■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 6 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:34:39.83 ID:Z6MZOk/k
- indows 10 Anniversary Update
提供日:2016年8月3日午前2時(日本時間)
ビルド:10.0.14393.0(更新後14393.10)
バージョン:1607
■MSプレスリリース
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/
■更新ツールダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※前スレ
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470493787/
※関連スレ
【田】Windows10 Part86
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470297295/
【田】Windows10 Mobile Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469016058/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
- 2 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:35:32.77 ID:Z6MZOk/k
- 【田】Windows 10 Anniversary Updateの改良点
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力搭載
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる
- 3 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:36:04.29 ID:Z6MZOk/k
- 【Anniversary Update適用方法】
次のいずれかの方法で更新
・Windows Updateから更新
「更新プログラムのチェック」から更新(PCにより時間差あり)
※Windows10にアップグレードしてから1ヶ月経過していない場合は更新できない
・手動アップデート
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から、MediaCreationToolか更新アシスタントをダウンロードしてアップデート(すぐにアップデート可能)
※MediaCreationToolはインストールメディアを作成可能
- 4 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:36:48.34 ID:0ZhXnhRV
- ()(())()()))((((((((()))())))))))(())()(())(())()()(()(((()(()()((())))()
(((())()(())(()()(((((()))))()((()())))(((()))))))(()()())())((((()))(())
)(())()(()(((()(())))))))(()))))()()()(())(()(()(()(())()))((((()())()(((
)(())((())((()()))))(())()((((()))(()(()()()((()(((()(()())))())()))()())
(((()((()()())())((())(())())()(()))())())((()()))))(((())()()()))((((())
())()))()))((((()()(((((((((())(((()()))))()())))(((()())(((()))))))(()))
()(()()()()))))))))(((((()(((((((()())()))()((((()(()())())(()()))()())))
))()))())))())()(()(((((((((())((()()()()))))())())))()(()(()((()()()()((
()()(())))(())())))))()()()(()(((())())((()))(()((()(()((((()()((())))())
(())()(()())))))(((((()((((((()))))((((((()))((())()()()))))()()))(())())
())()())())))(()((()(()))()()(()()(()))()())((())))()(())())())()((((((((
(()))))())(())))((()(((()())()()(()))))()(((()(()())))()((((()(()))()(()(
))()))(((()())(())())())(()()))((()())())()(()(()((()(())(((())()(()(()))
)((()((()((())(()((()(()(())))))))(())))(()(((())()(())((())()()))(())))(
((((())(()())))()(()()((())(()))))()))))((((()())())((()))((())()(())(()(
(())())())()()((())()()()()(()(()())())()())(())))(()(())()()((())(()()((
(()())(()(())))())())(()()))((((()()(()))))()()((((()))((()()(()))(((()))
)()()())(()())()(())))()))(()))()()(())((()()(((((()))(()))()()(())(()(((
)())())))))(()((())(((())(()()))((((())))((()())))()()(())))(()((()()((((
())())))()()()(()((((((())((((())()))(())))())())((())(()())))((()))()(((
()((())(()(()()()(()))())()()()(())((()()()))(((()()))((((((()))))))(()))
)(()(()((())(())()(((())((()((()()(())()()())))))((()()))((())))(()))())(
()())((()))(()))((((((()((()()(())(())(()()))()))()()(((())()()))))))()((
)))(()()()())()))()())))((((((((())(((()((()()((()())()))))()()()())()(()
))))())()((((()()())())))()))))()((())())()((()(()())(((((())()((((()())(
((()(())()((((((()())((())))))(())))((()(()((()()))()())((())())()))(()))
- 5 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:36:48.70 ID:Z6MZOk/k
- アプデした結果
・プライバシーの全般とバックグラウンドアプリ設定増える(オン状態)
・cortanaオフがオンに
・サービス→管理ツールの設定が初期状態に戻る
・インターネットオプションのクッキー設定が
1stパーティ許諾、サードパーティ許諾に戻る
・設定→Wifiオフがオン状態に
・キーロガー対策の流れで削除したdmwappushserviceが復活
・付箋が消えてWindowsアクセサリにもない
- 6 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 19:43:55.31 ID:dBejhA1L
- バックグラウンドアプリ全部オフにしろ
- 7 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:10:45.63 ID:nd878rwD
- 前スレでRS1に更新したらウォークマンが認識されない!!と愚痴ってた人間だけど、
Walkmanスレに神が降臨して啓示を与えてくれたので以下にコピペしとく
助かったわ・・・
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 22:15:53.67 ID:9ftagzE+
MiniTool Partition WizardってソフトでSet InactiveをしてApplyしたら認識するようになったわ
それ以降は何もしなくても認識してる
- 8 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:10:48.29 ID:iLAY77EG
- MediaCreationToolをUSBメモリに納めとこうとしたら実行中にAviraが自動実行を
ブロックしたぜとかいってUSBメモリに納めるが失敗するとか自動実行は全部ウイルス扱いかよ
- 9 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:28:11.07 ID:GGmUDCot
- おま環
- 10 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:36:26.29 ID:SHtGjMNV
- >>8
アビラで自動実行の禁止のチェック外す
自分のAVソフトくらい使いこなそうぜ
- 11 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:44:30.74 ID:32+BsFB2
- 勝手に何やらアプリがインストールされてた。
すでにアンインストールしたので何か忘れたけど、
なんでこのOSって勝手にアプリをインストールしてくるの?
どこかにそんな設定あるのかな?
ローカルアカウントで使ってるのに、どこからインストールしてるんだろう。
- 12 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:47:22.96 ID:GSxziLzq
- >>11
なんで名前を書かないのかな?
WindowsはWindows標準アプリしかインストール
(正確にはプリインストールアプリに異常があったとき元の状態に戻す)
ことしかしないよ。
- 13 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 20:47:26.28 ID:SNAgdICY
- >>7
パーティションがアクティブだとセキュリティ上閲覧できないのかな?
- 14 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:04:24.02 ID:SHtGjMNV
- >>12
プチゲームやらXBOXの広告やらオフィスの広告だろ
広告を毎日眺めていたい人は大喜びだろうね、MSは親切だ
- 15 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:08:35.63 ID:p/J7jRAN
- 実家のパソコン2台にAnniversary Update入れてきたわ。
都合6時間かかったぞ。
- 16 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:28:18.23 ID:eojolxwd
- 増え続ける
犠牲者…
- 17 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:37:09.90 ID:FfjJ1ktv
- >>16←何いいってんだろうねこの無能な自称情強はww
- 18 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:40:09.99 ID:4v5S4uhT
- クリーンインストールで旧バージョン入れてもまた勝手にアップグレードしちゃうかね
- 19 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:41:11.56 ID:6f+bOFD2
- >>15
同時並行でやって6時間だったら酷すぎる
- 20 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 21:52:42.33 ID:QHpB45LX
- ものらっち@monoracch
win10の、アニバーサリーアップデートが入りません。。。途中でフリーズします。
signs@名前募集中@signs0302
わーい
win10のアニバーサリーアップデートしようとしたらフリーズしたよ!
ycrack @y_crack
Windows10 Anniversary Updateを初めて2時間以上が経過していますが、86%から全く動かないのはまだ処理中なのでしょうか
ycrack@y_crack
2nd stage。アクセスランプのついてないタイミングを見計らって強制終了
ycrack@y_crack
Win10 Anniversary Update、やっぱり86%で止まる。何か変だよこれ。アクセスランプついてないし
raha@horigotatu
anniversary update 一晩放置しても放置しても93%で止まるので当分の間見送りですな
ZWEI@ZWEI_AM
Windows 10 Anniversary Update が75%で止まる…。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/anniversary-update/d5d6d4ad-a921-4a07-bf7b-9e63d902e328
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-anniversary/3ebf1313-ea3d-4c27-aa12-a5aa143e6112
- 21 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 22:02:20.95 ID:ZBjMg59f
- >>18
CBからCBBに切り替えればAnniversary Update公開から4ヶ月後までアップグレードされない。
自分が経験した不具合が修正されたらCBに戻せば4ヶ月待たずにアップグレードされる。
- 22 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 22:07:53.32 ID:p/J7jRAN
- >>19
ほぼ同時並行だよ。
無線LANルーターの設定でちょっと時間取られたのもあるけど。
で、2台ともisoの作り直し(64ビットProと64ビットHome)が済んでないんで日曜日にまた行くんだよね。
- 23 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 22:27:39.47 ID:e0U+ReD6
- >>20
アンチウイルスがインストールされているとアップデート止まるって、今までのServicePackとは違って、別OSへのアップデートとして考えるべきなんだな。
こりゃ企業は大変だ。
- 24 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 22:58:00.41 ID:FfjJ1ktv
- >>20
ま、こういうアホは調べもしないでギャーギャー喚くんだよなぁww
TH2の時から対策法出てんのにw
- 25 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:17:53.99 ID:phXpt6w/
- 企業は今回のUpdateは見送るだろう
- 26 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:19:01.44 ID:Z6MZOk/k
- Anniversaryアプデ見送ることできるん?
いずれ強制されるんちゃうの?
- 27 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:20:47.57 ID:DYWCHluX
- >>25
企業なんてほとんど7じゃないの?
ノートは10かもだが
- 28 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:30:35.11 ID:80JB6vDN
- アップデートしたら順調に進んでいるように見せ掛けて元のWindows 10に戻された
どうやらアップデートできないらしい
そんなら最初からアップデート出来ませんっていえや無駄なんじゃ時間が
そういや通常のアップデートもアップデートできずに三つくらい溜まってる
どうなっとんじゃおれのWindows 10は
- 29 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:34:18.69 ID:phXpt6w/
- >>27
新規ノートは10だろうね
既存デスクトップは作業内容によるけど7のままが多いでしょうね
作業がとまるのマズいんでUpdate見送ると思う
場所によっては数千万〜数億飛ぶし
- 30 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:39:20.05 ID:waX8TCmJ
- >>27
MSが Win7では新しいCPUのサポート辞めるってんで、
PCリプレースのタイミングで
Win7が選べなくなっていくんすよ〜 < 企業
そんな MSは 一般ユーザに CB強制してベータ版の
バグ出し要員としてこき使い、企業には CBBを
お勧めするんだな。
できれば もう関わりあいたくないっすね。こんな会社。
- 31 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 23:46:07.24 ID:SHtGjMNV
- >>24
強制アップグレードを止める方法も調べない情弱を釣ったんだろ?
最後まで面倒みるべきだ
- 32 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:07:56.67 ID:2vR1Ybxy
- >>30
Windows 8/8.1に乗り換えた企業を完全に道化扱いだからな。
- 33 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:13:10.34 ID:wSm1lwhv
- >>30
× Microsoftが
〇 Intelが
Win10は、TH1の時点で、IntelがサポートしているのはSandyBridge(Core i 2nd gen.)以降。
Nehalemや、それ以前のIntelのCPU/チップセットでもWin10は動作するが、
これらのドライバはWin8.x向けのものに「MSの署名で」提供しているので、
事実上問題なく動作はするが、仮に不具合等が発覚した場合、Intelのサポートはもはや得られない。
今後、新規のAPI等が実装されても、Intelのサポートの無いCPU/チップセットはその時点で置き去り。
運が良ければ新要素に対応しないだけでこれまでと同じことはできるが、運が悪ければ対応断念で足切りもあり得る。
それが「いつ来るか」は、当のMSにも直前にならなければ判らないだろう。
- 34 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:23:22.69 ID:wSm1lwhv
- Win7以降で一応正式に対応が謳われているのは、i945/Core2世代からかな。
i915でPen4やCore soloでも動作するのかどうか知らんが、少なくとも内蔵グラフィックが動作要件以下。
内蔵グラフィックの対応は945Gからだったか…まあ、440BX程ではないにせよ、現役で稼働中なら十分長寿と言える世代だろう。
逆に、SandyBridgeなんて2011年初頭のリリースで、まだほんの5年前の製品なんだよね。
たったの5年で足切りラインとか、Intelも随分と客をナメてかかるようになったもんだな。
今時こんなポンコツ使う奴居ねえよ…などと揶揄されながらでも、10年は面倒見ろと言いたい…。
- 35 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:27:01.37 ID:jG+/AjCD
- Wintelと言われていた関係が維持できなくなっただけっしょ。
どっちが悪いかは知らん。
- 36 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:31:36.99 ID:jG+/AjCD
- >>33
無知ですまんが
ttp://ascii.jp/elem/000/001/109/1109945/
ここだと MSがサポート辞めると読めるんだが
元は Intel側がサポートしないってことかいね?
- 37 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:41:36.69 ID:bP0zRxDX
- Sandyちゃんのディスプレイドライバ2015/5で提供止まってなかったっけ
前はインテルドライバのスレ見てたんだけど失念した
レッツノートとかSandyはWin10サポート外だしもう切られてるようなもん
- 38 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:43:04.27 ID:wSm1lwhv
- >>36
Microsoftが発表しているけど、要するにIntelからのドライバ供給を受けられないって事だろ。
Win7はもうメンテナンス段階だからな、MS/Intel的には、既に終わったOS。
べつに既存のPCを使っているユーザーを追い立てる訳ではなく、
これから出てくる次世代以降のプロセッサで、既に終わっている古いOSはサポートしない。それだけの話だ。
現役のOS環境で、今日から古いPCを切ることにした…という話ではないので。
そんな下衆い事をやるのは、どこかの果物マークのホモPC屋くらいしか知らん。
- 39 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:44:56.36 ID:wSm1lwhv
- CPU的にはAVX対応していて現役世代だけど、iGPUは設計が古いんだっけか>SandyBridge
パフォーマンスはともかく面倒見だけは良かったのがIntelの美点だと思っていたけど、
ここ最近のやり口だとそれも失われたと見るべきかな…
- 40 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:44:58.58 ID:+A6uBhiM
- そういやこれ、32GB以下のタブレットとかどうすんだろ?
空き容量20GBないと更新できないんでしょ?
- 41 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:48:37.37 ID:wSm1lwhv
- >レッツノートとかSandyはWin10サポート外だしもう切られてるようなもん
まあi945/Core2以降なら、よほど変な周辺を搭載してない限りWin10動くけどね。
メーカーの保証もサポートも無いなら怖くてできない、ってお子ちゃまには無理なんだろうね。
そんなんで悩むほど古いPCのメーカー保証期限なんかとっくに切れてるのに、不思議だよね。
- 42 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:51:27.26 ID:wSm1lwhv
- >>40
クリーンインストールすれば済む話では。
クリーンインスコする時は、EFIや回復パーティションも全部クリアするのオヌヌメ
正に後腐れ無し
- 43 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:54:20.24 ID:l8ZdAvq/
- AMDもWin7サポートされないからintelのせいじゃないぞ
- 44 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:54:36.66 ID:jG+/AjCD
- >>38
う〜ん、Win7は十分現役だし、
第5世代(Broadwell)以前の CPUは、
このまま 2020/01/14の延長サポートまで使える訳で、
間違いなく 第6世代(Skylake)の CPU(つまり企業等で
Win7機として多く使われている)を狙い撃ちした
MSの嫌がらせなんだが?
なんか変なバイアスかかってないか?
突然 林檎非難始めるし。
- 45 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 00:56:20.61 ID:ukv/22rb
- 最近のCPUはちょっと古くなってきても性能差で買い替えたくなるということがすくなくなってきた。
そこで、サポートを切ってしまって、買い替え需要を生み出そうということか!
- 46 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:03:02.73 ID:wSm1lwhv
- >>44
お前こそ変なバイアス掛かってるだろ
その頃のAppleなんて今使ってるMac全部「時代遅れの、うすのろ」とか言ってサポート切られてるぞ
- 47 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:04:56.13 ID:bP0zRxDX
- Win7/8の低スペックの限界に挑戦してるスレがあるよ
- 48 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:06:57.72 ID:jG+/AjCD
- う〜ん、林檎の話は無関係なんだが…
どうあっても すれ違いに持っていきたいみたいやな。
(他社の方がもっと酷いとか言われても
今回の MS対応の酷さには無関係なんだよね)
すまん、もう触らんとくわ
- 49 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:08:45.04 ID:QjK/4igC
- >>44
CPUやチプセのファームウェアやドライバなんてどうでもいいだろ 適宜更新しないと不具合起こすなんてことねーしw
- 50 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:11:08.35 ID:xIqj6RVs
- >>44
あのさ、文句はIntelに言えよ雑魚w
中途半端な知識かじってドヤ顔で喚くなクソネラー
- 51 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:13:00.94 ID:b71/26dK
- >>44
win10使わせたいMSの嫌がらせ
intel、amdにチップセットドライバ出させないぐらい本気かどうかは知らん
- 52 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:14:48.88 ID:9vPBvcYd
- 7はもう7年前だしメインサポート終わってるだろ。いつまでもサポートってセコすぎだろ
- 53 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:16:26.64 ID:bP0zRxDX
- 生半可な知識でのネタ振りは釣りだからね
NXビットがとか真面目に書こうとしたけど止めた
俺もWin8にNX回避のパッチ当てるのはともかく
P3やK6-3でWin7動かしてる猛者がいたとは知らなかったし
- 54 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:18:02.86 ID:QjK/4igC
- >>51
MobileでもIoTでもなく、デスクトップ用Windows10がARM上で動くようになるウワサというのはある あくまでウワサだが
Microsoft、ARM64対応のデスクトップ版Windows 10を計画か 2016年01月17日
http://developers.srad.jp/story/16/01/16/227229/
MSも殿様商売だけじゃもうやっていけないのは重々分かってるだろ
でも化石ハードに最新OSが対応しなくちゃならないというのはまた別の話だと思うぜ
- 55 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:24:00.96 ID:b71/26dK
- >>54
最新ハードでここの奴らが言う化石OSを動かしたいんだな
- 56 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 01:47:43.43 ID:LTETE7to
- >>55
うん。
33,54が論旨を取り違えているのだけは
わかった。
途中の単発はなんなんだろうね。
- 57 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 02:12:13.48 ID:QjK/4igC
- >>55
同じことだよ
化石OSは仮想で動かす時代だろ
さらに企業ITシステム自体をクラウドで構築して運用する時代
最新ハード買って古いシステムを乗せ換えようなんて今のIT技術者がそういう発想するわけない
XPや7に固執してるPCジジイならではだなw
- 58 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 02:22:47.54 ID:ukv/22rb
- RSをクリーンインストールした。
SSDx1 HDDx2の構成で、SSDにOSをインストールしようとしてもエラー発生。
HDDx2を外して再挑戦してみたところ、うまくいった。
ハードは変更していなかったので、プロダクトキーを入力せずとも
OSは認証されていた。
Hyper-V上の仮想マシンで使っていたWin10(1607)のアカウントは、
RSクリイン後に改めて作り直した仮想マシン上では、
そのままでは認証されず、紐づけMSアカウントを使わないと認証できなかった。
- 59 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 02:28:30.57 ID:2vR1Ybxy
- 7と8.1でIntelのSky Lake以降、AMDのBristol Ridge以降をサポートしないと言い出したのはMSなのに、頭がおかしい奴が湧いているな。
- 60 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 02:36:17.70 ID:4X6bQZoS
- 手動で、Anniversaryを入れたのだが
不具合だらけ設定変更だけなら問題無いが、メールやカレンダーのアカウントの追加出来ない等
非常に困ってます。この状態で再度Anniversaryを上書きインストールで改善去れると思いますか?またインストールは可能でしょうか
- 61 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 03:37:49.41 ID:dtwbHsvg
- >>28
> アップデートしたら順調に進んでいるように見せ掛けて元のWindows 10に戻された
> どうやらアップデートできないらしい
> そんなら最初からアップデート出来ませんっていえや無駄なんじゃ時間が
アップデート出来ないって事前にわかるときは
アップデートできませんって出るよ。
俺はTurboVNCのMirror Driver入れてたんだが
GPUが対応していませんってでてアップデートできなかった。
- 62 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 03:59:48.91 ID:wSm1lwhv
- >>47
>Win7/8の低スペックの限界に挑戦してるスレがあるよ
そういうのも単純に技術的な面で興味はあるけど、
実用性(や、時に使用権財産権やらしまいには生存権だのまで際限なく拡大する権利)を云々する時点で、勘違いも甚だしいよなあ。
いまWin7以降でCore2世代が普通に動作しているのはMSの温情によるお情けで、Intelはとっくに見放してる。
最新プラットフォームのSkylakeにWin7みたいな既に終わったOSを突っ込もうとする連中も、Intelはあと2年で見放すと宣告した。
まあ、2年とか事前に期限を切って猶予をくれるだけ、まだずっと現場思いだと思うよ?
どこかの果物マークの腐った連中は、EXPO当日に「昨日にはさようならを言おう」
これを万全の翼賛をもって迎えることのできる余裕と経済力の無い者は、彼らの客ではないのだ…昨日までは客だったのに。
- 63 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 05:39:30.00 ID:S3VJiMwi
- デジタル署名の無いドライバーは、M$製のドライバーに置き換えられる。
M$製のドライバーが、置き換えられる前のドライバーと完全互換であることは、
保証されない。ドライバーが置き換えられた結果、不具合が生じることがある。
- 64 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 07:26:15.72 ID:ohhd9kiQ
- セキュリティ的には署名の無い糞ドライバーは排除していくべきだが
自分のとこで不具合が起こるとメチャクチャむかつくというw
- 65 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 07:33:29.72 ID:8HYbKuNx
- USB等の署名なしドライバー周りで不具合が起きているではないだろうか?
再インストール注意点
ドライバー署名の強制を無効化
VirtualStoreフォルダの使用
アプリケーションを管理者権限で実行
- 66 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 07:46:38.54 ID:8HYbKuNx
- 昨日、私は、いくつかのマシンのCortanaを完全に使用不可にするWindows10記念日アップデートについての欠点について書いた。
私は、記念日アップデートがCortanaをなぐり倒す理由というアイデアを全然持っていない。
私が知っているすべては、アップグレードされたマシンの重要な数にCortanaが検索ボックスに出現しないことである。
タスクバーの右クリックコンテキストメニューで入手可能ではなく、エッジにおいて恒久的に消される。
殴り倒す?誰に?ガンジーぽいインド人?(笑)どっかの日本人離れのシシャちょう?(笑)
- 67 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 08:14:20.98 ID:8HYbKuNx
- コルタナさん
何ができますか?
なぞなぞができます
変ななぞなぞが再生された
シリトリができます
変なシリトリが再生された
Music start
おおMusicアプリが起動して再生したよ 但し曲名までは指定できない
ここはどこ?私は誰?
聞き取れませんでした
多くはWebに飛ばされる・・・検索だから当然か・・・ストレスが残ったコルタナさんとのやり取りであった
- 68 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 08:23:22.03 ID:vcD7VzkA
- >>67
コルタナさんに迷惑掛けるなよな。
- 69 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 08:27:31.62 ID:z8Mr6c8Q
- >>42
メーカー独自のパーティションはなくなるでしょ
Windows標準の機能で作成した回復メモリやシステムイメージではそういうのも復元できるの?
- 70 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 08:30:12.35 ID:oOrsRtRh
- 自動フォルダタイプがウザ過ぎる。頃したい
- 71 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 09:17:36.42 ID:8HYbKuNx
- ポケモる人は多いがコルタナる人は少ない
- 72 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 09:25:15.78 ID:8HYbKuNx
- 今Swayアップ来たね 酢鵜絵ィ〜 キラーアプリか?(大笑)
rs1の修正を急げ!親方インド人よ!ワープ6発進!
- 73 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 09:37:36.56 ID:TZaKDHj9
- >>12
>すでにアンインストールしたので何か忘れたけど、
とレスを読んで貰えばなぜアプリ名を書いてないか分かると思ったけど
必要な情報だと思うので再度クリーンインストールをしてアプリ名だけ確認してきた。
アスファルト8:Airborne
Candy Crush Soda Sage
「FameVille 2:のんびり農場生活」
タイルにアイコンがある時でなく、スタート画面からピンを外して20分くらいすると
それぞれのアプリが勝手にダウンロードされてくる。
- 74 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 09:52:24.87 ID:F2fUFAtx
- >>70
自動フォルダタイプ設定の無効化はできる
- 75 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 10:08:53.53 ID:DIXM8ybW
- Th2のisoってもう落とせないの?
- 76 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 10:32:18.54 ID:CVnJ+fS0
- >>75
Microsoft Windows 10 TH2 ISO Download
http://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-th2-download-build-10586/windows-10-th2-iso-download-standard/
Microsoft Windows 10 TH2 Update 1 ISO Download
http://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-th2-u1-download-build-10586-104/windows-10-th2-u1-iso-download-standard/
Microsoft Windows 10 TH2 Update 2 ISO Download
http://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-th2-u2-download-build-10586-164/windows-10-th2-u2-iso-download-standard/
- 77 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 10:33:35.41 ID:u0+Q2Cnj
- エッジやコルタナ、設定を使うときプチフリーズがおきたり、FNキーから輝度をかえられなくなった
- 78 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 10:35:56.17 ID:JgthCFH8
- 設定の「アプリと機能」のストアアプリの項目に詳細オプションってのが増えてて
アプリのリセットできるようになってるのね
しかし相変わらず20GBのForzaがエラー吐いてドライブ移動できねえわ
まあ入れ直せば良いんだろうけどさ
- 79 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 11:04:28.05 ID:OBvrI/Dg
- 聞いたこともないようなアプリてんこ盛りだな
何かされるのも嫌だから一切開きもしないけどなwwwww
- 80 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 11:41:21.60 ID:ruS+C5OF
- >>40
https://triviadictionary.dietmypanda.com/windows10-anniversary
- 81 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 11:53:05.69 ID:BPRx1Qld
- 全然降ってこねええええ
でも手動という甘えには乗らない
- 82 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:00:31.43 ID:bP0zRxDX
- わけがわからないよ
- 83 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:01:13.53 ID:9haXyCzF
- アニバーサリーアップデート当てたら
ディスプレイリンクドライバーが
対応してないからきえちゃった。
- 84 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:14:17.91 ID:dtwbHsvg
- >>83
これかな? アップデート前に最新版にしておけば消えなかったかもね。
まあ再インストールすればいいだけの話か。
http://www.displaylink.com/downloads/windows
DisplayLink USB Graphics Software for Windows 8.0 M1 | 08 Aug 2016
- 85 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:17:08.28 ID:nSg9iB1A
- コ、コルチナ…
- 86 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:21:25.86 ID:8eZAGqVJ
- >>81
あのさ、目障りだからいちいちレスしなくていいよ。
- 87 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:34:37.47 ID:dtwbHsvg
- 俺もDisplayLinkのデバイス(REX-USB3HDMI)持ってたからついでにアップデートしてみた。
その後で製品のサイト見てみたらこんなん書いてあったよ。
そうかマルチディスプレイユーティリティってのがなくなったのね。使ってないからどうでもいけど。
http://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/windows10.html
> 【Windows 10 バージョン1607(Anniversary Update)以降】
> Windows UpdateまたはDisplayLinkサイト提供のドライバーをご使用ください。
> インストール方法についてはセットアップPDFを参照ください。
> (弊社サイトで提供しているドライバー、マルチディスプレイユーティリティは使用できません)
>
> 【Windows 10 バージョン1511まで】
> Windows10対応ドライバー、Windows10対応マルチディスプレイユーティリティをご使用ください
でその先のPDF http://www.ratocsystems.com/pdffile/video/usbdisp_win10_setup.pdf に
> Windows10 Anniversary Update バージョンより、WindowsUpdate で USB ディスプレ
> イアダプター用の v8.0 ドライバーが自動でインストールされます。
って書いてあった。
あれ?もしかしたら自分でインストールする必要はなかったってことかな?
すでにWindows Update経由で入っていたかも。
だから自動で消えたのかもね。
- 88 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:39:24.42 ID:RMDDGEXn
- 自動で降ってこないね。2週間前にクリーンインストールでWin10入れたばかりだから
またクリーンインストールして自分の環境構築するのめんどくさいんだよなあ
- 89 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:49:05.99 ID:dtwbHsvg
- >>88
手動でアップデートすればいいじゃん?
そのためのリンクもWindows Updateの画面に書いてあったよ。
俺はそこからアップデートした。
ちなみに俺はストアアプリが壊れていて一部が起動できない状態だったから
Anniversary Updateがでたら再インストールというか
PCを初期状態に戻すっていうのをやろうと思っていたんだけど
アップデートしたら治っちゃったw
もう何年もクリーンインストールはしてないな。
ここいらでシステムのバックアップでもとっておくか。
データはバックアップしてるけどシステムはあまりしてないので。
- 90 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 12:57:19.84 ID:8eZAGqVJ
- >>73
ちなみにアスファルトってゲームですが、これストアからダウンロードした後も、アプリが独自にファイルを落とす仕様で、1GB近くファイルダウンロードするので、通信環境に制限がある人は速攻で削除をオススメします。
- 91 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:01:43.15 ID:dtwbHsvg
- >>90
アプリ名はCandy Crush Soda Sagaでしょ?w
これはWindows 10にプリインストールされいるゲームだよ。
すなわち標準アプリね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/15/news090.html
> Windowsにはこれまで、ソリティアやマインスイーパー、ハーツなどの
> ゲームがプリインストールされてきた(Windows 8を除く)が、
> Windows 10にはこれらに加え、英Kingの人気ゲーム「キャンディークラッシュ」も
> インストールされるとMicrosoftが発表した。
- 92 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:03:42.13 ID:8eZAGqVJ
- >>91
君は馬鹿なのか?
キャンディクラッシュの話をしていないんだが?
- 93 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:06:12.99 ID:bP0zRxDX
- どうでもいいがアスファルト8とGTRACING2は泥と林檎でも出てたりする
標準で落とされるようになるとは思わなかったが
- 94 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:08:40.38 ID:dtwbHsvg
- アスファルト8とFameVille 2は
インストールされてないね。
過去に自分がインストールして、
その情報けしてないだけでは?
- 95 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:26:23.89 ID:TZaKDHj9
- アスファルトは一度も自分でインストールしてないし、
MSアカウントじゃなくローカルアカウントで使ってる。
そもそもクリーンインストールなので何も引き継いで無いのです。
3つのアプリはいつのまにかダウンロードされてしまってる。
標準アプリはともかく、アスファルトとかなんで勝手にダウンロードをするんだろう。
クリーンインストール後すぐにダウンロードが始まるんじゃなく
30分くらいでしょうか?
ふと見るとスタートメニューに3つのアプリがダウンロード中のバーが出てきてる。
こういう振る舞いを停止させる事って出来ないんですかね。
- 96 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:28:10.20 ID:bP0zRxDX
- MSとねらーに遊ばれてる感
- 97 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:31:24.10 ID:dtwbHsvg
- >>95
勝手にインストールされるって情報は
探したけどネットにないね。
ローカルアカウントでもログインしていれば
ダウンロードできるかもね。
もしかしたら広告が出てるだけかもね。
広告は消すことができるよ。
- 98 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:32:50.97 ID:VffGZ4Og
- あのゲームか広告かしらないけど
アンインストールしてももう一度インストールされる
2回アンインストールしたらもうされなくなる
- 99 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:45:22.05 ID:bKlHAB8A
- 過去にISOファイル落としたんだけど、インストールせずに、
どのバージョン(ビルド)か判別する方法あるでしょうか。
- 100 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:46:52.69 ID:bP0zRxDX
- そりゃあるだろうよ
- 101 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:50:51.68 ID:bNrsyd6g
- >>99
DIRで得られるファイルサイズを書いてくれたら、ほぼわかる
中身の保証はないけどね
- 102 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:52:54.81 ID:TZaKDHj9
- わからないのが、クリーンインストール後はタイルの所にピン留めされてるので
アンインストールしたあと30分程度すると勝手に再ダウンロードされる事と
同じ症状が出るのが実機2台と仮想数台のうち1台だけにしか起こってない事。
MSアカウントどころかストアーにさえ行った事が無いし、当然ストアーアプリも起動をした事が無い。
最初のタイルで1度目のアンインストール、2度目勝手にインストールされた後のアンインストールで今の所3度目のインストールは起こってないですが、
勝手にダウンロードをさせてるのはなにものなのか?も気になるところ。
って言うか、広告が出るOSって…嫌な感じですね…
- 103 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 13:54:14.09 ID:bP0zRxDX
- わかったのでもういいです
- 104 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:02:30.80 ID:aEo0OWN5
- >>99
ISOファイルを右クリックでマウントして
setup.exeのプロパティの詳細を見ればバージョンが出てる
- 105 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:02:54.38 ID:ryYYaGVl
- 設定
個人用設定
スタート
ときどきスタート画面におすすめを表示する:OFF
これでいいんじゃないの
- 106 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:04:48.67 ID:T3e7h9pX
- 広告無効化のグループポリシーはRS1以降、Enterprise・Education以外は設定できなくなった
ユーザー毎の設定ならこれで無効化できると思う
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ContentDeliveryManager]
"PreInstalledAppsEnabled"=dword:00000000
"OemPreInstalledAppsEnabled"=dword:00000000
"SilentInstalledAppsEnabled"=dword:00000000
"SubscribedContentEnabled"=dword:00000000
"SoftLandingEnabled"=dword:00000000
"SystemPaneSuggestionsEnabled"=dword:00000000
- 107 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:08:01.27 ID:veKEycQT
- 前スレでプチフリが止まらないフッフッだけど
BIOSでAHCIからIDEにしたらプチらなくなった
なんでだろうな
- 108 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:12:51.31 ID:bKlHAB8A
- >104
ありがとうございます。setup.exeの日付は2015年で変えず、埋め込みのバージョンが変えてあったんですね。
- 109 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:24:40.31 ID:8eZAGqVJ
- >>106
検証もせずに 思う といってレジストリのコードを晒してるんですか?
- 110 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:40:21.16 ID:TXnVwAFU
- >広告が出るOSって…嫌な感じですね…
元がBingからのアップデートとかじゃねぇのかw
- 111 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:45:25.91 ID:TZaKDHj9
- OSの広告ってなんなんだと思ったら
http://japanese.engadget.com/2016/05/18/windows-10-5-10/
こういうやつなんですね。
という事は消しても消しても次々ダウンロードされ続けますね…
Netflixがあったのも一応あれも広告なんだろうか。
- 112 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 14:53:32.72 ID:aEo0OWN5
- >>108
最新のバージョン(Anniversary Update)はビルト最初の5桁が14393だけれども大丈夫か
10586とかだと旧バージョン(TH2)だぞ
- 113 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 15:19:03.62 ID:GRwPVZ3W
- のんびり農場生活とアスファルト8とNetflixはアプリと機能に表示されてるからインスコされてるのは間違いない
そのかわりCandyCrushが無くなった
RS1クリンインスコだけどね
- 114 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 15:25:13.37 ID:GRwPVZ3W
- Age of EmpiresとThe Secret SocietyとMinecraftは実体がないから広告だな
俺環だと
- 115 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 15:44:04.81 ID:pQxEiwSG
- RS1をインスコしたら使ってないはずのホームグループが有効になってイベントビューワーにエラーが出まくってた
当然、即無効にした
- 116 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 15:50:33.26 ID:jZhczxYI
- 原因の特定できない不具合が出たんで、戻したんだけど、復元ポイント作らないでアップデートしちゃうんだね。
「以前のビルドに戻す」にあんまり詳しくない人はたどり着けないんじゃね。
- 117 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 16:03:02.22 ID:8CwKeeFV
- >>116
TH2へロールバックした場合オンラインにしても2度とRS1へは自動更新されなくなる?
もしかしてたびたびRS1にして戻すような不毛な作業を繰り返さないといけないのかな・・・
- 118 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 16:05:15.95 ID:bKlHAB8A
- >112
はい、大丈夫です。AUから以前のバージョンに戻すとした場合、落としたISOファイルが2つあったので、
バージョン確認をしたかったというわけです。
- 119 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 16:06:52.38 ID:wm22TqQB
- pc2台アニバアプデしたけど片方はきちんとバージョン1607になってるけど
古いPCがバージョン1511(10586.545)のまま…なんねこれ…
- 120 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 16:13:39.50 ID:vhtzuYpS
- >>111
これ削除しても、アップデートのたびに
毎回広告入るの? すげー有償OSだなw
トロイ踏みそうで怖いな
- 121 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 16:36:14.88 ID:ilsZQXc2
- メジャーアップデートのときだけだろ
- 122 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 16:40:02.03 ID:VZN0u80b
- >>111
ひえっ
こんなのもうウイルスと大差ない気分w
幸い今のところまだ表示されてないけど、もう広告出てる人もいるのかな?
- 123 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:01:06.89 ID:yjhHvsFk
- Anniversary Updateって絶対にやらなきゃダメなの?
自分には必要のない変更ばっかだし
低速回線で時間かかるからやりたくない
ほっといてもそのうち入ってきちゃうのかな
- 124 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:05:10.38 ID:QvgNpYRM
- 今朝アップデートした
30分位で無事終了したわ
- 125 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:10:27.00 ID:+5MYFvvO
- >>123
アップデートしないと1年でサポートきれちゃうよ
- 126 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:12:13.43 ID:LeUa/aha
- うちは既レスのウォークマンの件(ソニーは対応中らしい)とEdgeでグーグル日本語使用がNG、
スリープ復帰すると画面真っ黒(真っ黒なのに「この画像気に入りました?」とかでるしw)
以上が今のところ不満です
- 127 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:18:55.06 ID:yjhHvsFk
- >>125
マジで?
やらなきゃいかんのか・・・
- 128 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:20:51.01 ID:bP0zRxDX
- やらないか?
- 129 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:21:13.79 ID:RMDDGEXn
- やってみたいけど自動更新こねー
- 130 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:21:57.64 ID:RMDDGEXn
- Anniversary UpdateでWin10対応してるソフトが使えなくなるみたいな罠があるときいてから
怖い
- 131 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:22:25.88 ID:0FMSlskC
- 気に入らなければ元に戻していいんだから絶対アップデートする必要はないんじゃないの
企業とか今回のは無理だぜ
- 132 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:24:22.01 ID:bP0zRxDX
- 怖がることはない、おじさんと一緒に、危ない世界へ行こうね略
- 133 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 17:49:01.33 ID:Tbt3GwuW
- >>129
なか〜ま
- 134 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:03:08.36 ID:PzVqz4Ny
- 反応遅いから、シャットダウンのつもりがスリープになってしまう。
- 135 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:05:04.62 ID:QK4y0c5n
- コルタナさんの「冗談を聞かせて」で笑ったことない
- 136 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:07:42.35 ID:bP0zRxDX
- アメリカンジョークと言って
- 137 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:16:23.04 ID:LeUa/aha
- 大昔、ワードで冴子先生ってヘルプあったの思い出したわ
- 138 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:19:56.16 ID:bP0zRxDX
- イルカとかいたね
- 139 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:49:50.96 ID:euGN+AFq
- >>111
カスタムしていらないの消してるから気がつかんわこんなの
- 140 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:49:56.06 ID:4X6bQZoS
- Anniversaryを再インストール出来ないでしょうか、余りに調子が悪く再度インストールし直したいのですが
手動でインストールしたので上書きでもう一度入れる事は可能かな
- 141 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:54:14.82 ID:7p+SRY4J
- 冴子先生の薄い本
- 142 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 18:54:46.48 ID:vuS5RS/z
- >>107
典型的なahciでの省電力がドライバで対応できてないケースだな
Windowsの責任ではなくメーカーがMsに渡してるドライバの問題
- 143 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:17:47.50 ID:q89a4J2m
- 「小さいタスクバーボタン」は良い。
- 144 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:19:26.24 ID:uvV+nbQJ
- >>140
Anniversary導入後にさらに上書きでAnniversary入れたよ。
特に問題なかったけど、一部レジストリの値が初期値に戻ったりした。
ただ、その3日後に別の理由でクリーンインストールし直したからその後はわからないけど。
- 145 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:21:49.04 ID:KfRJqPDb
- isoから入れると、他hddのOSローダー
見事に壊してくれる!
- 146 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:25:01.91 ID:QvgNpYRM
- 何でスタートメニューの配置変えてるんだよ
だからこういう重要なところコロコロ変えんなって
- 147 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:43:02.84 ID:RMDDGEXn
- >>146
それな
本当にそう思う。UIとか配置系変えるのマジで糞
- 148 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:49:24.10 ID:iPDnT8BU
- 【CPU】Microsoft、Windows 7/8.1のSkylake搭載PCのサポート期限短縮を撤回
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470979222/
Windows 7/8.1搭載Skylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470974677/
- 149 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 19:52:42.37 ID:uvV+nbQJ
- まぁまぁWindows8の時代のスタートボタンなくなったり、また復活したりのドタバタに比べれば。
たしかに設定次第で旧レイアウトにもできますよっていうのが理想だけど。
- 150 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 20:20:46.11 ID:dtwbHsvg
- >>146
スタートメニューがなんで重要なんだ?
そんなもん、ただのユーザーインターフェースだろ
OSのコアじゃない
今までのアプリがそのまま動く。
今までのハードがそのまま使える。
こういった所がOSの重要なところなんだが。
- 151 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 20:26:31.88 ID:nSWmxx1C
- >>140
設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
これでクリーンインストール直後と同等の状態になる
HDDフォーマット等の物理的な障害以外はこれで治るはず
- 152 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 20:35:38.63 ID:bP0zRxDX
- わんわん
- 153 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:02:01.44 ID:qGMpMabC
- ハードディスクの電源を切るに無効がない。1000000分とかにするしかないのか
- 154 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:04:49.46 ID:eUCvxVjD
- 0はどうなんやろ
- 155 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:09:42.17 ID:fvCFLpqi
- >>102
win10にすると言う事は、主権をMSに譲る契約に
サインしたと言う事
広告出そうが勝手にソフト入れようがMSの勝手
- 156 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:09:55.24 ID:I5bhdLSc
- インストール後の何回目かの再起動の後、黒画面に●がクルクルから進まなくなった。
24時間待っても、●が回ってるだけ。
もしやと思って、USB2.0ハブ電源切らずに抜いたら先に進んだ。
USB2.0ハブにUnifyingレシーバー、Filcoキーボードのみ
こんなのでコケるとは思わなんだ
- 157 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:32:50.93 ID:q89a4J2m
- >>147
それ言っちゃったら8以降クソなんだよ。
だからクラシェルとかがこれだけ大人気なんだよね。
- 158 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:49:05.22 ID:jG+/AjCD
- >>146
一方、WinXpの時代から ツールバーで独自のメニューを
作っていた俺様は スタートメニューに煩わされることは
ないのであった。
つか、割とお勧めよ。マジで。
- 159 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:50:50.01 ID:4X6bQZoS
- >>144
>>151
レスありがとう御座います。Win 10からの上書きインストールでカレンダーとメールが使えなくなり、
同期中から進まず、アカウントの追加や編集ができず、またフォーラムに記載されてた方法でのアンインストール、再インストールが出来ないので再度の上書きで復元出来ないかと考えました。
>>151
設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
この方法はAnniversaryインストール完了、直後と考えて宜しいのでしょうか
- 160 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:58:12.25 ID:6GOxUn68
- >>157
そこら辺はもう結論が出てるけど勝手にアルファベット&あいうえお順番に並んでも困らない程度の
ソフト&アプリ数しか入れてない人はWin8以降のスタートメニューですら困らない
けどより使いやすいように、色々なことをするからと、多くのものを入れてる人は項目毎に分類して整理しないと話にならない
- 161 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:58:57.73 ID:q89a4J2m
- >>158
あの地味な機能なw ちょっと使ってウンザリしたわ。
スタートメニューはそれはそれとして、昔から別途nrLaunchを使っている。
10でもちゃんと動くよ。最近はランチャーって言葉自体死語なのかもな。
- 162 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 21:59:36.65 ID:8HYbKuNx
- UIは構想段階から失敗・・・というか8の頃から出たとこ勝負の作りっぱなしお試し版・・・情けない
叩きがいのあることだけは褒められる(大爆笑)
そのうち収拾がつかなくなる
例.コントロールパネルと設定メニューの二股かけたアホ仕様
GoogleにもiOSにも笑われている
タブレット、フォーンは誤りタッチ必須、マイクロは指が細い人ばかり?(冷笑)
- 163 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:02:28.36 ID:q89a4J2m
- >けどより使いやすいように、色々なことをするからと、多くのものを入れてる人は項目毎に分類して整理しないと話にならない
まぁそういうことだよ。オレはクラシェルに「MS系」とか「システム系」とか「動画系」とかフォルダを作って、
その中に様々なソフトを格納している。
使用ソフトが少ないニワカだけだよ、8以降のスタートメニューで喜んでるヤツは。
- 164 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:04:12.20 ID:ohhd9kiQ
- >>161
俺も別ソフトだがランチャー派、Win95時代から使ってる
OSが変わっても殆ど使い方が変わらんから最高だな
- 165 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:08:28.01 ID:q89a4J2m
- >>164
いろんなランチャーがあったよなぁw
オレもいろいろ試したが、nrLaunchで落ち着いた。
マウスを右回転で2回回せば出てきてくれる。
便利だよ、手放せないな。これが動かなくなるとホントに困るw
- 166 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:17:35.92 ID:bP0zRxDX
- クイックランチャー改めタスクバーピン止めと、AFX(ぼそ
- 167 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:23:05.74 ID:eUCvxVjD
- スタートメニューにピン留めとタスクバーにピン留めで十分だわ
- 168 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:28:56.74 ID:RMDDGEXn
- スタートメニューにピン留めしたやつの個別に色変えられたらいいのに
- 169 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:31:08.53 ID:L6WKd0tp
- 20個くらいまでならピン留めでもいいんだがな
- 170 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:34:25.18 ID:zROUqBOk
- >>162
Windowsは存在そのものが失敗。
不安定で挙動がおかしいのがWindowsだろ
そこから脱却できなければ既に消える運命。
Windowsそのものが赤信号でいつまであるかわからん。
Windowsは既に必要とされてない。
- 171 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:37:56.75 ID:bP0zRxDX
- コルタナさんにポケモンgoとつぶやいてみた
一回目、洋子
二回目、東京銀行
そっとマイク許可をオフにした
- 172 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:42:50.10 ID:JgthCFH8
- AIに話しかける時まで吃ってるのか…
- 173 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:46:45.02 ID:8HYbKuNx
- "全画面表示のスタート画面を使う"にしてるよ
デスクトップ、ノート、タブレットも全部これで慣れてしまった
タイルのカタマリが左側にボワーンと中途半端に出てくるのは美しくない
始めて見たときはもうダメだと思った(MSも悩んで仕様変更したんだろうが)
- 174 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:47:49.46 ID:bP0zRxDX
- siriでは一発認識だった
- 175 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 22:57:16.87 ID:8HYbKuNx
- 「ポケモるは?」とコルタナると
「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と答えてくれない?
- 176 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:04:41.04 ID:n9GSTpbg
- 昨日、2台アップデートしたら6時間かかったw
でも、起動の時のあのダサい背景壁紙は変えられるの?教えて!
- 177 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:06:13.97 ID:wddgS2b7
- MS社員は守銭の為に嫌々やってるだけだからな。
そりゃユーザーエクスペリエンスを高めるためにやってるAppleさんとは違う。
- 178 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:18:15.14 ID:0FMSlskC
- 優秀な人材がgoogleとかappleとかに流れてるんだろうね
さすがに今回のは別会社のツールかと思うほどの出来
高解像度画面の文字ぼけとかを改善した方が喜ばれると思うけどね
他のOSは文字がきれいなのにな
- 179 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:28:52.59 ID:QvgNpYRM
- >>176
俺もさっき再起動してみたら洞窟の壁紙みたいのだったな。
毎回あれなのかな?嫌だな
以前のウィンドウズロゴから光が差し込んでるやつの方がいい
- 180 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:33:21.52 ID:rXlWc41R
- 洞窟ってどんなのかな。
俺はFatehollowのエンディングみたいな壁紙しか出てこないけど
- 181 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:37:42.18 ID:JgthCFH8
- >>176
設定>個人用設定>ロック画面
の背景をてきとーに変更(Win10標準のゴッドレイな窓イメージはC:\Windows\Webの中)
なんか数回ログインを繰り返さないと変わらん場合もある、らしい
- 182 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:42:49.58 ID:uvV+nbQJ
- >>179-180
>>181の画面で「サインイン画面にロック画面の背景画像を表示する」をオフにすると一応表示されなくなるけど、
10回目のサインイン画面でようやく反映された。
それでもシステムいじった後の再起動時とかにたまにロック画面背景出るけど。
- 183 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:43:50.49 ID:rXlWc41R
- ほんとだwebフォルダのなかに10ロゴとか洞窟のやつあるね。
俺の言う絵はまた場所が違うようだけど
画像の処理に時間かかるのかシャットダウン状態からだとたまに絵出てこないまま、ようこそだけど。
- 184 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:50:45.67 ID:JgthCFH8
- RS1のアプグレでロック画面の背景がWindowsスポットライトに変更されるのかしらね
スポットライト設定だと定期的にネットから画像落としてきてロック画面変更されるで
場所は%LocalAppData%Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
に拡張子無しで保存されてる(これのコレクターも居たりする)
- 185 :182:2016/08/12(金) 23:51:17.72 ID:uvV+nbQJ
- あ、それとコントロールパネル→システム→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する
シャットダウン設定
「ロック
アカウントの画像メニューに表示されます。」
のチェックも外しておくのも忘れずにね。
- 186 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:55:50.70 ID:QvgNpYRM
- みんな、コントロールパネルの項目に「同期センター」ってのあります?
- 187 :名無し~3.EXE:2016/08/12(金) 23:57:07.24 ID:rXlWc41R
- >>184
ほんとだ、画像じゃなくてスポットライト設定だったわ…
つり橋と結構な勢いで走ってそうなおなのこ画像と風鈴3個くらいのやつが出た。
- 188 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:00:37.99 ID:hGRRh530
- Windowsスポットライトっていうのは窓から光が差し込んでるやつのこと?
- 189 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:04:42.94 ID:hGRRh530
- スポットライトは毎回コロコロ変わる画像のことか。
- 190 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:06:08.29 ID:hGRRh530
- アニバーサリーアップデート適用前までのWin10標準の窓イメージにしたい
- 191 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:09:16.04 ID:xE9iBFOB
- >>186
大きい/小さいアイコンにしてリストの一番下あたりにあった
(コンパネ右上の検索箱からも検出されるがCortanaさんはハブりやがった…)
今何に使うのかしらコレ…
>>190
C:\Windows\Webの中
- 192 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:11:26.28 ID:XXSQ7aFB
- スポットライトは表示されたやつだけサムネが見れるな。俺の場合つり橋と風鈴だけ
- 193 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:12:06.60 ID:hGRRh530
- >>191
ありがとう。
- 194 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:12:39.67 ID:en8Dbzny
- Splashtopのタッチ操作に関する不具合対応って出ていたのか
気づかなかった…
- 195 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:15:16.51 ID:hGRRh530
- 何で通知アイコン、タスクバーの一番右にしたんだろ?
目立つように?
- 196 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:20:37.30 ID:aZCtSN4G
- うn
- 197 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 00:51:32.76 ID:4G24UhLt
- >>162
収集つかんのはお前の頭だろ。10のスタートメニューは普通に使えるわ
- 198 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 01:14:32.04 ID:Ly89Yghc
- Windowsや MSに文句言うと、
何故か罵倒する人が現れるよね。
不思議だなぁ…
- 199 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 02:03:18.97 ID:Ze176ZGU
- きっと戌年で噛みつきが専門なんだよ
高給取りの社員がこんな下品な場所に居るわけ無いし
- 200 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 02:23:56.09 ID:aRy1cg9/
- >>197
ピン止めの付け外しさえまともにできないスタートメニューが普通に使える???
- 201 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 02:28:10.86 ID:YT+mL5HL
- >>199
ほらねw
想定通り、予想通りの人がレスしたでしょw
- 202 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 02:46:56.83 ID:Ze176ZGU
- ?
- 203 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 02:55:57.60 ID:m1XSZZm0
- 統失系か?怖いなぁ
- 204 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 03:09:44.52 ID:Ze176ZGU
- 前までのスレで神と釈迦がいたけど今度はエスパーか
吠えるだけの犬なんか大したことないな
相変わらず凄いスレだなここ
- 205 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 03:44:40.05 ID:O+Tw4E5u
- >>198
文句言ったやつが文句言われてるだけだろ
- 206 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 04:51:53.41 ID:Y8N1fHS9
- クリーンインストール済みだが
VPN接続の「切断」ボタンが
たまに表示されないときがあるな
- 207 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 05:24:16.13 ID:T/BZTk9Y
- ┌────────┐
│何を調べますか?│
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|│
│|お前を消す方法|│
│|_______|│
│[オプション][ 検索 ]│
└─────v──┘
__/|_
_/ \
〈―― ● \
 ̄\___ ヽ
/>―|ヽ―-、|
\| ̄\|_
(人_)
- 208 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:02:30.22 ID:XxCMr+H/
- イルカる ポケモる コルタナる こる棚経・お盆ごぉーーん
- 209 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:08:06.48 ID:XxCMr+H/
- AndroidスマフォにポケモンUpdateと同時に"Microsoft OneDrive"アップデートが届いたよーーー
序にWindows10本体もクラウドに入れとけば?クラウド型オンラインOSなんちゃって
- 210 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:16:54.64 ID:XxCMr+H/
- △: 序に
○: ついでに
用法: ついでに作ったお試しお遊びOS Windows10 「8作っちゃったからついでに10も作っとくか?やっつけ仕事で 7終わりだし」
- 211 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:18:49.24 ID:TQZSQdlO
- Win10RS1使いになって一週間がたったのでリポる
マザー:MS-7623(MSI 880GM-E41
メモリ:16GB DDR3(8GB二枚差し)
グラボ:MS-7623オンボ(RadeonHD7750二枚ともRS1アプデで即死)
結果:
・cyberfox48.0:もっさり起動
・youtube:途中何度もフリーズ
・ニコ動:フリーズ
・abema.tv、fresh abema、showroom:カクカクでフリーズ
・2ch、まちbbs:途中でスクロールがフリーズする
・Win10:朝再ログインしてメモリからになるようだけど、夜中は使い物にならないほどもっさり
深夜に何度もOSフリーズしたらしく、マウスをタスクバー上で数回たたいただけであっさりexplorer.exe固まって再起動を繰り返す事態に
イベントビューア見るとexplorer.exe関係の障害パケット記録されてるみたいだし、何なんだろう?
- 212 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:22:30.97 ID:x5paX+1b
- >>209
ゴミ
MacはインターネットからOSX起動するぞ
HDD全部消されても
ネットワークから起動しインストールして元に戻る。
かなり遅いぞ
シンクライアント端末でもネットーワークからブートするが
実用性は疑問。
- 213 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:29:58.65 ID:9ac5H7Eo
- >>211
TH2にもどして、しばらく様子見れば?
- 214 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 08:50:22.33 ID:HOT78pds
- ビルドが14393.51になったら
良くなった・・・気がする
- 215 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:06:08.49 ID:+tjL6Z/C
- w10 64bitだが、いまだにOSビルド10586.545なのはなぜ??
- 216 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:13:55.56 ID:U/Z78Hyr
- WALKMANをUSBに刺したら認識しなくなった。改悪だあ
- 217 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:22:28.19 ID:YT+mL5HL
- すべてのウォークマンが対応してるようだが?w
http://www.sony.jp/support/info/win10/walkman/
- 218 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:25:09.66 ID:7V9rq7gJ
- どうやらウォークマン自体に不具合があるようだな。
https://www.sony.jp/support/walkman/
8月2日から提供が開始されたWindows 10 Anniversary Update適用後のパソコンで、
ウォークマンRが認識されない症状に対して、ウォークマン本体のソフトウェアアップデートにて対応する予定です。
- 219 :216:2016/08/13(土) 09:26:06.38 ID:U/Z78Hyr
- いや今調べてたらたぶんこれだな
http://www.sony.jp/support/walkman/index.html
こりゃヤバイ。他のUSBデバイスもやばいんじゃないかな。俺の外付けUSBHDDも怪しい挙動してるし。
- 220 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:31:26.01 ID:kHF4BG9m
- 特定のデバイスをピンポイントで嫌がらせってなんだろうな
この間はiPodが標的にされてたが…
- 221 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:45:00.06 ID:Aw8AMPKE
- >>215
俺もWindows update経由でアプデしたら
古いPCだけ14393にならなかったから手動でアプデしたよ
普通にRS1になった方と違って手動アプデした方は色んな設定戻されて少々厄介だった
- 222 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:46:08.82 ID:f7608xFK
- >>219
ウォークマンスレだと、ごにょごにょして認識させる方法が載っていたけど
公式対応するまでとりあえず待つ
- 223 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:52:06.69 ID:Q/B6Hksb
- >>216
>>219
↓
>>7
- 224 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 09:57:58.62 ID:SYiU9kzs
- 時計の数字を白にできないのか
タスクバーの色を暗めにすると見にくくてたまらん
- 225 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 10:04:19.08 ID:yV/JxEd0
- >>216
>>219
◆SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part72 より転記
821 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 23:47:40.47 ID:aZUUp1pF
X1000シリーズのスレに書かれていたことだけど、
MiniTool Partition Wizardというパーティション操作ソフトで、Set inactive操作をすると認識するようになるよ。
たぶん、本体で初期化をしなければ毎回実行は不要だと思う。
ボリュームはあるのに、パーティションがない状態になっていたから、なにか整合性の不一致があるのかもね。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/partwizhome/
- 226 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 10:06:31.87 ID:yV/JxEd0
- NW-A840/NW-A850スレによると、この操作でアクセスできるようになった
ウォークマンが多数あるから、一度、試してみたら?
ソニーの回答なんて待っていたら、いつになるか、わかんないよ。
- 227 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 10:07:53.05 ID:Ze176ZGU
- それは言える
- 228 :216:2016/08/13(土) 10:12:44.51 ID:U/Z78Hyr
- みなさんサンクスです。おかげで対処できました。とりあえずこれで悲観せずにすみそうです。
- 229 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:02:05.45 ID:cBdKPZ3u
- 手動アップデートすると設定がリセットされてWindowsUpdate経由だとリセットされないの?
手動とWindowsUpdateでアップデート後の成果物に違いが出てくる?
- 230 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:06:23.60 ID:Ze176ZGU
- 全部試してきちんと整理した人はおらんから何とも言い様が無い
- 231 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:21:44.45 ID:53amSBQt
- 俺のとこは手動でアップデートしたが別に設定が変わるなんて分かる範囲じゃなかったぞ
- 232 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:22:34.37 ID:Z0tRmN0Q
- 手動アップデートの報告しか見当たらないけど
Windows Updateで降ってきた人っていてるの?
- 233 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:29:16.78 ID:m1XSZZm0
- >>232
降ってきたよ、ただやってることは手動と同じだけどね
- 234 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:33:36.00 ID:d0Q0qfOz
- >>232
Win10プリインストールノートには8/3の未明にWindows Updateに降ってきた
無償アップグレードした自作のデスクトップには相変わらずDefenderの定義更新が続く
8/3付で$Windows.~BTフォルダができていたが中身はスカスカ
TH2の8月更新は来たしあっちに存在は認識されてるらしい
- 235 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:34:50.28 ID:LmazHCpG
- いきなりピンポンパンポーンと鳴ってデカいバナーが表示されたから何ごとかと思ったら、
単にWindows Defenderの定期スキャンが終了しただけでした
うざいので「通知」の個別設定でオフにしようと思ったらWindows Defenderがねー!
結局Windows Defender側の設定で「拡張通知」をオフにしたんだが、これで良かったんだろうか?
完全にオフにはならないとかフザケた説明が書いてあったけど…
- 236 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 11:35:39.58 ID:xE9iBFOB
- WU経由だったけど高速スタートアップは有効化されやがったで
他はほぼそのまんま、だったと思う
もともとシェル拡張系は気持ち悪いから入れとらんし(TortoiseGitくらいか)
- 237 :238:2016/08/13(土) 11:44:08.14 ID:d0Q0qfOz
- TH2の8月分更新が来た時は
いかにもお前は後回しって感じだったが
- 238 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 12:12:33.64 ID:hgo4eG+j
- >>232
TH2の更新は来てたけどアニバの方は来てない
- 239 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 12:17:28.05 ID:frsqz6u2
- Techbenchに1607のISOがあるね
- 240 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 13:42:09.45 ID:8X2jwliM
- >>224
自分のPCは2台共タスクバーの色が黒に近くて、時計の数字は白から変わってないが?
- 241 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 13:50:22.86 ID:CepoYPWi
- IMEの「クラウド候補を使用する」も勝手にONになるからお前ら気をつけろよ
- 242 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 13:54:53.33 ID:RyNuRRct
- >>241
「Google日本語入力」や「ATOK」にも
クラウド候補あるんだけど、そっちも使ったらだめなん?
- 243 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:07:24.51 ID:JxpB8vxz
- 何が変わったのかよくわからん
- 244 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:13:33.80 ID:48t5HA/v
- >>241
誤変換情報も送信されちゃうぜ。
- 245 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:14:34.73 ID:qTVSFSfx
- 手動アップデートも出来なかったから
isoイメージを取ってきてクリーンインストールしたわ
- 246 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:15:43.66 ID:OPboSF2K
- デバイスマネージャーで不明なデバイスが出てきちゃった
何がだめになったのかわからない・・・
- 247 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:17:01.45 ID:8BFoM2uS
- 1607のISOからクリインストしたが
MSアカウントにアクセスしたら以前使っていた壁紙が表示されて少しびっくりした
- 248 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:21:04.12 ID:vXhA/wRa
- メインで使ってるユーザーをMSアカウントで使いたく無い場合、
別にユーザーを作ってそちらをMSアカウントでサインインしておけば?
ってどこかのスレで言ってた人がいるけど、そういう使い方もあるんだなと感心したが
そこまでしなきゃならないのか?wと今の認証の方法に不満があるわw
- 249 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:27:25.63 ID:PJYE5jrP
- せめて強制アップデートじゃなければこんな嫌な気持ちにはならなかったのになぁ
デスクトップでコルタナとか使わないしやっぱり8のままにしとけばよかったかも
- 250 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:36:35.32 ID:XxCMr+H/
- USB問題やっぱり解決されてないんだな いい加減な緩い仕様だったんだろうな
sonyのミスかMSのミスかどちらもなのか Walkmanだけなのか?どうなってんだ?
高速スタートアップオンでUSB外付けHDD破損とか
ユーザーアカウント破損問題とか
もろもろ不具合が解決されてないようだ・・・Win7メイン残しといて良かった てへっ。
- 251 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:47:17.70 ID:8X2jwliM
- >>241
offにするまで設定コンパネたらい回しにされたw
- 252 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 14:51:58.01 ID:yfFsCu/o
- >>248
それはMSアカウントと紐付けをしたい場合であって、必要無いならローカルアカウントの
ままでいいわな。
MSアカウントと紐付けをした場合、大幅なハード交換した時、電話認証の手間が省ける
という物だからね。
- 253 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:03:08.13 ID:vXhA/wRa
- コルタナてエデュケーションバーションでインストールするとコルタナは機能しない(インストールされない?)らしいけど、
それ以外に何か制限があるのかな?
isoでPro Home Educationと選択があるのでインストールを試してみたいけど
違いが何かを探すのが面倒…
- 254 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:07:00.45 ID:GM3cY3IC
- アプデしてからオンラインゲームしてたら何度かフリーズするようになった。30秒程放置してたらなおる。だいぶ困る
- 255 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:08:22.87 ID:vXhA/wRa
- >>252
うん。
そうじゃなく、今使ってる環境がすでに紐付けが無事終わってるのかどうかが
現状確認できないじゃん?
例えば
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/
ここへ行けば紐付けが終わってるPCのマザーボードやPCメーカー名が出てるわけじゃないしね。
紐付け自体が重要なんじゃなく、万が一のパーツ故障で交換した場合
自分では紐付けが終わってると思ってても実際は終わってなくてパーツ交換後認証されなくなったってのが困る。
正常に動作してる環境ならパーツ交換前に一旦MSアカウントに変えてから交換すればいいんだろうけど、それでも「認証されています」と明確に示されてないので
運でしかない?w感じゃないかなと。
- 256 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:08:46.84 ID:EmPjZHt/
- >>249
windows8.1へならISOインスコして戻せるぞ
戻すならバックアップ忘れずにな
- 257 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:18:07.46 ID:XxCMr+H/
- Skype Preview Update来た プレビューとわざわざ付けてるイヤなやつ
4,5人見ず知らずの外人女性(?)から知り合いに割り込まれている
勝手にオンラインにされるから みんなも気をつけて
- 258 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:19:08.25 ID:02GZrvju
- >225
A860シリーズでも認識しました(スレが過疎なのでこちらに書きます)
高速スタートアップオフにしないと
外付けUSBが認識しなくなったりファイル転送中にいきなり切れたりしたし
デフォルトの設定だと何かしら不都合あるな・・
- 259 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:24:49.75 ID:sopYZ0xz
- MS垢で使うほうが他のデバイスと色々同期できて便利なのに
- 260 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:28:36.27 ID:8wv48VmB
- MS垢は複雑なパスワードしか許容しないアカウントポリシーが気に入らない
- 261 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:28:37.39 ID:/ZzMYRZI
- >>259
多少の便利さと引き換えにプライバシーを売り渡したくはない
デートレイプみたいなもんだわ
- 262 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:33:28.07 ID:vXhA/wRa
- >>257
これ、困ったものだよね。
勝手にMSアカウントでサインインしてあって驚いたわ。
せめてユーザーにMSアカウントでサインインするときに
なんのサービスでサインインするのかを一覧してほしいわ。
こういうやり方をしてまでスカイプのユーザー数を維持したいのかな。
- 263 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:38:33.33 ID:Z3cOaSlb
- 更新したらピクチャに入れてた画像が全滅oldファイルにもなくて復元できない
消えるなんて知らない人は情弱で泣き寝入りですか、ぶっちゃけただのアップデート
だと思って普通に更新して再起動を押す人多そうだがくだらん機能つける前に
もっと不親切な部分の改善に努めろよ新機能よりそっち優先してくれたほうが嬉しい
- 264 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:41:11.08 ID:EypvxkHd
- >>263
実質アップグレードに等しいからなあ
それを周知させないMSの責任大だが
- 265 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:43:25.81 ID:O+Tw4E5u
- >>263
消えないから知る人いるわけないやん
- 266 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:46:52.50 ID:EypvxkHd
- >>265
自分は幸いにもピクチャドキュメントなどデータ消失の憂き目に遭った事ないが、大型アップデートで消える不具合は運が悪いとある
- 267 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:48:11.48 ID:RyNuRRct
- 消えてないよな。
ピクチャの中に入っているどうでもいいファイルが
そのまま残ってるわw
- 268 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:48:13.47 ID:EypvxkHd
- こういう時に備えて、別ドライブがあれば、ピクチャドキュメントなどは別ドライブ保存に設定変更しとくといいんだろうな
- 269 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:49:44.67 ID:8wv48VmB
- 「ピクチャ」とか「ドキュメント」の場所を変えていた場合、アップデート後にデフォの場所に戻されていて
一見、消えたようにも見える状態になったけど、ひょっとしてそのことかな?
さすがにファイル消失なんてことはないと思うが
- 270 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:50:11.47 ID:RyNuRRct
- >>266
運は関係ないよ。バグが有るかどうか。
バグがあれば他の人も再現しているし、
再現したって話がなければどうせ何かの勘違いだろ。
Windowsぐらい多くの人が使っているならば
バグがあれば他の人も再現するはず。
- 271 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:50:53.70 ID:LmBXaTmq
- どうせ引き継がず更新を選択したんだろ
- 272 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:14:53.23 ID:msZLcdbH
- 2台入れて不都合は3件
Panasonicの数年前のSynapticsのタッチパッドがどうやっても動作しない。
LogicoolのSetpointが動作しなくなった。
CSR社のBTが標準ドライバで認識され、BT4.0の動作をしない?
タッチパッドが一番困っている。
- 273 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:19:44.75 ID:RyNuRRct
- >>272
最新ドライバを入れればいいだけじゃね?
- 274 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:24:00.07 ID:yDUTF1yE
- edgeでIMEの日本語入力にする時、
右下のAを左クリックしても切り替わらない場面が多い
全角半角キーならいけるのに
- 275 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:30:26.01 ID:BVTqGL2A
- Anniversary Updateしたら起動がクソ重くなったんだが
ググっても原因わかんねえわクソが
- 276 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:31:07.77 ID:EcbiZsV4
- 昨日更新して終了して今日の朝電源付けたら10分ぐらいかかって更新の続きして起動した
音が出なくなったからサウンドの設定見たらヘッドホンとスピーカー両方既定の設定になってたからスピーカーだけにすると音が出始めた
- 277 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:34:39.41 ID:Ovxw5sGw
- >>276
再生デバイスの切り替えが簡単になったよね。
右下のいつものスピーカーをクリックしてから、
音量の上の△をクリックするだけで簡単に切り替えられる。
- 278 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:36:30.91 ID:grN1o4db
- >>275
自分のが おま環かもしれないが、
・コンピューターの管理→サービスとアプリケーション→サービスで常駐がいろいろ自動に変えられていたので、いらないサービスを片っ端から無効に
で治った
- 279 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:36:33.33 ID:CepoYPWi
- >>275
1607になって再起動やシャットダウンが終わらなくなった
後、アークのバックアップソフトのバックアップ(HD)革命12で
バックアップや復元をしようとするとPaetmgrが見つかりません。ってエラーがでる
- 280 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:38:58.46 ID:Jqf4naoq
- Alpsタッチパッドなのに執拗にSynapticsドライバーを探してきてインストールする10ちゃん
ドライバーの更新無効にしてやっと止まったが
- 281 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:43:32.13 ID:D2dOkwOY
- うちもサウンド出なくなってたわ。
設定やり直して出たが。
>>277
そういう機能が加わったせいでサウンドの設定が一旦おかしくなるんだな。
蟹チップじゃないよ。
- 282 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:46:46.90 ID:O+Tw4E5u
- >>275
タスクマネージャーやリソースマネージャで確認したら?
- 283 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:07:28.22 ID:bUKwOi/i
- ウチもシャットダウンや再起動が上手くいかなくなったなぁ。
高速スタートアップをオンにすると問題なくシャットダウン出来るので、これ絡みの不具合っぽいけど。
- 284 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:17:22.18 ID:Po8hYA4U
- うちのも高速起動オンじゃないとシャットダウンできなかったけど
ハイブリッドスリープオフにしたらシャットダウンするようになり
その後アニバーサリーアップデートで高速起動オフでもシャットダウン
できるようになった
- 285 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:20:21.42 ID:mQ4eMisV
- シャットダウンや再起動出来なくなった人はタスクマネージャーを確認すべし。
常にCPU動かしているプロセスがあると思う。
クリーンインストールしたら問題なくなったよ。
- 286 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:25:12.08 ID:HyalTeeD
- うちもやっと洞窟が表示されなくなった(´・ω・`)やったぜ
- 287 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:26:00.10 ID:SzGJsyQJ
- 無事RS1にアップデート出来ましたが、
MSアカウントの紐付けがどうもイマイチ判らない。
1.普段使用しているローカルアカウントとは、別に新規ローカルアカウントを作成
2.新規ローカルアカウントでサインインし、PC設定⇒ライセンス認証⇒MSアカウントを追加
3.上記2のMSアカウントでWindows10にログイン
4.PC設定⇒ライセンス認証で"MSアカウントに紐付いたライセンス認証"の表記を確認。
(MSアカウントへ紐付けた.新規ローカルアカウントは、そのまま維持しておく)
5普段使用しているローカルアカウントでWindows10にログイン
PC設定⇒ライセンス認証では"デジタル認証"の表記に戻っている
MSアカウントWEBサイトでは、デバイス一覧にPCリストが登録されている。
この状態で紐付いていると言えるのか判断に悩むわ。
- 288 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:28:52.92 ID:41BuIM8I
- なんぞこれ、 7-zipのオプションの文字が小さすぎ
- 289 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:38:23.71 ID:Ovxw5sGw
- >>288
7-zipは初めてか?
昔からだぞ。
https://sevenzip.osdn.jp/howto/associate.html
- 290 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:38:47.28 ID:bTKdFPrQ
- >>272
SynapticsはWindows10に勝手に入れられるドライバじゃまともに動かねえぞ
Synapticsサイトに10用ドライバがあるからそれ入れろ
- 291 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:41:03.49 ID:Ly89Yghc
- >>287
> MSアカウントWEBサイトでは、デバイス一覧にPCリストが登録されている。
ここで 正常であれば 「すべて表示」した際の各デバイスの
Windows 10 (Professional/Home等)表示の上に(PC名の下)に
シリアル番号: 英数字の組み合わせ または "To be filed by O.E.M."
って出てますか?
おれ環だと RS1に上げていない PCもデバイスの一覧に
でてくるから、シリアル番号が出て やっと紐づけ完了だと思ってる。
- 292 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:47:22.23 ID:41BuIM8I
- >>289
そーか気がつかなかった
- 293 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 18:08:00.80 ID:WdtM5fXa
- WindowsDefenderのクラウド保護有効にしたらシャットダウンめちゃ時間かかるようになった
うぜーから切ったわ
- 294 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 18:11:40.50 ID:41BuIM8I
- シャットダウン時にMSへ情報を送ってるんかな
- 295 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 18:19:18.35 ID:sN7tEI+6
- コルタナの「冗談を聞かせて」のネタは最悪だな。
誰かMSにネタを提供してやれよ。
- 296 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 18:24:02.00 ID:Ze176ZGU
- 嫌なコルタナ
- 297 :272:2016/08/13(土) 18:43:10.69 ID:msZLcdbH
- >>290
試したのは
PanaのWin8用(RS1以前はこれで動作していた)
Win標準
Synapticsのサイトの最新ドライバ
いずれもインストールはできて、デバイスマネージャー上では!もなく
正常に動作しているように見えるけどダメ。
試しにクリーンインストールをしてみようかと思い、インストーラーを
起動したらこの時点でUSBマウスは認識するのにタッチパッドはダメ。
なんかこれじゃダメそうってことで、クリーンインストールjはやめた。
- 298 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 18:43:36.85 ID:XxCMr+H/
- 洞窟にダルマ ヘンナ趣味だぞいMicro
NECノートのALPSタッチパッドはBiosレベルで無効化した thの時騒いだね
- 299 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 19:52:12.29 ID:e1CU/+/U
- usbに接続されている場合はタッチパッドが無効になるオプションが有効なんじゃね
- 300 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 20:52:19.35 ID:XxCMr+H/
- RS1修正Updateが出遅れてると心配していたがこんなことになっていたとは?
http://run-tomorrow.com/%E3%80%90windows-update-%E3%80%912016%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%90windows-10%E3%80%91/#link1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57?auth=1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
- 301 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:02:02.11 ID:m+dxJzKM
- >>300
問題ない。Windowsで不具合でディスクが消失してもAppleを叩けばホルホルできる。
それがここの住民の本質。
- 302 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:03:08.84 ID:vXhA/wRa
- >>300
何が聞きたいの?
- 303 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:07:06.88 ID:XxCMr+H/
- Microsoft はこの問題を認識しており、Windows Update を介してソリューションをリリースすることに取り組んでいます。てへっ
- 304 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:21:36.60 ID:8/THXoi4
- >>300 これは、ひどいwwwwwwwwwwwwwwwww
M$、やっちまったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 305 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:25:39.48 ID:tp4Dcn95
- >>300
おま環と叩かれてた中にもこの被害者いただろうね
- 306 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:29:11.46 ID:uFtWkM8J
- んーこの永遠のオープンβ感がWin10の醍醐味
- 307 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:30:13.01 ID:w+SG8BlQ
- >>300
最後のは俺の環境で起こってる
- 308 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:31:25.03 ID:6lnxyIXI
- 今日、知人から新しく買ったノートだけど、「更新してくれ」って言われたから更新したら、起動できなくなったんで来週遊びに来てくれって電話があったよ…
- 309 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:33:07.86 ID:P1MEKBq7
- >>300
テスト部門が人員削減でかなり縮小したらしいから、まともにテストやってないんだろ。
- 310 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:33:09.07 ID:Qol2aPFS
- PC2台アップデート済だが、コンピューター管理からドライブ構成見て前と変わってなければ>>300の心配はしなくていいんだよね?
- 311 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:34:00.52 ID:Y2seJLdC
- >>300
白々しいなお前
- 312 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:37:20.09 ID:Po8hYA4U
- ログの名前: System
ソース: storahci
イベント ID: 129
デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。
ログの名前: System
ソース: disk
イベント ID: 153
ディスク 2 (PDO 名: \Device\00000028) の論理ブロック アドレス 0xe2ea4f98 で IO 操作が再試行されました。
動画の編集してるとこんなのが出て動かなかくなっちゃうときがある
これがフリーズの件かな107さんがahciからideに戻したら出なくなったって書き込み見てうちもideに戻したけどまだ良くなったのかわかんないや
- 313 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:40:59.48 ID:SzGJsyQJ
- >>291
>>Windows 10 (Professional/Home等)表示の上に(PC名の下)に
>>シリアル番号: 英数字の組み合わせ または "To be filed by O.E.M."て出てますか?
ノートPCはシリアル番号が出てきたが、自作PCは何も出てない。 ("To be filed by O.E.M."すらない)
紐付けの成功確認は、本当にこれが目印?
- 314 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:41:32.24 ID:Ze176ZGU
- これはだめかも略
どーんと略
- 315 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:48:15.63 ID:Ze176ZGU
- つうか、お先macらならぬ、お先macや
- 316 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:50:31.34 ID:7At0/v4A
- >>300
MSアカウントを作ってしまったら、元に戻せないんじゃ?
- 317 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:51:47.62 ID:5s01FjkQ
- >>313
おれも自作PCだけどデバイス一覧には
PC名とOSビルドしか出ない
- 318 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:54:13.77 ID:Ly89Yghc
- >>313
混乱させてしまったようで申し訳ない。
自分はそう考えていたんだが、ちょっと調べてみても
ちゃんとした公式見解が見当たらないので、
間違っているかも。
- 319 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:10:22.25 ID:Fhg5cGOY
- Anniversary Updateしたら、xbox oneのコントローラが正常認識しなくなって噴いたw
- 320 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:12:03.67 ID:BVTqGL2A
- サービス調べてみたがどれを無効にしていいかわからなかった
ググって一般的に無効にしろと言われているサービスはほとんど手動かトリガー開始で実行されてなかった
起動後に5分位クリックしても無反応になるんでカスペルスキー読み込み中に何か悪さしてるとかか
その後はあらゆる操作に変なラグが出る
マジクソアニバーサリー
- 321 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:14:31.77 ID:vXl5XLby
- SSDが・・・ 消えた!
- 322 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:15:39.20 ID:mQ4eMisV
- >>320
カスペは現状RS1にフル対応していない。
- 323 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:20:42.60 ID:Qol2aPFS
- >>320
ttp://tooljp.com/Windows10/doc/Service/
- 324 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:25:32.69 ID:diIRCeL2
- 悪の帝国マイクロソフトとは有名な話でしょ
ソニーはマイクロソフトのステマのせいで沢山ネガキャンされてきた
次はグーグルとアップルが狙われてる
お前らWindows使ってる時点で同罪なのわかってんのか?
- 325 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:28:12.64 ID:q7LZXW9j
- >>320
基本的にはmsconfigでサービスタブでMicrosoftのサービスをすべて隠す(H)にチェック入れて
残ったサービスをすべて無効にしてるけど。
- 326 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:38:05.63 ID:6mEj9QwH
- 取りあえずApple叩いて落ち着こう
- 327 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:43:29.70 ID:bTKdFPrQ
- Anniversary Updateメインマシンもやってみたら30分で完了したわ
- 328 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:52:07.96 ID:WdtM5fXa
- 3台やって1台だけ設定リセットされた
残り2台は大丈夫だった
- 329 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:53:16.16 ID:bTKdFPrQ
- コントロールパネルにWindows To Goってのができたけどなんだよこれ
- 330 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:01:02.72 ID:hGRRh530
- アップデートしたら微妙に重くなったキガス
アップデート重ねるごとに重くなっていくな、Windowsは
やっぱ糞やわ
- 331 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:11:00.40 ID:Ze176ZGU
- 正にカスだね
って言いたいだけか
- 332 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:11:52.19 ID:S21T9YEu
- アップデートしたら障害多発w
Windows10ウンコだと分かったw
- 333 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:27:42.69 ID:m+dxJzKM
- Windows10と心中すりゃいんですよ。
- 334 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:28:12.23 ID:HOT78pds
- うちは今のところ不具合無しだ
クリーンインストールしたからかな
クリーンインストールした人は被害報告出てない?
- 335 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:29:19.10 ID:CVDhJXpP
- Windows10Mobileのアップデートはいつ来るんだよ(´・ω・`)
- 336 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:32:13.02 ID:6i0jgQEo
- プチフリアンアンだけど
あれ以降プチフリは起こってないのよね
- 337 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:34:46.28 ID:tDKgpHvK
- あっ、今気が付いた。8.1から不具合だったスリープ、1511でなおってたんだ。
- 338 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:56:30.46 ID:2/RaEIWu
- アップグレードしたらローカルアカウントからMSアカウントに移行したり、新しいアカウントが作るウインドウがでなくなった
でもクリーンインストールしたらなおった
- 339 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 23:56:50.38 ID:q7LZXW9j
- >>334
クリーンインストールして実害はないけどイベントログでエラー吐いたりはしてるよ
- 340 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:01:31.46 ID:UrrMfNuo
- 7zipといえばプロンプトの大きさを戻したと思ったら、
自己展開書庫のプロンプトは開いてる間に文字弄らないとだめなのなw
- 341 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:09:17.87 ID:SkVb7OUX
- もうMSは御免なさいしてwin10は無かった事にした方がよい
- 342 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:10:26.94 ID:dIjsQ/iB
- $WINRE_BACKUP_PARTITION.MARKERがクリンナップしても残っててきもい
- 343 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:15:10.86 ID:jg0TglRT
- win10にしてからしばらく経ったけど
youtubeで4k動画再生したら普通に再生できるのはOSのせい?
それともクリーンインストールしたからゴミとか消えて性能復活したのかなぁ!?
今までどんな設定しようがガックガクだったのに何が起きてんだマジで
まぁ常用はしないけども
- 344 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:20:01.74 ID:yNzmcr3J
- >>334
アップデートした時は問題なかったんだが
せっかくだから試しにクリーンインスコして快適だぜと思ったら
逆にオンゲやってる時に落ちまくるようになっちまったぜ
余計なことしちまった
- 345 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:20:25.11 ID:InaxhBYa
- まあ不具合さえなければWin10RS1が一番軽いし快適だと思うよ
- 346 :275:2016/08/14(日) 00:26:51.82 ID:J+UUQIOV
- Windows Defenderを無効にして再起動したら落ち着いたわ
Anniversary Update後に勝手にWindows Defender有効にされてたんでセキュリティソフトの競合臭い
- 347 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:31:15.31 ID:ArJX5ig7
- >>343
Windows10はメモリの使い方が上手くなったとか、Edgeは動画再生に関しては優秀だとか聞いた
アップデートを重ねて改良されてきたらしい
- 348 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:37:46.87 ID:T0HBDZ2B
- >>343
たまに 4K再生の話題が上がるけど
使っているディスプレイは 4K解像度なの?
よくある解像度2K用に間引き計算が
うまくなってるだけだったりして
- 349 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 00:57:34.74 ID:jg0TglRT
- >>347
なるほど、目に見えないところで少しずつ最適化されてる可能性あるんですね
>>348
ただのFHDモニタですよ
それとなく4k動画に辿り着いて、何の気なしに再生してみたんですよ(たまにやる)
明らかに軽くてびっくり
- 350 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 01:46:38.72 ID:465urRr8
- >>347
最初のEdgeは本当に使いにくいだけだったな
さほど拡張しないからやっと常用できるわ
- 351 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 02:04:10.94 ID:/RCMNOE5
- >>300
9ヶ月テストしてたんじゃないの
1周年に無理やり間に合わせただけでもっと開発期間いるの?
- 352 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 03:35:38.66 ID:8l+nnMyW
- >>313
俺も自作だけど出てないな
何か条件あるのかな?
PC上ではリンクされた状態になってる
- 353 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 03:37:23.07 ID:8l+nnMyW
- >>319
ドライバとレジストリ消して再インストール、、Xbox360だけどこれでまともになったよ
- 354 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 03:50:31.06 ID:+3zE2Ebz
- お盆使ってクリーンインストールしようとおもってたけど、>>300みるかぎりまだAnniversaryやめてたほうがいいん?
- 355 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:25:16.49 ID:Fdb17J/7
- >>354
やめとけマジで
PCがおかしくなるから
- 356 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:26:30.22 ID:i10DPGZA
- Anniversary Update のインストール後、Windows 10 がフリーズする場合があります
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57
;(;゙゚'ω゚');
- 357 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:32:37.27 ID:SE80Lp7+
- 更新ツールで選択できるOSにwindows10とwindows10homeなんちゃらしかないんだが
proはないん?
無印がproと同じ?
- 358 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:33:39.11 ID:SGEFF3dx
- むしろメーカー製ノートとかの方が不具合出ないとかあるのかな
- 359 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:38:51.37 ID:B4Kx098A
- 過去スレでSSDのパーティションが消えたって人居たな…
- 360 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:40:59.26 ID:1dQCgg93
- >>358
オマ環以外でのアップグレードの不具合なら、パソコンのメーカー側で確認してくれているからね
- 361 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:41:44.37 ID:B4Kx098A
- カワイソス…
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470348885/
519 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2016/08/06(土) 00:04:39.90 ID:FRWFxvpI
ゲーム用にDドライブとして割り当てておいたSSDがエクスプローラから消えていると思ったら、
未割り当てになってやがった
これはもうどうしようも無いだろうか
データフォルダじゃ無いだけ良かったと思うべきか
https://gyazo.com/9043aa14c65f6188f4ba0b0fa91f81f2
- 362 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:48:12.92 ID:1dQCgg93
- マイクロソフトも一区切り付けてのバージョンアップですから、
人柱さんの不具合報告が出揃ってマイクロソフトが対策するまでは、
いつものサービスパックと同じにスルーが賢い選択ですよ
- 363 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 04:48:14.73 ID:9LtojZx/
- 16台入れたけど複数パーテーションある機体を確認したがセーフだた
親父のPCには入れなかた
- 364 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 05:00:30.83 ID:P6znqe3v
- >>361
止め指そうとしてる奴いるな。ここの連中はどうせこういう奴らだ
540 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 00:43:07.41 ID:tFxvHhbL [1/5]
>>519
そのドライブ、古いOSに繋いでみ?
- 365 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 05:14:07.35 ID:H8Tl8+mq
- シャットダウンに時間かかるようになったが
改善策ある?
- 366 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 05:49:02.98 ID:IyU6aAAZ
- イベント 27,e1dexpress
Intel(R) Ethernet Connection (2) I218-V
ネットワーク・リンクが切断されました。
はーなんやこれ
- 367 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 06:42:55.57 ID:nJOutNoP
- >>306
止めてくれwww
- 368 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 06:49:42.22 ID:SC9TU3pg
- ・CPU温度が上昇
・画面の録画時、音が録音されない
・USBデバイスが認識しない
・全体的にもっさり。アプリケーションの起動が遅くなる
・署名無しドライバが消される
・タスクマネージャーのディスク使用率が100%になる
・外付けだけではなく内蔵HDDを含めてファイルやフォルダが消えてしまう現象
・パーティションが失われることがある
・SSD にシステムを置いていて、アプリやデータを別のドライブに保存している
環境でフリーズ
anniversary updateってすごいですね(w
- 369 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 06:50:29.75 ID:Rl+K+zyt
- たぶんアニバーサリーアップデートしてからだと思うんだけど、
ディスクの管理見ると今まで無かったパーティションが出来てる
CドライブとDドライブの間に450MB 正常(回復パーティション)て書いてあるんだけど
皆さんのにもありますか?
- 370 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 06:55:19.61 ID:jg0TglRT
- >>369
有ったよ
邪魔なので消したよ
どうせOSおかしくなったらクリーンインストールしますし
- 371 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 07:13:30.08 ID:0AWOHFCU
- >>283
>>365
ウインドウズアップデート>詳細オプション>更新プログラムの提供方法
ローカルPCからをオフにする
プライバシー>バックグランドアプリ
全部オフ
- 372 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 07:54:10.35 ID:zyHfjTQ8
- >>366
Intel(R) Ethernet Connection (2) I218-V
1.デバイスマネージャーで省電力イーサーネットをオフにする
2.IPv6をオフにする
が手順かと
3.HPの最近のPCですか?
- 373 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 08:51:14.47 ID:pKU2E1xT
- >>301
マカーw
- 374 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 08:51:57.86 ID:jt7LnbK1
- >>369
そこにはWindows REが入っているんだよ
調子悪くなって普通に起動出来なくなった時に使う奴ね
- 375 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 09:26:03.61 ID:A7PtFW7c
- svchost50%終わらねー
edb.logが無限にループ
- 376 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 09:30:18.58 ID:8l+nnMyW
- 今朝初めてWindows10がBSODした
TH2まで1年間安定してたのにな
RS1にしてからは高速起動するときとしないときがあるし、エクスプローラーも落ちやすくなった感じがする
- 377 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 09:38:00.56 ID:MhmBCOQU
- 隅から隅まで触った訳じゃないが数日間使ってみた感じではそんなに悪くないな
ただこの為に3GB以上DLさせる必要があるのか
- 378 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 09:42:31.27 ID:U1lumSJ4
- RS1.1を早くだせお
- 379 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:08:23.10 ID:kWjgPJpS
- フリーズ環境対象だったし、ファイル消去怖いのでとりあえず前のバージョンに戻した。
- 380 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:37:39.77 ID:s2qX+f9p
- ★不具合メモ-1
フリーズが発生する場合がある(主にSSD)
パーティションが消滅する場合がある
回復パーティションが作成される場合がある
署名なしデバイスドライバーは削除される
環境変数がデフォルト値にリセット
システム保護の設定が強制的にオフ
高速スタートアップの設定が強制的にオン
既定のプログラム関連付けがリセットされる
プライバシー設定などがリセットされる
デュアルブート環境が破壊される場合がある(ドライブは見えるがパーティションへのアクセス不可)
マルチアカウント運用ができない場合がある(原因不明なユーザープロファイルの破損)
システムイメージ保存でWin7/Win8.1他OSと保存先を同一HDDにできずイメージファイルが消滅する場合がある(NTFSのLFSバージョン違い?)
コルタナの不使用がメニューで設定できない(レジストリ書き換えで対処)
Upgrade直後、コルタナの使用をオンにできないデバイスがある(RS1インストール方法の差異?)
USB接続デバイスが接続不可となる場合がある(TH2で正常であったが、マウス/タッチパッド、Sony Walkmanが外付けHDDとして認識されない等)
- 381 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:38:14.62 ID:s2qX+f9p
- ★不具合メモ-2
フォントは游ゴシックに、またテキストサイズの設定がリセット
スタート画面でアプリのピン留ができないまたは削除できない場合がある
ディスプレイのカラー設定がリセット
ストアアプリ画面でタイトルバーのサイズ調整などができず、誤タッチが発生する
非アクティブなアプリのタイトル名とメニュー名の色が共に白ベースで選択しづらい
サインイン画面で指定した画像にならない場合がある
EDGEやコルタナでGoogle日本語が使えない
ATOKはオンライン再認証が必要
WindowsMediaPlayer設定が初期化される(詳細表示項目、ウインドウサイズなど)
Skypeがログイン済みオンライン状態 未使用ユーザーはログアウト注意
Tclock使用不可
splashtopでリモートアクセス不可
PlayReady以前のDRM付きメディアの互換性不備による再生不可
- 382 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:40:59.72 ID:s2qX+f9p
- コリタナる?
結局、コルタナがONにならなかった件 丸2日かけても解決策見つからずこれ以上時間の無駄なのでクリーンインストールして解決した
コルタナのためにクリーンインストールってすげーな
家の4台全部はオフ状態で、オン/オフ設定メニューが表示されないのでオンに切替えられないバグ MSコミュニティに同様の不具合報告と暫定対策が書き込みがある(レジストリー編集で解決すると海外のinsiider指摘)
"2台のPCにRS1入れたらコルタナが無くなった
設定にコルタナのON/OFが表示されなくてタスクバーも検索に変わった
それも2台とも
廃止になったの? "
"暇なら再インスコ 特にこのスレではクリーンインスコがもてはやされてます
インスコに成功すると逆に通常はコルタナOFFれなくなります "
" Cortanaを無効にする設定は仕様変更によりInsider Previewの時から無くなってたよ。
レジストリ弄って変更するしかないね。"
14393.10 にしたらコルタナ失踪したんだけど…
クリーンインストールしたら コルタナさんが常時待機してくれてコルタナさんって言うだけで発動するモードも直るかな。
レジストリをいじってコルタナは戻ったけど、コルタナさんが常駐してくれない。
"プライバシー関連はデフォに戻るな
Cドライブに$から始まるフォルダができたけどデリートした
OLDはディスククリーンナップで消せる
オレも1台がコルタナが消失してレジで復活させた "
- 383 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:45:55.84 ID:s2qX+f9p
- http://www.sony.jp/support/walkman/ ←ソニはエムエスに頭さげたのか?USB仕様不確定か?RS2でまた起きる?
- 384 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:47:17.04 ID:s2qX+f9p
- ★300再掲
RS1修正Updateが出遅れてると心配していたがこんなことになっていたとは?
http://run-tomorrow.com/%E3%80%90windows-update-%E3%80%912016%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%90windows-10%E3%80%91/#link1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57?auth=1
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
- 385 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:49:50.61 ID:zmcEzhWM
- >>369
8から8.1の無償アップデートでCドライブとDドライブの間に回復パーティションができた
そのあと8にリカバリしても、ディスクの管理で見たらCドライブとDドライブの間に回復パーティションがそのまままだ残ってた
そのまま8.1に再アップデートしたら、CドライブとDドライブの間の回復パーティションが2つになった
そのまま10にアップグレードしたらCドライブとDドライブの間の回復パーティションは2つのままだった
そのあと8にリカバリして
reagentc /info で登録されたイメージ確認したら、Windows RE の場所が先頭のパーティションになってたので
CドライブとDドライブの間の2つの回復パーティションを削除してCドライブを拡張した
そのあと8.1にアップデートして、 メディアクリエイションツールで作ったDVD開いてsetupダブルクリックして10にアップグレードしたら
CとDの間のパーティションが1個になった
そのあとDtoDリカバリで8に戻せるかためしたら8に戻すのに成功した
そのあとまたreagentc /info で登録されたイメージ確認したら、Windows RE の場所が先頭のパーティションになってたので
CドライブとDドライブの間の1つの回復パーティションを削除してCドライブを拡張した
それから8から8.1を経ずに10に直接アップグレード(DVDのsetupダブルクリック)したらCドライブとDドライブのパーティションがなかった
これでCドライブの拡張がやりやすくなった
reagentc /info で登録されたイメージ確認したら、Windows RE の場所が
今度は先頭パーティションでもなくCドライブとDドライブの間のパーティションでもなく
工場出荷イメージがある末尾のパーティションになってた
- 386 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:59:31.17 ID:IuEZNH5p
- >>224
自己解決した
デスクトップ右クリック→個人用設定→テーマ→テーマの設定で標準のWindowsのテーマにしたら
時計を白文字に戻すことができた
- 387 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 10:59:42.86 ID:gZGPy6tn
- とりあえず、Windows10のRS1の不都合はマイクロソフトのサポートで聞いたり、サイトで調べるんだ!
間違っても、RS1を入れたら故障したWindows10のマシンを、アップルストアのジーニアスバーやスタバのカウンターに持ち込むんじゃないぞ。
- 388 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:03:12.98 ID:ATXdivoX
- 起動時の画像がまた洞窟に戻ってる。ファイル名変えてもダメ。別のフォルダに移動したら出なくなった。
ダルマはuser.png変えても変わらん
- 389 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:08:27.89 ID:aLMqrxxt
- >>385
「CドライブとDドライブの間の回復パーティション」ってなんだよ 他にも連貼り厨が発狂してるし 何なのこのスレ?
- 390 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:11:21.52 ID:rlFv9bmE
- >>389
できる場合もあるよ。
もともとのC:のパーティションを減らしてC:の後ろに回復パーティション
- 391 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:17:40.75 ID:jt7LnbK1
- できる場合もあるっていうか普通だな
Cドライブ、Dドライブの2パーティションで使っているPCをアップグレードすると
大抵はCとDの間に回復パーティションをねじ込まれる形になる
回復パーティションが2つに増殖したりするのはWindowsのバージョン間で
回復パーティションのサイズに互換がないから
- 392 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:20:30.88 ID:aLMqrxxt
- >>390
ほらもうディスクとパーティションを混同してる奴が説明始める始末
- 393 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:21:15.75 ID:s2qX+f9p
- ユーザー:
コルタナさんコルタナさん
マイクロソフト社はやる気あるんですか?
コルタナ:
やる気はあると思いますが、空回りしていますね
信頼関係/ソフトウェア検証/品質保証/納入期限 この辺がオロソカになっています
それらの語句がマイクロソフト辞書に存在するのか調べてみます
気分転換にジョークはいかがですか?
- 394 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:37:42.82 ID:s1FQ1cvL
- http://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-th2-download-build-10586/windows-10-th2-iso-download-standard/
1511が落とせるんだけどこれ大丈夫なん?
- 395 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:45:21.78 ID:ATXdivoX
- また洞窟が復活。削除しても洞窟
- 396 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:54:18.48 ID:8Y74wwOX
- >>392
あんたがドライブとディスクを混同しているようにしか見えないな
- 397 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:59:32.52 ID:rlFv9bmE
- >>392
おまえ、ドライブとデバイスの違いわかってないだろ
- 398 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:14:31.74 ID:D9xZuIsN
- >>369
そのパーティーションはそのまま触らずに放っておくのがいい
>>374が言うとおりこのパーティーションのおかげでWindowsの修復ができる場合がある
Win10使っててクラッシュやハングすると次の起動時にNTFSが少々おかしくなってブート中にBOSDすることが
自分の場合は3回あったわけだけど、このパーティーションの修復ツールでNTFSが修復されて起動できるように直してくれた
バックアップから書き戻して復旧するよりはるかに早く済むのでそのまま放置をお勧めする
つまりそれぐらい今のWin10はなぜか壊れやすいのよファイル・システム的に
起動中にリセットボタンを押すテストを10回やったら1回ぐらいははNTFSが不整合起こして起動不能になるんじゃないかと思う
- 399 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:24:55.10 ID:l9VpBICV
- アップグレードは無駄に回復パーティション増えるから嫌だ
旧バージョンに戻す時のために、旧バージョン用の回復パーティションも残してるのだろうけど。
- 400 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:27:37.02 ID:rlJpdvta
- 俺の5台ストレージプールで束ねた外付けHDDが見えなくなったのはこのせいか?
怖くてそのままにしてある。
ストレージプール見えなくなった人いる?
- 401 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:30:14.11 ID:7htT8vCD
- >>385
パーティション構成とWindows REの位置がどう変化したかという話の前に
最初はどんな状態だったのかを説明してくれないとわかりにくい。
最初はWindow8がプリインストールされていて、1台のディスクが
回復パーティション、Cドライブ、Dドライブ、工場出荷イメージに分割されていて、
Windows REは先頭の回復パーティションになっていた、で合ってる?
- 402 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:33:36.61 ID:lBKkfaJP
- >>400ノシ
- 403 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:41:38.52 ID:rlJpdvta
- >>402
うぉー、仲間いた☆彡
デバイスマネージャーで変なの出てて気にしないでいたのに、
繋いだらこれだったという。
AnniversaryでないPCに繋げばいけそうな気もするがそれすら怖いw
- 404 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:43:02.27 ID:90TTxCQ9
- 外付けHDDは高速スタートアップがデフォオでンになったのが関係してないか?
プリンタは電源入れるまでドライバ認識しなかったが
- 405 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:44:04.59 ID:fq5oJO90
- Let's noteのタッチパッドが動かないと言ってた人は、
その後、来ないところを見ると>>299の人が正解だったのかな
はまりやすいポイントだろうから、結果を教えてほしいわ。機種も含めて。
- 406 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:56:44.12 ID:kGxDvLsg
- THからRSにアニバーサルアップデートしただけじゃ回復パーティションは増えないよな
- 407 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:59:21.22 ID:QEyIXEAV
- 6年前のポンコツVAIOの更新が終わった
システム予約領域の拡張(100MB→350MB)が必要だったが、それ以外は滞りなく終わった
CドライブはSSDに換装済みだが、今の所はフリーズなどはなく安定している
デバイスもすべて正常に認識している
- 408 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:00:53.71 ID:4WCDc3YX
- >>405
BIOS設定でタッチパッドとUSBポインティングデバイスが排他制御になってるってのはありがちな話だからな
確かSynapticsのドライバはWindows起動後でもマウス設定で切り替えられたからその設定が引き継がれているのかも
- 409 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:14:00.07 ID:pgHPh1nR
- 1台は手動で上げたけど他は自動待ってたらいつまでも来ないの
300の件も含めてもしかしてWU経由のRS1配布こっそり止まってる?
- 410 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:14:27.14 ID:7htT8vCD
- >>394
TechBench dump
https://gist.github.com/mkuba50/27c909501cbc2a4f169be4b4075a66ff
Tech Bench直リンク集を使えばMicrosoft公式サイトからダウンロードできる。
だけど公式が混雑している時はwindowsiso.netを使えばいいと思うよ。
- 411 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:16:12.83 ID:8gewF6NL
- >>391
そう、普通
MBR環境ですでに4つ切りにしてない限りCが減って回復パーティションが作られる
7からだとシステム予約/C/Dとかの3つ切りでもそうなるね
つぎアップグレードした際は回復パーティションのサイズが増やされる可能性がある
GPT/EFI環境だとサイズが増えるんじゃなくてパーティション自体が増やされるけど
- 412 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:20:47.07 ID:8gewF6NL
- >>406
EFI環境だと増えてる人はいるね
MBR環境で既に4つ切りだとサイズ大きくなってたりすることがある
足りなくなったら増えるからしゃーなし
増えても特に支障ないし、コマンドラインからも消してマージとかできるから問題ないんじゃないの
- 413 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:36:03.51 ID:7zrZtkJr
- アップデートしてから、フリーズ多い。
なにが原因かな?
- 414 :385:2016/08/14(日) 13:54:16.73 ID:zmcEzhWM
- >>401
@工場出荷状態Windows8
WINRE_DRV
EFIシステムパーティション
名前が設定されていないパーティション
Microsoft 予約パーティション
C:
D:
PBR_DRV
AWindows8.1に初回アップデートしたとき
WINRE_DRV
EFIシステムパーティション
名前が設定されていないパーティション
Microsoft 予約パーティション
C:
WINRE_DRV
D:
PBR_DRV
BWindows8にリカバリしたとき
Aと同じ
- 415 :385:2016/08/14(日) 13:55:04.83 ID:zmcEzhWM
- CWindows8.1に再アップデートしたとき
WINRE_DRV
EFIシステムパーティション
名前が設定されていないパーティション
Microsoft 予約パーティション
C:
WINRE_DRV
WINRE_DRV
D:
PBR_DRV
DWindows10に初回アップグレードしたとき
Cと同じ
EWindows8にリカバリしたとき
Cと同じ
- 416 :385:2016/08/14(日) 13:55:34.36 ID:zmcEzhWM
- FCドライブとDドライブの間の2つのパーティションを削除してCドライブを拡張したとき
@と同じ
GWindows8.1に再々アップデートしたとき
Aと同じ
HWindows10に再アップグレードしたとき(メディクリツールで作成したDVDのsetupをダブルクリック)
Aと同じ
IWindows8にDtoDリカバリしたとき
Aと同じ
JCドライブとDドライブの間の1つのパーティションを削除してCドライブを拡張したとき
@と同じ
KWindows10に再々アップグレードしたとき
@と同じ
- 417 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:58:47.58 ID:SajDcMrX
- またようこそ画面が洞窟になっとる
- 418 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:03:46.90 ID:9LtojZx/
- ようこそここへ
- 419 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:06:23.08 ID:aeL9Gpvm
- 洞窟へようこそ
- 420 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:44:47.98 ID:LXTVUdr8
- 洞窟になったり、グレーになったり、設定した壁紙になったり
どれが’正解なんだ。
- 421 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:45:17.88 ID:pefd2XOf
- どつくでほんま
- 422 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:48:27.41 ID:WUVn2T+J
- Windows10 インサイダーの方にも新しい14901ビルドが来ているようだけど
なんかかなりの不具合が出ているみたいだし
もう10proは全部CBBにしたほうが幸せなんじゃないか
リリースして半年以上のTH2は結構安定してるわけだから
なにもOSのベータテストなんかに付き合う必要はないよな
俺はあと一年は実験機以外では10を使う気にならなくなった
- 423 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:55:09.80 ID:hLRe4Ns1
- 俺の最初から洞窟www
- 424 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:59:15.63 ID:cHiCmzrY
- ◆まだ1511だけど、昨日まで問題なく再生していたDVDドライブの認識がおかしい。
デバイスで再認識させるも、「このデバイスは使えません」とか。
何度か更新で可能になった。 因みに旧IDEを変換SATAのドライブ。
- 425 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 15:11:28.64 ID:yRaf/p28
- またうちも洞窟に戻ったわけわからめ俺のPC
- 426 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 15:19:05.01 ID:+3zE2Ebz
- パーティションなくなるとか結構致命的なバグじゃん・・・
あー、お盆にAnniversaryにクリーンインストールしようとおもってたのにー
- 427 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 15:19:22.79 ID:lKGSUzey
- 洞窟いいじゃん
- 428 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 15:37:11.54 ID:FDMXqJk+
- どう?苦痛?
- 429 :369:2016/08/14(日) 16:06:34.18 ID:Rl+K+zyt
- 369です
みんな回復パーティション出来てるみたいですね
安心しました。
- 430 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 16:10:59.01 ID:frKILG0N
- >>426
クリーンインストールなのに何のパーティションが無くなるんだ?
頭が熱中症?
- 431 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 16:21:43.86 ID:yrVFgi7F
- ひたすら他バージョンをディスりオンボロPCに金を使い古いソフトでしか作業できない7厨の断末魔を楽しむスレ
RS1クリーンインストールしたら爆速すぎてウンコ漏れちゃった
- 432 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 17:09:45.56 ID:JBQJn08y
- 無事にアップデートできたけど使いたいアプリがまともに動かなくなったから戻した
無事に戻せたと思いきやアプリと機能を開くと落ちる・・・
- 433 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 17:18:54.12 ID:DMcdBka9
- >>432
アプリ名を書いてくれないと何の参考にもならない。
- 434 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 17:29:01.73 ID:IemOA4DK
- >>433
質問
自己解決しました
も頭にくる
- 435 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 18:29:10.53 ID:sqfanqII
- >>434
ジコチューですね
- 436 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 18:55:19.08 ID:K889ZLmB
- >>418
屈っ屈っ屈っ屈っ
- 437 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 19:01:46.57 ID:9LtojZx/
- >>436
そっちかパラダイス銀河かで揉めて結局どっちもおっさんという
フローチャートのテンプレが作られてたが反応が悪いので貼らない
- 438 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 19:28:36.02 ID:h9bx0lQg
- アニバーサリー導入してから、ロジクールのUnifyingを起動、再起動時に抜かないとグルグル状態になってしまったり
アカウントの追加も出来なくなり、メール、カレンダーも同期中のままで、使えなくなったのですが、このまま待ってたらマイクロソフトアップデートで直りますか
- 439 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 19:55:52.57 ID:HGRbYmLZ
- >>438
ロジクールのUnifyingはアニバサリー前から挙動不審
- 440 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 20:27:54.22 ID:BAyTbvz+
- Unifyingだけどユニバ安定してるけどな
余計なソフト類を入れてないからか
- 441 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 20:40:25.48 ID:R6ujEJ2h
- タブにこれ入れたらタップが一瞬でも長押し認定になって右クリック扱いになるわ
BTマウス使っててタッチはほとんどしないからあまり問題無いけど気持ち悪い
- 442 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 20:48:02.01 ID:InaxhBYa
- タブに入れたけどそんな現象はない
- 443 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 20:50:43.25 ID:2BNXf9MQ
- ICONIA W4
うちもそんな現象は出てないな
- 444 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 21:00:01.49 ID:xOEUaAuD
- http://i.imgur.com/DBZORH8.png
どないせっちゅうねん(´・ω・`)
- 445 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 21:04:37.69 ID:DlaRaiX3
- wood stream のデジタル生活が更新しないのが気になる
- 446 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 22:18:06.62 ID:SC9TU3pg
- [設定]-[更新とセキュリティ]-[回復]にある[前のビルドに戻す]の項目は、
バージョン「1511」までのWindows 10では1カ月間利用できた。
しかし、Windows 10 Anniversary Update(バージョン「1607」)では、
これが利用できる期間が10日に短縮された。
まあ、念のためにバックアップをとってからUpdateしているだろうから、
1か月だろうが、10日だろうが、心配は不要だろうけど、
知らない人もいるみたいだから書いておく。
- 447 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 22:20:15.33 ID:CIeWKM6a
- Edge 使ってるときの拡大鏡の動作が不安定になってる気がする。
- 448 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 22:50:25.05 ID:Gzy9w7hn
- こんばんは。先ほどAnniversary Updateを行ったのですが
Internet Explorerでyahoo.co.jpに接続しようとすると
yahoo.co.jpの待機中
yahoo.co.jpからの応答を待っています
と表示されて繋がらなくなりました。
正確には、Anniversary Updateを入れた後の1時間くらいは
ブラウザが見れていたのですが、その後、突然ブラウザで
ネットが見れなくなりました。
ping yahoo.co.jp は通ります。
ネットワークデバイスのドライバを入れ直したり
色々試したのですが一向に改善されませんが
同様の症状に遭遇された方おられませんでしょうか?
解決策など分かりましたら教えて下さい。お願いします。
- 449 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 23:08:53.00 ID:zmcEzhWM
- >>448
僕環だけど
「TLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2 を有効にして」って言われて設定見たら全部有効になってた
いったんオフにしてからオンにしてOK押したらなぜか直った
- 450 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 23:31:58.56 ID:UrrMfNuo
- windows.oldをクリーンアップしたかろ思ったらなぜかintelヂスプpレイオーディオドライバだけ残った。
- 451 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 23:37:16.15 ID:0EMlFkXM
- >>444アンインストールすればおkじゃね?
- 452 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 23:40:04.70 ID:WZG/Lg9Y
- >>449
情報ありがとうございます!
試してみたのですが、残念ながら上手く行きませんでした
ですが、その後、試行錯誤を進めた結果、
ESETのアプリケーションプロトコルフィルタリングを有効にする、をオフにしたら
ネットに繋がるようになりました。
Anniversary Updateを入れて、しばらくは普通にネットできてたのに
本当に謎です・・・
ですがESETがネットを遮断していたようです。
同様の問題に遭遇した人の助けになれば幸いです。
- 453 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 23:41:39.21 ID:0EMlFkXM
- >>444アプリ引き継ぎ無しでおkじゃね?
- 454 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:28:09.58 ID:bTYdgjHL
- AnniversaryでIE不安定になるってまじかよ・・・・・
自作のソフトでIE連結してるから困るわ・・・・・・・・・・
- 455 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:30:18.95 ID:oJtZdq0Y
- IE普通に使えてるけど
- 456 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:34:26.12 ID:NPnE6KHa
- 不具合出るのも出ないのもおま環
- 457 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:39:18.57 ID:jUEC4kSm
- >>438
俺は大丈夫だけど
- 458 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:43:35.10 ID:LHJbSU7Q
- アプデするとSSDの容量が25GBくらい増えてたからCドライブからWindowsのオールドバージョンと一時ファイルを削除するとほとんどアプデ前の容量に戻りました
前のバージョンに戻すことできんくなるらしいけど今までやったことないしおk
- 459 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:43:57.79 ID:13RwcbK8
- >>450
それ使用中だから残ってんだよ
つまるところ不具合なのでそれ使わないようにすれば消せるようになる
- 460 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 00:54:52.47 ID:UWBL0kKY
- >>433
ストアアプリの星座表
別ユーザーでサインインするとアプリと機能開いても落ちないのはよくわからん
- 461 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 01:00:33.66 ID:s306aogE
- 占い師みたいやなw
- 462 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 01:14:45.81 ID:p9ZYuAYU
- 洞窟諸君へ、最初の数秒だしもう諦めて慣れようぜ
- 463 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 01:27:38.75 ID:6u2cUma8
- 自分の環境では洞窟の代わりに自分で作成(合成)した画像が映るので、慣れようがない
- 464 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 01:44:04.22 ID:T1zNvWTd
- 画像は
設定-個人用設定-ロック画面の
サインイン画面に・・・
をオフにすれば出てこないのでは?
ってこれじゃないのかも・
- 465 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 02:11:26.34 ID:oJtZdq0Y
- 洞窟の画像の場所はニュージーランドのWharariki Beach
https://www.youtube.com/watch?v=YOKfyLzSAUQ
いいところだぞ
- 466 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 02:22:46.47 ID:edSwZGrO
- >>438
それロジクール関係ないですよっとww
- 467 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 02:23:14.68 ID:edSwZGrO
- >>439
挙動不審なのはあなたですよ
- 468 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 02:24:27.14 ID:edSwZGrO
- >>452
そんなの常識ですよ。
- 469 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 03:16:29.70 ID:Fj/wYbtp
- Anniversary Updateしたらチンポ勃たんようになってもたやんけ
責任とれやMS
- 470 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 04:06:51.34 ID:9sYFp8Lh
- ゲームのフレームレートがあきらかに悪くなった。
ゴミバーサリーw
- 471 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 04:48:41.28 ID:8b6oXk0e
- /了√| `く] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V | |Vノノノ )ノ))) | ・・・・うにゅうがそこにいると、
| | イ| ['[ [[ || < 「下の口が喋ってる」とかイヤなこといわれるんだよ。
| |`リゝ" ' /リ \________
| | /^ゝ○、
|リノ \`ノ、ノ
<⌒ _/l_ / ̄ ̄ ̄
∠_/ く < ・・・・
.| ´ω` | \___
| | C=' |
- 472 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 04:50:31.88 ID:Tk0BBRl3
- 増え続ける
犠牲者…
- 473 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 05:01:50.71 ID:ijCZvUM3
- avastとDefender一緒に動くようになったんか
Defenderみんな普段切ってる?
- 474 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 05:24:14.75 ID:JMYU9Eet
- 切ってる
- 475 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 05:34:00.23 ID:TU5xFe4T
- >>448
待機中で止まるのはchromeでも起こったよ
糞ウィンドウズ再起動したら直った
すごい不安定
- 476 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 06:45:49.48 ID:gKoCKhjZ
- >>465
行きたいなあ
- 477 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 06:57:16.61 ID:DuUk+AX9
- 場所はいいところかもしれないが
写真自体趣味が悪いし、そもそも設定してあるのにその設定が出来ようされないのがおかしい。
- 478 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 07:05:25.28 ID:asm2kYn9
- IEだアメリカのヤフーが崩れる
- 479 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 08:11:20.83 ID:gCrUJVM8
- 不安定になる要素がない
- 480 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 09:11:38.41 ID:hd85pnYp
- >>454
今のところ不安定です。アプデしたけど元に戻してしばし待つしかない。
- 481 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 09:32:07.80 ID:mCxMZ0SS
- / おま環の オマカ〜ン伸びろ〜\
\ ためのヒーロー♪ /
<おま環の〜♪ _____/オマカ〜ン>
|<いつの日も〜♪ .| おま〜環るよ〜♪>
|<君だけの〜♪ .| タンメ〜ン♪>
<オマカ~ン♪ いつの日も〜♪>
|<蕎麦〜: ( 'A`) : .| おま環〜♪>
/ ̄ ̄ ̄ ̄: ( =||o) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\風が語りかけます>
<おま環の♪ `――´ \ オマカ〜ン♪>
/ \
\ いつの日も〜おま〜環るよ〜♪/
- 482 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:08:32.85 ID:hDti8Ywc
- 修正アップデート待ち
ウォークマンはソニーさんの対応待ち
- 483 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:23:33.71 ID:rhUGp1Iz
- 俺の持ってるウォークマンは「4年前のなんか対応しねーよカス」と
ソニーさんから心温まるお返事を頂いたので
>225の実行して認識するようにしたわ
- 484 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:25:52.01 ID:CE8a02ti
- 今朝もDefenderの定義更新のみ
パーティション消えるとか恐ろしいし
各種修正されるまで配信遅れる方が安心かも
- 485 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:39:27.18 ID:6+p/c8uR
- 俺なんか、Dドライブの内容が読めなくなった事前にBU取っておいたからそちらから書き戻した。
- 486 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:41:28.49 ID:6+p/c8uR
- IMEが、かな入力できないの俺だけか?googleの日本語入力をインストして解決したが・・・
- 487 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:55:32.16 ID:lOUI6UG7
- 高速スタートONで自分の選択した画像
高速スタートOFFで洞窟出現
- 488 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 10:58:44.23 ID:CE8a02ti
- >>485
録画機なのでバックアップも一苦労なのよね
システムSSD一本にしてやろうか思案中
後からつないでもHDD認識する時にパーティション消えるのかな
IMEじゃないけど電卓のキーボード入力が英語版になっていて微妙に不便
- 489 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 11:28:36.57 ID:eHb9ZiZB
- 結局、ホームエディションでは、Anniversary Updateを
延期回避はできないのか?
再起動をずっとしないってのがあったきはするけど。
- 490 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 11:32:24.07 ID:6+p/c8uR
- >>488電卓って英語だと何か違うのか?数字は同じだと思うが!?
- 491 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 11:35:55.85 ID:fABIp3eo
- >>486
できてるよ。
- 492 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 11:36:41.72 ID:6+p/c8uR
- >>456俺は3台持ちだが全部挙動(不具合も)が違うからなw
- 493 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:01:10.47 ID:6iTZyF4g
- >>489
サービス切っとけば?
普通の更新も出来なくなるだろうけど
- 494 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:04:57.37 ID:6AC3YNPX
- >>487
仮想メモリとハイバネーション切って高速スタートOFFのままAnniversary Updateしたせいか
こっちは花火にされた
- 495 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:11:45.42 ID:CE8a02ti
- >>490
キーボード入力でやってると
+とか×(*)とかトチってしまう
- 496 :495:2016/08/15(月) 12:14:17.99 ID:CE8a02ti
- 普段10キーレスキーボード使ってるから
10キー側の挙動は知らないけど
- 497 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:20:46.44 ID:i1UeT2fK
- >>487
高速スタートアップoffで自分の選択した画像
- 498 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:28:11.48 ID:ojnrYtaV
- 不具合がいろいろあるようだから、強制アップデートは控えている
んじゃないの?
うちは放ってあるけれど、強制アップデートがくる気配なし
- 499 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:30:24.13 ID:ChxLhtvd
- >>489
Home エディションは設定画面には「アップグレードを延期する」オプションがないが、
HKLM\software\microsoft\windowsupdate\UX\Settings\DeferUpgradeを直接編集して
0にすると即アップグレードのCB、1にするとアップグレードを延期するCBBになる。
- 500 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:30:57.55 ID:/YhFD7DX
- 500 Internal Server Error
- 501 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:38:35.09 ID:ijCZvUM3
- homeEditionとかProfessionalとかの枠組みまだあるの?
全部統一された?
- 502 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 12:40:56.35 ID:z8AcOWZ4
- 冬眠でもしてたのか
- 503 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 13:36:44.92 ID:lwOsvZZ8
- 相変わらず集団訴訟レベルのOSだな
- 504 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 13:38:54.23 ID:Hlh9Pbso
- アップデートしたらS3が無くなってスリープできない
元に戻したけど、勘弁してほしい
- 505 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 13:39:02.04 ID:qebFWsCs
- アップグレードアシスタントってアンインストールしちゃってええの?
- 506 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 13:42:48.68 ID:6+p/c8uR
- おk
- 507 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 13:58:35.48 ID:Zfqkd2rH
- 真夏に納涼祭り!!!!!!!!!!!!!
真夏にM$のエターナルフォースブリザードでフリーズ!!
バカ10ユーザー冷え冷えで裏山C〜〜〜〜〜〜〜!!!!
Windows 10 Anniversary UpdateでPCのフリーズ問題が発生中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015068.html
- 508 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:31:46.99 ID:P5uMduaX
- 1つのSSDを複数のパティションで区切って使ってる場合ってことだよなこれ
- 509 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:38:48.63 ID:EHi+ciF3
- >>507
おま環
俺は問題なく使えてるよ
- 510 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:46:58.89 ID:mvl2xp6O
- これ充てたら
電源がいきなり落ちるようになった
同じ症状の人いない?
- 511 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:49:43.23 ID:PEdEis+A
- >>509
お前馬鹿だろ
全てのPCでおきる不具合がリリースされるわけない
不具合を全ておま環ですますなら、修正されるものなどない
- 512 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:51:23.79 ID:z8AcOWZ4
- >>511
不具合の報告と同様に
問題なく使えているという報告も重要だと思うよ
- 513 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:52:23.75 ID:5XU5y0kb
- そうだ、Appleのせいにしよう
- 514 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:05:39.94 ID:NMHc3l8v
- 具体的な発生環境条件まで示してる公式発表とはいえフリーズ&データパーティション認識不具合って
実際にはユーザーからの該当しそうな不具合報告少ねえよなあ
別の凶悪な不具合隠匿を目的としたスケープゴートとも邪推してしまうぜ…
- 515 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:08:02.85 ID:k4q9Ignm
- パーティションの復元するしかないな
- 516 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:08:23.69 ID:x0qhxrc1
- >>505
いいんじゃない?
つ−か、した
今そのPCでレス
- 517 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:13:34.04 ID:ct9mVlvS
- >>512
>>509のアップデート方法と環境が書いて無いから参考にはならんよ。
俺はTH2から上書きアップグレードしたら、とんだ目にあって、RS1をクリーンインストールしたら
スゲー安定してる。
- 518 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:16:47.18 ID:Zfqkd2rH
- M$「てめーらのPCぶっつぶれるかもしれねーから、ざまぁwww」
Anniversary Update インストール後、パーティションが失われることがあります
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57?auth=1
- 519 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:24:04.58 ID:tj1ldbAl
- ひでぇなw
注:「以前のビルドに戻す」オプションは、Anniversary Update をインストールした後、最大 10日間表示されます
10日以上が経過したか、他の理由で「以前のビルドに戻す」オプションが利用できない場合、修正プログラムが
リリースされるまでお待ちください。
- 520 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:33:24.64 ID:z8AcOWZ4
- >>517
環境が詳しいほうがいいのは確か
でも不具合報告もただ動かないというのが多くてあまり参考にならない
>>517の情報でさえ、環境の記述がないのでクリーンインストールしたら安定しているということしかわからない
- 521 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:34:42.31 ID:NPnE6KHa
- アニバーサルクラッシュという用語が生まれたらしい
- 522 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:45:00.34 ID:CdC7Dhb0
- >>515
SSDは復元不能
- 523 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:53:39.07 ID:k4q9Ignm
- IPで何度もテストしてるはずなのに今更こんな問題でるんか
- 524 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:54:14.31 ID:b8A0j8tb
- Anniversary Updateで、署名なしドライバが削除されるからなあ。
M$は事前通告もせずに。。。本当にろくでもないなあ。
- 525 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 15:59:45.40 ID:ct9mVlvS
- >>520
クリーンインストールしたら安定している。
それだけでいいじゃん。どうせ詳しく書いたって読まない奴は読まないしw
- 526 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:01:35.12 ID:bbjtwJeG
- ホームエディションはアップデートしたくなくても選べないからねぇ。
Windows 10 Anniversary UpdateでPCのフリーズ問題が発生中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015068.html
- 527 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:02:42.54 ID:JMYU9Eet
- MSはまだ直せないのか
- 528 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:05:34.82 ID:LiJaAQTO
- クリーンインストールってプレインストール版のPCでやっても問題ないの?
- 529 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:10:10.51 ID:lwOsvZZ8
- このバージョンも完成にはほど遠いな
- 530 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:25:54.87 ID:dd6gg1K8
- >>528
クリーンインストール自体は問題無いよ 認証問題も出ない
ただプリインストールのおかげで扱えてた独自ハード(例えば指紋認証機能)のドライバだとかメーカー独自のファームウェア更新システムだとか、
そういうのをネットで拾ってこれないならばその機能はあぼーんするけどな
- 531 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:36:19.16 ID:LxFf3ZeJ
- Win10にした奴ワロタw
強制アップデートワロタw
- 532 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:38:35.09 ID:LxFf3ZeJ
- ハ ハ
('(^ω^∩
ノ ヽ 〈
(^-^) ヽヽ_)
( (7 | ̄ ̄ ̄|
⌒ヽ○ヘ! < ヽ | Win.7│
{/⌒ _、_ n | ̄ ̄ ̄ │
/ ( ,_ノ`)(E〕 |VISTA |
┌─┴┐ | ̄ ̄ ̄|(´A`) | sp2 │
|2000| ( ゚д゚) |XPsp3 |ノ ノ) | |( ´д`)
| | | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ |ノ( ヘヘ
( ^ω^)| | | XP VISTA  ̄ ̄ ̄|
(・∀・`)| ̄ ̄ ̄ |: :| Win.8 | l|l
( ・∀・)| ̄ ̄ ̄ 98SE |:::. .:::! | l l|l l
| ̄ ̄ ̄ 98 |::::.. .::::| | ll l||l ll
| 95 |::::Me::::| | Win10
- 533 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:39:29.85 ID:z8AcOWZ4
- >>525
言いたいことはわかるが、>>517 と矛盾してる
- 534 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:39:42.04 ID:WswIXQpb
- >>532
ワロタw
底なしでMe以下やんけw
- 535 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:43:44.56 ID:woWK15+c
- 仕事で使うPCにいたずらするのやめてほしいわまじで
- 536 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:53:07.85 ID:p+LrMPYT
- そうだ、7と心中しよう。
- 537 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:53:34.12 ID:XY50XZWx
- >>532
ほんとこれ
- 538 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:55:38.91 ID:MhwYKq7m
- >>534
Meも酷かったがとりあえず動いた
10AUは動かなくなる、しかも強制アップデートで回避不能w
- 539 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:57:46.46 ID:rWTWuv8z
- PC2台特に問題なくRS1でも動いている自分は運が良かったのか
- 540 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 16:58:43.06 ID:p+LrMPYT
- 16台問題無さそうな俺はもっと運が良い
- 541 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:01:13.37 ID:3I/7txVt
- システムがSSDでアプリがHDDってどんだけ特殊貧乏環境だよw>フリーズ
- 542 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:06:04.49 ID:v6i2cz6F
- 50GB単位のゲームを山のようにインストールしている人とか
- 543 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:23:45.67 ID:PEdEis+A
- ゲームってそんなにでかいのか
ゲームしないからWin10とアプリで25G越えることなさそう
- 544 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:25:27.59 ID:ct9mVlvS
- >>533
だから、俺の言葉も参考にはならんよw
自己満足しているだけだからw
- 545 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:28:16.43 ID:ZIeylZ4J
- >>543
ゲームは10G, 20Gざら
- 546 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:40:59.83 ID:b8A0j8tb
- パーティションを潰す
フリーズさせる
署名無しドライバは、消す
Windows10、やりたい放題だな(w
Windows 10 Anniversary UpdateでPCのフリーズ問題が発生中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015068.html
- 547 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:44:25.04 ID:gYGbRnWI
- >>546
起きないんだけど。やりたい放題はお前じゃね?
- 548 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:51:07.57 ID:6tnNTZtm
- >>547
おま環では起こってないだけ、ってことだろw
- 549 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:06:11.00 ID:+sh8nUCW
- >>547
起きてからでは遅いんですよ
こうやって発信されてるしMSも認識してる不具合なんだから
- 550 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:09:58.14 ID:p+LrMPYT
- 重要なデータはバックアップして問題出たらインスコし直し
昔からそうしてきただけ
- 551 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:15:57.16 ID:n7uOFTFv
- 7のままにしときゃよかったわ
糞すぎ
- 552 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:17:34.02 ID:Whb0JMt8
- 3日かけて手前のバージョンまでたどり着いたTW508cas
Rolling Stones version への更新にシステム、目盛りは合格したけど
空きが10GB弱足りないって怒られて
クリーンナップをお願いしたけど
まだ1GBちょっと足りないってサジ投げられかけてる…
- 553 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:20:35.83 ID:oJtZdq0Y
- ローリング・ストーンズか
- 554 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:24:07.08 ID:p+LrMPYT
- >>551
プギャー
- 555 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:42:59.66 ID:sAji53Sl
- >>546
デーモン使用不可、アンインストール不可。
ATOK2009使用不可の嫌がらせ。
もよろしく。
- 556 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:49:37.73 ID:JMYU9Eet
- ATOKぐらい買えよ
- 557 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:52:36.13 ID:Ymq2mo6J
- 月払いで数百円でATOK使えるから
そっちに変えたら
- 558 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:55:05.94 ID:sAji53Sl
- TH2まで使えたのにATOK2009
嫌がらせだろ。
なんで金出さにゃならんのじゃ。
- 559 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:58:30.72 ID:F6iy04X5
- >>532
これ作成した人、秀逸だな
俺は3.1からほぼ全て使ってきたがこの通りだ
特にVISTAはSP1でほぼ安定してSP2は優良OSだった
- 560 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:58:56.39 ID:us70ewJP
- ダメだ。また強制再起動
explorer.exeが不安定すぎる 多分今までのOSの中で一番不安定じゃねぇのか?
タスクバー二度叩いて即落ち強制再起動、
4回強制再起動で強制リブートさせないとまともにブラウザすら立ち上がらないとかもはや
- 561 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:07:38.94 ID:rWTWuv8z
- >>560
自分のPCは、10プリインストールの方がアップデート毎に何等かの不具合が出るという代物だが、
そこまで酷い不具合は一度も出てないし、RS1は不思議にも何ともない
- 562 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:08:44.78 ID:bTYdgjHL
- >>532
Vistaは不当な評価受けすぎなのは、スペックの足りてないPCに無理やりいれたメーカーが糞だった
- 563 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:11:33.95 ID:p+LrMPYT
- Vistaが綺麗に動くPCって7や10も綺麗に動く気がする
- 564 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:14:02.31 ID:tVttQPaL
- 10は低スペックでも動くよ
- 565 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:17:00.98 ID:19LkONNW
- >>560
エラーの原因を探して取り除いてやれば直るよ
- 566 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:18:28.69 ID:oJtZdq0Y
- 動作の軽さ
10RS1>10Th=8.1>8>7>>>>>Vista
- 567 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:21:48.24 ID:rWTWuv8z
- >>566
アップグレードPC(32bitでメモリ4GB) 動作の軽さは10≦7
IEとChromeが重い
- 568 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:22:26.05 ID:ojnrYtaV
- RS1そんなに軽いのならアップデートしてみようかな?
- 569 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:29:57.25 ID:19LkONNW
- >>558
あげる前に警告でるけど普通に使えるでしょ?
- 570 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 19:50:23.38 ID:XY3PD1WQ
- システム要件が厳しくなって使えてたものが使えなくなるのには辟易したが
これから毎年こんな事が続くのか?
- 571 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 20:12:28.16 ID:BLvGxcP2
- こうだよ、情弱さん
10RS1>8>10Th=8.1>Vista>7
- 572 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 20:13:27.57 ID:6tnNTZtm
- >>570
>>562みたいなことをされないためかもな
2GB要求なのに1GBのにいれたら重くて当たり前みたいな
- 573 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 20:18:19.92 ID:0i2xF+6q
- >>570
来年は大型アップデートが2回もあるぞ。
Windows 10は2017年に2回の大型アップデートで進化する
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1608/15/news071.html
- 574 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 20:19:35.45 ID:WqcGc39o
- Windows2000でさえOS自体オンメモリにするだけで192MB必須だっけ、128でもスワップしながら動いたけど
アプリまで考えたら256MB欲しいが当時のマシンだと満たさない場合も多かった
- 575 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 20:29:45.52 ID:PEdEis+A
- Windows2000以降快適に使えるのは、メモリなら推奨の4倍以上だね
- 576 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 20:39:50.88 ID:rWTWuv8z
- >>575
64bitだと8GB以上というのはなかなかきつい要件
- 577 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:07:27.61 ID:/9uf2srk
- bitlockerの画面がやっと日本語化された。
- 578 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:10:54.30 ID:us70ewJP
- たった今、わずか30分しか起動してないのにradeonドライバ強制終了した
あとログオン時に立ち上がったマクロミルチェッカーと天気予報ドットコムも強制終了
音声はヘッドホン出力使えず常時スピーカー出力のみに
再起動前はサインアウト時に画面が左上1/4のみしか表示されなくなった
- 579 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:13:08.21 ID:b8A0j8tb
- TH2は、ある程度安定していたのに、
RS1は、本当に腐っているな。
バグだらけだ。。。
- 580 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:30:08.10 ID:tVttQPaL
- 大型アップデートのわりにあまり変わらないな
RS1になって少し軽くなっただけだな
- 581 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:33:39.46 ID:tuP8ELGE
- >>523
無論ビルド14393に至るまでにテストを繰り返しているだろうが、あくまでテストとしてインストールするマシンと、リリース版として一般ユーザーがインストールするマシンの数が違いすぎる
マイクロソフトとしてもCurrent Branchは最終テストと位置づけている感じもする
10homeでもアップデート延期を選択できるようにしないとこの混乱は続くと思うね
- 582 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:53:36.92 ID:2X/WiMNY
- アニバは婚礼会場に遅刻した上、慌てて新郎新婦にケーキテロ喰らわす
KY親族みたいな感じか
- 583 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:59:16.88 ID:z8AcOWZ4
- >>539
ほとんどの人は問題なく動いている
動かない人が騒いでいる
動かない人には2種類いて、本当に問題がある人とスキルがない人
- 584 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 21:59:28.32 ID:PedxRDFN
- Win10スレの情報だけど、ドライブがらみのトラブルはOS標準AHCIドライバが悪さしてる可能性大
俺も同じ症状でRSクリーンインスコしてもだめだったがIRSTドライバに変えたら治ったよ
【田】Windows10 Part88
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470921715/604
604 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/08/14(日) 19:01:22.62 ID:M8aMmUMX
とあるゲームのスレにも書いたんだけど
デスクトップPCにSSD(850Pro)突っ込んでTH2では普通に使えていたが
RSにアップデートしたらどうにもファイルシステムが不安定で
ゲームがExplorer巻き込んでフリーズしたりといった症状が出るようになった
イベントビューア見たらstorahciがevent id 129吐きまくってたんで
こりゃLPM問題っていうやつかなとアタリをつけて対処したら治ったわ
OS標準AHCIドライバでHIPM無効だとダメだったから
IntelRSTのVer14.8.0.1042入れてGUIからリンク電源管理無効にしたのが効いたようだ
この問題について調べたら、海外でも同じようなトラブル発生してるみたい
なんかSSD使っててRSアップデート後にプチフリ起こるなんて人は治るかもしれんよ
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/4vufpo/windows_10_fully_freezes_after_anniversary_update/
- 585 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:07:01.40 ID:ZOAbjL/h
- こうやって弄り回すやつが後でトラブル起こすんだよなw
- 586 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:09:51.36 ID:2Te8d8cw
- >>584
IRST入れたくないんだがどうしたもんか脳
- 587 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:11:46.60 ID:iWsTpXD8
- いまだ降りてこず
- 588 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:19:16.21 ID:q6FP88f8
- 取り敢えず東芝SatelliteにRS1クリーンインストールしてみた
ログイン画面を洞窟以外の画像に変えられないところと電源設定のハイブリッドスリープの項目が無くなったのが気になるんだけど、俺環?
- 589 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:23:31.68 ID:tjLtcJ1L
- http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1352766698/770
8の頃からあるバグorクソ仕様のせいで
アニバで変わった選択範囲の色が以前の色に戻っちゃう
- 590 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:36:12.92 ID:/yOaWjWR
- アニバーサリーアップデートのインストールに失敗して
その後から設定の更新履歴を見ると
「最新のプレビュービルドをアンインストールする」と表示されるんだけど
これは無視してていいのかな?
- 591 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:36:59.25 ID:/yOaWjWR
- >>590の補足
Win10プリインストールノートPCです
- 592 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:44:11.66 ID:19LkONNW
- >>590
プレビュービルド入れてたん?
- 593 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:45:03.17 ID:AbKqaVoE
- ダウロードだけしてしまったんだが、再起動しなきゃインストールされないよね?
アップデートキャンセルしたいんだが、やり方が分からない
- 594 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 22:56:44.26 ID:445pmqaF
- プレビュービルド=ベータ版という認識のない阿呆がバグだの不具合だのwww
- 595 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 23:07:18.97 ID:7wRWST8N
- >>441
自己解決
テストモードにするとこの症状が出る
- 596 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 23:45:07.42 ID:/yOaWjWR
- >>592
入れた覚えは全くないです
- 597 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:27:08.93 ID:+hc9Uz/f
- Anniversary UpdateでMicrosoftアカウントとの紐付けできるようになったので試してみた。
MicrosoftアカウントのWebサイトの「デバイス」ページには、各PCについて、
・PC名
・機種名
・ハードウェアのシリアル番号
・Windows 10のバージョン
が表示され、アイコンもデスクトップ/ノート/タブレットで違うものが表示される。
ただしいくつか違いがあり、ライセンスの形態がプリインストール/DSP/パッケージ版で内容が変わる。
例:
(1) SHARP Mebius Pad (元のバージョン:Windows 8.1 Pro プリインストール)
・<PC名>
・TA-H10L/S10L
・シリアル番号:<ハードウェアシリアル番号(数字)>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
- 598 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:29:49.36 ID:VjHXBgzw
- >>568
10は間違いなく軽いぞ。7と比べたら体感できるほど軽くなってる。
ただそれ以外でいろいろ問題が出る場合もあるみたいだが
問題が出るか出ないか。それはあなた次第です。
- 599 :597:2016/08/16(火) 00:30:39.38 ID:+hc9Uz/f
- (2) マウスコンピュータ MB-P900X2-SH (元のバージョン:Windows 7 Ultimate プリインストール)
・<PC名>
・P151SM1
・シリアル番号:Not Applicable
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
(3) SONY VAIO Z2 (元のバージョン:Windows 7 Ultimate プリインストール)
・<PC名>
・VPCZ22AJ
・シリアル番号:<ハードウェアシリアル番号(数字)>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
(4) 自作PC (元のバージョン:Windows 7 Ultimate DSP版(USB3.0拡張ボードと同時購入))
・<PC名>
・To Be Filled By O.E.M.
・<空欄>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
- 600 :597:2016/08/16(火) 00:32:35.58 ID:+hc9Uz/f
- (5) 自作PC (元のバージョン:Windows 7 Ultimate パッケージ版)
・<PC名>
・#
・<空欄>
・Windows 10 Professional (10.0.14393.51)
同じ Windows 10 無償アップグレードでも、元のライセンスがパッケージ版か、DSP版か、プリインストール版かは識別している模様。
元のライセンスでは、パッケージ版やDSP版はハードウェアを変更してもライセンスが移動できるが、プリインストール版は不可の契約。
Windows 10 にアップグレードした後でも、この制約はたぶん有効だろう。
- 601 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:32:53.34 ID:VjHXBgzw
- >>588
クリーンインスコじゃないがハイバネ設定がOFFになってると高速スタートアップは出てこなかったな
ONにして再起動すると出てくるから試しにON/OFFしてみたら?
- 602 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 00:44:01.44 ID:iGNMRh0w
- >>581
延期ではなくWin8.1までのように全パッチを任意に選べるようにならないと意味がない
これまで何度も罠パッチとその修正パッチを出してきた歴史があるのだから
- 603 :597:2016/08/16(火) 00:53:59.74 ID:+hc9Uz/f
- ・設定 → 更新とセキュリティ → ライセンス認証 → アカウントの追加
・設定 → アカウント → Microsoftアカウントでのサインインに切り替える
上記の2つはどちらも同じ結果になり、現在のアカウント(ユーザー名とパスワード)が消えて
Microsoftアカウントに置き換えられる。
ユーザープロファイルフォルダはそのまま元の名前で使われる。
今使っているローカルアカウントは手付かずにしたいので、>>248、>>287さんの方法で
新しい専用のユーザープロファイルを作ってからリンクさせた。
リンクさせたMicrosoftアカウントでPCにサインインしている間は、設定の「ライセンス認証」には
「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
と表示され、
その他のローカルアカウントでPCにサインインしている間は、リンクする前と同様
「Windowsはデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
と表示される。これは>>287さんの指摘どおり。
- 604 :597:2016/08/16(火) 00:56:58.26 ID:+hc9Uz/f
- MicrososftアカウントのWebサイトにログインして確認すると、「デバイス」のページにPCが登録されている。
ここで、PCにMicrosoftアカウントでサインインし、設定の「アカウント」から
「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」
を選んで元のユーザー名・パスワードに戻すとMicrosoftアカウントとのリンクが切れ、
Webサイトの「デバイス」のページからもPCが削除されることを確認した。
つまりこの方法でリンク先のMicrosoftアカウントを変更することができる。
よってリンクしたMicrosoftアカウントをPCから削除しない限り、
他のローカルアカウントで使っていても問題ないと思われる。
Microsoftアカウントと紐付け済の状態で、
別のローカルアカウントでPCにサインイン中に表示されるリンクから
さらに別のMicrosoftアカウントにも紐付けできるのかどうかは試していない。
- 605 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 01:55:45.47 ID:hxn78uQX
- >>604
MicrosoftアカウントのWebサイトにログインして確認できるデバイスは、
Windows10のライセンス認証との紐づけとは関係なく登録・表示されるので
ここにデバイスがリストされたからと言って安心できません
実際、MicrosoftアカウントのWebサイトにデバイスがリストされている状態
でも、ライセンス認証時にアクティブ化の選択肢として選べないケースを
確認しています
ただし、MicrosoftアカウントのWebサイトで表示されるデバイスのリストから
登録を手動で削除すると、ライセンス認証時にアクティブ化の対象として
選べるリストからも選択肢が消えてしまいますので、ここで紐づけが行われ
ているということは間違いなさそうです
このあたりの検証は、ライセンス認証前のWindows10を用意して、実際に
ライセンス認証プロセスを実行してみないと分かりにくいと思います
- 606 :597:2016/08/16(火) 02:13:55.60 ID:+hc9Uz/f
- >>605
なるほど、確かに「紐付け」を確認する確実な方法は実際に再認証が要求される場面を作るしか無いですね。
あなたがおっしゃっているのは、http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467528812/778-779 だと思いますが、
「デバイスリストの出なかったMicrosoftアカウント」 と 「デバイスリストの出たMicrosoftアカウント」で、登録したPCの元ライセンスの形態に
違いはありませんでしたか?
つまり、デバイスリストの出なかったMicrosoftアカウントのデバイスリストにはプリインストール版しかなくDSP版やパッケージ版のライセンスが無かった、とか?
- 607 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:15:27.67 ID:hxn78uQX
- >>604
> さらに別のMicrosoftアカウントにも紐付けできるのかどうかは試していない。
1台のWin10PCを複数のMicrosoftアカウントに紐づけできることは確認済みです
上限は不明ですが、Microsoftアカウント3つまでは同時登録できることを確認しました
<その他、試したこと>
テスト用のMicrosoftアカウントを用意し、RS1適用済みのWin10へ片っ端から
アカウント登録&ログオンしてまわると、MicrosoftアカウントのWebサイトには
デバイスがずら〜っと沢山登録されます
いずれのPCでも、
「Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
のメッセージは確認しており、実際にMicrosoftアカウントへデバイスが登録され、
一見紐づけられたように見えるのですが、これらのうち実際にライセンス認証時に
選べるのは半数以下で、ほとんどの登録済みデバイスが選択肢としては表示すら
されない状況でした
(この記事のような画面です)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/12.png
※エディションの種類やデバイスの種類が一致しないとこのリストには出てきま
せんが、少なくともライセンス認証との紐づけが完了していれば、この画面の
「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」 の中に
注意書き付きで出てきます
どうすれば確実にMicrosoftアカウントとライセンス認証を紐づけできるのかは
いろいろ試しているのですが、まだ分かりません
↓
Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467528812/769-
- 608 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:33:41.40 ID:hxn78uQX
- >>606
> つまり、デバイスリストの出なかったMicrosoftアカウントのデバイスリストにはプリインストール版しかなくDSP版やパッケージ版のライセンスが無かった、とか?
あまりバリエーションは多くないですが、エディション等が同じ条件の自作機2台
(DSP版Win7→Win8有償アップグレード→Win10pro無償アップグレード)
のうち、1台はアクティブ化可能としてリスト表示されており、もう1台はまったく表示されな
いという状況でした
これらとは無関係な、パッケージ版Win7Homeを起点としたWin10(非pro、"Windows 10 Core"の表記)
などは、
「エディションの種類が一致しません」
「デバイスの種類が一致しません」
という警告付きですがちゃんとリストに表示されており、「アクティブ化」の対象としては
選べないものの、アカウントに紐づけされているということは確認できた状況です
- 609 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:34:50.23 ID:iGNMRh0w
- っていうかパーツ交換が可能になるなら自作機で持ってるだけのライセンスを紐付すれば、
あとはアカウントに登録されてる台数分が好き勝手に出来るってことだよな?
- 610 :597:2016/08/16(火) 02:48:24.19 ID:+hc9Uz/f
- >>608
そうですか、同じDSP版でも出たり出なかったりだと、ちょっと厄介ですね。
こちらでも今すぐは無理ですが再認証の検証はしてみたいと思います。
- 611 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:57:09.11 ID:VYu8H9l8
- アニバーサリーアップデートでデータ全部消えた
前のバージョンにもどしてもデータは、帰って来ないよね?
- 612 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 03:09:54.64 ID:oJhmqy17
- >>611
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57
Anniversary Update インストール後、パーティションがファイル エクスプローラに表示されないという少数の報告を受けています。
ディスクの管理でパーティションを表示すると、それは、RAW、未割り当て領域として表示されます。
Microsoft はこの問題を認識しており、Windows Update を介してソリューションをリリースすることに取り組んでいます。
あなたが影響を受けたパーティションに保存されているすべてのデータはまだそこにあります。
この問題が発生し、修正プログラムがリリースされるのを待つことができない場合、
一時的に Anniversary Update をアンインストールすることで問題を解決するお勧めします。
- 613 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 03:21:27.08 ID:NUw+7WJb
- ;(;゙゚'ω゚');
- 614 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:22:54.28 ID:j1v4kuC2
- 少数アピールワロタ
自動アップデートと10日しかアプデ前に戻せないという
ウィルスなみに迷惑がかかる実害がはっきり証明されたから
早く自動アプデを廃止させないとWindowsの未来はない
- 615 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:41:27.24 ID:5QZkkhJN
- >>614
自動アップデートがガンだよな
手動可能なら、7のアップデートでも以前致命的不具合で大騒ぎになったがすぐ沈静した事例があったし、許されただろうにな
- 616 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:50:35.43 ID:/Q+oc4x4
- 10自体も強制アップグレードが無ければ神OS扱いされてたかもな
- 617 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 04:59:06.87 ID:1p/aZHCn
- 個体差あり過ぎだろ
俺何もないぞ
なんの差なんや
- 618 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:05:01.66 ID:ko8i8dbb
- 前のOSにもどすのに、
TH2までは、1か月の猶予があったのに、
RS1では、10日しかない。
RS1は、バグだらけなのに、M$、バカじゃないの(w
- 619 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:27:02.03 ID:OAyQOF9i
- とりあえず様子を見てからアップデートするのが常識 不具合が一通り治ってから
でいいのにね ご苦労様w
- 620 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:28:39.26 ID:6fu+I7Fd
- >>617
本当に不思議だよね。
インストールには手間取ったけど、
動作はまったく問題ないわ
- 621 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:34:06.06 ID:UF7nkYzp
- 元々神聖な人柱スレなのにおかしいな、
俺は入れてないから偉いって人が来てる
- 622 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:40:42.27 ID:EHSb4YoK
- 10の強制無かったら7捨てるのにな
ホント欠陥システムだわ
- 623 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:41:36.13 ID:UF7nkYzp
- 7でいいやん
- 624 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 05:51:49.45 ID:UF7nkYzp
- 安定性を求めるお子さまには7で十分
10は常にβなのに強制アプデのやるかやられるかこのスリリングさが堪らない
アプデ速いですしね
- 625 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:05:25.89 ID:x7DyHh/N
- これだからWin10へのアップグレード自体も嫌だったんだよ。
せっかく安定している物を変動していく渦中に放り込むようなものなんだから。
- 626 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:17:20.28 ID:UF7nkYzp
- さあプリインの人と10を良くしようという志の高い物好きな人柱以外は
速攻バックアップして7をクリインしよう!
- 627 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:19:31.57 ID:AGjEAaXr
- そういやXPのスレでupdate無いから安定してるってレス見かけたなw
- 628 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:19:50.23 ID:t6qHE10r
- Gigazineはちょうちん持ちライター様とは違う「ユーザー目線のホンネ記事」を発信してくれています
MicrosoftはAnniversary Updateのインストール後にフリーズしてしまう問題を解決すべく調査を進めている最中で、調査結果はコミュニティのスレッドで公開していくとのことです。
マイクロソフト コミュニティ英文、37ページにおよぶ書き込み他
http://gigazine.net/news/20160815-windows-10-anniversary-update-bug/
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/anniversary-update/66e03b07-4845-4a66-be07-0feda12bd34e
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-performance/windows-10-may-freeze-after-installing-the/5a60d75d-120a-4502-873c-8bfec65c82d0?auth=1
- 629 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:20:47.95 ID:t6qHE10r
- 以前、動作が異常に遅くなってしまう不具合がありました 5月のネタですが、rs1では改善されているのだろうか?
容疑者コルタナはオフできないように仕様が改悪されていますが(レジストリ偽造書き換え要)。
http://gigazine.net/news/20160512-windows-update-slow-error/
- 630 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:24:13.71 ID:rqz+skld
- 7のUpdateも安定しないし
10は相変わらず糞だし
どうすんだマイ糞
- 631 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:26:26.91 ID:UF7nkYzp
- MS「余計なお世話です、すべて順調にいってます」
- 632 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:28:44.87 ID:x7DyHh/N
- 7のアップデートは枝葉の部分だからまだいいけど、今回の10は幹とか根っこの部分だしな。
トラブルが起きたときのダメージの桁が二つくらい違うw
- 633 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:29:23.84 ID:rqz+skld
- 10にしてねとか、7のUpdateをわざとできなくさせたり
余計なお世話だよなまったくマイ糞は
- 634 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:35:24.34 ID:XGG0+gO/
- これから毎年2回ずつ「マイ糞しね祭り」を開催する予定ですか
もはや Windows はビジネス・プラットホームに使えるシロモノではないね
- 635 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:42:02.21 ID:t6qHE10r
- どこかの街裏ソフトハウスとのQ&A
Q. ソフトウェア検証成績書を提出してもらえませんか?
A. 行き当たりばったりのでたとこ勝負 そんなもん無いよA.
Q. 不具合を承知して出荷しているのですか?
A. そう。
Q. 1人月おいくらですか?
A. 知らないよ どんぶり勘定だ
Q. 納期の遵守はできますか?
A. は?そんなもん無いよ 最強のソフトだから「キリ」がないんだぜ
- 636 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:42:14.17 ID:UF7nkYzp
- Win95の時代はPC-98でMS-DOSばかり使ってた気がする
本格的にWin使いだしたのいつだろうOSR2かWin98か
- 637 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:46:12.25 ID:UF7nkYzp
- もはやじゃなくて、もとから
- 638 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 06:54:12.75 ID:KoA6dV5K
- 1日2回だな再起動
- 639 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:05:13.78 ID:t6qHE10r
- 7時のばかニュース
Windows10の開発の第一段階が完了し全世界で順調に運用されるようになりました。
デスクトップ版は個人ユーザーはもとより、企業ユーザーでの評判が良くシステム運用部門も活性化されています。
また、モバイル版にはあの超人気アプリ「ポケモンgo」と同じくキラーアプリ「コルタナgo」を合体させた
3Dフォログラム版「ポケコルgo」を発売予定です。
- 640 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:08:02.59 ID:UF7nkYzp
- そういやNT系は奇数番の方が安定してるというジンクスを破りたいから
あえて9飛ばして10にしたのにもろに嵌まってるな
(2000とXPはともに5)
- 641 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:13:19.52 ID:wtYUt6gW
- 結局、今回は”Anniversary”って早い段階で言っちゃったのが
下手こいた原因の一つだろーな。そのせいでもう、7/29前後に出さざるを得ない
空気になって、出した結果がこのザマだしw
Insiderが7月になってもガンガン更新してて、危ない感じだったもんなぁ^^;
- 642 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:14:02.49 ID:/Q+oc4x4
- >>640
それwin95やwin98とかぶるからって聞いたが
- 643 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 07:14:49.19 ID:8nfUwIA6
- >>641
ホンダのFITみたいなもんか
- 644 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:09:37.50 ID:t6qHE10r
- 8時のばかニュース
ノートPC特にタブレットPCで懸案とされていました完全指タッチ入力が完成しました。
これにより誤タッチが皆無となりAndroid/iOSと同等の操作しやすいタッチパネル運用ができ、
Officeその他全アプリでのメニュー/範囲選択/文字ポイント指定も細い指の人だけでなく太い指のユーザーもタッチ操作が可能になります。
M社はキーボードとマウスを使用しないで練習をと呼びかけています
- 645 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:25:35.84 ID:UcQH+Mxb
- 増え続ける
犠牲者…
- 646 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:30:50.85 ID:3nrrp7UP
- 無料に釣られるも切り捨てられる低スぺ
アプデ中に止まるおま環達
アプデを乗り越えるとバグまみれ
すごいOSだな…w
- 647 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:40:53.61 ID:kSyhPJnb
- 7厨最後の聖戦は何か月もつかな
- 648 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:47:09.46 ID:aSeD0GJo
- マイクロソフトの重要ポストに「あの国」の奴が就任した結果、
「あの国のあの法則」が発動したとしか思えん。
- 649 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:48:42.10 ID:AaVJkqnV
- 素朴な疑問なんだけどMacも新OSが出た時とかアップデート時にこういう問題
起きたりするの?
- 650 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:49:31.74 ID:rvqecGnF
- SSDで1週間プチフリの嵐だった。IEのキャッシュの場所がEドライブになっていたのを
試しにC:\IECacheにしたら収まったみたい。
ついでにIEを使わない設定にしてやった。
あと、タスクバーを自動的に隠す設定にしていると終了時にExplorerがメモリーエラーを吐くんだけど
おま環?
- 651 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:57:44.24 ID:kkm8Z38z
- >>517
俺もTH2に戻したら安定した。
- 652 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:59:20.52 ID:8nfUwIA6
- 安定した
- 653 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 08:59:34.08 ID:I6FFmR2F
- 少なくともライセンスの話にかぎると
OS XはApple IDに完全に紐付いてて、というかiPhoneなどのアプリ同様
App Storeに購入済み(OSは無料だけど)に1度ダウンロードすれば以降はどのMacからでもストアーにApple IDでサインインすればダウンロードできる。
バグのないソフトウェアはありあえ無いのでそれなりに環境で問題が発生する場合もあるでしょうね。
でも最近は昔以上にバグ報告をしても全く改善せずに翌年新しいOSへ移行してしまう…
どんどんおかしい部分を引き継いだままね。
でもMicrosoftのように嫌がらせみたいに新しいOSをあの手この手で押し付けてくる事はない。
Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいOSを使ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
ここが両社の大きな違い。
- 654 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 09:13:44.47 ID:QZeTDsEF
- × Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいOSを使ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
○ Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいiPhone/Macを買ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
- 655 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 09:20:32.93 ID:ksHGvD4t
- >>654 それをやるなら、こうっしょ
× Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいOSを使ってね。って感じで新しいOSへ移行を施す。
〇 Appleはそういう事をせずに、iPhoneやiCloudの新しい機能を使いたいなら新しいiPhone/Macを買ってね。って感じで新しいPCやスマホなどの新ハードウェアの購入をしないと相手にしない
- 656 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 09:43:29.92 ID:UF7nkYzp
- macろう
真っ黒
- 657 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:07:26.42 ID:96dYAxIn
- もうRS1飽きてきた
次の大型アップデートはよ
- 658 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:45:39.94 ID:Gw0D7y8n
- >>616
元からWin10は強制アップデート&情報送信をoffにしても最低限の情報は送信してる、の2つがなければ出来そのものはアニバ前は良い方だろ
未だに理解できないのは情報送信が嫌ならoffすればいいって書いてる書き込みを何度も見たことで、
インストール時の注意書きにしっかりマイクロソフトは完全に情報送信を止めることは出来ないと説明してくれてるのに、
何故に何回も何回もこの情報送信をOS設定だけで止められるって意図の書き込みを各地で見たのかね?
>>624
>アプデ速いですしね
そりゃマイクロソフトがわざと遅くしなければどのOSでもアップデートなんて数分さ
っていうか先にUpdate Clientのパッチを先に当てれば、今の確認に数時間から10時間もかかるWin7も速くなるって知らんのか?
- 659 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:53:16.85 ID:M6k4IIv+
- RS2リリースまで不毛な煽り合いは続く………
- 660 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:54:29.58 ID:/Q+oc4x4
- >>658
データ利用はユーザーの意思によるとかも書いてあるぞ、あとOFFにする設定もしっかりある
設定でスパイ止められるかのような誤解を振りまいてるのはMS自身だろう
- 661 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:56:21.74 ID:oQs57lKl
- FATのSDカードにEFSコピー出来るようになったみたいだけどこれ機能してるの?
- 662 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:59:19.24 ID:Gw0D7y8n
- >>660
お前も読んでない奴か
OSクリーンインストール時にある設定で詳細を選択して注意書きをちゃんと読めば、
情報送信のon/offは出来るけど一部の項目はoffにしても情報を送るってしっかり書いてあるのに
- 663 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:06:27.51 ID:/Q+oc4x4
- >>662
細かく読んでないし、その話題出すと信者だかバイトだかが出てきて鬱陶しいからな
どうでもよくなったよ
- 664 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:47:02.20 ID:3OycAfNc
- 以前のビルドに戻すさえできなくて何も出来なくなりました
- 665 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:56:55.21 ID:2qGT/jkS
- バックアップくらい取っとけよ
- 666 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:09:35.04 ID:Gb3RSuLe
- Windowsのインストールで何が悪質かって、
インストール後半の自分で設定するところ、
位置情報の設定がスクロールしないと出てこないでしょ?
あの設定ってMicrosoftの腹黒さがよく出てる設定だと思ったわ。
普通は最も大事で重要な設定なので上に持ってくるか、
あれだけのスペースがあるんだから全部をスクロールなしで見れるようにしなきゃ。
- 667 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:16:06.37 ID:/Q+oc4x4
- >>666
それは思ったな
ついでに直前の設定まではページ切り替えなとこ
ページ切り替えとスクロールが両方あるとは普通考えないよ
- 668 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:25:30.37 ID:UF7nkYzp
- だからいいから7にしておけよ
- 669 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:40:04.79 ID:8B+mmtno
- またスパイとか言ってんのか。大したもん送ってないだろ
>>668
今更?いらん
- 670 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:52:03.22 ID:/KKaAICo
- つまり8.1が最強という事ですね
- 671 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 13:03:37.89 ID:JNbrMCYI
- >>666
それTH2でしょ?
M$の悪質っぷりには慣れてるから実質隠しGUIが用意されてるだけまだまし
問題はGUIなしの裏送信
- 672 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 13:27:23.73 ID:uxfqaIaQ
- >>670
帆立を入れるのが絶対条件でな
- 673 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:08:45.16 ID:j1v4kuC2
- SSDじゃないけどなんの前触れもなくブルスクぽいのきて落ちた 日本語だったけどブルスクなんかな
WinME時代を思い出した
- 674 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:39:21.00 ID:h7pHZty1
- 自動更新まじで糞だな
なんで手動更新選べないんだよ
- 675 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:50:37.27 ID:/4RTnqBq
- win10いまインストールしたんですが
これだけはやっとけっていう設定ありますか?
そのまま使ってると個人情報抜かれるんですよね??
- 676 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:57:45.80 ID:uxfqaIaQ
- >>675
1 高速スタートアップをoffにして様子見
2 プライバシー設定は片っ端からoffにして様子見
3 PC起動が遅かったら常駐ソフトをチェック
- 677 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:59:01.91 ID:uxfqaIaQ
- >>676追加
最低2完了まではPC再起動しない
- 678 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:05:58.64 ID:CtvuBs2q
- >>675
コルタナ使うなら関連するものだけオン
後はOFFでいい。
ただ、Windows10があれだから、なんでもかんでもOFFったら
後々問題おこるから注意な。プライバシー関連、後説明読んで注意してOFFる事
- 679 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:15:51.23 ID:uxfqaIaQ
- >>678
問題が起きたらその時点で該当のものをonにすればいい
- 680 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:22:23.93 ID:1xnaSqsx
- アプデのたびにシステムの保護が有効化されるのは直す気ないんだろうな
勝手に設定変えるとかMSの人間性を疑うわ
- 681 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:23:21.92 ID:t6qHE10r
- ★不具合メモ-1 ←3時のおやつにどうぞ
フリーズが発生する場合がある(主にSSD)
パーティションが消滅する場合がある
回復パーティションが作成される場合がある
署名なしデバイスドライバーは削除される
環境変数がデフォルト値にリセット
システム保護の設定が強制的にオフ
高速スタートアップの設定が強制的にオン
既定のプログラム関連付けがリセットされる
プライバシー設定などがリセットされる
デュアルブート環境が破壊される場合がある(ドライブは見えるがパーティションへのアクセス不可)
マルチアカウント運用ができない場合がある(原因不明なユーザープロファイルの破損)
システムイメージ保存でWin7/Win8.1他OSと保存先を同一HDDにできずイメージファイルが消滅する場合がある(NTFSのLFSバージョン違い?)
コルタナの不使用がメニューで設定できない(レジストリ書き換えで対処)
Upgrade直後、コルタナの使用をオンにできないデバイスがある(RS1インストール方法の差異?)
USB接続デバイスが接続不可となる場合がある(TH2で正常であったが、マウス/タッチパッド、Sony Walkmanが外付けHDDとして認識されない等)
通信速度が制限される場合がある(?)
- 682 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:27:38.32 ID:t6qHE10r
- ★不具合メモ-2 ←おまけ
フォントは游ゴシックに、またテキストサイズの設定がリセット
スタート画面でアプリのピン留ができないまたは削除できない場合がある
ディスプレイのカラー設定がリセット
ストアアプリ画面でタイトルバーのサイズ調整などができず、誤タッチが発生する
非アクティブなアプリのタイトル名とメニュー名の色が共に白ベースで選択しづらい
サインイン画面で指定した画像にならない場合がある
EDGEやコルタナでGoogle日本語が使えない
ATOKはオンライン再認証が必要
WindowsMediaPlayer設定が初期化される(詳細表示項目、ウインドウサイズなど)
Skypeがログイン済みオンライン状態 未使用ユーザーはログアウト注意
Tclock使用不可
splashtopでリモートアクセス不可
PlayReady以前のDRM付きメディアの互換性不備による再生不可
- 683 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:30:22.19 ID:ugdFM2Dv
- アニバは実質OS上書きインストールレベルだしね…
- 684 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 15:53:15.95 ID:8DSC89Mr
- >>682
不具合と設定変更で済むものとどうでもいいものと分けれよ。
- 685 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:00:56.68 ID:vwdCy1kW
- レジストリのfontsのMS Gothicのところを例えばmeiryo.ttfに変更すると、edgeとかでms gothicで表示されてたところが
meiryoになるのはいいんだけど、一部で文字化け発生する(例えば、にほんブログ村)
どうにかならんのか
- 686 :俺のメモ:2016/08/16(火) 16:08:45.85 ID:7UoOmNM4
- ソフトウエア板cyberfoxスレで晒したことだけど もっさり過ぎるので再掲する
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1457766567/765
765 :余談 2016/08/16(火) 11:27:28.84 ID:UtwtZhYd0
>>763
>>751の書き方が悪いのは詫びるとして
実際RadeonHD7750を二枚持っていたのでそれぞれを1枚づつ刺したときと外した時で挙動を比較してみた
マザーはMSI 880GM-E41、メモリは DDR3 8G*2枚、CPUは AMD Phenom X4 965
おそらく内臓グラフィックはRadeonHD4250と思慮
RadeonHD7750を差す
・どうにかこうにか1日はPCもつ。ただし、朝立ち上げて夜になるともっさり挙動
Cyberfoxでyoutube5本以上見るとかツイッター見始めると途端にプチフリ
ツイのサイトを2本以上連続で開けるとCyberfoxが一時応答をやめる
夜だと最悪タスクバーを3回たたいたぐらいであっさりexplorerが再起動する
更に頭にきてPCをサインアウト→再起動にすると画面が1/4しか開かない
RadeonHD7750を外す(内臓RadeonHD4250で起動
・基本モッサリ。Cyberfoxで2ちゃんねるのサイト開くときももっさり
ツイ開くときCyberfoxプチフリ、youtubeは変わらず
朝立ち上げて、夜になるとほぼ間違いなくexplorerが再起動してた
また、深夜にPCのタスクバー叩くとほぼ高確率でexplorer再再起動
その後のPCの挙動は超々もっさり
但し、サインアウト→再起動で元に戻り、画面もきれいにフルスクリーン
あと、タスクマネージャーをどうにかして重い中開いたら
Antimalware Service Executableが950MB
サービスホスト:ローカルで898MBというドデカイ使用量があったわけで
- 687 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:18:45.25 ID:61p/0eR7
- さっきスリープにしても効かない現象が出たが再起動で取りあえず解消
アニバとの関係は不明
- 688 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:21:57.58 ID:7UoOmNM4
- つか、このRS1でタスクマネージャーが立ち上がらなくなったわw
どうなってんだかマイクソ!
- 689 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:23:40.48 ID:UF7nkYzp
- 笑ってお仕事
というキャッチコピーがその昔あってですね
- 690 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:36:39.44 ID:MLHBSXDj
- >>541
それ俺
- 691 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:54:56.25 ID:fV9ckTEN
- 俺もやってるんだよなあソフト類はDドライブ
SSDの寿命がーとか言われてさあ
そんなに神経質にならなくていいのかね
- 692 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:55:32.59 ID:gW2jN2Ez
- システムはSSD
- 693 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 17:20:51.02 ID:SUH3/U/Y
- >>691
2年使ったSSDのSSDLifeによる寿命予測は2024年までだな
最初期の32GBとかじゃないならもう気にする必要なし
- 694 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 17:31:50.46 ID:1xnaSqsx
- アプリなんてほとんど書き換えないからDじゃなくていいよ
Documentoとかユーザーフォルダ移動させるだけでいい
- 695 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 18:01:40.99 ID:nhZh9dLE
- >>683
そんな必要ない。実際は滅多に起きん
- 696 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 19:18:20.08 ID:ZVusFSKL
- インストーラーのないフリーソフトあたりだと
システムのProgram Files/Program Files(x86)フォルダに置くと
UACに引っかかってうまくないことがあったから
Dドライブに置いたりしてる
- 697 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 19:29:04.02 ID:GWfMXrcW
- Webで見かけたWindows10rs1(βテスト版)の不具合らしいこと
ウォークマンの本体ソフトウェアアップデートをお待ちいただけない場合は、以下の手順で暫定的に回避できます。
1. Windows 10以外のパソコン、またはWindows 10 Anniversary Updateが未適用のパソコンにウォークマンを接続します。
2. ウォークマン内のコンテンツ(楽曲、歌詞データ、画像など)をバックアップします。
3. エクスプローラー上で、ウォークマンをフォーマットします。
th2時点では不具合起きていない・・・と思うが?USB外付けHDDデバイスの誤認識
そにーさんはえむえすへ技術的な仕様上の反論ができないのかい?
- 698 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 20:39:19.58 ID:9Sl6VMq2
- 更新してシャットダウンじゃなくて、普通のシャットダウン選べば回避であってる?
- 699 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 20:51:23.62 ID:mbl8BYnP
- マイクソソフトはよ治せや
- 700 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 20:54:51.29 ID:mbl8BYnP
- これ、単純にシステムドライブと物理的に別なドライブがあるとフリーズしないか?
USB接続した後付ドライブはわからんけど。
- 701 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 21:07:21.93 ID:PtPotolh
- SSDを長持ちさせるためにキャッシュなどをRAMDISKに移動したり、
クリーンインストールを考慮してアプリを別ドライブに入れたりするとまずいのかもね
- 702 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 21:12:42.94 ID:Gb3RSuLe
- SSDを何百年使うつもりなんだって事だなw
- 703 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 21:21:08.87 ID:VjHXBgzw
- >>700
4台C:以外のドライブ追加してるがフリーズないな。
内1台は8ドライブつなげてるが問題ない
別の要因じゃ?
- 704 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 21:28:26.46 ID:mbl8BYnP
- >>703
ありがとうございます。
別の要因探してみます。
マイクソはよ治せや
- 705 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 21:47:06.84 ID:8nfUwIA6
- >>700
もしそうなら、大問題になってるよ
- 706 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 22:04:13.57 ID:GqeaRTUN
- >>700
おま環
- 707 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 22:14:53.98 ID:AaVJkqnV
- RS1って何の略?
サービスパック(SP)とは別物なの?
- 708 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 22:19:06.23 ID:DIsIbQgH
- Red Stoneの略。
その前の「Threshold」は「TH」って略でした。
- 709 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 22:19:23.43 ID:8nfUwIA6
- 赤い石
- 710 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 22:47:10.63 ID:8B+mmtno
- >>700
2台のデスクトップでSSDとHDDという構成を持ってるがフリーズは全然しないな
お前だけなんだろ
- 711 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 23:10:46.45 ID:bn0dl5K6
- >>706
MSが認めたバグのせいでデータが消えたって相手にも「おま環」とレスを付けたおま環厨キターーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 712 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 23:39:32.74 ID:ko8i8dbb
- Windows10 RS1の不具合・トラブル・注意事項(2016年8月版)
http://freesoft.tvbok.com/win10/trouble_shoot_list_2016_08.html
- 713 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 23:39:51.40 ID:kMs29Onq
- システムがssdで他がHDD だけど今のところ問題無いな
複合要因なのだろうか?
しかし毎回不具合出してへっちゃらとは海外企業は凄いね
- 714 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 23:46:34.05 ID:96dYAxIn
- そんな高い確率で不具合出ないって
1000台に1台とか2台とかそれくらいの確率だろう
- 715 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 00:20:10.39 ID:IkPdOnku
- なんかRS1でEdgeのフォントのレンダリングがドギつくなってね?
HiDPIのモニタだとAAがChromeに近い感じで良くなったようには見えるけど
- 716 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 00:22:48.24 ID:MQoI9oYj
- うちも特に目立ったトラブルも無ければメリットも無いな
敢えて言えばWindows Defenderのアイコンが常時表示されるようになってウザいぐらいか
- 717 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:18:29.12 ID:a0PiWEV4
- windowsはどうしてこうなったんだろう
win8からフラットデザインになってからいろいろとおかしくなったよね。
UIにしろ、設定のわかり易さにしろユーザーが求めていない方向に行ってる。
- 718 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:20:07.42 ID:QazEVLdG
- タブレットの呪い
ユーザーの都合で動く会社なんか無い
- 719 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:34:04.37 ID:j3cZKI50
- >>717
別に何にも悪くなってないけど?
- 720 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:36:23.44 ID:sJb6AOKQ
- >>717
普通に使えてるけど
- 721 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:39:33.57 ID:QazEVLdG
- ユーザーのニーズと合致してる会社はあっても
ユーザーの都合で動いてたら破綻する
- 722 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:41:12.76 ID:HzHVMsZ8
- アプリの中には別のドライブにインストールしても
システムドライブにも関連ファイルをインストールするものがあるから
その辺りでフリーズ原因が作られているのでは
- 723 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 01:54:32.84 ID:HtwMAn0p
- 3台のうちノートの1台がWindowsを検索ボックス使えなくなったわ。
イベントログでSearchUI.exeのエラー吐いてるし。
3台ともコルタナ切ったんだけどなぜかノートだけおかしくなった。
- 724 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 03:06:58.30 ID:Od+7X5bc
- 従来のだらだら表示より良くなったと思うが
スタートメニューのピン留めは汎用性が高くてかなり便利だし
なので今回のスタートメニューに全てのプログラムが出るのは退化と言える
- 725 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 03:18:27.46 ID:QazEVLdG
- わざと8.1仕様に退化させたことはタブ持ちとしては評価してる
- 726 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 03:22:15.28 ID:QazEVLdG
- つうかどうせお前ら帆立だろ
- 727 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 03:33:09.71 ID:spfjHPKb
- Windows 10 MobileスマホにもようやくAnniversary Updateがきた
PCに遅れること約2週間…
http://i.imgur.com/uX5NclT.jpg
- 728 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 03:57:19.03 ID:xB03XWZS
- >>717
ヒント インド人 カースト制
- 729 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 04:15:15.62 ID:syrl3VHF
- Anniversary導入後、久しぶりにドライブ容量見たら導入前より空き容量増えてるんですけど??
何もいじったり、削除してないのに何故だ?
- 730 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 04:19:20.14 ID:uw6cLH7+
- なんかのアプリ消されたんじゃね
- 731 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 04:40:21.26 ID:uaM2yOrQ
- コンパネだけでいいのになんで設定とかいうアプリが加わったの。
逆をいうと設定アプリだけでいいのになんでコンパネ残すの
- 732 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 04:52:29.80 ID:a4qG7mcr
- >>731
つタブレット
- 733 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 05:04:34.03 ID:4Tp0s91b
- ゲームでもトラブル出まくりじゃん
なんでこんな糞アプデリリースしちゃったんだ
- 734 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 05:38:47.48 ID:mzChb384
- リリースに先立って、WindowsUpdeteを任意に変更可能に変えるべきだった
- 735 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 06:31:12.28 ID:QazEVLdG
- 沢山入れた何台かは既に旧版自動消去済み
- 736 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 06:49:13.69 ID:Lxvb2Bk0
- 8月3日にアップデートして、今朝気づいたらWindows.oldが自動消滅していた。
昨日はあったはず。Win10の時は1ヶ月後に自動消滅した。今回は早い。
- 737 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:04:43.17 ID:UEOJxd3L
- はい
- 738 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:07:26.53 ID:ZoNRFMFH
- >>733
おま環
- 739 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:29:09.39 ID:TuL1Ryd7
- パーティションが消えるのってプログラムを別ドライブにインストールしているからなんだってへぇ〜
…それくらいチェックしておけよ
- 740 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:35:09.14 ID:w7rEPQgc
- >>547
hp 15-n209axで14393クリーンインスト直後の再起動時にフリーズ確認
100%発生する
10586では再現せず
自分の環境で起きないからってそういう発言は
世間知らずを露呈していて恥ずかしい
- 741 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:36:26.31 ID:w7rEPQgc
- >>736
Anniversaryから10日に変更されたってさ@戻せる期間
- 742 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:41:19.93 ID:TZUNzJIZ
- Windowsは汎用OSではないので
トラブルがある度にメーカーの機種が一つ一つ消えていく。
しょぼいハードしか残らなくなる。
お前らマゾしか使えんぞ
- 743 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 07:51:06.07 ID:zkY9cWmD
- >>729
windows.oldが削除されたんじゃね?
- 744 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 08:18:03.89 ID:vBXqMesD
- x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3176932)
- 745 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 08:27:43.76 ID:vBXqMesD
- バージョン 1607(OSビルド 14393.82)
全てのアカウントの無効にされていたコルタナが
無効にされていた不具合の解消
- 746 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 08:28:00.54 ID:xXvRUiw2
- >>740
こういうのをおま環って言うんだろうな
- 747 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 08:29:27.05 ID:vBXqMesD
- 全てのアカウントの無効にされていたコルタナが有効に戻されたの間違い
連投すまん
- 748 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 08:30:53.28 ID:QazEVLdG
- 同一IDでの連投が駄目という風潮
- 749 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 09:13:25.93 ID:jxjku1zw
- 未だに Anniversary が降ってこないんですがなぜなんですかねえ……(・∀・)ニヤニヤ
- 750 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 09:20:50.12 ID:wxUkCybS
- じゃ、また俺たちにふあたりかます。マイブラでてるよ音源買ってねえー
- 751 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 09:29:11.94 ID:6N++8lXW
- 増設HDDのフォーマット中に再起動されるわパーティションの消えるバグにあたるわ
久しぶりにマイクロソフト死ねって思ったわ
- 752 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 09:32:25.02 ID:+u/ns578
- >>749
一足先にアップグレードされたノート機のスタートメニュー使いにくいし
フリーズするだの、パーティション消えるだの見ると
降ってくる方がおっかない
パッチ出るにしてもアップグレードと同時に更新プログラムダウンロードする
ようにした方がよさそう
- 753 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 09:49:25.25 ID:wxUkCybS
- 上ふたつテロ予兆
- 754 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 09:53:17.57 ID:f+OSFt5j
- 遠隔でパーティションを消す機能を搭載していたりして…。
- 755 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:44:13.10 ID:wxUkCybS
- セットアップBeBeそれをハードに差し込み主のモニター二台目のほうにヤフーIDを登録サブの電源を入れ一台目のモニター確認、でもダメかな・JCOMがジャマして同じ。アナログセットアップの仕方゛
- 756 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:47:16.43 ID:vK8cCT+E
- バージョン1607を8月8日にサンディスクのSSDにクリーンインストールして
パーティション分けてないのもフリーズするだけど
- 757 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:48:19.48 ID:w7rEPQgc
- >>746
これをおま環と言うのであれば、お前の頭のなかでは
他所で起こる不具合は全部おま環なんだろうなぁ
- 758 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:49:37.61 ID:KsXgFhPv
- Win10のアップグレードでリカバリ領域破壊されるって話あるけど
俺環だけど
http://i.imgur.com/M12y8xQ.png
2013年9月に買ったPCでnstall.wimの更新日時が2013年8月ってことはセーフなのか?
- 759 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:50:40.79 ID:6N++8lXW
- 7から10はウザくてもコントロール出来ただけマシだったのに、
10からそれすらできないとか、個人的は最悪の変更だ
他は10で別に気にならないのに
- 760 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:00:30.87 ID:01VQpWm0
- 終わった。勝手にアップデートされて
bluetoothマウスの接続がおかしくなった
しかも、再ペアリングも時間切れで出来ない
あー朝から仕事が進まねーうぜー
- 761 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:02:29.05 ID:w7rEPQgc
- >>760
全店置いてはいないけど、近所のコンビニで1000円マウス売ってね?
- 762 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:09:15.79 ID:0NfAq+3v
- WMPでTSファイルが15フレーム再生くらいにカックカクになって見られないんだけど
CPUなんて30%も使ってないのになぜなんだ!!!!!!!!!!!!
Core2Duo E8500 の古いパソコンももはやここまでか…
- 763 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:15:23.03 ID:X9vcN2Il
- >>762
WMPはtsファイルの再生に関しては糞。
MPC-HCを使うとよい。
- 764 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:20:30.65 ID:+fbHiXGk
- tsがダメなら変換してみればいいじゃない
- 765 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:42:10.68 ID:0F3MD5Wx
- 来年からWindows 10パソコン全機種でWindows Holographicを使えるようになる
http://jp.techcrunch.com/2016/08/17/20160816windows-holographic-availability/
Windowsチームはこれをもっと広く普及させることも考えており
フルスケールのVRを実行するのに必要なスペックを備えていない
Windows 10パソコンにも対応する。
例えば、Intel NUCというIntelグラフィクス内蔵デスクトップ機で
Windows 10 Holographicが動作しているビデオを披露した
- 766 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:20:23.46 ID:NawyN+zh
- >>673
KP41病
発症おめ
詳しくはくぐれ
- 767 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:34:33.69 ID:4/8zyf9T
- MSがSafeModeなら大丈夫って言うのなら、ドライバに問題があったんだろうね。
Ivyのノーパソは大丈夫だけどSandyのデスクトップでダメだわ。
イベントビュアーでログ見ると、iastorとdiskでエラー吐きまくり。
- 768 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:37:19.71 ID:NawyN+zh
- もっとも有効なのが、ページファイルのクリア
一時的でもページファイルなしにすれば、エラーは止まるよ。
やらないと延々と記憶して、同じエラーを出し続ける。
- 769 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:46:32.45 ID:trpZwq//
- iaStorA入れろ
- 770 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:52:03.37 ID:HqK2wERW
- もう動画はGPUに任せるしかない
- 771 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:23:59.10 ID:Xn66UqKz
- >>744
この更新プログラム、降ってこないな。なぜだ?
- 772 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:26:34.15 ID:BUzKzMuU
- >>760
電池式なら一度しばらく抜いてから
- 773 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:42:37.71 ID:wcHpmjd3
- KB3176932(14393.82)はRelease Previewリングだけ
- 774 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:49:02.43 ID:a0PiWEV4
- 次期RS2ではwin10 HomeやproどちらでもWindows Updateを以下のように任意に設定できるように変更して欲しい。
・通知のみ行う(ダウンロードとインストールは手動)
・ダウンロードのみ自動で行う(インストールは手動)
・ダウンロードとインストールを自動で行う
月の高速通信容量の決まっているMVNO環境だと自動アップデートされると容量が足りない。
Wi-Fiの設定で従量制課金接続にするとWindowsUpdateの自動ダウンロードは止まるけど、クラウドによっては自動同期も止まる。
- 775 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:58:15.70 ID:a0PiWEV4
- ちなみに従量制課金接続をオンにするとOneDriveの自動同期は止まらないけど、Evernoteの自動同期は止まると言った具合。
Evernoteアプリには従量制課金接続の設定を無視するというような設定はない。
このようにWindowsUpdate強制はユーザーの使い勝手を低下させる。
まず、ここをどうにかしてから新たな開発を進めるべき。
- 776 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:33:43.90 ID:GnBJF7Kc
- >>774
RS1も実質そうだけど?
放っておけばダウンロードもしてこないし
- 777 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:37:16.58 ID:joaVMbPB
- VRS1入れたらMware(R) Workstation 12 Pro 12.1.1 build-3770994の仮想マシンがネットに繋がらなくなった\(^o^)/オワタ
- 778 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:40:28.71 ID:joaVMbPB
- RS1入れたらVMware(R) Workstation 12 Pro 12.1.1 build-3770994の仮想マシンがネットに繋がらなくなった\(^o^)/オワタ
- 779 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:44:16.30 ID:uw6cLH7+
- >>778
10に対応してないからね
MSのバイトにサードソフトなんか入れるなって言われるよ
- 780 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:48:17.76 ID:uaM2yOrQ
- >>776
ん?いや従量制課金接続にするとwindowsupdateのダウンロードはされないけど、
クラウドによっては同期されないから使い勝手が悪いってことだよ。
- 781 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:49:07.67 ID:eQbgRH3Q
- >>778
VMware(R) Workstation 12 Player 12.1.1 build-3770994
RS1でもネットつながってるよ
Playerのほうが優秀なのか?
- 782 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 15:05:49.94 ID:pYRE49rq
- >>781
当然PROだってつながってるよ
- 783 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 15:08:36.21 ID:Spwe23Mg
- >>778
ネットワークアダプタでNAT接続が出来ないな
ブリッジ設定じゃないと繋がらない
- 784 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 15:11:44.42 ID:pYRE49rq
- >>783
今NATに変えてみたけどつながるよ
- 785 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 15:12:01.48 ID:95QSbco3
- Windows10をアップグレードしたら、VMPlayerは修復セットアップをした方がよい
- 786 :767:2016/08/17(水) 15:13:54.52 ID:4/8zyf9T
- あれからBIOSでHotPlug=Enabledにしてから出なくなりました。
解決のヒントをくれた皆様ありがとうございます。
Enterprise使ってるのにこのていたらく・・・
あーやっと仕事が進んだよw
- 787 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 15:54:30.17 ID:5Iuk+D9X
- >>777
ウチはPlayerだけど、
仮想マシンの内 IP固定していた分がダメだわ
DHCPにしたら行けた。
RS1になって 何か変わったのかねぇ。
- 788 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 16:30:09.01 ID:HNJ71/Eh
- >>777
サブネットマスク外れてるとかデフォルトゲートウェイはずれとるてとか
DHCPでもだめ?
- 789 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 16:46:03.01 ID:bSX5kS+9
- >>777
7→10にした時、Anniversaryにした時、共にPlayer12でネットに繋がらなくなった。
VMWare自体をインストールし直したら繋がるようになったよ。
- 790 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 16:50:59.22 ID:uB9WlANP
- なんかアプリがアンインストール出来るようになってる!?
コルタナ、ストア、設定以外全部消したったわww
接続ってのもアンインストール出来るんだけど消えない…
- 791 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 17:13:57.33 ID:XyEqzDqw
- >>661
証明書がなければFAT32上でも読めないので、大丈夫。
- 792 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 17:18:17.76 ID:XyEqzDqw
- >>682
MSIMEのクラウド辞書がOnにリセットされるのも不都合かな。
- 793 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 18:21:07.41 ID:dE5UBtzk
- 禁煙設定されてる鉄道駅に携帯灰皿持参し置いとくのは勝手だけど
清掃員が来れば撤去するのが基本
必要なら改めて持参すれば良いだけ
- 794 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 18:33:04.77 ID:GGkXy4WO
- >>777 >>787
Anniversary Updateから導入されているWindows Defender ATPに邪魔されているのかも。
- 795 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 19:58:38.81 ID:6gVi/Seo
- TH2からのうpだてで最初の起動時にフリーズ、こねくり回して結局、クリーンインスコしても同じだったけど、BIOSの起動設定をBIOS互換モードからUEFIのみのモードにしたら正常に起動するようになった。
- 796 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 21:16:37.28 ID:UW8AUh5O
- 設定画面のプライバシーオプションの
下2つ(ほかのデバイス上のアプリで始まる箇所)の意味わかる人いる?
- 797 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 21:27:01.81 ID:snhU5UmW
- RS1いれて困ってるやつは、無料診断してくれるショップへGO!
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/img/coupon/pic_win10self.jpg
- 798 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 21:36:25.49 ID:lV0Y67pR
- 安定しねえな
やっぱ7に戻すわ
- 799 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 21:44:46.47 ID:tHbfLpEF
- 会社の作業PCとか検証PCとかメーカーいろいろ20台くらいアシスタントにアップグレードしてもらったが
問題があったのはリモートデスクトップ接続でサーバー側がオレオレ証明書の場合に警告オフにしないと接続できない場合があるって点だけだったな
Apple信者が必死になっても無駄ってほど無難に出来がいい
- 800 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 22:01:03.03 ID:Lw1j3QJF
- アニバは1回きりのIP参加みたいなもんだな。
VC++communityの修復に3時間もかかる糞環境だから、あんましょっちゅう来てほしくはないな・・
- 801 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 22:27:39.06 ID:c1ChYyhI
- >>797
こんな会社怖くて使えるかよ
- 802 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 22:33:56.25 ID:LLP7/1Ch
- アップデートしたら
メーラーやセンブラ、テキストエディタのURLをクリックしてもデフォルトブラウザが開かなくなった
それとマウスの進む、戻るボタンも効かなくなった
みんなこういうのどうやって直してるの?
- 803 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 22:38:42.21 ID:nElRq1dv
- レベル低すぎ
- 804 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 22:43:04.62 ID:9z68mAd6
- >>800
1回きりのIP参加というより強制な
- 805 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 22:57:00.29 ID:L03o1Umn
- MSとPCデポどっちが悪どいよ?w
- 806 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:00:05.13 ID:gvAwjVKW
- IPっつーより車検だろ、弄り過ぎたやつが車検通らず廃車になるとw
よしんばすり抜けても後で大事故を起こしてMSガーとかDQNになるw
- 807 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:00:11.30 ID:4azQvh6w
- anniversaryでgdippとmactypeが使えんくなってしまった
mactypeはDLL差し替えで動く
おれはgdippが使いたい…
- 808 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:02:07.18 ID:uw6cLH7+
- >>797
店頭ってこえーな
デスクトップだとえらい手間だし、契約書にサイン無しで帰れるのかなw
- 809 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:24:51.25 ID:2lCQWEyf
- TH2は、安定していた。
これなら10でもいいかなと思った。
RS1は、出来がひどすぎる。こんなものは、怖くて使えない。
- 810 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:52:32.50 ID:+T7lbbz6
- >>797
インチキメンテナンスソフトの店頭版やな
クリーンインスコしてても「問題があります」言われて、何故かデスクトップに沢山ショトカット作られるんだろうな
- 811 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:56:48.91 ID:0qSKKtQA
- パソコンでYouTube位しか使ってない俺にはアップデートの意味が全然理解出来ない!まぁ無料だからしないと損な気がしてアップデートしてるけどwww
- 812 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:59:55.50 ID:H2Jiqfs2
- 安定重視の人はCBでなくCBBを選び、
使っているツールが新しいRedStoneに対応してから、
Windows10をアップグレードすればよいと思う。
- 813 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 00:55:39.81 ID:Ug9iryFp
- バグfixまだぁ?
- 814 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:08:11.65 ID:KZlrPcKq
- まだ洞窟なんだがいつ画面が切り替わるの?
- 815 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:16:48.86 ID:pk9HdbC8
- >>814
最近、自分は洞窟じゃなくて四角い岩がニョキニョキした画像になったわ。
- 816 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:19:14.49 ID:KZlrPcKq
- >>815
凄いねw
何回くらい起動したら変わるの?
- 817 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:22:46.19 ID:sH9mle0J
- 俺はウィンドウズロゴから光が差し込んでる画像に固定にしたわ
色々切り替わると気になるからな
- 818 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:28:39.22 ID:HWKVK5U2
- hpとdell機でキッティングやってるけど
両メーカー共にアニバにするなって言われた・・・
- 819 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:44:06.92 ID:H0D3nRng
- 一般ユーザーは法人エンタープライズの為に永遠にバグだらけの不安定な環境を強いられるってこったな
HomeとProユーザーは強制アップデートでテスターやらされてるだけ
- 820 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 02:13:37.59 ID:MwfWaEtE
- >>797
爺さんが店舗にいったら
いろんな契約されて、その解約でもめたショップ?
- 821 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 02:31:48.34 ID:IYX4vZd0
- PCの電源入れっぱなしにしてるんだけど
うたた寝して目が覚めたら
作業中のファイル全部ぶっ飛ばしてPCリセットされてた。( ;∀;)
- 822 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 03:07:16.16 ID:CJ94DGSF
- 作業中なら当然かと?
- 823 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 04:41:19.69 ID:4R1q2wdD
- RSはさしずめフリーザの変身第一形態。これから第二、第三形態へ、そして一度死亡後、ゴールデンウィンドウズとなって復活予定。コレがロードマップ
- 824 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 08:12:44.86 ID:tAB8QosN
- >797
支払いはクレジットカードだけですか?
- 825 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 09:46:10.54 ID:Fn1grJr3
- >>795
回復パーティションが無限増殖するGPT/EFI環境へようこそ
MBR/BIOSブート環境で問題出るってことき根本的になんかおかしいんだろうな
まーうごけばそれが正解だから気にすることはないと思うけれど
- 826 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 10:49:05.23 ID:EvKjSVzD
- 今日また洞窟が現れた!
- 827 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 11:02:52.09 ID:7NII+zgG
- なんと どうくつが たちあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
- 828 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 11:24:38.13 ID:ZaV0fxHO
- >>762
MSのデコーダー入れてTVtestでやれ
- 829 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 11:42:04.64 ID:dSpkui21
- クリーンインストールしたから1511に戻せないんだけど
前バージョンダウンロードできないの?
- 830 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 11:47:45.49 ID:3Hq+jios
- 起動画面が窓になったり洞窟になったり安定しない
画像なしだとダルマだけでキモいし
- 831 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 11:51:06.80 ID:BBW6DgN7
- >>830
好きな画像割り当てたらそれしかでないよ?
- 832 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 11:53:30.03 ID:6RRnzqok
- >>796
他のデバイス上のアプリを開くことを許可し...
他のデバイス上のアプリで Bluetooth...
のことですね。分からないから オフ
- 833 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 12:02:46.24 ID:6GBlm6JE
- SSDの環境だとイベントビューアーにdiskのエラー出ないか?
- 834 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 12:03:44.48 ID:daEK9IOl
- >>829
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470190622/897
- 835 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 12:34:50.75 ID:dSpkui21
- >>834
ありがとう
- 836 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 12:59:59.49 ID:Fn1grJr3
- >>833
出ないね
ドライブ死んでないのならドライバ変えたら?
- 837 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 13:23:18.25 ID:OJf9cIzB
- XP時代のatom搭載のネットブックに入れてみたけど
もち遅いが意外に動く、ネットくらいなら使えるな!
- 838 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 13:28:05.31 ID:iURBulUL
- イベントビュアなんてみたらだめだ
- 839 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 16:52:11.16 ID:LLbY8Y9b
- Nvidiaに372.54 WHQLドライバー来ててインストールして再起動したら
起動後マウスカーソルだけ動くタスクバーもデスクトップアイコンも無し黒画面に…
WHQLでこんなことなったこと無くて
やっぱりRS1関連の不具合なんかね…
システムの復元でロールバックしてるけど、早いところ直してほしい…
- 840 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 17:07:24.61 ID:FILuWGGf
- ヤバい、調子が悪かったからデバイスマネージャーで片っ端からドライバーを一個一個更新してったら直った臭い
ブルーバックもCドラの読み書き無しフルアクセスフリーズも起こらなくなった
まだ今の段階では頻度が頗る下がったと言うべきか、兎に角荒ぶらなくなった
- 841 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 17:10:06.98 ID:myDqFprr
- >>840
そこまで調子悪いなら私ならクリーンインストールするわ。
- 842 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 17:13:16.03 ID:FILuWGGf
- >>841
直ぐ復元できる環境じゃないんだわ
あと腐れのないインストール状況だったら俺もクリーンインストールしてたさ
みんなそうじゃ無いから、設定引き継ぎのアプデを選ぶんだろ
何でもかんでもクリインとか、スマホじゃねーんだから
それ、PCじゃ負け組だよ
- 843 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 17:15:20.76 ID:aJEtx6Xq
- >>841
トラブル解決が快感なんだろ。俺もだが
- 844 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:07:13.46 ID:1YLdH71H
- 昨日、クリーンインストールでアップデートした。
概ね問題ないが、ストレージの無反応のようなフリーズがたまに起こるわ。
AHCIのドライバ変えたら治ったりするのかなあ
- 845 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:42:43.12 ID:hRiLXq0B
- >>844
また、クリーンインストールすれば?
- 846 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:47:24.68 ID:atMCcqqy
- >>842
ごちゃごちゃするいりクリインした方がいいだろ
- 847 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:49:09.88 ID:ilLZ0VPg
- データ残して初期化ができるんだからすればいいのに デスクトップアプリ、ドライバの入れ直しはめんどいけど
- 848 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:54:06.80 ID:WWnMU1L6
- >>846
環境作っていけばどうしてもごちゃごちゃするよ
何か致命的な問題でもなけりゃクリインはしないね
- 849 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:59:39.18 ID:BBW6DgN7
- 再構築の簡単なシステムだけ少なめにパーティションを切るみたいなテクは
昔からあるんだけど…負け組だったのかよ
- 850 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:59:48.69 ID:u35yEnxa
- 洞窟→洞窟出ず→洞窟復活→洞窟また出ず(←俺環今ここ)
- 851 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:02:18.25 ID:JlFj/kw6
- >>849
今はSSDだからねシステムのパテ切りはもう昔の話
- 852 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:10:13.70 ID:2n+e55uO
- クリイン勧めてるやつは、2chブラウザしか使ってないやつだろw
- 853 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:11:46.61 ID:2EMtnYSH
- クリイン厨ってどうしてここまで頭が悪いの?
- 854 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:12:58.09 ID:WWnMU1L6
- >>851
SSDだからこそ有効だよ
パーティション切ればイメージ何世代取ってもそれほど負担にならんし、復元も早い
- 855 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:17:25.40 ID:l8h81AHq
- クリインなんてしたら再構築に2週間はかかるな
バックアップは完璧だったとしてもだ
- 856 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:23:49.37 ID:JlFj/kw6
- >>854
いやSSDだからいらんよ
せっかくTrimで書き換え回数均一化してるのに区切るのは寿命縮めるだけ
それに区切って使うにはまだまだ容量少ない
- 857 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:51:36.92 ID:bEayFwZ4
- ゲーム用のDドライブが消えたと思ったら、これだったか
もう入れ直し済だけど
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-files/anniversary-update/828aff24-6615-4b0f-b111-e49cb300ce57?auth=1
- 858 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 19:53:24.25 ID:g3QjDHiM
- >>856
SSDの書き換え回数均一化ってパティ分割とは関係ないんじゃ無かったっけ
32Gのタブレットですら分割する自分みたいなのはもういないのか
- 859 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:03:06.70 ID:lQuHkSLP
- 何でこんなヒトバシラ-にならんような低スキラ-が早々にageてgdgd言ってんだろうか
- 860 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:05:15.94 ID:Pib22/tI
- 俺もついに反応しないやつなったわ
PCをつけっぱなで1,2時間放置してて、ディスプレイの電源が落ちてたからマウスを動かしたら反応なし
PC本体の中は動いてるけど、画面はブラックアウトのまま。
しょうがないからリセットボタンおした。
- 861 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:09:50.42 ID:DJbyKBhT
- だるまって何かと思ったらアカウントの丸画像か。うちはトロちゃん画像だから気にならないや
洞窟はスポットライトと画像を行ったりきたりして風鈴に落ち着いたな
- 862 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:16:43.56 ID:LrkpypJL
- Anniversaryクリーンインストールしたのにときどき1分くらいフリーズ、CPU温度なぜか高くてファン高回転だから1511をクリーンインストールした。
- 863 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:43:58.46 ID:SZWExHgC
- >せっかくTrimで書き換え回数均一化してるのに区切るのは寿命縮めるだけ
知ったかバカすぎわろた
- 864 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 21:32:50.96 ID:fP9kcOJJ
- >>863
パーティション=ドライブだと思ってる人が普通なのさパソコンの大先生レベルだと
生暖かい目で見てやれ
- 865 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:02:35.46 ID:/c8pF3Ae
- サインアウト関連がグダグダだなRS1
- 866 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:05:17.15 ID:kBWlEKPw
- アンチMSのMac信者が必死なだけで世界全体でWindows10がどんどん普及しみんな普通に使ってるようになってってるね
Macは今日も絶不調。とくに中国ですら売れなくなった
- 867 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:14:04.66 ID:GP9aQZVv
- >>866
PCメーカー潰れないといいけどな
現実的にはショップ含めて倒産が目に見えてるけどな
- 868 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:26:30.54 ID:WkxwI/d3
- 3日前くらいからしばらく使っているとエクスプローラの操作が劇重になる…
再起動すれば直るけどしばらくするとまた これはRS1のせいかなんなのか
- 869 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:27:26.63 ID:LLbY8Y9b
- >>839 だけど何度目かのシステムの復元の時、エラー吐いて詰んだので
クリーンインストールした 清々しい 復旧が大変だが…
しばらくはこれで様子見。今のところ特にエラーは起きてない
- 870 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:27:40.51 ID:Nr/whkSr
- >>866
言ってるように本当にそうなのか、8月のデータが楽しみですね
Desktop Operating System Market Share
July, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 47.01%
Windows 10 21.13%
Windows XP 10.34%
Windows 8.1 7.80%
Mac OS X 10.11 4.69%
Linux 2.33%
Windows 8 2.09%
Mac OS X 10.10 1.75%
Windows Vista 1.22%
Mac OS X 10.9 0.67%
Mac OS X 10.6 0.24%
Mac OS X 10.8 0.21%
Mac OS X 10.7 0.21%
Windows NT 0.15%
Mac OS X 10.12 0.04%
Mac OS X 10.5 0.04%
Windows 3.1 0.03%
Mac OS X 10.4 0.01%
Windows 2000 0.00%
Mac OS X 10101 0.00%
Mac OS X (no version reported) 0.00%
- 871 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:39:34.05 ID:UFX9hCPb
- クリインツールってUSB3.0のスティックメモリは認識しないのな
家にあるPC全てUSB3.0のポートが付いてるから少しで早くインストール出来るようにと思って16GBのメモリ買ったけど無駄になったわ
- 872 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:40:16.33 ID:kBWlEKPw
- >>870
世界のWindowsの半分は法人用で、当初から法人はWindows10発表から一年後のアップデートを適用した状態から
トライアル利用を開始してほしいとわざわざMSやその販売チャネルは明示してきたんだけどもしかして知らない?
そのシェアを二倍した規模が現在の個人利用でのWindows10のシェアだよ
まあMacに割れWindows7入れてて割れ検知されるからWindows10にできないなんていう最低最悪なMac利用者も莫大な数がいるけどな
とくに日本での無職無能層や中国などのほとんどすべてがそんなもん
- 873 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 22:54:09.23 ID:oz0Qf5Vq
- えっ
- 874 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 23:05:53.13 ID:rM/9+hen
- >>872
地図もまともに表示できないOSはお断り
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1694572-1471529051.jpg
- 875 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 23:07:59.68 ID:Wrh09Cdx
- 「MicrosoftはWindows 10で
ユーザーの選択とプライバシーをないがしろにしている」と
電子フロンティア財団が批判
http://gigazine.net/news/20160818-eff-criticize-microsoft-windows-10/
勝手に、署名無しドライバ削除すんなよ>真っ黒ソフト
- 876 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 23:16:25.74 ID:a1P21pAB
- >>858
もちろん関係ない
- 877 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 23:17:48.21 ID:daEK9IOl
- >>856 >>858
SSDを複数のパーティションに分割しても、それを認識しているのはOSだけだ。
SSD自身ははパーティションの仕組みもファイルシステムも知らないから認識しない。
SSDはOSからtrimコマンドで通知される未使用領域だけを認識している。
だからSSDはパーティション分割やファイルシステムとは関係なく
書き換え回数均一化を常にSSD全体で行う。
512GBや960GBのSSDを分割せずにまるごとイメージを保存するのは無駄だと思う。
- 878 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 23:57:29.29 ID:daEK9IOl
- >>872
日本6ヶ月間
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20160216-20160815
中国6ヶ月間
http://gs.statcounter.com/#os-CN-daily-20160216-20160815
日本ではMacは仕事用だし中国では最初からMacは普及していない。
お金がない人はわざわざ割高なMacを買わないよ。
- 879 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 00:09:56.15 ID:bE9HCNGX
- Macが割高とか江戸時代の思考はそろそろ改めたほうがいいよww
- 880 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 00:47:56.19 ID:Kl3XR5NH
- http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20160701-20160817
日本の最近の様子
- 881 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:18:58.07 ID:imNH1OKN
- PCデポは儲かりますなw
- 882 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:41:22.33 ID:GXKZfcAT
- アニバーサリーアップデートしようと思って、更新プログラムをダウンロードしているんだけど、何分か前に35%完了となってたのが、今見たら11%になっている。
減ることってあるのか???
- 883 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:42:11.70 ID:LFH5uwKB
- >879
割高どころかダブルスコアw
core m3/8GB/128GB
Mac $1299
ASUS $699
- 884 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:46:19.01 ID:MxIGSNEI
- 相変わらず言い訳ばかりしてる奴おるな
- 885 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 02:01:32.02 ID:Y1pT1SCg
- >>879
江戸時代にMac持ってったら、当時の人間はどうするかな?
興味あるw
- 886 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 03:11:14.44 ID:sXre6HfF
- ネットも電源も無いから紙芝居の方がマシ
- 887 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 04:50:15.13 ID:n9/eC9jA
- 今回のアップデートでWindows10が不安定になってしまったなぁ。
起動直後にフリーズするとか。
- 888 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 05:31:01.85 ID:Gq1qURDg
- スマホタブレットPC全てを対象にしたOSシェア
http://gs.statcounter.com/#all-os-JP-daily-20160814-20160814-bar
http://i.imgur.com/gUgmrYX.png
日本ではiOS全体よりもWin10の方が使われてる
国内では十分Win10は普及してる
世界のWin10シェアを押し下げてるのは中国インドなどの人口大国な新興国
- 889 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 06:37:11.19 ID:lVo4THch
- 増え続ける
犠牲者…
- 890 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 07:02:10.41 ID:MxIGSNEI
- ID買えながら言い訳に必死な子がおるな
- 891 :そんごくっ:2016/08/19(金) 08:06:01.81 ID:HeEdVtbP
- クリインか…クリインのことかあああああああ!
- 892 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 08:08:40.19 ID:W8E1mzjx
- >>888
寝ぼけたことはやめてくださいよ
https://gs.statcounter.com/#mobile_os-JP-daily-20160817-20160817-bar
有線の電源とLAN、タッチパネル非対応のタブレットって
マウス操作のWindows10くらいだよw
- 893 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 08:17:54.28 ID:sXre6HfF
- >>892
タブレットに言及するなら外しちゃダメでしょw
http://gs.statcounter.com#mobile+tablet-os-JP-daily-20160817-20160817-bar
あと888を二週間平均にするとこうなる
http://gs.statcounter.com#all-os-JP-weekly-201631-201632-bar
- 894 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 09:35:18.89 ID:wjN3fIO/
- ほんとよけいなことばっかする更新だな
- 895 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 10:13:39.35 ID:Hw+9b/Of
- >>883
マカーはお布施することに幸せを感じてるんだから放っといてあげなさい
- 896 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 10:18:04.51 ID:QFkZU3Ox
- >>883
ASUS と比べたら MS や HP も高い
- 897 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 10:23:12.96 ID:HDPuv7WM
- >>883
ディスプレイ解像度や重量はどうなの?
あとCore m載せてるMacBookはストレージ256GBからなんだけど、
一体どういう比較してるの?
- 898 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 10:43:26.34 ID:K+w+5nzM
- 暇だったので使ってなかったLENOVO Miix2.8 にRS1をクリーンインストールした
不明のデバイスがいくつか出たが、Intel のドライバを入れたら解消した。
C: 47.4GB/57.6GB
MEMORY 07/1.9GB
- 899 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 11:43:21.50 ID:CBsCsW6t
- >>879
Macはアクセサリやソフトの選択肢が少ないので結局割高w
- 900 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 11:54:15.11 ID:nyfD1iIL
- >>888
スマホタブレットPC全てを対象にしたOSシェア日本6ヶ月分
http://gs.statcounter.com/#all-os-JP-daily-20160218-20160817
6月にiOSとAndroidが急減してWindows7とWindows10とOSXが増えている。
PCを対象にしたOSシェア日本6ヶ月分
http://gs.statcounter.com/#os-JP-daily-20160218-20160817
スマホを対象にしたOSシェア日本6ヶ月分
http://gs.statcounter.com/#mobile-os-JP-daily-20160218-20160817
それぞれのシェアを見ると6月の変動は起きていない。
つまり6月にStatCounterを設置している
PC向けページとスマホ向けページの比率が急変したのだろう。
このデータでPCとモバイルのシェアはわからない。
- 901 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:22:40.35 ID:VgWouNjj
- このアプデまじで不具合だらけでやばすぎるな
起動しなくなってファイル全部破壊されたし
一番の衝撃はttclockが使えなくなったことだわ
- 902 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:22:44.54 ID:QFkZU3Ox
- 今の日本でパソコンからのアクセスがiOSの2倍以上とか常識的にあり得んだろう
直感に反したデータを無批判に受け入れるのは闇雲に否定するのよりもっと危険
- 903 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:23:19.59 ID:QFkZU3Ox
- >>901
いやファイル全部破壊の方に衝撃受けろよw
- 904 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:24:36.63 ID:uWqtsLZG
- お試し期間明後日までなんだけど
Windows.oldの32GB分が空き領域として増えるのか
- 905 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:27:10.89 ID:5buaJGLr
- >>902
もしかしてお前無職か?
- 906 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:27:21.29 ID:Ql+MOS5o
- >>903
正しいw
- 907 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:27:35.07 ID:9H2nOZoi
- 夏休み前にアップデートして、帰っきたらフリーズしまくって、どうにもならなくなった
元のバージョンに戻そうとしたら10日過ぎてるのでもどせず
仕方なくwin8を再セットアップしてからwin10にあげた、
なんと、そうすると最初からaniversary版じやないかよ、完全に詰んでしまった
- 908 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:29:04.25 ID:omBZDUt9
- とりあえずバックグラウンドでコソコソが多すぎる
コソコソOS
- 909 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:30:43.20 ID:QFkZU3Ox
- >>905
会社のpcでネットなんか見ないだろ
- 910 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:31:03.22 ID:zHqUeZB7
- >>908
後ろめたいことやってる奴ほど
そういうの気にするよねw
- 911 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:35:01.36 ID:iL8DgEKu
- >>907
態々Win8から入れ直すなんて面倒なことしないで
RS1のisoイメージを落としてWin10をクリーンインストールすれば早いのにw
- 912 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:45:25.70 ID:i2VHh0st
- わざわざ8GBのメモリ買ってインストーラー作ったったわwww
350円くらいしたぞコノヤロー
- 913 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:47:03.41 ID:hTW6CThX
- >>911
いや>>907はTH2にしたかったんだろ?
たしかにTH2のisoからクリーンインストールしてもRS1にされちゃうみたいだし。
わざわざisoをTH2からRS1に焼き直したっていうのに。
- 914 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:57:34.91 ID:950joFt3
- >>907
http://windowsiso.net/windows-10-iso/windows-10-th2-download-build-10586/windows-10-th2-iso-download-standard/
- 915 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:06:34.39 ID:950joFt3
- >>913
TH2のiso は >>914
TH2のisoからインストールして、CBをCBBに切り替えておけば、
4か月は、RS1にされず、TH2が保持できる。
- 916 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:26:42.72 ID:YAbEilGv
- ______
______________∧______ ∧_______________| ̄|‖α‖|
回■回■回■回■回■回■回 《α〕M$Windows10〔α》 回■回■回■回■回■回■回■| ̄|  ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄
. ┌───┐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Anniversary Update .|
┏━┳━━┓ │は シ │ .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ┏┳━━━┓┏━━━┳┓ |
┃┏┻┓ ┃ │じ ス.│ .| | | ┃┣━┓┏┫┃ ┏━┫┃ |
┃┃α┃┏┫ │め テ│ .| | | ┃┃ ┣┛┃┣━┫α┃┃ |
┃┣━┻┻┫ │ま ム│ .|回回回|回回回|. .┃┗┳┻━┫┃ ┗━╋┫ |
┗┻━━━┛ │し 破.│ .| []|[] | ┗━┻━━┛┗━━━┻┛ |
│た 壊│ .|回回回|回回回| |
└───' .| | | |
| | | _|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 917 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:29:33.63 ID:6UyxKPIE
- >>915
>TH2のisoからインストールして、CBをCBBに切り替えておけば、
>4か月は、RS1にされず、TH2が保持できる。
あまり詳しくない俺でもわかるようにお願いします。
- 918 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:30:15.08 ID:tenfjVto
- アップデートしたら、無線LANが使えなくなって焦った
ドライバ入れ直したら繋がった
あと、なんかちょっと遅くなったような気がする(気のせいか)
他にもなんかありそうだ
- 919 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:31:12.22 ID:IZcx8euH
- 4か月を超えてTH2を維持しつつ、TH2向けアップデートだけ当てるということはできないんだ?
- 920 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:32:58.85 ID:kOzNbLHd
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015068.html
- 921 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:36:43.10 ID:n6ExOP7X
- 14901のWindows.oldが自動消滅した
一週間で消滅させられる設定なんだな
- 922 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:39:03.26 ID:nkDCrB4u
- 単にディスククリーンアップで消しちゃったとかだろ
- 923 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 13:59:45.39 ID:K+w+5nzM
- >>907
ギャグ?
- 924 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 14:39:38.51 ID:tenfjVto
- アップデートした後に、アカウントを追加して、追加したアカウントで起動すると色々とおかしい
例えば、スタートボタンが反応しない、コルタナがない、日本語入力をONにできない、など
- 925 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 14:51:20.65 ID:nyfD1iIL
- >>914
TechBench dump
https://gist.github.com/mkuba50/27c909501cbc2a4f169be4b4075a66ff
こちらは毎回新しいリンクが作られる方式になったからいつでもダウンロードできる。
- 926 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 14:51:48.42 ID:+dHJUZiB
- アップデートしてからアカウント追加したが問題ないよ
- 927 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 14:52:46.66 ID:ebWYb5PB
- >>910
お前みたいな何も気にしない奴がいることは知ってる
Win10だけではなく韓国のLINEとか中華のBaiduとかも好きだろ?
- 928 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 14:53:14.54 ID:nyfD1iIL
- >>917
Windows 10コラム 第3回 「CBとCBBはどうやって切り替える?」
http://www.intellilink.co.jp/article/column/ms03.html
Homeエディションでもレジストリ直接編集でCBBにできる。
>>919
Windows Update for Businessってどうなったの?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/14/news014.html
TH2から提供されたWindows Update for Businessでアップデートだけにできる。
- 929 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 15:17:05.48 ID:rtNgf66t
- >>924
アカウント紐付ける為に追加したが、スタートボタン押した後にでる
エクスプローラーアイコンが無かったりしたわ。
紐付け専用なので詳しく見てないので、これ以上は確認してないが。
- 930 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 15:23:32.82 ID:Ijk06wsv
- >>928
その記事にあるレジストリ編集でのHomeのCBB化は、TH2以降では成功してないみたいよ
- 931 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 15:40:27.84 ID:nyfD1iIL
- >>930
Windows 10 ProでWindows Updateの動作を制御する
http://ascii.jp/elem/000/001/118/1118658/
>Windows 10 Homeにおいてはこのレジストリ設定はどうも無効にされているようだ。
こちらはTH2以後の記事だからTH2で抜け道を潰されたんだね。
逆にProは細かな設定ができるようになって安定度に差がついた。
- 932 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 15:47:05.99 ID:2HPxBAMx
- アニバーサリーアップデート適用したんで、リセットされて有効になってるという高速スタートアップを無効化しようとしたら
シャットダウン設定の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」の項目自体が消えてるんだけど、同じ症状の人いる?
「高速〜」の他に「休止状態」の項目も消えて、「スリープ」と「ロック」しかない
- 933 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 15:53:11.27 ID:PEepojkU
- >>932
電源オプションのシャットダウン設定で「高速スタートアップ」の項目が表示されなくなってしまったのですね。
高速スタートアップは「休止状態」の機能が無効になっていると表示されないようですので、以下の方法を試してみてはいかがでしょう。
Windows キー + X キー > コマンド プロンプト (管理者) > 「powercfg /hibernate on」と入力し Enter キー
確認された結果など、ご返信をお待ちしています。
- 934 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 15:57:26.99 ID:/wTf2kuH
- >>933
どこのサポートだよw
- 935 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:04:52.20 ID:2HPxBAMx
- >>933
ありがとう、まさにご指摘の通りでした
ハイバネーションを復活して再起動したら設定項目が現れました
- 936 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:04:59.86 ID:HDPuv7WM
- 一万歩譲って強制Updateや勝手に再起動しても良いけどそれなら最低限、
Macの再開機能みたいに
作業中に再起動してもアプリケーションのウィンドウ配置やドキュメント編集内容、テキスト選択状態まで全部保持して
起動後に再起動前の状態を自動復帰する様にしろよ無能ども。
- 937 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:13:18.34 ID:ILRTPAIf
- >>933みたいのが全2ちゃん民なら世の中平和なのに。
以降オマカンで逃げるクズ行為は禁止な
- 938 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:18:32.90 ID:rJ45PPVw
- おまかん
- 939 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:19:42.73 ID:MT/68QV6
- >>936
「俺に合わせろよ」って態度が気に入らねぇよな
- 940 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:31:11.78 ID:kOzNbLHd
- Proは延期にチェック入れてる
HPは延期のしようがないんだが、まだ来てなくて助かってる
- 941 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 17:16:38.01 ID:T/7iog/Z
- >>940
レジストリイジれば延期できる
- 942 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 17:47:21.08 ID:Q2B3NSPb
- Homeだが、1台は3日2時きっかりに来て、1台は自分から入れたw
今まで気付いた不具合はなし(強いていえばIEとChromeが重くなった感じ)
- 943 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 18:30:29.38 ID:nyfD1iIL
- >>936
>>931
この記事に更新を遅らせたり一時停止したり
再起動が必要でもログオン中なら自動的に再起動しないようにする
方法が載っているから一万歩譲らなくてもいいよ。
自動的な再起動を止める設定だけはしたほうがいいと思う。
- 944 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 18:45:07.15 ID:JrXOKEKI
- オマカン不具合が多いということは
Windows10が千差万別のPC環境に対応できなくなったということだよな
これ5年前の主要ブラウザだったIEがChromeにひっくり返されたように
5年後の主要OSはグーグルに出し抜かれる予兆ですわ
- 945 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 18:51:43.27 ID:OEDiCe9b
- >>944
10年前Linuxが…って言ってた人?
- 946 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 19:23:41.28 ID:n6ExOP7X
- ぐるぐるがWindows互換OS出せるなら
それはぐるぐるがMSを買収した時だけだ
Androidの出来をみてもわかるようにぐるぐるのOSはおもちゃレベル
つまり組み込み機器用には無料なら使ってもらえるだろうな
- 947 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 20:41:14.05 ID:Grpefwxi
- 休止から復帰した時の画面がくらげになっちゃった
- 948 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 20:44:20.06 ID:yf05Gm7F
- >>936
だから静かにMac使ってろよ
ブートキャンプは自己責任だったろ、文句言うな
- 949 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 20:46:29.74 ID:yf05Gm7F
- >>945
Linux舐めるなよ
今Windowsで何故bashを積みだしたのかよく考えよう
- 950 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:30:27.32 ID:OEDiCe9b
- >>949
Macのせいなことは知ってる。
- 951 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:35:59.57 ID:/4kbPCnE
- >>717
windows使うのやめたら?
無理なんだよきっと
- 952 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:38:20.66 ID:/4kbPCnE
- Macでwindows使ってるやつってなんなの?
馬鹿じゃねーの
- 953 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:38:55.83 ID:wmwMbuSY
- Macって使いやすいの?
- 954 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:41:55.34 ID:bE9HCNGX
- OS XにVMWareやParallelsの仮想でWindowsをインストールするんだよ。
わざわざMacに直接Windowsを入れるなんて不便な使いかたはしないよ。
別にWindows用のPCはあるからね。
- 955 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:43:40.69 ID:NTa9QTE/
- 試しに使ってみたいからもっと安くしてくれ
- 956 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:53:17.09 ID:ho7UgIA1
- こんなに不安定になる大型アップデートが年2回だなんて、なんの苦行?
- 957 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:56:13.92 ID:wmwMbuSY
- え?このレベルのアップデートが年2回もあるの?!
普通に笑えないわ
- 958 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:02:21.24 ID:ILRTPAIf
- >>956
TH2をクリインして、windowsupdateのサービスを無効にするのが最善の選択
OSにパッチを当てないとどうしようもないようなセキュリティホールなんて、
ゼロではないけど滅多にないから問題なし
- 959 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:02:48.01 ID:Ijk06wsv
- マイクロソフトが言うには最短4ヶ月ですから
- 960 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:09:41.36 ID:18OZ6zOa
- XP時代まではOSいじり倒してブルースクリーンなんて
当たり前で年に2回はクリーンインストールしてたから
この程度のこと苦行でもなんでもないな
- 961 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:19:19.22 ID:cxnvTEho
- でもサポートが切れるまでそれが続く?んでしょ。
- 962 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:20:57.24 ID:aDEI4muP
- >>960
こういう昔の常識を今に持ち出す老害が邪魔でしかない
- 963 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:23:07.55 ID:0W5jKTFz
- 何と戦ってんだ
- 964 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:23:41.05 ID:ILRTPAIf
- >>960
W2Kのsp3辺りから、ブルスクなんてほとんど出ないよ。
ブルスク出すやつは、必ずなにか変なことをやっていた。
あと当時はDDR1メモリの質が悪かったことは、関係している。
memtestで診断という技が確立して以降、ブルスクだしてるやつは、
たんなるバカでしかない。
- 965 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:24:33.13 ID:KnCH7tzu
- wintabはやれる事がないから暇があったらクリインして遊ぶしかないな
- 966 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:35:17.42 ID:0W5jKTFz
- 遊びで、したらばリーダー入れてる
他にも一通りの事は出来なくも無いがやらない
- 967 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:49:13.99 ID:EyX5R4Ca
- 電卓だけ英語キー配列になっている。+を入力するのにShift+^を打たないとダメ。
- 968 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:55:09.12 ID:EyX5R4Ca
- スリープから復帰するとHWmonitorでcpu powersが表示されない。
この状態でしばらく使っているとフリーズする。
- 969 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:25:54.50 ID:mOdJihat
- RS1でこっそり修正されてるバグもあるな
設定の関連付けが機能しない問題が直ってる
- 970 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:32:37.08 ID:suC4JQU+
- 自動的な再起動を抑制する方法はあるのでしょうか?
ちなみにPro版です。
RS1を入れる前は、更新とセキュリティの画面で
「更新プログラムのインストール方法を選ぶ」を「再起動の日時を設定するように通知する」
にすれば自動的な再起動を抑制できたようです。
(実際にどの様な挙動になるのかは未確認ですが。)
RS1になってからこの設定が無くなったように見えます。
アクティブ時間の設定や「再起動のオプション」というのが加わりましたが
これはなんか違う気がします。
数日パソコンを付けっぱなしにしておいて
その間に勝手に再起動が起こっては困る場合があるのですが
RS1後にそれを防ぐことはできるのでしょうか(´・ω・`)
- 971 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:37:32.55 ID:L8QcYt4g
- >>970
インターネットに繋がなければ大丈夫だよ。
そもそもインターネットに繋いでいると
脆弱性が発覚したときに危険だからアップデートをして
仕方なく再起動しているだけ。
- 972 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:41:59.98 ID:mOdJihat
- >>970
グループポリシーエディタでポリシーを設定する。
または、Windows Updateサービスを無効化する。
- 973 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:52:36.24 ID:suC4JQU+
- >>971
申し遅れましたがネットには繋いでおきたいのです
>>972
グループポリシーエディタで設定しておきました
これで防げると良いのですが…
ありがとうございました。
- 974 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 01:49:26.16 ID:5axXQx0L
- アップデートしてから1週間でまだ洞窟wwww
- 975 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 02:04:43.10 ID:BuqQUInh
- >>960
ダメなヤツは、いつの時代も
何をやってもダメの法則だなw
- 976 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 02:04:55.59 ID:T+FVbU4H
- なんかAUしてから不定期にブルスクするようになったな
何でこんなアップデートするんだろね
- 977 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 02:41:49.47 ID:9gisSozd
- みんなが周辺機器含め共通のハードを使うようにすればWindows社の負担も減らせてバッチシな基本ソフトができる筈
- 978 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 02:45:35.44 ID:BHxEebqg
- >>977
それタブレットやスマフォじゃねーか
- 979 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 03:18:04.20 ID:sQhqmpYw
- RS1になってから、アップデートの強制適用と、アップデート後の再起動の日の引き延ばしがムリになって、
自動再起動も防げないんだよね。
レンダリングやエンコードのバッチ処理で丸3日PCにぶっ続けで仕事させる、みたいなことって
いまのままではできない気がするのだが、やってるひとはどう対策してるの?
現状俺はUpdateを無効にしてるから不便は感じていないが、
ここまで再起動が強制されたら、PCの使い方が大きく制限される気がするのだが。
- 980 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 03:58:27.64 ID:8gbl+oE0
- そういうPCには10入れないと思うが
入れてWU無効にする知識が無いなら、LANケーブル引き抜きだな
- 981 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 04:09:53.41 ID:pw+j343c
- RS1になって、とは言うが再起動準備になった通知を放置しなけりゃ
カスタム再起動で一週間まで猶予延ばせるのは変わらんべ?
結局のところHT2までの「自動(推奨)」がなくなって従来の「再起動の日時を設定するように通知する」が標準になり
アクティブ時間が加わった仕様だと理解してるんだが
- 982 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 04:48:24.70 ID:WgZdmteg
- >>954
おれはWindows7機(on skylake)に直接OS X突っ込んで使ってますよ。
別パーティションにWindows10も入れてあるけど、
なんと不具合はAnniversary Update後のこちらのほうが多い。
- 983 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 05:10:47.70 ID:3WAjOcJO
- 増え続ける
犠牲者…
- 984 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 05:21:42.00 ID:WgZdmteg
- HTMLヘルプ表示できないファイルがあるんだけど今後対応してくれるかなぁ。
- 985 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 07:18:59.44 ID:8hwW/u/I
- PC使う時間にアクティブ時間(12時間まで)設定しとけば
設定時間中なら強制再起動はないんじゃね
- 986 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 07:53:51.12 ID:zVQmEStI
- 先月末に10にうpしてアップデート延期にチェック入れてるけどいつ頃アニバが来るかはっきりしないのはどうなんだ?
強制はまぁいいとして、せめてはっきりした日時を示せよ。いろいろ準備しなきゃいけないし。
企業とか困るだろ特に。
- 987 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 08:10:08.53 ID:8gbl+oE0
- >>985
12時間か…
見えるな、トラブルで残業になって、もう少しで終わるかってとこですっかり忘れてた制限時間きて阿鼻叫喚
まあ仕事じゃ使わないだろうけどね
- 988 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 10:29:23.21 ID:hWa7/MrE
- グラボ交換したけど認証そのままだった
グラボ、メモリ辺りが交換大丈夫ならライトユーザーは満足だろ
- 989 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 10:52:05.44 ID:PGpp3Vzj
- マザボ交換ですら認証とおるからな
新規に組む以外OSタダだな
- 990 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 10:54:55.20 ID:o1c/152L
- >>989
本当?本当にインストールしたもの勝ちじゃん
- 991 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 11:08:19.47 ID:PGpp3Vzj
- >>990
俺のは問題なしで通ったぞ
- 992 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 11:20:39.82 ID:MDJD1Bzo
- 新規に組むも何もマザボ交換したら別物だろw
- 993 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 11:23:41.80 ID:xkl6ZGum
- PC本体ではなくMSアカウントと結びつくようになったというだけだろ
ライセンス数を超えた台数のPCで同時に認証通すのは無理ってことになるんだろう
そこら辺自作板で誰か検証してるんじゃねーの
- 994 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 11:24:22.01 ID:7BoSqEFc
- 無償アップグレードのロスタイムが延々と続いてるらしい
- 995 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 11:43:20.50 ID:sTaTd1ef
- >>981 カスタム再起動で一週間まで猶予延ばせる
2015年7月以来、それに実際に成功したという話はないと思うよ
- 996 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 11:53:01.56 ID:Dmjw8J0p
- >>991
認証回数/ライセンス数
もし観れる仕組みならこのような構造になっている。
ボリュームライセンスセンター側からログインし
該当ライセンスの認証状況を確認するとそういう仕組みなので
一般も同じ仕組みであることは想像できる。
- 997 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 12:28:38.61 ID:nQJGbHtS
- プレイン8のタブで8.1>10>TH>TH2と上げて1年近く経って工場出荷まで戻したが普通に認証通ったで
- 998 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 12:33:30.23 ID:6Rzzxd1B
- >>990
今後は絶対Download料金とるようになるよ
アプデするなら今のうち
- 999 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 12:42:24.21 ID:e91IuIfj
- 増え続ける
犠牲者…
- 1000 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 12:50:00.07 ID:T6U9AtOy
- タダに喰い付いたにわかの集まり
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8日 17時間 15分 21秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★