■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 6 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:34:39.83 ID:Z6MZOk/k
- indows 10 Anniversary Update
提供日:2016年8月3日午前2時(日本時間)
ビルド:10.0.14393.0(更新後14393.10)
バージョン:1607
■MSプレスリリース
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/
■更新ツールダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※前スレ
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470493787/
※関連スレ
【田】Windows10 Part86
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470297295/
【田】Windows10 Mobile Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469016058/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
- 585 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:07:01.40 ID:ZOAbjL/h
- こうやって弄り回すやつが後でトラブル起こすんだよなw
- 586 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:09:51.36 ID:2Te8d8cw
- >>584
IRST入れたくないんだがどうしたもんか脳
- 587 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:11:46.60 ID:iWsTpXD8
- いまだ降りてこず
- 588 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:19:16.21 ID:q6FP88f8
- 取り敢えず東芝SatelliteにRS1クリーンインストールしてみた
ログイン画面を洞窟以外の画像に変えられないところと電源設定のハイブリッドスリープの項目が無くなったのが気になるんだけど、俺環?
- 589 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:23:31.68 ID:tjLtcJ1L
- http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1352766698/770
8の頃からあるバグorクソ仕様のせいで
アニバで変わった選択範囲の色が以前の色に戻っちゃう
- 590 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:36:12.92 ID:/yOaWjWR
- アニバーサリーアップデートのインストールに失敗して
その後から設定の更新履歴を見ると
「最新のプレビュービルドをアンインストールする」と表示されるんだけど
これは無視してていいのかな?
- 591 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:36:59.25 ID:/yOaWjWR
- >>590の補足
Win10プリインストールノートPCです
- 592 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:44:11.66 ID:19LkONNW
- >>590
プレビュービルド入れてたん?
- 593 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:45:03.17 ID:AbKqaVoE
- ダウロードだけしてしまったんだが、再起動しなきゃインストールされないよね?
アップデートキャンセルしたいんだが、やり方が分からない
- 594 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:56:44.26 ID:445pmqaF
- プレビュービルド=ベータ版という認識のない阿呆がバグだの不具合だのwww
- 595 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 23:07:18.97 ID:7wRWST8N
- >>441
自己解決
テストモードにするとこの症状が出る
- 596 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 23:45:07.42 ID:/yOaWjWR
- >>592
入れた覚えは全くないです
- 597 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:27:08.93 ID:+hc9Uz/f
- Anniversary UpdateでMicrosoftアカウントとの紐付けできるようになったので試してみた。
MicrosoftアカウントのWebサイトの「デバイス」ページには、各PCについて、
・PC名
・機種名
・ハードウェアのシリアル番号
・Windows 10のバージョン
が表示され、アイコンもデスクトップ/ノート/タブレットで違うものが表示される。
ただしいくつか違いがあり、ライセンスの形態がプリインストール/DSP/パッケージ版で内容が変わる。
例:
(1) SHARP Mebius Pad (元のバージョン:Windows 8.1 Pro プリインストール)
・<PC名>
・TA-H10L/S10L
・シリアル番号:<ハードウェアシリアル番号(数字)>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
- 598 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:29:49.36 ID:VjHXBgzw
- >>568
10は間違いなく軽いぞ。7と比べたら体感できるほど軽くなってる。
ただそれ以外でいろいろ問題が出る場合もあるみたいだが
問題が出るか出ないか。それはあなた次第です。
- 599 :597:2016/08/16(火) 00:30:39.38 ID:+hc9Uz/f
- (2) マウスコンピュータ MB-P900X2-SH (元のバージョン:Windows 7 Ultimate プリインストール)
・<PC名>
・P151SM1
・シリアル番号:Not Applicable
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
(3) SONY VAIO Z2 (元のバージョン:Windows 7 Ultimate プリインストール)
・<PC名>
・VPCZ22AJ
・シリアル番号:<ハードウェアシリアル番号(数字)>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
(4) 自作PC (元のバージョン:Windows 7 Ultimate DSP版(USB3.0拡張ボードと同時購入))
・<PC名>
・To Be Filled By O.E.M.
・<空欄>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
- 600 :597:2016/08/16(火) 00:32:35.58 ID:+hc9Uz/f
- (5) 自作PC (元のバージョン:Windows 7 Ultimate パッケージ版)
・<PC名>
・#
・<空欄>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
同じ Windows 10 無償アップグレードでも、元のライセンスがパッケージ版か、DSP版か、プリインストール版かは識別している模様。
元のライセンスでは、パッケージ版やDSP版はハードウェアを変更してもライセンスが移動できるが、プリインストール版は不可の契約。
Windows 10 にアップグレードした後でも、この制約はたぶん有効だろう。
- 601 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:32:53.34 ID:VjHXBgzw
- >>588
クリーンインスコじゃないがハイバネ設定がOFFになってると高速スタートアップは出てこなかったな
ONにして再起動すると出てくるから試しにON/OFFしてみたら?
- 602 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:44:01.44 ID:iGNMRh0w
- >>581
延期ではなくWin8.1までのように全パッチを任意に選べるようにならないと意味がない
これまで何度も罠パッチとその修正パッチを出してきた歴史があるのだから
- 603 :597:2016/08/16(火) 00:53:59.74 ID:+hc9Uz/f
- ・設定 → 更新とセキュリティ → ライセンス認証 → アカウントの追加
・設定 → アカウント → Microsoftアカウントでのサインインに切り替える
上記の2つはどちらも同じ結果になり、現在のアカウント(ユーザー名とパスワード)が消えて
Microsoftアカウントに置き換えられる。
ユーザープロファイルフォルダはそのまま元の名前で使われる。
今使っているローカルアカウントは手付かずにしたいので、>>248、>>287さんの方法で
新しい専用のユーザープロファイルを作ってからリンクさせた。
リンクさせたMicrosoftアカウントでPCにサインインしている間は、設定の「ライセンス認証」には
「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
と表示され、
その他のローカルアカウントでPCにサインインしている間は、リンクする前と同様
「Windowsはデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
と表示される。これは>>287さんの指摘どおり。
- 604 :597:2016/08/16(火) 00:56:58.26 ID:+hc9Uz/f
- MicrososftアカウントのWebサイトにログインして確認すると、「デバイス」のページにPCが登録されている。
ここで、PCにMicrosoftアカウントでサインインし、設定の「アカウント」から
「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」
を選んで元のユーザー名・パスワードに戻すとMicrosoftアカウントとのリンクが切れ、
Webサイトの「デバイス」のページからもPCが削除されることを確認した。
つまりこの方法でリンク先のMicrosoftアカウントを変更することができる。
よってリンクしたMicrosoftアカウントをPCから削除しない限り、
他のローカルアカウントで使っていても問題ないと思われる。
Microsoftアカウントと紐付け済の状態で、
別のローカルアカウントでPCにサインイン中に表示されるリンクから
さらに別のMicrosoftアカウントにも紐付けできるのかどうかは試していない。
- 605 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 01:55:45.47 ID:hxn78uQX
- >>604
MicrosoftアカウントのWebサイトにログインして確認できるデバイスは、
Windows10のライセンス認証との紐づけとは関係なく登録・表示されるので
ここにデバイスがリストされたからと言って安心できません
実際、MicrosoftアカウントのWebサイトにデバイスがリストされている状態
でも、ライセンス認証時にアクティブ化の選択肢として選べないケースを
確認しています
ただし、MicrosoftアカウントのWebサイトで表示されるデバイスのリストから
登録を手動で削除すると、ライセンス認証時にアクティブ化の対象として
選べるリストからも選択肢が消えてしまいますので、ここで紐づけが行われ
ているということは間違いなさそうです
このあたりの検証は、ライセンス認証前のWindows10を用意して、実際に
ライセンス認証プロセスを実行してみないと分かりにくいと思います
- 606 :597:2016/08/16(火) 02:13:55.60 ID:+hc9Uz/f
- >>605
なるほど、確かに「紐付け」を確認する確実な方法は実際に再認証が要求される場面を作るしか無いですね。
あなたがおっしゃっているのは、http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467528812/778-779 だと思いますが、
「デバイスリストの出なかったMicrosoftアカウント」 と 「デバイスリストの出たMicrosoftアカウント」で、登録したPCの元ライセンスの形態に
違いはありませんでしたか?
つまり、デバイスリストの出なかったMicrosoftアカウントのデバイスリストにはプリインストール版しかなくDSP版やパッケージ版のライセンスが無かった、とか?
- 607 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:15:27.67 ID:hxn78uQX
- >>604
> さらに別のMicrosoftアカウントにも紐付けできるのかどうかは試していない。
1台のWin10PCを複数のMicrosoftアカウントに紐づけできることは確認済みです
上限は不明ですが、Microsoftアカウント3つまでは同時登録できることを確認しました
<その他、試したこと>
テスト用のMicrosoftアカウントを用意し、RS1適用済みのWin10へ片っ端から
アカウント登録&ログオンしてまわると、MicrosoftアカウントのWebサイトには
デバイスがずら〜っと沢山登録されます
いずれのPCでも、
「Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
のメッセージは確認しており、実際にMicrosoftアカウントへデバイスが登録され、
一見紐づけられたように見えるのですが、これらのうち実際にライセンス認証時に
選べるのは半数以下で、ほとんどの登録済みデバイスが選択肢としては表示すら
されない状況でした
(この記事のような画面です)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/12.png
※エディションの種類やデバイスの種類が一致しないとこのリストには出てきま
せんが、少なくともライセンス認証との紐づけが完了していれば、この画面の
「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」 の中に
注意書き付きで出てきます
どうすれば確実にMicrosoftアカウントとライセンス認証を紐づけできるのかは
いろいろ試しているのですが、まだ分かりません
↓
Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467528812/769-
- 608 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:33:41.40 ID:hxn78uQX
- >>606
> つまり、デバイスリストの出なかったMicrosoftアカウントのデバイスリストにはプリインストール版しかなくDSP版やパッケージ版のライセンスが無かった、とか?
あまりバリエーションは多くないですが、エディション等が同じ条件の自作機2台
(DSP版Win7→Win8有償アップグレード→Win10pro無償アップグレード)
のうち、1台はアクティブ化可能としてリスト表示されており、もう1台はまったく表示されな
いという状況でした
これらとは無関係な、パッケージ版Win7Homeを起点としたWin10(非pro、"Windows 10 Core"の表記)
などは、
「エディションの種類が一致しません」
「デバイスの種類が一致しません」
という警告付きですがちゃんとリストに表示されており、「アクティブ化」の対象としては
選べないものの、アカウントに紐づけされているということは確認できた状況です
- 609 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:34:50.23 ID:iGNMRh0w
- っていうかパーツ交換が可能になるなら自作機で持ってるだけのライセンスを紐付すれば、
あとはアカウントに登録されてる台数分が好き勝手に出来るってことだよな?
- 610 :597:2016/08/16(火) 02:48:24.19 ID:+hc9Uz/f
- >>608
そうですか、同じDSP版でも出たり出なかったりだと、ちょっと厄介ですね。
こちらでも今すぐは無理ですが再認証の検証はしてみたいと思います。
- 611 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:57:09.11 ID:VYu8H9l8
- アニバーサリーアップデートでデータ全部消えた
前のバージョンにもどしてもデータは、帰って来ないよね?
- 612 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 03:09:54.64 ID:oJhmqy17
- >>611
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57
Anniversary Update インストール後、パーティションがファイル エクスプローラに表示されないという少数の報告を受けています。
ディスクの管理でパーティションを表示すると、それは、RAW、未割り当て領域として表示されます。
Microsoft はこの問題を認識しており、Windows Update を介してソリューションをリリースすることに取り組んでいます。
あなたが影響を受けたパーティションに保存されているすべてのデータはまだそこにあります。
この問題が発生し、修正プログラムがリリースされるのを待つことができない場合、
一時的に Anniversary Update をアンインストールすることで問題を解決するお勧めします。
- 613 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 03:21:27.08 ID:NUw+7WJb
- ;(;゙゚'ω゚');
- 614 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:22:54.28 ID:j1v4kuC2
- 少数アピールワロタ
自動アップデートと10日しかアプデ前に戻せないという
ウィルスなみに迷惑がかかる実害がはっきり証明されたから
早く自動アプデを廃止させないとWindowsの未来はない
- 615 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:41:27.24 ID:5QZkkhJN
- >>614
自動アップデートがガンだよな
手動可能なら、7のアップデートでも以前致命的不具合で大騒ぎになったがすぐ沈静した事例があったし、許されただろうにな
- 616 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:50:35.43 ID:/Q+oc4x4
- 10自体も強制アップグレードが無ければ神OS扱いされてたかもな
- 617 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:59:06.87 ID:1p/aZHCn
- 個体差あり過ぎだろ
俺何もないぞ
なんの差なんや
- 618 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:05:01.66 ID:ko8i8dbb
- 前のOSにもどすのに、
TH2までは、1か月の猶予があったのに、
RS1では、10日しかない。
RS1は、バグだらけなのに、M$、バカじゃないの(w
- 619 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:27:02.03 ID:OAyQOF9i
- とりあえず様子を見てからアップデートするのが常識 不具合が一通り治ってから
でいいのにね ご苦労様w
- 620 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:28:39.26 ID:6fu+I7Fd
- >>617
本当に不思議だよね。
インストールには手間取ったけど、
動作はまったく問題ないわ
- 621 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:34:06.06 ID:UF7nkYzp
- 元々神聖な人柱スレなのにおかしいな、
俺は入れてないから偉いって人が来てる
- 622 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:40:42.27 ID:EHSb4YoK
- 10の強制無かったら7捨てるのにな
ホント欠陥システムだわ
- 623 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:41:36.13 ID:UF7nkYzp
- 7でいいやん
- 624 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:51:49.45 ID:UF7nkYzp
- 安定性を求めるお子さまには7で十分
10は常にβなのに強制アプデのやるかやられるかこのスリリングさが堪らない
アプデ速いですしね
- 625 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:05:25.89 ID:x7DyHh/N
- これだからWin10へのアップグレード自体も嫌だったんだよ。
せっかく安定している物を変動していく渦中に放り込むようなものなんだから。
- 626 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:17:20.28 ID:UF7nkYzp
- さあプリインの人と10を良くしようという志の高い物好きな人柱以外は
速攻バックアップして7をクリインしよう!
- 627 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:19:31.57 ID:AGjEAaXr
- そういやXPのスレでupdate無いから安定してるってレス見かけたなw
- 628 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:19:50.23 ID:t6qHE10r
- Gigazineはちょうちん持ちライター様とは違う「ユーザー目線のホンネ記事」を発信してくれています
MicrosoftはAnniversary Updateのインストール後にフリーズしてしまう問題を解決すべく調査を進めている最中で、調査結果はコミュニティのスレッドで公開していくとのことです。
マイクロソフト コミュニティ英文、37ページにおよぶ書き込み他
http://gigazine.net/news/20160815-windows-10-anniversary-update-bug/
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-performance/windows-10-may-freeze-after-installing-the/5a60d75d-120a-4502-873c-8bfec65c82d0?auth=1
- 629 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:20:47.95 ID:t6qHE10r
- 以前、動作が異常に遅くなってしまう不具合がありました 5月のネタですが、rs1では改善されているのだろうか?
容疑者コルタナはオフできないように仕様が改悪されていますが(レジストリ偽造書き換え要)。
http://gigazine.net/news/20160512-windows-update-slow-error/
- 630 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:24:13.71 ID:rqz+skld
- 7のUpdateも安定しないし
10は相変わらず糞だし
どうすんだマイ糞
- 631 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:26:26.91 ID:UF7nkYzp
- MS「余計なお世話です、すべて順調にいってます」
- 632 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:28:44.87 ID:x7DyHh/N
- 7のアップデートは枝葉の部分だからまだいいけど、今回の10は幹とか根っこの部分だしな。
トラブルが起きたときのダメージの桁が二つくらい違うw
- 633 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:29:23.84 ID:rqz+skld
- 10にしてねとか、7のUpdateをわざとできなくさせたり
余計なお世話だよなまったくマイ糞は
- 634 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:35:24.34 ID:XGG0+gO/
- これから毎年2回ずつ「マイ糞しね祭り」を開催する予定ですか
もはや Windows はビジネス・プラットホームに使えるシロモノではないね
- 635 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:42:02.21 ID:t6qHE10r
- どこかの街裏ソフトハウスとのQ&A
Q. ソフトウェア検証成績書を提出してもらえませんか?
A. 行き当たりばったりのでたとこ勝負 そんなもん無いよA.
Q. 不具合を承知して出荷しているのですか?
A. そう。
Q. 1人月おいくらですか?
A. 知らないよ どんぶり勘定だ
Q. 納期の遵守はできますか?
A. は?そんなもん無いよ 最強のソフトだから「キリ」がないんだぜ
- 636 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:42:14.17 ID:UF7nkYzp
- Win95の時代はPC-98でMS-DOSばかり使ってた気がする
本格的にWin使いだしたのいつだろうOSR2かWin98か
- 637 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:46:12.25 ID:UF7nkYzp
- もはやじゃなくて、もとから
- 638 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:54:12.75 ID:KoA6dV5K
- 1日2回だな再起動
- 639 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:05:13.78 ID:t6qHE10r
- 7時のばかニュース
Windows10の開発の第一段階が完了し全世界で順調に運用されるようになりました。
デスクトップ版は個人ユーザーはもとより、企業ユーザーでの評判が良くシステム運用部門も活性化されています。
また、モバイル版にはあの超人気アプリ「ポケモンgo」と同じくキラーアプリ「コルタナgo」を合体させた
3Dフォログラム版「ポケコルgo」を発売予定です。
- 640 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:08:02.59 ID:UF7nkYzp
- そういやNT系は奇数番の方が安定してるというジンクスを破りたいから
あえて9飛ばして10にしたのにもろに嵌まってるな
(2000とXPはともに5)
- 641 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:13:19.52 ID:wtYUt6gW
- 結局、今回は”Anniversary”って早い段階で言っちゃったのが
下手こいた原因の一つだろーな。そのせいでもう、7/29前後に出さざるを得ない
空気になって、出した結果がこのザマだしw
Insiderが7月になってもガンガン更新してて、危ない感じだったもんなぁ^^;
- 642 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:14:02.49 ID:/Q+oc4x4
- >>640
それwin95やwin98とかぶるからって聞いたが
- 643 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:14:49.19 ID:8nfUwIA6
- >>641
ホンダのFITみたいなもんか
- 644 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:09:37.50 ID:t6qHE10r
- 8時のばかニュース
ノートPC特にタブレットPCで懸案とされていました完全指タッチ入力が完成しました。
これにより誤タッチが皆無となりAndroid/iOSと同等の操作しやすいタッチパネル運用ができ、
Officeその他全アプリでのメニュー/範囲選択/文字ポイント指定も細い指の人だけでなく太い指のユーザーもタッチ操作が可能になります。
M社はキーボードとマウスを使用しないで練習をと呼びかけています
- 645 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:25:35.84 ID:UcQH+Mxb
- 増え続ける
犠牲者…
- 646 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:30:50.85 ID:3nrrp7UP
- 無料に釣られるも切り捨てられる低スぺ
アプデ中に止まるおま環達
アプデを乗り越えるとバグまみれ
すごいOSだな…w
- 647 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:40:53.61 ID:kSyhPJnb
- 7厨最後の聖戦は何か月もつかな
- 648 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:47:09.46 ID:aSeD0GJo
- マイクロソフトの重要ポストに「あの国」の奴が就任した結果、
「あの国のあの法則」が発動したとしか思えん。
- 649 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:48:42.10 ID:AaVJkqnV
- 素朴な疑問なんだけどMacも新OSが出た時とかアップデート時にこういう問題
起きたりするの?
- 650 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:49:31.74 ID:rvqecGnF
- SSDで1週間プチフリの嵐だった。IEのキャッシュの場所がEドライブになっていたのを
試しにC:\IECacheにしたら収まったみたい。
ついでにIEを使わない設定にしてやった。
あと、タスクバーを自動的に隠す設定にしていると終了時にExplorerがメモリーエラーを吐くんだけど
おま環?
- 651 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:57:44.24 ID:kkm8Z38z
- >>517
俺もTH2に戻したら安定した。
- 652 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:59:20.52 ID:8nfUwIA6
- 安定した
- 653 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:59:34.08 ID:I6FFmR2F
- 少なくともライセンスの話にかぎると
OS XはApple IDに完全に紐付いてて、というかiPhoneなどのアプリ同様
App Storeに購入済み(OSは無料だけど)に1度ダウンロードすれば以降はどのMacからでもストアーにApple IDでサインインすればダウンロードできる。
バグのないソフトウェアはありあえ無いのでそれなりに環境で問題が発生する場合もあるでしょうね。
でも最近は昔以上にバグ報告をしても全く改善せずに翌年新しいOSへ移行してしまう…
どんどんおかしい部分を引き継いだままね。
でもMicrosoftのように嫌がらせみたいに新しいOSをあの手この手で押し付けてくる事はない。
Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいOSを使ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
ここが両社の大きな違い。
- 654 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 09:13:44.47 ID:QZeTDsEF
- × Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいOSを使ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
○ Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいiPhone/Macを買ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
- 655 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 09:20:32.93 ID:ksHGvD4t
- >>654 それをやるなら、こうっしょ
× Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいOSを使ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
〇 Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいiPhone/Macを買ってね。って感じで新しいPCやスマホなどの新ハードウェアの購入をしないと相手にしない
- 656 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 09:43:29.92 ID:UF7nkYzp
- macろう
真っ黒
- 657 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:07:26.42 ID:96dYAxIn
- もうRS1飽きてきた
次の大型アップデートはよ
- 658 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:45:39.94 ID:Gw0D7y8n
- >>616
元からWin10は強制アップデート&情報送信をoffにしても最低限の情報は送信してる、の2つがなければ出来そのものはアニバ前は良い方だろ
未だに理解できないのは情報送信が嫌ならoffすればいいって書いてる書き込みを何度も見たことで、
インストール時の注意書きにしっかりマイクロソフトは完全に情報送信を止めることは出来ないと説明してくれてるのに、
何故に何回も何回もこの情報送信をOS設定だけで止められるって意図の書き込みを各地で見たのかね?
>>624
>アプデ速いですしね
そりゃマイクロソフトがわざと遅くしなければどのOSでもアップデートなんて数分さ
っていうか先にUpdate Clientのパッチを先に当てれば、今の確認に数時間から10時間もかかるWin7も速くなるって知らんのか?
- 659 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:53:16.85 ID:M6k4IIv+
- RS2リリースまで不毛な煽り合いは続く………
- 660 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:54:29.58 ID:/Q+oc4x4
- >>658
データ利用はユーザーの意思によるとかも書いてあるぞ、あとOFFにする設定もしっかりある
設定でスパイ止められるかのような誤解を振りまいてるのはMS自身だろう
- 661 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:56:21.74 ID:oQs57lKl
- FATのSDカードにEFSコピー出来るようになったみたいだけどこれ機能してるの?
- 662 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:59:19.24 ID:Gw0D7y8n
- >>660
お前も読んでない奴か
OSクリーンインストール時にある設定で詳細を選択して注意書きをちゃんと読めば、
情報送信のon/offは出来るけど一部の項目はoffにしても情報を送るってしっかり書いてあるのに
- 663 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:06:27.51 ID:/Q+oc4x4
- >>662
細かく読んでないし、その話題出すと信者だかバイトだかが出てきて鬱陶しいからな
どうでもよくなったよ
- 664 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:47:02.20 ID:3OycAfNc
- 以前のビルドに戻すさえできなくて何も出来なくなりました
- 665 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:56:55.21 ID:2qGT/jkS
- バックアップくらい取っとけよ
- 666 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:09:35.04 ID:Gb3RSuLe
- Windowsのインストールで何が悪質かって、
インストール後半の自分で設定するところ、
位置情報の設定がスクロールしないと出てこないでしょ?
あの設定ってMicrosoftの腹黒さがよく出てる設定だと思ったわ。
普通は最も大事で重要な設定なので上に持ってくるか、
あれだけのスペースがあるんだから全部をスクロールなしで見れるようにしなきゃ。
- 667 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:16:06.37 ID:/Q+oc4x4
- >>666
それは思ったな
ついでに直前の設定まではページ切り替えなとこ
ページ切り替えとスクロールが両方あるとは普通考えないよ
- 668 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:25:30.37 ID:UF7nkYzp
- だからいいから7にしておけよ
- 669 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:40:04.79 ID:8B+mmtno
- またスパイとか言ってんのか。大したもん送ってないだろ
>>668
今更?いらん
- 670 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:52:03.22 ID:/KKaAICo
- つまり8.1が最強という事ですね
- 671 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 13:03:37.89 ID:JNbrMCYI
- >>666
それTH2でしょ?
M$の悪質っぷりには慣れてるから実質隠しGUIが用意されてるだけまだまし
問題はGUIなしの裏送信
- 672 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 13:27:23.73 ID:uxfqaIaQ
- >>670
帆立を入れるのが絶対条件でな
- 673 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:08:45.16 ID:j1v4kuC2
- SSDじゃないけどなんの前触れもなくブルスクぽいのきて落ちた 日本語だったけどブルスクなんかな
WinME時代を思い出した
- 674 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:39:21.00 ID:h7pHZty1
- 自動更新まじで糞だな
なんで手動更新選べないんだよ
- 675 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:50:37.27 ID:/4RTnqBq
- win10いまインストールしたんですが
これだけはやっとけっていう設定ありますか?
そのまま使ってると個人情報抜かれるんですよね??
- 676 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:57:45.80 ID:uxfqaIaQ
- >>675
1 高速スタートアップをoffにして様子見
2 プライバシー設定は片っ端からoffにして様子見
3 PC起動が遅かったら常駐ソフトをチェック
- 677 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:59:01.91 ID:uxfqaIaQ
- >>676追加
最低2完了まではPC再起動しない
- 678 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:05:58.64 ID:CtvuBs2q
- >>675
コルタナ使うなら関連するものだけオン
後はOFFでいい。
ただ、Windows10があれだから、なんでもかんでもOFFったら
後々問題おこるから注意な。プライバシー関連、後説明読んで注意してOFFる事
- 679 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:15:51.23 ID:uxfqaIaQ
- >>678
問題が起きたらその時点で該当のものをonにすればいい
- 680 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:22:23.93 ID:1xnaSqsx
- アプデのたびにシステムの保護が有効化されるのは直す気ないんだろうな
勝手に設定変えるとかMSの人間性を疑うわ
- 681 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:23:21.92 ID:t6qHE10r
- ★不具合メモ-1 ←3時のおやつにどうぞ
フリーズが発生する場合がある(主にSSD)
パーティションが消滅する場合がある
回復パーティションが作成される場合がある
署名なしデバイスドライバーは削除される
環境変数がデフォルト値にリセット
システム保護の設定が強制的にオフ
高速スタートアップの設定が強制的にオン
既定のプログラム関連付けがリセットされる
プライバシー設定などがリセットされる
デュアルブート環境が破壊される場合がある(ドライブは見えるがパーティションへのアクセス不可)
マルチアカウント運用ができない場合がある(原因不明なユーザープロファイルの破損)
システムイメージ保存でWin7/Win8.1他OSと保存先を同一HDDにできずイメージファイルが消滅する場合がある(NTFSのLFSバージョン違い?)
コルタナの不使用がメニューで設定できない(レジストリ書き換えで対処)
Upgrade直後、コルタナの使用をオンにできないデバイスがある(RS1インストール方法の差異?)
USB接続デバイスが接続不可となる場合がある(TH2で正常であったが、マウス/タッチパッド、Sony Walkmanが外付けHDDとして認識されない等)
通信速度が制限される場合がある(?)
- 682 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:27:38.32 ID:t6qHE10r
- ★不具合メモ-2 ←おまけ
フォントは游ゴシックに、またテキストサイズの設定がリセット
スタート画面でアプリのピン留ができないまたは削除できない場合がある
ディスプレイのカラー設定がリセット
ストアアプリ画面でタイトルバーのサイズ調整などができず、誤タッチが発生する
非アクティブなアプリのタイトル名とメニュー名の色が共に白ベースで選択しづらい
サインイン画面で指定した画像にならない場合がある
EDGEやコルタナでGoogle日本語が使えない
ATOKはオンライン再認証が必要
WindowsMediaPlayer設定が初期化される(詳細表示項目、ウインドウサイズなど)
Skypeがログイン済みオンライン状態 未使用ユーザーはログアウト注意
Tclock使用不可
splashtopでリモートアクセス不可
PlayReady以前のDRM付きメディアの互換性不備による再生不可
- 683 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:30:22.19 ID:ugdFM2Dv
- アニバは実質OS上書きインストールレベルだしね…
- 684 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:53:15.95 ID:8DSC89Mr
- >>682
不具合と設定変更で済むものとどうでもいいものと分けれよ。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★