■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【田】Windows10 Part86
- 1 : 転載ダメ:2016/08/04(木) 16:54:55.39
- 一般向けの無料アップグレードは終了しました
Windows10 Q&A
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
インストール メディアを作成するツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Windows 10 Insider Preview
https://insider.windows.com
Windows 10 Insider Preview ISO
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
※前スレ
【田】Windows10 Part85
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470067827/
- 2 : 転載ダメ:2016/08/04(木) 16:55:07.84
- Windows 10 Anniversary Updateが提供開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1013558.html
Microsoftは8月2日(米国時間)、かねてより予告していたWindows 10 Anniversary Updateを公開した。
既報の通り、機能面では、「Windows Ink」が追加されペンによる手書きが強化。
また、Cortanaは情報の保存や呼び出し方法が拡張され、デバイス間の同期をサポート。
Edgeは省電力性を高め、生体認証やストア経由での機能拡張に対応。
そのほか、セキュリティの強化など幅広い改善が盛り込まれている。
OSのアクティベーション関連も改善されており、ライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、PCのハードウェア構成を変更しても容易に再認証できるようになる。
Xbox Oneとの連携も強化されている。
既存ユーザーはWindows Updateを経由してアップデートできるほか、Windows 10更新履歴ページに用意された「Anniversary Updateを入手する」ボタンでダウンロードできる「Windows 10更新アシスタント」を利用しても適用できる。
また、Windows 10を入手するための「MediaCreationTool」も更新がかけられており、Anniversary Update適用済みのISOファイルを作成したり、USBメモリを利用してインストールディスクを作成したりできる。
適用後のWindows 10のバージョンは1607、ビルド番号は14393となる。
November Updateはバージョン1511、ビルド10586だった。
- 3 : 転載ダメ:2016/08/04(木) 16:55:36.89
- 【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点
・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換をしてもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる
★ Anniversary Updateは8月2日に提供開始
http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/06/30/160630-windows-10-anniversary-update/
- 4 : 転載ダメ:2016/08/04(木) 16:56:01.19
- 【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
- 5 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 17:07:41.07 ID:o/wNDeWr
- ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ (o゚ω゚o)審議中
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Win10 Win10
_、_ n ☆(ゝω・)v | TH2 RS1
.ヘ○ヘ! ( ,_ノ`)( E) n | ̄ ̄ ̄ ̄
|∧. | ̄ ̄ ̄ | (ヨ )(`・ω・´) | Win10
/ | XPsp3 | | ̄ ̄ ̄| ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄| | | ノ (・ω・´)| Win7 | | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 | | | ('A`) | ̄ ̄ ̄ .SP1...| | Win8.1
| | | | ( (7 | Win7 | |
| | | | < ヽ .| 無印. | |
| | ウッウー | | | ̄ ̄ ̄ | ('д`) .|
| | ( ゚д゚).| | | Vista  ̄ ̄ ̄ ̄
| | | ̄ ̄ ̄ | | SP2 Win8
| | |XP無印 | |
| | | | ('A`).|
| | | |...ノ ノ).|
| | | Vista
| | | 無印
| | orz | ← Me (2007年) (2009年) (2012年) (2013年) (2015年) (2015年) (2016年)
- 6 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 17:22:24.05 ID:gQ/XMb5q
- ())(((())))(()((()()((()(((()))))()))()))((()(()()))(()())())))((((()())(
()())((()((((()()((()())))())()(()())())()()((()())()(())))))()(()()((())
)))())((())((()(()()(()()((()))()()))()((()())(())()(()))((())()())()(()(
))((()())()(()((()(((())(()(()()())))(())()))())))()(()))())))((()((((()(
()))))(()(()()())))((()()(()(((()((())()()(((()))(((()()())))))())()))(((
(()((()())(((()))()(())))((()())(()(()))(((()))()())((()))(((())())))()()
(()((())))))))(()()())((())(((()(()(((((())))((((((((()()))))))()(())))))
)()))))(()))))())())()()((()()((())((((((()(()))(((()(())()()(()((())()))
)(()))))())()(((()((((()))))())))))))(((((()())(())(((()()((()))()())((((
()))())((())(()(())(()()()))))(()(()(((())()((()(())(())))))()(()())((()(
)((((((())()())))(())(())()((()((())()()(())))))())(()(()))()()(()())(()(
(()((())))(()(())))))((())))))()))))()))))))((((((()()(((((((()()((()(()(
)(()()))())()(((((()()))()(())())()()(())))))(())((())()(()(()())(())((((
)())(((()))(()())((((())(()())()))((()((())()())()(((())))(()))(()))((())
())()))())((((((()())(())()((((((())(()(()))))))(())()())))()))))((((()((
(())(()((()))())(()((()())))()()()()))))))(()(()((((()())))()()(()())((((
(()(())()()()(())()))()))())(()(()))))()())))()())()))(()()(()(((((((((((
())))()(()(()())()()())))())))))((()((()())((()(((())())))(((()()((())(((
)))((())(((()(()((()((((())))))))(((()()(())))())()()(((()(((())()())))))
))))))))((())()((()))(()()((())())((((())(()()(())))(((())(()()()((((()))
((()))))((()())((()()))((()())())(())(())()))))))((((()()))(()()(())(((((
)()()()))()(()()))))()(((((())))()())()))()(())((((())))()()()(()(()(((((
(()(())(()())))()()))()(()))())))((()((())())))))())(()((((()()(((()((()(
)()((((()))))(((()))()()()))(())(()(())(())()(()(())(())())(((()(()()()))
()))(((()()())(((((()(()()))(()()()()()))()())(()()(()())))(())()()())()(
(())))(())())((()())))()()())(())(())))(((((((())(())()((((()))((()))()()
- 7 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:05:41.61 ID:SI+VLiev
- 全然通知こねーよ
土曜に手動でやってみっか
- 8 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:08:08.50 ID:uDV2LOcy
- RS1はTH2より一段高いくらいだろうな
- 9 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:09:53.97 ID:WP54nvm9
- 通知がこないのはわかってたからisoを落としたよ
今作業中
大体50分くらいかな?SSDならもっと早いだろう
- 10 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:22:58.81 ID:MylLUrAP
- これ、やばくね?
開発者モードONにしただけでSSH全解放とか、 斜め上過ぎるぜマイクロソフト。
Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している
http://yasuhide.blog.jp/archives/48155574.html
bash - Windows10のSSHサーバー機能を止めるかポート変更したい(43260)|teratail
https://teratail.com/questions/43260
開発者モードをONにするのはユーザが手動でやるわけだけど、
だからといって、これをONにする動機は、bashをちょっと試してみたいとかでしょ。
ONにした時点でSSHserverが一緒に勝手にONになるなんて一言も説明が無いし、
ましてやファイヤーウォールも穴開け完了してて、さらにポートはひねりもない22だし、
外側からパスワード認証だけでコンソールに降りられるとか、やばすぎ
タブレットやノーパソで、グローバルIPを割り当てたモバイル回線をつかってたら、
全世界へ、パスワード認証のコマンドプロンプト提供だぜ
22でポートスキャンして応答があったら総当たり攻撃して、あっという間に・・・
- 11 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:30:15.02 ID:yHtXh25k
- 関連付けが解除された拡張子は、通知が来てアクションセンターで確認できる。
それはいいが、通知なしでEPSONのプリンタドライバを削除するなよな
印刷しようとしたらFaxになっててビビったわw
あと、スキャナも削除されているっぽい、ほかに何が削除されているかわからん
- 12 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:31:47.61 ID:2cibY6Lk
- タイルのニュースが三秒でかってに閉じる
- 13 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:32:50.16 ID:wz2pUrOj
- 10の最小ハードウェア要件でRAMは以下のように記載されてるんだけど、
New deviceはクリーンインストールの場合、Updateはすでに終了した7からの無料アップデートってことになるのかな?
だとしたら、今後10をインストールする場合は2GBのRAMが必須になるってことでFA??
New device: 2 gigabyte (GB) for 32-bit or 64-bit
Update: 1 gigabyte (GB) for 32-bit or 2 GB for 64-bit
https://www.microsoft.com/en-us/windows/windows-10-specifications
- 14 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:41:29.52 ID:YObma44s
- 質問ですがth2からrs1にしたら何故かマウスポインタがデフォルトのに変更されていました
他になにかデフォルトに変更されるのってありますか?例えば音声とか
- 15 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 19:58:49.86 ID:x8T9bkot
- >>10
bashとは別件で開発者モード入れた時にWindows標準じゃないFW入れてるけど反応したから遮断したけど見慣れないものだったから遮断して正解か
- 16 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:09:46.98 ID:3ezbch2N
- Windows10Upgrade9252.exeを実行して1時間弱でアップデート完了
キー入れ替えやタイトルバー周りをカスタマイズしてたのがリセットされたので再変更
TclockLight改造版が動かないので対応待ち。T-Clockでは欲しい機能がなかった
MacTypeが使えなくなったので非公式パッチをあてる。こういうときTwitter検索は便利だね
UACは暗転しないようにしてるけど、ダイアログが裏に隠れたりデザインが悪くなって残念
- 17 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:26:41.40 ID:UvrgaQCn
- Windows10のデスクトップにアナログ時計置きたいんだけど、ガジェット以外で方法ある?
- 18 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:31:26.91 ID:6VRiN9m8
- >>17
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se502526.html
- 19 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:33:23.32 ID:JtgV4ueZ
- >>17
ガジェット以外で方法があるなら、俺が知りたい。w
ちなみに、俺は8GadgetPackを使用中。
- 20 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:35:51.41 ID:rLwRTnSC
- Emi Clockおすすめ
- 21 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:38:47.88 ID:SI+VLiev
- Free Vector Clocks使ってる
- 22 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:53:03.94 ID:3Jw672md
- ↓の人はMSアカウント紐づけのTH2のクリーンインストールで
Windows DVDプレイヤーを再ダウンロード出来たらしいんだけど本当かな?
>なお、私はWindows8のときにMedia Center Packを購入していましたので、このプロダクトキーを入力しました。
>Windows DVD Playerは有料ソフトですが、Media Center Packの購入者は無償で入手でき、
>私はこれをインストールしていました(TVTestでテレビを見るのに必要)。
>Microsoftアカウントでは過去の購入履歴が管理されているので、ひょっとしたらその必要はないのかも知れませんが、
>念のためMedia Center Packのプロダクトキーを使いました。
>その結果クリーンインストールしたWindows10TH2でも無償でWindows DVD Playerがダウンロードできました。
http://d.hatena.ne.jp/Lavista/20160216/1455621282
- 23 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 20:54:41.64 ID:yHtXh25k
- YTClock Version 1.28 Beta(x86) を使っている
- 24 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:16:17.84 ID:DmlU+7zA
- >>17
レジストリ追加で今まで使えたタスクトレイのアナログ時計のかわりなら
タイルに貼れる Analog Live Time clock いいよ
- 25 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:26:37.69 ID:pUgfidiI
- 種類の多さならrainmeterかな?
- 26 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:31:39.85 ID:5qddJY2H
- もうwindow10rsのdefender+Edgeの組み合わせが
他のOSのどのバージョンの組み合わせよりも凄すぎる。
4kの動画なんか再生させてももう圧倒的過ぎるぐらい資源食わない。
もう完全に圧倒的でしょ。
- 27 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:32:52.69 ID:G1f+v8e1
- >>6
お前の顔貼るんじゃねーよ
- 28 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:35:44.05 ID:5qddJY2H
- WIN10RS
defender+Edgeの組み合わせは
LinuxとかMACのどれよりも凄いでしょ。
圧倒的にすごい。
資源を食わないし速い。
資源の食わなさも速度も双方圧倒的に凄い。
ブラウザ無双状態に近い。
- 29 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:39:46.61 ID:UHqVb8C5
- 10にしてからユーザープロファイルにアクセスできなくなる現象がよく起きるようになった
- 30 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:43:44.51 ID:GHokAG0a
- レノボのヒンジ壊れて買い換え言ったものだけど第6世代Core i5とメモリ8GでHDDは1T、オフィス付きで88000円で買った。相談してくれた方ありがとう。
- 31 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:45:30.74 ID:GHokAG0a
- あとメモリはDDR4の8Gにした
- 32 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:45:31.13 ID:Oi1sviJo
- 自宅警備員ばかりかよ(´・ω・`)
- 33 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:50:50.99 ID:x8T9bkot
- 肝心の検出力に問題あるけどね>>28
- 34 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:55:53.41 ID:zstSGE//
- Chromeの検索画面を全画面表示すると文字入力が出来なくなるのって前からあるバグかな?
- 35 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:56:13.36 ID:9Hy46/nT
- >>14
文字の大きさ、ディスプレイ画面の拡大方法=スケーリングの設定とか
あとは自分は元からONになってるけど高速スタートアップがONになってしまうとか
そういやデスクトップショートカットの大きさもリセットされてたかな
- 36 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:56:52.26 ID:zstSGE//
- 検索画面というかGoogleのトップページね
- 37 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:58:18.23 ID:9Hy46/nT
- >>22
自分は新しくPC買ったら勝手にPawerDVD12が入ってた
ネットでみてみるとPawerDVD10だと
Win10対応の12にアプデできるようなこと書かれてるみたいだけど
- 38 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 21:58:22.12 ID:5qddJY2H
- >>33
その辺もね。
検出力は低い。
でもOSとして修正したものに関しては検出しないとか。
そこまでOSと一体化して動いている速度なら
それはそれで凄いことだけど。
多分そうなっているんじゃないかと踏んでいるけど。
defenderは異常に資源を食わない。
かと言って感染したという噂を聞かない。
仮に感染したとして確実にMSはその詳細を得ることができ
素早く対応出来る。
- 39 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:00:57.61 ID:XRF+/cYd
- エッジって最小化したら音止まるのな
知らんかった
- 40 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:03:18.86 ID:xm7Flzrc
- いくら早くても拡張の充実度でchrome一択
- 41 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:03:55.86 ID:WP54nvm9
- >>34
試してみたけど普通に入力できるよ?
- 42 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:08:26.55 ID:wp9ddaq0
- 淫獣コル田ナ「インキング」
- 43 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:09:25.42 ID:wa9KKgkm
- 前スレで聞いてた人居たけどメディクリツールで外付けハードディスクが選べたんだよ
だから大丈夫と思って作成したんだけどパーティション2が消えた
- 44 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:09:32.92 ID:x8T9bkot
- >>38
過大評価しすぎで最低限の機能だけどないよりまし
リソース少ないのは良い
今回から他のアンチウィルスと限定的な併用が出来るようになったのは評価する程度
最近のテスト結果はかなり低いけど
FW強化してほしいわ
- 45 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:13:53.85 ID:zstSGE//
- >>41
おれ環かな?
F11押して表示する全画面でGoogleの真ん中の検索窓のことだけど
- 46 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:14:49.85 ID:TNitf34d
- >>30
予讃大幅にオーバーしててワロタ
まぁそのスペックなら当分困ることはなそうだけど
Skylakeは基本低発熱省電力志向のCPUたしノートにはピッタリ合うと思う
- 47 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:27:29.62 ID:r+mlB6pr
- Windowsの標準Firewallは設定が面倒だけど強力だよ
- 48 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:29:09.43 ID:5qddJY2H
- >>44
過大評価ではない。
OS作ってるメーカーがアンチウィルスソフトを出している。
守るべきOSのことについては誰よりもよく知っている。
バグを修正すればワザワザアンチウィルスソフトを重くして
それを検知する必要がないこともわかっている。
OSと一体化してしまえばどこも勝てやしないよ。
- 49 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:31:23.40 ID:zaCRGa7k
- シンボリックリンクしてたら、インデックス作成される?
- 50 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:32:01.94 ID:5qddJY2H
- そうやってOSと一体化したとして
MSはうちのdefenderは、、、なんて主張したりはしない。
かつてIEでOSが出すブラウザってことをいいことに、、なんて叩かれた時代があるしな。
- 51 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:34:57.82 ID:Ld8iW7tg
- Anniversary Update後にSticky Notesの縦のサイズがあるサイズから小さくできなくなった。
- 52 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:41:24.33 ID:HrIvLrRd
-
n
(ヨ )(`・ω・´)
| ̄ ̄ ̄|
| Win7 |
| .SP1... | ('д`) . ('д`) . ('д`) . ('д`) . ('д`) .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Win8 Win8.1 TH1 TH2 RS1
- 53 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:48:08.39 ID:wp9ddaq0
- WDのFW中途半端なんだよな
つか防がないといけないものを防がずスルーしまくりとかないわ
- 54 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:48:48.00 ID:GHokAG0a
- >>46
hpのマシンにした。本体は6万で家族の要望でオフィス入れて配送料と消費税合わせたらそれ位かかってしまった。ただメモリ8Gに出来たのが良かったけどSSDじゃないのが残念なところ
- 55 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:51:01.74 ID:0f6mKWWM
- >>52
Win10よりは上じゃね8.1
- 56 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:52:35.68 ID:yDGRvvwg
- アニバーサリーうぷぐれ容量でかかったようだが
SSD赤くなったが、どれくらいのでかさだったんだろうな
- 57 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:56:12.13 ID:x8T9bkot
- 漏れ漏れ過ぎてOSとどうこう言えない>>48
- 58 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 22:57:39.36 ID:x8T9bkot
- >>47
機能が貧弱
- 59 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:08:24.78 ID:5qddJY2H
- >>52
いやいや8.1と競ってたのはth2まででしょ。
流石にrs1になるともう手の届くレベルじゃない。
- 60 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:10:46.18 ID:5qddJY2H
- 資源の有効活用という面で言わせてもらえば
もはや7など相手になっていない。
問題は既存のソフトが動く、動かないの話しであって
そこが解決すればwindowsの中でもrsは無双だと思って間違いない。
- 61 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:11:16.76 ID:TNitf34d
- >>56
ディスククリーンアップのすすめ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470067827/241
ちなみに自分はアップデート後容量48GB → 29GBに激減した
- 62 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:12:46.08 ID:zA0neHoy
- やっぱりRS1が一番上でしょ
明らかに今までのWindowsより軽い
Th2よりも軽い
- 63 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:19:18.62 ID:jpzLQe/u
- >>61
二回目の「一時 WINDOWSインストールファイル」がなかった
- 64 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:25:57.72 ID:5qddJY2H
- https://www.youtube.com/watch?v=eggR4dKQR_w
例えばだぜ
この4k動画を旧環境のCPU、Q9550クラスの環境で
Defender+Edgeでフル画面再生したとしよう。
GPUもCPUもメモリーもほとんど変化しないまま再生される。
おそらくマックやLinuxを使っていた場合
これぐらい古い時代のPCでそんな軽快に動作するはずがない。
絶対ありえない。
- 65 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:32:36.28 ID:5qddJY2H
- CPUもGPUもGPUメモリーもGPU video engineも
何事も無いような感じで4k動画が再生される。
他のバージョン、他のOS使ってると
そんなはずはないと思う。
- 66 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:34:15.63 ID:WP54nvm9
- >>45
なんだ、そっちの方か。そっちは出来ない
普通にhttp://www.google.co.jp/の方で検索するのがよろしいかと〜
- 67 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:41:06.28 ID:5qddJY2H
- 多分、CPU現在主流のものを積んでたとしても
chrome+defender以外のアンチウィルスソフト
firefox+defender以外のアンチウィルスソフト
を使うと
何事も無いように再生されるとか。
そこまでの領域に達しないんじゃないかと。
当然、8.1や7でもそうだけど。
- 68 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:45:20.39 ID:udh3P2NG
- ウイルスセキュリティゼロが情強だろjk無料の付属品なんかでセキュリティ守れるかっての
- 69 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:49:36.87 ID:EGLQVsUP
- MSのコミュニティで質問しようとしたら
なんか問題が発生したためサインインできませんってでるんだが俺だけ?
今MSのサイト見ようとしたら接続できませんってなった
他ブラウザだと見れたがサインインできない
直前にChromeで入ろうとした時左下に安全な接続方法をうんぬんを激しく繰り返してた
- 70 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:50:57.69 ID:TNitf34d
- >>63
一覧の中でGB単位で表示されてるやつを重点的に削除してやるのが基本
とくに
RetailDemo Offline Content
一時 WINDOWSインストールファイル
配信の最適化ファイル
このへんのやつとか
その他にも細々したものとかあると思うけど削除しても問題ないものかよくわからないものは
「Wimdows10 表示されてるファイル名」
とかでググッてやると
それを削除してやっても大丈夫なやつなのかどうか判別できると思う
とにかく一覧の中で表示容量の大きいもの重点的に削除してやる方向で
あとは一覧が表示されてるとこの上側のタブの「その他のオプション」のオプション」タブを開いてやって
下側にある「システムの復元とシャドウコピー」の「クリーンアップ」を実行
状態にもよるけどこれでもう少し容量が空けられるはず
それとあとディスククリーンアップで削除したものの中には
PCの再起動後に削除かかるやつもあるので一度再起動かけてやった方がいいと思う
あとはCドライブの自動デフラグと
コントロールパネル>システムとセキュリティ>セキュリティとメンテンナンス を開いて
メンテナンス>自動メンテナンス>自動メンテナンスの開始で
先に自動メンテナンスを実行しておくとより完璧かな
- 71 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:54:27.49 ID:rc6V1XG1
- 入れたいのに入らない
- 72 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:55:52.80 ID:teE3uAin
- いまだにこない
- 73 :名無し~3.EXE:2016/08/04(木) 23:58:32.05 ID:iSElg9MT
- 結局アニバーサリーアップデートしたけど 何が変わったのか良くわかんねー!
- 74 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:02:49.30 ID:7lUBQBut
- >>71
そこはおへそなの
- 75 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:09:41.28 ID:L7bisp4H
- >>73
・タスクバーにストアアプリとエッジのピン留めが復活した
・文字の大きさの設定がリセットされたので設定し直した
・規定のアプリ設定は変わっていなかった
・その他の設定もあまり変更にはなっていないようだった
・スタートにすべてのプログラムが表示され電源とか設定がアイコン化され左隅に縦置きになった
・高速スタートアップ?元からONだったし!
・そういえば何となく全体的に軽くなった気がしなくもないような
自分的には結局こんな感じだったかなーと
- 76 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:11:33.67 ID:H7Oroq73
- 使えないソフトというかドライバが増えた
マルチディスプレイにできん
- 77 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:20:03.83 ID:Cf3579ay
- >>69
自分はcokkieを削除したら治った
- 78 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:33:18.86 ID:T8hBJ4vt
- 糞古いPCが快適になるのがwindows10
XPの時より動画はヌルヌルだよ
- 79 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:35:12.18 ID:NM3l2JVd
- 前のビルドから引き継いだCookieとか一時ファイルは問題を起こすことが多い
- 80 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:38:45.20 ID:MA7Yp8Og
- 1607になったらSTEAMサーバーうんたらとかいってCiv5立ち上がらなくなったわ
- 81 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:48:02.99 ID:xcoCSMkV
- アニバーサリーと関係ないけど、ファイル履歴って便利なのな
8まではライブラリに登録したやつだけが対象だったみたいだけど、10は「設定」から自由にフォルダ追加できる
つかライブラリはデフォで見えなくなってるし、失敗機能だったな
- 82 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 00:53:50.17 ID:twbYj3mz
- フォトの「コレクション」が意味わからない
これはTH2の時からあったけど…
- 83 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:00:33.92 ID:Q99NVzpF
- >>61
それだけだと、勝手に作られた回復パーティション(450MB)が残ってしまうぜよ。
- 84 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:03:15.92 ID:5MSC/0tc
- win10の1511をAUする前に再インストしたいんだけど、
プロダクトキーは、キーファインダーか何かで見て載ってるのでいいのかな?
COAキーとか無いため、念のために控えておきたいので。(´・ω・`)
- 85 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:07:08.50 ID:ABPsrYTr
- >>69
MSコミュニティーより2ちゃんのほうがまともな回答貰えると思うぞ
- 86 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:15:15.43 ID:C8/lHik4
- >>77
クッキーのmicroのつくやつ全部消したら入れたわ thx
- 87 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:34:35.63 ID:G83GYpE8
- アップデート後12時間くらいたったけど、何のトラブルもないな
- 88 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:46:51.49 ID:ISdEO4mg
- >>84
一回でも認証取ってたらマイクロソフトのサーバーに君のPC情報が握られてるから
キーの入力はもう必要なしです
- 89 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 01:57:27.75 ID:pRMjyuHQ
- >>83
うーんディスクの管理とか設定のシステム>ストレージとかも見てみたけど
とくに妙なパーティションが作られてるようには思えないような
それってどこで確認してやればいいのかな?
元からあった「システムで予約済み」500MBの他に
もう一個500MBのコピーみたいなのが作られるって事だよねそれって
ちなみにシステムはSSD120GBに両方ともあるけど
- 90 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 02:05:45.37 ID:ISdEO4mg
- >>83
500MBはMBR、UEFIが450MB
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows10%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86/833593b7-5a26-48cf-ad9f-340027b725d7?auth=1
UEFIブート (GPT) インストール
1.回復 450MB
2.EFIシステム 100MB
3.MSR(予約領域) 16MB ・・・ディスクの管理からは不可視
4.OS 残り
レガシーブートモード(BIOS互換モード、MBR)
1.システムで予約済み 500MB
2.OS 残り
そして回復パーティションが増える理由は
Windows10 回復パーティションのサイズ
http://winpc-lab.blogspot.jp/2015/09/windows10_26.html
Winre.wimのファイルが大きくなると空き容量が少なくなり、登録に失敗してしまうために、アップグレード時に新規に作成しまう
500 MB 未満のパーティションの場合は、少なくとも 50 MB の空き領域が必要
500 MB 以上のパーティションの場合は、少なくとも 320 MB の空き領域が必要
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898510(v=vs.85).aspx
- 91 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 02:48:02.54 ID:Q99NVzpF
- >>90
うちはMBRだが、システムで予約済みは87MBしか無いなあ。
そのせいで450MBの回復パーティションが出来た訳か。
TH2で新規インストールしたのだが、何か間違ってたのかな。
- 92 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 02:55:02.97 ID:Q99NVzpF
- 追加された回復パーティションを削除した後は、こんな感じ。
パーティション ディスク #0, パーティション #0
パーティション サイズ 87.00 MB (91,226,112 バイト)
パーティション開始オフセット 2,097,152 バイト
パーティション ディスク #0, パーティション #1
パーティション サイズ 78.04 GB (83,791,843,840 バイト)
パーティション開始オフセット 93,323,264 バイト
パーティション ディスク #0, パーティション #2
パーティション サイズ 145.44 GB (156,167,569,408 バイト)
パーティション開始オフセット 83,887,128,576 バイト
- 93 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 02:56:01.62 ID:WqydEO5b
- 私のマシンでは余分な領域は作られていない
でも、SSDだからあっても気にならないと思う
- 94 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 02:56:29.80 ID:twbYj3mz
- RS1にしてからWindowsUpdateの更新の変更ができなくなってる?
gpedit.mscで変更するやり方が利かなくなってる気が…
- 95 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:10:02.62 ID:wEjBuLrg
- >>94
何回か再起動しろ
俺の場合は3回目で適用された
- 96 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:14:39.25 ID:twbYj3mz
- ふーん、TH2では1回で適用されたんだけどね
- 97 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:20:33.24 ID:cs7Dvs6a
- PCにあまり詳しくない俺が先週からずっとこのスレを読んでるけど
頭が痛くなってきた。
自分は何をすべきががわからなくなってきた
- 98 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:30:54.61 ID:j19NWdzB
- ダークテーマのオンボタンってどこにあるのでしょうか。。。
- 99 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:43:33.69 ID:eM6y6s//
- win7までは全てのアプリに使えてた画面キャプチャーとウィンドウサイズチェンジャーが
win10だとタスクマネージャーとか特定のアプリには反応しないんだよ。なんで?
- 100 :sage:2016/08/05(金) 03:45:03.01 ID:zChxIGRn
- アニバーサリーアップデートしたら、
右下の時計が黒文字になってタスクバーに溶け込んでしまった。
メチャ見にくいんだけどな〜
対策ないかな?
- 101 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:45:35.37 ID:/SrMrgIE
- >>100
テーマを🐸
- 102 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:52:54.11 ID:NTBISY5L
- >>100
ちなみに名前蘭のところは空欄のままでいいぞ
メール欄のsageはそんまんまでOK
- 103 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 03:59:22.41 ID:Nfb+Zfo4
- >>98
個人用設定の色の一番下
- 104 :100:2016/08/05(金) 04:12:06.98 ID:zChxIGRn
- >>101
ありがとう。
テーマがXP風になってて、変えたら白抜きになった
- 105 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 04:19:30.22 ID:8ZN0+u9V
- win10の障碍者向け無償アプデについて、Cドライブの容量足らないから外付けHDDを利用しようとしてるんだけど、アップグレードアシスタント経由だと「外部ドライブを利用する」って項目が出ない。
誰か助けて。
- 106 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 04:23:51.17 ID:B/agfYBl
- >>105
無駄なことをやらずにシステムドライブをハードディスク革命のようなソフトを使って、容量の多いSSDやHDDにクローニングして交換してからアップグレードしろ
- 107 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 04:35:55.75 ID:xKLSOUDS
- MSのコミュニティの役立たずのクソっぷりはヤフー知恵遅れ以下
- 108 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 04:57:03.14 ID:C8/lHik4
- >>104
俺はtclock入れなきゃ生きていけない体になった 日本語版くるまで一時しのぎ
あんな小さなデフォ時計じゃ見えない
http://i.imgur.com/qYfpV6T.jpg
- 109 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 05:25:13.63 ID:/SrMrgIE
- >>107
人工無能と変わらないね。アレ。
- 110 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 05:36:35.44 ID:ksWi02Zh
- ダークテーマ、そんなに黒くなくていいんだけど・・・と思った
333333くらいでいい
- 111 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 05:54:34.89 ID:C8/lHik4
- アニバアプデした後
起動時にWin7起動音が鳴るのって正常?
ノイズが入りながら鳴るからなんとかしたいんだが
- 112 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 05:57:02.59 ID:2jvDAbDI
- Inkワークスペースの定規、マウスだけで定規の角度変更する方法教えてください。
- 113 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 05:59:33.65 ID:iSrqS9tU
- >>112
ホイール回転
- 114 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 06:22:47.86 ID:u67pbI8s
- アップグレード後に一般ユーザーでcore tempをタスクスケジューラーに登録しても起動しなくなったのはなぜなんだろ
ちなみにsystem32にはTasksとTasks_Migratedがある
- 115 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 06:32:49.85 ID:OQNwJsrq
- アニバーサリうpしたらstopエラー吐いた
なお10にしてから初のstopエラー
- 116 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 06:44:58.70 ID:eq4gAicO
- ドライバも勝手に更新するのがいただけないな
グラボのドライバなんて常に最新がベストとは限らんし
とりあえず自分はwushowhideで対策してるけどみんなはどうしてんだ?
- 117 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 06:47:48.40 ID:HaSZf41i
- >>111
ナカーマ
- 118 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 06:51:26.75 ID:u/HClKS6
- >>116
services.mscでwindowsupdateサービスを無効にして、一切の更新を受けないようにしてる
いまはTH2だが、超安定というか、勝手にいじられる心配がゼロになって安心
ニュースで騒がれるほどのセキュリティ事案が出たらサービスを手動でONにする。
- 119 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 07:11:35.50 ID:nF+EN3ZR
- 上でさ、回復パーティションの話が出てるのでちょっと聞きたいんだけど
怒らないで聞いてね。(Macの話も入ってるので)
MacのOS Xにも同じようにシステム領域以外に EFI Recovery HD ってのがつくられるんだけど、
OS Xの場合はシステムのクリーンインストール(再インストール)時には
Macを再起動時にキーボードショートカットでリカバリー領域から起動して
これまで使ってきたシステムの消去(これはWindowsでもあるよね)をして
OSをインストールするんだけど、とくにDVDやUSBメモリを用意しないでも
インターネットからOSがダウンロードされてインストールしてくれる。
OS X 復元について
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314
Windowsのクリーンインストールの場合って私の認識だと
かならずUSBメモリやDVD(仮想ならISOでもいけるね)が必要だと思うけど
Windowsにはそういう機能はないんだよね?
回復パーティションにOSの一部が入ってて
足らない部分をネットでダウンロードしてインストールなんて事が出来ないのかなと思って。
- 120 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 07:20:29.85 ID:8xVEJJb9
- Macは例えるなら宇宙刑事ギャバンか
蒸着!と叫べば転送されてくる
Windowsはスパイダーマンなのでスーツはいつも自分で持ち歩きます
ISOは事前に用意する必要がある
- 121 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 07:44:59.23 ID:UwTHGaSe
- 通信環境がプアだからかもしれないけど
RS1が出てから,WindowsUPDATE 繋がりにくくなったような気がするのは俺だけ?
- 122 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 07:55:49.48 ID:HsBU9EcI
- >>121
サーバが混んでるだけでは?
- 123 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 07:58:00.95 ID:nF+EN3ZR
- >>120
やはり、OS Xのようなインストールって出来ないんですね。
メーカー製Windows機もリカバリーOSっていうのかな?
内蔵ドライブにだけ入ってるんですよね。
Macはキーボードショートカットでネット経由で購入時の状態にもどしてくれるんだけど。
そういう機能がWindowsにもあれば便利だなと長年思ってきたけど、
Windowsも10で終わりで、次のOSに期待するしかないですね。
ってスパイダーマンてあの人いつも自分で持ち歩いてるんですね…
Macの話をしてごめんね。
以前より疑問に思っててついでに聞いてしまいました。
- 124 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 07:59:05.71 ID:u/HClKS6
- >>119
マイクロソフトは物理メディアからの起動にこだわってるんだろう。なんでかは知らないが。
ネットワーク越しにOSデータの取得は、やれば余裕でできるけど、やりたがらない。
>再起動時にキーボードショートカットでリカバリー領域から起動して
windowsは、F8のセーフモードの起動すらも潰してきてるので、
こういう裏口入室な機能は、マイクロソフトは嫌いなんだろう。
PC/ATの世界では本来、LANケーブルさえつながってれば、
PXEブートを使って好きなOSを起動できる。きっかけだけ作れば
インストールメディアの実体すらいらなくなるように設計されている。
PXEは技術的には13年前くらいのPCからほぼ標準搭載されてるのに
不思議なことに全然普及してない。使えば便利なのに。
linuxとかDOSとか、Trueimageみたいな軽いツールなら簡単にLANから
起動できる。windowsは一癖も二癖もあって、不可能では無いが面倒。
windowsの回復の話に戻るが、ネットワーク越しにOSを取得するローダー類を
450MBの独立した空間にいれて、LANのドライバ類を一通り格納しておけば、
どんな状況下でも再インストールができるはず。
現実に450MBの中でやってるのは、ろくに使えない自動修復の実行だけ。
そもそも、MBRの環境では、回復パテ単独で起動できないので、メインのOSの
ブートローダが死んでたら、回復パーティションを起動することさえできず、ほぼ無意味。
UEFIで若干改良されて、メインのOSが完全に死亡していると、
次の候補として回復パーティションが活動し始める。だけどOSが死んでたら結局回復できない。
回復については、macのほうが優れてるよ。
- 125 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 08:10:08.91 ID:D1Fg5xEt
- どうやら無償アップグレードは密かに続行中のようだ
「Windows 10」無償アップグレード期間終了後も、Windows 7/8プロダクトキーでアップグレードが可能--ユーザーらが報告
ttp://japan.cnet.com/news/service/35086968/?tag=nl
- 126 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 08:19:59.55 ID:8xVEJJb9
- >>123
いえいえ ふざけた話して悪かった反省はしている
>>124
コンピューターウイルス感染騒動の余波でWindows XP SP2のインストールディスク郵送作戦してたからあれがトラウマになってる?
- 127 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 08:38:11.38 ID:G6SNnVSt
- >>125
表向きに7/29日に止めると言ったので、田の表示は止めたけど
現状は10の普及が思ったより進まなかったので、そういう形で残したのでは。
- 128 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 08:48:39.57 ID:pPPwyOrr
- ギリギリのタイミングでやろうとした奴がトラブって出来なかっただろって文句を避けるためのロスタイム
- 129 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 09:00:02.01 ID:Kn51JpzE
- 終わると思ってたら○%で止まって進まないとかあるしな
ロスタイムは必要
- 130 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 09:20:01.27 ID:2jvDAbDI
- >>113
で、できた。
ありがとう!!
- 131 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 09:24:26.61 ID:VsdsM+Uv
- windows10無料アップグレードの恩恵に与ろうとwindows7インストールの中古ノートパソコン探してた時に
検索ワード
”薄型光学ドライブベイ用 2.5インチ SATA ハードディスクマウンタ ”
でヒットする製品でお勧めある?
- 132 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:04:56.55 ID:Kn51JpzE
- >>131
パナかパイオニア買っとけ
安いのがいいなら韓国メーカーのでもいいが大概うるさい
- 133 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:09:43.78 ID:lpm3iLSn
- >>132
探しているのは光学ドライブがあったところに突っ込むSATA ハードディスクマウンタでしょ。
- 134 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:12:25.93 ID:VsdsM+Uv
- >>132
パナソニック、パイオニアのメーカー名では見つけられないみたい
- 135 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:27:00.02 ID:VsdsM+Uv
- >>133
中古で購入したノートの HDD 250GB を SSD 250GB に換装したので
余ってる HDD を有効利用したいと思った
ノートに2台のドライブを内蔵できるなら願ったり叶ったりです
- 136 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:28:41.83 ID:+VL2OEhT
- KB3176929なんだよこれ
接続したらちょびっと読んでそれっきり
混んでるだけか?
- 137 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:30:19.71 ID:SREMVfYw
- win10も相変わらずログイン自動にしたらエクスプローラーが微妙に不安定になるのはそのままなのな
- 138 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:39:36.60 ID:ttGaH8gp
- 先日Win8のノートPCを買った。
ところがwin10の無償アップデート期間が過ぎていることに気がついた。
もう無料でWin10に出来ない?
- 139 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:40:22.55 ID:SREMVfYw
- >>138
>>125
- 140 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:48:01.29 ID:twbYj3mz
- >>137
どういうところが? そんなことないけど
- 141 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 10:54:16.84 ID:nQ2+yLUb
- >>140
タスクバーのアイコンにマウスオーバーしたらアイコンの背景が色変わるのが
マウスどけても、のこったままになるとかその程度で常にってわけでもないし
別に重くなるとかそういうのじゃないからいいんだがWin7時代からそのまま伝統よようにある
- 142 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:02:43.37 ID:twbYj3mz
- >>141
のこったままにはならないなぁ
- 143 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:05:05.28 ID:YYAqvKgu
- >>116
システム→ドライバーのインストール設定で自動ダウンロードを無効にしてもか?
- 144 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:17:39.88 ID:ckOzXiVX
- >>116
そもそもWUで最新版のドライバは来ない
- 145 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:21:30.34 ID:F1GSSM/i
- メインPCだけリモートデスクトップつかってホストでユーザー制御がでるとmstsc.exeが落ちる
まじおま環だわ・・・
- 146 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:36:26.68 ID:zVlgnmKy
- なぁ
なんでスタートメニューに全てのアプリ常時展開するようになったんだ?
作ってる連中はこれの方が使いやすいと本気で思ってんのか?
- 147 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:36:57.20 ID:croCNYpg
- >>75
へ〜そうなんだ!無料だから別にいいけど 絶対に金使ってまでしたくないな!
- 148 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:37:20.54 ID:Zf/AqFmn
- >>142
うちもならない
- 149 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:44:17.20 ID:ZcYFK/ol
- どうせまともなドライバーもないポンコツ
- 150 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:45:05.57 ID:RtXPpejO
- >>146
一覧が欲しいと言ってた奴らのせいだろ
- 151 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:45:13.07 ID:ckOzXiVX
- >>146
使いやすいとか考えてないだろ…。
ついでながら、設定の画面黒くしてみたらかなり見やすくなったぞ。
てか白だとすげえ見にくい
- 152 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:45:45.68 ID:yLEm6KL2
- >>146
まじで糞だよなこの部分
前のが使いやすい
- 153 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:50:15.58 ID:ckOzXiVX
- 設定から設定できる項目かなり増えたな。
しかしウィンドウが一枚しか開かないからマジ使いにくい。
- 154 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:51:58.05 ID:FsWP99/U
- よく目にするスタートメニューやアクションセンターの配置変更への不満だけど
慣れるまで気持ち悪いってのならともかくどこか使いにくくなったのか全然わかんねえ(良くなったとも言わんが)
オペレーション的にはなんも変わらなくね?
- 155 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:52:36.63 ID:qzdTVz7l
- >>141
あとマウスオーバーしてもライブサムネイルが表示されなくなるとかな
- 156 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:53:53.32 ID:ckOzXiVX
- IMEがかなりよくなっている。
グーグル日本語入力みたいに全部送信してよければ
クラウド候補をバシバシ表示できる。
- 157 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:56:25.00 ID:yipU+aef
- 英文入力するときも英単語を予測表示してくれるし楽になった
ていうか前がひどすぎた
- 158 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:57:56.01 ID:mk2uByR7
- なんでいちいち設定デフォに戻すんだよ
クソすぎんだろ
- 159 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 11:58:52.99 ID:VqmQOCZR
- 今朝からHDDがガリガリ言ってる
- 160 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:01:07.27 ID:RtXPpejO
- Eageが名前をつけて保存できるようになったな。やっとまともに使える
- 161 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:03:25.81 ID:ckOzXiVX
- Windows7のMS-IMEはバカすぎて使い物にならず、
やむなくグーグル日本語入力を使っていたが、
これなら実用にたえる。
さっそく設定をカスタマイズした。
- 162 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:04:02.40 ID:twbYj3mz
- 電卓大きくなりすぎwwwww
- 163 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:04:51.29 ID:twbYj3mz
- 大きくなってるのはスレで見て知ってたけど想像以上にデカすぎ
しかも設定で大きさを変えるとかが出来ない。これ考えたの誰だよ・・・
- 164 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:07:14.76 ID:rE5E0n/A
- まぁスマホ、タブレット用なんだろうな
- 165 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:07:50.29 ID:twbYj3mz
- あ、大きさを変えれた
窓の端っこを掴んでドラッグすると大きさを変えられる
- 166 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:11:00.47 ID:7YGgnCrb
- >>141
グラボのドライバーが悪いんじゃないか?
- 167 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:11:15.22 ID:Yb+Uvswk
- 大型アップデートのたびにクリインスコなんてやってらんねーよ。
- 168 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:12:05.28 ID:xKLSOUDS
- HDDやっと届いた
クローン作ってサルベージ始めるか
USB3のHDDケースもポチるべきだったは
>>158
高速スタートアップ絶対確認しろよ
4TBHDDもろもろ吹っ飛ばされた俺みたいになりたくなかったら
ほんけまいくらたのしいレロレロレロレロレロ
- 169 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:12:51.81 ID:yipU+aef
- おま環の人多いな
なにも不具合ないんだが
- 170 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:14:40.02 ID:ZcYFK/ol
- 知恵遅れが騒いでるだけ>>169
- 171 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:14:59.49 ID:7YGgnCrb
- mame plus GUIがゲーム終了時に固まる。
- 172 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:17:56.29 ID:Gox1ScCC
- これから半年ごとにこういう事続くんだぜ・・・・・
- 173 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:18:24.93 ID:2wdJ2aK1
- Anniversary Updateやったら2台ともアップデート失敗一台クリーンインストまでする自体に
原因はmactypeのdllやらが古いせいだったんだけど(今は有志のパッチがある)
その記事も以前から何度も見ていたがなぜか今までアップデートに失敗したことなかったので忘れていた
起動しなかった時はこりゃマイクロソフト終わったな、世界中が阿鼻叫喚
俺みたいは信者にまでこんな目にあわせやがってとかつぶやいていた
- 174 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:20:24.70 ID:bFAYOA6H
- >>166
Win7時代から何年もグラボも2枚目ドライバも数知れず
- 175 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:23:41.62 ID:xKLSOUDS
- ユーザー任意でなく
強制アップデートさせてトラブル起きるとかM$がクソ
おま環以前の問題
- 176 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:25:16.37 ID:3OI1zy2A
- >>107
ライバル企業の工作員が荒らし放題だしな
- 177 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:28:23.25 ID:ZcYFK/ol
- >>172
安定した行儀の良いシステムなら困らないよ
行儀の悪いアプリや環境作るからアップデートやアップグレードで困るんさー
- 178 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:30:31.77 ID:LzCPoWYG
- 他のウィルスソフトいれててもwindows defenderと併用できるって本当?
- 179 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:39:18.70 ID:lpD99EqW
- >>178
併用する必要性が無い
- 180 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:41:31.83 ID:gqC8ukBE
- なんかパソコンを使ってるときはアップデートの自動再起動されない機能がバグって何もしていないのにアプデが延期になるバグが起きてるんだけど
常駐のせいかな
スリープも時間経過でしなくなる
- 181 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:43:41.81 ID:Gox1ScCC
- >>177
安定した行儀のいいシステムレベルのPC使用で満足するなら
初めからMac使うわ
- 182 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:44:20.95 ID:LzCPoWYG
- >>179
Wで安心かなと
- 183 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:45:10.06 ID:g2CxYSWe
- >>168
4T 吹っ飛ばされたって
お前が馬鹿杉
- 184 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:46:42.98 ID:hpc/Y8Q0
- いまどき、頻繁に抜き差しするなら外付けHDDなんてつかわないわ。
NASかクラウド経由。
- 185 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:51:02.02 ID:H56XxNvz
- Windows10でアクティブウインドウのタイトルバーの色だけを変更する方法は下のやり方でできたんだけど
問題はこのやり方だとタイトルバーの文字色は変更されない。
例えばタイトルバーを黒にしたら、普通は文字は白になるけど、下の方法だとタスクバー色なしからやると文字は黒のまま。
ちゃんとタイトルバーのウインドウの色と文字も一緒に変えられる方法ないかな?
Windows10 のタイトルバーに好きな色を付け、タスクバーはデフォルトの暗い色を利用する方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/desktop/taskbar_color.html
- 186 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 12:53:20.65 ID:LVLI14Hz
- メインPCを共有フォルダにしてたけど、不便だからNASに変えたわ
- 187 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:17:50.17 ID:ZcYFK/ol
- >>181
地雷原に突撃するなら黙って死ね
ぎゃあぎゃあうるさい
- 188 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:21:26.89 ID:P0z7PHWV
- Windowsフォトビューアーのコントロールパネル部分の色が青色になってすっごい違和感
- 189 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:39:24.93 ID:swgGUD4A
- >>136
落とせたPCと全然進まず落とせなかったPCがあるので
混雑だと思うけど、困ったね。
- 190 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:43:00.37 ID:BwnLIQ7k
- >>91
回復パーティションは無理して消す必要もないよ
消してもまた半年後のアプグレで増えるからな
- 191 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:43:20.96 ID:Gox1ScCC
- >>187
その地雷原が半年ごとに向こうから強制的にやってくるって話なんだがな?
それを理解せず噛み付いてぎゃあぎゃあうるさいのはお前だよ
- 192 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:48:53.41 ID:BwnLIQ7k
- >>124
メインOSのブートが死ぬ前に使えってことだからな<MBR環境の回復
回復ドライブ作ってパーティション消した方が良いんだけど、これもUEFIと同じでOS死んでたら回復できない
MS自体はOSは動けばいいって認識なんで、アップグレードの度に回復領域が増えようがしったこっちゃないのよね
失敗したとき戻せるwindowsは安全ですって言いたいだけなんでほんとクソだよ
- 193 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:52:05.28 ID:ZcYFK/ol
- >>191
地雷は危険な改変するバカだよ
余計なことするからアップデートで右往左往
バカなの?
学習しないの?
- 194 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:53:49.96 ID:BwnLIQ7k
- >>172
windows9x時代に戻っただけだ
OS再インストールと環境再構築を楽しめってことだよ
連日青画面はいてたMEみたいなのじゃないしとりあえず問題ない
ようするに面倒臭い人は複雑なカスタマイズすんなってことだ
- 195 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 13:59:27.72 ID:HnDCa9gY
- なんか煽りくれてる構ってちゃんがわいとるな
しかし今まで苦労しておれ環でも安定するように設定させてたってのに
ドライバは消されるわ
苦労した設定は戻されるわ
外付けHDすら吹き飛ばす危険性はあるわ
そのたもろもろ。。。
こんなの半年ごとにやられたらたまらないわな
まぁ動画閲覧とかネット検索とかその程度しかしないPCライトユーザーは関係ない世界だろうけど
自分のPC用途に環境特化させてる人にはマジ地雷になりかねない事実
- 196 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:04:50.16 ID:Rc9nz/2Y
- このやり口が続いたら7か8.1で再構築→サポ切れ→Linux行きが殺到ってとこだな
俺環ではNOD32再インスコだけで済んだからまだましな方か…
- 197 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:07:33.07 ID:ZcYFK/ol
- 一般的なアプリを入れて使っても悪くはならねーよ
システムに行儀悪い手法で干渉するものはやめておけ
MSも言ってること
特定のバージョンのOSに依存するし、OSの更新に弱いからね
当たり前
無視して潜在的なリスク抱えるとかバカ
- 198 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:09:22.06 ID:xKLSOUDS
- M$コミュニティのM$至高主義狂信狂祖様が涌いてるのか
- 199 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:12:44.56 ID:ZcYFK/ol
- >>198
HDD吹っ飛ばした間抜けは黙って死ね
- 200 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:13:46.08 ID:meCb+lhX
- わずか1年、Redstoneで電源シャットダウンとアプリ一覧が同時に出るようになった
パソコンを切ろうとするブレーキにこれから作業するというアクセルが隣合わせに
Operation Softなんだから操作しやすいTHのままで良かったのに
- 201 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:15:20.85 ID:HnDCa9gY
- ID:ZcYFK/olは今までメーカー製PCかBOTPCしか買ったことねーんだろうな
システム弄ることを行儀悪いとか言ってる時点で素人丸出しなの気づいてるのかな?
世の中はメーカーPCやBOTPCだけじゃないのに
それ基準でドヤ顔でもの語られても失笑しか出ないな
- 202 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:17:47.36 ID:WijKXPdH
- >>200
自動車だってブレーキとアクセルは隣り合わせなんだが
- 203 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:20:14.17 ID:ZcYFK/ol
- 自作とやらが上と思っているのかね
OSの危険な改変とPCのハードウェア構成と関係あるの?
自作なんてたいして難易度高くないのにw
- 204 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:27:23.84 ID:Rc9nz/2Y
- 今時はCPUとメモリ容量だけでスペック判断する時代だからな自作する意味がわからん奴だらけ
CPUだけで判断して安いBTO買ってハイスペ気取ってる奴はコケる可能性あるんよな
OS改変しなくてもな
自作歴16年ですが何か?
- 205 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:31:10.97 ID:IFzzuVSs
- ドヤ顔でBOTPCもどうかと思うがな
- 206 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:31:22.50 ID:Gox1ScCC
- >>201
ま、夏休みだって事だな
もう構わない事だ
素人がわめいて全方位に噛み付いてるだけだしな
- 207 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:32:37.62 ID:ZcYFK/ol
- 電源とマザーボードに金惜しんだらアウトやな
- 208 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:34:07.62 ID:6911FhkU
- >>177
なんかこの前の無料アプグレ期間終了間際の駆け込み騒ぎの時のことを思い出すわ
KBなんちゃらを止めて情強ぶって元のOSアプデしてなくて
アプグレ時にまんまとその罠にはまってOSが最新じゃなかったせいでトラブル発生とか
逆に何も知らなくて何もいじってなかった普通の一般の方がすんなりとアプグレ済ませてたりして
今度のクラシックシェルやMacTypeフォントの件でもそうだしレジストリ関係もそういう傾向
情強ぶってあちこちいじってるやつに限って逆にトラブル発生してるという
これからもあるだろうね
情強ぶってあちこち弄りまわした挙句の予期せぬトラブル発生ってパターン
10ではなるべく標準(推奨)設定のまま常識の範囲内でのカスタマイズに留めておくのが正解な気がする
てかたぶんそれが一番かしこい
- 209 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:34:26.89 ID:ZcYFK/ol
- どっちが素人やらw
避けられるリスク回避しないのが玄人?
わらわかす
- 210 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:35:24.43 ID:xKLSOUDS
- 分が悪くなると突然電源マザボとか言い出して話題すり替え逃げる奴
- 211 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:36:36.02 ID:ZcYFK/ol
- あるある、見てると笑えるバカの狂宴>>208
- 212 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:37:43.88 ID:ZcYFK/ol
- 基本だろ>>210
- 213 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:43:35.98 ID:Rc9nz/2Y
- >>211
禿同
ここ弄るといいよ→おお!やっとくか→トラブル→ふざけんな!
まさに理解せず弄ってるいい見本
でもあまり周りに噛みつきすぎはいかんよ(´・ω・`)
- 214 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:46:33.78 ID:ZcYFK/ol
- ふむ、軽く説いても念仏レベルのバカ相手にかして荒れすぎたか
忠告に従っておとなしくします>>213
- 215 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:56:15.18 ID:hAUkR3PZ
- フォント変更はcleartypeの調整をしてからでも遅くないと思う
- 216 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 14:57:58.21 ID:LVLI14Hz
- XPならともかく、そんないじらなきゃやってられないようなものじゃないしな
XPは、プリフェッチの挙動があほで、自分で最適化してあげないとだめだったり、hddが接続されていないポートまで見に行くから、無効化してあげないとブートがおそくなったり、visual styleが恐ろしくダサかったり色々あったけどな
- 217 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:04:19.17 ID:Y+nbrXPP
- Windows10ってパッケージ版だとProは27000円だけど
マイクロソフトのサイトだと9200円だけど
これDL版だからこんなに安いの?
何か機能が劣ってるとかあるの?
ないならDL版にしよかと思ってるんだけど
- 218 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:11:42.67 ID:twbYj3mz
- >>217
どこのページよ?
https://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Windows-10-Pro/productID.323759000
ここだとダウンロード版でも27864円なんだが?9200円は何かと間違えてるんじゃないの
- 219 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:13:40.15 ID:a6tBkz/C
- HDD飛んだとか言うけど単に不注意でしょ
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/1008690.html
- 220 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:14:44.67 ID:a6tBkz/C
- >>217
HomeからProにするアップグレード版じゃない?それ
- 221 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:15:12.82 ID:Y+nbrXPP
- >>218
ここです
http://mssoftmall.com/windows/
- 222 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:16:15.53 ID:Nfb+Zfo4
- >>221
それ見て怪しいって思わないのか・・・
- 223 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:16:21.96 ID:iyADAl2O
- あからさまに怪しい
- 224 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:16:36.83 ID:a6tBkz/C
- http://mssoftmall.com/windows/
もしかしてここのことかな?これMSとは全く関係サイトだよ
- 225 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:16:51.95 ID:Y+nbrXPP
- いま気づいたけど
URLみたらマイクロソフトじゃない?
- 226 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:18:31.10 ID:iyADAl2O
- >>225
君はもっと賢くなった方が良い
詐欺とか人間関係も絶対に保証人とかダメ
- 227 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:18:47.90 ID:/PePKJiu
- ノートン先生に怒られた
犯罪者221はOね
- 228 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:20:04.19 ID:qisRsBGn
- >>217
それマックロソフト
- 229 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:21:24.83 ID:Rc9nz/2Y
- HOMEからProにあぷグレでストアに飛ぶと今は\13,824だね
- 230 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:21:58.93 ID:gqC8ukBE
- 分かりにくいけどこれMicrosoft Windows、Officeシリーズ製品専門店なんだよなぁ
- 231 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:23:07.47 ID:Iv0ghmrs
- >>225
釣りだよね? 釣りじゃなかったら騙される前に
電気屋行ってちゃんと説明付きで買えよ
- 232 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:26:51.02 ID:twbYj3mz
- >>221
わろた。ははっ笑わせてくれるじゃないの
- 233 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:32:12.09 ID:5A/7FiqP
- >>225
OSとかオフィスとか異様に安いのは正規ライセンスじゃないので注意
- 234 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:35:38.91 ID:Rc9nz/2Y
- レビューがヤフオクっぽいし笑わせてくれたw
- 235 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:39:04.31 ID:5A/7FiqP
- サイトのデザインだけそれっぽすぎるんだよな…
MSに通報したほうが良さそう
- 236 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:39:08.78 ID:qPcazjgo
- http://mssoftmall.com
詐欺サイト注意
- 237 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:39:46.18 ID:BupiLGE2
- ID:Y+nbrXPP
- 238 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:42:40.00 ID:gqC8ukBE
- 詐欺かどうかなんてわからないんだからお問い合わせのチャットで話せばいいのに
- 239 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:43:17.13 ID:LYzkjhmo
- 俺も釣られて踏んでしまったが、もし>>221が悪意あるハッカーだったらと思うと・・・
- 240 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:47:29.84 ID:gqC8ukBE
- >>239
http://mssoftmall.com/windows/
のインストールステップ見てみ
ウイルスにひっかかんないでMS公式からISO落としてねってあるから
- 241 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:52:44.08 ID:twbYj3mz
- キーを売ってるだけなのか?
- 242 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 15:54:24.63 ID:yAkl0Dt6
- 不法サイトの人に「オタクのとこは安全?」って聞いても安全て言うだろ
- 243 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:00:28.00 ID:H56XxNvz
- >>185分かる人おらんかのー
- 244 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:11:21.20 ID:LYzkjhmo
- >>243
「タイトルバーに色をつける」っていう項目が新しく追加されたけどそれじゃいかんの?
- 245 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:22:55.30 ID:IrQ/izGv
- サービスのリモートデスクトップ関係が復活してやがる
- 246 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:24:05.65 ID:H56XxNvz
- >>244
え?それ新しいアップデートのやつ?
まだクリーンインストールして一ヶ月立ってないからアプデしてないけど、アプデしたら出るの?
- 247 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:26:32.89 ID:LYzkjhmo
- >>246
出る
- 248 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:28:48.07 ID:H56XxNvz
- >>247
まじですかー
ありがと。アプデくるの正座して待ちますわ
- 249 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:30:44.07 ID:gqC8ukBE
- >>248
更新のチェックしてもこないなら
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
で今すぐアップデートのが早い
- 250 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:41:55.38 ID:WBJSfaNF
- >>171
俺もそれなったw
ウインドウモードにして×マークで終了すると大丈夫なんだよな
- 251 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 16:57:11.64 ID:t+IxhFKw
- スタートメニューにすべてのプログラムが展開されてるのはいいんだが
常時展開するようになるとショートカットとフォルダが混在してるのが気持ち悪くなってきた
- 252 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:02:32.49 ID:ckOzXiVX
- >>215
10になって初めて真剣にクリアタイプの調整やったわ。
7のときは微妙すぎていつも途中でどうでもよくなって投げ出していた。
- 253 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:05:46.09 ID:wpcGzNDN
- Anniversary後にHotSwap使えなくなった
俺だけかな?
- 254 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:09:39.85 ID:R2BR1hiX
- Win10はaptXに標準対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
これあんまり知られてないね
- 255 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:28:36.89 ID:M2xKCb3g
- いちいち高速スタートアップオンにすんなよ
- 256 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:34:13.93 ID:vcaObrIx
- スタートメニューにすべてのアプリが表示されるのが使いにくいとか言ってる奴いるけど表示されてた方が使いやすいだろ
クリックが一回減るし
- 257 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:38:55.39 ID:AdhpIkKL
- スタートメニュー殆どつかわねーし
- 258 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:40:33.39 ID:LYzkjhmo
- 電源を端に追いやったのは悪手
- 259 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:49:55.09 ID:t+IxhFKw
- >>258
元々スタートボタン右クリックでやってたから、しばらく気づかなかったw
システム関係はスタート右クリに集約されてるのは良い感じ
- 260 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 17:53:54.75 ID:O6w6N8pr
- >>254
それが地味に便利。
CSRのドライバは使いにくくてやってられない。
aptXの件だけでもWindows10に乗り換える価値あり。
- 261 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:01:41.05 ID:tBK8gL4J
- 既定のブラウザがIEだとインターネットショートカットが開かなくなった
- 262 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:03:42.40 ID:+ycnB7id
- IEのお気に入りとかとっておくの忘れてクリーンインストールしたけど
MSアカウントでサインインしたら同期されて復元されたわ
- 263 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:08:01.16 ID:H56XxNvz
- >>262
お気に入りを勝手に同期されるのか
- 264 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:09:39.22 ID:S9zUBZPW
- コンパネの拡張子から設定しても?
- 265 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:18:20.39 ID:E/cjx/Fq
- キーボードでスタートメニュー開いて↑とenterでスリープにしてたから
新スタートメニューだと微妙に操作が増えて面倒に感じる
- 266 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:19:58.46 ID:+H/dl1KL
- スマホとかでもそうだが「同期」って機能は勝手にされると困るんだよな
消したはずの物が復活したり、サブPCのファイルを整理してたらメインPCからもざっくり消されたりとか
どちらが主でどちらが従なのか、あるいは区別なく相互同期なのか等、
機能の提供元によってもポリシー違うから、仕様をしっかり理解した上で使わないとトラブルの原因になる
- 267 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:26:39.27 ID:E/cjx/Fq
- とりあえずアニバーサリーアップデートに成功したら
設定のディスプレイ関連と高速スタートアップをチェックすればいいんだよね?
- 268 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:30:18.76 ID:8M8AXLi3
- デフォだと同期はオフにしておいて欲しいもんだが
MSだと違うんだよなぁ
- 269 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:43:13.01 ID:B+9a3+Bl
- 変換候補が少なすぎるんだけど改善する方法ありますか?
- 270 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:45:48.41 ID:ckOzXiVX
- Windows8とかでもそうだったらしいが、
「フォルダーの結合の競合を非表示にする」のチェツクを外しておかないと
大変なことになるぞ。
- 271 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:46:15.91 ID:ckOzXiVX
- >>269
クラウド
- 272 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:47:40.88 ID:7WQFFZYZ
- 俺のやばいお気に入りもMS鯖に勝手にアップ閲覧チェックされてて
早朝家の周りを数人の男に固められ呼び鈴を押されるんじゃないかと
毎日おびえて暮らさなきゃならないのか…(´;ω;`)
- 273 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:51:11.20 ID:Waa+nVRi
- >>267
フォントの大きさ(だけ)設定リセットになるから
あらかじめメモ帳かなにかに数値控えておいた方がいいよ
おわったら増えた容量を削減するためディスクのクリーンアップで
とくに容量の大きいやつを重点的に削除してやる事
そのあとはPC再起動かけてデフラグ実行したあと
高速化の恩恵受けるためにも早めに自動メンテンナス実行しておくのかおすすめ
- 274 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:54:15.51 ID:Yb+Uvswk
- >>269
アトック使え
- 275 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 18:58:52.43 ID:ckOzXiVX
- >>272
ブラウザのお気に入りのことならあれは単なるURLなので、
持っていても何の問題もない。
- 276 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:05:39.22 ID:LVLI14Hz
- hentaiとかeroとかms社員がクエリ検索するわけないだろ
- 277 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:13:56.99 ID:ep8HSpUD
- >>269
もうグーグル日本語入力つかえば?
- 278 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:25:01.94 ID:qfoaHRIe
- デフォだと壁紙も同期されるぞ
全部アップロードしてると思ったほうが良い
- 279 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:32:08.58 ID:7jJOaVG/
- 標準のIMEは変換候補や辞書、カスタマイズキー設定などがアカウントと同期してるから、クリーンインストール後でも全く同じ状況に戻るのが便利だよ。
これは8のときからだけど。
- 280 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:36:38.25 ID:B+9a3+Bl
- レスどうもです
とりあえずフッジサーン=/^o^\の顔文字が欲しかったのですが・・・
クラウド有効にしても出ませんね
グーグル日本語入力なら出るかな
- 281 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:41:56.54 ID:iSrqS9tU
- とりあえず「オワタ」で変換すれば/(^o^)\は候補に出てくるな
- 282 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:44:25.97 ID:cP/9qNOt
- 同期のタイミングって8.1でもそうだったけど、いつ起こるかわからないんだよ
だからIEのお気に入りも消したのが混じってたりする
自分の所では3か月ほど前の同期くさい、手動で同期出来るようにしてほしい
- 283 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:54:29.86 ID:bgnS1yqI
- 【超緊急時案】Windows 10 Anniversary UpdateでTTClockが使えない【Ver1607】
ttp://goo.gl/JbIk8C
- 284 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:58:27.20 ID:ABPsrYTr
- /^o^\フッジッサーン
富士山で変換したらこんなの出てきたぞ
- 285 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:58:51.10 ID:Jykck2nq
- ずこーで_(┐「ε:)_が出てくるよ
- 286 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 19:59:38.11 ID:/4+YYRu7
- >>283
TTClockは、Anniversaryにする前のバージョン、最初のWin10から
使えなかったぞ
- 287 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:00:35.75 ID:/4+YYRu7
- Win7や8で使えていて、Win10で使えないソフトって結構あるようだ
- 288 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:06:54.72 ID:zutJmm78
- edb.logカリカリカリカリいつまでやってんだよ
ファン壊れちまうだろ
- 289 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:15:16.54 ID:H56XxNvz
- >>284
🗻
- 290 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:18:35.32 ID:acUrEiXe
- >>273
フォントが初期がされるどうこう言ってる人がちょこちょこいるけどなんのフォントのことなん?
システムフォントを変更してた場合の話?
それとも、画面のDPIの設定のとこにあるフォント設定?
まあ、どっちにしろ大した手前じゃないね
- 291 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:30:21.49 ID:tBK8gL4J
- >>264
IE自体は起動するけどWebページが開かない
ユーザーフォルダのお気に入りにあるショートカットは開ける
他のフォルダに移動させると開かない
この現象は他のブラウザでは起きない
- 292 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:43:10.86 ID:zfpng5SV
- アニバーサリー入れたらプレイヤー音でなくなり、3つのソフト同時起動したら
問題があるので再起動という表示。
復旧したけど、バイオス、ドライバ、MSはいぢるもんじゃねーな
- 293 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:44:51.07 ID:WEA+g9Xv
- >>292
それは、自分の知識が(ry
- 294 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:46:19.21 ID:KEZObL6O
- >>221
ワロタ
Windows7 Ultimate K って・・・
しかもこれだけハングル・・・
- 295 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 20:54:13.77 ID:zG2gDdCU
- 前回のサマリー以降、脅威は見つかっていません。
サマリー以降ってどういう意味なん?
- 296 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 21:06:13.07 ID:t+IxhFKw
- >>295
前回の集計と言えばわかりやすいかな?
- 297 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 21:16:17.32 ID:L7bisp4H
- >>280
どうしてユーザー辞書に登録してやらないの?
IMEのとこ右クリックして単語の登録からしてやればいいんじゃん
消したり編集し直してやり場合はユーザー辞書ツールから
- 298 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 21:50:57.82 ID:jQygbOfk
- さっきアップデートの更新の確認をしてたから
ついに来るのかと思ってドキドキしてたのに来ない
- 299 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 21:57:24.47 ID:qfoaHRIe
- 7から10に上げたばかりだと
来るのは来月以降だろ
- 300 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:01:04.45 ID:cP/9qNOt
- ISOからのアップグレードで即ドキできるがな
- 301 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:12:31.84 ID:yLEm6KL2
- 7から10に上げたばっかりだけど三日の朝に来てた
- 302 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:13:48.42 ID:iVp/tndz
- Windows10のアニバーサリーアップデート後、Steamクライアントからストアやプロフィールに繋がらなくなった
DirectWrite を有効にしてフォントのスムージングと文字間距離の最適化を外したらちゃんと表示されるだけど
それでもTeamFortress2が正常に終了しなくなったり、アップデートしてからおかしいんだが
- 303 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:16:25.99 ID:mrrrKCj4
- >>302
Steamクライアント自体のアップデートはしたか?
更新来てるぞ
- 304 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:19:57.53 ID:S++uJbDX
- >>301
Windows.oldを消した人はアップグレード対象になる
- 305 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:26:49.10 ID:iVp/tndz
- >>303
最新の状態なんだけどねーなぜだ
- 306 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:28:58.82 ID:E/cjx/Fq
- >>273
windowsの以前のバージョンの削除やった後でも
システムファイルのクリーンアップやるとさらに1GBぐらい不要なファイルあってビビったわ
おかげさまでなんとかやっていけそうだ
- 307 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:30:25.73 ID:U+w/qqmF
- クリーンインストールしたから心機一転
一つずつソフトを入れてるんだけど
ts再生ソフトでいいのが見つからねえ。
なんかお勧めないかね?
- 308 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:46:35.48 ID:vsvHF2BQ
- windows3.1からのユーザーです。8のテスクトップのパソコンを5万円
くらいで買い、それをアップデートしてきました。
感想ですが、
8は×、インターフェースの変更は、ユーザーの立場に立って2つのバー
ジョンを設定するべきでした。
8.1は〇、安定性を評価します。
10TH1は〇、よくばらずに安定していました。
10TH2は×、ユーザーの利益に立っていません。
10RS1は〇、OSの基本を誠実に追求した印象です。
マイクロソフトはms-dosも権利を買い取ったソフトの改良。
windowsはものまね。
ですが、パソコンが発展する時代に大きな役割も果たしました。
独自の技術としてはDirectXの貢献があります。
しかし、パソコンの発展には多くの人々の無償の熱意がありました。
マイクロソフトだけの力ではなかった。
DirextXを開発する原動力もms-dosに集中したプログラマーたちの
熱意の結果だと思います。
現在マイクロソフトはwindows10への強引なアップグレードなどで、
批判を浴びています。
本来ならば無償のアップグレードなので喜ばれるはずになのですが、
そうではなかった。それは、ユーザーの立場に立った行為ではなく、
自社の都合であることが見透かされていたからです。
どうか、謙虚にユーザーの声に耳を傾け、コンピュータ利用環境の
発展に尽くす覚悟でいて、ほしいものです。
- 309 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:48:56.49 ID:6niB5MYk
- zzz
- 310 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:50:53.84 ID:Gy7jqyO6
- ストアアプリは全部POWERSHELLで消しても問題ないですかね?
- 311 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:52:03.49 ID:6Ygng+C3
- 必見
http://www2u.biglobe.ne.jp/~aki2001/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6fa35032fc64425ee564b1a0a2678a94)
- 312 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 22:52:49.02 ID:vQXSygOx
- >>311
消えろ。クズのホームページなど見る勝ちもねぇよ。
- 313 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:10:04.44 ID:WeJeHNI7
- 「ホームページ」という呼び方そのものもだがその言葉を使う奴自体久しぶりに見た
- 314 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:10:55.63 ID:vQXSygOx
- >>313
ウェブサイトと呼んだ方がいいか?こんなガラクタページにも
- 315 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:11:52.17 ID:xKLSOUDS
- >>276
社員はやらんだろうが自動通報BOTが児童検索通報するだろ
>>279
じゃあ俺のIMEはどこの変態かも判らん変態紳士のIMEと同期しているのかよ
- 316 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:11:54.61 ID:4kasmZfB
- マイクロソフトは、2017年に2回Windows10のアップデート
https://www.neowin.net/news/microsoft-confirms-no-more-windows-10-feature-updates-in-2016-two-coming-in-2017
Based on feedback from organizations moving to Windows 10,
this will be our last feature update for 2016,
with two additional feature updates expected in 2017.
同社はWindows 10のために毎年2つの最新版をリリースして行くようです
- 317 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:19:14.50 ID:kq2bAQl2
- ロック画面無効化できなくなったんだけどどうすりゃいいの?
- 318 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:21:38.46 ID:Vc8kWZn0
- ロック画面って何のためにあるん?
- 319 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:21:47.36 ID:HF3mmtdk
- LTSB早く一般向けに出せよ
ストアなんか使わんし
使ってくれないとMSは困るんだろうけど
新しいのでるごとにいちいちOS再インストールするの面倒なんだよ
- 320 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:21:59.20 ID:Y91/lrng
- アニバー何やらが来ないんだけどいつ頃一般ピープルの手元に来るの
今手動でアップデートしてる人たちは不具合分かった上でアップデートしてるんだろ
- 321 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:25:55.66 ID:qzdTVz7l
- >>316
その度にISO落とせるんかな
- 322 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:30:27.53 ID:+wIRL2rE
- お前らは再セットアップ時の為によく使うソフトのセットアップファイルや壁紙を纏めたディスクを作ったりしてる?
俺は一年に2、3回作ってるけどみんなはどう?
- 323 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:32:34.04 ID:WP2sDW//
- 聞いてどうする?(´・ω・`)
- 324 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:32:52.31 ID:HF3mmtdk
- >>322
USBメモリにフリーソフトとドライバとランタイム保存してる
- 325 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:33:49.80 ID:qisRsBGn
- >>322
メンテナンスはしてるが7の頃から同じもの使ってるわ
- 326 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:33:56.00 ID:+wIRL2rE
- 何となく気になったんだ
DVDを作らずにその都度必要なソフトを落としてる奴が多いと思うが
- 327 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:34:31.22 ID:ry6L8aN0
- >>323
的確なレスポンスである
- 328 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:34:41.90 ID:DABJuw5c
- 7から10に強引にアップグレードの時は6〜7時間
Th2の時は4時間ぐらいだった
Anniversary UpdateただいまDL込み1時間経過
更新プログラムを準備してます
完了した割合 86%
起きた時に終わってると見込んで
((;゚Д゚)オレシラナイ
なんせ外付け3台
内蔵3台そのまんま
ASUS P8Z77-V Intel Z77
Intel Core i7-3770
Total Memory Size: 16 GBytes
- 329 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:35:45.76 ID:twbYj3mz
- わざわざDVDって、そんなに大容量のものをまとめてるのか?ソフト丸ごと?
壁紙と数MB程度のソフトならUSBで十分と思うが
俺はgoogleドライブにある程度突っ込んでるよ
- 330 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:37:41.60 ID:vQXSygOx
- >>318
まだ、モバイルに未練があるんだろww
あんなものPCには全くもって不要
- 331 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:38:02.81 ID:xKLSOUDS
- >>328
外付け吹っ飛んでも知らんぞ
- 332 :328:2016/08/05(金) 23:45:53.18 ID:DABJuw5c
- WindowsDefenderがけっこう怖い
再起動後くらいにスキャン始められると・・・
一応設定で全フォルダー除外しておいたけど
リセットされてたら
- 333 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:49:00.00 ID:qfoaHRIe
- 年に二回の阿鼻叫喚
- 334 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:51:48.09 ID:7WQFFZYZ
- >>275 >>276 よかった安心しまし >>315 うわぁぁぁ(´;ω;`)
- 335 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:55:04.38 ID:VnlRqZBg
- Win10の強制アップグレード始まった頃から
PCの挙動が不安定でフリーズとか起動失敗を連発してたけど
10にアップグレードしてから調子がいい
アップグレードさせるための呪いがかかってたのかな
- 336 :名無し~3.EXE:2016/08/05(金) 23:58:41.87 ID:Rgsq+sVP
- クリーンインストしたんだが、
ユーザーの中を見るとdefaultuser0というのができていて、
イメージバックアップとるとコイツのファイルがないというエラーが出る。
ただしバックアップ自体は成功していると思われる。
このdefaultuser0って何?
できてしまっている人いる?
とりあえず、イメージバックとるとエラーが出る以外は何も問題ないけど、バグかな?
- 337 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:03:59.21 ID:yTtDIsfG
- 仕事の関係で大量のファイルをやりとりしているのだが、
複数のファイルをダウンロードしていると、Windows10になってから
やたらネットワークエラーでダウンロード失敗が発生する
プライベートのノートPCも、Wi-Fiが使っているうちに時々切れる
ようになった
- 338 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:05:59.98 ID:eEdWZB3p
- >>305
なにか問題でてるならそのうちアプデあるんじゃないの
とりあえずSteamのゲームならいくらでも再インストールできるんだし
一応セーブデータのバっクアップしてやってから
プログラムと機能からアンインストールしてやってから
スチームクライアントを起動して再インストールしてやったらどうだろうか
- 339 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:06:06.42 ID:P9fOPxL2
- あまりに古すぎて自前で書いたドライバで動かしてるデバイスを
大型アップデートが入るたびになぁにこれぇ???してくるwin10たん凡骨かわいいけどいい加減覚えてくれないかな……
- 340 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:08:16.32 ID:obNvhw82
- HDD一個しか無いから、SSDとやらを買おうかと思うんだけど
OSをSSDにクリーンインストールして
データを以前からのHDDに保存するように運用するのが正解ですか?
- 341 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:16:10.64 ID:t7Sxpble
- >>309
ドライバー関連ひどすぎるよな本当
- 342 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:18:02.45 ID:eEdWZB3p
- >>340
データ用専用にするHDDはできれば新規に買って
今まで使ったやつはバックアップ用&予備用としてコピーした後は大事に保存
新たにパーティションの領域を割り振ってやって
データをそっくりコピーしてやるのが一番理想的だとは思うんだけど
とりあえずって事でなら別にそれでもいいんじゃないかな
- 343 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:21:40.93 ID:8wopL5Mq
- >>337
それって共有ドライブ経由の通信?
おれは200kbpsの回線で、共有ドライブ経由でログファイルの受け渡しをするのだが、
7からwin10にしたら、これが全て途中で切断されるようになった。
回線速度が、MSの考える常識よりも遅すぎると判断すると、
セッションを切断するというお節介機能が導入されたとみている。
なお、ftpとか他の手段を使えば問題なくなる。
- 344 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:23:44.48 ID:8wopL5Mq
- 補足。win7であれば、遅くてもセッションが切断されることは無く完走する。
win10はTH1の時点で切断される症状が出て、TH2でも同じ。
- 345 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:29:35.48 ID:lsb4GskX
- 去年買ったプリインストール機なんだけどアップデートまだ来ないな
- 346 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:29:42.18 ID:Td7JWswk
- >>334
世の中の天才という名の馬鹿が画像の肌色の割合でエロか非エロか自動判別するソフトを開発し
それを権力者が違法ポルノ摘発に云々という話もあってだな
- 347 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:31:57.10 ID:zp7G3v5S
- >>346
安心してください
インテルはいってますよ
- 348 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:34:07.99 ID:cfXfCBdH
- 下ネタという概念が存在しない退屈な世界
- 349 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:34:23.44 ID:Td7JWswk
- >>337
>>343
リソースモニタのネットワーク開いて味噌
何かが大量に帯域食い潰してるのかもな
- 350 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:34:35.65 ID:+ji5cgUZ
- >>343-344
格安MVNOみたいな低速回線って、
日本にしかないガラパゴスサービスなのかね。
- 351 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:39:38.37 ID:tFxvHhbL
- >>350
- 352 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:46:01.00 ID:stjoXy04
- カスタムの拡大率まだバグ直ってないですね。
カスタムの拡大率とディスプレイ設定の両方とも125%とかにしてみるとわかる。
- 353 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:53:29.95 ID:JoeB5YKI
- 半年に2回も大規模アップデートを繰り返すとはPCの負荷が半端じゃねーぞ
古いPCは篩にかけてぶっ壊す作戦とみた
- 354 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:54:00.77 ID:1GuqQurD
- お前ら最長何年再インストールせず使い続けてんの
- 355 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 00:58:18.63 ID:mHy9gNkn
- >>354
クリーンインストールせずにvista→7→10でアニバーサリーで転けた。
- 356 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:00:09.74 ID:tQlIl1uY
- >>350
アメリカとスペインはあるな。
大手の回線を借りてる携帯会社で、ある程度使うと遅くなり100kbpsくらいになりやがった
- 357 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:00:40.83 ID:o2eIU+q9
- 7で最長4年かな
安定してるうちは再インストールしないで済むのがいいけどね
- 358 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:05:23.49 ID:PZNCavjc
- 俺は神経質だから3日に1回OS入れ直してるな
マジで直したい
- 359 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:05:29.96 ID:Td7JWswk
- イオンとヤフモバの帯域が腐ってるらしいな
- 360 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:08:32.31 ID:yrTHmF8g
- 勝手にアニバーサリーアップデートされたから、メンテナンスを手動にしたい。自分で電源を切るときに更新できるようにしたい。
しかし、「自動メンテナンス設定の変更」を開いたら、スリープ解除は無効になっていた。だが明らかにスリープが解除されてアップデートされた。
Windows Updateを見たら手動になっていた。だから無効にした。
これで次は大丈夫だろうか?
- 361 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:08:52.16 ID:t7Sxpble
- 7から10にアップデートするメリットは現状無い
- 362 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:11:09.90 ID:1GuqQurD
- >>358
俺は毎日クリーンインストールしてるわ
強迫性障害だと思う
Linux使ってる人でインストールが趣味という人が居るけどそれとは違うんだよな
Windows Updateが失敗したり、エラー画面が出た途端一からやり直したくなる
- 363 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:12:25.72 ID:t7Sxpble
- それ病気だよ
そんなことするなら7のままでいろ
- 364 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:14:32.51 ID:BiNQz1g9
- >>361
見飽きたインターフェイスから更新、便利なスタートメニューからのショートカット、directX12、アクションセンターとメリットありまくりだわ
- 365 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:15:10.70 ID:JP1n30JJ
- Win7でもWin10でも結局使うのはFirefoxとJaneとChromeだからなぁ
MSはOS更新がないとおまんまの食い上げだからなぁ
もうOS更新商売は限界だろ
- 366 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:16:40.91 ID:1GuqQurD
- そうだな…トラブルが少ない7に戻そうか
10環境で環境構築支援ディスク作ってから7を入れよう
- 367 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:17:41.40 ID:/EILvPl2
- >>362
いっそlinaxに行ってとことん調べて自分用の環境つくってみては
winだとクリインでも不明なエラーは必ず出る
- 368 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:18:26.36 ID:Td7JWswk
- >>360
切ろうが無効にしようが何しようが
シャットダウンするときに勝手に始めるぞ
アップデートも勝手に
- 369 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:20:04.19 ID:1GuqQurD
- 自分で制約を作ってしまってる
マウスカーソルがカクカクしたら再インストールとか、インストール後GoogleIMEを導入するまで一切文字入力をしてはいけない 等
- 370 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:24:04.98 ID:t7Sxpble
- >>364
directX12だけだなあ
- 371 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:25:03.53 ID:obNvhw82
- >>337
wifi暗号化レベルを変えるてみては?
- 372 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:26:11.94 ID:ME9IrxAB
- >>362
使用目的によるけど
電源を落としたら初期状態に戻るようなシステムにしたほうがいいんじゃね
ネットカフェにあるような
- 373 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:26:36.66 ID:tQlIl1uY
- >>369
「再起動すりゃ小さなエラー勝手に治る」くらいに思っておけばいい
んで、それでも同じエラーが3回起きたら直すとか。
- 374 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:27:18.78 ID:/EILvPl2
- >>369
君PC何に使ってるの?
そんなんじゃウェブブラウズも出来んだろ
むしろ2chに書けてるのが不思議
- 375 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:27:46.25 ID:PZNCavjc
- >>369
分かる
ファイルの並び替えなんかで1回間違えるだけでOS入れ直す
- 376 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:28:18.48 ID:ZJlch0a7
- >>362
ネットカフェみたいに再起動の度にシステムイメージで全入れ替えするようにしては
- 377 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:29:15.47 ID:ZJlch0a7
- >>372
あ、既出だたごめん
- 378 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:29:51.83 ID:KqHdKSOM
- >>221 >>311
どっちも詐欺サイトなのにHPデザインのスキル格差が酷すぎるw
- 379 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:30:16.32 ID:xtX7vGMr
- >>337
そのネットワークアダプターのチップはwin10用のドライバあるの?
ないなら直らんな
一応オフロード系の設定をoffにしてみるとか
- 380 :328:2016/08/06(土) 01:30:28.23 ID:qECsSH4K
- Anniversary UpdateただいまDL込み3時間経過
更新プログラムを準備してます 95%
やっぱHDDカリカリ・・・TH2の時よりかかりそう確実に長いわ
過眠する
- 381 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:31:22.81 ID:1GuqQurD
- お前らありがとう(´;ω;`)
強迫性障害のせいで時間も何もかも無駄にしてる
気にしないように心掛けるよ
- 382 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:32:07.00 ID:1GuqQurD
- >>374
最近はセットアップだけを繰り返してる
- 383 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:32:13.13 ID:+dD94bz7
- ID:1GuqQurD
は間違いなく無職だわなwww
- 384 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:36:53.48 ID:1GuqQurD
- タイムスタンプも気になって仕方ない
サーバ上のファイルとの同一性はハッシュ値見れば確認できるんだろうが
- 385 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:39:25.59 ID:eEdWZB3p
- >>290
スタートの設定>システム>デイスプレイ>ディスプレイの詳細設定にある
テキストやその他の項目のサイズ調整>タイトルサイズのみを変更する
のところの設定が
今回のアプデでリセットされてしまってて再設定し直してやらないと駄目だった
まぁメモ帳に控えてたからすぐ元に戻せたけどね
ClearTypeテキストとかは設定なにも変わってなかったよ
あとは細かいことを言えば
デスクトップショーカットの大きさがリセットされてたくらいかなぁ
- 386 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:40:05.26 ID:yTtDIsfG
- >>343
うん、クラウドの共有ドライブ経由
ドキュメントやソースコード、ダンプ、ログなどのファイルをやりとりしてる
そんな余計な機能いらんわぁ〜
>>349
自分のやってるファイルやりとり以外は、何もない
- 387 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:42:14.23 ID:tFxvHhbL
- >>383
ナマポ受給のクソニートでもあるね
- 388 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:43:16.77 ID:1GuqQurD
- >>387
ニートではあるが生保は貰ってないよ
サイトの広告収入で生きてる
- 389 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:46:13.34 ID:yTtDIsfG
- >>371
暗号強度でてこずってる感じはないなあ
>>379
ドライバーはWin7版までしかない
次はこのあたりを参考にLLDPとかIPv6削ってみるかな・・・
http://blog.livedoor.jp/oda_susi/archives/59820723.html
- 390 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:51:11.76 ID:/EILvPl2
- >>382
そのレスはどうやって打ったの? 携帯?
携帯でも見えないだけで裏でエラーくらい出てるよ
強迫観念はいきすぎると日常生活が送れなくなるから、
そのへんでブレーキがかかって復帰できる場合も多い
- 391 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:54:29.95 ID:xtX7vGMr
- >>389
http://pc.siraberu.info/post-498/
http://workees.wiki.fc2.com/wiki/NIC%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%20%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN
http://workees.wiki.fc2.com/wiki/NIC%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%20%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
- 392 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:56:02.87 ID:obNvhw82
- 俺はwifi暗号レベル落としたら治った。Androidタブレットでだけど
- 393 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 01:56:12.02 ID:xtX7vGMr
- intelの少し古いタイプは多分直らないと思う
- 394 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:02:43.57 ID:EJlaFmUo
- 10にしてからmixiの日記に写真を添付しようとすると「Internet Explorerが停止しました」
ってなってページが再読み込みして写真が添付できない。
これは改善しないのかな?
- 395 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:05:21.55 ID:aYVFPdEJ
- >>354
vistaも7も8も8.1も持ってなくて、2001年に買ったXPがまだ現役で
確か10年以上前に1度だけなにか失敗してクリーンインスコしたことがある
最初はP4-1500でマザー変えてもそのまま付け替えたと思う
マジに今日さっき、celeronE3200から中古で買った憧れのc2dE8500に付け替えた
35%ぐらい速くなった、嬉しい♪
- 396 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:05:28.67 ID:2yhL6A4/
- ネットワーク上の他のPCの認識が速くなってるのはいいね>1607
- 397 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:06:53.04 ID:+38kU1HX
- 他に強迫性障害出るよりかPCをいじくり回してる方が実害少なくないか
毎日パーツから組み立ててるわけじゃないんだろ
まあほどほどにね
- 398 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:07:29.98 ID:zz+KtTPP
- さっきアプデしたんだがフリーズしまくりでなんなのマジで
おまけにwindowsが正しく(ryをずっとループしてるし
- 399 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:07:36.42 ID:P9fOPxL2
- 信頼性モニターなんぞと毎日睨めっこしてたら頭がおかしくなりそう
- 400 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:10:31.51 ID:cfXfCBdH
- 昔の人が色んなエラーが出まくっても何故か正常に動作するのがWindowsだって言ってた
- 401 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:12:01.41 ID:n8SxL6z+
- >>398
クリインスコやな(ニッコリ
- 402 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:16:45.06 ID:zz+KtTPP
- >>401
あぁうん...レスありがとう
win10にしてみようと思った俺が馬鹿だったよ
- 403 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:26:10.69 ID:6L0MFF4t
- Win10の標準機能のデフラグって異様に速いけど
本当に効いてるの?
- 404 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:36:34.96 ID:zz+KtTPP
- >>401
初期化で復帰したけどフリーズはしまくる
皆もこんな感じなのかな?
- 405 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:43:42.04 ID:o2eIU+q9
- 低スぺPCなんじゃないの?
フリーズなんかしないよ
- 406 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:46:55.14 ID:tFxvHhbL
- >>405
うちは、
i7 6700にRAM16GB, GTX960というしょぼい構成だが、フリーズなんてしてもいない。
アプデは35分であっけなく終了。明らかにアプデで躓いてるのは、利用者に問題がある。
- 407 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 02:54:24.56 ID:2E5s7puy
- >>404
不要な周辺機器繋げてたら外してやった方がいいぞ
- 408 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:02:02.58 ID:6L0MFF4t
- アップデートですら最小構成なのか
もはやアップグレードだな
- 409 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:07:02.21 ID:Td7JWswk
- 淫獣コル田ナ「OSの名は淫獣のまま変わりません しかし半年ごとにOSが別バージョンに変わります」
- 410 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:08:39.34 ID:zz+KtTPP
- i7 RAM8G GT610
グラボ以外は普通だと思うんだけど
フリーズっつうかぷちフリーズって言えばいいのか?軽い感じのフリーズ
- 411 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:14:34.10 ID:zz+KtTPP
- >>406
アップデートはウチも30分程で終わってるんよ。そこから躓いてるみたい
- 412 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:16:05.11 ID:t7Sxpble
- ウィンドウズガイジにしたら最新パッチが勝手に入ってたわ
- 413 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:19:46.30 ID:n8SxL6z+
- >>404
7→10でフリーズ起こるようになったから
アニバにしたらもっとひどくなるやろなと思って
クリインスコしたわ
- 414 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:22:01.83 ID:o2eIU+q9
- >>410
プチフリも無いねぇ
4年前のi5にRAM8GBだけど別にプチフリとかは無い
- 415 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:25:40.89 ID:ceTyGK5z
- Win7をクリーンインストールしたPCをWin10にアップグレードしたら起動も早く快調なんだけど
約2年半使ったWin7機をアップグレードしたら起動がめっさ遅いんだよね
やっぱりクリーンインストールしないとこれは直らないんだろうね
- 416 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 03:29:21.50 ID:vt5ukZRI
- 気に入りましたかの画像でフリーズする
- 417 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:26:43.31 ID:sViZdtys
- >>416
おま環
- 418 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:29:06.60 ID:Bq9W6HjB
- >>404
自動メンテンスを実行してやれば多少ましになるかも
コントロールパネル>セキュリティーとメンテナンス → メンテナンスをクリック
→ 項目を表示させたら メンテナンスの開始をクリックして実行
- 419 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:33:26.12 ID:vFj3ScO5
- >>410
システムメンテナンスかインデックス構築とかでぷちフリーズが起きてるんじゃない?
- 420 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:38:06.81 ID:TVsbQzON
- Anniversaryアップデートのデバイスチェックで跳ねられた者ですがオフラインアップデートインストーラーは出ましたか?
- 421 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:40:00.86 ID:tFxvHhbL
- >>420
何言ってんだこいつ
- 422 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:50:20.76 ID:Bq9W6HjB
- >>360
それを既にやってある状態なら、あとはこれとかやってみたらどうだろうか
自分はここのをみて見様見真似でやってみたんだけど
http://freesoft.tvbok.com/win10/tips/sleep_released_unintentionally.html
とりあえずこれをやってやってからは、夜中に突然スリープが解除されることなんてことはなくなったよ
ちなみにその電源オプションでのスリープ解除設定の変更がすでに済んでいるという前提なので念のため
WindowsUPDATE直後のスリープで発生してしまう場合
スタートメニューを右クリックして「イベントビューアー」を起動する
→ 「Windowsログ」 → 「システム」で原因を探す
→ 右側の検索で「Power-Troubleshooter」と入力して検索
→ 発行元が「不明」となっているか? → YES → 日時からおそらくWindowsUpdateが原因と仮定
今度はコントロールパネル>管理ツール>タスクスケジューラを起動する
→ 「Microsoft」>「Windows」>「UpdateOrchestrator」をダフルクリックして「Reboot」の「条件」で
「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外す。
念のため「Microsoft」>「Windows」>「WindowsUpdate」の方も開いて
「Automatic App Update」と「Scheduled Start」をそれぞれダブルクリックしてプロパティを開き、
「タスク」でトリガーとなる条件や時間を変更する。
「条件」で「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外す
- 423 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 04:57:17.88 ID:Bq9W6HjB
- >>360
あ、ごめ、スリープ解除の話じゃなくアップデートの話か
>自分で電源を切るときに更新できるようにしたい。
これに関しては毎日PCを再起動する週間を身に付けていれば
そのうち更新がきて数日後に再起動かけた時に更新プログラムが開始するようになると思う
- 424 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 05:36:39.23 ID:Bq9W6HjB
- >>411
もしかしてCドライブの空き容量が少ないからとか?
その場合はディスクのクリーンアップをしてみた方がいいかと
エクスプローラーを開いてCドライブを右クリックしてプロパティを開く
ディスクのクリーンアップ>システムのクリーンアップの一覧の中から
とくにGB単位で表示されてるもの
RetailDemo Offline Content
一時 WINDOWSインストールファイル
配信の最適化ファイル
Service Pack のバックアップ ファイル
とくにこのあたりのを重点的にチェックして削除してやると
GB単位でCドライブの使用領域が激減すると思うから
どっちにしてもディスクのクリーンアップはやっておいた方がいいと思う
あとは月並みだけどWindowsのキャッシュを削除してやるとか
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
C:\Windows\Temp
- 425 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 05:46:07.57 ID:cfXfCBdH
- 一時インストールファイルって削除してもすきゃんなうに失敗しなくなる?
- 426 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 05:55:36.08 ID:Lqzq9nmy
- RS1入れてから、chromeでの動画再生に時々もたつき感が。
いつもの如く、安定するまで数日待つのかな。
- 427 :328:2016/08/06(土) 06:09:11.35 ID:js/AkyrJ
- 今起きたら
更新プログラムを構成しています。71%
PCの電源を切らないでください。処理にしばらくかかります。
昨日の22時半に始めたから間もなく7時間
まだ半日かかりそう カリカリカリカリ・・・
ヤッパリ6台全部スキャンする勢いか記録更新てか、
恐怖 苦痛 気持ち悪い 何してるのか詳細欲しいわ
- 428 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:14:54.69 ID:Z/VSEjNM
- あ〜なんか数日前に、アップグレードでだけど
外付けの4TB HDDが吹っ飛んだ人がいたっけな
まぁWin10より前からのUPGでなければ大丈夫だと思うが
時間がかかった原因が、接続してたHDDがあったからだとか
- 429 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:16:05.80 ID:8wopL5Mq
- >>427
俺の産廃atomN270ノートですら2時間でインストール終わったんだから、
なにかがおかしい。あるいはストレージの全内容をMSに送信してる
- 430 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:19:03.88 ID:XfshLQkN
- めんどくせぇな
なんで要らないの切ったりした設定全部戻すんだよ
死ねよ糞マイクロソフト
- 431 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:20:21.22 ID:RI2q8PKy
- ってかアップグレードするときは最小構成にして
レジストリいじったりするアプリを元に戻して
ウィルスソフトはいったん削除して、システムのバックアップとってから
やるのが常識でしょ
不具合報告するのは、これらをやった人に限定してほしいわ
- 432 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:20:48.37 ID:i5aojwhM
- BlueScreenにQRコードが表示されるー
びっくりした
- 433 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:21:25.78 ID:XfshLQkN
- イラつくわ
後でゴラ電しよ
無駄になる時間補てんしろカス
- 434 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:28:10.25 ID:oRF6Qam2
- >>431
コレ、ただのアップデートじゃなかったっけ?
- 435 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:28:13.10 ID:wfddtwkD
- スタートアップに登録してたのがごっそり消えてたんですが
- 436 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:31:14.70 ID:ohUMVqkA
- RS1のEdge、タッチパッドの2本指左右スワイプでページ移動できるようになったのね
地味に便利
- 437 :328:2016/08/06(土) 06:34:42.75 ID:js/AkyrJ
- >>431
この常識わかってない代表が、MSな訳であったわけで、
さらに続けようとする訳で、
まだまだかかりそうなんでエアコン入れたまま仕事行くわ。
- 438 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:36:33.99 ID:ycgcAKNP
- >>430
終わってるんだよ。
Windows8からだが、
Windowsの構造に問題があると思われる。
あのあたりからレジストリに互換性がなくなり
小規模のアップグレードするたびに不具合が多くなった。
不具合の多くはアプリのアンインストールとインストールで改善する場合があるので
設定を記録する方法がおかしい。
設定戻すのは継続ができないので毎回初期化しているのだろと思われる。
で、現時点Windowsはベータ版の品質でしかない。
今後も初期化やら面倒なことが今後も続く。
Windows10使ってる奴らは月一にアップグレード直後に
不具合の続出のが目に見えてる。
手間が増えるぞ
- 439 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:36:57.94 ID:wfddtwkD
- 今朝起きたら勝手にアップデートされたんだよ
- 440 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:37:31.61 ID:DqWzMb9g
- くだらない設定変更なんて最初からしない
- 441 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:42:05.50 ID:ycgcAKNP
- Windowsの問題はOSの品質が低いこと。
Windows10の前から勝手に設定が変わるのはあった。
見ても設定があってることが多い。
原因は見た目の設定の、実際の設定が異なること。
設定を一度他の設定に変えて戻すと治る時があるので
不安定としか言いようがない。
その他壊れないファイルが壊れたり
全体的に品質が低いところが根本的にあり、不具合につながっている。
長期に使うようには設計されてない。
- 442 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 06:56:13.02 ID:LFwhOjgn
- かと言ってmacは更に酷いからなぁ
- 443 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:04:02.94 ID:ycgcAKNP
- >>422
もしわけないけど
Macと比較したらWindowsはゴミそのものです。
クラシックの頃と比較してダメっぷりの状態が
今じゃ逆転している状態です。
スマホの安定を見てわかる通り
再起動しない状態で安定作動してるだろ
iPhoneのアプリの継続の機能をOSXにも搭載しているので
今のMacじゃ再起動しても再起動の状態にアプリ状態が戻る。
安定度もかなり高い状態ですよ。
正直Windowsは使うに値しませんよ。
- 444 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:07:37.00 ID:i5aojwhM
- 日本語で
- 445 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:07:38.00 ID:cfXfCBdH
- >>443
VHSとベータの勝敗はアダルトビデオで決まったぞ
エロゲがあるWindowsにMacが勝てるはずが無いじゃないか
- 446 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:08:22.01 ID:dtwfRS0C
- そう?どっちも使ってるがMacは安定して使いやすいよ。
バックアップが楽なのが一番いいところ。
- 447 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:08:52.00 ID:i5aojwhM
- Appleは自分のしっぽを食う蛇
- 448 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:11:23.63 ID:dtwfRS0C
- Windowsもあの地味でごちゃごちゃしていても昔のアプリの互換性が高いとことかすごいと思う。
ただ半年ごとにこのアップデートは正直中小企業にはきついよなあ。
金かけてenterprse買えよという話だとは思うんだけどさ。
- 449 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:11:47.87 ID:9T8cVdhX
- 朝から長文うぜーな
ここじゃ迷惑だからWin10アンチスレかMacスレに行けよ
- 450 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:11:51.46 ID:ZJlch0a7
- あーWindowsバックアップってドライブマウントして中のファイル見れるんだ
これとファイル履歴使えば、他社ソフトなくてもいいかもと思った
Aomei使ってたんだけど、アニバーサリー入れたら動かんかったという
- 451 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:12:02.64 ID:ycgcAKNP
- >>445
アプリでもう逆転してると思われる。
WindowsはXPが全盛期で
7が惰性でメインになりその後にアプリ開発がされてない。
- 452 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:13:50.44 ID:dtwfRS0C
- LTSB版とか使ってる人いるのかな。
実際見た目はまったく変わらない感じなのかな?
- 453 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:14:58.03 ID:M4IVmfVZ
- >>445
エロゲなんて衰退産業のオワコンをまだネタにしてんの?wwwあんなもの世界でも日本でしかやってないモノだぞwww
- 454 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:14:59.98 ID:ZJlch0a7
- >>446
まぁハードが単一なとこは楽だっぺ
- 455 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:17:57.89 ID:cfXfCBdH
- >>453
世界に誇るHENTAI文化バンザーイ!
- 456 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:18:30.00 ID:xtmf+bjR
- >>445
じゃあなんでエロがあんまりないプレステがサターンに勝ったんだよ
- 457 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:21:25.32 ID:dtwfRS0C
- >>454
その通りよな。
その点Windowsはあれだけのハードで動いてドライバーがWindows Updateで適切なのが落ちてくるとことかすごいと思うわ。
microsoftはなんだかんだでパワーがあるというか、物量をかけられる会社なところがすごいと思う。
それだけに設定がスッ飛んじゃうとことかおしいなと思うけど。
- 458 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:22:57.99 ID:n8SxL6z+
- セガだから
- 459 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:25:17.12 ID:ycgcAKNP
- 北朝鮮のプロパガンダ放送のようだな
Windowsはかなり遅れてるので
見た目だけの修正ではなく
中身が追いつていないところが原因なので
そこを治さなければ改善はしない。
それを修正するなら
Excelでセルのコピー繰り返すとフリーズする問題が解決するんだろうな
- 460 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:28:52.62 ID:74ow7wwE
- スタートメニュで chromeのタイルが空気読まずにウザいんだが、変更できんのか
- 461 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:28:59.70 ID:7pMd3T8z
- エロゲースレと聞いて
VRでHENTAIに拍車がかかるかもよ
- 462 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:30:04.53 ID:dtwfRS0C
- >>459
そんな不具合あるの?
excelのコピー。
前、excelが止まったのってそれが原因だったのかな?
Windows10、OSの話でなくて申し訳ないけど。
- 463 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:31:13.97 ID:M4IVmfVZ
- >>454
単一だから思いっきり最適化も出来るしな。しかし、最近はそれも怪しくなってるがな。
ろくにデバッグもせずに出して世界的にトラブル続出。OSXだけでなくiOSもな。
- 464 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:31:20.75 ID:BYpWclx9
- あほマックユーザー(笑)
ジョブズなきアップルはもう先が見えてる
- 465 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:31:24.44 ID:cfXfCBdH
- >>456
そりゃあ小学生はエロいのやってたらかっこ悪いって思われて恥ずかしいからだろ
- 466 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:33:33.40 ID:M4IVmfVZ
- >>464
OSの開発力そのものを見たら、AppleはMS以下だよ。デバッガ連中も酷い奴ばかりだし、開発陣に至っては、UI弄ってるだけのファッション感覚の奴しかいない。
- 467 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:36:59.91 ID:Ygfq9OaA
- RS1になったら無線箱コンがエラー出すの直ってた
- 468 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:37:12.55 ID:/EILvPl2
- >>451
10も惰性でされるだろ
他に行き場が出来ない限り
業務用アプリは7のままローカルネットで使う流れになるのかもな
- 469 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:40:15.52 ID:dtwfRS0C
- >>466
UIは大事だと思うのでそこは否定すべきじゃないと思うのよ。
ただやはりなんだかんだでホームページのドキュメントの豊富さとか、物量かけて多様な環境でも動いて互換性高い環境作れるのがMicrosoftのいいとこだと思う。
最近のアップデートの押し付けとかの方向性の転換とかやり方変えてるとこがユーザーが戸惑ってるとこだと思うが。
- 470 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:43:32.94 ID:M4IVmfVZ
- >>469
いや、UIしかやってないからね。
致命的な障害起こしまくり。
iOSもOSX未来はないよ。
- 471 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:47:26.71 ID:dtwfRS0C
- とりあえずMac否定も肯定も板違いなので、話題にしてごめんとだけ言っときます。
- 472 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:48:43.28 ID:wS5ecvA/
- 未来なんかなくてもいい。稼げればオーエスかだ何でもな。まあ、当分無料でアプデできっんのがマヌケソフトならでわだな
- 473 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:51:17.96 ID:CbLzGdsF
- 今、macのユーザー層ってドヤりたいミーハーが中心になってしまってるよね
2005年辺りまではクリエーター用みたいなイメージだったけど、今やダサさの最高峰みたいな
- 474 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:52:30.73 ID:dtwfRS0C
- MicrosoftってOSで稼がないでどこで稼ぐ気なんだろう?
office?azureとかのクラウド?
ただだからと手を抜かないでくれたらそれでいいんだけど。
- 475 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:55:35.15 ID:W5mGVAho
- Annyversary Update 実行して 20 分程度でおわた(*´▽`*)
- 476 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 07:55:38.81 ID:RMe/taAJ
- まああれだ、どちらの意見も一理有りってとこだと思う。横やりすまん
昔のように Mac=開発 Windows=一般業務及び庶民 という形が崩れた結果だ
ただ今でも言語の違いで使用用途に違いが出るということが理解できない層に普及されたこととWindowsがCで全て賄おうというごり押しが強くなった表れだな
- 477 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:05:55.98 ID:FaF9DKY4
- 20分って速すぎ俺1時間掛かったわ
- 478 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:08:16.51 ID:ycgcAKNP
- >>474
本来の趣旨としては、インフラになること
それがそれがアカウントと紐付いたストア。
ストアで紐づくと簡単に止められなくなる。
そこが肝。
アップルはそれでうまくいったが、
Windowsで金を払う奴がいないので回ってない。
- 479 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:08:42.76 ID:6LpOf4DJ
- なんかアップデート来てて更新したら
大幅にスタートメニューのレイアウト変わったんだけど
常にすべてのアプリが表示されててなにこれ
改悪じゃね?
- 480 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:11:26.32 ID:Wv4ZuMel
- >>476
>WindowsがCで全て賄おうというごり押し
むしろC/C++が主力であれば良かったんだけどね
C/C++ & win32 が C# & .NET に主役の座を明け渡したあたりからおかしくなってきた
- 481 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:11:48.05 ID:ycgcAKNP
- >>479
悪くしとけば、元に戻しただけでもよく見える。
- 482 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:13:09.15 ID:W5mGVAho
- 別に(´・ω・`)
- 483 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:17:50.77 ID:X7XLMYC4
- 変化がないとどんなに良いものを維持してたとしても停滞とみなされる風潮
- 484 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:19:39.19 ID:dtwfRS0C
- >>481
なにそのマッチポンプw
- 485 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:25:10.22 ID:jVove4c+
- 来年は2回大型アップデートがあるみたいだけど、その度に設定やアプリインストールやり直しか。
- 486 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:26:42.50 ID:Ygfq9OaA
- >>483
完全に米Yahooのことじゃん
会社として停滞しまくった上に身売りのタイミングをミスって安売りしてるし
- 487 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:28:59.65 ID:RMe/taAJ
- >>485
その為の同期があるじゃないw俺は使わないけど
構築、改変が大好きだからな
- 488 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:36:35.24 ID:o2eIU+q9
- 毎回リセットされる度に、再構築の喜びを全身で感じる>>487であった
- 489 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:38:27.91 ID:pkg/N/9v
- windows10って、何も余計なことをしないように使うのが一番みたい。
設定をいじくりまわすほどトラブルに見舞われる
- 490 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:41:18.10 ID:zqDy2Kf4
- RS1にして設定リセットされてる人とされてない人って何が違うんだろ?
自分は設定そのままだったけどなぁ
通知エリアに新着メールの表示がされるようになって地味に便利になった
- 491 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:46:40.32 ID:i+yXahu7
- >>438
またいつもの知ったかぶり君か
毎日のように適当な妄想垂れ流しすぎ
- 492 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:51:28.41 ID:6LpOf4DJ
- スタートメニューに前は隠れてたすべてのアプリが常に表示されるのは仕様なの?
- 493 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:56:03.45 ID:6L0MFF4t
- アプデする前にBIOSで接続HDD減らしたほうがいいのかな
- 494 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:58:14.18 ID:RMe/taAJ
- >>488
おう、Systemと戦うのはどんなGameよりも面白い
穴探しして発掘したときの快感♡
- 495 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:59:14.21 ID:eJQd0Bn6
- にしても動画再生能力はEdgeが一番だな。
https://youtu.be/szG10Ugne-8?t=862
こんなんでも4k動画だからまともに見れるんであって
画質落ちると全く臨場感沸いてこん。
見に行こうと思っても遠くて行けんし。
ホント何事も無いように再生される。
凄いわ。
- 496 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 08:59:24.34 ID:vCOOuMzf
- すんません基本的な事なんだけど10homeの場合勝手にアップデートとか始まるんですよね?
例えば今からPCで大事な作業をしたい場合とかにアップデートが始まると黙って待つしかないんですか?
- 497 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 09:10:48.25 ID:5BBrS7RS
- 勝手に始まるのがいやだから、時間があるときに手動でアップデート
「設定」→「更新とセキュリティ」→「詳細情報」→「アニバーサリーアップデート」だったかな?
- 498 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 09:31:24.52 ID:HRbGR3F/
- >>99
管理者でも?
>>107
検索の最初にヒットするくせに具体的解決が書いてある率1割以下
- 499 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 09:44:28.51 ID:HiL0gwMz
- >>496
再起動が始まらないようにするには、アクティブ時間を設定するのと、再起動待ちの状態のときにスケジュールする方法がある。
あとPCを使ってれば再起動されないかもしれない
- 500 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 09:47:10.14 ID:aHZIiEZ+
- メンテナンスなんかするから具合が悪くなるんじゃないのか
- 501 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:02:12.60 ID:74ow7wwE
- >>495
綺麗だけど臨場感はまったく感じない。視点遠いし。
- 502 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:04:10.20 ID:hP7kY2QG
- >>456
FF7の発表がすべて
3Dの時代が来るのがセガの読みより1世代早かった
- 503 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:13:12.96 ID:08QEFo76
- PC-FX「・・・」
- 504 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:26:15.67 ID:JWDnxNvk
- PC-FXGA「・・・・・・」
- 505 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:29:03.86 ID:1igao002
- simcity4は動く?
- 506 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:31:52.90 ID:o88WfoRv
- TH2からRS1へのアップデートの際にも、7/8.1から10にしたときやクリンインストールの時と同じように、
デフォルトアプリの関連づけやプライバシーの設定などがある。デフォアプリが変わっただの設定が変わっただの喚いてるのは
それを見落として次へを連打したような生きる価値の無い人間。おそらくゆとり屑
- 507 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:31:54.74 ID:NglYQl2W
- >>495
負荷の軽さはすごいね
2%くらいしかかからん
YoutubeみるならChromeで!って広告でたけど
Chromeだと20%以上占有されるやん
- 508 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 10:38:38.95 ID:+38kU1HX
- >>496
アップデートというのがAnniversary Updateを指しているのなら基本的に避けられないけど
Wi-Fiであれば従量課金接続をオンにする
Cドライブの空きを15GB以下にする(パフォーマンスに影響出るかもだが)
マイクロソフトコミュニティで10homeでもレジストリ編集して自動再起動しなくする方法載ってたが、これは自己責任で
オフラインで支障なければそれが一番安全
- 509 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 11:10:44.83 ID:rhURCr8P
- 初めて信頼性のとこでバツついたかも
ほぼwin10のデフォ設定だったけど不具合は回避できなかったかな
- 510 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 11:15:12.75 ID:BdougdAe
- 互換性にしては過去最悪じゃないか
- 511 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 11:38:43.76 ID:rhURCr8P
- HW互換性はあると思うけどちょっとしたプチフリが目立つ気がする
- 512 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 11:49:11.18 ID:02tdh0ip
- >>508
オフラインが一番安全
そう思っていた時期が私にもありました。
- 513 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:11:31.84 ID:uOfuc4nD
- >>308
それはここに書かないで「Windows フィードバック」で送ってあげたらいいんじゃない?
- 514 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:16:40.13 ID:XjBLJn1g
- >>283さんを見逃してUPしTClock使えなくなった
>>286 問題無く使えていたが?
- 515 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:23:49.24 ID:vc5a/2lJ
- 今まで購入したPCは
Meのデスクトップ、Vistaのスリムデスクトップ、8のノート。
10のスマホに乗り換えようか迷ってます
- 516 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:28:12.55 ID:i+yXahu7
- 10のスマホって?
Windows10 mobileの事か?
PC向けのWindows別物だからな
UWPのアプリとかは動作するけど、Windowsアプリは動作しないからな
- 517 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:30:12.46 ID:Y+BKJD3R
- F07-Cはwindiws 10にアプグレできましたよ
- 518 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:32:13.29 ID:i+yXahu7
- >>517
それ普通にWindows7のっけたイロモノ
- 519 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:35:49.99 ID:LzcAUXUX
- Windows Phoneなんか人前で出したら笑われる
平気なのはド田舎くらいだろ
- 520 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:41:42.29 ID:BiNQz1g9
- >>443
iOS散々重くなった、ゴミ機能いらん、ネット繋がらんとな言われてんだろ
寝ぼけてんのか
- 521 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 12:45:10.85 ID:aHZIiEZ+
- だれも>>515の意味理解してないじゃねーか5
- 522 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:04:01.33 ID:n+abd7pt
- Win10にしてから通信速度が遅すぎて使い物にならないよ
他の作業が全くできないじゃないか…
- 523 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:13:06.75 ID:W+rNoglI
- >>492
すべてのアプリ常に表示なんてされてないけど?
どういう意味で言ってる?
- 524 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:15:00.12 ID:6LpOf4DJ
- >>523
スタートメニュー開くとアプリ一覧が表示されるようになったじゃん?
- 525 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:17:56.62 ID:M4IVmfVZ
- >>523
は?お前公式のアプデ内容見てこいよ雑魚
- 526 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:25:51.11 ID:/WXAYSVY
- >>523
きみ環
- 527 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:30:36.54 ID:NudEmwyy
- you can
- 528 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:47:18.61 ID:SlYLZ+nZ
- 最近は儲け主義のオーナーの言いなりで ユーザーの使い勝手は無視だな
技術畑の天才社長が抜けるとこんなもんだな アップルもそうだが一気に劣化した
- 529 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:56:55.43 ID:AnmioV5s
- 自分の趣味を押し付けようとするトップが出てきただけ
- 530 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 13:57:21.69 ID:rUHUn6dy
- 組織は所詮個人技だからな
- 531 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:19:47.61 ID:NU5OTcOo
- アップデートがあったらバックグラウンドを2,3回確認しとかないと
オンになっている項目があったりする
- 532 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:20:18.28 ID:K2pl3XDM
- >>522
たまたまタイミングが重なって原因を間違えてる典型的なやつじゃないかね?
- 533 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:24:19.76 ID:jNAZyVv6
- 前回まではコルタナがバックで1項目だったけど
今回は3項目も立ち上がってる こうやってコルタナが支配して
審判の日が来るのか?
- 534 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:26:13.04 ID:i+yXahu7
- >>533
いちいち中二病臭い発言と妄想
- 535 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:37:45.44 ID:Td7JWswk
- win7win8をアップグレードするならインスコ認証直後のアップデートパッチ当てる前の状態で
DVDからアップグレードしないと不具合出るな
パッチ当ててからだと何かしらエラーや不具合出る
- 536 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:40:37.74 ID:OZ8SwHCS
- どうでも良いような質問なんだが、アニバーサリーISOをUSBに入れてクリーンでインストールした。
起動時最初のようこそ画面の背景が、海岸の絵に変わって、元の青い窓のHelloにどうやっても変更できないよ
皆さんはデフォでどうですか?
気に入らないので新のイメージはとって、旧のイメージで戻しては有るんだが
- 537 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:44:54.61 ID:eEdWZB3p
- >>496
毎日普通にPCを再起動してれば
タイムリミットがきて突然アップデートが始まったりする事にはならないよ
毎回PC再起動のタイミングでアップデートが開始されるだけ
要は普通に使ってりゃいいって話
- 538 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:48:55.83 ID:DmSyRELf
- >>536
アカウントで同期してないか?
- 539 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:49:13.99 ID:Td7JWswk
- >>431
それやる前につか
寝るからシャットダウンしたら勝手にアニバアップグレード始めてUSBストレージ全部吹っ飛ばしやがったクソ淫獣
ちなみにレジストリ弄るようなアプリやレジストリ弄ってない
電源の設定から高速スタートアップ切ってたのを勝手にONでアボーン
しかもバックアップストレージ飛ばしやがった淫獣
- 540 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 14:51:30.17 ID:i+yXahu7
- >>539
毎日間抜け自慢うざいよ
っていうか恥ずかしくないの?
無知さらしてよく平気だね
- 541 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:02:09.62 ID:OZ8SwHCS
- >>538
ちゃんとMSアカウントでのログインなんだよな、どのパソもルーカルアカウントは作ってないし・・
Office2016なんかはちゃんとユーザー画像も出てるんだが
オンラインで上書きアップデートしてみようとは思ってる
- 542 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:16:09.65 ID:stjoXy04
- >>536
設定の項目くらい見たらどうだ
- 543 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:17:22.73 ID:RMe/taAJ
- >>541
それローカルアカウントでログインに変更すればいいだけよ
- 544 :543:2016/08/06(土) 15:20:11.37 ID:RMe/taAJ
- 追記
名前がおそらく登録メールの頭の方になるけど後で変更すればいいだけ
- 545 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:23:18.36 ID:OZ8SwHCS
- >>542
様々な設定項目見たり、画像変更もしたがダメだったんだぜ
まあ、自分で細かいところが分かって無いのかもな
実際はあきらめてTH2に戻してる
- 546 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:25:22.21 ID:OZ8SwHCS
- >>543
えぇ〜そうなんだ! またアップデートしてそうなったらやってみる、有り難う‼
- 547 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:42:07.10 ID:AQlnFQkb
- タスクバー右クリックでプロパティから設定に変わって、タスクバーボタンのラベル表示切り替えオプションがなくなったけどどこに行ったの?
- 548 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:47:22.79 ID:6Gqwx8nv
- >>539
馬鹿乙
- 549 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 15:56:58.08 ID:ec2uQZlB
- なぁなんでおまいらメールアプリの致命的不具合
だれも問題にせんの??????????
フィードバックHUBでも皆悲鳴あげて大惨事になってるんだが
IMAP等のサーバー設定して、同期設定も「アイテムの受信時」、
通知もONにしてるのに、
メールが届いてもまったくアクションセンターに通知もされないという
もうメールソフトもまともにつくれなくなったマイクソソフトに
皆発狂してる
くわしくは、設定内にあるフィードバックHUB起動したら、
皆の叫びがあふれかえってる
- 550 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:00:30.60 ID:/EILvPl2
- >>549
ここの連中はストアアプリ使ってないから問題にならない
- 551 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:02:47.34 ID:rUHUn6dy
- どうせ情報漏洩対策したら出る不具合だろう
不具合出る方が正しい
- 552 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:04:35.45 ID:i+yXahu7
- 俺はストアアプリが多いな
- 553 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:04:58.18 ID:f8axCFli
- 安く大量に販売されたwin8タブって、1GB機種ばかりだったように思う。
ああいうのは、UPしようとするとエラーが出るってことなの?
遅くても使える?
早々と退場宣告されたのかカワイソス
- 554 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:13:26.51 ID:stjoXy04
- >>553
安かったんだからもう買い換えろということだ
- 555 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:14:03.22 ID:i+yXahu7
- >>553
一応インストール出来るし、使用出来るらしい
ただしメモリーが300MB程度しか空きがないとか
- 556 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:16:08.75 ID:6tY8X8wP
- DAEMONがこのバージョンは起動できませんとかなったのはまあいいが、
アンインストールまで起動できなくするのは止めてくれ。
アンインストール起動できんと入れ替えられん。
- 557 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:19:29.26 ID:i+yXahu7
- せめて常駐アプリの互換性や更新確認してからにしなよ
- 558 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:28:12.03 ID:aH+O6poy
- デーモン入れなくてもisoマウントできるよ>8から
- 559 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:28:48.80 ID:Pvpecp4W
- 3日にupdateしたんだけど
いまだにsvchost50%が終わらない
DataStoreの中のedb.logが800番台のedb00800.logまで進んだけど
これって1個1200kB程度なんだよね
CPU食いまくってるわりにHDDアクセスは少ないし
なかなか進まない
何番まで行けば終わるの?
- 560 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:48:01.07 ID:u6X9i7m8
- >>549
大概は元々使ってたメールクライアントがあるから気にしていないんじゃないかな?
アプリはどれも糞だから正直相手にする気にもならない
できるものはばっさりアンインストしてるし
- 561 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:48:02.82 ID:7b7a414i
- ほんと設定を勝手に戻すのやめてほしかった
これから半年ごとに自分でした設定が大型更新で弄られないかビクビクしなきゃいけないのか
10はマゾ専用OSかよ
- 562 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:48:31.24 ID:t3WizcrM
- 今まで購入したPCは
98のデスクトップ(ソーテック)既に廃棄
XPのデスクトップ(ドスパラ)HDD故障で思ひ出の写真喪失。廃棄
XPのノート(ラビエ)フィリピン人に譲渡し、糞暑く雨漏りのする埃まみれ家で今も現役w
XPのノート(チョニー)調子悪くすぐ売却
XPのデスクトップ(emachins)10にして稼働中。ゲームを24時間自動マクロ
7のノート(acer)10にして毎日利用。
7のデスクトップ(acer)10にしたがあまり使ってない
- 563 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:51:15.47 ID:6tY8X8wP
- アンインストール出来なくなるのは問題じゃ。
- 564 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 16:52:18.73 ID:t3WizcrM
- >>563
HDDをフォーマットすれば消える
- 565 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:28:50.38 ID:+38kU1HX
- >>560
何年か前にプロバイダがwebメールに移行しろと催促するのでプラウザがあればメーラー不要になった
最初は使いにくかったけど慣れたわ
毎日大量のメールを処理しなきゃならない人はそういうわけにもいかないだろうな
- 566 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:34:57.95 ID:ycgcAKNP
- まともな奴はWindows10なんて使わない。
>>561
メインサポートが切れないと環境固定でないでしょ
厄介なのは一時的に戻してもマイクロソフト品質では設定が戻る保証がない。
かなり不安定で厄介OSでは先はそんな長くない。
- 567 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:38:59.94 ID:ec2uQZlB
- スマホ使ってたらわかると思うけど
メールって着信したら、常識的に「通知」来るでしょ?
その機能と設定が存在するのに
Windows10の唯一のMS謹製メールアプリは
「メールがきてもまったく通知されない」
もうね。頭おかしいなじゃないかと思うのよ。
バグとかそういう次元超えて、チェックも品質管理も
まったく行われてないよこれ
しかもオレのいってるメールアカウントって
hotmail
つまりMSの自前のメールサービスなんだぜ?wwwwwwwwwwwwww
自分とこのメールサーバーとの連携すら
まともにできないようなプログラマー雇って
OS作ってるとか
まじでクソワラエルわwwwwwwwwwwwwwww
笑えねぇYO!!!!!!!!!!!!!
こっちはマジで逆鱗視点だよ!!!!!!!!!!!!!
このクソOSが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 568 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:40:16.01 ID:k1fuZzx/
- ここはWindows10スレだ
まともなお前は来なくて良い
- 569 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:40:41.09 ID:11+G5v5u
- まだ10に無償でアップできるの?
- 570 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:41:43.20 ID:ycgcAKNP
- >>567
そこは文句を言うところじゃない。
仕組みがそのもの違う。
PCのメールは自分でメールサーバにアクセスし取りに行くタイプ。
そのためリアルタムに届かないのです。
その代わりソフトを工夫し取りに行くタイミングを短くすればいい。
携帯はプッシュ通信があり
それはキャリア側から送る仕組みがある。
- 571 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:44:28.33 ID:6LpOf4DJ
- なんかWindows10って大型アップデート多すぎじゃね?
なんども再起動後の「ようこそ」って画面見てる気がするわ
- 572 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:44:36.73 ID:22dRpfvt
- imodeからメール知った連中には
push通知がデフォルトなんだろうなぁ。
でもPCは違うのよ。バグじゃなくて仕様。
- 573 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:44:38.61 ID:ycgcAKNP
- >>567
短くできない場合は
メールソフトを変えた方がいい。
つまり諦めろってこと。
- 574 :328:2016/08/06(土) 17:45:27.02 ID:qECsSH4K
- さすがにアップデート終わってた
ASUS P8Z77-VのWi-Fi Engineついにダメなのか
チョッと弄っただけでは分かんねえ
けっこう重要だよなあ〜ぁめんどくせえ(iPhone用)
他はHDD6台無事。アプリも大丈夫っぽい
高速スタートアップだとやっぱnvidiaの設定反映されないところあるんで
通常に クラシックメニューもそのまま反映されてた
- 575 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:47:03.68 ID:ejdEHPSw
- >>567
アクションセンターにウザいほど通知がくるよ
- 576 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:47:32.98 ID:6LpOf4DJ
- アップデートしたら
タスクバーのピン留めのエッジとストアとエクスプローラーがデフォルトで復活してて腹立った
- 577 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:48:33.73 ID:ycgcAKNP
- >>571
Windows8の失敗をなかったことにするために
急ごしらえで作ったOSがまともに完成してる思えんだろ。
その結果のツケが出てる。
見た目だけしか作ってないので今後も延々やってくるだろうな
それに合わせて、ソフトの環境も動かなくなるなど不具合は徒然続く。
- 578 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:48:41.77 ID:ACKx1BA2
- コマンドプロンプトのフォントが小さくなったなぁ。
元に戻せんかね?
- 579 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:49:54.29 ID:6LpOf4DJ
- >>577
大型アップデートするたびにバグがないか心配だわ
- 580 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:50:36.16 ID:Ygfq9OaA
- >>578
タイトルバー右クリック→プロパティ
- 581 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:52:08.19 ID:6LpOf4DJ
- アップデート前の方が良かった気がするわ
- 582 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:53:54.38 ID:ACKx1BA2
- >>580
おっ戻った。サンキュ
- 583 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:53:58.08 ID:K5G+tOg+
- そもそもWindows10はそういうコンセプトだろ
ナンバリング固定する代わりに中身だけ進化させていく
- 584 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:54:50.70 ID:ACKx1BA2
- windows10ってATOK9使えないの?
- 585 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 17:58:30.27 ID:ACKx1BA2
- 間違い ATOK2009
- 586 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:00:01.60 ID:ycgcAKNP
- 自分で確認せよ
http://www.justsystems.com/jp/os/win10/
- 587 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:00:02.46 ID:aHZIiEZ+
- >>574
もしアフターバーナーとか入れてるならアンインストールしておけよ
たまにウィンドウズ起動しなくなるから
- 588 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:04:10.38 ID:zTcD0AEb
- >>567はhotmailと書いている、つまりoutlook.comだ
この場合Win10のメールアプリならpush通知されるのが本来の動作
- 589 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:06:39.67 ID:Ygfq9OaA
- >>585
ストアアプリ(≒UWPアプリ)以外なら使えるんじゃね?
ストアアプリダメだからコルタナ=タスクバーの検索もダメだし
もしかするとエクスプローラー上の検索もダメかもしれん
- 590 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:07:11.66 ID:KjMwLwd3
- ANNIVERSARYにしたらWi-Fiの11nが爆速になったぞw
リンク速度300Mbpsってなんだよ
- 591 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:08:12.39 ID:PrgO0Ede
- >>586
使用者の声を聴きたいんよ。
TH2までは使えたらしいのよ。
- 592 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:09:39.55 ID:PrgO0Ede
- edgeはまだ不安定でだめだな。
右クリ検索もできないし、拡張も少なすぎ。
- 593 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:09:59.27 ID:PrgO0Ede
- あらID変わっちゃったな。
- 594 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:10:52.67 ID:o2eIU+q9
- >>591
RS1で使えてるよ。最新バージョンの2016だけどね!2009は知りません、ワカリマセン。2016の購入が一番確実
- 595 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:14:38.58 ID:P9fOPxL2
- edgeはスマホほどじゃないけどインターネットやり直してるからな……
なんと拡張機能が実装されました!とか申し訳ないけど2016年に取り上げるべき話題とも思えんわ
- 596 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:17:31.98 ID:u6X9i7m8
- >>592
タブごとにIMEがリセットされるとか地味に問題が多いよね
メインで使う気にとてもなれない
ユーザー総テスター扱いのMSとしては気にもしてないだろうけど
- 597 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:20:00.53 ID:JoeB5YKI
- 「Cortanaと話しすぎて肩がコルタナ…」だってよ
コルタナさん他にもアクセス権よこせだのこのアプリと紐づけろだの個人情報せっせと収集する癖に
いざ何か尋ねたらbingに丸投げするんだもん、実に小憎たらしい
- 598 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:20:45.75 ID:KjMwLwd3
- IMEを固定する方法
http://www.windows10manual.net/entry/2015/08/12/073000
- 599 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:22:25.47 ID:Wv4ZuMel
- PC関係の手持ちジャンクパーツ整理していたらWin7の時期(2010年頃?)に手に入れた
指紋リーダやらGPSセンサやらが出てきたのでデスクトップのWin10に接続してみたら、
OS標準のドライバであっさり認識して驚いた
Windows Helloの指紋認証ログインが楽でいいな
PIN認証からHello認証に切り替えたわ
GPSの方はもともとWin7ノートで地図ソフト使うときに使っていたのだが、デスクトップ
では使い道がないな
現在はデスクトップ(とスマホ)のみでノートは使っていない
ちなみにモノはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CLBVAY
https://www.microsoft.com/streets/en-us/Products_StreetsGPS.aspx
- 600 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:23:24.62 ID:7j9P8GyX
- >>597
それだけ聞くと、クソの役にも立たない御用聞き営業マンだなw
出禁にしたいところだが、そうは問屋が卸さない
- 601 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:24:49.18 ID:KjMwLwd3
- コルタナさん使おうと思ったけどマイクロソフトのアカウントよこせとか言われたから使うのやめた
- 602 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:35:07.84 ID:B6ymgYvF
- グループポリシーでCortana切れないの?
- 603 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:46:03.20 ID:u6X9i7m8
- >>598
書き方悪かったかもしれんが正確にはタブごとに半角に戻っちゃうんだよ
どうやらEdgeはタブごとに一つのアプリとしてるらしく現状解決策は無い
- 604 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:48:10.72 ID:SrfBX0FO
- edgeごとクラッシュもある。
あと終了できなくなったり。
- 605 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:51:45.57 ID:stjoXy04
- >>578
コマンドプロンプトの文字も変えれない奴が
何に使ってるんだよwww
- 606 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:57:13.53 ID:KEFcQyJ3
- 煽り人おるん(´・ω・`)
- 607 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 18:59:21.80 ID:+38kU1HX
- 昼と夜ではキャラが違うようたな
- 608 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 19:38:13.94 ID:3aQsWU0A
- マイクソソフトめATOK2009誤動作して使えなくしやがった。
糞。
- 609 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 19:42:04.25 ID:KjMwLwd3
- 7年前のATOKを使ってキレてるやつw
- 610 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 19:43:11.57 ID:3aQsWU0A
- つい先週まで7年前にインストールしたwindows7つこーてたわ。
- 611 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 19:46:13.92 ID:tTrHq62W
- マイクロソフトのサーバーが混雑しているとかで
認証を受け付けてくれないんだが、
同じ症状の人いる?
- 612 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 19:48:51.54 ID:GwuGw/1R
- Anniversary Update したら Classic Shell が使えなくなったんだけど対応してないん?
- 613 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 19:53:40.78 ID:rMGmnzx+
- この機会に
Classic Shell使うの止めた方が良いんじゃないか
- 614 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:00:47.72 ID:fddehgnH
- ちょっとしたソフトですらどこかおかしくなってエラー出たり動作重くなって戻せなくなったりするのに
OS大幅アップデートの時にどうしてOSに絡んでるようなソフトを入れたままアップデートするのか
>>612
動くよ
- 615 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:01:18.52 ID:eJQd0Bn6
- >>595
でもedgeは動画再生能力高いからな。
別にIEでもさほど変わりはしなけど。
firefoxやchromeとはちょっと別格。
旧OSで高画質動画再生時カクカク状態でも
10のIE、edgeなら余裕って人も多いだろう。
資源1/10で再生するぐらいの力を持っている。
- 616 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:06:22.19 ID:8HdPJKIk
- >>608
ATOKのOS依存が酷いんだよ。旧版だとすぐ動かなくなる
- 617 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:08:21.95 ID:KjMwLwd3
- ATOKを買い換えるんならATOK Passportに申し込んだ方がお得でっせ
https://www.justmyshop.com/products/atok_passport/
- 618 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:16:56.44 ID:G1C6glX1
- 強迫性障害にとって最悪なOSだ
- 619 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:17:13.77 ID:W5mGVAho
- なんでこんなに貧乏が多いのか(´・ω・`)
- 620 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:22:24.27 ID:BdougdAe
- 電源をクリックして反応しない場合があった
- 621 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:43:34.66 ID:t7Sxpble
- バグやべえってやつはクリーンインストールしてないことがほとんど
- 622 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:48:32.64 ID:W5mGVAho
- バグって?(´・ω・`)
- 623 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:51:04.84 ID:CQksV8h8
- クリーンインストールしても、
しなくても、問題無い。
- 624 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:55:47.60 ID:qJIUbnGD
- お前ら不具合発生しても再インストールせず使い続けられるのか
尊敬するわ
俺は毎日再インストールしてる
- 625 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:57:53.95 ID:PZNCavjc
- 俺は3日に1回だな
- 626 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:58:22.42 ID:3aQsWU0A
- クリーンインストールなんて7年前のwindows7以来したことないわ。
- 627 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 20:59:45.78 ID:5X2eYjja
- 今日、10でchrome初めて使ったけれど動きのキレが良いな
- 628 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:00:53.70 ID:/5c7HeMd
- 高速スタートアップONにするとハイバネとの差がほとんどないな
アニバーサリーの後は更に差がなくなった気がする
- 629 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:01:42.12 ID:xtmf+bjR
- なんか操作がスムーズじゃないと思ったら
かざぐるのタスクバーアイコンを中クリックで閉じるが効かなくなってら
プレビューには効くがそろそろかざぐるforWin10を誰か作ってくれんかのお
- 630 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:04:23.09 ID:3aQsWU0A
- 付箋のフォントが汚くなったな。
なんでじゃろ。
- 631 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:05:32.03 ID:flP486XW
- おまえら詳しいな SE?
おれなんてポン付け自作であとはまかせっぱなしだぜ
それでもアニバーサリー後のキビキビ感にはちょっと驚き
- 632 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:11:04.85 ID:stjoXy04
- 俺は7から10にするときにクリーンインストールして、
アニバーサリーでもう一度クリーンインストールし直した。
もうクリーンインストールはしない予定。
- 633 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:39:14.13 ID:epCPZaHF
- 更新したら起動が激おそ・・・なんじゃこれ
しかもライブタイルの天気が表示されない
- 634 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:40:36.46 ID:xtX7vGMr
- >>632
たぶんRS2でまた再インストールですよ
- 635 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:48:45.31 ID:eJ3IPr0v
- ID:zz+KtTPPです。
レスありがとう、結局またブルスク出ちゃったよ...critical process died
直ったと思ってMactype入れて再起動したら乙。ssdの中身全部消せばどうにかなるかな?
- 636 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:50:15.21 ID:88iaul09
- >>567
というか、10のメーラーはストアアプリ。PCでWINDOWS10を使う人にとって
劣化アプリ(タブレット向けアプリ)は不要なものでしかない。
- 637 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:50:23.45 ID:o2eIU+q9
- 今日気づいたんだけどネットの接続が切れるときって無い?
最近駆け込みアップデートでWin10を使い始めて1週間弱だが、これまで3回接続が切れることがあった
調べると、省電力でデバイスの電源をオフにする機能があったのでOFFにしといた
- 638 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:51:26.38 ID:o2eIU+q9
- >>635
Mactypeを入れるとか余計なことするからだ。諦めたらいい
- 639 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:54:02.56 ID:BTOjhShZ
- >>633
アニバ前だけど俺もライブタイルの天気が表示されんことあったよ
イベントビューアーでアプリ関連のエラー69が大量に出てたから
プリインのアプリ全部消して入れなおして直した
- 640 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:57:28.05 ID:eJ3IPr0v
- >>638
これがないとwindowsはやってけないんだよな
Mactype入れる前にドライバーの再構築が先だったわw
- 641 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 21:57:46.21 ID:D6HcxN+G
- タイルの安定性は微妙。タイル大を動かしまくったらエクスプローラーが落ちた
- 642 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:08:08.73 ID:o2eIU+q9
- >>640
そんなに必要かえ?
ブルスクになるのはよほどのことだぞ
- 643 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:11:46.75 ID:eJ3IPr0v
- >>642
これは譲れないあるのとないのとでは目の疲れ具合が違う。
とりま初期化(仮)またしたんだけどwin10のご機嫌とるために何かすることとかってあったりする?
- 644 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:13:05.60 ID:ZNqfnghi
- >>559
今日うpして気がついたら、いつのまにかCPUくってたんだけど
3日も続くのかこれ・・・
- 645 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:15:24.95 ID:RCyIdFaD
- >>640
やれハードが古いやらおま環やら使用者が悪いやら貧乏呼ばわりするなど韓国人みたいに中傷の限りをつくすドサーとは違って僕は優しいので解決法をお教えしますよ
手順通りdllの入れ替えを行えばエラーは出なくなります
http://admjgptw1357.hatenablog.com/entry/2016/07/17/215809
- 646 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:15:27.68 ID:cZyYZ+7R
- >>643
高速スタートアップを無効にする
- 647 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:18:21.56 ID:VaKekRbE
- アップデートに時間がかかる要因として
バックグラウンドで動いているプログラムの更新 も、あるのでは?
- 648 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:19:29.81 ID:D/s1UtX2
- 常に半年後用の新機能を開発してるから、もう安定することってなくなる臭いな。だめじゃーん。
- 649 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:22:42.63 ID:i+yXahu7
- なあ、バックアップって知ってる?>>635
- 650 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:29:49.15 ID:eJ3IPr0v
- >>649
バックアップはとってるんだよ
8.1に戻せはするけどどうにかしたい
- 651 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:31:13.49 ID:PZNCavjc
- ブルースクリーン連発すると物理的にPC壊れるから気を付けてね・・・
- 652 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:39:49.00 ID:ntSB8ZF3
- >>644
30日くらい続きそう
winupdateサービスを無効にすれば
しばらくすれば収まる
次回のupdate前あたりに有効に戻しときゃいいだろ
- 653 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:40:11.42 ID:M4IVmfVZ
- >>650
お前の頭じゃ無理
- 654 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 22:42:18.15 ID:i+yXahu7
- >>650
いやね、改変前の10のバックアップだよ
- 655 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:00:06.24 ID:o2eIU+q9
- >>643
あっそう
じゃあ頑張ってね
何度ブルスクになっても絶対諦めないで下さい
- 656 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:03:37.29 ID:rTuLDVYa
- 32bitは圧縮メモリ無し?
パフォーマンスのメモリのところでてないや
- 657 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:07:21.60 ID:ZNqfnghi
- svchostsオワタ
- 658 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:07:45.32 ID:M4IVmfVZ
- >>655
ま、今どきメンテもされていない中華アプリを有難がって使ってるような情弱
の馬鹿に付ける薬はないから、放置しておきなさい。
中国か朝鮮生まれの可哀想な人なんでしょう。
- 659 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:13:58.85 ID:eJ3IPr0v
- 皆ありがとう、直った
スレ汚してすまんかった
- 660 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:19:56.12 ID:rTuLDVYa
- あああ勘違いだわ
RS1にしてないからプロセスの方に圧縮メモリがいたわ
- 661 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:22:29.73 ID:D4qeWhy9
- edgeで閲覧終了すると信頼性モニターに4個ぐらい連続でmicrosoft edgeが停止しました。って表示されるんですが、
何か良い対策ないですかね?皆さんのはどうですか?
- 662 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:23:30.91 ID:i+yXahu7
- >>656
うちのタブレットくんのメモリのタブの一番最初の数値は
使用中(圧縮) 1.3GB(47.1MB)とか表示されてて、圧縮メモリきいてるけど?
- 663 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:25:57.52 ID:xtmf+bjR
- >>641
試しに電卓を大にして左右に動かしてたらアイコンがなくなった
- 664 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:34:31.12 ID:hnQ0k3ol
- オリンピックなんで27インチのモニタで
テレビ見るソフト立ち上げてテレビ見ながらIE立ち上げてlive配信見て
更に別live配信見ながら、調べたいことを検索したりとかやってるけど
全くもってして軽い。
Core 2ぐらいでも余裕で行けちゃうwindows10。
流石に映像系だと最強だろう。
- 665 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:45:00.77 ID:hnQ0k3ol
- 動画、ゲーム系はWIN10、MS装備が絶対最強だろう。
他のOS、他のバージョンだと絶対無理じゃないか。
映像関係の資源は徹底的に抑えてある。
GPUの負荷も極めて少ないし。
一体何をしているのか。
- 666 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:47:12.09 ID:KjMwLwd3
- 音声の方もいい感じに音質いいぞ
サウンドカードの種類によるけど
- 667 :名無し~3.EXE:2016/08/06(土) 23:58:10.58 ID:K5G+tOg+
- エクスプローラーに任せ過ぎなんだよ
- 668 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:09:45.91 ID:hk3UM3n4
- さすが加藤
- 669 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:12:41.79 ID:tsWQSZp6
- 上のレス見て旧式ネットブックでオリンピック中継流してみたが、確かにこんなスペックでも快適だな
自室にテレビないから丁度いいわ
- 670 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:19:11.72 ID:ej0VgUUX
- svchostオワタ
- 671 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:31:33.58 ID:hUCCfYr4
- >>665
CPUは使ってないけどGPUは使ってない?
- 672 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:32:41.87 ID:IlmC9mm8
- ファイルの関連付けほんと
いちいちいちいちめんどくせえ
>>665
この辺は今までがマルチコアが活かされず
糞過ぎたんじゃね
- 673 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:35:57.14 ID:psBg+DWu
- イベントビューアーにID10016エラーがしこたま出ているな。
- 674 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:40:55.89 ID:70gubRrW
- pdfがエッジとか、ふざけんなww
- 675 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:47:29.04 ID:7tewyzRH
- >>633
ストアで更新確認してみ
いっぱい溜まってるから
- 676 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 00:59:21.10 ID:psBg+DWu
- >>674
俺はあっさりReaderを入れた。
これでEdgeとはおさらば
- 677 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:10:44.22 ID:70gubRrW
- >>676
7から10へのアップグレードなのに
ヒモ付けがエッジに変えられていたから
なおさらカチンときた。
Adobeリーダーは7の時から入ってるのにw
- 678 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:12:06.19 ID:cGY9aQMG
- xp(vistaダウングレード)→vista→win7→win10
今のサブ機が毎回アップグレードだけど絶好調だよ
- 679 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:13:19.05 ID:psBg+DWu
- >>677
ひも付けが変えられることなんてよくあるでしょ
- 680 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:18:32.09 ID:tLJ+Ie9V
- アニバサリーっていつ来るの
- 681 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:20:35.20 ID:EOExieO0
- >>10
Bash on Ubuntu on Windows上でssh鯖立ててみようと思ってsshdのポート変更したのになぜか22で待ち受けてると思ったらこいつのせいだった
- 682 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:23:59.35 ID:tsWQSZp6
- ひも付けは何でもいいからサードのファイラソフト入れるのがいいよ
OS標準は極力使わない方向で
エクスプローラ、IE・edge、メーラ、ついでにスタートメニューも使わなければOS変わっても変わらず使える
- 683 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:31:12.98 ID:11fLiRs0
- >>671
GPUも大して使ってないよ。
そこが不思議なところ。
何をやっているのかMS。
普通CPU使わないとGPUの資源に偏りそうなもんだがGPUの資源もほとんど使わない。
- 684 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:36:18.00 ID:hUCCfYr4
- >>683
他のブラウザも使ってCPUとGPUの使用率の比率見てみなよ
- 685 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 01:40:28.11 ID:P54MsumJ
- >>682
ブラウザはエッヂ一択
他は遅すぎ重すぎ
- 686 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:00:35.51 ID:8rjT+IEA
- >>680
何もせずに待っているならWin10にアップグレードして戻せなくなる1カ月後じゃないかな
Cドライブの中にあるWindows.oldフォルダを自分で消せばすぐにアニバーサリーもくると聞いたけど
- 687 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:12:21.69 ID:R9TH7hZS
- http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1460279092/137
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 688 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:16:54.08 ID:11fLiRs0
- >>684
全然、IEやEdgeの方が上だよ。
firefoxやchromeが10倍以上資源使ってる時点で終わってる。
旧環境でカクカクして動かないものが1/10の負荷になることで
10%程度で動くわけだから。
旧環境は10に変えた方がいいわ。
- 689 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:18:22.20 ID:ws0a+z9b
- windows.oldホルダは除去されているけれどアニバーサリは来ないな。
自分からアップデートしないとずっとそのままじゃないの?
それなら放っておくけど
- 690 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:20:45.19 ID:i1pcWD7b
- まあまだAnniversaryUpdateが公開されて一週間も経ってないからな
いつか自動で来るでしょ
- 691 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:23:26.88 ID:11fLiRs0
- >>684
悪い。間違えだわ。
っていうかchromeの場合、GPUの資源全く使って無かったわ。
っていうか逆に使えよって感じ。
- 692 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 02:44:17.04 ID:2eQ+vbks
- 負荷分散なんだろうな
最速アプデ組だけどアプデ後しばらくコルタナ関係のクラウドが激重だったし
- 693 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:03:24.27 ID:xSI3ZQ6d
- タスクマネジャーではedgeのcpu負荷は0に近いが
「詳細」をみれば MicrosoftEdgeCP.exe が10%前後とってる@セロリン(haswell)
- 694 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:04:10.04 ID:xSI3ZQ6d
- 動画負荷の話ね
- 695 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:10:17.62 ID:fKIZ4dJh
- Windows10のインストールで質問
Window8から10にする場合
過去に無料期間にWindows10にしたことはあるけど無料期間終わったら過去にインストールしたことがあってもアップデートは無理でしょうか
Win8→Win8.1みたいに。
- 696 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:12:20.75 ID:UUuRYh41
- >>683
さすがに、そこまでマンセーされると、
なんかインチキしてんじゃないのかって不安になるな。
egdeの使用率だけ低く表示するように細工されてるとかさ。
いろんな前科があるからなあ。
- 697 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:19:13.57 ID:Q/KMWgQW
- >>695
出来ますよ
8など捨てるに値するOSなので、さっさと10にすることを勧めますが
- 698 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:21:15.14 ID:UVKVJdRa
- スタートメニューを何回も改善してるつもりのようだが
結局フォルダ開くのにクリックしなきゃいけないのめんどいな
昔みたいにマウスオーバーだけで横に開けるようにしたい
- 699 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:22:54.20 ID:18xeP7GG
- >>696
他のブラウザで限界負荷かかるような動画を開いてみてEdgeで試してみると良いのかも?
表示上CPU使用率にまだ余裕あるのにカクカクだったらおかしいわけだし
- 700 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:23:09.91 ID:Q/KMWgQW
- >昔みたいにマウスオーバーだけで横に開けるようにしたい
そのような設定はありませんので無理です
- 701 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:25:27.63 ID:UVKVJdRa
- >>700
ないのかあ
残念無念
教えてくれてありがとう
- 702 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:28:22.58 ID:Q/KMWgQW
- 人間は順応していく生き物なので、自然に息を吸うようにクリックするようになる
>>701も気づいたら普通にクリックしてるさ。だから大丈夫
- 703 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:30:17.97 ID:psBg+DWu
- スタートメニューの間にAとかBとかCといちいち入っていて
間延びしてしまっている。
- 704 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 04:42:25.40 ID:9UarQJwd
- 君はPC使うのあきらめてiPadでも弄ってるのがお似合いだと思う
- 705 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 05:18:05.50 ID:VPJJa1ll
- >>703
むしろAとかBとかの文字をクリックして先頭文字のインデックス表示を利用してる
- 706 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 05:33:56.49 ID:/7g5Y7v5
- >>4
これって元OSがOEM版でも行けるの?
- 707 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 06:26:34.85 ID:mhf/Uu9X
- 2009年3月にvistaで購入のデスクトップ機
こないだギリギリで10にアプデして
またすぐにこのたびのアプデをしたが
快調すぎて、新機種あるのを忘れて使い続けちゃってハッとなる
- 708 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 06:33:26.80 ID:zN9ZypYW
- edge好きなんだが、docuworks printerに印刷できないのと、team foundation serverへのデバッグをあげるMicrosoftのツールがchrome版しかないのでchromeにしてるな。
まあ個人用ならedgeでいいと思うよ。
- 709 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 06:58:11.22 ID:uxmOddm3
- 大型アップデートはまずいな。
古い機種はもちろん、プリインスト機種でも
新ビルドのたびに不具合が出るなり、累積していく。
クリーンインストしたって対応ドライバーがすぐになかったりして脱落していく。
2025年までこんなやり方の繰り返しが継続できるのか。
MSは相当シェア落とすぞ。
アップデート後あるソフトがアンインストできずに、クリーンインストするはめになったわ。
みんながみんなこういうふうに自力で対応できるわけないわな。
アホなこと始めたな、MSは。
- 710 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:08:11.40 ID:K2NHObKO
- edgeだとpdfファイルを凄くザクザク動くから快適。
- 711 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:15:44.91 ID:e90EZEZO
- >>709
Win7の時期までに出たハードウェアは大体メーカーで10のドライバサポートしないケースが多いよね
汎用ドライバで辛うじて動作する物は本来の機能を失う場合も多いし
モノによっては8までの対応ドライバファイルを直接抽出してあてる事で動作するものも意外とあるけど
そんなのみんながみんな分かる訳ないし
正直なところ盛大に買い替え煽られているようで気分悪いわ
- 712 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:23:52.28 ID:NptOD8PR
- タスクスケジューラーの挙動変わった?
それにまつわる設定が変わったのかな
今まで通りアプリ登録しても起動しない
- 713 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:27:53.58 ID:ysHo9Yz8
- 今回の更新は糞
遅い 重い 不安定
- 714 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:28:23.28 ID:/KfKhK+L
- >>713
おま環
- 715 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:28:55.31 ID:VPJJa1ll
- そりゃあハードウェアメーカーも新製品に買い替えしてもらうことを狙っているからね
わざわざ旧製品のドライバをいつまでも提供していたら新製品が売れなくなるから打ち切るのは当然かと
- 716 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:30:03.05 ID:lLpyyJdI
- やっぱり住み慣れた家が一番良い
7に戻るわ
色々教えてくれた人ありがとうな
- 717 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:43:23.75 ID:4xe7Gp2c
- edgeでpdfファイル開くのは快適なんだがリーダーで
ETC利用照会サービスの印刷ができない
推奨ブラウザがIEでadobiリーダー使えになってる
これ使えないと会社に交通費の請求がめんどうなんだわ
- 718 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:43:57.23 ID:e90EZEZO
- >>715
気持ちはわかるけどそんな下手な営業の煽り手口みたいなやり方じゃ乗り換えが進まんのも仕方ないよ
古いリソースの”古い”を決めるのは所詮MSなのにそんなにコロコロ変えられたら反発も出るかと
特に企業だとレガシーシステムのままとかザラだけどそういったものへの解決策が相変わらず無いんだもの
- 719 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:49:09.01 ID:3pLinFx9
- その辺は平日と土日のOS比率に如実に表れているな、企業ユースの多い平日は7が10を圧倒する
安定性が重要な企業ユースに10は馴染まない、あれは人柱や遊びで入れるもの
- 720 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 07:49:31.87 ID:G2oKI9lN
- >>713
直後はそうだったけど落ち着いたら前より軽く感じるぐらいよ?
- 721 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:42:33.38 ID:jCX3PGld
- そもそもブラウザ上で動画なんて観ないわ
ローカルで観るなら7と負荷変わらんのやろ?
- 722 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 08:43:07.24 ID:jCX3PGld
- ローカルというか動画プレーヤーで観る限り
- 723 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:16:15.06 ID:afWaeDGQ
- win10にしてからイメージ復元で初期化すると
戻す先のHDDが認識されなくなったりエラーになるわ
たまに固まるし…
メモリやHDDのエラーチェックは、正常と結果がでるけど
原因が分からん
- 724 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:26:16.45 ID:9LJL3Voe
- >>723
回復パーティションが増えたから構成が変わったんじゃないのん
- 725 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:28:47.33 ID:Jqr7KbBC
- https://youtu.be/0rO2-Su5H_U
- 726 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:35:24.60 ID:YDvc2Wik
- win10ってページプールがどんどん肥大していくよね
メモリの使い方ガバガバなのなw
win8.1の時とやってる事は同じなのにwin8.1が3日くらいかかるとこまで
10は数時間で到達するから数日起動したままだと酷いことになりそう
本当にこれで電力消費抑えられてるのか思うわ・・・
- 727 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:37:07.08 ID:Ptsuchta
- >>726
情弱乙
- 728 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:38:07.62 ID:YDvc2Wik
- >>727
情弱にならない説明よろ
- 729 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:39:04.31 ID:JXYp0j+j
- 寝てる間も出かけてる間もパソコン付けっぱなしにしてたらパソコンがぶっ壊れやすくなる
- 730 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:40:06.54 ID:OkD9XgYc
- Windows10プリインストールのASUS Transbook T-100HAに、
Anniversaryを導入、上書きアップデートではどの方法でも83%で
止まるので、クリーンインストールした
カスペとChromeとThunderbirdとPCTV Plusがインストール
してあったので俺環かも知れないけど、色々入れた環境で
毎度この手順でインストールし直すのは辛いかも
参考まで
- 731 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:40:24.41 ID:NQ0h6Lf9
- >>726
おれ環ではそういうことにはなってないな
- 732 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:42:05.84 ID:aUsL1i71
- >>726
仮想メモリ切ってない?
- 733 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:52:37.61 ID:ATKWuI2+
- >>636
OutlookもGMailもプッシュの仕組みがあるので技術的には可能だろうけど、今はスマホもSNSもあるからリアルタイムのコミュニケーション手段としてPCメールは流行らない。
つまりあまり需要がない。
メールは迷惑メールが多すぎてフィルターが優秀でなければ使い物にならない。デフォでPCメールを排除し、ホワイトリストで受信相手を限定しなければ使えないキャリアメールは異常。
- 734 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:55:29.21 ID:YDvc2Wik
- win10って仮想メモリ切ったらダメなの?
PCの構成は8.1と同じで8.1の時も切ってたで
だけどページプール急速に増えないよ8.1は
例え仮想設定しててもページプールから仮想に追い出されるほどメモリ使わないし
- 735 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:55:58.22 ID:NQ0h6Lf9
- 今の時代、メールも電話も過去のツールとなりつつあるよ
- 736 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:57:30.07 ID:NQ0h6Lf9
- >>734
よかったら環境を書いてみてよ
特にCPUとメモリ
- 737 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 09:57:50.17 ID:aUsL1i71
- >>734
まあなんだ
お疲れ様
- 738 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:01:29.08 ID:YDvc2Wik
- >>736
i3-3150
8GB
- 739 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:06:02.50 ID:NQ0h6Lf9
- >>738
問題ないね
あとはインストールしているサードパーティソフトが対応してないせいとか
クリーンインストールが一番だけどね
- 740 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:13:09.52 ID:YDvc2Wik
- クリーンインストールしないとダメか
起動時のパフォーマンスも落ちてるからな・・・
まっどんどん増えるいうても340〜360MBが頭打ちなんだけどね12時間放置で
ただこれがwin8.1なら3日くらいのとこなんで
気持ち悪いやん無駄に増えるの
- 741 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:14:35.74 ID:kee3RZRD
- 今朝起動したらタスクバーにピン留め
してあったIE11アイコンがなくなってた
すべてのアプリ見ても無い
プログラムファイルにはあったから起動できたけど無断でいじられまくるwin10怖すぎる
- 742 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:20:00.33 ID:jHZO/9XF
- edgeの右クリックですべて選択と印刷しか表示されないんだけどバグ?
- 743 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:21:03.02 ID:NQ0h6Lf9
- >>740
ちなみに当方は
Windows10Pro RS1 クリーンインストール
CPU i7-6700K
Memory 32GB
起動2日で、ページプール475MB
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/mark_03.aspx
ページ プールを最も消費するのは、少なくとも Windows Vista 以降については、通常はレジストリです。
レジストリ キーやその他のレジストリ データ構造の参照はページ プールに格納されます。
メモリ マップ ファイルを表すデータ構造は、内部的に "セクション" と呼ばれ、やはりページ プールに格納されます。
- 744 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:31:38.95 ID:5Z2PHQW7
- >>741
Windows アクセサリのところにある
- 745 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:35:09.22 ID:8UlF9JqP
- AnniversaryUpdate当てたら、pdfの関連付けがAdobe ReaderからEdgeに勝手に戻されてた
- 746 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:36:35.21 ID:YDvc2Wik
- >>743
起動2日目の情報ありがた
PCの性能が全然ちがうけどw
参考にさせてもらうわーありがた
- 747 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:38:07.28 ID:OhJoJi0D
- >>742
要素の検証とソース表示はEdge自体を開発者モードにすると出てくる
- 748 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 10:47:15.98 ID:jHZO/9XF
- >>747ありがと
怖そうだからやめとく
- 749 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:03:22.03 ID:hcmjwaEA
- >>748
ヘタレな方にアドバイス
イメージのバックアップ採ってから試してみそ 元のイメージが有れば、別フォルダ作って一旦待避な
OSの機能だけで数世代分バックアップ可能
戻したいバックアップはフォルダから出す
- 750 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:06:09.45 ID:lRiY2jMY
- 毎日クリーンインストとか
他社アプリとかどうしてるの?
- 751 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:06:22.41 ID:kee3RZRD
- >>744
無いんだなこれが
- 752 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:06:45.96 ID:NQ0h6Lf9
- >>749
これくらいのことができない人は
イメージのバックアップなんか取れないよ
- 753 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:08:33.45 ID:5Z2PHQW7
- >>751
きみ環
- 754 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:09:16.68 ID:NQ0h6Lf9
- >>751
あるよ
でも突然消えるなんて怖いね
- 755 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:11:46.43 ID:hRYzeR7G
- 前スレでライブサムネイルの件教えてくれた人ありがとう
レジストリで長めの秒数にしたら普通の使い方ならサムネイル出なくなって快適になりました
- 756 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:22:05.13 ID:I1Te929R
- 無償アップグレード期間中にWindows7の32bitからWindows10の32bitにしたんだけど、クリーンインストールすれば今からWindows10の64bitに変更出来ますかね?
- 757 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:22:26.51 ID:02JoArO9
- できるよ。
- 758 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:32:33.58 ID:kee3RZRD
- >>754
wib10の検索かけても一切出てこないからほんと怖い
- 759 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:32:45.81 ID:TBDRZDsC
- >>756
さぁ 君も64bitの仲間になろう 無事生還しろよー
- 760 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:40:51.97 ID:T0Uv3E+9
- Redstoneになって左下の田をクリックすると電源の◎とその上の設定の☆が出るが
似すぎ。各種設定はトンカチとかの印が多い、MSの感覚は世間とズレている
- 761 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:41:04.94 ID:qzjz5OhE
- アップデート後、起動が遅くなったじゃない。みんな迷惑してるのよ
- 762 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:43:18.10 ID:Zn4rQLoU
- 10の64bitと10の32bit使ってるけど
32bitのほうが古めのソフトとかそのまま動いて調子いいよ
メモリとか何らかの制約なけりゃ32bitのほうがいいな
- 763 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:44:49.12 ID:RpcxMLUO
- >>758
コルタナが「何でも聞いてください」って言ってんだから「IE」って聞けよ
一番上に出てくるだろ
- 764 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:49:19.95 ID:Q/KMWgQW
- >>763
そう聞いたら不動産のページが出てきたんだが
「インターネットエクスプローラー」と言えばいいのか
- 765 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:54:35.83 ID:xhmAZLlF
- 仮想メモリMAXの1500MBになってる
前は400MB程度だったのに
- 766 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 11:58:49.33 ID:bNMpDByW
- >>756
クリーンインストールは設定めんどいけどそろそらろ64ビット環境な慣れておくのがいいかも
耳で聞いてたことと自分で体験したことはやはり違う
あとメモリは2Gだとすぐスワップして足りなくなるw
- 767 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:01:45.86 ID:x0OT3uMH
- >>764
なんで文字入力でやらないん(´・ω・`)
- 768 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:04:51.41 ID:ixHYmw8x
- 1607にアップしたら、フォルダ内を検索した結果にファイルの種類やサイズでフィルタを掛けられなくなった
- 769 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:06:45.61 ID:JXYp0j+j
- >>768
ほら、エクスプローラーの上に検索ツールっていうのがあるだろ?
- 770 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:14:12.13 ID:5RgycfFJ
- コルタナに訊け
- 771 :756:2016/08/07(日) 12:24:58.66 ID:I1Te929R
- 有難うございます!64bitに出来るようで安心しました。
次の休みにでも作業してみようと思います。
- 772 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 12:37:17.96 ID:GCIfTuS1
- タスクバーのフォルダの並び順は相変わらず変えられないのね(´・ω・`)
- 773 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:06:40.01 ID:TackxQkn
- 要望はフィードバックHUBへ書いておくれやす
- 774 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:12:06.94 ID:xSI3ZQ6d
- svchostがまた100%使い始めやがったので
頭にきて優先度を下げたら10%以下におとなしくなった。
完了まで時間はかかるかもしれないが、これでいい気がする。
- 775 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:26:17.14 ID:EG6HNCkq
- >>744
アクセサリは目立たなさすぎだと思うわ
Snipping Toolとか便利なのに
- 776 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:37:19.22 ID:dGxJl8Lu
- コルタナの態度が気にいらん
- 777 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:46:18.97 ID:G8Zlrd8F
- 自分も10の64bitと10の32bit使ってるけど
普段使ってるのは32bit。
無理に64bitにしないほうが良いと思う。
CPUの性能で決まるので64bitにして
性能が向上することは無く
単にメモリ消費が増えるだけだよ。
- 778 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:51:45.19 ID:vmG5WGd6
- メモリたくさん使うアプリ使うかどうかだな
- 779 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:52:17.62 ID:lRiY2jMY
- 性能より
複数アプリ同時立ち上げできる
ってメリットがあるけど
メモリ増やさないと意味ないね64bit
- 780 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 13:54:56.88 ID:Ptsuchta
- >>777
搭載メモリが4GB以下なら32bit、それ以上なら64bitにすればいい
今時メモリが4GB以下って、タブレットぐらいしかないと思うけど
- 781 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:03:18.02 ID:86jptiOn
- CPUとマザーを交換したら、認証を蹴られて
再認証させるまで、マイクロソフトと30分以上も電話をする羽目になった。
- 782 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:05:38.19 ID:z62lL/RZ
- クリーンインスコしようと思ったら0x8007025Dエラー出てisoファイル落とし直そうと思うんだが、
MS公式のダウンロードサイト既に消えてて落とせない俺に何か一言
- 783 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:06:08.70 ID:Zke7pVRh
- >>780
ノートもほとんど4以下だろう。
事務で使うような、量産タイプのデスクトップも4あればいい方。
- 784 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:08:05.02 ID:Zke7pVRh
- >>781
元のライセンスは何だったんだ?
マザー交換は、電話しても却下される場合が多いはずだが。
- 785 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:11:04.11 ID:TWJ3mKm3
- >>775
ピン止めすれば?
- 786 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:12:14.28 ID:86jptiOn
- >>784
Windows8.1のHOMEだよ。
1200円でアップグレードしたやつ。
その前は8でその前はVISTA。
新規で買ったのはVISTAだけ。
ちなみに俺は、マザーボードの交換は二度目だが却下されたことはない。
HDDやSSDの交換も却下されたことはない。
却下云々はデマだと思っている。
- 787 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:14:51.92 ID:86jptiOn
- 実のところ、1年前と今では
共通部品は電源ぐらいのものだ。
でも却下なんてされないよ。
- 788 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:16:59.59 ID:86jptiOn
- まちがえた。
電源も交換していた。
- 789 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:18:19.83 ID:v9+lAcNo
- 正規ライセンスキーあれば電話でなんとかなるなら紐付け気にしなくてもいいや
- 790 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:19:47.53 ID:QP/oW7Oh
- >>786 むしろVISTAを新規で買ったところが気になる
自作までするのになんで地雷見え見えだったVISTAを買ったw
VISTAで自作デビューってこと?
- 791 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:20:10.73 ID:9LJL3Voe
- >>782
これ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO/
- 792 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:21:38.86 ID:QP/oW7Oh
- >>789
電話ってどうなの?
名前や電話番号を確認されるくらいなら
アカウントで紐付けの方がマシかなとも思うんだが
- 793 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:25:50.13 ID:z62lL/RZ
- >>791
いや…空白ページしか開かんのだよ…
もしかして見れないの俺だけ…?
- 794 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:27:11.16 ID:QP/oW7Oh
- >>793
chromeでは見える
- 795 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:27:57.45 ID:z62lL/RZ
- >>794
じゃあ俺の問題か…
Chromeで見てるけど空白ページしか見えないからな…
- 796 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:29:55.36 ID:JXYp0j+j
- >>795
http://i.imgur.com/xPh5P6J.png
- 797 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:30:54.07 ID:XcXySkD9
- >>795
セキュリティソフトが邪魔してるとか?
- 798 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:33:26.04 ID:z62lL/RZ
- >>796-797
あれひょっとしてUA偽装しないと見れないオチ?
- 799 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:33:55.26 ID:86jptiOn
- >>790
DOSの頃から自作してるよ。
ずっとアップグレードして使っていたんだけど、
クリーンインストールのたびに前のディスクを求められるので、
それが面倒くさくなって、VISTAの時に新規インストール版を買った。
当時はまだ地雷とは言われてなかったし。
昔のディスクなんてどこにしまったか忘れちゃうんでね。
- 800 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:35:33.54 ID:JXYp0j+j
- >>798
いや、パソコンで2ちゃんねるやってないからアレだけどパソコンでも普通に見れるぞ
- 801 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:35:38.45 ID:86jptiOn
- >>792
電話番号と名前は必ず聞かれるよ。
嘘を言ったらどうなるかは、試したことがないので知らん。
ただ、たいがいMSから折り返しの電話が入ることになるので、嘘の電話番号を言ったら、手続きがそこで止まる。
- 802 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:36:17.96 ID:86jptiOn
- >>793
Chromeだけど俺も見えない。
- 803 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:37:23.04 ID:QP/oW7Oh
- >>799
なるほど
俺的にはXPが安定してたので、あえてVISTAに移行するモチベーションは無かったがなあ
自作する人なら俺みたいな人多かったと思うけど
- 804 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:38:10.61 ID:QP/oW7Oh
- >>801
やっぱりそうなのか
まあそりゃそうだよね
- 805 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:38:45.36 ID:z62lL/RZ
- >>800
iPhoneからだと普通に見えたわ
これは…
- 806 :805:2016/08/07(日) 14:43:17.65 ID:z62lL/RZ
- >>802
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
なんか知らんがFirefoxからだと見えた
Adblockかなんかが弾いてるのかもわからんね
- 807 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:46:46.68 ID:86jptiOn
- >>803
当時の俺は(若かったので)新しいと言うだけで、
VISTAに乗り換えるモチベーションは十分だった。
MEですら買ったしね。
VISTAも後期は良かったので、むしろ7に乗り換えるモチベーションがなかった。
俺が唯一買っていないWindowsが7だw
だからおれは7を使ったことがない。
- 808 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:47:16.91 ID:et9JORKb
- ChromeだけどUser agent変更したら見えた
- 809 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:47:37.11 ID:86jptiOn
- >>804
失うものは何もないんだから
偽名、偽番号で試してみたら?
- 810 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:50:46.87 ID:86jptiOn
- 思うんだが、おまえら難しく考えすぎ。
Amazonでパーツ買って、交換してMSに電話しろ。
NGだったらAmazonに返品すればいい。
失うものはせいぜい1時間ぐらいの時間だけだ。
- 811 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:52:10.42 ID:lRiY2jMY
- vista -> 8 -> 10 は自作としてアリ
リテール版にMBゴチャグチャ言われたくないわな
- 812 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:53:37.75 ID:gwH5onTc
- edgeからだと見た目ブランクページそっくりになるから、それ以外でGO
- 813 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 14:56:13.59 ID:psBg+DWu
- >>812
エッジからだと見えないのかw
- 814 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:00:06.31 ID:GEKT3Pfb
- Windows10は推奨はしないが
もし使うなら最低4GBないと使いモノにならない。
できないなら戻すことをお勧めする。
このまま進んでも使えなくなるのは目に見えているぞ。
- 815 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:00:24.50 ID:0A1xBWt6
- windows10にしてからフリーソフトが途中から使えなくなるケース続出なんだけど
みんなそういうことない?
- 816 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:01:41.33 ID:tLJ+Ie9V
- 旧ドライバーがいきなり使えなくなったらもっと大騒動になってるだろ
MSのドライバーは基本は古い奴は互換性があるらしい
只メーカー保障がないだけでこのシステムの根幹弄ったら一大事だろ
- 817 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:03:14.00 ID:JXYp0j+j
- Windows10はメモリ8GB推奨だよ
- 818 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:05:57.92 ID:86jptiOn
- 使い方によるだろうけれど、
おれは4GBで余裕で使ってた。
- 819 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:07:38.76 ID:3ugL681q
- メモリ設定128MBで動かしたRS1 32bit
http://i.imgur.com/ByTWX5L.png
http://i.imgur.com/ZteHkLN.png
- 820 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:07:55.39 ID:6/6leDog
- >>777
メモリが全部使えないから32ビットはありえんな
3Gとかの中途半端な少ないメモリ積んでるなら32ビットでいいと思う
4G以上なら64ビット以外ありえん
- 821 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:09:21.98 ID:GEKT3Pfb
- Windowsは8Gが推奨だな
16GBは余る。
32GBでは使い切れない。
そんな感じだな。
ちなみに32GB SSD512GBの4790kのオーバークロック仕様だが
- 822 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:12:04.28 ID:Zn4rQLoU
- うちの10の32bitはメモリ8G積んで、OS管理外は
RamphantomEXてやつでRAMディスク作ってる
まあ別マシンの10の64bitはメモリ16Gだけど
普段使いは32bitの方だなー
- 823 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:13:36.45 ID:GEKT3Pfb
- >>820
オンボーボグラボだと
CPUのグラボなので
メインからメモリが切り取られる。
現実的には使えるメモリーは少ない。
4GB以下でも64bitは必須、どちらにしても32bit終わってる。
- 824 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:13:57.02 ID:lRiY2jMY
- >>819
へー
32bit だと 3GBぐらいしか使えないと思い込んでた。
- 825 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:15:08.60 ID:86jptiOn
- むしろ32bitのどこにメリットがあるのか聞きたい。
メモリなんて今時ただみたいなものじゃん。好きなだけ買い足せばいい。
- 826 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:19:09.68 ID:86jptiOn
- メモリ24GB@Windows10-64bit
だけど、メモリは3GBしか使用されていないw
- 827 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:19:33.45 ID:GEKT3Pfb
- 貧乏人は効果がないが
メモリーが少ない場合はSSDにすると
ディスクが仮想記憶として利用されパフォーマス向上に役立つ。
一番はメモリー多め高速ディスクの両方。
貧乏人は両方恩恵を受けられない。
プロセッサーが早いこと
金かけたPCは環境が変わってもそこそこ耐えられるので寿命長い。
安いPCは値段以下の効果しかない。
バカがコスパというが
コスパってのは本来、高い金額の価値のある製品を安く買った時であって
安い製品を買った時点でコスパはない。
- 828 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:22:03.24 ID:GEKT3Pfb
- Windows10は8と比べ
メモリー圧縮するようになっているが
当然CPUパワーを使うので非力だと遅くなる。
コア数はTH含めても4以上ないとパフォーマンスは上がらんでしょ。
- 829 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:23:04.92 ID:uCSjTuBt
- 貧乏って大変だな(´・ω・`)
- 830 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:23:51.02 ID:x4r9ypBo
- 貧乏人は余計なことを考えるより、もっと働け。
- 831 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:27:05.97 ID:x4r9ypBo
- 金持ちにはいいことを教える。
あした1000万円用意して、みずほに電話して営業を呼べ。
運用を任せると、もれなく10万円のキャッシュバックがあって、
その上に年利7%も利子が付くぞ。
- 832 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:29:37.85 ID:x4r9ypBo
- 嘘だと思ったら、
みずほ銀行の個人営業課に電話してみ。
フィナンシャルコンサルタントを呼べと言えば、話は通じる。
- 833 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:32:08.69 ID:Zn4rQLoU
- >>825
CoreAVCとか微妙なコーデックも動いたり
64bitがNGなものが結構つかえるんよ32bit
全部じゃないけど過去の遺産を活かせるのが32bitだろうけど。
まあ、新規なら64bitでいいんじゃないか
- 834 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:33:29.51 ID:UAATzbi3
- >>825
32bitのドライしかないハードに用があるから
- 835 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:34:25.24 ID:x4r9ypBo
- ときに、32bit->64bitは無料でできるんだが、
それは周知だよな?
- 836 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:36:25.03 ID:9zDRc0i4
- 俺は割と金持ってるから16積んでるわ
- 837 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:41:46.41 ID:Mo5O0K+p
- >>825
古いドライバが32bit用しか無い場合
古いサウンドカード使いたくてwin7は32bitにしてる
- 838 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:42:06.12 ID:x4r9ypBo
- aptX対応のヘッドホンで、
昨日あたりから急に「電話の音質」しか選択できなくなったんだが、
誰が思い当たる節のある人はいない?
- 839 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:48:07.89 ID:qmLuyG2h
- 最早存在すら許されないレベルの糞OS
各国政府は軍隊を投入してこのような糞OSを今すぐ排除すべき
- 840 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:48:33.02 ID:psBg+DWu
- 7よりCPUの使い方がうまくなったような。
2コア4スレッドCPUなんだが、
7では2スレッドだけぶん回って2スレッド遊んでるのをよく見かけたが
10ではそうならないみたい。
- 841 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:50:25.83 ID:x4r9ypBo
- Windows10はaptX対応のドライバを持っているので、
それだけでもアップグレードする価値があるぞ。
- 842 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 15:57:59.18 ID:11fLiRs0
- >>825
Core 2時代のCPUは64に出来るが
しても32程軽快に動かないとか
なんとかじゃなかったっけ。
- 843 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:02:42.46 ID:ysHo9Yz8
- Defenderがスキャンしろしろウザい
- 844 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:11:40.33 ID:aUsL1i71
- >>843
早くスキャンしろゴミ
- 845 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:11:59.40 ID:/DknwAkR
- >>841
ほんとつい最近どこかの記事でwindows10はA2DPさえ対応してれば
昔のPCでもapt-x対応できるって書いてて驚いた。
プロファイルってハードで対応するものと思ってた
OSで対応できるならandrodiスマホもメーカー仕様はapt-x対応してなくても
グーグルがやろうと思えばOS上げて対応できるってこと?
- 846 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:14:27.70 ID:ysHo9Yz8
- しても起動するたびにまた出るんだ
- 847 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:17:24.17 ID:aUsL1i71
- >>846
クズ野郎のPCはクズか
捨てろ
- 848 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:18:06.10 ID:9hLDBdAo
- >>846
CCleanerでDefenderにチェック入れて自動実行してるってオチか?
- 849 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:19:44.73 ID:ysHo9Yz8
- おお!チェック入ってた。そういう事か
- 850 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:20:31.77 ID:vmG5WGd6
- それくらい気づけよw
- 851 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:21:32.75 ID:aUsL1i71
- これだからクズはダメだ
- 852 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:27:49.58 ID:CD/6Uini
- RuntimeBrokerってのがCPUを30%も稼働させてるんだけど
これどうやって止めるの?
ファイルを削除しても大丈夫?
- 853 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:31:23.71 ID:JXYp0j+j
- ほっとけば勝手に止まる
- 854 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:45:26.06 ID:bznvEjwB
- 7月中旬にクリーンインストールしたんだが、ソフトを何も入れて無いのに
他のマシンからDドライブに写真とかのデータを移してるだけで毎日どんどん起動が
遅くなってく。どうなってんだろうね?とりあえずMSへの報告全部切ってるのに
- 855 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:46:09.98 ID:eMktdmKd
- >>845
できるはずだ。
やらないのは、大人の事情があるのだろう。
- 856 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:50:26.99 ID:JXYp0j+j
- >>854
デフラグしろよ?
- 857 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:51:55.67 ID:/DknwAkR
- >>855
大人の事情ねぇ。。。
てか記事見つけたわ
Windows 10も標準で対応しているaptXをハイレゾ化する「aptX HD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
>Mac OS、そしてWindowsでも、Windows 10(PC、Mobileともに)以降は、
aptXを標準でサポートしている。この場合も、OS側が標準機能としてソフトウェア的にaptXコーデックを備えているので、
どんなBluetoothコントローラであっても、A2DPに対応していれば理論的には利用できる。
- 858 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 16:53:15.06 ID:FxMUOSZX
- Windows 10 Anniversary UpdateのISOファイルでクリーンインストール
http://www.ikt-s.com/blog/
- 859 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:01:31.36 ID:5Z2PHQW7
- >>858
なるほどロスタイムはAnniversary Update待ちだったのか
- 860 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:12:28.03 ID:cPwQMNzQ
- やれやれだぜ
http://i.imgur.com/Pp2F3OW.jpg
- 861 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:18:43.01 ID:HN5N8g8n
- MediaCreationToolのver10.0.14393.0のヤツで
USBメモリにインストールしようとしたら認識されない
10.0.10586.117ので確認したら認識された
SDCZ73-16Gなんだが先にisoを落としたから
DL制限でもかかってるのかな
- 862 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:21:28.00 ID:9LJL3Voe
- >>861
Win10じゃないと認識されないという
- 863 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:24:50.99 ID:HN5N8g8n
- 今のVerからWin7からだと認識しないの?
- 864 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:27:23.17 ID:GUUEiiey
- アプデしたらむっちゃフリーズするようになったんだけど
- 865 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:27:54.97 ID:hcmjwaEA
- >>815
RS1にして使えないソフト有るよ
大概はフリーでも対応出来るバージョンが出てるけど
俺なんかWin7のゲームフォルダにあった麻雀・フリーセル等々ゴニョして使ってたが今回きっちりアウト
ネットで探して、それを更にゴニョして使ってる 全く苦労が多い
年に2回もこんなことやってられない
- 866 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:29:52.20 ID:NQ0h6Lf9
- >>865
そういう人は仮想ソフトでWin7動かせばまったく問題なし
- 867 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:30:12.62 ID:ykqp+rie
- Win7の麻雀とかストアにあるじゃん
- 868 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:32:51.87 ID:kQz9dA16
- せっかくWIN10にしたんでストアのカントリーフレンズって農場ゲームやってみるけどほかに無料でお勧めあったら教えてください
- 869 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:36:18.43 ID:HN5N8g8n
- >>862
Win10入りのノートPCでは認識されたよ
Win7でisoは落とせるのにUSBメモリにインストールは出来ないなんて
なんか納得いかないなあ
- 870 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:43:03.35 ID:pgujSgrk
- Anniversary入れたら黒い画面で白いクルクルが回り続けてはや2時間なんだけど助けて…
- 871 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:45:10.48 ID:JXYp0j+j
- >>870
HDDが壊れてるんだろ 諦めなよ?
- 872 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:45:17.62 ID:eMktdmKd
- Win10-64bitの上でVMWareを動かして、
Win10-32bitを仮想で動かすのは、ライセンス的にOK?
- 873 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:46:13.72 ID:17Lz7H65
- NG。
- 874 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:47:54.50 ID:17Lz7H65
- ただ64と32でライセンスが別ならOK。
- 875 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:53:08.13 ID:eMktdmKd
- その情報はどこで裏付けがとれる?
- 876 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:53:51.22 ID:17Lz7H65
- Microsoft。
- 877 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:54:27.08 ID:plzk3kp/
- >>875
MSカスタマーにでも聞いてこい
- 878 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:54:32.54 ID:eMktdmKd
- よくわかったよ。
- 879 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:56:20.25 ID:uRxW3eSY
- RS1になってから、Cortanaがタスクバーを飛び出して
デスクトップで「タップして私の表示することを話して」とアピールしだした
- 880 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:56:39.34 ID:plzk3kp/
- >>869
USBメモリを差す端子を変えてみ?
俺もWin7のノートPCで同じ症状になったけど、
差口変えたら認識されたよ
- 881 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 17:59:36.62 ID:kQz9dA16
- >>870
アップデート中ならUSBに刺さってる機器を全部抜いてみて
それでもだめなら電源落として再起動
- 882 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:00:19.71 ID:OxjJR5n4
- >>760
設定アイコンは歯車が一般的だろ
トンカチのほうがレアだぞw
- 883 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:01:26.29 ID:pgujSgrk
- >>881
うん、さっき痺れを切らして強制的に再起動したんだがこれで合ってたみたいだ
ありがとう
- 884 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:05:56.73 ID:eMktdmKd
- MSに電話した。
ライセンス認証窓口に聞いたら
知らん
と言われた。
別の窓口で回答可能なそうなのだが、18時で受け付け終了で聞けなかった。
明日聞いてみるよ。
ちなみにこっちの電話番号は、俺は教えてもらったが、公式には秘密だそうだw
- 885 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:08:50.39 ID:isireQoe
- Anniversary update失敗ばかりで諦めたわ
- 886 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:12:46.43 ID:kQz9dA16
- >>885
今回失敗してる人多いからパッチに何らかの不具合があるんだろうね
自分はロジクールのマウスレシーバーが原因だった
- 887 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:14:34.44 ID:eMktdmKd
- >>884
参考までに
実態としては、VMareを利用しての64bitと32bitの併用は可能だった。
どちらも認証を蹴られることはない。
- 888 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:18:53.07 ID:isireQoe
- >>886
レシーバー抜いたらいけた?俺はダメだった
ネットで調べたらウィルススキャンソフトアンインストールしろとか書いてあるし
なんか色々試してるうちにPC破壊しそうだなと思って諦めましたw
- 889 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:19:21.16 ID:plzk3kp/
- >>887
必要なのは仮想クライアント側にWindows10のライセンスと、
さらにSAのライセンスも必要になるんだよ
明日MSカスタマーに電話して詳しく聞きなさい
SAってなに?っていうのも聞くんだよ
- 890 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:20:44.95 ID:3ugL681q
- Win10 RS1をインストールする時に表示されるライセンス条項より抜粋
> 最終更新日 2016 年 7 月
> マイクロソフトソフトウェアライセンス条項
> WINDOWS オペレーティングシステム
> 2. インストールおよび使用権。
> d. 複数使用のシナリオ。
> (iv) 仮想化された環境における使用。
> このライセンスでは、物理的デバイスであるか仮想デバイスであるかにかかわらず、1 台のデバイスに本ソフトウェアの 1 つのインスタンスのみをインストールして使用することが許諾されます。
> お客様は、複数の仮想デバイス上で本ソフトウェアを使用する場合、インスタンスごとに別途ライセンスを取得しなければなりません。
> EULAID: RSC_R1_2_ED_PS_R_ja-jp
- 891 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:27:20.48 ID:eMktdmKd
- >>890
ありがとう
手間が省けたよ。
あなたは親切な人だ。
- 892 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:29:28.56 ID:eMktdmKd
- >>889
偉そうに書いているけれど、
そもそも、あなたはカスタマーサポートの電話番号を知ってるの?
知ってるなら書いてみ?
- 893 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:31:06.63 ID:gMnP7RXu
- いまアニバーサリークリーンインストしたんだけど消費電力が125wから100wにまで落ちてびっくらこいた。
グラボの温度が明らかに違うからそっち関係だと思うんだけどグラボドライバーはインスト前と同じなんだよな…
GTX950 i7-2600なんだけど同じ人いる?
- 894 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:31:40.06 ID:eMktdmKd
- >>889
それと
「MSカスタマー」
というのは我々のことだ。
英語を勉強しなさい。
- 895 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:35:36.14 ID:TBDRZDsC
- 黒い画面に白い点がぐるぐる状態で進まない
↑
俺もなったけど、原因が分かった
無線マウスのUSBレシーバー(親指の爪くらいのちっこいやつ)を
USB端子から引っこ抜いたら再開した
んで、ようこそ画面で次へを押そうと思ったらカーソルが現れないので
いったんPCをリセットしてレシーバーを指したらカーソルが現れたので
以後、無事にアップグレードが完了した
更新時、USBに何か刺さってるとぐるぐるのまま先に進まないんじゃないだろうか
- 896 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:40:54.36 ID:psBg+DWu
- >>894
われわれは
- 897 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:43:05.89 ID:eMktdmKd
- >>896
何?
- 898 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:46:03.77 ID:gf2qCD3J
- >>780
ノートは4GB普通で、タブレットは2GB以下が普通にある
64bitはメモリ食ってしようがないので8GBに増設した
32bitメモリ4GBの方が快適だわ
- 899 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:51:23.39 ID:aUsL1i71
- いつものキチガイeMktdmKd
放置しろよ
- 900 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:51:54.07 ID:6D0QQVxd
- >>897
地球人だ
- 901 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:56:05.56 ID:aUsL1i71
- >>895
ロジクールの無線USBレシーバーでマウスとキーボード
2台のPCでそれぞれ同じ製品を使ってるけど、問題なかった
- 902 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 18:57:54.06 ID:wGhiqF9f
- アニバーサリーにアップデートしたんだけど、システム画面のバージョン表示が無くなった
1607はどこで確認できるの?
- 903 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:03:09.26 ID:aUsL1i71
- >>902
winverとか
設定→システム→バージョン情報
- 904 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:04:09.93 ID:eMktdmKd
- >>900
うん。そうだね。
- 905 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:05:34.13 ID:pGSLsNEN
- >>781
プwww
- 906 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:06:57.88 ID:/7g5Y7v5
- ソケット939の超絶古いPCに色々試してようやくAnniversaryを適用できたわ
これで(たぶん)構成変え放題やで
- 907 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:07:10.06 ID:pGSLsNEN
- >>816
プwww
- 908 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:08:08.76 ID:pGSLsNEN
- >>827
プwww
- 909 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:08:48.34 ID:pGSLsNEN
- >>832
プwwwww
- 910 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:15:16.94 ID:YO5exOix
- >>903
システム画面にバージョン番号のリンクが無いんですよ
- 911 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:17:54.50 ID:pGSLsNEN
- >>889
プwww
- 912 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:18:48.64 ID:/JAs8VpQ
- 下に並んでるピンアイコンをクリックしても画面が前面に出てこないんだけど
どうやって直せばいいか分かる人いますか?
- 913 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:19:25.76 ID:pGSLsNEN
- >>895
そんなのTH2の頃からある対処法だよwww今更www
- 914 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:20:43.43 ID:T0Uv3E+9
- RSになって「不明な発行元のアプリがデバイスに変更を加えようとしています」
Yes NoのNo側がデフォになった。いちいちYesをクリックめんどくさ
XP SP2互換モードのソフト。Windows3.1のソフトはWin10で動かなくなっている
- 915 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:20:43.49 ID:pGSLsNEN
- >>910
winverって書いてあるだろダボハゼ野郎
- 916 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:29:00.27 ID:QqAc+rEg
- くわしく見たくなくなる気温だな・・・
- 917 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:31:55.39 ID:k732pT2k
- 仮想環境の話をみる度に3年前引っ越し中に面倒になってXPProのパッケージ2本を捨てたのが悔やまれる
- 918 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:33:20.62 ID:Q/KMWgQW
- >>916
スタートメニューによると36℃らしいwわろた・・・
- 919 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:35:34.72 ID:5Sn03bZT
- 8時間くらい黒背景、
下にクルクルで止まっているんだが
- 920 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:37:13.46 ID:5Sn03bZT
- 895で進んだ、さんくす
- 921 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:39:51.04 ID:hcmjwaEA
- ISOのクリーンでRS1を土曜にメインデスクを1台、日曜にサブデスク1台入れた
ソフトなど環境整備で疲れ果てた
家族のでデスク1、ノート2、2in1が2台の計5台残ってる。クリーンはもう〜嫌だ・・独り言すまん
- 922 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:41:36.37 ID:Tx0xOpnG
- これを機にSSKにしてみたら爆速
金をかけるもんだな
- 923 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:41:41.66 ID:SMIYtC39
- Core i7のPCを持ってる奴が羨ましい
俺CeleronG540だからな
- 924 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:44:38.78 ID:eMktdmKd
- AmazonでI5-6402P
が15000円と格安で売っていたので、買ってみたら詐欺だった。
未だ品物は届かず。
- 925 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:45:17.77 ID:pGSLsNEN
- >>922
スポーツ用品メーカー
- 926 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 19:54:17.26 ID:0+SwSzV0
- 既出だろうけどmactypeのせいでひどい目に合った
- 927 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:00:42.95 ID:Q/KMWgQW
- mactypeなど使わなければいい
- 928 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:03:35.58 ID:TackxQkn
- >>914
> Windows3.1のソフトはWin10で動かなくなっている
x64版OSは10に限らずWin16アプリケーションが動作しません
x86版ならWindows10でも動作します
- 929 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:05:52.04 ID:+MfNgNJL
- >>923
上を見たらきりがないって
うちのデスクトップ AMD K6
だぞ。
- 930 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:06:58.53 ID:wxX6bXlW
- 32ビットの4G縛り解除できるのにわざと制限かけてるんだよな
- 931 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:12:22.20 ID:aUsL1i71
- >>930
無知なほど、適当な事を言う
- 932 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:16:50.95 ID:+MfNgNJL
- 32ビットでも4G積んどけば十分でしょう。
重いゲーム、仮想OS、画像処理系をやらないなら。
全然余裕じゃないか。
- 933 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:20:39.12 ID:wxX6bXlW
- Windowsでサポートされている最大物理メモリサイズについて
http://www.adtec.co.jp/distributor_memorylimits
エディションごとに制限解除してるぞ
わざと制限してるだけでしょ
- 934 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:22:16.29 ID:BKzxmZ+7
- >>932
仮想OSで重いゲームをやりたい。
- 935 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:24:38.15 ID:uCSjTuBt
- 次スレの季節ですね
- 936 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:26:37.42 ID:GEKT3Pfb
- >>934
始めに選択を間違えると始めから動かない。
- 937 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:32:45.32 ID:GeUPRimj
- 7から10は不具合だらけ
元から10新調で解決したわ
- 938 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:35:21.50 ID:ebKoShb2
- 昔からアップグレードはろくなことがない。クリーンインストールが一番。
- 939 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:39:51.66 ID:pGSLsNEN
- >>937
正解
- 940 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:40:12.29 ID:GEKT3Pfb
- WindowsはOSの品質が低いからな。
本来、引き継ぐのではなくコンバートして渡さないとダメなだが
普段から設定に異状がないかチェックする仕組みがない。
OSが不安定なので本来壊れないファイルが壊れる。
壊れたら壊れたまま、それの繰り返しでおかしくなる。
これがWindowsの実態。
- 941 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:44:17.93 ID:JXYp0j+j
- OSがぶっ壊れる原因の1つがレジストリいじくりまくりである
- 942 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:47:08.99 ID:kwA8GeWA
- >>932
Win10p32bitを使ってるが、結構厳しいよ。
>>933
どうせ古いPCをサポートしないのなら、Win10pの32bitでサーバーみたいに
4GB超のメモリをサポートして欲しいよな。
- 943 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:51:04.37 ID:pGSLsNEN
- >>941
プwww
- 944 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:53:24.62 ID:psBg+DWu
- レジストリとか全消しでスッキリ
- 945 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:53:34.28 ID:FNfsNdwB
- 4GBでも32bitの方がおすすめなん
4GBフルに使えないのがきになる
- 946 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:55:38.73 ID:WGWBz6wW
- 32bitでメモリをビデオメモリに割り当てるような
ハード構成なら4GB積んでもいいでしょ。
普通は32bitなら3GB積んでりゃ十分だっての。
というか32bit動かす訳だから、ハード構成は
そんな早いマシンじゃないでしょ。
動かすソフト選べって感じだ。
- 947 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 20:58:08.23 ID:aUsL1i71
- >>933
バカすぎる
制限しているのはコストの問題
サーバー用途制限することで対応デバイスやアプリをやっと確保している
一般に広げるとデバイスもアプリも膨大になる
ドライバーも専用のものが必要でデバイスベンダーへの負担が半端ない
アプリケーションも改修が必要でソフトウェアベンダーへの負担が半端ない
これらへのOS的なサポートコスト
今さら時代遅れの32ビットにこれだけ金かけられるわけねーよ
- 948 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:01:23.86 ID:xa1t5BOj
- Windows7のときは画像をクリックしたらエクスプローラーの下に画像サイズとか容量がのってたけど
Windows10だとデータ容量しか表示されない
これ画像の解像度とか表示されるように戻したいんだけど方法ある?
- 949 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:10:34.68 ID:YtF/9jWp
- OldNewExplorer
- 950 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:12:15.48 ID:4bfIuH6j
- >>948
OldNewExplorer
- 951 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:12:24.45 ID:5z644HTl
- >>948
詳細ウィンドウ
下じゃなく右に表示されるけど
- 952 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:14:10.72 ID:KStrWSAM
- >>945
同じメモリ4GBなら32bitの方が快適
但し実質3GB以上使える場合
- 953 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:15:28.70 ID:e5M5gBer
- 32bitは64bitよりきびきび動くよ
cpuがatomやcelelonなら32bitのほうがいい
- 954 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:15:29.46 ID:nFCjgxqw
- ブラウザだけでも今時32bitとか考えられんしな
重量級ソフトウェアならなおさらだ
- 955 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:16:35.29 ID:KStrWSAM
- >>954
え?
64bitPCの方もブラウザは32bitだが?
- 956 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:18:14.99 ID:/7g5Y7v5
- 32bitって苦行だろ
サブPCならともかくメインには使えんわ
俺のメインノートは16GB載せられる機種を選んで16GB載せてるよ
- 957 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:21:36.87 ID:psBg+DWu
- メモリがはんだづけで3GBから増やせないような機種なら32bit一択でしょ。
- 958 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:21:39.34 ID:rPveXxvz
- DVD BD 活用方法みたいなマガジンに入ってたアプリで使ってみたいと思ったアプリnanacoほどのうち三個が32bit 非対応っぽくて駄目だった
単にタブレットだからかも知れないけど
- 959 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:23:41.65 ID:esBCCt3Z
- >>955
Firefoxが64bit版出したから主要ブラウザはどれも64bit版あるだろ
IEにも64bit版あるし
- 960 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:25:44.70 ID:nFCjgxqw
- マイクロソフトエッジコンポーネントプロセスってのが動いてないかい?
- 961 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:25:45.87 ID:EG6HNCkq
- >>951
948じゃないけど、知らなかった
ALT+SHIFT+P か
便利な機能が実は隠れてるもんだな
- 962 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:26:09.98 ID:GgcLnK0a
- メモリ4Gで内蔵GPUなら64ビットのほうが快適だよ
- 963 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:30:01.91 ID:/7g5Y7v5
- >>957
俺のソケット939のPCはメモリの上限が2GBでAnniversaryアップデートは本当にギリギリ適用はできたわ
たぶん次のメジャーアプデを適用させるのは無理くさいから早めに構成を変えようと思う
- 964 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:30:46.81 ID:KStrWSAM
- >>959
64bitは不安定になるというから使ってない
特にIE
- 965 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:32:05.36 ID:aUsL1i71
- いつの話やw>>964
- 966 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:34:50.81 ID:KO4RLdYz
- windows 8.1のth2が最もメモリの消費が少ない、2Gなタブレットに最適なOS
- 967 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:35:27.49
- 次スレ
【田】Windows10 Part87
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470573113/
- 968 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:35:28.59 ID:aUsL1i71
- は?>>966
- 969 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:35:55.38 ID:KO4RLdYz
- >>968
ひ?
- 970 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:37:02.74 ID:+MfNgNJL
- 32bitで構成されている旧PCは32bitでいいんじゃない。
普通に使ってる限りそれで困ることもないだろう。
特殊なことしようと思うとそれなりの構成に必然的になるわけだし。
発展途上国まで踏まえると32bitのOSというのは果てしなく普及している。
すぐにすぐ無くなるわけでもあるまい。
- 971 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:40:10.43 ID:aUsL1i71
- 訂正するなら急げ>>969
- 972 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:43:00.08 ID:uCSjTuBt
- >>966
th って WIn10 のコードネームなんだが
- 973 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:43:04.97 ID:KF0opw1u
- パチモンゲットだぜ!
- 974 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:43:16.74
- >>1にあるインストールメディア作成すツールとWindows10 ISOのリンク先もう機能してないよな?
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
非10OSからアクセスしても何も表示されん…
- 975 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:43:44.72 ID:GgcLnK0a
- windows 8.1TH2は最低1G
windows 10はRS2で最低2Gなったしな
2Gのタブレットの人はこれからアプデの度に重くなっていくんだろうね
- 976 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:45:20.20 ID:aUsL1i71
- おいとうとう存在しないOSでっち上げ始めた
- 977 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:46:10.59 ID:ouMrsq+L
- 8.1ならWindows Blueだろ
- 978 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:47:22.90 ID:4bfIuH6j
- >>969
おいこの野郎逃げる気か?
訂正してから出て行けやボケカス死ね
- 979 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:48:12.27 ID:KO4RLdYz
- >>972
ああ、そうだったね、言いたいのはupdate1だ
- 980 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:48:25.14 ID:pGSLsNEN
- >>966
馬鹿丸出しだなお前
- 981 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:49:27.70 ID:KO4RLdYz
- >>978
おまえ間違いも指摘できないバカだろw
- 982 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:51:57.17 ID:nFCjgxqw
- win8はintelが6770がどうしても作れなくて裏で冷や汗流しまくってて
ARMに至っては身売りも真剣に考えるレベルでドン詰まってたことに気付けなかったMSの負けやね
- 983 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 21:53:26.39 ID:DhXYQEMX
- 7 Starter →10 Home これはやっていいと思う
7 HP →10 Home 10 HomeはProより少ないと思う
- 984 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:00:51.74 ID:WGWBz6wW
- >>974
まだいける
- 985 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:07:45.82 ID:tsWQSZp6
- >>974
24時間のリンクが作られるうんたらって聞いたから、その期限が来たんじゃないか
何に対して24時間なのかよく分からんが
- 986 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:10:24.83
- 大丈夫ならいいや…
- 987 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:16:17.66 ID:EnUrST1N
- アプデしたイメージをダウンロードできるようにどうせなるから
それまでまってまたシリアルナンバーいれればいいやろ
- 988 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:16:27.24 ID:ZbtilxNh
- >>981
自分の間違いにすら気付けないのか
無能だな
- 989 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:17:22.21 ID:Gfrw7uSJ
- >>981
お前2ch向いてないよ
永遠にROMっとけ
- 990 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:19:02.39 ID:GgcLnK0a
- >>989
おまえ脳は2Bしかないな
- 991 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:19:18.34 ID:yRBRow1w
- ふ?
- 992 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:20:20.66 ID:KO4RLdYz
- >>989
2ch関係なだろw
- 993 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:31:37.90 ID:ZbtilxNh
- >>990
まだ訂正してないだろ
早く自分の間違いを認めて謝罪しろよ
- 994 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:33:50.70 ID:YtF/9jWp
- う
め
- 995 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:34:15.64 ID:JXYp0j+j
- う
ん
ち
- 996 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:34:35.02 ID:BourGRnW
- みなさん大人げないですぞ
- 997 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:41:20.40 ID:KF0opw1u
- 確かに最近頭皮が産毛になってきた
これが大人毛ないと言うやつか
- 998 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:43:20.42 ID:psBg+DWu
- 頭からブラジリアンワックスをかけてやる
- 999 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:43:47.63
- 次
【田】Windows10 Part87
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470573113/
- 1000 :名無し~3.EXE:2016/08/07(日) 22:43:57.95
- 千
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 5時間 49分 3秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★