■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 5 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:29:47.47 ID:qemPiaDn
- Windows 10 Anniversary Update
提供日:2016年8月3日午前2時(日本時間)
ビルド:10.0.14393.0(更新後14393.10)
バージョン:1607
■MSプレスリリース
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/
■更新ツールダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
※前スレ
【RS1】Anniversary Updateしたらageるスレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470348885/
※関連スレ
【田】Windows10 Part86
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470297295/
【田】Windows10 Mobile Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469016058/
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
- 2 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:40:27.07 ID:B2fy1iUr
- おま環はいらない、ぬるぽ燗を頼む
- 3 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:45:15.35 ID:QI7lGwEH
- Chrome Canariaで全角できなくなったのは俺だけ?
MSIMEもGoogle日本語入力でも切り替えられない
- 4 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:50:18.58 ID:vmpJyZqi
- 削除したはずのアプリを勝手にまた入れるな
あとクソゲーも入れるな
- 5 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:52:08.83 ID:GgdsIcIA
- もう、あの変なテンプレの宣伝つか押し付けは勘弁ね
- 6 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:53:39.71 ID:iL172kpW
- Superfetch有効
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org362442.png
そしてメモリ圧縮は無効
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org362432.png
どうすればメモリ圧縮が有効になるの><
- 7 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:54:54.03 ID:ybLmowMD
- 電源ボタンのところから、高速スタートアップ設定が無くなってるんだけどどこに行ったんだろうか。
- 8 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:56:56.47 ID:pP1S9lyD
- windows7から10RS1にISOからアプ可能ですか?
- 9 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:57:51.95 ID:QI7lGwEH
- >>8
可能
クリーンインストールもできる
- 10 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:01:54.80 ID:1TprXeD7
- 【田】Windows 10 Anniversary Updateの改良点
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力搭載
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/
- 11 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:02:15.13 ID:JcPvLQe+
- 【Anniversary Update適用方法】
次のいずれかの方法で更新
・Windows Updateから更新
「更新プログラムのチェック」から更新(PCにより時間差あり)
※Windows10にアップグレードしてから1ヶ月経過していない場合は更新できない
・手動アップデート
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から、MediaCreationToolか更新アシスタントをダウンロードしてアップデート(すぐにアップデート可能)
※MediaCreationToolはインストールメディアを作成可能
- 12 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:08:01.00 ID:Oj1RfCgv
- Windowsインクが有能過ぎる
スクショが一瞬で撮れるしそのまま加工できる
- 13 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:09:32.66 ID:pYqOZV/J
- https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
これをやればメーカーPCにプリインストールされているソフトも
すべて削除してクリーンインストールできますか?
- 14 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:13:37.51 ID:+9iB3w7u
- >>13
これドライバはどうなるんだろうね
- 15 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:18:33.35 ID:cGY9aQMG
- 削除したスカイプがログインした状態で復活してるのは流石に草生える
- 16 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:21:16.81 ID:crlk+4O9
- >>3
確かに出来なくなってる
- 17 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:21:33.41 ID:JupZUluf
- なかなかWindowsUpdateに来ないからISO落として手動アプデしてみた
終了時のくるくるなくなったのか?
- 18 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:21:53.33 ID:zXLX6sBN
- クラシックシェルとTTクロックが使えなくなった
- 19 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:22:23.83 ID:6NMKlCck
- >>18
Classic Shell 4.3.0とTClock Reduxですでに解決済み
- 20 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:24:25.51 ID:phQN5rjj
- すみません
これらのディスクを全て削除しても回復ディスク作っておけば元に戻るでしょうか?
http://livedoor.blogimg.jp/goldcat4649/imgs/7/1/7156d17e.jpg
- 21 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:30:24.93 ID:I9/EjwXO
- >>20
クリーンインストールってこと?
パーティション全部削除したいんならここでShift+F10するとコマンドプロシージャからdiskpart使えるよ。
- 22 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:34:41.51 ID:dFp8uqw9
- >>17
俺もないね 最初固まってるのかと思ったわw
- 23 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:35:50.49 ID:phQN5rjj
- >>21
ちょっとそれは分からんです
- 24 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:36:43.40 ID:9vcQcCQn
- >>9
どもです
- 25 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:37:05.28 ID:z3DPbzMw
- 自分ならパテ123を統合して一つにして4番のリカバリ領域?との2つにするわ
元に戻るってのがどの状態へのことかイマイチわからないけども…
- 26 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:37:22.40 ID:dFp8uqw9
- >>20
元に戻るってどういう意味?クリーンインストールするためにパーティション削除したいんじゃないの?
- 27 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:38:44.46 ID:phQN5rjj
- >>26
売るかもしれないので
工場出荷時に戻せるのかなぁと思いまして
- 28 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:38:44.51 ID:fLvhe+bl
- >>20
回復ディスクだけじゃだめ
いま使用している時点に戻したいのであれば、ディスクイメージのバックアップも必要
- 29 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:41:06.24 ID:phQN5rjj
- >>28
じゃあ回復ディスク作っても意味ないんですね
恐ろしい。。
- 30 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:41:15.10 ID:fLvhe+bl
- >>27
工場出荷時に戻すためには、
メーカが提供しているメディア(多くはISOイメージ)を利用するか
回復パーティションに納められているリカバリイメージを利用する
もし回復パーティションにリカバリイメージがある場合なら、プライマリパーティションを削除したぐらいなら
元の状態に戻せるけど、パーティションをいじると、それらも消えてしまうのでお勧めしない
- 31 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:45:57.44 ID:phQN5rjj
- >>30
素人はパーティションは弄らずに赤丸に入れるのが無難ですね
http://livedoor.blogimg.jp/goldcat4649/imgs/7/1/7156d17e.jpg
- 32 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:45:57.58 ID:fLvhe+bl
- >>29
メーカ品で回復パーティションにリカバリイメージがあるのなら回復ディスクでも元に戻せる
- 33 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:06:33.06 ID:u1X79WEx
- macrium reflect freeがおすすめ
他のは中国製で気になる
- 34 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:35:58.53 ID:Ssood7t6
- セキュリティソフトが使えなくなったから一旦戻した。
しばらく様子見るわ。
- 35 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:44:56.04 ID:Eq1RvmMP
- norton先生にお任せするんだ。
- 36 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:45:37.39 ID:l+FctXfW
- WindowsDefenderで十分
- 37 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:49:22.64 ID:hUCCfYr4
- でもClassicShellのトロイは検知しなかったんでしょ
- 38 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:54:11.62 ID:afpY3tZH
- ESET入れてても検知しなかったよ
- 39 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:54:25.16 ID:+4nu4mfb
- WindowsDefenderはゴミ
- 40 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:54:32.39 ID:Eq1RvmMP
- https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/
それはないWindowsDefenderは星半分
星6つのTOP PRODUCTを使いたい。
おすすめはnorton, kaspersky。
- 41 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:56:03.42 ID:MIK08TdL
- ウイルスなら中国製かロシアがいいよ
- 42 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:57:05.01 ID:hUCCfYr4
- >>38
結構すごいクラッカーだな
スクリプトキディじゃないのか
- 43 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:05:11.42 ID:tsWQSZp6
- >>40
それ見てavira試してみたが、フリー版はひどい出来だった
無料で済ますならdefenderで十分じゃないか
- 44 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:05:33.94 ID:hUCCfYr4
- https://www.virustotal.com/ja/file/a848bf24651421fbcd15c7e44f80bb87cbacd2599eb86508829537693359e032/analysis/
いまは普通に検知しまくってるみたいだ
いまだにデータベースに登録してないソフトは絶対使わない
- 45 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:06:32.06 ID:DTyldBAr
- なんかしらんがヤフーが表示されなくなった
- 46 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:07:21.47 ID:i1pcWD7b
- >>44
WindowsDefenderも今は検知できるようだな
- 47 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:12:05.73 ID:R9TH7hZS
- http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1460279092/137
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 48 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:14:17.06 ID:hUCCfYr4
- 初日から振る舞い検知とかヒューリスティクで検知してたソフトが知りたい
- 49 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:18:40.62 ID:xmBzThyC
- MediaCreationTool の今回のバージョン
USBドライブ一切認識しなくてインストールUSB作れない
ちなみにH67 win7 (AMD785 win10 10586.494はOK)
前スレでAUにアプデしてUSBメモリ認識しなくなった人も居るみたいだし
AUなんかおかしいんじゃね?
- 50 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:19:25.74 ID:fbJIeYRV
- やはりアニバインストール後も不安定だな、再起動を妨げてるのはロジクールのドングルまでは分かったのだが
回避策が見つからん
- 51 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:19:49.95 ID:xmBzThyC
- >>49 ちなみにMediaCreationTool の今回のバージョンより前のバージョンでは認識するし
普段普通にUSBメモリー読み書きできる
- 52 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:22:18.96 ID:tsWQSZp6
- >>49
AUってAnniversary Updateか
今後も出るんだから紛らわしくないか、RS1でいい
- 53 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:24:35.10 ID:xmBzThyC
- >>50 うちでは昔も今もシャットダウンや起動さまたげるのはバッファローのUSBハブとかUSB光学ドライブがひどいけど
ロジのドングルとか初めて聞いた
>>49 RSていうが何なのか知識なかったので、ごめん
前スレで何度も見かけたから真似たけどたしかにまぎらわしいな
- 54 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:29:26.50 ID:ouMrsq+L
- ポンコツノートのせいかUSB有線マウス繋げてるといつまでも再起動しない
なぜかシャットダウンはできる
昔のXPノートのおまけでついてきたやつだから捨てろということか
- 55 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:30:15.91 ID:Eq1RvmMP
- >>48
avast, AVG, kaspersky 他もあるかも。
- 56 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:33:22.78 ID:fbJIeYRV
- ドングル差したままの再起動で上手く行くときと、起動時にグルグルとなり強制終了になる確率が、半々で原因の切り分けが出来ない対処方法はないかな
- 57 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:36:00.21 ID:fbJIeYRV
- あと、回復ドライブ作っているのだが、1時間経過で約8割と凄く遅い
- 58 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:38:05.88 ID:gM051ndM
- 更新プログラムを気にしないで知らない間にインストールされちまったわ、ドライバ初期化されたしデスクトップから何かは忘れたがアイコン一つ消えてるし最悪
- 59 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:57:02.04 ID:pQAP6NTA
- 前スレ>>876
名無し~3.EXE
>アプデしてからsteamのBattlebornがプレー出来なくなった。
>表示では起動中と表示されるがゲームがはじまらない。
は、Battleborn exeを管理者としてプログラムを実行に設定したら毎回確認ダイアログは出るものの
起動するようになった。
- 60 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:15:30.15 ID:k7MW4Ah5
- 報告テンプレ改めチェック項目(任意)
インスコの成否
エディション、homeかproか
bit、32か64か
アカウント、ローカルかMSか、ローカルはパスワードの有無も
無償アプデの大元のOS、7か8かクリーンか、homeやpro等も
アプグレ直前のOS、TH2かそれ以外か
インスコ方法、WindowsUpdateかUpgrade.exeかメディクリ(MCT)直かISOか
ISOの場合のメディア、DVDかBDかUSBかSDかその他
マウスとキーボードの種類、有線か無線か
メーカー製の場合型番、自作BTOはCPU、MB等簡単な構成
ウイルス対策ソフトの種類
複数機種持ちはインスコ実施した総台数
うまくインスコ出来ない時はウイルス対策ソフトのアンインスコと
USB、BT等無線の接続が無いこと、SDの無挿入をチェック
ClassicShell,TClock.Mactype等OS操作するソフトにも間接的に注意
- 61 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:18:23.99 ID:k7MW4Ah5
- >>5
よかれと思って作ったけど評判悪いからこれだけに留めときます
- 62 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:36:05.89 ID:k7MW4Ah5
- ・スリープ状態から復帰するとパスワード(サインインボタン)求められる件
コンパネの「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」からタイトルそのままで後者が消えました
パスワード設定してあれば設定のアカウントのサインインオプションの一番上に
「サインインを求める」という項目が有るので「表示しない」に設定
TH2の時にコンパネで設定してあればそのままの模様
- 63 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:46:33.31 ID:k7MW4Ah5
- ・upgrade.exeって何?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1013459.html
容量チェックが厳しく32bitで16G、64bitで20G必要
・WindowsUpdateでやりたいけど降って来ない
ディスクに旧バージョンのOSが残ってる可能性有り
クリーンアップか、設定のシステムのストレージの一時ファイルで消してみる
- 64 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:46:37.47 ID:Eq1RvmMP
- 日本語でおk
- 65 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:52:28.81 ID:k7MW4Ah5
- ・紐付け
ローカルアカウントの場合、本体MBの固有番号で識別
マイクロソフトアカウントの場合、本体名等の識別が加わり
設定変更してなければMB交換も可能(大元のOSのプロダクトキー必要)
らしいと聞きかじった
- 66 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 03:58:18.58 ID:SDtncEOu
- Th2の時は更新画面がWindows10へのアップグレード画面と同じだったけど
RS1はいつもの月例アップデートみたいな青い画面になったね
- 67 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:13:02.97 ID:k7MW4Ah5
- ・だらだら何十連投もしてるしつこい奴はNG
ご自由に
無事インスコして快適なWindows10ライフを
- 68 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:13:59.24 ID:z8uM+boh
- ロック&ログイン画面の変更が出来ないのはバグ?
あんな砂漠の画像なんてダサくて嫌だ
- 69 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:19:34.66 ID:k7MW4Ah5
- >>68
設定の個人用設定のロック画面から変更できる
俺はあの砂漠は結構好きだ
- 70 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:29:35.44 ID:sNBcEtpI
- Windowsスポットライト結構いいのに
なんでこれを壁紙にそのまま指定できるようにしてないのか理解に苦しむ
- 71 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:44:25.40 ID:i1pcWD7b
- デスクトップ背景もWindowsスポットライトみたいにしたいならbingデスクトップを使おう
- 72 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:50:29.68 ID:UVKVJdRa
- ええいめんどくさいUSBに映してクリーンインストールじゃああ
パーティションも全部消してやる
しまったメーカーアプリも全部消してしまった戻せない
んホー!!
- 73 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:52:14.60 ID:TUIvyHEL
- HDDがいきなり轟音立ててアクセスされ始めたからなんだと思ったらCompatTelRunner.exe立ち上がっててCPU使用率を占有していた
タスクマネージャーからキルしたら瞬時にHDDへのアクセスが止まったのでこいつが原因だった
タスクスケジューラでMicrosoft Compatibility Appraiserを無効にして解決
- 74 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:52:41.22 ID:LwC59yAv
- クリーンインストールしないと駄目だなこれ
- 75 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:55:55.74 ID:UVKVJdRa
- TH2のときもだが、送るに「FAX受信者」2つ無意味に出てくるのやめてクレメンス
- 76 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 05:14:34.53 ID:k7MW4Ah5
- >>75
単一ユーザーでのログインなら
エクスプローラから「sendto」フォルダをサーチして一番新しいのを開くとそこに
「送る」で使われる項目が出てくる
大昔のOSではWindowsフォルダにあって自由にいじくれたが今は移動してややこしい事になってる
- 77 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 05:16:41.95 ID:fLvhe+bl
- >>70
背景の選択でできないか?あと設定をランダムにする
- 78 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 05:34:32.16 ID:6Ey66y2/
- >>6
Superfetch止めてるけどうちのはメモリ圧縮されてるよ
メモリ圧縮されないのは別な原因じゃなかな?
- 79 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 05:37:32.01 ID:k7MW4Ah5
- >>62だけどパスワード無しでやりたい場合
一度パスワード設定すると「サインインを求める」の項目が出て来るので「表示しない」に変更
再度パスワードを無しに設定するとサインイン求められなくなる模様
これで様子見てみる
- 80 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 06:58:33.86 ID:z8uM+boh
- >>69
やってみたけど変わらないよ?
クリーインストール環境なんだけどな…
あっ、ちなみにClassicshellは問題無かった
設定のバックアップはそのままま反映されなくて少々弄る必要はあったけどね
- 81 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:11:24.77 ID:k7MW4Ah5
- >>80
こっちではM81CとE200HAで変更してスリープ復帰させるとロック画面変わってます、再起動では知らない
テスターでは無いからそれ以上突っ込む気が無いといえばそれまでだ
前スレでも書いたけどフィードバックHUB見る限り世の中の関心はそんな重箱の隅より
「メール使わせろゴルァ」なのでs
- 82 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:45:18.23 ID:k7MW4Ah5
- あんまりかもしれないから補足しておくと
標準の壁紙はwindowsフォルダのwebフォルダ内にあるので
リネームするなり消すなりレジストリ検索してみるなりどうでしょう
- 83 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:45:27.97 ID:hF+xknyL
- 結局、コルタナがONにならなかった件
丸2日かけても解決策見つからず
これ以上時間の無駄なのでクリーンインストールして解決した
もうWindows10はメージャーアップデート時は
クリーンインストール覚悟で望まなければならないものと割り切るわ
XPの時代はサービスパック当てただけで致命的な不具合なかったんだがなぁ
- 84 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:51:28.88 ID:/KfKhK+L
- コルタナのためにクリーンインストールってすげーな
- 85 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:54:59.09 ID:k7MW4Ah5
- >>83
使いもしないVAIO TVがバグで入らなくなったのを半年以上試してぶち切れて
とうとう一日がかりで8から10まで戻しておかんに怒られた馬鹿がここにいます
そのVAIO TVは結局入れてない
システムは基本壊さないで使ってるけど、再インスコなんて怖くない
- 86 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:57:38.87 ID:hF+xknyL
- >>84
原因不明の不具合かかえてる状態で
使いたくないじゃないですかw
- 87 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:03:33.95 ID:k7MW4Ah5
- >>86
Win7pro64bitから上げた2台は設定の検索ボックスが反映されないという
原因不明の病気持ちですが放置してます
- 88 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:17:30.63 ID:eTHoSVc0
- 今回のアップの前に、ベータ版とか出してソフト出している各企業に
対策とかの検討させる事は出来なかったの?
ウォークマンとかこれから調査しますとか出ていつ分かるんだろうと思った
- 89 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:24:57.57 ID:AGfxzY2N
- メーカーバンドルソフトを削除して
クリーンインストール状態に出来るようにするとか
見かけたんでハナっからそんな意向は皆無やろなー
- 90 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:33:13.79 ID:b7SiuIUk
- なあなあ、MS垢使った設定の同期って切った方がいいかな?
Win7からの移行だから初めてで、フォルダオプションやIEのお気に入りを弄ったら他端末もすぐ変わって感動したんだけど、
そのうち変わらなくなったり、いつのまにかIEのお気に入りがフォルダ残して全削除されとる
- 91 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:40:03.48 ID:z/maTC7E
- 3台上げたんだけど1台で何故か起動時にWindows10を起動するか、
もとに戻すかのメニューが出るようになった。このメニュー自動で
Windows10を起動できるように設定できるけど、最小待ち時間が5秒で
鬱陶しい。
さらにデスクトップにWidows10アップグレードアシスタントのアイコン
ができるけれど、これを起動するとアップデートを確認していますと
表示されては消えの繰り返し無限ループに入るみたい。
- 92 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:41:44.86 ID:DGOkp8UJ
- >>88
事前にInsider Preview出ていただろ。
今からどうこうやっているのはただの怠慢。
- 93 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:44:13.32 ID:DGOkp8UJ
- >>83
嘘だろ。
XP時代のサービスパックの方がよっぽど危険だった。
ウイルス対策ソフト入っているだけで失敗したりていたのに。
- 94 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:50:43.50 ID:kTncyWmK
- ログイン時パスワード不要にしててもロックスクリーン?
アカウントとパスワード入力欄が一瞬出て自動で入力してるみたいなのなんとかならないの
- 95 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:54:29.97 ID:P2jTpVUn
- ClassicShellみたいな有名アプリでもウイルス入りにされるなんてあるんだね
このスレのリアルタイムでアップデートしてた頃の過去ログ見ると
普通に入れちゃってClassicShellが動かないって人いるし。
もっと注意しないと怖いね〜(´・ω・`)
- 96 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:55:19.49 ID:i31xyc5h
- >>94
8.1のときのみたいなセンスのかけらもないような画像よりはましだと思うけどな…
http://ascii.jp/elem/000/000/846/846258/000_450x281.jpg
- 97 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:01:04.39 ID:7shNrisy
- >>93
SP上げは恐怖だったな
結局今も昔も変わってないのか
- 98 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:05:06.86 ID:R82YBVYV
- >>2
> おま環はいらない、ぬるぽ燗を頼む
がっ! 断る!
- 99 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:32:46.81 ID:ff7baXGQ
- ClassicShellのRS対応版は4.2.7(ベータ)/4.3(正式)だから、古いままなら不具合
出てもおかしくはない、つか使用者が自動更新を切ってるんじゃ自己責任だろ
- 100 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:43:46.79 ID:khb9INr4
- >>83
コルタナ不具合報告 書き込みありがとう
家の4台全部はオフ状態で、オン/オフ設定メニューが表示されないのでオンに切替えられないバグ
MSコミュニティに同様の不具合報告と暫定対策が書き込みがある(レジストリー編集で解決すると海外のinsaider指摘)
マイナビニュースのあくつ氏の方はオフ固定化のみの説明
それと気になるのは、rs1にアップしたら音声学習はやり直しですか?
th2のときにMS様ご指定の長い文句を喋って20-30分掛けて覚えさせたよね
検索とクラウドと根の深い不具合かもしれないので継続ウォッチします
- 101 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:45:33.43 ID:MIK08TdL
- USBマウスなんてどこのでも機械仕組みはおんなじだから
不具合出る奴はメーカー独自のユーティリーティーでも入れててそれが悪さしてるんだろ
- 102 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:56:43.13 ID:I9/EjwXO
- >>94
何回か起動させてたらそのうち消えたよ。
- 103 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:58:19.59 ID:h4+D2LOn
- DirectX関連いじられてない? AU以前は特に不自由なかったが
AU後、色んなPCゲームでランダムにフレームレート落ちるようになって困った…
おま環かもしれんが…
- 104 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:13:16.74 ID:70DBd4Xr
- ずっとローカルアカウントで使っていたPCに、
Anniversary Updateをインストールした。
ライセンスをMicrosoftアカウントに紐付けるために、
ライセンス認証の画面からMicrosoftアカウントを追加したら、
Webサイト上にデバイスが表示されたのはいいけど、
Microsoftアカウントによるログオンに切り替わってしまった。
その後ローカルアカウントによるログオンに戻したら、
Webサイト上のデバイスが消えてしまった。
そういうものなの?
- 105 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:13:44.69 ID:vK5+rfcY
- ま〜ん環
- 106 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:18:27.85 ID:GEKT3Pfb
- >>103
CPUをもっと購入な製品に変えましょう。
メモリー圧縮によるものでは?
- 107 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:18:51.70 ID:GEKT3Pfb
- 高級な
- 108 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:25:13.98 ID:pYqOZV/J
- https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
これをやればメーカーPCにプリインストールされているソフトも
すべて削除してクリーンインストールできますか??
- 109 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:27:25.38 ID:NQ0h6Lf9
- >>13
>>108
できますん
でも、こういう質問をするようでは技術力に問題があると思うので
あまりおすすめできません。
- 110 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:29:08.83 ID:WzlB7usp
- >>103
おまえにしか分からん意味のない略語はやめとき
- 111 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:29:31.07 ID:k7MW4Ah5
- >>108
外付けHDDにバックアップしてから試してみるのオヌヌメ
ここの人は全員人柱だけどテスターとは限らない
もう少し待てばきちんとした情報が出てくるかもしらんが
- 112 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:31:47.63 ID:k7MW4Ah5
- >>110
俺もAUは気になってたが、慣れた
アニバーサリーアップデートの略らしい
- 113 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:34:08.67 ID:h4+D2LOn
- >>106
ありがとう、メモリー圧縮かもしれんですな
確認してみたらSuperfetchが有効化されてたので無効化して様子見します…
CPUはi7-3770kなんですが、そろそろこいつも引退させる時かなぁ…
- 114 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:37:05.96 ID:k7MW4Ah5
- >>113
3770Kレベルならここには欲しがる人ぞろぞろいると思われ
うちのデスクトップもそうだ
- 115 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:39:53.26 ID:h4+D2LOn
- >>110
ごめん、レッドストーン1ことRS1にするか、アニバーサリーアプデのAUにするか悩んだけど
略語にするのはかえって分かりづらかったらしい
>>114
まじか、まだこれ現役で大丈夫なんか…
- 116 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:44:20.31 ID:gUwfhi3s
- >>104
現在のアカウントをMicrosoftアカウントに変更するんじゃなくて
新規にMicrosoftアカウントを追加したら?
(追加したアカウントは1回だけサインインしてライセンス認証したら放置)
- 117 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:48:42.09 ID:k7MW4Ah5
- >>115
何に使うかにもよるけど
新型でも消費電力は下がってるけどCPU性能自体はあまり上がってないし
セレロンやatomはおろかCore2Duo以前が現役とかCoreiって何?という人もちらほらいたので
- 118 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:51:48.31 ID:h7GaOKKT
- アプグレして5か月過ぎたのに、全然降ってこない。
- 119 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:54:40.24 ID:fo+Y0tAN
- 10にするのに、USBメモリーは4GBで大丈夫だったようですが、アニバーサリーアップデートを
やったら、USBメモリーの容量はどれ位必要ですか?
- 120 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:55:24.83 ID:k7MW4Ah5
- >>118
MCT試すか、雨乞いしよう。
- 121 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:59:05.76 ID:b0WXx9aD
- >>118
ウチのWindows8からアップグレードしたデスクトップPCは、
直前のWindowsUpdateが失敗しててダメだったから
iso落としてクリーンインストールした
Windows10プリインストールのノートPCは正常にアップグレード出来た
- 122 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:59:42.76 ID:k7MW4Ah5
- >>119
4GBで行けるって以前誰か言ってたような
DVDにも焼ける位だし
つうかISO落としてサイズ見ればいいんだけど
心配なら8GBで
細かく答えてると20連投なんてすぐですね
- 123 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:03:03.24 ID:h7GaOKKT
- >>120-121
ありがとう・・・でももう少し雨ごいで粘る!
- 124 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:09:03.42 ID:Cz6bSsEM
- 32GBしかSSD容量ないからこれキツいねぇ >安ノート
普通にアップデートしようとしたら、「20GB空けろ」って、
そんなの逆立ちしても無理。
最新ISOで入ったけど。
- 125 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:10:51.76 ID:Cz6bSsEM
- >>119
4GBのUSBで行けたよ。
サイズは3.3GBだった
- 126 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:10:55.15 ID:HBuPeVUT
- 何度やってもFIRSTBOOTで止まる自分、
HDDまっさらにしてUSBもマウス以外抜いてディスクからクリーンインストールしても途中で動かなくなった
俺環相性最悪なのだろうな
同じ状況の人が解決策見つけるまで大人しく8.1に戻っておくよ
- 127 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:12:17.95 ID:NQ0h6Lf9
- >>119
ISOのサイズ
32 3,235,670KB
64 4,244,586KB
- 128 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:18:51.25 ID:k7MW4Ah5
- >>126
メーカー製か自作BTOかだけ聞いてみる
(没テンプレだとうざいので)
- 129 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:19:40.39 ID:Oj1RfCgv
- >>127
なんでこんな違うんだ
- 130 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:25:02.17 ID:k7MW4Ah5
- >>129
64ビットだとアプリやドライバのサイズがでかくなる
専門的に言うとアラインメントとかのせいかもしれない
今はPGでは無いので詳細は頭のいい人に任せるけど
- 131 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:41:38.94 ID:MIK08TdL
- メディ栗で作ったISOはうちのは64ビットでも3.32Gしかないぞ
- 132 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:44:10.60 ID:cGY9aQMG
- 昔のwindowsとか謎のブルースクリーン当たり前だったのにお前ら何言ってんだ?
- 133 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:47:33.31 ID:k7MW4Ah5
- >>132
XP、7の、ど安定状態しか知らないか、慣れすぎた人が増えた
2000がいいとか言うと化石どころか嘘つき呼ばわりだ
- 134 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:47:34.17 ID:Cz6bSsEM
- 俺のUSB(64bit)版も、3.32GBだわ。
いくらなんでも、1GBも違うか?
64/32bit混合版とかじゃなくて?
- 135 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:48:03.95 ID:xi0IGtQf
- 昔は無駄にカーネルモードで動くドライバが多かったからBSOD多かったかな
今でも新しいグラボとゲームの組み合わせでは出まくるな
- 136 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:48:52.04 ID:vyuUZntb
- 昔は大変だった
- 137 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:49:52.32 ID:k7MW4Ah5
- 技術力なんて安易に書くから語るに落ちたか
俺も釣られたか、反省はしない
- 138 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:51:02.62 ID:Cz6bSsEM
- いやいや2000は良かったよ
Meから移行して衝撃を受けた
- 139 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:56:29.26 ID:+wreBgxc
- メディア作成ツールで作ったISOには install.esd が入っていて
直接ダウンロードしたISOには install.wim が入っている
データ構造の違いで内容は同じでも install.esd の方がサイズを小さくできる
- 140 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:58:17.01 ID:vM3GkH6r
- kindlePCが読めなくなった。
正確には「管理者として実行」しなければ読めない。
使ってるユーザはAdminグループ。
で、kindlePCを再インストールしようとしたら、
---------------------------
Amazon Kindle を設定
---------------------------
ファイルシステムへのアクセスが制限されているため、 Kindle をインストールすることができません。
システム管理者に連絡してください。
---------------------------
OK
---------------------------
ってでる。
まいったな。
- 141 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:58:34.62 ID:NQ0h6Lf9
- >>127
1511のISOのサイズ
32 2,980,386KB
64 3,968,414KB
1607ISOのサイズ
32 3,235,670KB
64 4,244,586KB
- 142 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:58:53.16 ID:9xA+i2Af
- 2kもXPも7も初期は散々なもんだったろ
びす太に至ってはマトモになったのは末期とか
- 143 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:00:47.56 ID:UsimZeB9
- >>141
ダイエットしろよ!
- 144 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:00:59.77 ID:MIK08TdL
- USBインストールでってっ聞かれているのになんで直DLのISOサイズを答えてるのか
- 145 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:02:17.75 ID:eq2bXfLe
- >>142
出てから大型パッチを当てたあとって条件で考えると2回もやったのにWin10が一番酷いわ
XPはSP3まで出したが今回SP2と考えてもお粗末な出来
- 146 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:03:41.41 ID:o8sxe4Qo
- >>129
32bit DLLファイルとか入ってるからじゃね?
64bit版でも32bitなソフトを動かせないといけないし。
- 147 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:07:23.00 ID:NQ0h6Lf9
- >>144
ごめんね
ISOをUSBに入れてインストールする人もいるかもしれないし
参考までに
- 148 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:08:32.57 ID:NQ0h6Lf9
- >>147
というか、いまどき8GBのUSBメモリ
安いのは300円くらいだから買えばって話だな
- 149 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:14:44.60 ID:k7MW4Ah5
- へぇ〜としか
やはり重箱の隅は難しい
PG辞めて正解だったわ
- 150 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:18:09.93 ID:ykqp+rie
- ISOってUSBメモリにそのままコピーしてブートって出来るのか
- 151 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:21:55.02 ID:k7MW4Ah5
- >>142
そう、Winは常に人柱を立てて安定してきた歴史
Win10も割れ割れもとい我々人柱の手で
いつかはど安定するカモシレナイ
- 152 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:32:29.62 ID:qa4KbAa4
- アホかISOそのまま入れても意味ないぞ
自滅しとる奴()
- 153 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:34:12.24 ID:JupZUluf
- Insider Preview向けの更新プログラムKB3176929が来たんだが‥
- 154 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:37:06.30 ID:k7MW4Ah5
- >>150
UEFIはMBRを参照する訳では無いのでISOをマウントした中身を
USBメモリに放り込めばブートできるとか何とか、うろ覚え
というか適当なこと振って詳しい人に解説丸投げ
- 155 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:56:34.47 ID:5kmHsdpC
- >>132
大衆的になった時点で歴史も動いてる仕組みももわかんない人が使ってるのが現状
技術や知識のない人でも使えるのがより優秀な道具だから、それには近づいてるじゃないの
- 156 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:58:00.98 ID:ymMmqNuj
- >>1
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013804.html
- 157 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:59:17.56 ID:GnMEykS3
- >>94
気にするなって。なんともならんから。
- 158 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:07:38.07 ID:UnJTdEK9
- >>49
おま環
>>50
おま環
>>54
おま環
>>56
おま環
>>58
おま環
- 159 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:07:46.41 ID:UnJTdEK9
- >>87
おま環
>>100
おま環
>>103
おま環
>>140
おま環
- 160 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:10:15.69 ID:k7MW4Ah5
- おはよう
- 161 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:13:14.20 ID:NQ0h6Lf9
- >>154
はい、UEFI BOOT可能でかつ64ビット版なら、可能です。
古い機種とか32ビット版はダメです。
- 162 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:16:18.00 ID:jAQBTokx
- まったく問題無くて暇っす
- 163 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:26:57.68 ID:UVjK+sTN
- >>140
お前告知読んでないだろ
ご愁傷様
あれだけ大々的に打ってたし見てないお前が悪
- 164 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:29:22.11 ID:+EZypdFo
- Win10の新機能のモバイルスポットで接続してみた
Win10の方でad排除してる場合は当然スマホ側でも効いてる
非rootでも2chmateのadとか出ないな
- 165 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:57:39.80 ID:iau3RiUY
- タスクトレイのアイコンの並びが
時計が一番端っこでないとなんか違和感ある
これの並び順って変更できないの?
- 166 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:03:56.06 ID:xWR0h9jo
- >>165
俺も時計を右に移動したいw
話は変わるけど、時計の位置を変えようといろいろ触っていて、
タスクバーを右クリックしたらWindows Inkを表示ってのがあった。
これなんか良いねw
- 167 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:04:32.91 ID:CbvZCITv
- 2時間ちょいで終わったけど
・糞フォントに戻ってたので、また変えた
・タスクが一部消えてたので再登録
・タスクマネージャーが詳細じゃ無くなってたから戻した
・壁紙が単色青から黒になってたので戻した
いまのところこれくらい
- 168 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:16:30.92 ID:fLvhe+bl
- おい、ぬる燗はまだかぽ
- 169 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:21:09.57 ID:k7MW4Ah5
- >>165
設定の個人用設定のタスクバーの通知領域
システムアイコンのオン/オフの切替
アクションセンターOFFで一応時計は右端になる、という話
だけど新しい変化には慣れた方がいいです
- 170 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:26:01.21 ID:Qz67KWZ3
- upしたら、5秒くらいごとに画面が再起動して、なにもできない!何が悪い?
- 171 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:26:13.43 ID:3agAe5lo
- >>168
おま燗
- 172 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:26:29.64 ID:k7MW4Ah5
- >>163
一年以上全く使ってなかったけど、びびって検索したけど
専用端末が使えなくなった話ならともかくpc版は特に何も情報無いので
消してもいいけど最新版入れといた
- 173 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:29:16.02 ID:k7MW4Ah5
- >>170
テンプレ出すまでもなくマシン構成とか全く分からないのでは答えようが無い
MSが悪いんだ言いたいだけの人大杉
- 174 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:30:11.56 ID:pA8FhxsV
- 2台のPCにRS1入れたらコルタナが無くなった
設定にコルタナのON/OFが表示されなくてタスクバーも検索に変わった
それも2台とも
廃止になったの?
- 175 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:31:45.10 ID:k7MW4Ah5
- >>174
なってない
- 176 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:32:48.46 ID:gCugQNHo
- 暗転して起動時のくるくるが出たまま4時間経った
俺はもうダメだ
- 177 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:34:02.57 ID:ziqfifr1
- >>50
ロジクールのドングルってどんなやつ?
- 178 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:34:10.98 ID:k7MW4Ah5
- >>176
諦めて下さい
- 179 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:37:05.98 ID:i31xyc5h
- >>174
アップデート前にIEでbingの検索プロバイダ削除したんじゃね?
- 180 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:37:27.13 ID:pA8FhxsV
- >>175
そうですか・・・
すみません、再び表示させる方法が分かったら教えてください
- 181 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:39:46.93 ID:e90EZEZO
- >>177
ロジ”クール”って事なら多分Unifyingレシーバーのことかと思われ
どこかのスレでも不具合報告あったと思う
- 182 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:40:46.85 ID:iau3RiUY
- >>169
あーたしかにセンターを非表示にすればいいか
でもセンターは残しときたいなー
- 183 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:41:20.33 ID:k7MW4Ah5
- >>180
暇なら再インスコ
特にこのスレではクリーンインスコがもてはやされてます
インスコに成功すると逆に通常はコルタナOFFれなくなります
- 184 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:41:59.26 ID:pA8FhxsV
- >>179
確認しましたがbingは入ってます
- 185 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:42:35.12 ID:Qz67KWZ3
- >>173
すまない!構成は
CPU : Intel Core i5-6500
MOTHER : ASUS H170-PRO
MEMORY : 8GB
HDD/SSD : PLEXTOR PX-256M7VC
VGA : オンボードグラフィック
win10 honeをクリーンインストール
ソフトは色々インストしているが、アンチはavast,
ASUSやPLEXTOR系のユーティリティーソフトもインストしてます。
この辺のソフト系が怪しいのか?
- 186 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:47:00.19 ID:cGY9aQMG
- おま環不具合の大半はドライバ
これ豆な
- 187 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:47:51.75 ID:k7MW4Ah5
- >>185
断言しないけどavast怪しいねとしか
オンボなのも気にはなるけど
- 188 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:51:12.15 ID:/DknwAkR
- ストレージの
・他のユーザー
・一時ファイル 保留中の更新とプレビュービルド
この二つ削除ってできないの?
数百MBくらいあるんだけど。
- 189 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:58:05.93 ID:KB5Wkrx2
- アンチウィルスソフト消さなきゃアプデが
出来ないのとか、前例の無い悪質さですね。
- 190 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:58:12.97 ID:k7MW4Ah5
- >>188
消そうと思いもしなかったけどアニバーサリーアプデと直接関係有るんかな
今時分数百メガ位、とも思うけど、とりあえずクリーンアップしても駄目?
他のユーザーは該当アカウント消しても消えない?逆質問するしかなく
- 191 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:59:24.73 ID:Ssood7t6
- >>189
XP「そうですね」
- 192 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:00:06.30 ID:3agAe5lo
- >>174
おま環
>>185
おま環
- 193 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:04:38.20 ID:Oj1RfCgv
- Chrome Canariaで全角入力できなくない
MSIMEもGoogle日本語入力も無理
はやく直して
- 194 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:05:11.40 ID:/DknwAkR
- >>190
自分のアカウント一つしか作ってないので他のユーザーのデータがないはずなんですが。。。
諦めようかな
- 195 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:08:25.21 ID:cAIB89MM
- 実験いろいろやってたんだけど、UEFIで使うつもりでISOマウントしてコピーしたUSBメモリで
レガシーBIOS/MBRモードでうっかり起動したらそのままインストールできた…
まさに おれ環
- 196 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:13:40.02 ID:k7MW4Ah5
- >>194
インスコ時にシステムが特殊なアカウントこさえてたような気がした
netplwizとかで見て、とか思ったけど、消しても深みにはまるだけかと思う
- 197 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:16:03.93 ID:5Z2PHQW7
- >>194
自分も今見たらDefault.migratedさんとパブリックさんがいた
- 198 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:18:30.19 ID:k7MW4Ah5
- >>195
UEFIブートできるマシンをMBRでわざわざインスコしたの?
それやってUEFIでやりなおした経験が2度あるので
テストならいいけどね
- 199 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:28:05.37 ID:ziqfifr1
- >>193
できるけど
- 200 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:28:54.87 ID:ziqfifr1
- >>189
それはMSが悪いわけじゃないだろ
- 201 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:31:41.35 ID:/DknwAkR
- >>196
>>197
ありがとうー
- 202 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:32:00.25 ID:UAATzbi3
- >>189
無茶を言うね
- 203 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:48:21.83 ID:k7MW4Ah5
- 何でもいいからとりあえずレスつけてみたけど落ち着いたかな、ふう
- 204 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:49:03.71 ID:eq2bXfLe
- >>191
WinXP SP3が10年くらい前だっけ?
ほんと進歩してないよなぁ…
- 205 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:59:16.17 ID:lAjYZdo4
- 元祖マヨラーの俺が華麗にアップデイテイション…
- 206 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:06:04.70 ID:5kmHsdpC
- >>181
ゲーミング製品でUnifyingじゃないやつは無問題だけどな
- 207 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:06:47.20 ID:C4rLEcu+
- >>138
2000はゲーム関係でいろいろ不満があってな。
やっぱXPからだよ。
(ブート関係のファイルが500MBだかそこらより後ろに置かれると起動しなくなるとか致命的な欠陥もあったし。)
- 208 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:09:02.56 ID:C4rLEcu+
- >>142
7はほぼノートラブルだったよ。
- 209 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:09:40.94 ID:C4rLEcu+
- 7は32bitから64bitの移行もあったのにね。
- 210 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:21:06.74 ID:X21b/TLi
- フォント変更してスタートアップ設定したらスタートメニューへの慣れだけ
コルタナやエッヂなんぞ知るか
- 211 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:22:46.34 ID:Aqc/j9YF
- 日本語入力がなんかおかしくなってるし。
変換候補がソフトウェアキーボードの上に表示されなくなってるし。
使いづらい。
- 212 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:25:21.99 ID:khb9INr4
- Windows10は人類の進歩と調和に寄与する今世紀最高のソフトウェアである
- 213 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:30:42.91 ID:ziqfifr1
- 俺もUnifying使ってるが問題ないけど
- 214 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:33:45.68 ID:OQvjSP4Y
- >>207
XPで統合される前は2000はサーバー・WS用途のNT系OSで一般用途向けは95系と分かれてたんだから
2000で用途違いのゲームなんてしたらそりゃ不具合出るの当たり前だろ
- 215 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:43:31.83 ID:C4rLEcu+
- 顔真っ赤にするなよ。
自宅かー用途で語ってるんだから。
サーバ・WS用途ならカッコ内の事象は尚更だし。
- 216 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:45:30.48 ID:7hV0WwpP
- >>214
Meのことも忘れないで
- 217 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:46:49.71 ID:k7MW4Ah5
- 最初PC-98やWin98でやってた開発環境を2000に持ってったら
最終的にほとんど何とかなってしまったっけ
何かのICEだけ動かす方法がなくて、
テスト用ROMとROMライタとイレーサ酷使しまくってた
- 218 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:47:50.42 ID:C4rLEcu+
- 2kは意味不明の起動不能陥りや細かい不満が多すぎた。
安定はやっぱXPから。XPでも2年も使えば汚れてなんか再インストしたくなったけどな。
7は長期そのまま運用で余裕。
- 219 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:50:40.09 ID:lbfqNVKA
- Edgeでニコニコ再生すると、音がものすごく割れたようになることがある
タブで複数起動させるとなるっぽい
IEやChromeでは問題なし
こんなの使えるかよ
- 220 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:51:19.94 ID:C4rLEcu+
- と言う俺も2Kの深夜販売行ったんですけどなw
>>217
DLLでI/Oアクセスとか出来なくなったからな。
隙間産業メーカーは正規ドライバ作んないでインチキとか多かったからな。
- 221 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:51:30.40 ID:Lsa8rMFz
- edgeのフォントって変更できるようになったんか?
- 222 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:55:12.91 ID:Qt6qufjL
- AnniversaryUpdate適応後の、Cortanaを無効にする設定はどこ行ったの?
AnniversaryUpdate適応前には、こういう項目があったのに無くなっちゃったけど。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201603/0200000005/004.gif
- 223 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:58:19.57 ID:WTe5IdrY
- そんな事よりロック画面をなんとかしてくれ
非表示にできなくてうざい
- 224 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:59:22.66 ID:vM3GkH6r
- すまないが、>>140について詳しく教えてくれないか?
下に何かレスがついてるけどさっぱり検討がつかない。
- 225 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:01:18.35 ID:I9/EjwXO
- >>222
コルタナを無効にしてローカルファイルのみ検索する
http://news.mynavi.jp/column/windows/403/
- 226 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:01:44.17 ID:bTA5gc4l
- >>222
Cortanaを無効にする設定は仕様変更によりInsider Previewの時から無くなってたよ。
レジストリ弄って変更するしかないね。
- 227 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:05:40.60 ID:k7MW4Ah5
- 2000は440BXのマシンで数年仕事で毎日使って起動時青画面の突然死は一回だけだった
xpは後から出て来て最初行き場がなくてペン2のノートに入れてくそ遅かったけど安定はしてた
>>223
ロック画面自体が消せるかどうかは最終的にはそのマシン次第
タブレットとかだと多分消せない
サインインが飛ばせるかは>>62>>79に書いた
- 228 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:15:09.59 ID:k7MW4Ah5
- >>224
adminなら行けそうだけどね
思いつくとして管理者として実行とか互換性のトラブルシューティングとかセーフモードとかは
- 229 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:30:03.04 ID:17qcIJD+
- >>223
こういうのがある。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/727161.html
http://pc-karuma.net/windows-10-customize-lock-screen/
- 230 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:36:09.10 ID:CPUlWiLg
- >>224
おれ環だと、インストールもできたし、ちゃんと読めるけどね。
- 231 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:36:20.13 ID:LhN5oG84
- なにげにアプグレアシスタントが今日づけくらいで更新されてた。
と言ってもすでに入れてるから意味ないけどね
- 232 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:39:02.88 ID:LhN5oG84
- AUってオートアップデートかと思ったし
シャットダウンとかのくるくる無いひとはすでにうまく当たってないかもよ。
俺はくるくる出てるけど、高速スタートだと出ないのかもしれないけどさ
- 233 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:39:21.43 ID:17qcIJD+
- こっちのほうが分かりやすいかも。
http://www.gigafree.net/system/logon/Windows10LoginScreenBackgroundChanger.html
- 234 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:40:15.87 ID:Oj1RfCgv
- >>199
64Bit?
- 235 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:43:38.94 ID:adA/Q5Ao
- 認証済みだったのに
アップデートしてから
時々認証しろと出て
認証画面開こうとすると閉じて
認証できなくなってしまった
- 236 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:50:51.19 ID:dQZQC0mL
- 動かなくなったと噂のあるTClockですが
TClock2ch + TClock2ch for TTBase ver.081012
これなら普通に動いてるけど皆の使ってるTClockって、もっと古いやつなんですか?
まぁ、これはこれでWindows8.1の時から
時々時計の改造に失敗しまいした。となるけど。
- 237 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:53:13.65 ID:OujHgxgk
- サインイン画面にアカウントで設定した画像が表示されなくなったんだけど直し方ある?
- 238 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:56:34.38 ID:ymMmqNuj
- YTclock使ってる
- 239 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:08:19.05 ID:gmzxmjGm
- >>236
T-ClockならRS1対応版が出てる
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
- 240 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:45:33.35 ID:HE/ZQZ2p
- Anniversaryにアップデートしたらメチャ重くなったんだがwww
- 241 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:50:31.44 ID:ZjSAYtCP
- >>193
ブラウザの場合はどこか別の入力領域を選択クリックしてから戻れば入力できるようになるが
非常に面倒
まあ8.1の頃から継続中だからこれが仕様なのかもしれん
- 242 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:52:22.00 ID:ZjSAYtCP
- >>214
毎回論点をずれて話してるのはあなた
切れる意味もない
- 243 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:55:30.14 ID:k7MW4Ah5
- >>240
ウイルス対策ソフトとか余計なものが入ってるか
WindowsUpdateのP2Pがオンになってるか
Superfetchのせいか
Updateして間もないだけか
重くなる原因で上がってるのはこれ位
- 244 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:06:21.68 ID:wUy6t5K0
- >>213
Unifyingが問題が無いのは、アニバーサリー導入後からの使用かな、
もしそうなら、ロジの Unifying等の再インストールで再起動でのグルグル回避出来ないかな
- 245 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:07:40.49 ID:Oj1RfCgv
- >>241
RS1にしたらなったんだが
- 246 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:08:04.11 ID:FiBoo+Lj
- >>83
俺もTH2からWindows10Upgrade28084を使ってRS1に上書きアップデートしたら
いろんなソフトウエアでビルトイン Administrator アカウントを使って、xxxxxxxxxを開けません
別のアカウントでサインインしてやり直してください。が連発した。Edgeも動かない。
コマンドプロンプトでnet user administrator /active:yesを叩いて、アドミンになっても動かない。
仕方ないので、RS1をクリーンインストしたら、何にもなかったように普通に動いた。
- 247 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:23:58.22 ID:wmpjU7YB
- >>185
どこだったかAI Suite入れてておかしくなった人いたよ
消したら大丈夫だったっぽい
- 248 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:34:12.05 ID:dwufTAof
- 32ギーガのSSDに入るかな
- 249 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:35:50.68 ID:nr3WtFIk
- >>245
8.1の頃からの症状ですよ
- 250 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:36:23.13 ID:cAIB89MM
- >>198
そうですよ!
テストすることがあったのでちょっといじって UEFI/GPT でインストールしました。
でも前がWin7でレガシーBIOS/MBRな環境だったので初めてのUEFI環境になりました(^◇^)
- 251 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:37:06.50 ID:3agAe5lo
- >>195
おま環
>>211
おま環
>>235
おま認
>>240
おま環
- 252 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:38:42.21 ID:JMZkphBd
- >>185
セーフモードで起動して原因とおぼしきスタートアップを無効にしろ
- 253 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:41:37.20 ID:Oj1RfCgv
- >>249
それは一回カーソル外せば直るやつじゃん
今回のは直らない、URL欄もWEB上のどの入力欄でも全角できない
そもそもIMEが認識してくれない
- 254 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:51:26.65 ID:3GKTDNIo
- >>253
IMEが認識してないのではなく、101キーボードと認識しているのかも
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/keyboard.html
Windows 10で日本語キーボードが101英語キーボードと認識されてしまう問題
- 255 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:02:26.65 ID:pDmQ1aTd
- >>181
2台のRS1にアップしたPCで、ロジクールのUnifyingキーボード&マウス(いずれも1つのUnifyingドングルに接続)使っているけど、
特に問題ないけどなぁ。機械が安物だから、SetPointはゲーム用の細かい設定できるやつじゃ無くて、普通の方。
- 256 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:06:09.36 ID:nr3WtFIk
- あれはドングルじゃないよあほ
- 257 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:10:30.81 ID:Oj1RfCgv
- >>254
他では入力できるから
ChromeCanariaが悪いのかもしれん…
- 258 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:10:35.74 ID:pDmQ1aTd
- ドングルって言わないか…Unifying端末って言ったほうが分かりやすいな。
- 259 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:11:42.35 ID:IBYe5gnP
- マウスのシェアで言ったらロジが30%ぐらいでしょ
usb3.0が悪いとかじゃない
- 260 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:23:41.08 ID:FK4p1zoL
- win10ビジネスでは使えないね
- 261 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:24:18.97 ID:pGSLsNEN
- >>257
あのさ、それ作者に言えよ。Windows10の問題じゃねーからwww
- 262 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:42:25.43 ID:gU4T5eGq
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ TTclock が使いたいのっ!! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 263 :211:2016/08/07(日) 20:56:17.10 ID:Aqc/j9YF
- 再起動したら、ちゃんと変換候補が表示されるようになった。
前言撤回します。失礼しました。
- 264 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:29:42.17 ID:5LLpj/mb
- アップデート後、タスクバーの通知領域に白線で枠ができてしまった
消す方法ありますでしょうか?
Anniversary updateする前はなかったんですけどね・・・・
- 265 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:41:57.49 ID:UYvIz2zH
- 1607入れたらgpeditで強制自動更新回避できてなくね?
通知の身にしてても例の赤い文字でないんだけど
- 266 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:53:07.31 ID:dJC0+czm
- とりあえず、auと書くと分かりにくいから兄うpに統一したい
- 267 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:56:36.36 ID:NQ0h6Lf9
- 兄うp
わかりやすいのか?
- 268 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:57:06.44 ID:Db8O2Sef
- >>264
tclock入れてる?
- 269 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:08:10.64 ID:aPc1U0B7
- 地味にコモンダイアログボックスもちょっとおかしいな
レジストリ削除しても設定がクリアされん
- 270 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:14:39.81 ID:EMH1f+Bb
- 兄うpがあったら妹うpもあっていい
- 271 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:20:33.25 ID:wpHNH80i
- 設定→アカウント→サインインオプションで
「表示しない」を選択しても、しばらくすると勝手に
「PCがスリープから復帰したとき」に戻る。
MSって相変わらず底なしのクソ。
- 272 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:25:05.37 ID:YPXvy1e8
- ASUS P30ADで1607にアップして泣いた。
OS立ち上がらず、HDMIケーブル外したら動いた。
これが分かるまで、二日つぶした。
結局、前バージョンに戻した。
原因、問い合わせ中。
- 273 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:26:48.75 ID:gmzxmjGm
- >>251
オマエ、バカか
何も分からないからって何でも気安くおま環で済ますんじゃね〜よ
- 274 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:38:56.21 ID:PrFyDdwD
- トラブルの99%以上はおま環
- 275 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:47:04.81 ID:CHhnPPoH
- はい
- 276 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:55:19.79 ID:Icbww9AN
- なんかアニバしてからExplorerがやたら重いなー
- 277 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:55:53.60 ID:muuj52vt
- 企業で数百台以上ガチガチのクローン設定で運用しているのでもない限り各自のPC設定は千差万別
その意味で大部分はおま環とも言えなくもないし、安易に特殊例を一般化するのはバカだと言える
ただ、少数例が必ず特殊例とは限らないのも明白なのだから、しょうもないことで荒れなくてもよいのでは
まあじゃれあっているだけかもしれないが
- 278 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:56:55.29 ID:8EL/0guQ
- 今更だけど、高速スタートアップの設定項目が非表示になって困ったんだが、
ハイバネーションをcmdでOffにしたら表示された。一応報告。
- 279 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:57:59.26 ID:hM/yYkVm
- 今、ダウンロード中。不具合修正たくさんって言うんで楽しみ
- 280 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:00:47.85 ID:EkI8nVzs
- RS1にアップデートしてUltraUXThemePatcher_3.1.0入れて
TH用のテーマをそのまま使えるのかと思って
テーマファイルをクリックしたら画面が表示されなくなったw
回復ポイント付くっておいてよかた
UltraUXThemePatcherはRS1に対応したけど
テーマファイルもRS用のを落としてこなきゃダメなのか・・・
- 281 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:10:05.43 ID:sw/ozN/w
- bash使ってるけどdpkg returned an error codeばかりだ
ubuntuで出た記憶なくて分からん
- 282 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:33:42.97 ID:khb9INr4
- 283 :名無し~3.EXE
2016/08/02(火) 15:55:32.66 ID:iaQUPNq9
14393.10 にしたらコルタナ失踪したんだけど…
- 283 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:45:45.71 ID:lHeNwsZx
- >>65
8/3に10のTH2 使用中マザボ死亡(7からアップデートMSアカウントにデジタルライセンス住み)
マザボ交換後以前作っておいた10のisoでクリーンインストール
マザボ以外交換パーツなし追加はグラボ
認証外れアニバーサリーアップデートのダウンロード拒否される
時間外電話認証で設定画面から7のキー入れろとのこと
TH2の段階で再認証成功ようやくアニバーサリーアップデートのデータを落とせるようになる
という流れを経験したばかり
- 284 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:47:44.73 ID:g8mR/B3R
- アップデートおわんねー
3時間で40%・・・・
- 285 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:49:37.77 ID:P2jTpVUn
- >>83
クリーンインストールしたら
コルタナさんが常時待機してくれてコルタナさんって言うだけで発動するモードも直るかな。
レジストリをいじってコルタナは戻ったけど、コルタナさんが常駐してくれない。
- 286 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 23:51:13.47 ID:GEKT3Pfb
- テスト版OSに駆り出されるお前らも大変だな。
- 287 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 00:07:06.43 ID:IfmxYW/r
- >>271
休止から復帰したときに設定がもどるんじゃないのか?
8.xの頃もそういうのあったけど>設定が戻る
高速スタートアップがOFFならONにする、OFFならONにしてみそ。
- 288 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 00:08:58.94 ID:3lmYKn50
- 今日ロジに電話した。アニバーサリーでUnifyingでの起動エラーは確認済みとの事、回避方法として電源を入れる前には Unifyingを抜いて、ようこそ画面で取り付けて下さいと
何とかしろと言うと、対策中との回答でした。
- 289 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 00:12:44.49 ID:OHFSVH2P
- まだ降ってきてないんだけど、あまりいじれない人は手動よりは自動更新で待ったほうがいい?
- 290 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 00:14:16.47 ID:MDgJQ+k/
- 遅いか早いかなだけでかどっちも変わらん
- 291 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 00:25:12.82 ID:ZOf9Ddua
- Unifying使ってるが家は問題ない
- 292 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 00:33:12.35 ID:OHFSVH2P
- >>290
なるほど、なら手動でアプデしようかな。
Anniversary Updateなにか気をつけることありますか?
例えば、Anniversary Updateするとどこかの設定がリセットされるとかローカルドライブに不要なファイルが作成されるなど
詳しい方いたらアドバイスよろしくです
- 293 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 01:07:08.39 ID:qT+6fnQr
- 人生をクリーンインストールしたい・・・・
- 294 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 01:08:12.65 ID:g3hm80gA
- Win7と一緒にWin10入れたけど高速スタートアップを切るとWin7より起動遅いな
- 295 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 01:30:15.26 ID:tM1Cr6mD
- 数日経つと速くなる
- 296 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 01:31:03.89 ID:hGzAT7N5
- >>292
プライバシー関連はデフォに戻るな
Cドライブに$から始まるフォルダができたけどデリートした
OLDはディスククリーンナップで消せる
オレも1台がコルタナが消失してレジで復活させた
高速スタートアップで問題も出てるようだけどオレはコマンドで休止モードをOFFにしてて
高速スタートアップも殺してるから分からん
tclockは使えなくなるからもし使ってたらスタートアップからデリートした方がいい
アプデした後はT-CLOCKがRS1に対応してるから乗り換えになる
Classic Shellと8GadgetPackはRC1対応の最新版を使うこと
旧バージョンは予めアンインスコしてUPが終わってからインスコした方がいい
WinDVDはSP7を当てないと起動しないらしい
失敗してもいいように現状のイメージバックアップを作っておけばいんじゃね
- 297 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 01:55:54.75 ID:OHFSVH2P
- >>296
ありがと。
でも後半は何いってるのかさっぱりだわ(´・ω・`)
- 298 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 01:57:54.05 ID:X6vPb6ky
- >>293
全ては遺伝子に刻み込まれているようにしかならない
- 299 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 03:04:35.17 ID:g3hm80gA
- そういやWin7しか入れてない状態だとWin7で動いたT-Clock Liteが、
何故かWin10と一緒に入れるとWin7の方でもsatackエラー6で起動しなくなった
- 300 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 03:58:02.20 ID:/G/bFQAr
- >>299
T-Clock Liteなんて初めて聞いたw
- 301 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 04:39:27.82 ID:DVn85WJT
- メディクリUSBを作って、その中にあるexeを実行してアップグレードした場合でもクリーンインストールって言うんですか?
メーカーの糞アプリが消えずに残ってるんですが。。
- 302 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 04:40:41.78 ID:p+wXQJol
- setup.exeからの場合でも
設定やアプリを引き継ぐか継がないか選択出るだろ
- 303 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 04:40:52.45 ID:8mq21v7X
- 言いません
- 304 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 05:01:15.94 ID:DVn85WJT
- ですよねー
やり直します
- 305 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 05:23:19.06 ID:loLh93wR
- いくら待っても来ないんで手動で更新...
ダウンロードから一連の工程、計7時間を経ていざ完了!
おれ環問題、今のところ発生せず。
- 306 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 05:24:27.26 ID:tM1Cr6mD
- C:\に生成される
$WINRE_BACKUP_PARTITION.MARKER
$GetCurrent
は削除しておk?
- 307 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 05:33:26.00 ID:hh3ZNLI7
- おk
- 308 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 05:45:06.85 ID:QHvaIhE/
- >>301
言わない
- 309 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 05:59:21.97 ID:preKIw8a
- 既に、Updateが終わった方に、お尋ねしたいのですが、
Anniversary Updateで、何かメリットは、ありましたか?
なんだかUpdate時のトラブルが多そうで、
Update後のメリットも感じられませんが・・・。
- 310 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 06:00:42.95 ID:QHvaIhE/
- >>309
ない
- 311 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 06:13:08.72 ID:TR5VunSN
- >>309
起動が速くなったし全体的な動作も機敏になった
俺は満足してる
- 312 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 06:20:03.29 ID:VRsforBk
- 一応100以上のバグフィックスはされてるみたいだから入れといたら?
- 313 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 06:42:21.81 ID:Oro3anIE
- つうか今回のアプデしなかった人は今後どうなるのか
- 314 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 06:50:07.86 ID:cQ75O223
- RS2まで様子見でも別にいいんじゃね
- 315 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 06:56:39.06 ID:ghg6GJWe
- アップデート後
シャットダウンしたPCが気づくと起動してることが数回・・・
何が原因だこれ
- 316 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:04:46.70 ID:4Ms951Mj
- イベントログ見れば一発やないの
- 317 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:06:27.80 ID:l7Hubg7P
- おなじくアップデート後
通常タスクバー上に表示されるスピーカーのアイコン(音量調整)が出ていないこと
がときどき発生する
ま、再起動すりゃ出るんだけど・・・なんなのこの完成度の低いアップデートは
- 318 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:08:40.80 ID:is+PDqwZ
- >>315
同じことになった。
高速スタートアップをoffにして回避
- 319 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:13:09.52 ID:sBf+LWv3
- edgeとIE起動すると画面点滅後固まる現象出てたけど
古いVGAドライバーが原因だったわ
Anniversaryアプデ前まで問題なく使えてたのになぁ
- 320 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:35:28.77 ID:UW3ddSH2
- >>309
正直なかった
期待していたEdge拡張はChromeとメインブラウザ入れ替わるほどではなかった
Bashもベータ版だからかもしれんが、エラーばっかで実務で使えん
- 321 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:36:01.14 ID:dJp6PPB1
- 自動メンテナンスとやらで2:00にスリープ解除されるようになっとる
いい加減にしろMS
- 322 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:45:24.13 ID:BXIvcH5A
- >>317
多分それは起動時の処理重なってタスクバーのアイコン表示が
タイムアウトで表示されてないからかも。Win7でもたまにあった。
エクスプローラー再起動すれば表示されるかもしれない。
- 323 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 07:49:52.45 ID:htGGFYIe
- 今後もTH2のままRS1入れないでセキュリティ更新だけ受け続けるとかできないんだろ
だったら四の五の言ってないでさっさとアプデするかWin10捨てて前のOS入れ直すか二つに一つ
- 324 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:29:37.34 ID:BVOG2vw1
- 相変わらずCortanaとSiri/Google Nowの差は縮まらないな
- 325 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:30:50.01 ID:YhzbTuWF
- 「 Cortanaがクラウド上に所有する個人情報を管理する 」
ずいぶんと高飛車なんだねコルタナ姉さん
ところで自ら失踪したのか?拉致されたのか?
マイコロのそちらの中のシトで心ある識者はバグとして承知してんだろ?
面白くなってきたな 高みの見物 いい見物だ!
- 326 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:33:01.50 ID:P+9y2jVh
- 洞窟画像ウザいわあ
- 327 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:33:12.09 ID:9xUQLtEB
- RS1のアプデ降ってきたからやってみた。
不具合ねーな。
拍子抜けしたわ。
なんも弄ってないからだろうけど。
念のためにISOもDLしたけど、TH2より容量少ないのな。
- 328 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:33:21.58 ID:rZOhXoMb
- >>309
タブレット環境では若干使いやすくなったよ。
デスクトップではあまり恩恵は感じないかな
- 329 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:34:48.70 ID:yjEaNym8
- クリーンインストしたけどTH2より安定してると思う。
今のところ。
- 330 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:36:23.12 ID:3KePgoKm
- >>309
一見ほとんど変わらないようだがよりによってバックアップソフトだけ不安定になって
定期的にバックアップを取るのに不安があるだが
こういうのはやめて欲しかったな結局、Updateでイキナリテロみたいにある日突然要られるかもしれない恐怖のセイで
あらかじめこっちで用意して無駄な作業だけがましてましてバックアップソフトが不安定で使えなくなったとか
こんなもん配信するなよ本当むかつくわいい加減にしろ
- 331 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:48:01.81 ID:46TVpT5Y
- 試しにアップデートを実行してみたら
通知アイコンが一番右側(日時より右)に表示されるようになった
Alcohol 52%の仮想ドライブがエラー吐いて使えないORアンインストールすら出来ない
そっと元に戻した
- 332 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 08:55:36.38 ID:e0JbiwPs
- chromeが日本語入力中に時々クラッシュするようになった。
書いてた文章が消えてしまうので悲しい。
- 333 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:03:51.10 ID:b/A2Dpne
- >>309
クリーンインストールしたいなあと思ってたところにアニアプ。
おかげで踏ん切りついたってことぐらい。
- 334 :211:2016/08/08(月) 09:05:45.88 ID:61ARpU5N
- コルタナは独り遊びとしては面白いけど、
実用にはならないな。
- 335 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:23:56.63 ID:osEr2gfi
- HDMIケーブルでマルチモニタ使ってる人いる?
1607にアップしたら画面立ち上がらず。
- 336 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:27:25.24 ID:LB63IPHN
- >>309
自動で更新されてPC使えなくなるかもと言う不安から解放される
- 337 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:34:00.12 ID:Ie0thgXV
- >>335
HDMI、DVI-D、Displayportで3画面使えてる
RADEON HD 6770
- 338 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:35:36.67 ID:1uAPRNzc
- Proなのにgpeditで自動更新と自動再起動切れないぞ・・・
組織によって管理されてますって赤文字が消えて自動でやってやんよって表示されてる
ロック画面と同じでupdate関連のレジストリの項目無視されてる?
- 339 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:36:00.55 ID:CEnXe9Dt
- >>335
これだけで原因がつかめたら天才
3画面で使ってるけど
- 340 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:36:53.60 ID:mBzWD0H4
- >>335
HDMIとDVD-Dでマルチモニタできてるよ。
Geforce GTX 970。
- 341 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:39:48.41 ID:/u2mjklb
- 設定強制リセットってのは確定なん?
- 342 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:46:17.58 ID:IfmxYW/r
- >>335
HDMI含めて3画面使えてるな
RADEON HD 7660D
- 343 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:48:43.47 ID:HQ4bkN5z
- アップデートで大きなトラブルは無かったけど、全体的に音量が小さくなってしまった
ドライバが原因かな
- 344 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 09:54:37.34 ID:kVfUgWkB
- >>341
おま環だから確定ではない
- 345 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:06:21.58 ID:dr2VY4cV
- 早くアップデートしたいけど部屋が暑くてパソコンがかわいそうだ…
- 346 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:08:29.72 ID:BVOG2vw1
- 俺は好きで手動でアップデートしたからいいけど、こんな時間がかかるのを強制でやられたらたまんねえな
- 347 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:08:57.97 ID:hh3ZNLI7
- >>343
ドライバの更新したら音量上がったよ
それ以前はラウドネス等化にチェック入れないと
まともに聞こえなかったけど、今はチェック外してもいける
- 348 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:09:03.11 ID:q6qw6H5L
- 私たちは、いくつかの個人用設定がリセットされることがある問題を認識しています。
できるだけ早くこの問題を解決できるように取り組んでいます。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-anniversary-update/de679d23-e235-47a0-a984-f52f58e12ed5?auth=1
MS「いやぁごめんごめん設定初期化?とかするつもりなんてなかったんだけど」
- 349 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:12:23.11 ID:Dhn5Ifpj
- RS1にしてからかどうか不明だが起動時に失敗の監査が4つ記録されるようになってた
geforce experienceがあたりがアヤシイので入れてる人はチェックしといた方が良いかもね
- 350 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:21:33.74 ID:0buM40kE
- 一向に降ってこないがMSアカウントの方が優先とかあるのかな
- 351 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:22:18.92 ID:Dhn5Ifpj
- >>350
windows.oldが残ってるとかじゃないの?
- 352 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:26:02.70 ID:LUDYrEkY
- [Alt]キー + [Print Screen]キーでアクティブウインドウの画像がコピー出来ねーぞ
デスクトップ全体の画像がクリップボードにコピーされる
Snipping Tool立ち上げるのがめんどくせーぞ
- 353 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:27:51.98 ID:M0oElWzx
- 一向に降ってこないどころか
deffenderの更新ですらDL止まってる状況じゃん
混みまくってんだろ
- 354 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:28:33.32 ID:JAg/kLMw
- >>352
altキーの破損
- 355 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:31:45.18 ID:a9vP5rkM
- >>352
俺のはできたよ
お環
- 356 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:36:10.92 ID:PWT6E+M2
- キーボードドライバーが別の会社の使われてる予感。
こればっかりは手動で変更するしかない
- 357 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:49:33.18 ID:UIXxTh47
- >>352
[Ctrl]+[Alt]+[Print Screen]
で出来た
- 358 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:51:16.87 ID:Tc4CnUj8
- >>348
TH2の時からあるのに、この一年認識しておいて何もしていないって、自分で言ってるようなもんだな。
今回初ではない。前から指摘されてる。
- 359 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:52:02.59 ID:u+yEIi1C
- パスワード入れずにログオンする設定にしているんだが、デスクトップが表示される直前に
一瞬だけ洞窟の壁紙が表示されるんだが、これって変えられないのかな?
Anniversary Update前はデフォルトの暗い窓の絵だったんだが
- 360 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:52:53.99 ID:9PTWUAru
- >>348
アップデート時のユーザー情報収集の為に意図的にやってる気がする
- 361 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 10:57:48.17 ID:VRsforBk
- 設定を保存できないとかただの手抜き
- 362 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:01:27.73 ID:AHIzFdqb
- >>338
オレは普通に変更できる
よくわからないがUACを切るかサービス止めてもダメか?
WUMTならできるかも
- 363 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:03:50.11 ID:H9rwWd29
- TH2に戻したらMSアカウントがエラーで登録できない。もうダメだ
- 364 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:05:52.74 ID:0buM40kE
- >>351
TH2でクリーンインストールしなおしてるせいかWindows.oldがない状態
8/3付で$Windows.~BTやら生成されてはいたんだが
中身はスカスカで一応削除している
- 365 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:07:20.92 ID:g3hm80gA
- >>360
OSを無料で配ったら儲けるためには広告を出すか、
同意させてる個人情報を収集してそれを他社に売るかだからな
おまけに情報送信は自分で止めればいいって書くアホもいるが、
インストール時に簡易設定にして項目を飛ばしてると気が付かないだけで、
オフにしても最低限(実際はどこまでかは不明)の情報は送信するってしっかり説明してある
菊系のちょっと特殊なエロ性癖があると収集されなくないぞw
>>363
これだけダメだった報告があるのだから当然作ってあるだろうクローンから戻せ
- 366 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:15:56.95 ID:p+wXQJol
- もうアナルはほとんどノーマル性癖の範囲でしょ
- 367 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:21:39.04 ID:u8+oWDxL
- airvideo serverのSetup246beta3.exeが実行出来なくなった…。
HDに移行しろってことですか。金ねーよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
- 368 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:32:04.31 ID:D2L695q0
- >>366
そう思って彼女に言ったらグーパン食らって別れることになったw
- 369 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:32:34.88 ID:MckVQ4n9
- おそらくwindows.oldフォルダの有無は、関係ない。
- 370 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:48:16.27 ID:LH8lN7HL
- iso直リンの奴ってinsiderの奴?
- 371 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 11:52:16.10 ID:eaAqzq73
- >>309
おま環の煽りレス多発でスレが伸びるようになりアップデートの知名度が上がった
- 372 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 12:03:56.12 ID:cZ8iZEfE
- BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)
CPU 0: Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz
8 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests
Ubuntu
OS: GNU/Linux -- 4.4.0-21-generic -- #37-Ubuntu SMP Mon Apr 18 18:33:37 UTC 2016
Pipe-based Context Switching 303822.3 lps (10.0 s, 1 samples)
Process Creation 20475.4 lps (30.0 s, 1 samples)
System Call Overhead 4927367.1 lps (10.0 s, 1 samples)
Ubuntu on Windows
OS: GNU/Linux -- 3.4.0+ -- #1 PREEMPT Thu Aug 1 17:06:05 CST 2013
Pipe Throughput 372684.6 lps (10.0 s, 1 samples)
Process Creation 825.6 lps (30.0 s, 1 samples)
System Call Overhead 752675.9 lps (10.0 s, 1 samples)
- 373 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 12:23:29.40 ID:b/A2Dpne
- >>359
アップデート後もそのあとでクリーンインストール後も個人用設定で
「サインイン画面にロック画面の背景画像を表示する」をオフにしても
しばらくはその現象出たけど1〜2日経ったら治った。
その間20回くらい再起動したかな?
- 374 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 12:31:19.71 ID:4XZtKMZg
- アップデートは何事もなく終わったけど
3,40分使ってるとなぜかカクカクになって
毎回再起動しないといけなくなっちまった
superfetchは切ったけど関係なかったみたいだわ
- 375 :335:2016/08/08(月) 12:33:23.27 ID:osEr2gfi
- レス、ありがとう。
機種の問題か、インストールしているAPの問題かですね?
- 376 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 12:52:28.84 ID:utx2KEXf
- アップグレードしようとすると2回再起動した後に71%くらいでブルスクはいて前のバージョンに戻される
なんかのドライバと競合してるのかねえ
クリーンインストールはめんどくさいからしたくないんだが仕方ないか
- 377 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:00:13.97 ID:IfmxYW/r
- >>375
情報何も提示してないのにわかるわけないだろう。
ドライバかプライマリモニタの設定が変わっただけだろ
ただ、RS1更新時、途中でプライマリモニタの表示真っ黒
マウスだけになってサブモニタだけ更新表示になったのはあったなw
- 378 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:08:20.03 ID:9iy03bJ2
- 降ってくる前に手動でやらない方がいい
2回やる羽目になるからな
- 379 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:31:31.09 ID:0PE3VboZ
- CBBにすればアップデートを遅らせるらしいけど、遅らせてアップデートしたところで
結局アップデートの中身は変わらないんでしょ?
http://www.intellilink.co.jp/article/column/ms03.html
- 380 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:33:48.17 ID:cQ75O223
- 中身変わるよ、一年も遅らせればRS2になるでしょ
- 381 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:43:34.95 ID:SM+K6tQX
- 今日起動したらエクスプローラーにリボン復活してメニューバー消えてる
3日にAUあててそれから日がたつごとになんか変化してる気が・・・
- 382 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:49:57.91 ID:3KePgoKm
- >>359
俺は毎回夏の花火ぽいのが出るようになったそんなの見たくないのに
ちなみにサブは洞窟?海ぽい奴が毎回出る…
- 383 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 13:57:00.50 ID:wpJtID/l
- >>55
さり気なく無検知avastをそこにいれるんじゃねーよw
- 384 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:00:15.73 ID:SuHcZJ1+
- 古いSSDに入れたら
OSの起動早くてびっくり
HDDとこんなにも違うのか
- 385 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:11:12.88 ID:GC8PLgzq
- Windowsストアアプリがなんか重くね?
スクロールさせると引っかかった感じでCPU使用率跳ね上がるんだけど
- 386 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:22:08.99 ID:4Ms951Mj
- いえまったく
ポンコツノーパソすらヌルヌルスクロールです
ただしかざぐるマウスを入れてるメインPCはカクカクです
マウス制御する系アプリとの相性がダメなのは以前からだから
入れてないならただの相性かスペック不足かも
- 387 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:22:20.75 ID:ilSlMG0S
- >>385
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718
- 388 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:23:58.71 ID:3KePgoKm
- 今ふと思ったがAnniversary Update
を適用すると旧OSがオールドフォルダに入るけどこれ不具合があって旧OSに戻した場合、
UpdateでもAnniversary Update来なくなるのか?まさか不具合があって戻したのにまたUpdateとかでAnniversary Update
来るわけじゃないよな?だったら戻す意味がないし、Updateで半ば強制で入れさせようとする癖に不具合あったらどうしろ言うのか今更7とか8とかに戻れとか言うのか?
それはそれで無責任だなあれだけ強引に10にさせた癖に本当消費者庁は消費者保護のために少しは仕事しろよな税金泥棒かよ
- 389 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:30:43.37 ID:fChDe81P
- >>388
今すぐには望み薄だけどMSが新しい別々のPC用
タブレット用のOSを作ればいいんだよ
多くの人がMSに文句言い続ければ流石に次のOS作るだろ
- 390 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 14:54:15.16 ID:+zYpDa+8
- >>379
こっそり差し替えたりして
- 391 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:16:20.24 ID:ZjWSSylx
- anniversaryにしてからタスクバーが最前面に表示されずにウィンドウに隠れるようになってしまった
再起動すると直るけど使ってるといつのまにかまたそうなる
- 392 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:22:55.53 ID:OQ/lAbzm
- USBメモリ32GBに回復ドライブ作ろうとして4回失敗中
- 393 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:38:13.58 ID:ZjWSSylx
- >>391
原因Cortanaぽい
タスクバーのCortanaをクリックするとタスクバーが最前面表示じゃなくなってしまう
- 394 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:53:35.66 ID:ZjWSSylx
- 違うわコルタナじゃなくてタスクバー関係どこでもクリックするとタスクバーがなぜか最前面表示じゃなくなるようだ
やっぱりクリーンインストールじゃないとダメなのか
- 395 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:56:19.38 ID:GGlPbBSR
- クリーンインストールでなんの不具合も無いどころか快適そのものだけどな
ただ見たところRS1へのアップグレードプログラムはかなり瑕疵があったみたいだな TH2の時よりも問題が多いように感じる
- 396 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:56:42.71 ID:v/Rz6Keb
- >>379
中身は微妙に変わる
10.0.14393.0
この最後の0がだんだん上がってくけど、
インストールイメージの方も定期的に上がった版に更新される
- 397 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 15:58:44.83 ID:utx2KEXf
- インストールしたソフトや設定その他もすべてMSがクラウドで保存し
クリーンインストールしたら即環境復活みたいになれば楽なのに
- 398 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:00:19.52 ID:v/Rz6Keb
- >>397
そもそも設定がおかしくなったらクリーンインストールするんだから、
それだと永遠におかしいままになるぞ
- 399 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:04:02.98 ID:Es8jLvjk
- あれっ? Win10が勝手に復帰してる!
と思ったら、クリーンインストールの後、マウスの「電源の管理」設定していないだけだった。
- 400 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:05:00.76 ID:r2SB+P2k
- >>392
実は40GBとか容量オーバーだったりして?
- 401 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:07:04.81 ID:GGlPbBSR
- >>397
まあ徐々にそういう方向へ進んではいるけどね
Azureに企業ITシステム載せてるところは既にシンクライアント化した端末使ってるようなもんだし技術的には既に実現できてる
このスタイルが個人PCにもだんだん落ちてくるだろう
Chrome OSは既にそういう感じだな ただあれはChromeブラウザでしかないけどw
- 402 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:07:34.85 ID:qT+6fnQr
- >>309
インストールして正常動作だったら
アップデートにブツクサ言うやつに「おま環」と堂々と言える
- 403 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:14:59.83 ID:61ARpU5N
- EDGEの拡張機能が使えるようになったけど、
相変わらずノートンの拡張機能は使えないのな。
あとは、ノートンのアップデート待ちか。
- 404 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:15:21.68 ID:6GZKDVFl
- もうトラブルないのがおま環じゃないの
- 405 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:16:10.87 ID:xw0OzL5e
- 電源ボタンのメニュー
スリープ
シャットダウン
再起動
この順番おかしいだろ
一番よく使うシャットダウンは一番下に配置しておけよ
- 406 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:24:39.58 ID:utx2KEXf
- 週1の机の上やキーボードの掃除の時くらいしかシャットダウンしないわw
あとはずっとスリープ
- 407 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:30:00.40 ID:a9vP5rkM
- むしろ既定でシャットダウンを隠して休止を表示するべきだとすら思う
- 408 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:41:57.25 ID:x933QMBx
- スリープは電源ボタン押すから
その3つの項目で一番使うのはやっぱ再起動だな
- 409 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:42:43.95 ID:AZ9CEh+d
- アップデート終わったらエスクプローラーの再起動の無限ループで使えない
bash使いたかったのに
- 410 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:43:15.88 ID:h3p3pCfJ
- anniversaryで不具合出たから回復で前のビルドに戻して
そのあとアップグレード延期にチェック入れたけど、
結局4か月後には降りてくるから回避のしようがないんかね?
- 411 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:46:34.11 ID:v/Rz6Keb
- >>407
Vistaでそれやったら大不評だった
- 412 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:47:30.81 ID:e0JbiwPs
- 困ったときはhddフォーマット&クリーンインストール
- 413 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:53:33.20 ID:a9vP5rkM
- >>411
ありゃ、そうだったんだ
- 414 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:55:37.48 ID:eaAqzq73
- >>409
おま環
- 415 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 16:58:10.25 ID:xw0OzL5e
- あれ、みんな学校や仕事に行くときにシャットダウンしてないの?
- 416 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:00:11.28 ID:W8ywSsoT
- BOINCとか使ってるし…
- 417 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:00:32.74 ID:fJ7XSyKp
- >>415
普通はスリープ
学校や仕事から帰ってきてコールドブートしてアプリ起動して作業復元してとか面倒すぎてやってられん
- 418 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:38:46.07 ID:6TAwhz+C
- >>335
おらもだめ。
RX-480でディスプレイポート1と2使用で、ログイン画面後に2が映らなくなる。
再起動すると両方映るんで、SSDからHDDにしたのが原因なわけないか。
UP前は正常だったんで、古いWINのISOが欲しいっす。
- 419 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:40:37.97 ID:gMc2bVYg
- >>417
正解
- 420 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:47:32.77 ID:yid8gw2N
- >>417
>>419
スリープやコンセント抜かれたり停電というリスクあるから万人には勧められない。
実際、Vistaの時にスリープを規定にしてしまったため
あちこちで大惨事が頻発した。
- 421 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:50:14.87 ID:sv4oFGGZ
- まあ落ちてたらその時だな
- 422 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:51:54.44 ID:HbPNhbuZ
- >>420
ノートだから問題ない
- 423 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:52:21.26 ID:YEaAO05m
- >>420
まさにそのVistaからスリープと休止を同時に行い、
停電しても休止から復帰できるハイブリッドスリープが搭載されたんだが
停電して死亡するスリープはXPまで
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archive/windows/tips/230.aspx
ハイブリッド スリープという機能では、メモリとハードディスクの両方に保存されます
- 424 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:54:31.45 ID:UStda2sy
- そんなリスク抱えるなら素直にシャットダウンするわw
- 425 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 17:58:23.48 ID:+YssljNp
- スリープは突然立ち上がることあるから、外出時は必ずシャットダウンする。
この突然立ち上がる現象はさんざんいろんな事やったけどたまに起きる。
- 426 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:01:51.66 ID:utx2KEXf
- MediaCreationToolはもう1607になってたからなあ
windows10 iso 1511 あたりで検索すれば転がってるんじゃ
- 427 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:06:44.02 ID:ddcmS9Qs
- SSDじゃないからHDDになにかあると嫌だから持ち運ぶにもysットダウンだな俺は
- 428 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:08:41.50 ID:1b35rP8e
- >>415
部屋エアコンとかないので、使用しない時はシャットダウンします
- 429 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:10:11.96 ID:utx2KEXf
- スリープとシャットダウンでエアコンの有無は関係ないような
つけっぱなしにしてるわけでもあるまいし
- 430 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:15:32.47 ID:yid8gw2N
- >>423
そのハイブリッドスリープ
スリープから復帰せずそのままPC死亡とか不具合が出まくっていたんだが。
- 431 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:17:57.58 ID:QvmgBeYs
- edge不安定でだめだな。
すぐ応答なしになる。
- 432 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:20:15.65 ID:YEaAO05m
- >>430
スリープでフリーズするのはハイブリッドじゃないスリープでも起こるし、
そもそも最初に言ってた停電してメモリがクリアされるのとは関係のない話
- 433 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:22:44.41 ID:UStda2sy
- >>432
つまり余計なリスクを抱え込むのが嫌ならスリープもハイブリッドスリープも使わず素直にシャットダウンしろと言いたいわけだなw
- 434 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:28:14.94 ID:xq0h/uk1
- >>423
Vistaの休止っつーかハイブリッドスリープはたまによくある復帰できないことがあったなー
- 435 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:29:02.24 ID:xq0h/uk1
- >>425
なったことある
Wake up on LAN みたいなの切ったら落ち着いた
- 436 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:30:09.25 ID:xq0h/uk1
- >>431
そうだぬ
- 437 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:30:52.23 ID:/T8ydImx
- 結局設定が消えたって話はガセだったの?
- 438 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:32:36.63 ID:5L2hKhYg
- >>431
そうなの?
- 439 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:36:48.46 ID:yYzHqetf
- 今までクリーンインストールとかやったことなかったけど4年前のssdが限界だったので挑戦してみたら認証通って一安心です
- 440 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:36:53.88 ID:ghg6GJWe
- >>318
やっぱ高速スタートアップが原因か
俺も切ったら直ったみたいだ
なんでアップデートでOS設定がリセットされるんだよ
ホントMSって糞だな
アップルは絶対にこんな仕様にはしない
- 441 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:43:46.98 ID:Es8jLvjk
- スリープ復帰がうまくいかないことがあって、それ以来、無くなって困るファイルは閉じてる。
でもスリープはいつも使っています。
ところで、タスクマネージャーにあった稼働時間はどこいったのでしょうか?
あの時間を見て再起動とかしてたんですが… orz
- 442 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:50:57.49 ID:7Z6kCQot
- パフォーマンスのCPUに稼働時間あるよ
- 443 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 18:58:47.49 ID:XbrTtryx
- >>440
テレメトリーやP2Pアップデート切ってるヤツがいるから定期的に
復活させる為だろ
Office 2013や2016なんかは通常のパッチでも復活するし
MSも集めた情報を売って稼がなきゃならないから必死だな
- 444 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:00:20.10 ID:QvmgBeYs
- 1ヶ月以上とか平気でスリープ運用だけどな。
停電してもハイブリッドスリープだし。
糞ハードの皆ちゃんおつかれちゃん。
- 445 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:05:22.06 ID:Es8jLvjk
- >>442
あああ ありがとうん!
CPUを選択してないと稼働時間は見られなかったんですね…(´・ω・`)アリガトン
- 446 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:14:59.58 ID:ohLIyJM+
- 何だかここにいるとVistaを思い出して(´・ω・`)ドヨーン
- 447 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:21:16.15 ID:3KePgoKm
- P2Pアップデートとか絶対に嫌だ得体の知れないパソコンからダウンロードしたくないし、得体の知れないのパソコンにアップデートとかしたくない本当に気持ち悪い
- 448 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:31:51.75 ID:/CLPT6Hn
- RS1のアップデータやったら「システムが予約済み」っていうパーティションが出来てた。
念のためにバックアップを取ってからこのパーティションを削除したけど何事も無く起動出来てるんだけど
問題ないよね?
- 449 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:35:53.69 ID:l6rvU/n9
- usb HDD をサブのXPと差し替える時、取り外し儀式だけでは不安なので
シャットダウンしてから取り外す
それでもたまにデータ失うけど
- 450 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:42:44.17 ID:Ig1FFIZN
- >>447
ワザとやろうけど
間違ってるでぇ
- 451 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:46:11.38 ID:/NvKc5hR
- Windows 10 Anniversary Update causing freezing issues for many users
http://www.winbeta.org/news/windows-10-anniversary-update-causing-freezing-issues-many-users
ってことらしいが、日本じゃこういう症状は話題になってないよな
言語設定で発生したりしなかったりするのかな
- 452 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:47:31.26 ID:Uml6Z4VQ
- >>440
今回のはアップデートじゃなくアップグレードだからでわ?
名前が同じだけで、実際はnewOSだからじゃないかなぁ。
アップルだって、タッチのOSアップに1500円とってた事あったけど、それに比べてWindowsは、過去サービスパックにお金取った事ないけどね。OS代金は別として。
お金取ったのは、プラスってソフトの詰め合わせくらいじゃない?確か。
設定クリア位、いいじゃん。アップグレードだから。
- 453 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:56:18.50 ID:GrMadykl
- あれ?あれ?
スリープ時のWiFiのoff設定が無い、どこにいった?
??
- 454 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 19:56:48.02 ID:pt6ycKJu
- >>451
プチフリ(1分位)が頻繁に起こるけど直らない
ここに書いても最適化してると言われて終わり
もう何日も経ってるけど
- 455 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:00:25.71 ID:61ARpU5N
- アップデートしたら、Wi-Fi接続のSONYのハイレゾスピーカーの音がしょっちゅう途切れるようになった。
タブレット用に省電力機能が強化されたらしいけど、
それが原因かも知れない。
確かに電池の持ちはよくなったけど。
- 456 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:03:49.92 ID:/NvKc5hR
- >>454
それ、リンク先のredditで炎上してる症状とは違うようだけど。
別件じゃね?
- 457 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:14:01.67 ID:Q7/lTnhY
- >>451
ttps://www.reddit.com/r/Windows10/comments/4vufpo/windows_10_fully_freezes_after_anniversary_update/
この話題だよね
自分はまさにこれでしばらく苦労したんで、こことかでほとんど話題になってないのに驚いている
RS1をあてた直後から0番のSATAポートに繋いでるドライブに大量のアクセスが発生して、一時的にそのドライブへの読み書きが不能になる
多くの場合、0番はシステムライブ(C:)だろうから結果としてOSがフリーズしたりするんだと思う
無事にOSが起動してもスタートメニューを押しても反応がない、エクスプローラーでドライブをブラウズするのに著しく時間がかかるとか、何か「固まる」現象の一部はこの問題が起因してるんじゃないかな
自分の環境だと0番はデータ用のSSDなんだけど、エクスプローラーでそのドライブをブラウズすると途中で数十秒固まったり、そのドライブにあるアプリケーションを起動しようとすると実行ファイルが読みだせなくて起動失敗とか起きてた
結局Redditで指摘されてるようにドライブコントローラーのドライバをMS標準からIntel Rapid Storage Technologyのやつに置き換えたら問題は解消したよ
TH2のときはMS標準ドライバで問題はなかったんだけどなー
- 458 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:20:20.01 ID:pt6ycKJu
- >>457
それだ!HDDランプ点灯したまま固まるんだよ
- 459 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:25:22.14 ID:P+9y2jVh
- ほう、元々IRST使ってたから気づかなかった
下手にクリインしてたらハマってたかもしれん
- 460 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:25:44.34 ID:/NvKc5hR
- >>457
こっちでも起きてるのかぁ。言語は関係なしだね。
Intel RSTで改善しない人もいるらしいから、根が深そう
事実上のアップグレードインストールなんだから、
ドライバ周りはゴミが一掃されてすっきりしそうなものなのに
- 461 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:32:30.44 ID:oMQZ9dMe
- mpegが音だけで再生されなくなった
フリーの再生ソフト入れるしかないのか
- 462 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:39:40.34 ID:H9rwWd29
- もうあきらめた。クリーンインストールする。
ついでに32bitから64bitにしてみる。
- 463 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:41:35.35 ID:jRHoX88o
- MS、Chromeの拡張機能をEdgeで動作させるツールキット「Microsoft Edge Extension Toolkit」公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000078-impress-sci
- 464 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:45:02.76 ID:YFt4pDZN
- HDMIやUSB3.0に続きSATAでも相性問題出てきたのか
Win7や8.1で大丈夫なのに10にすると駄目になるとか最悪だろ
- 465 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 20:46:41.22 ID:ho4+SMQG
- 尖閣周辺に約230隻の中国漁船、武装した海警船も
https://pbs.twimg.com/media/CpLZ-x3WYAAYbgg.jpg
http://jp.reuters.com/article/chinese-vessels-senkaku-idJPKCN10H06M
- 466 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:02:08.40 ID:7zYuooO6
- アプデしたけど回復パーティション増えなかった(GPT)
一体どういう条件で増えたり増えなかったりするんだろ…
- 467 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:02:16.91 ID:OwQVC3Pc
- >>465
それ、別のニュース画像の引用な。
だいたい尖閣諸島周辺の海がそんな色してるわけ無いだろ。
- 468 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:02:37.51 ID:Z0vvJ8An
- >>397
10 mobileはそんな感じだな。
- 469 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:19:19.09 ID:cQ75O223
- >>466
作れる場所が無いとルートにRなんとかって隠しフォルダ(消したから正確には覚えてない)が作られて、
そこに本来回復パーティションに入るファイルが出来てるよ
- 470 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:31:25.51 ID:H9rwWd29
- クリーンインストール完了。64bitに変えてもライセンスOK。
Edgeがまともに動く。真っ赤だったイベントログもスッキリ。
Catalystを使いたいので8.1のドライバを入れざるをえない。
- 471 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:41:31.08 ID:J+8i1qWb
- >>457
情報ありがとう
Windows10 TH2 → Windows10 RS1にアップデートしたらSSDの書き込み速度が508MB/s →188MB/s まで落ちてしまった。
ただうちの環境ではIRST再インストールしても速度は戻らなかった...
アプデの前
http://i.imgur.com/FlOZXsB.jpg
RS1の後
http://i.imgur.com/8f5Nird.png
IRST再インストール後
http://i.imgur.com/ir5OOfS.png
SSDの情報
http://i.imgur.com/mtUnNTb.jpg
- 472 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:49:52.33 ID:UStda2sy
- >>471
それ他のOSに戻せば直るのか?
- 473 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:52:51.91 ID:O4s70HI4
- >>471
あと追加で、RS1にアップデートした時にSSDの機能でオーバープロビジョニング(耐久性向上のためのSSDコントローラー専用の領域)用に確保されていた領域に無理矢理回復ドライブが作られてた
- 474 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:54:29.51 ID:61ARpU5N
- スタンバイから復帰した際のロック画面で背景画像が表示されない。
大した問題じゃないけど。
- 475 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:55:04.17 ID:rIHEfT/a
- >>464
Windows10にするとダメなのではなく
Windows10に入ってる最新ドライバではダメになる、
なので7だろうが8.1だろうが最新ドライバ当てたら同じなので再構築したら同じ
Windowsではなくハードの問題だよ
- 476 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 21:56:38.76 ID:9j7Y0MNj
- 東芝SSDはなんも変化ないけどな
- 477 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:00:18.29 ID:9j7Y0MNj
- >>471
つうか90パーセント近くつかってればそうなるだろw
- 478 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:01:54.25 ID:O4s70HI4
- >>472
ちょっと試せないから分からないけど、空き容量も60GBくらいあるしS.M.A.R.T.見る限りSSD自体には異常無さそうなんよね
だからTH2とかに戻したり他のOSにしたら直るかもしれないけど、既にドライバ入れ直したりしてるから戻したら戻したで問題起きそう...
- 479 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:02:34.96 ID:O4s70HI4
- >>477
空き容量はあるよー
- 480 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:02:52.98 ID:H9rwWd29
- クリーンインストールするとドライブレターが全く変わって戸惑う
- 481 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:10:25.86 ID:/NvKc5hR
- >>479
ベンチマークを走らせることができるだけの容量があるかないかの話ではなく、
500GのSSDで空き容量が13%では速度低下が起こるのは当然という話では?
- 482 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:11:12.43 ID:rIHEfT/a
- >>478
たとえばc2d世代のノーパソにSanDiskUltra2をつけるとWindows8でもプチフリ病になる
対策はドライバをインテルにしたりMSににしたり試行錯誤することや
別ルートで省電力の一部を強制無効にすること
ちなみにこのssdをivybridge世代のノーパソにつけると何も問題ない
そういうもともとある相性が、Windowsアップグレードでドライバ入れ直しされた時に起きるのはある程度は仕方がない
というかハードやドライバ側の問題であってWindowsの話ですらない
- 483 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:13:29.99 ID:rIHEfT/a
- >>481
どっちかって言うと元の環境のほうが
過去の問題起きやすいけど速度重視な頃のドライバからの引き継ぎパラメータが残ってて
今から新規で環境作るとそれが入らないって方が濃厚かな
- 484 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:19:52.14 ID:/NvKc5hR
- >>483
画像をよく見れば分かると思うが、
アップデート前は残り容量60%、
アップデート後は残り容量13%、
これで書き込み速度が低下したと主張してる状況だぞ
- 485 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:29:08.23 ID:14RlW48A
- なんじゃそりゃ
アップデートすると200GB以上消費するのか?
- 486 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:33:56.25 ID:JAg/kLMw
- WindowsのフォルダーがWindows.oldでバックアップされるから
188Gあったならそれと同じぐらい食う
- 487 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:47:58.93 ID:rIHEfT/a
- >>486
Windowsフォルダの中から実際にバックアップされるのはWindowsのシステムファイルとかと関連があるものだけだけどな
まるごとバックアップされるわけではない
- 488 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 22:59:08.08 ID:ddcmS9Qs
- programとuserも入ってるな
- 489 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:03:01.51 ID:3tuHYh8o
- tw708でなくてもいいんですが
winタブ購入直後に作った回復ドライブと
anniversary適用後に作った回復ドライブって
中身同じですか?
- 490 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:04:29.74 ID:YtsQmKzd
- 俺はこんな感じ
上がTH2で下がRS1
http://i.imgur.com/OibRFmN.jpg
- 491 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:06:44.72 ID:preKIw8a
- 聞くのも野暮かもしれないけど、
Anniversary Updateを実行する前には、
当然、バックアップをしているようね?
Updateに失敗しても、戻せるようにしてあるよね?
- 492 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:14:00.92 ID:rZOhXoMb
- バックアップ?そんなもん江戸っ子には不要でい!
- 493 :名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2016/08/08(月) 23:24:43.21 ID:kBIrNbVT
-
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 729 -> 728:Get subject.txt OK:Check subject.txt 729 -> 728:Overwrite OK)1.48, 1.52, 1.54
age subject:728 dat:728 rebuild OK!
- 494 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:25:24.35 ID:UStda2sy
- 全部のパソで定期的にバックアップとしてOSクローンを作ってるが無精者だからついつい忘れてしまうので、
何かいい方法はないかと考えてWinRARの40日無償が切れたら毎回クローンってタイマー代わりにしたわw
- 495 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:26:14.48 ID:WRGB9vIw
- 更新したら無線がつながらなくなった
親機・子機ともパスワードを設定し直すとつながった
更新すると保存済の接続パスワードがバグるのか?
- 496 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:27:36.90 ID:2PVbWJuj
- >>489
回復ドライブはどうかわからないけど、パナやNECのユーザーマニュアルにはリセット用ディスクは何もインストールしないうちに作れと書いてあるな。
- 497 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:31:53.00 ID:3gZPA8HI
- Windows10 AnniversaryUpdateでB's RecorderGOLD13が正常に使えている方はおられますか?
当方の環境では「PC」内の「デバイスとドライブ」に有るはずの光学ドライブのみが消えて見えなくなってしまいます。。
因みに以前のWindows10では全く問題なく使用できていましたので、Windows10 AnniversaryUpdateが原因でしょうか?
- 498 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:34:21.58 ID:Es8jLvjk
- >>497
WinDVDが使えなくなったということもあったようです。
DVDドライブ関係に何かあったかも? アップデータは出ていませんか?
- 499 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:34:48.15 ID:OwQVC3Pc
- >>495
自分も更新したら無線LANが繋がらなくなった。
再設定したら直ったけど。
- 500 : 【不如帰】 :2016/08/08(月) 23:34:54.75 ID:oGKpCwvt
- 500 Internal Server Error
- 501 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:40:54.22 ID:2PVbWJuj
- >>497
まずは一旦アンインストールしてインストールし直してみては。
- 502 :名無し~3.EXE:2016/08/08(月) 23:50:48.53 ID:e8CXMBWu
- >>457
windows7と8のときはintelのほうが不具合多くてMS製のドライバのほうが優秀だったのになあ
- 503 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:07:08.79 ID:oysxwO3e
- >>498
そうだね th2で動いていたにも関わらず、確かにWinDVD BDが起動しない
このプログラムは"互換性がありません"
とトラブルシューター掛けるとご親切にもお教えくださる ありがたいOSです
お布施が足りなかったかなMSさん お盆ーーーー ちーーーん
- 504 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:08:39.44 ID:v1PJzIDb
- >>498
それって何年も前から危険だからやめろ機能無効にすると言われてきた署名なしカーネルモードドライバの話だよね
そんなのアプリが全面的に悪いからアプリを捨てるべき
- 505 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:09:41.40 ID:oysxwO3e
- 行方不明のコルタナちゃんの捜索は進展してるのかな?
- 506 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:11:04.03 ID:4HgzkpIb
- >>504
そのアプリと同等以上の機能をMSが提供できれば文句ないけどな
- 507 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:11:38.69 ID:v1PJzIDb
- イグズーベラントさんさえいればコルタナなんて
- 508 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:13:29.59 ID:/PNPCtY8
- >>503
パッチどうぞ〜
http://www.smedio.co.jp/soft/support/windows10/
- 509 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:13:58.60 ID:v1PJzIDb
- >>506
セキュリティは他人にも迷惑をかける話だからお前の個人的なわがままは通らないよ
とくに署名なしカーネルモードドライバなんてずっと危ない危ない言われてきた
放置してきたアプリのほうが異常なだけ
反論はしなくていいから理解できないなら近寄らないでくれ
気持ち悪いから
- 510 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:16:27.51 ID:y0A5kocK
- AnniversaryUpdateを3回試みたがいずれも失敗
NECのPC-NS700CARってノートなんだが、
更新完了して最初のコルタナとかの設定決める青画面は問題なく進むんだが
デスクトップが表示されてタスクバーに色々なアイコンやソフトが表示されて、いざポインタをアイコンの上に移動すると固まる
Ctrl+Alt+Delete押しても全く反応なし
仕方ないので強制終了してから再び起動させて今度はデスクトップが表示されたら
固まる前に速攻でタスクバー右クリで設定を表示させて回復で前バージョンに戻した
avastやcomodoもアンインスコして再度試みるも同じ結果に・・・・・・・
前バージョンに戻してひたすら検索しまくったら
Update前に周辺機器は外してから行うとの内容があったんだけど
マウスとかUSB増設ハブとかも外さなあかんの?
ちなみにつなぎ方はマウスとプリンタ→USB増設ハブ→PCみたいな感じで接続してる
プリンタは電源はいってないし関係ないとは思うが、
マウスはエレコムのM-LS13ULでドライバはWindows標準のやつで動いてる(エレコムのマウスドライバは使ってない)
USB増設ハブもエレコムだが・・・・・XPの時から使ってるやつで、これも10で普通に使えているし
とくにドライバは入れてないけどこいつが原因なのか?
ノートならNXパッドでポインタ操作できるからいいけど、普通のデスクトップの場合は困るだろうに
みんなもマウスとか外して更新してるのか?
- 511 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:18:06.13 ID:4HgzkpIb
- >>509
ファビョるなよMS信者
まったりしようぜw
- 512 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:19:29.67 ID:v1PJzIDb
- >>511
ケツの穴丸出しのキモApple信者がこんなところまで出張してきてるのか
こりゃAppleはガチで終わったんだな
めでたしめでたし
- 513 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:19:53.41 ID:oysxwO3e
- >>498
>アップデータは出ていませんか?
ふじつうさんからWindows 10 Anniversary Updateの提供について WinDVD他現在確認できている注意事項
http://azby.fmworld.net/support/win/10/update1607/?supfrom=menu
WinDVDのアップデータは8月末に出るみたい
- 514 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:21:36.97 ID:4HgzkpIb
- >>512
macなんて使ってねーよw
ms信者じゃないだけだわ
- 515 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:21:41.70 ID:hhwwETBY
- >>512
きっちがーい!
- 516 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:22:52.01 ID:8jAvF36c
- 単に意見が違うだけで他人を罵るのは下品
- 517 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:23:35.27 ID:v1PJzIDb
- Apple信者が涙目で暴れるくらい全世界でWindows10への移行が進み、Macがゴミとして捨てられていっているわけですね
すばらしい
- 518 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:23:40.91 ID:/PNPCtY8
- >>509
WinDVDとドライバの署名は関係あるんです?
WinDVDは仮想ドライバ(?)のようなものをインストールするんですか?
ドライバの話ではPT系のスレをよく見てたけど、ソフトが起動できないのは
関係ないと思うんですが、不勉強で申し訳ないけどソースを教えていただけませんか?
- 519 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:24:50.39 ID:v1PJzIDb
- >>516
そもそもWindowsのスレにApple信者が出張してきてる時点で害虫駆除以外ありえない
- 520 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:25:56.85 ID:4HgzkpIb
- >>519
妄想だな、10信者はこんなんばっか
- 521 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:25:58.47 ID:v1PJzIDb
- >>518
割れでないなら開発元に聞いてみろ
割れなら黙れ
以上
- 522 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:27:22.04 ID:hhwwETBY
- >>519
もう何十年も引きこもってる中卒で友達はおろか知り合いすらいなさそうなガイジ
- 523 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:28:09.48 ID:s19d2wmR
- 林檎信者も窓信者も両方気持ち悪いもんだな
どうやたったらOSをそこまで愛せるか謎だが
自分が使いたいソフトが動けばなんでもいいだろ
- 524 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:28:24.74 ID:/PNPCtY8
- >>521
WinDVD 使ってないのに、そういうことメーカーに聞いても迷惑でしょう。
技術的にどういうことなのか知りたいだけです。
ググっても検索できませんでした。検索キーワードを教えていただけませんか?
- 525 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:29:30.96 ID:8jAvF36c
- 「アップデートで WinDvD 使えなくなったー!」
「Apple 信者め!駆除してやる!」
って、少し流れがおかしくないか。
- 526 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:35:38.71 ID:oysxwO3e
- >>510
アップグレード始まり当初、Win10適用保証外NECノートはクセが多くて
NXパッドを無効化しないとダメな機種があるとの書き込みが以前多かったな
その機種はWin10プリインストールだから・・・わかりませんが...
- 527 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:36:04.84 ID:68BAhA1B
- 一昔のオーバーレイ問題、そして未署名カーネルモードドライバ
さてwindvdの次の問題はいつ出現するかな
- 528 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:37:54.71 ID:yKohLAs+
- 7にしろ8.1にしろやっぱ安定してるのが一番だよな
10にして不安定になったらしんどい
- 529 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:37:58.92 ID:wLAH7eB1
- >>524
教えて厨は2chでは生ゴミ以下の存在ですよ
- 530 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:38:44.05 ID:4HgzkpIb
- >>526
俺も保証外NECノートに入れてみたが、その10にNXパッドのドライバ入ってたがw
使ってないから入れんでいいのに
- 531 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:39:21.16 ID:/PNPCtY8
- >>529
ググってもその情報が確認できないのにどうしろというのですか?
- 532 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:41:04.56 ID:RuuXYmHT
- >>505
つhttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_cortana/windows-10-anniversary/3a746dbb-a565-4686-a19b-597cefd322f9?auth=1
つhttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1059996425.html
- 533 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:41:57.71 ID:nmQsJ1AT
- >>518
私もWinDVDが起動しなくなりましたが、アンインストールして再度インストールしたら直りました
- 534 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:42:29.94 ID:hhwwETBY
- >>525
片方がキチガイだからそんなものでしょ
言葉が通じるならキチガイ扱いしない
- 535 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:46:44.87 ID:RuuXYmHT
- >>525
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ キチガイに何言っても無駄だよ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 536 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:48:22.76 ID:8jAvF36c
- >>534
「MS が署名しろ署名しろってんのに未署名ドライバ擁護とか Apple 信者か!」
という人がいる傍ら、
Apple は OK 押せば入る MS よりはるかにガチでドライバに署名強要してるってのがちょっと面白い。
- 537 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:49:03.47 ID:BLhVXtCH
- >>491
取ってあるし、Anniversary Updateを当てたら勝手にオールドフォルダ作られてバックアップ取られるな
そういう意味じゃバックアップを全く取ってない奴は皆無じゃね
- 538 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:53:23.76 ID:BLhVXtCH
- PowerDVDは問題なのかDVDとかBDの再生ってほとんどこの2つのソフトでシェア占めてね?
まあ大概PowerDVDの方がバンドルされてる事多い気がするけど
- 539 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:53:24.98 ID:8jAvF36c
- >>491
俺はあんまりカスタマイズとかしないから、バックアップと言っても自分で書いたデータしか取っておいてないよ。
アップデートはしたいから元に戻っても嬉しくないしね。
不具合出たらクリーンインストールからまた諸々インストールして環境構築する。
- 540 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:54:09.83 ID:6xcXHsdg
- メディクリUSBの中のexeを実行(引き継ぎ)しても
回復パーティションは消えてしまうんだね
回復ドライブを作っておくか、丸ごとバックアップしておかないと戻れないってこと
- 541 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 00:54:46.50 ID:oysxwO3e
- そのWinxxxxDVD/BD, PowerxxxxBD/DVDは、Win10対応保証アプリケーションソフトですか?
th2で動作していましたか?rs1で動作エラーとなりますか?
- 542 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:04:56.69 ID:oysxwO3e
- th1 th2のときはアップグレード内容への更なる修正が数日後に出ていたような気がする
rs1はそれが遅い トータルの修正ボリュームが大きすぎるのだろう
- 543 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:08:12.26 ID:oysxwO3e
- 戻れる方々は、10日以内に戻すか回復ドライブを作っておきましょう
- 544 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:11:26.52 ID:oysxwO3e
- Win7のメインPC残しておいて良かったと思う今日この頃
トンボつり今日はどこまで行ったやら
- 545 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:11:42.63 ID:Ee/ZPK1u
- 大体アプグレ時に更新プログラムを一緒に落とす設定にしてるだろうから気付きにくいけど
14393.10って即日に出た修正更新だったりするのよね
https://support.microsoft.com/en-us/help/12387/windows-10-update-history
- 546 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:15:36.26 ID:oysxwO3e
- 私が寝る前に一言 コルタナ救出作戦は進行してますかマイクロソフトさん?
"あなたが寝てる間に救出されるでしょう"とかアンサー欲しいですよ
レジストリー編集しても常駐不可?という情報もありますよ
頑張って下さいマイクロソフトさん
- 547 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:46:39.68 ID:7s2lwpD/
- Bash on Ubuntu on Windows
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470496450/
- 548 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:53:41.36 ID:zuYuJUBu
- 汎用ドライバの方がインテル謹製より優秀?
このスレ終わってる
- 549 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 01:56:25.57 ID:9ZecxXgM
- >>548
そんなの昔からじゃね?IRSTとか
- 550 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:00:35.34 ID:zuYuJUBu
- IRST入れてる殿方とかまだいたのかよ
即レッサーついていけねー
- 551 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:02:10.25 ID:Li1Iqug6
- 機能や性能はともかく、トラブルは汎用ドライバの方が少ないな。
- 552 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:07:41.12 ID:9ZecxXgM
- >>550
言い出しっぺが何言いだすやらw
IRSTで即座に反応するとこ見ても思い当たるふしいくつもあるだろww
インテル以外でもMarvellとかOS汎用のほうがましなのいっぱいあるで
間違ってたら素直にごめんなさいでいいんだよ
- 553 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:08:38.23 ID:aqIK0dFa
- Siriさんが頑なにコルタナさんを教えてくれません!
- 554 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:10:40.86 ID:nIO0jGD1
- WinDVD(笑)なんか使わなくてもその辺のフリーソフトで普通に再生できるのに
情弱の考えることはわからんな
割ってまで使ってるのか海賊版か知らんが
- 555 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:21:38.38 ID:4HgzkpIb
- 最初はドライブに付いてきたんでしょ
んで操作に慣れたからそのまま
10はそういうユーザーの為のOSなんだから、文句言わずに対応しろよ
- 556 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:39:34.24 ID:YQk4jj+F
- >>546
コルタナは人類等管理するとかいって広範囲をガーディアンによる大規模なEMPで電子機器全部停止させたよ
http://www.nico video.jp/watch/sm27758976
- 557 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:41:02.11 ID:BLhVXtCH
- ドライブにバンドルされてたのがWinDVDなんだろう、てか再生ソフトがついてないドライブなんて見た事ねーわ
DVDとかBDとかライセンス関係もあるしフリーソフトで再生できる!ってそれって大丈夫なのか?
割れ云々言ってる癖にやってる事が割れぽいとかね
そういえば、Windows10にしたらメディアセンターが削除されてDVDが再生できなくなるとか
その後期間限定でDVD再生ソフトを用意するとかあれは結局どうなったんだろうね
あれも結局MSがライセンス料払いたくないからゴタゴタしてるだろうけど
- 558 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:46:37.87 ID:yyqf508m
- MPCHCで十分やろ
- 559 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:53:35.25 ID:pM63YDOs
- DVD はいいとして BD 再生しようとすると WinDVD とか PowerDVD とかじゃないと
- 560 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 02:56:28.13 ID:wLAH7eB1
- >>531
ググって出てこないのは、お前が勉強不足だからだよwww
- 561 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 03:32:15.26 ID:/PNPCtY8
- >>560
ヒントを教えてくださいませんか?
- 562 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 03:43:28.31 ID:wLAH7eB1
- >>561
>>518に既に検索すべきワードが入ってる。俺は今それで検索して該当のページを見つけてる。
君に足りないのは、Googleでの検索法と検索結果の出方を知らない事だ。
- 563 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 03:53:09.02 ID:DcPxfSul
- MPC-BEでBlu-ray見れるやろ
- 564 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 04:00:08.86 ID:PRebjskR
- OS入れたらCドライブに変わるのはMe以来だな
- 565 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 04:13:36.98 ID:X530T5Wk
- 日本語が不自由な人が多いな
- 566 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 05:09:44.90 ID:pM63YDOs
- >>563
それ他のソフトでAACS解除してようやくメニューも何もないtsが再生できるだけだろ?
- 567 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 06:25:24.10 ID:q3Xm/mrN
- 自動UPが拒否れないHPだと
何故かこない
- 568 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 06:49:01.65 ID:zrM77mzC
- RS1に更新して数日経ったが、
Web上の MSアカウント画面の デバイス表示で
3台中1台だけ シリアル番号 が
未だ表示されず、ずっと
Windows 10 Professional (10.0.14393.10)
のまま。何が悪いんだろ。
早くアカウントに紐づいてくれないかな。
- 569 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 07:01:50.92 ID:n+eEftEN
- RS1クリーンインスコ終了
・レジストリエディタの検索が終わらない
これが治ってるのが何気に嬉しい…が
・一部のファイルやフォルダに「不明なアカウント」が表示される
・「defaultuser0」というユーザーが勝手に作成されている
・初回起動時、特定のサイト(youtube/ニコニコ動画等)で英語表記になる(IE11/Edge)
・イベントビューアーに、DistributedCOMエラー(イベントID:10016)が多数記録される
どーってことない事ばかりかもしれんが、俺環では絶賛継続中
- 570 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 07:29:22.10 ID:5uY7Ae3b
- >>501
おはようございます。
既に何度もやってます。。
- 571 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 07:34:16.15 ID:BiS5XFAG
- ノートで何度か起動20秒でフリーズの症状でたが
IRSTドライバとストレージ>保存をC:\にするでやっと更新できたかも
- 572 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 07:55:00.60 ID:53TH6Pzv
- >>569
・一部のファイルやフォルダに「不明なアカウント」が表示される
・イベントビューアーに、DistributedCOMエラー(イベントID:10016)が多数記録される
あーこれはうちも出てた、んで気になったんで俺は戻しちまったけどw
あとSecurityCenterが毎秒2〜3個エラーはき続けてイベントビューアが吹きだまり状況にw
たぶんDefender関連のエラーだと思うけどTH2だと出ないんだよな
- 573 :572:2016/08/09(火) 07:56:35.83 ID:53TH6Pzv
- あ、忘れたけどうちは7->TH2からのアップデート(28084.exe)だべ
- 574 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 08:27:07.93 ID:oLFflTpf
- >>569
不明なアカウントは、ほぼ確実に前の環境で存在していたユーザーのIDだけがntfsのセキュリティ情報に残ってる
必要ならエクスプローラーの詳細セキュリティ設定から修正できる
仕様
デフォルトユーザー0はOSにMsアカウントを登録すると作成されるのが仕様
- 575 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 08:40:47.20 ID:n+eEftEN
- >>572
SecurityCenterに関するエラーメッセージは俺環では出てないなぁ
いずれにせよ、いじくってもないのに多発するエラーログ問題は
ググれば大体は解決すると思われ
特定のサイトで英語表記になる問題は、言語設定を変更すればおkなんだけど
キャッシュをクリアすると、英語表記に逆戻り…
はい、おま環ですねChromeさんこれからもお世話になります
- 576 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 08:45:08.90 ID:oLFflTpf
- >>575
Windows10で新設されたセキュリティ設定で
ユーザーがOSシステム上で使ってる言語をアプリやWebサイトに通知するかってのがあるので
これをオフにしとくとキャッシュとかない初回アクセスではサイトから見て言語不明になるのがIE、エッジの仕様だと思う
不明の時にどう扱ってくるかはサイト側によるだろうけど
- 577 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 09:29:37.37 ID:n+eEftEN
- >>574
>>576
…なるほど、そゆことだったんだ。情報ありがと!
- 578 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 09:39:27.72 ID:XHqvwl3R
- SEPがインストールできなくなった…
個人なら別にいいけど、企業だとやばくね
シス管に連絡入れとくか
- 579 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 09:46:56.67 ID:P/qpi2Kh
- やっぱり一番の懸念は>>471だな
これはAnniversary Updateの修正版が出るまで待つしかないか
- 580 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 09:50:47.96 ID:6fYhU9K6
- ・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
これなんだけど
さすがにグラボCPUメモリ変えたら無理ですよね?
- 581 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 09:54:26.71 ID:WnEJgFnP
- >>580
ググれ
- 582 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 09:56:34.12 ID:IQk7TgqP
- >>579
>>471 は、おま環でしょ
- 583 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:05:07.44 ID:6fYhU9K6
- グラボじゃねえわマザボだw
まーぐぐってくる
- 584 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:13:37.60 ID:3odoKOgp
- アップデート2日目、HDDのアクセスランプつきっぱなし。
すごく遅くなった....C2D2.4GHzのノートパソコン(Windows10非対応)
冷却ファンが全開。
- 585 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:16:51.17 ID:qJuk/PPC
- プチフリ(1分位)が頻繁に起こる(HDD点灯のまま固まる)を書いた>>474だけど、
インサイダーから10240になってタダ認証貰ったTH1→TH2(1511無印)では問題無かった
7/29にWin7クリンコして1511_2_isoでTH2にアプグレした時すでに固まる症状があった
( Win10_1511_2_Japanese_x64.iso ) 4月27日版
RS1にすれば治るかと思ってたけど治らずだった。。
で、
デバイスマネージャーのシステムデバイスの中のIntel(R)〜のドライバ4個をオンライン更新してみた
元のバージョンを確認しなかったけど↓は更新結果
-----
プロバイダ:INTEL
日付 :2015/10/28
バージョン:10.1.1.13
-----
これでしばらく使ってみるよ
- 586 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:19:11.44 ID:z2sbFyAp
- MEM1Gのこじきタブレット
webから行ったら
16Gの空きがないからアップ出来ない
と出た!
3日にUSB作っておいたのから
アップしたら、怒られなかった
けど、いづれ使えんね!
今の安いタブレットはMEMは2G
だけどストレージ容量32G
が多いから投げ売りかな?
どうすんだろ!?
- 587 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:21:59.34 ID:qJuk/PPC
- あー俺>>454だったわー
- 588 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:44:01.77 ID:z2sbFyAp
- こじきタブレット、アップデート成功
MEM使用率は65%、ギリだな!
- 589 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 10:56:51.98 ID:eKfcxgVl
- USB(笑)
MEM(笑)
- 590 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 11:19:44.26 ID:IQk7TgqP
- http://www.sony.jp/support/walkman/index.html
■Windows 10 Anniversary Update適用後のパソコンでウォークマンRが認識されない症状について
8月2日から提供が開始されたWindows 10 Anniversary Update適用後のパソコンで、ウォークマンRが認識されない症状が発生しております。(2016年8月5日現在)
原因の解明および対応方法がまとまり次第、当ホームページにて再度お知らせさせていただきます。
該当製品をご使用のお客様には、ご不便、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
- 591 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 11:33:02.33 ID:oLFflTpf
- >>590
ウォークマン以外の機種での話だが、
モバイルルーターで以下動作に依存してた機種がWindows8.1以降はセキュリティ強化でうまく動作しなくなってたことがある
挙動
まずUSBドライブとして認識されて、それから自動で他のデバイスにすり変わろうとする
(モバイルルーターのドライバが入ったUSBメモリに一瞬見えて、ドライバがすでにWindowsに入ってたら勝手にモバイルルーターだとOSからの認識をすり替えようとする)
対策は最初に認識されたUSBドライブの状態をUSBデバイスの取り外しで手動で外すこと
- 592 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 12:21:08.87 ID:WuF0f4nX
- RS1にしてからやけにブルスク食らうようになった
エラー内容もまちまちだけどどうもメモリ管理あたりにトラブルの原因がありそうだわ
とりあえずメモリチェックしたけど問題ないし困ったもんだ
- 593 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 12:44:35.17 ID:oLFflTpf
- >>592
メモリ「管理」と、物理的なメモリの品質や故障は全然別問題の概念だが理解できてるか?
傍から見てると
素人さんがなんかテキトーなドライバの糞バグのブルスク画面の内容を
勝手にメモリのエラーだと思い込んで暴れてるようにしか見えんよ
- 594 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 12:48:56.56 ID:yQ92IwNS
- >>592
おま環
- 595 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:12:08.49 ID:UTLz4Bkq
- >>582
でも>>457の通りIRST入れないと不具合が出るとか異常だわ
- 596 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:14:16.66 ID:eKfcxgVl
- お前と環境が違うからおま環というなら問題無くてもおま環だ馬鹿
- 597 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:26:56.08 ID:pi2ziF+Z
- その不具合はおまえの環境だけ
略しておま環
- 598 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:37:12.03 ID:dfQDAbKB
- >>584
ホームネットワークがオンになってるか確認したら?
- 599 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:39:15.50 ID:oLFflTpf
- >>595
それはWindows8.1のころからある
別にWindows10になったから起きてるってわけでもない
- 600 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:46:42.59 ID:gAEMlhKC
- イベントログに"CDPUserSvc_?????"がエラーログ(コード:7023)吐くんだがこれってなんだろう?
イベントログのエラーについて一つずつ潰していったんだけどこいつだけ解決しないんだが
- 601 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 13:57:13.53 ID:RFylqcUu
- スリープからの復帰でのパスワードの入力がしずらくなってる気がする。
タブレットのスクリーンキーボードの入力がなんか変。
キーロガーされてるのか。
- 602 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 14:19:17.70 ID:xcLiIQ+K
- 電源オプションの「スリープ解除時のパスワードの要求」の項目が無くなっている
- 603 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 14:21:15.78 ID:fwXdA0IH
- >>595
vistaはIRSTが古いとWindowsupdateが終わらないという不具合あったからかなり重要だな
- 604 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 14:41:17.19 ID:lOMeVs2M
- Anniversary Update適用後は、WindowsUpdateの「再起動の日時を指定する」はどうやるんですか?
Homeで、gpeditはインストール済
- 605 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 15:01:48.42 ID:pKrfJ7KF
- gpeditでWindowsUpdateの項目いじっても
設定の更新とセキュリティーの表示に反映されないな。
表示されないだけなのか設定が適応されてないのかよくわからん・・・
- 606 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 15:09:19.42 ID:oLFflTpf
- >>600
Windows10の「接続」でつなぐ無線ディスプレイとか無線オーディオとかの機能で
スリープから復帰した直後でまだBTとかの機能が復帰してない時に一度発生するらしい
実害はなし
- 607 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 15:24:49.83 ID:457sLR1T
- >>440
PCからエロ画像探して
自動的にスクリーンセーバーに設定して
勝手に再起動して無限リピート表示する特典付きなんだぜ
- 608 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 16:05:24.22 ID:u/tiLe06
- >>600
サービスにそれに関するやつあるから停止するなり削除するなりしてみれば?
- 609 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 16:36:06.50 ID:oafcVruD
- 「おま環」とかドヤ顔で連呼している低能がいるが、
そもそもPCの環境なんてそれこそ千差万別。
逆に全く同じ環境の奴を見つけるほうが難しいだろw
というわけで、「おま環」とか言ってる奴は、そんなことも理解できないくらい知能が低い
まともに相手にせず黙ってNGに叩きこむのが吉w
- 610 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 16:37:33.71 ID:Ol3jcyNz
- おま環って言われて問題解決できなかった可哀想な子湧いてるwww
- 611 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 16:42:00.59 ID:dfQDAbKB
- >>586
工場出荷に戻してWindowsをダイエットさせれば、はいるよ。ついでに、システムもアップグレードやアップデートで肥大化したのがスッキリサクサクに戻るよ。
- 612 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 16:53:32.15 ID:puSN+3vl
- その不具合はおまえの環境だけ=おま環
おま環と言われて解決できないほうこそかわいそうな低能情弱
- 613 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 16:57:55.36 ID:7R/dCNJq
- 半年ごとに強制アップデートされたうえに動かないソフトやデバイスが出るようなWin10はついてくことは出来ないな
7や8.1に戻ろう
- 614 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 17:03:46.05 ID:QvbHI0jn
- 消しても消してもキャンディクラッシュとアスファルト8がインストールされる件、どうにかならんの?
- 615 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 17:04:33.84 ID:oLFflTpf
- >>613
別にアニバーサリーアップデートしなくても一年くらいは並行サポートされるから
実質的には二年に一回のアップデート程度にもできるんだけどね
糞iPhoneみたいに即切り捨ててくるようなところとは違うんだよ
- 616 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 17:09:25.05 ID:oLFflTpf
- >>614
そもそもそれはガセ
Windows10を入れた直後にストアアプリの更新チェックが走るので、
デフォルトストアアプリが即更新キューに入る
この状態で手動でアンインストールしても
その後の更新ダウンロード実行時に再度システムに入るので
一度だけ復活したように見える場合があるってだけ
最初から一度更新が終わってからアンインストールするようにすれば問題なく消せるし、
復活したような状況でももう一度アンインストールすれば消せる
例外はWindowsのシステム言語を変更した時で、
この時は各言語向けで変更後言語にのみ存在するデフォルトストアアプリは改めてインストールされる場合がある
- 617 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 17:52:53.20 ID:s19d2wmR
- >>599
そんなん初めて聞いたわ
vista以降んなら RAID組まないならIRSTは入れないほうが安定してるぞ
IRST入れたほうが数MB/Sぐらいは読み込み速くなるけどな
win10だと入れないと使い物にならんから仕方なく入れるって感じだけど無くていいなら無いほうがいい
- 618 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 17:57:54.96 ID:oLFflTpf
- >>617
おまえが知らないだけだ、勉強しろ
Windows8.1のc2dノーパソにSanDiskUltra2でMSドライバの場合に発生することは確認済み
もちろんssd自体に問題ないし、ノーパソに他のssdをつけてる場合にも問題は出ないのを確認済み
- 619 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:05:42.65 ID:68BAhA1B
- Win7+Ultra2+MSドライバでなんら問題起きてないな
- 620 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:09:32.70 ID:ViRPS7mc
- 6台アプデしたが、既出の一部設定が戻るなどの現象は発生したが、
他は特に問題もなく終わってしまった…
回復パーティションも増えないし、MS標準AHCIで問題なし
かと言って次のRS2で問題が起こるかもしれないし怖いね
- 621 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:13:22.94 ID:oLFflTpf
- >>619
MSドライバの場合でも、特定の隠し省電力設定をレジストリでオフにすれば解決する
他のストレージドライバとか入れてたシステムではそいつらが裏で勝手にオフにしてることもある
こちらは再現までとってる話なのでもし反論しようとしてるなら無駄だから諦めたほうがいい
単なる情報提供ならtkx
- 622 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:23:33.84 ID:68BAhA1B
- 俺の理論以外は認めないってヤツだったか
- 623 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:27:32.25 ID:oLFflTpf
- 反論したいだけの馬鹿だったか
相手して人生無駄にしたわ
- 624 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:28:10.42 ID:BLhVXtCH
- おま環とかどうでもいいが、不具合一覧みたいの乗ってるサイトとかないのか?
自分の環境で起きるかどうかは別にして使ってるソフトで起きる可能性があるなら知って起きたいしな
- 625 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:28:15.41 ID:KfKVXiWl
- 不具合でる人と出ない人がいるし、おま環としか言えないw
- 626 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:29:14.19 ID:lPS4okeO
- ID:oLFflTpf
おま環なのに全員に当てはまると思っている池沼らしいな。
- 627 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:30:08.05 ID:s19d2wmR
- >>621
LPM病のこと?
PC(マザボ)が古いのが原因じゃないの
>>457もLPM病の対処法で直るの?
- 628 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:31:30.39 ID:oLFflTpf
- さあとにかく荒らしたい荒らしたいだけしか脳のない基地外Apple信者が今日も暴れ始めております
そうするだけで浪費される彼らの人生は今日も終わりに近づいていきます
- 629 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:34:07.41 ID:KfKVXiWl
- このキチガイなんとかしろw
誰が洗脳したんだよ
- 630 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:36:20.57 ID:oLFflTpf
- >>627
反例はひとつ上げれば十分
それが全てに当てはまる完璧なものである必要はない
人間社会の基本だからしっかり理解しとけ
- 631 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:38:19.01 ID:s19d2wmR
- >>630
>>457もLPM病の対処法で直りそうってことでいいの?
- 632 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:42:40.40 ID:BLhVXtCH
- つうことはだ少数の環境にいるとなる奴も少ないからおま環と言われて放置されると
だった最初からメジャーな物使ってる奴が多いもの使うのが安全と
OSはWindows、CPUはインテル、グラボはNVIDIAと
Mac、AMD、GeForceじゃなくてRADEONなんて使ってると悲惨と
- 633 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:46:51.23 ID:oLFflTpf
- iPhoneみたいにセキュリティアップデートと抱合せでいきなりバグまみれのメジャーバージョンアップしろしないとすぐサポート放棄するとか言ってくるクソ企業もあるけどな
- 634 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:47:30.05 ID:zu2rXQan
- セキュリティソフトアンインストールしないとちゃんと出来ないupdateとかどうよ…
- 635 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:49:06.53 ID:RFylqcUu
- やっぱりスリープから復帰すると、
スクリーンキーボードの挙動がおかしくなるな。
いちいちシャットダウンと起動をしないといけない。
ちなみに、機種はmiix2 8ね。
- 636 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:49:22.35 ID:oLFflTpf
- >>634
システムのアップデートを邪魔するサードのソフトってどうよって話だな
- 637 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:50:49.28 ID:VNYk9I6R
- まだ降ってこないんだけど、自動組はいつになったら降ってくる?
- 638 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:52:59.56 ID:lPS4okeO
- NT4.0時代からSP当てるときにウイルス対策系をアンインストしないとブルー画面出たりしてたからね
今回はoldフォルダできるくらいだから、updateと言うよりupgradeに近いから、余計に不具合出やすいんじゃないかな
リスクを減らす方法が存在するなら、とっておくべきだと思う
- 639 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:56:36.10 ID:gAEMlhKC
- >>606
無線関連のデバイスは使ってないんだよね。
>>608
サービス"CDPUserSvc_?????"が「自動」になってて「手動」か「無効」にしようとすると
「パラメーターが違います」とか言われて切り替えできない。
- 640 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:58:04.47 ID:oLFflTpf
- >>639
使ってなくても無線の待受側としては機能してるからね
- 641 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 18:59:59.99 ID:457sLR1T
- >>639
net stop "CDPUserSvc_?????"
で止める
- 642 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:00:55.02 ID:gAEMlhKC
- >>606
スリープから復帰時にKernel-Powerがエラー吐くね。(イベントID:137)
「システム ファームウェアがスリープ状態への移行 (S4) の際にプロセッサの
MTRR (Memory Type Range Registers) を変更しました。
これによって、再開のパフォーマンスが低下する場合があります。」
たしかに一度だけ発生して実害は今のところなし。
- 643 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:04:31.25 ID:PgtraAW8
- >>637
降って来ないほうが幸せだからとっととバックアップ取ってMCTでGO
- 644 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:07:32.53 ID:gAEMlhKC
- >>641
そもそも"CDPUserSvc_?????"自体は停止してる。
起動時に"CDPUserSvc_?????"が「パラメーターが違います。」とかいってサービス開始せず、
エラーログ吐いてる状態なんだけど。
- 645 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:10:14.40 ID:RFylqcUu
- ろくにデバッグもしないでアップロードして、
ユーザーをモルモット・デバッガーにするってのは、
どうかと思う。
- 646 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:11:14.10 ID:457sLR1T
- レジストリから手動とか停止にする
- 647 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:16:48.29 ID:heavi3hP
- >>644
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CDPUserSvc
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CDPUserSvc_????
の2つのStartを2から4にすればたぶんエラー出なくなる
でも_????ついてるやつは全部OneDrive関連だからOneDrive使えなくなるかも
- 648 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:18:48.40 ID:BLhVXtCH
- セキュリティソフトをアンインストールってアンインストールしなくても一時的に無効でできないのか
- 649 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:19:40.37 ID:gAEMlhKC
- >>646
さすがにレジストリエディタでどこいじっていいかわからないから怖いなぁ。
ちなみに実行ファイルは"C:\Windows\system32\svchost.exe -k UnistackSvcGroup"で
停止してても今のところ特に問題ないから無効か削除にしたいんだけど。
- 650 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:28:07.29 ID:gAEMlhKC
- >>647
教えられた通りやってみたら"CDPUserSvc_?????"が無効状態になって
スタートアップでエラーログ吐かなくなった。
OneDriveはそもそも使ってないんで問題ないや。ありがとう。
これでようやくイベントビューアーでエラーログ吐くやついなくなったみたい。
- 651 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:29:31.99 ID:u/tiLe06
- >>649
http://forums.mydigitallife.info/threads/70611-Unusual-service-in-Windows-10-RS1-CDPUserSvc/page3
- 652 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:38:30.41 ID:cppww1vF
- >>471
なんだか勘違いしてる
IRSTが問題ではなくSATA AHCI controlleのドライバが問題なんだよ
ドライバがMS製だと色々問題が起きるのでコイツをIntelのドライバにする
Intelの場合、表記がラビットストレージテクノロジーになっているがこの中の
infファイルをデバイスマネージャーでSATA AHCI controlleに読み込ませる
アプリケーションとしてIRSTをインスコするexploreに光学ドライブが表示されないとか
不具合が出るんだよ
IRSTはアンインストールしてSATA AHCI controlleのドライバを最新に上げればおk
ちなみに最新バージョンは15.0.0.1039
- 653 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:48:17.01 ID:moeo0iAJ
- Intelのドライバは色々と使いたくないでござる。
- 654 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:52:17.27 ID:jSoB5tJ3
- intelのドライバって更新頻度遅いよな
対応してると書いてあっても当たらない時あるし
- 655 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 19:58:53.02 ID:p6T4szeN
- コントローラが細分化しすぎて分かりにくいな。XPの時はかなり苦痛だった
- 656 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:19:59.03 ID:z2sbFyAp
- >>611
thx
そうなんですね!
アプデしたら、軽くなりましたぁ
- 657 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:20:57.74 ID:dk45BWuQ
- 通知領域に隠れてるアイコンが時間経過でだんだん透明になるんだが何これ?
アイコンが見えなくなって困るからこの機能切りたいんだけど、どこで設定できる?
- 658 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:22:39.52 ID:cppww1vF
- >>654
確かに更新遅いよね
特に窓10関連は退化してる
せっかくI350-T2積んでるのに未だにチーミング未対応だし
driver CDも21.0から全然更新しないし・・・
- 659 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:32:15.13 ID:hCBj+8v/
- >>569
俺も6日にアップデートして8日からイベントID:10016エラー連発するようになった
ブルスクも
調子良かったのは2日間だけwww俺環最高ww
- 660 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:43:08.47 ID:5ICarhae
- だから俺環報告は要らねぇんだよアホ…
- 661 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:44:06.18 ID:2AqiPvTe
- MicrosoftSolitaireCollectionが起動しない
起動してもすぐ落ちる
俺環
- 662 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:47:15.90 ID:g/lAdf6T
- >>661
それは俺もそうなったことあるは
- 663 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:47:15.98 ID:3f7ylPDc
- >>661
設定→プライバシー→バックグラウインドアプリ
Microsoft Solitaire Collectionをオンにする
- 664 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:49:04.35 ID:g/lAdf6T
- >>663
なに、その設定しとかないと起動しないの
エラーも何も出さずに終了ということはプライバシーだだ漏れがWin10の想定された使い方ということか
- 665 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 20:54:26.80 ID:2AqiPvTe
- >>662
>>663
ネタで書いたんですけどすみません
バックグラウンドアプリにMicrosoftSolitaireCollectionないっす
- 666 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:02:59.91 ID:2AqiPvTe
- >>663
インストールし忘れてインストールしてそれやっても駄目だったっす
>>662
助けて!
- 667 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:13:41.34 ID:ylnP5ELS
- >>652
>IRSTはアンインストールしてSATA AHCI controlleのドライバを最新に上げればおk
>ちなみに最新バージョンは15.0.0.1039
15.0.0.1039はIRSTのバージョンでしょ
なのにIRSTはアンインストールって意味が分からない
- 668 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:14:53.46 ID:eKfcxgVl
- おま環って言うだけで問題解決した試しが無い可哀想な子>>610の頭が湧いてるwww
- 669 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:18:09.83 ID:kGxku1HR
- AHCIドライバはIntelのほうが問題起こす
2TiB超えとかね
MSのはドライバと言うよりOS依存のほうが多い(いまだにVistaからのStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerだし)
- 670 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:21:14.71 ID:gvwm/M5F
- >>658
チーミングも組めないしVLANを切れないのもアレなんだよな
- 671 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:28:41.82 ID:iU3CvCYo
- これだろ
https://www.youtube.com/watch?v=cShwpzZrHMY
- 672 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:43:09.32 ID:5uY7Ae3b
- >>613
Windows10 AnniversaryUpdateにしてからB's RecorderGOLD13が使えなくなった・・PC内の光学ドライブが消えて見えなくなる・・・。勿論、以前のバージョンでは全く問題なく使用出来てたのに。。
- 673 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:43:13.40 ID:VNYk9I6R
- >>643
なんで降ってこないほうが幸せ?
クリーンインストールじゃないと不具合あるとか?
- 674 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:44:09.23 ID:VNYk9I6R
- >>671
これ何度みてもイラってするなw
- 675 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:44:16.69 ID:hhwwETBY
- >>673
クリーンインストールでも不具合があるとスレで既出
- 676 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:50:46.64 ID:iwwjJyf/
- >>672
古いASPIドライバ突っ込まれてるんだよ。
だから光学ドライブが見えなくなる。
そんな古いソフト絶対に使うなよ。
あの手のソフトはDVD再生ソフトと一緒で
ここまで新しいOSになると邪魔するぞ
- 677 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 21:52:03.63 ID:UEq/plmA
- クリーンインストールしても起動時の洞窟とダルマは変わらなかった
- 678 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 22:02:49.27 ID:c1XHZlhZ
- >>672
機能限定のB's RecorderGOLD 8のツールは動いてるな。
光学ドライブが消えてるのは、10にした時によくある
ことじゃないのか(オレはなったことないが)
- 679 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 22:15:15.33 ID:JgzkUbIA
- いきなりクラゲでビビッた
- 680 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 22:18:43.15 ID:SK+Glwks
- >>672
光学ドライブが消えるというのは7からたまに発生してる不具合
レジストリ変更で治るとか診断プログラムをダウンロードするとかで治る場合があるよ
- 681 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 22:18:58.33 ID:TaY5IhIm
- >>394なんだけどStrokesPlusっていうジェスチャソフトのせいだった
Anniversaryになってから「ジェスチャ描写ウィンドを常に最前面にする」のチェックが入っているとこの症状が発生するようになった
外せば問題なし 一応報告
- 682 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 22:23:57.91 ID:cppww1vF
- >>667
プログラムと機能の中にインテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジーがあればアンインストールして
デバイスマネージャーでSATA AHCI controlleにドライバを当てる
ソフトウエアとしてのインテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジーはRAIDを組まないのなら必要ない
>>669
窓7まではAHCI MicrosoftFixit50470を当てないと問題があったが窓8からはIntelの方が安定してるよ
- 683 :667:2016/08/09(火) 22:59:49.31 ID:ylnP5ELS
- >>682
分かりました
15.0.0.1039 はインテルRラピッド・ストレージ・テクノロジー NUC6i NUC6i7 とインテルRネクスト・ユニット・オブ・コンピューティング・キット
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/product/89190
のことですね
ありがとうございました
- 684 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:21:56.42 ID:3f7ylPDc
- >>666
とりあえず新しいアカウント作ってログインしてMicrosoft Solitaire Collection起動してみ
- 685 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:27:27.94 ID:BLhVXtCH
- そう言えば、メインPCのproとサブのHOMEに
同じISOから焼いたCDでAnniversary Update適用したのにメインは当てる途中に上書きアップデートしますかクリーンインストールしますか?
クリーンインストールの場合はいいえを押してくださいみたいな奴出たけどサブの時はそういう出なかったなまあ両方共上書きアップデートしたけど
あの違いはなんなんだ
- 686 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:36:05.80 ID:PgtraAW8
- >>673
MCTでクリーンインスコしか出来ないと思ってるんじゃ
それに降ってきたらある意味戻れないよ
- 687 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:40:54.07 ID:PfWPDOYX
- 心配していたけどやっぱり随分と重くなった。使用CPUはATOM D525 1511の時は
それなりに使えたが、AU何チャラにしたらタラタラになってしまった。速攻で戻したので
今は又それなりに使える。しかしこの先の1511は修正プログラムはなくなるのか心配だ。
いま横でEPSONのT8300機がのろのろとAU化している。なんとなくこれもアカンようだ。
やはり快適に動かせるのはi7 3770 辺りだな。
これで意外と頑張れた旧式機は消えていくかLinuxかのどちらかしかないようだ。
- 688 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:51:00.49 ID:Bmm42Qsg
- チャハハ
- 689 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:53:20.39 ID:06kLHttA
- エラーも吐かず再起動するのは止めてくれー
- 690 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:55:45.97 ID:48zNEh7V
- >>676
13は最新です・・
- 691 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:56:48.88 ID:48zNEh7V
- >>678
古い8は動いているんですね・・
- 692 :名無し~3.EXE:2016/08/09(火) 23:58:43.07 ID:48zNEh7V
- >>680
>レジストリ変更で治るとか診断プログラムをダウンロードするとかで治る場合があるよ
詳しく教えて下さい。
- 693 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:00:37.45 ID:PZIyNnfz
- 何も不具合出てない人からすると
おま環の不具合をあたかもOS自体の不具合のように主張して、Win10はクソOSとか言ってる奴がムカつくんだよな
- 694 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:02:04.09 ID:rE/98opd
- むかついてて、どうぞ
おま怒
- 695 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:04:49.35 ID:rE/98opd
- >>687
博物館か何かですか
- 696 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:06:04.72 ID:kVSuP6qr
- 不具合無いのは結構なことだが、なんでそんなのでムカつくんだ
ボクのOSは最強じゃないと気が済まないのか?
- 697 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:11:46.81 ID:rE/98opd
- 俺的には環境書かないで不具合書き逃げの方がむかつくけどね
俺むか
- 698 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:14:23.02 ID:kbbb2eYf
- 基地guyに触るなよ
人格崩壊者としか思えん
- 699 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:17:20.98 ID:YfACp24k
- ぼくのウィンドウズを馬鹿にするな
- 700 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:19:25.19 ID:rE/98opd
- 不具合言ってるのは全員林檎信者だ!
- 701 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:19:38.48 ID:EQ9ZXLDU
- insiderで14393になってるとインスコ済み扱いされてウザイ
製品版が上書きされる事でカスタムし過ぎたとこが戻るの期待してたのにw
- 702 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:22:34.29 ID:EE/dwMVa
- >>687
そのCPUじゃUbuntuも重すぎて無理だぞ
まあLinuxは軽いの色々あるけどね
しかし基本的にRS1は起動速いし動作自体は軽いって報告が多いけど
- 703 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:32:54.84 ID:ncVfYJtU
- >>687
さすがにそれは非力すぎだわさ。逆に今まで使えてたのが驚きだわさ。
それ延命するより投げ売りされてるステックPCやWinタブ買ったほうがいいよ
OS付きで6000台で投げ売りされてるステックPCの6〜7割程度の性能じゃ用途も限られるし
電気の無駄
- 704 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:39:04.42 ID:/Dvx6s1b
- 本日午前2時は月例アップデート
Windows Updateしたらageるスレ1 (Win10専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1439642866/
- 705 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:40:07.13 ID:YhocaaK9
- アニバアプデが来てない人も月例のタイミングで来る可能性あるのか?
- 706 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:47:50.74 ID:rE/98opd
- 人柱の先駆者としてドヤ顔で乗り込むのは止めないが
うちで唯一放置してる親父のXPSL502Xにも降り注いでしまうのか
ラジヘリとかドローンで中華製の怪しいUSBしこたま繋いでるから
動かなくなること必死
メール消えるけど7に戻させようかしらん
- 707 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:53:15.51 ID:q3VvRMai
- 不具合が起きないのもおまえの環境で不具合が起きてないだけだから
おま環じゃねーか
- 708 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:55:02.72 ID:62Tj/VGN
- おま環の不具合をOS自体のバグって言うのはおかしい
- 709 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:57:37.44 ID:0fxW6n7B
- アプデしたけど、特に重くも軽くもなく、
特に良くなった点も悪くなった点もない感じ
- 710 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 00:58:43.28 ID:zkZRuSct
- ローカルアカウントで使ってるPCをアップデートする場合、マイクロソフトアカウント作っておいた方がいいですか?
- 711 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:02:18.78 ID:kVSuP6qr
- >>706
そういうのはWUオフが一番安心
うちもめったに弄れないおかんのPCでそうしてる
- 712 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:03:17.82 ID:nUYcR6SR
- ノートのsdカードのマウントが頻繁に途切れるんだが同じ人いない?
- 713 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:03:29.01 ID:rE/98opd
- >>710
>>65辺りを見て自分で考えて下さい
- 714 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:04:55.47 ID:eOLKqRPd
- >>710
複数のPCを持ってる場合、あるいは自作PCでパーツ交換するつもりならMSアカウントとった方がいい
- 715 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:05:53.59 ID:Io2QGjc3
- sfc /scannowでエラー出るようになった。
dism.exe /online /cleanup-image /restorehealthもリソース違反になるし
クリーンインストールし直すしかないか。
- 716 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:08:23.90 ID:Z6sk3A95
- >>706
それ、親父さんが自分で買ってカスタマイズ?
だったら凄い
- 717 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:10:02.64 ID:Z6sk3A95
- >>710
あれば便利かもしれないしいらないかもしれないが、「必要になったら作る」でいいのでは?
- 718 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:14:53.95 ID:0NNWcud2
- 今日ログ見るとログイン時に
・インテルグラフィックスのエラー
・D-Com のエラー(権利がなくてアクティブ化できない)
が毎回出てた。前者はドライバの更新で直った。
後者は RegEdit で AppID のキーのアクセス権変更して書き換えられるようにしてから dcomcnfg で設定直して直した。
その後2つくらいサービスのスタートアップを手動から自動に直してようやくログイン時にログにエラー出なくなったけど、
今回設定変更したコンポーネントは今までより早いタイミングでアクティブになるようになったわけで、本来動いていいタイミングなのか少し不安だわ。
- 719 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:15:22.91 ID:zkZRuSct
- レスありがとうございます
今すぐ必要ない場合で、後からどうこうしたくなった場合、その時点でマイクロソフトアカウントへの紐付けは可能でしょうか?
アップグレード時しかタイミングはありませんか?
- 720 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:17:21.73 ID:v8gOzGl+
- >>719
明日PC壊れるかもしれないんだからとりあえず作っとけばいいよ
- 721 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:17:28.49 ID:rE/98opd
- >>716
PCはラジヘリのシミュレータ動かしたいからと勝手に高価なの買ってきた
一度Win7ぶっ壊して勝手にPCデポ行ってぼったくられてきたので
レベルはお察し
時々動かないとかバッテリ死んだとかインスコとか相談されるが基本放置
10にする時とTH2は面倒見た
ラジヘリとドローンは家族ほったらかしで勝手に組んでるけどそっちは凄いと思う
- 722 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:31:20.32 ID:bKt/HI/+
- >>715
上書きインストールで直る
- 723 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 01:36:33.88 ID:8ONt0FGa
- スタート(タイルが表示されてる状態)からシャットダウンすると稀にエラーはいてたけど右クリからシャットダウンしたらエラーはかないっぽい
おま環くさいけど報告しとく
- 724 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:14:02.15 ID:MGICBzkg
- Anniversary適用後で月例アップデートきた
ビルド14393.51になった
- 725 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:18:16.70 ID:0NNWcud2
- マジかそろそろ大丈夫かとeset入れたばっかなんだけどトラブらないかなー
- 726 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:21:04.67 ID:Z6sk3A95
- 月例アップデート来た
とりあえず「再起動のオプション」で止めてみた(16日に再起動するように設定した)
- 727 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:34:00.50 ID:Z6sk3A95
- >>726だが、2台中1台アップデート
設定画面は今日のアップデート前に戻った
- 728 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:40:35.39 ID:I6u6UgCT
- 定例アプデから無事帰還
問題さえ発生しなければすこぶる安定してるOSだわ
- 729 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:43:57.37 ID:yXol3JGG
- 一応ぺたりんこ
https://support.microsoft.com/en-us/help/12387/windows-10-update-history
特に面白味のある更新内容ではないぬ
なんかこう、特に話題にもなってない問題ばかりがAddressed issuesだとほんのちょっとだけイラッとくる
- 730 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 02:49:53.45 ID:rE/98opd
- 面倒なのは後回しの上放置が鉄則
- 731 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 04:01:36.40 ID:O66/h5+l
- 更新プログラムきたな(´・ω・`)
- 732 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 04:52:05.15 ID:gkTCP2XQ
- >>684
ローカルアカウントも他のMSのアカウントも駄目でした
- 733 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 05:31:10.90 ID:2JunkeMX
- >>732
イベントログにエラー出てるだろうからそれを書け
コルタナかスタートメニューで eve まで入れると出てくる「イベントログ」「イベントビュアー」を起動して、
管理ログとか見てソリテアが落ちたときの時刻のエラーを探す。
- 734 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 05:39:58.36 ID:gkTCP2XQ
- >>733
アプリ Microsoft.MicrosoftSolitaireCollection_8wekyb3d8bbwe!App のライセンス認証がエラーで失敗しました: アプリは開始されませんでした。。詳しくは、Microsoft-Windows-TWinUI/Operational ログをご覧ください。
ライセンス認証は誤訳で本当は起動出来ませんでしたらしいです
- 735 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 05:52:19.30 ID:4meGFERR
- 今朝来た更新プログラム入れたらまともにブートしなくなった。
「ようこそ」画面で止まってしまったり、5、6回リセットボタン押すことになった。
はじめてセーフモードで起動してSteamの初期起動を無効にして再起動してようやく
通常のデスクトップ画面が表示されるようになった。
- 736 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 06:34:56.33 ID:+UA+qxpD
- もう月例かよ
おれのはまだ14393.0だぞ
14393.10にすら出来てない
しばらくwu覗くのをやめるわ
覗くとやばい気がする
- 737 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 06:47:37.77 ID:ag3cvQWe
- WU1回目なんか失敗とか
WUリトライしたら再起動したら直るとかどうとか
再起動して再度WUしたら、また再起動しろとか
うんこだな とか思ったとか
- 738 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 07:24:42.85 ID:2JunkeMX
- >>734
ユーザのディレクトリを規定の場所から変えていると動かないという事例があったよ。
ユーザのディレクトリをDドライブにしていたが、トラブルシューティングツールを実行するとインターネット一時ファイルの位置が標準的なとこに戻されて問題が解消したという例
このトラブルシューティングツール実行してみたら?
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/games_windows_10/possible-bug-in-microsoft-solitaire-collection/cbb2aeef-87a0-4f77-967d-280fd9b29b1b
- 739 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 08:07:46.18 ID:QIj6ph53
- TH2でド安定してんのに更新したくねぇw
- 740 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 08:23:44.16 ID:2KdWHiZz
- >1
ろくなテストもせずに1607出したバカどもは、
とりあえず人生最悪の不幸を味わって*ねと思った
- 741 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 08:36:54.96 ID:WAeb1yN6
- フリーソフトにしてはよくできてる
- 742 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 09:03:31.50 ID:TCsOVGq7
- >>740
テストもせずインストールしてくれてありがとう
- 743 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 09:40:11.17 ID:VjXJnouD
- RS1の音沙汰がないのにTH2の8月累積修正が降ってきた
なんだよ
- 744 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 10:17:05.75 ID:q3VvRMai
- こういういつ来るか分からない修正テロの恐怖だから俺は事前に手動でアップデートしたわ
- 745 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 10:27:00.70 ID:M55DsWij
- 思ってたより不具合出なそうな雰囲気かも
- 746 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 10:41:20.41 ID:W1DisgET
- 32ビットでよかった
- 747 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 11:28:17.04 ID:IQEsQYdt
- Anniversary統合されたISOって1のツールから落とせるの?
- 748 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 11:48:07.67 ID:7k5xxpNL
- 更新プログラムかってにダウンロードするの止められないのか?
まじむかつくんだけど
- 749 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 11:55:16.34 ID:QIj6ph53
- RS1に更新後はアクティブタイム設定しておけば
その時間帯は更新で勝手に再起動は防げるようになるって事かな
- 750 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:02:54.51 ID:/8+zcsAn
- >>735
MSが想定しているソフトとインスト場所でないと
許さない仕様
ユーザデータのビックデータ化には各PCのスタイル統一は
必要な要素
- 751 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:09:45.07 ID:7k5xxpNL
- かってに再起動は防げるけど
かってにダウンロードは防げないだろ
帯域細いからかってにダウンロードされるとインターネットが糞遅くなる
もう7に戻すわ
- 752 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:10:54.06 ID:PvFC3p9o
- 速攻で14393.51出たってことは、14393.10で問題ないヤツってOS更新しただけで満足してPC触ってないだけだろ
- 753 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:14:20.19 ID:yQ45oEIl
- >>752
は?
スケジュール通りの毎月の月例更新だったのに何言ってんの?馬鹿なの?もしかしてゆとり?
- 754 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:19:27.68 ID:q3VvRMai
- 修正パッチの仕様は7の時の仕様がよかったMSが昔からやらかすセイで7の時ですら
周りの反応を見てから入れてたのに10になってそれもできなくなったMSは絶対にバグがない物を配信できるだろうな?
間違ってPCが起動しなくなったらもうウィルスを配布してるのと変わらないもうね
- 755 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:26:12.38 ID:/7ToDg+V
- >>747
yes
- 756 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:28:16.29 ID:/7ToDg+V
- RS1の累積更新来たな。
- 757 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:29:28.60 ID:NAloL8uv
- このゆとりに限ってゆとりって言葉を使いたがるのはなんだろね
- 758 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:30:45.68 ID:5nTuXg/r
- 先月の定例といい今月の定例といい、どうしてアップデート後のディスククリーンアップにこんなに時間かかるのか
- 759 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:32:24.67 ID:7718BfmD
- メモリ1gbの安価タブレットはアプグレできんの
- 760 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:37:14.58 ID:LE5NO7mg
- >>754
リテラシーの低いホームユーザー(Home)は勝手に更新してセキュリティ重視
パワーユーザー(Pro)や業務ユーザー(Enterprise)は自分で設定可能
- 761 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:39:50.90 ID:N/Vhd2iI
- >>758
PCのスペック低い(具体的にはCPUとHDD)から遅いだけ
うちもハイスペPCとロースぺPCあるからよくわかる
ロースぺPCは日が暮れる遅さ
- 762 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:43:09.86 ID:5nTuXg/r
- >>761
確かにスペック低いのは事実だが、2ヶ月前まではそんな事なかった
RSの後のディスククリーンアップもサクサク完了
先月今月定例だけが極端に遅い
- 763 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:57:03.36 ID:utPvWLeo
- >>760
proなんですが、電卓とかボイスレコーダーとか一度も使わないし起動もしたこと無いアプリを
裏で勝手にアプデするのはナゼなんですか!
- 764 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 12:59:39.76 ID:++bBLy0j
- 使ったときに不具合が起きないようにです
- 765 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:05:32.83 ID:PjbtmOfb
- http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1014703.html
わざと後から公表するってことは、
もう最新ビルドしかサポートしないつもりだな
- 766 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:07:01.50 ID:5nTuXg/r
- >>765
システムイメージから戻せば以前のビルドに戻るんじゃない?
- 767 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:09:21.59 ID:OnBhqDZF
- >>748
ネットにつながなければいい
- 768 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:11:28.98 ID:ZgAXuaxY
- >>758
普段起動してないから
- 769 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:11:32.42 ID:OnBhqDZF
- 不具合累積たまってるのにそれを適応しないままRS1出す神経もおかしいわな
- 770 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:12:45.11 ID:kbbb2eYf
- >>765
CBBで新ビルド更新4ヶ月延長+60日がサポート期限と発表してなかったか
実際どうなのかは知らんけど
- 771 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:15:16.48 ID:8v6aawjW
- 5台アップして3台がロック画面が黒一色になってしまって画像が出ないんだが…
クリックするかEnterを押すと画像が出てくる
残りの2台はちゃんと画像が出て問題なし
謎だ…
- 772 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:24:49.13 ID:5nTuXg/r
- >>768
毎日起動してる
- 773 :771:2016/08/10(水) 13:29:55.26 ID:8v6aawjW
- 海外サイト検索してたら分かったけど、
視覚効果の「ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」
これのチェックを外すとバグる模様
チェックをONにしたら画像が表示されるようになった
なんでこんな所にバグが追加されるのか…
- 774 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:31:58.74 ID:utPvWLeo
- 「勝手にアップグレードされた」といったフィードバックが多く寄せられたという。これを本社に伝えて交渉した結果、
[閉じる]ボタンを押してアップグレードが行われなくなるよう、内容を変更したとのことだ。
三上氏はこうした経緯について、「情報提供する立場からは大きく反省し、真摯に受け止め、
経験を生かして愛されるWindowsを目指したい」
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1014/142/win00.jpg
最初からやっとけよ
- 775 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:36:03.52 ID:nTyJV6Sw
- 更新自動にしてるが、
Anniversary Update にまだ更新されてないんだけど
順次というわりには遅いな。
- 776 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:41:44.80 ID:LbLxNQgC
- TH2の8月更新出すならRS1配信しろよと
それともRS1のデキに自信がないのかよと
- 777 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:42:58.13 ID:gx6dJm7O
- Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2 x64 エディション用の、
Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2016 年 8 月 (KB890830)
の更新インストール完了後の再起動でアップグレード時の黒画面下の方くるくるにまたなって
電源強制オフ USB外付けHDDドライブ外して再電源投入で正常に更新インストール完了…
毎回こうなるのかな
更新後にタスクバーにピン止めした物消えてるしムカつく
- 778 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:44:19.24 ID:CqgmwWtB
- windows.old が残ってんじゃねーの
- 779 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 13:56:58.43 ID:nqM58evP
- 今朝14393.51になった 何も問題ない 凄く軽い
- 780 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:00:23.99 ID:NwTBotwM
- KB3176495 含めてOfficeのアップデートダウンロード中
ダウンロードに時間かかってる
きょうはスマホもマシュマロに更新されたし
更新ばっかり
- 781 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:04:23.34 ID:ZlN1f69u
- >>770
CBとCBBとLTSBと
http://ameblo.jp/hinoebi/entry-12166614646.html
>CB1が出た4ヶ月後にCB1と同じ機能のCBB1がリリース。 (パッチは最新)
>CB2が出たらCB1はサポート切れ
>CBB1のサポートが切れるのは、CBB3がリリースされた時点+60日後
Homeでもレジストリ編集で切り替えできるから安定優先ならCBBにしましょう。
Windows 10コラム 第3回 「CBとCBBはどうやって切り替える?」
http://www.intellilink.co.jp/article/column/ms03.html
- 782 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:06:54.49 ID:UY4WiCSN
- ハイブリッドスリープオンでシャットダウン再起動ループだったけど
今はオンでも問題なくシャットダウンできる14393.51で治ったのかな?
- 783 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:11:29.83 ID:q3VvRMai
- 10日で削除とかスゲー露骨になってきたな一ヶ月でも短いのに日本舐められすぎ
本当こういう時消費者を守る立場の消費者庁って何にも仕事しないんだな税金泥棒だろうこいつら
さっさと指導なり行政指導して消費者を守れよ本当役立たずだな
公取お前もな
- 784 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:17:16.48 ID:BEwyI0ZM
- >>783
お前の身勝手なだけだろ
- 785 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:26:24.57 ID:ejblpCYY
- シャットダウンのときのグルグル無くなったぞグルグル返せ
- 786 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:27:12.29 ID:mKL8smCM
- ちょっと前のログでSATA AHCI controllerの話題が載ってますが
683
>15.0.0.1039 はインテルRラピッド・ストレージ・テクノロジー NUC6i NUC6i7 とインテルRネクスト・ユニット・オブ・コンピューティング・キット
Skylakeプラットフォームのみの対応らしいですが、Skylakeとは全く関係のない普通のノートでもこれ入れていいんですか?
- 787 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:29:36.36 ID:PEYN8YpG
- >>785
楽しみが減ったのね。でもある程度あったほうがいいのよね
- 788 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:32:38.92 ID:kd22/BcL
- >>784
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718
- 789 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 14:33:47.02 ID:4wEJ+NJ0
- 3台アップグレード後すぐアップデートして異常出なかったけど1台だけHDDでこいつだけ悲しいくらい時間掛かった
- 790 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:01:34.75 ID:mMkhCupJ
- ぎゃー自動更新にきたっぽい
- 791 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:04:32.97 ID:VQaWPqKA
- この更新プログラムの処理を続行しないことをお勧めします
古い著作権管理技術によって保護された音楽やビデオが再生できなくなる可能性があります
なんぞ?
- 792 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:07:10.86 ID:ckKCD/No
- Windows 10 Anniversary Update、以前のビルドに戻せる期限が1カ月から10日に短縮
- 793 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:20:40.32 ID:KqWHpuQp
- AOMEIとかドライバの署名でエラー吐いて
インストするとPCが立ち上がらなくなる
ドライバの署名を取る?のって時間かかるの?
ソフト作ってる会社はRS1のアップデートで
不具合でるのわかってんのになんでさっさと対策しないの?
- 794 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:23:56.46 ID:TdwWVQsk
- ドライバの署名だけは早くなんとかして欲しいってこれドライバ側の問題なんだよなあ
スレチじゃね?
- 795 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:31:05.43 ID:O66/h5+l
- >>785
(´;ω;`)
- 796 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:33:01.47 ID:7Dweq8gU
- >>793
逆、まともな会社は既に署名付きドライバを出してる
未だに対応してないのはヤバい会社って事
- 797 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:34:44.42 ID:PmaHdada
- いや>>793は三流ソフト屋批判だから逆じゃないだろw
- 798 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:39:07.49 ID:8bky7yhw
- 何がAnniversary Updateだよwwww
マイクソソフト糞すぎるwwww
- 799 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:47:31.15 ID:TdwWVQsk
- 実質10.1くらいの大型WUだからねえ
毎年こうしてSPパックが無料で配信されるのかと思うといい時代になったなあとしか思わないよ
- 800 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:50:04.21 ID:Hnwza0Uc
- さて、飽きたし戻すか
- 801 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:51:43.80 ID:PmaHdada
- みんな新しいOS(何万円もする)使えやー!
とかそんな驕り通用しないからな。
- 802 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:56:38.40 ID:HhAOOGTP
- >>792
そんな事もあろうかと、10494のバックアップ複数取ってあるからへーきへーき
- 803 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 15:58:48.01 ID:wtK41UWv
- >>738
そのツールは10回はしましたが効果なしです
検索して出るコマンドプロンプトからスキャンディスクだのパワーシェルでアプリ削除して入れ直しだのしても全く効果がないんです
一時ファイルの場所もなんか確認しても表陣の場所にあるんですよ
最終手段でリフレッシュだけどインストールしたソフトが全部消えそうで踏み切れない
可能性があるのはなんとか.dllが入ってると起動出来ないというおはあったけど同じ名前のdllはないけど同じ名前の.datファイルはあるんだけどこれかな
でもこれ再生ソフトで使うんで消すと使えなくなる
- 804 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:02:15.32 ID:yFLnORaH
- TH2からRS1にしたら選択文字列とかの青色がちょっと変わったんだけどこれが正常?
- 805 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:06:46.04 ID:tt6F5gjp
- >>775
7月中頃に10にしたばかりの俺もアニバーサリーは未更新だから安心しろ
- 806 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:07:06.68 ID:HhAOOGTP
- >>804
やっぱり自分の眼がおかしくなったんじゃなかったんだ
前の青の方が薄くて好きだった
- 807 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:14:03.71 ID:ckrp+xkh
- セッションモニターみてたら
hk2sch130021518.wns.windows.com
ってところとexplorer.exeがずーっと繋がってるんだけど
これ切る方法無いのか?
前はこんなのなかっただろ、一体なんの通信してるんだ?
- 808 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:14:14.30 ID:tt6F5gjp
- >>775
あ、スマンコ、きてたわ
- 809 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:16:21.61 ID:/8+zcsAn
- >>771
それはグラボが壊され始める現象
次のグラボの用意だけはしておけ
- 810 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:22:38.77 ID:PmaHdada
- >>807
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windows/en-US/cac1a5a1-4bed-47e9-b563-441eeb49a555/explorerexe-permanent-tcp-connection-to-wnswindowscom
多分リモートからの通知のためだな
- 811 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:24:39.07 ID:fvyqEwb4
- で、アプデは不具合だらけなの?
- 812 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:25:46.77 ID:RF6GnN5d
- 勝手に通信して帯域食うのは光なら問題ないだろうがWiMAXだと他の作業が一切出来なくなって辛いわ
- 813 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:27:53.71 ID:wtK41UWv
- アプデが不具合という取り10が不具合・・・
- 814 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:32:05.36 ID:PmaHdada
- いやコネクション張りっぱなしってだけで対して通信はしてないだろ。
- 815 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:38:24.40 ID:kbbb2eYf
- >>781
なるほどありがとうごさいます
1507CBBはMSが1607CBBリリースすればサポート終了
1511CBBは次期ビルドRS2のCBBリリースまでサポート
で合ってるのかな
- 816 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:39:00.42 ID:IZic38UG
- >>774
いや、それ間違い
もともと閉じるボタンでアップグレードされないようになってた。しかし、意図的にそれをアップグレードするように変更した。で、トラブル続出。
しかもこれ、明らかにMS自身のUIガイドライン違反。
- 817 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:40:51.37 ID:HhAOOGTP
- >>811
人つーかPCによる
自分は低スペックながら取りたてて目に見える不具合は無し
- 818 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:43:25.77 ID:gp+ePoBq
- >>811
アプデ自体が難しい場合はあるが、
アプデ後の10は快適
- 819 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:44:56.14 ID:jYtyrrzz
- コ、コマンドプロンプトが小さくなったぁー
- 820 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:46:02.24 ID:HhAOOGTP
- >>819
今知った
- 821 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 16:56:17.29 ID:ozw5Fy+X
- >>819
ホントだ
こんなモン小さくするなー!
- 822 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:00:47.83 ID:VwzGitDn
- >>819
設定で大きくできるよ!
- 823 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:08:42.60 ID:Nlo5qa/E
- iso落として焼いてそれからアップしてるのに更新をダウンロードとか?
MS大丈夫か?
新規インストールが一番早いな
- 824 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:17:07.00 ID:q3VvRMai
- >>799
その度に不具合が起きてサバイバルさせられてついに誰もいなくなったおとかだろう
本当クソだな
- 825 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:21:38.15 ID:+CjpoIFk
- まだ降ってこない なぜだ?
今日の定例は来た
- 826 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:26:05.48 ID:mwHTkMIw
- >>590
8月10日更新ので、ウォークマン本体のソフトウェアアップデートにて対応する予定です
とあるのでこれより古い機種使っている自分は諦めた方がよさそう
- 827 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:27:19.08 ID:iOZmAWHN
- >>804
Windows10のテーマカラーに合わせられた
- 828 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:28:29.56 ID:iOZmAWHN
- >>811
変にOSをカスタマイズしてる奴ほど不具合が出る傾向
- 829 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:36:13.26 ID:tt6F5gjp
- >>825
再起動すればくるよ
- 830 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:38:22.77 ID:ahT+nR4D
- RENESASのUSB3.0スリープ問題やっと解決されたか
これだけでRS1に上げてよかったと思ってる
- 831 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:39:40.61 ID:Io2QGjc3
- 起動するたびにイベントログでエラー吐くのが気に入らないな。
ソース:DistributedCOM イベントID:10016
現象は
https://setokynet.wordpress.com/tag/316cded5-e4ae-4b15-9113-7055d84dcc97/
の中の
Windows 10 Build 14393 (Redstone 1)
・?{4839DDB7-58C2-48F5-8283-E1D1807D0D7D} ? ShellServiceHost
dcomcnfgでアクセス許可編集しても治らない。
今のところ動作上の不具合はないから無視するか。
- 832 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:47:21.40 ID:TduHsaHc
- >>779
その小数点以下の細かいバージョンってどこで見れるの?
- 833 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:48:48.21 ID:BBLf3JTb
- >>832
タスクバーの検索バーで「winver」
- 834 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:54:11.22 ID:7Gxxe0c+
- DCOMうざいよな
俺はHOMEだからどうしようもない
- 835 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 17:56:14.79 ID:TduHsaHc
- >>833
ありがとう。
- 836 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:07:47.70 ID:Io2QGjc3
- >>834
Homeだとどうしようもないのか
俺もHomeなんだけど(´・ω・`)
- 837 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:18:12.67 ID:PmaHdada
- >>831
アクセス権編集すれば直るよ
確かそれは dcomcnfig で ShellServiceHost オブジェクトのアクティブ化とアクセスの設定で、
Local Service を追加してローカルからのアクティブ化とアクセスを許可すればいい。
セキュリティ識別子を名前で入力するときは確か
NT AUTHORITY\LocalService
でOk
- 838 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:21:26.77 ID:JLMxwa7/
- >>809
俺の場合 AMD Phenom x4 965に16GBRAM、MS-7623マザーだが
接続したRadeonHD7750が二枚とも一気に死んだ
ピン画面が1/4しか出てこなくて、それも左上だけ
頭にきたのでグラボ外して内臓マザーからの出力で今凌いでる
でもそのうちこのマザーも焼け死ぬだろうと本気で予想中
毎日半日もしないうちにExplorer強制再起動かかるぐらいだからな
- 839 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:24:11.03 ID:PmaHdada
- >>834
先んじて ResEdit で該当する AppID のキーのアクセス権を得た後 dcomcnfig を起動すれば、そのオブジェクトの dcom のアクセス権などの設定が変えられるよ。
うちの環境では他に名無しのとある AppID のオブジェクトに System からのアクティブ化とアクセスを許可する必要があった。
レジストリキーのアクセス権を得るためには、一旦そのキーの所有者を TrustedIlntaller から Administrators に変更したのち Administrators にフルコントロール許可して、それから所有者を戻しておく。
このあたりは how to trustedinstaller でググるとすぐ出てくる。
- 840 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:32:09.72 ID:PCli+qED
- >>791
なにかしらDRM関連が変わったとか?
- 841 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:40:27.92 ID:VQaWPqKA
- >>840
オワタ・・・・
音楽とビデオの消失
いずれかのオーディオ ファイルまたはビデオ ファイルに、Windows Media DRM (デジタル著作権管理)
Windows Media オーディオ (.wma)
Windows Media ビデオ (.wmv)
Windows Media オーディオ/ビデオ (.asf)
Windows 10 Anniversary Update をインストールすると、WMDRM 著作権管理を使用するファイルは再生できなくなります。
終わった・・・・・
すべてのデータが消えた・・・・・
- 842 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:43:51.13 ID:PmaHdada
- >>841
それ OS 関係なく去年の何月かでそうなってる
MS が wmp のサポートをやめ、wmp からの権利処理リクエストを拒否するようになった。
dmm wmp 見られなとかでググれ
- 843 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:45:59.50 ID:pOuB+ANO
- >>786
ノースブリッジの形式が合ってないと当てても更新されない
- 844 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:46:42.24 ID:Io2QGjc3
- >>837
おお、エラー吐かなくなったわ。
ユーザーLocal Serviceを追加してローカルからの起動とローカルからのアクティブ化にチェック入れたら
起動時にDcomがエラーログ吐かなくなった。
どうもありがとう。
- 845 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:48:02.05 ID:kVSuP6qr
- >>841
すべてのメディアをそのいずれかの形式にしてたんか
変わった人だね
- 846 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:51:12.69 ID:PmaHdada
- 違ったごめんタダのバグらしい
https://support.microsoft.com/en-us/help/25975/windows-10-loss-music-video-anniversary-update
This fix will work for all versions of Windows 10. We’re aiming to have it ready in a few months, so please check back here at that time.
何ヶ月かで修正出すってさ。
今見たければ前のバージョンに戻せ、と。
- 847 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:52:47.92 ID:Io2QGjc3
- >>839
アクセス権編集した後、regeditでキーの所有者を元に戻すだけで
administoratorsのフルコントロールのチェックは入れたままでいいんだよね?
- 848 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:54:06.93 ID:PmaHdada
- >>844
俺もそうしたしエラーは出なくなるけど、これ誰ともわからんローカルサービス(リモート通知系かと疑ってる)が俺らログインユーザーより先にシェル起動してんだよね。気持ち悪くはある。
- 849 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:56:28.54 ID:VQaWPqKA
- >>842
そうです
女性が上につけてる布を外して
いろんな方向からアップでゆさゆさ揺れる映像が
全部見られなくなりました・・
オワタ
- 850 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 18:59:03.98 ID:PmaHdada
- >>847
うん。
要は Administraotrs にフルコントロールあれば dcomcnfig で設定が編集できるから、フルコントロール与えて dcomcnfig で設定変更とかを済ませる。
あとは後片付けで何となく元に戻しておくだけ。
俺はキーの所有者だけ TrustedInstaller に戻した。
- 851 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 19:03:15.57 ID:PmaHdada
- >>849
でもこの RS1 で wm drm ダメって本当なんですかね。本当ならもっと騒ぎになってそうだけれど。
dmm もごく最近の 7月20 付けで Windows 10 で見る方法とか発表してるし。
http://www.dmm.com/top/ds_support.html#info-24
- 852 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 19:27:22.47 ID:rCb4OvJd
- なんか更新きた
- 853 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 19:29:10.57 ID:yDRXbri4
- 増え続ける犠牲者…
- 854 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 19:33:15.90 ID:te16qZgO
- 全部消されちゃうってのが凄いな。
- 855 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:02:15.96 ID:gYmB4be+
- 更新したらラインインがマイクと認識されて
酷い音なんですが・・・
どないなっとるんですか・・・
- 856 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:08:14.25 ID:NpVVr3kC
- 今回ほどトラブルの多いWindows updateはなかったと思う。
当分、サービスでWindows Updateを無効にすることにした。
- 857 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:10:47.49 ID:gYmB4be+
- 設定が初期化されてたみたいだ
解決しました・・・他も色々戻さないと・・・
- 858 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:11:05.95 ID:LAV6cT5i
- Chrome Canaryで日本語入力出来ないバグは直ってる
- 859 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:49:51.93 ID:Vtuqg95n
- 今年ももう少しで、終戦記念日だね…
ユーザー「あっ!うちのPCにもWindows10のアップデートがやって来た。」
(MS「おめでとうございます!あなたのPCが、Windowsアップデートの実験台になる赤紙(召集令状)をお持ちしました。」)
ユーザー「アップデート開始、バンザーイ、バンザーイ…」
●2025年、行き当たりバッタリの仕様変更の連続で不安定動作のWindows10のサポートは「終戦」の予定。
- 860 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:53:11.50 ID:bEF6onDr
- >>706
メールの内容をバックアップしる。
>>711
おかんのPCの管理者なのか。
お前らがいなくなったら親父やおかんのPCは誰が面倒見るん?
今のうちから少しずつ、教えておいたほうがいいよ。
- 861 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:56:24.26 ID:YhocaaK9
- >>856
それをしてセキュリティ面は大丈夫なのか…?
- 862 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:56:51.55 ID:9mLFdPJE
- 休止状態からの起動。良くなっててっよかった
10が出初めの頃に7から10にアプグレした時だと
一回休止状態から立ち上がった時は成功するんだけど
- 863 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:57:08.04 ID:7Dl4rbqM
- おま環だろと馬鹿にしてきた側の俺だが今日気付いた
RS1でWalkmanが死んだのがほんと痛い
ちょい前のモデルだがSONY対応しなそうでなあ・・・
- 864 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 20:59:13.21 ID:kVSuP6qr
- >>860
その時はタブレットでも買ってるでしょ
WU対策なんて面倒で先のない知識は引き継がんでいい
- 865 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:01:50.99 ID:9mLFdPJE
- >>862
やべ送信してしまった
二回目以降はデバドラのエラーで休止状態からの起動できなかったんだけど
anniversaryあてたら今のところ失敗ないわ
DropboxのフォルダをLANの他のNASに繋いでるんだけど
それも前はネットワークドライブ見つからないと休止状態から復帰後に再接続不能だったんだけど
これも繋いでくれる
直接今回の大型アプデが効いたのか設定やドライバ更新で良くなったかわからないけど・・・
- 866 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:06:31.98 ID:ej/sK8ph
- >>844
>>848
正解!
MSがルート権を保持する仕様
- 867 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:06:51.43 ID:rE/98opd
- >>860
大型アプデが、とか説明しても通じないので今日、面倒見ようか
残り親父のPCだけだから、とそれとなく申し出たらあっさり拒絶されますた
打つ手なし
- 868 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:10:26.64 ID:ej/sK8ph
- >>861
updateしないことが最大のセキュリティ
現在一番安全なOSがXPと言われている
- 869 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:10:39.64 ID:9mLFdPJE
- アクセス権絡みで
タスクスケジューラによらない昔っからあるスタートアップ項目のショートカットがなんのアクセス権もなく置かれてたな
- 870 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:20:33.40 ID:0oUHbx31
- アップデートしたけど何も面白い事ないしツマンネー
- 871 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:23:43.16 ID:dLo4QFhw
- >>841
動画をため込んでる奴らは、DRM解除の脆弱性を持つ
WindowsMediaPlayer9を死守してDRMを全部解除してた
DRM解除の穴が開いてるWindowsMediaPlayerが
新規にインストールできなくなったのが2011年9月
それでも、すでにインストールしてあるPCでは引き続き使えて、解除もできていた。
しかし、そのDRMの配信サーバ側のサポート期限が切れて
WMPによるDRM配信がほぼ完全終了したのが2015年6月、
最大手のDMMも、ここで打ち切りとなった。
というわけで、以前からDRMの不安定なサービスに不満や不安を持ってるやつらは
DRMを解除して万全の対策をしてたので、ご愁傷様としかいえない
- 872 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:35:27.65 ID:dLo4QFhw
- >>851
そこで書かれている「DMM動画プレイヤー」は、
WMDRMの暗号方式を使わない新方式のプレイヤー。
ただし、どの環境でも、どんなハイスペックPCでも必ずコマ落ちするという最悪の再生アプリ。
ローカルに置かれたファイルなのにシークもろくにできない。
この最悪なアプリを経由しないと、DRMのついた動画ファイルを視聴できないので、
利用者は使わざるを得ない。
話を戻すと、RS1を基軸に、WMDRMはサーバもクライアントも完全終了と言うことだね。
- 873 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:39:23.55 ID:ZlN1f69u
- >>863
Windows 10 Anniversary Update適用後のパソコンでウォークマンが認識されない症状について
https://www.sony.jp/support/walkman/
>ウォークマン本体のソフトウェアアップデートにて対応する予定です。(2016年8月10日更新)
- 874 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:40:32.71 ID:VL+vrq6c
- >>873
日本の技術力 えへん!
- 875 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:43:00.09 ID:7Dl4rbqM
- >>873
ありがと
そこに載ってる「対象機種」よりも1世代前のモデルなんよ
まあ対応しないとか言い出したら抗議してやるけどね
- 876 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:45:32.00 ID:gp+ePoBq
- >>874
銀行が10にするなとか言い出す国だからな。
IT後進国ジャパン
- 877 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:46:54.25 ID:cJY36k/y
- おい、アニバーサリーなんたらってなんや?
- 878 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:48:38.12 ID:yFLnORaH
- >>876
10というのはIEのことだったりする
- 879 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 21:57:42.29 ID:R17pktu8
- >>876
率先して顧客を早くサポートするより、待ってもらうことで怒られるの避けようとするのは日本人らしい
- 880 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 22:22:58.08 ID:1IKvR22s
- 日本を批判する俺かっけーという痛い中二病患者のスレですか?
- 881 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 22:31:13.59 ID:pL6Z2fL9
- anniversary updateがやっとおりてきたと思ったら、
1511の累積的更新だったw
Homeへの配信は後回しなのかな
なんとなくあえて更新アシスタントも使わず放置してみたい気分
セカンドPCだし
- 882 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 22:32:33.81 ID:0WqQ561o
- WinaeroTweakerでAeroliteのテーマを使ってるんだが、アニバにしたら右下の時計の字が黒くなって見づらい。
- 883 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 22:39:51.87 ID:yFLnORaH
- Tclockでフォント変えればいい
- 884 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 22:55:57.97 ID:0WqQ561o
- Tclockですかー ありがとうございます。
ちなみに、良かった点として、
無線LANの子機 W300AN/U2が標準ドライバでも5GHz帯のチャンネルが使えるようになった。
2.4GHz帯同士だとファイルコピーが8MB/sくらいだったのが、2.4GHz帯と5GHz帯だと20MB/sくらい出るようになって嬉しかった。
- 885 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:04:07.62 ID:sikQIIAf
- シャットダウンしようとしたら更新が来てたが、AnniversaryUpdateじゃねーじゃねーかw
去年の夏にいち早くwin10にしたのにいつまでも放置すんじゃねーよ糞がw
- 886 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:10:56.41 ID:MdBWfcv+
- いまMSみたら、10Anniver入手って出てたわ。
- 887 :名無し~3.EXE(pc?):2016/08/10(水) 23:11:50.76 ID:PApfYefk
- anniversary updateしたら
- 888 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:11:56.02 ID:bHVVzaHp
- バカばかり
- 889 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:12:20.51 ID:yDRXbri4
- クリーンインスコしてやっとbmp以外で保存できるようになった
- 890 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:12:27.79 ID:5sfmR8MW
- ネスカフェアンバサダー
- 891 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:15:18.37 ID:yT1wUhlg
- Windows10 Amiver(アミバ)
秘孔を突かれたパソコンは…
「ア、ア、アップデートが勝手にいいい」
- 892 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:16:08.34 ID:kahLlurh
- ダバダー
- 893 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:31:12.12 ID:XDaqxThg
- 秘孔を突いて止めてみろってかw
- 894 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:33:44.76 ID:Np+IMQWy
- まだanniversary来ないとか言ってる奴はなんで手動でアップデートしないの?
- 895 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:34:00.73 ID:3HzlscnY
- おまえらもう完全に飽きているだろw
- 896 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:40:08.81 ID:FdAXU/2s
- windows defender に勝手にファイル完全削除された。隔離とか出来んのか
- 897 :名無し~3.EXE:2016/08/10(水) 23:57:59.41 ID:q3MScV1V
- >>894
アップグレードアシスタント経由でアップデートした
- 898 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:01:09.17 ID:YkW5C2K/
- 散々ブルースクリーン出たけどMacType止めたら治った
今からやるやつ注意な
- 899 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:02:41.60 ID:TIHNem3v
- >>894
いつごろ配信されるか、ちょっと興味あるから
日頃使ってるデスクトップやタブレットはアプデ済みだし、
セカンドPCはマターリと
- 900 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:20:54.13 ID:axA5Ffu8
- >>896
ESET使え
- 901 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:31:23.92 ID:QVSSWgqu
- >>898
ドヤ顔で注意な なんて言ってるところ大変申し訳ないんですが、そんな事例
はとっくに報告されてるので、君のアホさ加減が際立ってますよ。
- 902 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:31:32.12 ID:mNXKc5SO
- anniversary updateが成されているかどうか確認するにはどこを見ればいいの?
- 903 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:33:32.39 ID:5RvKnkQ0
- >>902
コルタナさんの検索欄に「winver」と入れると幸せになれる
- 904 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:34:23.99 ID:5JggUGBp
- >>902
左下の「田」を押して、歯車マークの設定→システム→バージョン情報が
14393.?? となっていればおk
- 905 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:34:26.53 ID:/Ho6XD27
- >>898
10でフォントレンダラがましになったとか聞いたんだがたいして変わってねーw
- 906 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:35:48.98 ID:5JggUGBp
- 4Kディスプレイにして、ちょっと拡大すると文字がきれいに見えますよ
- 907 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:36:22.01 ID:QVSSWgqu
- >>868
一番安全なOSがXP?そんな事言われてませんが?
ここに今すぐそのソース出してもらえます?
- 908 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:38:02.79 ID:iLAY77EG
- ネットにつないでないとかいうオチなんじゃねーの
- 909 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:40:03.46 ID:QVSSWgqu
- >>828
そんな傾向ありませんけれどねw
君のように中途半端な知識かじってるだけの犬ころが得意げになってる
所大変申し訳ないけれどねw
- 910 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:40:51.08 ID:4v5S4uhT
- anniversary updateしたらWindows updateが出来なくなった
更新プログラムをダウンロードしています 0%から動かない
- 911 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:40:53.95 ID:nd878rwD
- >>905
そもそもWindowsはアンチエイリアス効かさないフォントレンダリングだからな
同じ解像度ならMacやLinuxの方が太文字傾向になって老眼の人の可読性は上がるが
それはフォント表示が美しいからかと言ったらそれはまた別だ
- 912 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:45:32.73 ID:z0QdAqdC
- >>910
7→8→8.1→10とアプデした時同じ症状でたよ
確認が終わらず、数時間放置したらエラーで更新できませんでしたみたいなの
でもクリーンインストールした後はチェック3秒で終わるし
アプデもすぐ終わったよ
- 913 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:49:32.02 ID:/Ho6XD27
- >>911
windowsにヒラギノいれたら美しくなるの?
- 914 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:52:01.67 ID:vEwk65gY
- アプデしてから、定期的にディスク使用率が100%になって
PC自体が固まることが多くなった
P2P関連とSuperfetchは無効化したけど
改善しない
windows defender関連っぽいんだけど
誰か似たような症状でてないですか
- 915 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:53:04.53 ID:4v5S4uhT
- >>912
情報ありがとう
時間あるときクリーンインストールしてみます
- 916 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 00:56:15.65 ID:z0QdAqdC
- >>915
ダウンロードをしています〜なら自分と同じ状況じゃなく
単に回線が混み合ってたり、0%に見えて実は別の分の更新作業をしているだけの可能性もあるよ
自分は確認の段階でまったく進まなくて、そのままエラーだったので
でもまぁ暇な時にクリーンインストールはおすすめ
すこぶる安定よ!
- 917 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:20:38.26 ID:QcrYKPDk
- DirectX9c 関連が動かなくなってしまった DirectX12の方は問題ない
- 918 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:21:46.65 ID:t/D/Z6yK
- 鬼婆紗里にしたことで不便なことが多いなあ
認証してないって出たり
認証ウインドウが開かなかったり
周辺機器が使えなくなったり
ラジバンダリ
- 919 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:29:28.46 ID:QVSSWgqu
- >>917
DirectX9は別途あとから入れてるってことでよろしいか?
- 920 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:46:44.47 ID:X47NCPtC
- >>911
今は縦のアンチエイリアシングをするようになったから大して違いないだろ
- 921 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:55:31.39 ID:+4wSwHUS
- 一目でわかるウィンドウズの糞フォント
- 922 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:57:29.90 ID:QVSSWgqu
- >>917
具体的なソフトウェア名は?
- 923 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 01:57:43.99 ID:QcrYKPDk
- >>919
はい
>2016/08/07(日) 16:24:12.10 ID:3osVGRhU0
>このアプデするとdirectX9.0cが不具合起こすぞ
>3Dゲーやってる連中が阿鼻叫喚になっとる
情報は出てたのか、今知ったよ。
- 924 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 03:08:07.28 ID:/stmr/ZC
- 積極的にアニバーサリをアップデートした連中は人柱にされたということ?
UDを我慢していた僕は正しかった。
- 925 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 03:11:55.17 ID:U5v8/mis
- これインストールすると一か月以内でもwin7戻せなくなります?
- 926 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 03:13:38.81 ID:QVSSWgqu
- >>925
イメージバックアップとっておけば、100年経っても元に戻せますよ。
- 927 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 03:14:29.53 ID:fQ1Vyl24
- ローカルでも起動時に洞窟以外が出るようになった。ダルマは変わらない
- 928 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 04:32:04.99 ID:5RvKnkQ0
- >>917
やり方めんどいんだけど、インストールすることは出来る
グークル先生に聞いてみな
ちな1511で入れてれば引きつがれる
クリーンで入れたら普通に入れようとしても弾かれるんだ
- 929 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 04:44:09.01 ID:5RvKnkQ0
- >>927
ロック画面の設定で背景を変えられる
変わるってことはスライドショーになってるんだと思う
ダルマはアカウントで画像変更出来る
- 930 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 06:25:13.97 ID:Mt/O65Uv
- >>881
俺もw
やっときたか と思ったのによw
更新アシスタントはサブのノートPCでやったが
失敗したよ。おとなしく降りてくるまで待つのが吉だと
俺は思うよw
- 931 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 06:29:56.65 ID:1LMGtaWz
- ノートだけど降ってこないなぁ
自分でかまったからか機種が古いからか知らんけど
- 932 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 06:45:32.98 ID:5PxtJTUn
- 通知アイコンが時計より右ってwwww
斬新だなwww
- 933 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 07:41:35.33 ID:8wOFAiz7
- 1607がすさまじいクソアプデだったことは、
ここですぐ擁護レスがつく事が証明してる
- 934 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 07:46:03.76 ID:8wOFAiz7
- たぶん元から入ってる他社アプリを、クソMSが排除したがってるせい
あれだけW10への移行を強要してたのだから、ただのOSであるわけがない
金儲けの手段が山盛りになってるはず。実際無駄な課金アプリでパネルがうめつくされてるし
- 935 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 07:53:18.75 ID:UAWF3VZ/
- 再起動していますのグルグルをなくしてみたり、時計が右隅に来ないようにしたり、
こういう一見どうでもいいと思われるような、仕様変更が微妙に精神的ダメージが
大きいと思うのは俺だけだろうか・・・
うまく言えないけど、OSに懐くということを絶対に許そうとしないマイクロソフトの
執念みたいなものを、こういう些細なところに感じて、ゾッとする
- 936 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 08:05:35.09 ID:50Tuo5YK
- グルグル俺のPCでは表示されてるけどな
- 937 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 08:25:22.57 ID:jqw0q6Pd
- 通知の位置は右側から出てくるから今のほうが自然だと思うけどな
慣れたのもが変わるのは辛いという気持ちはわかるけど
- 938 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 08:25:43.34 ID:bUk+U4mj
- おれも再起動グルグルないわ
起動時はグルグルある
ロジクールのマウスとか原因のような気もするけど検証めんどいわ
- 939 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 08:29:20.11 ID:32+BsFB2
- >>913
ウィンドウズ自体のフォントレンダリングが汚いので
どんなフォントを持ってきてもMacのように綺麗には見れないよ。
不可能。
マイクロソフトの中の人の意識からまず変えないと無理。
- 940 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 08:35:37.89 ID:BjaWDp37
- 「安田さんの・・・もう懲りたナ すぐブラウザに逃げるし」コルタナる人より
2ch用語に追加な コルタナる アニバサる
バサラ背泳 個人メドレーの順は「バタバック平クロール」で覚えるといい
初めにバックで飛び込んだら失格・・・後頭部を底に打ちつけるからそんな選手はいない(笑)
- 941 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 08:54:02.44 ID:3EzKKHCH
- >>939
お前技術的に詳しく説明出来ないだろ
- 942 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 09:29:14.04 ID:TeS5EQg/
- スリープ明けに固まる
どんどん不安定になっていく
- 943 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 09:35:19.32 ID:GLVNvBmS
- アップデートしたら、以前のシステムイメージバックアップファイルが使えないでやんの・・
- 944 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 09:51:31.74 ID:MjTTkycJ
- 固まるというよりマウスが効かなくなるのかな
メニューとか押せない
- 945 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 09:52:46.00 ID:iLAY77EG
- まだ降ってこなかったんで手動でやったらClassic Shellと8GadgetPackの設定し直すかと聞かれただけだった
拍子抜けだがデータ吹っ飛んだり設定を一からやり直すよりはマシだしな
- 946 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 10:06:56.44 ID:nOC/Px6w
- x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3176495)。
- 947 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 10:12:35.34 ID:tomRHQqr
- いつ降ってくるか、気長に待ちます@バージョン1511
- 948 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 10:13:05.07 ID:FfjJ1ktv
- >>947
は?
- 949 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 10:43:03.66 ID:GJ/7jeM4
- Steamのゲームが1本だけKERNELBASE.dllエラーで起動しなくなっていたので、アニバ前のイメージに戻してみたら
やっぱり起動せず、おま環だった
MSから1607のISOを落としてきてクリーンインスコしてSteamを入れ直してみたら問題なく起動するようになったんだが、
1ヶ月前はそれまでの環境で普通に動いていたんだよなぁ
一体どの時点で何をどうしたら環境が崩れたんだか…
- 950 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 10:45:58.16 ID:2s8qJcB5
- 環境が崩れたじゃないアホなMSによって崩されたんだよ…
- 951 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:09:35.92 ID:5ykOOCUx
- やっぱりバグだらけみたいだな
- 952 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:10:07.28 ID:4PGZ2P5Y
- 更新したらキーボードが効かない
パスワードが打てないから詰んでる
再起しても無理だった
対処法ある?
- 953 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:13:20.35 ID:w7mmHbOk
- Anniversary Updateは、ある意味恐ろしい。
デジタル署名の無いドライバーは、M$製のドライバーに置き換えられる。
M$製のドライバーが、置き換えられる前のドライバーと完全互換であることは、
保証されない。ドライバーが置き換えられた結果、不具合が生じることがある。
デジタル署名を得るためには、やっかいな手続きと、高額な金がかかる。
ドライバーのの製作者は、デジタル署名なしでドライバーを配布することが多々ある。
- 954 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:13:42.32 ID:4PGZ2P5Y
- 3回再起したら治ったわ
なんか先が思いやられるわ
- 955 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:18:15.34 ID:k8wY7Drs
- 家庭内LANが崩壊した
泣きそう
- 956 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:25:16.89 ID:nnmAE/Js
- >>952
スクリーンキーボードをマウスで
- 957 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:27:41.33 ID:/tKXIMYq
- OneDriveのwebサイトが仕様変更してるっぽい
右上のアカウントのとこ「対応可能」とかなってたんで
非表示にしたった
- 958 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:43:29.40 ID:yv6i43Ij
- WindowsのシステムイメージってDISK容量が小さいと
復元できなかったりするからもう使うのやめました
- 959 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:46:27.16 ID:HtLLJ/WN
- 1時間以上かけてやったけど
メリットゼロ
ちょっとしたフリーソフトが対応してないから
やらないほうがよかった
- 960 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 11:59:45.24 ID:izr2Fu0J
- >>958
OSのインストールディスクから実行すればパーティションサイズを小さくしたドライブにも実行できるよ。
ただし、Dドライブとかのシステムイメージ作ってないドライブまでフォーマットされて泣くことになるけど。
- 961 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:05:11.80 ID:Bk8itkTj
- 5日に14393.0にしてから
以降すべてのupdateが失敗
- 962 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:12:39.76 ID:A/ofP2X6
- Win10HP
月例は来たのに
アニバは未だ来ず
- 963 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:37:47.16 ID:4KtN4atn
- >>962
手動で入れろよ
- 964 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:48:09.59 ID:fDZ9MY14
- 手in
- 965 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:49:03.71 ID:TjmpBbrT
- そもそも通知は最初からoffにしている自分に死角はなかった
- 966 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:49:42.07 ID:Ny5awZMq
- Anniversary Update入れたら「既定のサウンドデバイス」設定が
無視されて、最後に認識されたサウンドデバイスが
「既定のサウンドデバイス」と認識されるようになってしまった。
これ直す方法知ってる人いない?
- 967 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 12:59:12.04 ID:rYoDCY1a
- ALC889オーディオがアップデートにより不具合
S/PDIFはOKだがアナログ音声が出ないのでRealtekの古いドライバ当てて対応
- 968 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:05:05.64 ID:A/ofP2X6
- >>963
やだ
WinUPが自動だけで、拒否(延期)設定ができないHPなんだから、
何が何でも自動で入れてもらう
- 969 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:07:34.59 ID:CbyI58SZ
- windows.old が自動的に消滅した
- 970 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:09:20.99 ID:EgIUUFyl
- 未だにインテルラピッドストレージテクノロジーを削除しないままアップデートするやつがいるんだな
- 971 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:19:08.50 ID:aRz/l5pU
- Win7Prox64
なんか来てたから適当にウpグレしたけど無問題
- 972 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:27:55.18 ID:us3bw3tL
- >>971
スレ間違っとるで
7の話題出すと発狂するやついるから気をつけろ
- 973 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:30:10.50 ID:fDZ9MY14
- そういやHDDでRAID0組んでるからIRST入ったままかもしれんけど
普通に上げちゃったな
あまり起動しないマシンだから何か問題出てるかよく知らね
- 974 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:30:31.97 ID:asIa8fb2
- UPした
- 975 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:31:42.33 ID:aRz/l5pU
- >>972
素で間違えたわ
スマン
- 976 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:33:19.11 ID:gULiKwzN
- アニバーサリは手動でULはせず放っておくのが一番賢明な対応策
- 977 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:41:54.26 ID:C2ykmRtg
- >>969
10日以内ってのはクリーンアップしてから見たけど、
なんやかんやでgetcurrentとoldがまだ残ってる・・
- 978 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:44:36.25 ID:O55B4d5J
- >>955
よかったな崩壊したのが家庭じゃなくて
- 979 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 13:54:51.87 ID:C2ykmRtg
- 俺のとこは消したアプリがてんこ盛りになって帰ってきたが、キャンクラは消したままだったわ。
選択の青色とファイルの寄り方は同じく・・
- 980 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 14:04:45.23 ID:K7wX2d1g
- >>953
そんな怪しいもん手抜きで配布してるドライバ開発元が全て悪い
そんなものに依存したハードは使うこと自体が他人にも迷惑をかけうるセキュリティリスクなので捨てるのが正しい
ハイ完全論破
- 981 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 14:08:26.67 ID:BjaWDp37
- >>969
>windows.old が自動的に消滅した
おはようヘルペス君 君もしくは・・・当局はいっさい関知しない インポしぶる!
oldは10日経つと消えるんじゃ?早い人は13日かな?
5台全部old消してイメージバックアップしたよ だってMicrosoft様を 信頼しているもの てへぇ
- 982 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 14:27:43.29 ID:BjaWDp37
- ドライバー請負まっせ 1人月100千円に負けときまっせ
割り込みで誤動作するかもしれまへんけど てへっ
- 983 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 14:29:44.23 ID:gULiKwzN
- 俺はwindows.oldという名の空ファイルをわざわざ作成して置いているので
アップデートされないぞ
- 984 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 14:46:05.80 ID:+xujG91M
- windows.oldは関係ないっての。
- 985 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 15:23:30.22 ID:8+EICp/Z
- お前らクリーンインスコしないの?
- 986 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 15:24:43.96 ID:gVDYkH6E
- 986
- 987 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 15:33:48.30 ID:ELFMu989
- 987654321
- 988 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 15:34:03.95 ID:hZTBrsku
- 1時間ぐらいで終わったけどフォントサイズが元に戻った以外は特に問題ないな
- 989 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:13:59.95 ID:fDZ9MY14
- 不具合が無いというより最近PCメインじゃないから気づいてないだけかも
- 990 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:14:46.47 ID:JLZDUWuf
- MSのことだから、暫くしたらRS1以降じゃないとサポートしないとかに
後々なるんだろ。
- 991 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:18:23.07 ID:mdkK3PtD
- アニバにアプデした(32びt)
とりあえず動作は問題ない
- 992 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:28:54.96 ID:H2PQ3Lsc
- アプデした結果
・プライバシーの全般とバックグラウンドアプリ設定増える(オン状態)
・cortanaオフがオンに
・サービス→管理ツールの設定が初期状態に戻る
・インターネットオプションのクッキー設定が
1stパーティ許諾、サードパーティ許諾に戻る
・設定→Wifiオフがオン状態に
・キーロガー対策の流れで削除したdmwappushserviceが復活
・付箋が消えてWindowsアクセサリにもない
- 993 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:32:10.52 ID:H2PQ3Lsc
- あと、回復パーテーションが三つになってた
- 994 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:34:21.80 ID:fDZ9MY14
- >>992
最後はSticky Notesになったらしい
- 995 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:36:57.87 ID:H2PQ3Lsc
- >>994
サンキュー
しかし、大規模うpの度にあちこちの設定が変わるのも困りものだな
- 996 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:49:43.92 ID:Z6MZOk/k
- >>992
テンプレに加えてくれ
- 997 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 16:53:00.04 ID:QHbafMZS
- アニバーサリーアップデート終わった
ネットブックだけど昨晩やって出かけたらバッテリー切れたらしく朝電源繋げて確認しようとしたら元に戻されたわw
問題は無さそうだから今後はクリーンインストールするかも
- 998 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 17:04:05.32 ID:fDZ9MY14
- ああ、祭りが終わってしまう
- 999 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 17:04:45.70 ID:fDZ9MY14
- テンプレとかうざいだけらしいので俺は貼らない
- 1000 :名無し~3.EXE:2016/08/11(木) 17:05:09.12 ID:fDZ9MY14
- 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 17時間 35分 22秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★