5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に [無断転載禁止]©2ch.net

1 :名無し~3.EXE:2016/07/03(日) 15:53:32.97 ID:ef4tDNnz
Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

 先日のこちらの記事(Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる
認証問題を改善)で紹介したとおり、Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、
Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、
マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、
再度ライセンス認証ができるようになった。
この機能は8月2日提供予定のWindows 10 Anniversary Updateで正式実装される。
その機能がどのように働くのか、実際に試してみた。

〜中略〜

 以上の通り、Anniversary Updateからは、ライセンスの範囲内でシステムの
構成を変更しても、ライセンスがMicrosoftアカウントに紐付けられることで、
再度オンライン認証ができるようになる。

769 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 13:37:10.47 ID:8wv48VmB
>>766
はいそうですね
ローカルアカウントに切り替えてサインインし直すと「デジタルライセンスによってうんぬん」と、
あたかもMSアカウントとの紐づけが外れたようなメッセージに変わります

また、まったく別の新しいMSアカウントを作成してWindowsへログオンしてみても、
「Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスうんぬん」という感じで、
ライセンス認証が既にMSアカウントと紐づけ済みであることがわかります

ただし実際にそのデバイス(PC)が、新旧どちらのMSアカウントに紐づけされているのか、あるいは
2つのMSアカウント両方に紐づけされたのかまでは分かりません。

>別のPCでMSアカウントサイトへサインイン、デバイスのページに当該のPCの情報が表示されてるので紐付けは出来てると思うんですが

こちらの情報はあまりあてにならない状況です。
これはAnniversary Update以前からある仕組みで、主にモバイルデバイスを管理する為のものでした
以前にMSアカウントを利用したことがあるPCでは、ライセンス情報とまったく紐づけの無い状態でも
デバイスが表示されています

また、明らかにライセンス情報へ紐づけされたMSアカウント(そのPCではそのアカウントしか
使用していない)で見た場合でも、一旦、ローカルアカウントに切り替えただけで、デバイスの一覧
から消えてしまうことを確認しています。
(サイト上の情報の更新には時間差あり)

770 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 15:54:43.77 ID:AUFIkHDw
>>769
試すなら、VMにインストールしてみればいいのでは?

VMは未認証、実機は認証済の状態
実際にライセンス移動はしていない(紐づけだけ確認)

で、やってみたところ、

・管理者でMSアカウントを作成する必要がある
・標準だと紐づけされないのに、MSアカウントにリンクされた〜と表示されてややこしい
・「デバイス」は紐づけと関係ない
・2つMSアカウントを作成すると両方に紐づけ

771 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:08:13.16 ID:8wv48VmB
>>770
おー素晴らしい

んじゃ、自分みたいに普段はローカルアカウントでPC何台も運用している場合は
一つ管理者権限のMSアカウント「キープ君」を作って、手持ちのPC全部に登録して
まわればとりあえず安心かな

772 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 16:44:00.71 ID:F3uAk50I
設定のライセンス認証のとこに「Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンス云々」って出てるけど
MSのデバイスのページログインして表示してもなにもデバイス表示されないんだけどどういうことだろう

773 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:16:33.66 ID:VpEYLA5o
MSアカウントでログインしろ

774 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:21:24.03 ID:F3uAk50I
>>773
MSアカウントでログインしてる
前に見たときはPC名表示されてたんだけど今みたら表示されてない

775 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 17:35:45.60 ID:8wv48VmB
>>774
見ているところが、「設定」>「アカウント」>「Microsoftアカウントの管理」で開くところと同じなら、
小一時間待ってから[Ctrl]+[F5]すれば表示されると思う

ただ、そのページで確認できるデバイスはライセンス認証の紐づけとは関係ないっぽいけどね

776 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 18:12:56.30 ID:AUFIkHDw
>>771
そうだね

そのとき、ローカルアカウントを切り替える必要はなく、
設定-アカウント-家族とその他のユーザーのところで、MSアカウントが作れる
作ったら→管理者に変更→スタートからユーザを切り替えてサインイン→すぐサインアウト

>>760の画面は、「アカウントの追加」と書いてあるが、
追加するのでなく、単に現在のローカルアカウントがMSアカウントに切り替わる

777 :777:2016/08/13(土) 18:14:47.40 ID:nQ0OZTcg
777

778 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 21:43:40.45 ID:8wv48VmB
>>776
試しに新しいMSアカウントを一つ作成し、Anniversary Updateを適用済みのPC5台へ
片っ端から管理者権限で登録し、一通りログオンしておきました
これでPC5台分の紐づけ完了か!?と思ったのですが、どうもうまくいきません..

本当にライセンス認証情報がMSアカウントと紐づけされたのかどうかを確認する手段は、
今のところ実際にライセンス認証する際にトラブルシューティングツールを起動して
みるしかないですよね?

なので自分も仮想マシン上に未認証状態のWindows10を作って試してみたのですが、
ライセンス認証の画面からトラブルシューティングツールを開いて、
「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」
から今回紐づけに使ったMSアカウントを入力しても、対象のデバイスリストが表示
されないのです

779 :名無し~3.EXE:2016/08/13(土) 22:01:10.03 ID:8wv48VmB
>>776
一方、確実に紐づけされているであろうMSアカウント(最初からMSアカウントのまま
Anniversary Updateを適用したPCのもの)を使って同様の操作をすると、ちゃんと
紐づけ済みのデバイスが一覧表示されました

なので確認方法は間違っていないと思うんですよね
このまま「現在使用中のデバイスはこれです」にチェックを入れて
「アクティブ化」ボタンを押せばライセンス認証できちゃいそうな感じです

後から新しいMSアカウントへの紐づけるのに、なにか手順が抜けているのかもしれません

780 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 08:41:29.07 ID:sjeryE3n
ローカル認証で放置してるノートPCにメモリ増設したいんだけどMSアカ取ってからの方がいいんかな

781 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:35:05.66 ID:LXTVUdr8
>>779
>紐づけ済みのデバイスが一覧表示
それがどういう状態をいってるのかスクリーンショットでみせてもらえない?
いまいち意味がわからないんだよ。

782 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 11:49:25.80 ID:jt7LnbK1
>>781
Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

上の記事でいうところの、
トラブルシューティングツールを起動した後のこの画面の状態
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1008/323/12.png

ライセンス認証前のWindows10を用意しないと見られない画面です

783 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 12:02:33.19 ID:g9XSFyV7
ライセンスの管理について確認させて下さい。
MSアカウントが「デジタルライセンス」という権利を持っていて、その権利を特定のハードウェアと紐付けることでWin10を正規に使用できる、という考えであっているでしょうか?
ノートンとかウイルスバスターと同じライセンス管理方法ということで良い?

その上で疑問なのが、1台のPCを家族で共有する(=それぞれMSアカウントがある)場合、デジタルライセンスが1つの場合はどのように管理されるのでしょうか?

784 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:13:35.32 ID:kxRCTtR0
デジタルライセンスはデバイスに対して割り当てられるのが基本なのは初期から変わっていません
アカウントがなくても成り立ちますが、デバイスなしでは成り立ちません

785 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 13:53:08.89 ID:LXTVUdr8
>>782
ありがとう。

なにこれ?
こんな状態に一台もなった事がないけど
何をすればこうなるんだろう。

786 :名無し~3.EXE:2016/08/14(日) 14:19:20.67 ID:N6sRc3Gm
>>785
ライセンス認証(プロダクトアクティベーション)の概念はわかる?
ハードウェア構成を大きく変更するか、別のPCを用意してWin10を
プロダクトキーを入れないまま新規インストールすればすぐにみられるよ

787 :775:2016/08/15(月) 06:52:04.78 ID:lfmKqWGf
> ただ、そのページで確認できるデバイスはライセンス認証の紐づけとは関係ないっぽいけどね

全く無関係ではないことが確認できました

MSアカウントサイトのデバイスページにPCがリストされていても
ライセンス認証との紐づけが完了したことにはなりませんが、
その一覧から手動でPCを削除すると、実際のライセンス認証時に
アクティブ化の対象として選べなくなるようです

788 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 13:42:26.03 ID:xCN3Ewl+
ミニノートの部品交換でデスクトップ7から10にしたおれに空きはない

789 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 14:55:15.08 ID:wcHQrJzm
日本語で

790 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:09:52.32 ID:tdyh4sDQ
>>789
日本人?

791 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 17:38:12.53 ID:ct9mVlvS
>>790
ワロタ、理解できるんなら>>788の意味を教えてくれ。

792 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:23:36.58 ID:wcHQrJzm
特に
おれに空きはない
について頼む

スケジュールびっしりで暇が無いとか?

793 :名無し~3.EXE:2016/08/15(月) 18:35:24.21 ID:19LkONNW
隙って書きたかったんじゃね?w

794 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 02:32:26.59 ID:Nt3sr7zG
前段の「ミニノートの部品交換で」から、その後の「デスクトップ7から10にした…」
って言うくだり、もう少し捕捉しないと誰も意味判らんだろ。

795 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 10:07:34.45 ID:aD1eyXts
言葉の意味は良く分からんが、とにかくすごい自信だ。

796 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 11:49:39.40 ID:Gb3RSuLe
ミニノートのパーツをバラして組んだデスクトップPCにインストールした7を10にアップグレードしたんだろう。

797 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 12:24:56.27 ID:ccH0X5Fr
それだと中身スカスカのはずじゃん
なのに空きはなかったっていってるんだから

798 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 13:56:22.15 ID:a4kchWRn
お前ら面白すぎ

799 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 14:48:06.19 ID:3xEvks8f
>>797
空き(あき)ではなく空き(そらき)とか、新しい言葉かもしれん

800 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 16:40:30.33 ID:ShdOAVa9
普通
空きはないって書くよねHDDとかさ

801 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 20:50:31.30 ID:s62vxYKn
Win7から10に無償アプグレしてて、正月にでもCPUとマザボ交換しようと思うんだけど、Activation Troubleshooterとやらがあれば
今起動ディスクにしてるSSDそのまま流用するだけで今のWin10使いまわせるのん?インストールメディアで再インストールしないとダメ?

802 :名無し~3.EXE:2016/08/16(火) 21:57:09.86 ID:RlmvNPwN
素直にアカウントと紐つけなよ

803 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 04:52:19.26 ID:9V/ol/IQ
無償アップグレード期間にクリーンインストールして
Anniversary Updateはパスしてるけど
このままだとマザーとCPU同時に交換したら一発アウトなのか?

804 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:12:22.04 ID:lvSHo9Gx
1を読まない、読んでも理解できない奴は滅亡すればいいのに

805 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:18:26.22 ID:Y3RdRLWR
人柱募集中です♪

806 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:25:44.31 ID:sVzLWvE8
>>792
隙は無い、の誤変換だろ

807 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:56:31.23 ID:sghASPd1
無償でwindows 10 pro アップグレードしてAnniversary Updateも適用してるんだけど今度
新しくSSD買うんでそれにwindows10クリーンインストールできるかってマイクロソフトサポ
ートに聞いたらあっさり「できる。」返事だったんよ。
でもサポートの奴がなんか頼りないというかこっちの構成何も聞かず回答が「できます。」
のみこれ本当にできるのかな?w

808 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 10:58:48.63 ID:dWckZQMX
>>807
何も考えずにやる、これが一番

809 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 11:33:03.76 ID:lvSHo9Gx
新たにSSD買うってことはいつでも旧環境に戻れるってのにチキンすぎる

810 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:16:22.48 ID:e12wzdwl
>>802
その紐付けが明確にどこかで確認できないから困ってる。

811 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 12:42:16.53 ID:I3OtwpZD
この現象、わかりますか?
パソコンA
WIN7HOMEから無償アップデートでWIN10HOMEをオンライン認証
その後どうせならWIN10PROのライセンスもゲットしようと
WIN7PROを入れ無償アップデートでWIN10PROをオンライン認証
去年の10月ぐらいから使ってました。

パソコンB
WIN10PROをWIN7PROのキーでインストールしてWIN10PROをオンライン認証

パソコンAとBはよく似たパソコンなのですが、データを入れ替えたかったので手抜きでOS等そのままハードディスクを入れ替えました

パソコンB
認証がはずれましたがトラブルシューティングからの再認証で問題無く認証

パソコンA
認証が外れたので同様に再認証を書けると、このパソコンのデジタル認証(?)はWIN10HOMEだと言われ再認証できない
仕方ないのでWIN7PROキーを入力したところ無事認証
しばらく使っていたのですが、夕べふとPCのプロパティを見るとPROからHOMEに変わっていることに気付きました

ながながとすみません、パソコンAのPROのライセンスはどこへ行っちゃったんでしょう

812 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:06:01.55 ID:UZinD5vO
WIN7PROのライセンスは幾つあったの?

813 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 13:36:00.69 ID:gN2nXVXI
アクチの事でユーザーが議論してる現状って何だろね
ググれば分かるしサポートに聞けば明確な答えが出るはずなのに
ググっても情報が錯綜しサポートは嘘を言う…

814 :811:2016/08/17(水) 14:00:53.16 ID:gziVB59t
>>812
WIN7PROキーは
@パソコンAを去年認証したもの
AパソコンBのWIN10インストールに使ったもの(今年の7月末)
BパソコンAの再認証に使ったもの(今年の8月)
の3つです
今、キーの数を聞かれて記憶を整理していたのですが、
どのキーをどのパソコンに使ったかきちんと書き留めてなかったので可能性としてダブって使用してしまったのかもしれません。
ただ、ダブって使うと、他のパソコンで使用されていますって表示されたと思いますが今回はそれはありませんでした。
あいまいですみません

815 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:03:05.11 ID:0EACsyiO
>>811
homeのライセンスが見つかった時点で探すのを止めちゃうから
あきらめてproクリーンインストールすれば認証すると思う

816 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:09:19.84 ID:eQbgRH3Q
>>814
RS1で交換前にMSアカウントにしてるならProのライセンスで認証すればいいだけじゃ?
RS1じゃない、ローカルアカウント、ならクリーンインスト。

>パソコンAとBはよく似たパソコンなのですが、データを入れ替えたかったので手抜きでOS等そのままハードディスクを入れ替えました

そもそもこれが理解できん。
認証外れるのわかってるだろうし似ててもドライバでトラブル可能性が高いし
手抜きが逆に手間増やしてるし

817 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 14:51:14.92 ID:UZinD5vO
>>814
障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 無償アップグレードは
まだ続いているみたいだから、>>815,816の言うようにクリーンインストールした方が
いいんじゃね。くれぐれもキーの入れ間違いには、気を付けて。
まぁ、3つライセンスあるんじゃ、ダブるけどね。3つ目のライセンスをPC Cを作った時
移行できるかどうか、それが楽しみだ。

818 :811:2016/08/17(水) 15:09:17.50 ID:okjgN69O
みなさんありがとうございます
すべてローカルアカウントなのでクリーンインスコしてみます

819 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 15:27:46.87 ID:lvSHo9Gx
同じPCで変に何度も上書きしてるからいくつかアップグレード権消滅してるだろうね

820 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 17:34:14.13 ID:lbP1YtWr
価格.com の書き込みより
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/

> 猫猫にゃーごさん クチコミ投稿数:102件 2016/08/05 09:31
> 書込番号:20092130
>
> 画像 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/ImageID=2558143/
>
> この画面(注:再認証トラブルシューティング時のライセンスリスト選択画面)に表示されるのは、マイクロソフトアカウントでサインイン中のパソコンか
> 最後にサインインしたのがマイクロソフトアカウントのパソコンのみです。
> 最初からローカルアカウントでログオンしているパソコンやマイクロソフトアカウント
> でのサインインからローカルアカウントでのログオンに切換えたパソコンは表示
> されません。
> 通常使用ではどちらでも問題ありませんが、ローカルアカウントで使用していた
> パソコンが再起不能な状態に壊れた場合、新しいパソコンを用意しても、リストに
> 旧パソコンが表示されないので、ライセンスを移動することができません。

これの「最後にサインインしたのがマイクロソフトアカウントのパソコンのみ」って本当だろうか?
だとしたら、マイクロソフトアカウントと、ローカルアカウントの両方が登録されているパソコンの場合、最後にサインインしたのがローカルアカウントだとダメなのか?

それとも、マイクロソフトアカウントをローカルアカウントに切り替えた場合(単なるサインアウトではなく MSアカウントでのサインイン→ローカルアカウントへのサインインに変更)に不可ってことかな?

やってみた人居たら教えてほしい

821 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 19:24:02.75 ID:TZUNzJIZ
>>819
キーごとに何/何で記録している。
1/1なら複数認証で引っかかる。
1/2ならもう一台いける。
そういう管理。

822 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 21:11:04.57 ID:6CCUNZxy
>>820
少なくとも、Microsoftアカウントでサインインした状態から「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」を実行すると、
Micosoftアカウントとのリンクが切れ、Microsoftアカウントの管理WebサイトからもPCは削除される。
新しいユーザー名とパスワードはローカルなもの。
この状態では、別のPCの再認証の時にそのPCが表示されないのは当然。

これに対し、紐付いたMicrosoftアカウントをそのままにして別のローカルアカウントでサインインしている場合には、
管理WebサイトからはPCは削除されない。残しているMicrosoftアカウントでサインインしてみればリンクしていることも確認できる。
問題はこの状態が「紐付いた」状態なのかどうか。
別のPCの再認証の時にそのMicrosoftアカウントを指定した際にそのPCがリストに出てくるかどうか。
このスレの少し前の方に、出るものと出ないものがあるという報告がある。

823 :822:2016/08/17(水) 21:32:28.94 ID:6CCUNZxy
常識的に考えると、ユーザーが明示的にリンクを切らない限り、紐付けが切れるとは考えにくい。
「管理WebサイトにてPCを削除する」か「「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」を実行する」のどちらかをユーザーが実行したら、
ユーザーの意志による切断と言えるが、他のローカルアカウントでサインインする行為が切断とは言えない。
そのそもWindowsは複数のユーザーで共用することができるようにマルチユーザー制になっている。

824 :822:2016/08/17(水) 21:46:29.52 ID:6CCUNZxy
さらに、この問題とは直接関係ないが、別のPCの再認証の時に、「プロダクトキーを変更します」をクリックして、
Windows 10にアップグレードした実績のあるWindows 7/8/8.1のプロダクトキーを入力すれば認証されるという報告がwebにはある。
つまりWindows 10にアップグレードしたことで、それらのプロダクトキーが事実上Windows 10用にアップグレードされたということになる。
これも検証できる人がいるならば結果を教えていただきたい。

デジタルライセンスはプロダクトキーを知らなくても取り扱えるので、アップグレード元のプロダクトキーのシールをなくしてしまったという人でも
別PCの再認証ができるのがメリット。
しかしプロダクトキーが手元にある人ならば、なにもMicrosoftアカウントとの紐付けなどしなくても良い、ということになる。

825 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 21:59:00.45 ID:D35Ig/8y
Windows10にしたら、起動は早いけど、シャットダウンすると100%再起動してしまう糞GIGABITEマザーにさよならすべく
Anniversary Updateをしたんだけど、ローカルアカウントだった事に気づいて、慌ててMicrosoftアカウントを取得

マザーボードとCPUを交換して再インストール
当然、認証不可となる

トラブルシューティングから再認証を試みるが、一覧に表示されない
他のAnniversary UpdateしたPCが表示されてた(こっちは最初からMicrosoftアカウント)

ローカルアカウントでAnniversary Updateしちゃったパターンって、後から紐付けは出来ないの?

マザーボードは20枚以上買ってるけど、GIGABITE買ったのは初めて
やっぱ糞マザーだった

826 :822:2016/08/17(水) 22:12:14.80 ID:6CCUNZxy
>>825
ご愁傷さまです。しかし他の者としては興味深いです。
Microsoftアカウントの管理webサイト
https://account.microsoft.com
からそのMicrosoftアカウントに入ってみると、「デバイス」のページに元のPCはリストされていますか?
されている場合、トラブルシューティングの際のPC一覧の下部の「すべてのデバイスを表示」を選択した時、
そのPCはどのように表示されていますか?

また、アップグレード元のプロダクトキーをお持ちの場合、「プロダクトキーの変更」でそのキーを入れるとどうなりますか?

827 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:01:20.17 ID:gVY0qcZX
>>825
GIGABYTEマザー+前のCPUで組み直し、認証済みの状態で 設定>アカウント>家族とその他のユーザー
 +その他のユーザーをこのPCに追加  でMSアカウントを追加するしかないんでは

828 :名無し~3.EXE:2016/08/17(水) 23:14:45.08 ID:D35Ig/8y
>>826
情報ありがとうございました、危うくライセンスを無駄にする所でした

結論から言うと、アップグレード元であるWindows8のキーで認証できました

Microsoftアカウントの管理サイトにはAnniversary UpdateしたPCがありましたが
トラブルシューティングの際、「すべてのデバイスを表示」は見当たりませんでした

しっかし、Microsoftアカウントの管理サイトって恐ろしいですね、ノートPCで最後にアクセスした場所の番地まで表示されるし
個人情報筒抜けですな

829 :822:2016/08/17(水) 23:40:23.11 ID:6CCUNZxy
>>828
そうですか、再認証できて良かったですね。
でもMicrosoftアカウントに登録されているのにトラブルシューティングに出ないという実例が再確認されたことで、
紐付けの信頼度に疑問符がつきますね。プロダクトキーはやはり大切に保存しなくては。

>>827
「Microsoftアカウントを追加」のところにある「詳細情報」のリンク先の説明ページでは、そこからの追加で再認証できると明記されているので、
その操作は不要なはずです。
やはり紐付けの信頼性がまだ十分でないと言わざるを得ません。

830 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 00:33:29.21 ID:HWKVK5U2
結局、MSアカウントでログインし続けないと故障したときオンライン認証できないということだよな
ローカルアカでログイン中に故障したらダメってことか

831 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 00:35:52.97 ID:IRCUnpOE
ローカルアカウントでログインしなければどうということはない
俺はずっとMSアカウントでログインしてますがね

832 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:18:23.66 ID:x/l6HHqV
俺もだ
なあにストアでプロダクトキーを買えばいいので深刻な事では無いよ

833 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 01:40:24.01 ID:ypLkdhpH
MSアカウントにするとログインパスワードがアカウントのパスワードになっちゃうんでしょ?
アカウントのパスワードは複雑にしてるので面倒だ
PIN使えばいいんだろうけど

834 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 02:17:05.06 ID:IRCUnpOE
netplwizで自動サインインの設定をすればいい
起動時にアカウント選択ができないだけのことなので

835 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 04:00:44.82 ID:qXW8e8ST
PINを設定すれば別に面倒ではない
最低4桁の数字でログインできる

836 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 04:46:35.01 ID:IRCUnpOE
1111 0000でもいいからね

837 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 06:52:22.99 ID:O1BRuO1c
だがユーザーに特定の使い方を強要するのはクソだろ
セキュリティロック設定しないとVPN使えない泥並みのクソ

838 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 07:22:44.23 ID:Lr5Y/CMM
>>828
「タダほど高いものはない」という格言がある。

そりゃあ、開発に手間も時間もカネもかかっているはずのWindows OSを、無償で配布するというのだから、その代償として個人情報を美味しく頂きます、ということだろう。

839 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 12:36:19.53 ID:gbqi3doh
>>824
7,8.1のキーに対して認証しているPCかそれ以外かを識別しているみたいで
そのキーで7,8.1の認証が無いPCを一台だけWindows10の認証ができる、二台目はダメ
それは>>825さんみたいにこれを機会にPCをアップグレードしてから
Windows10にしたいという人に対する配慮だと思っている

840 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 15:40:28.78 ID:kot6L6Dl
アニバにしたwin10のSSD128GのCドライブを

新品のg3900とh110マザーに付けてみたけど、

認証外れなかった。少し動かしたけど

アカウントに再ログインも無し。

841 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 17:57:55.14 ID:O1BRuO1c
MSI X99A Gaming7、今日bios上げただけで認証はずれた(nicのドライバーを当て直す必要があったので内部的に別物にされた模様)
AshampooでMSへの情報送信止めてると再認証できなくなる模様。原因解明までパニクってた

噂の未認証状態のMSアカウントから紐付け先のPC一覧を選ぶ画面は噂通りに出た
MSアカウントのユーザー加えてからローカルアカウントで使っているPCも出てきた
だが出てくるPCの基準がおかしい
自作機→出てこないものがある
VM→出てきた
メーカー製ノートPC→当然のごとく出てこない
メーカー製デスクトップPC→出てきた!?選べるぞこれ

認証吹っ飛んだのは出て来なかった自作機だったんで、途方に暮れたが、Ashampooの設定を解除したら再認証されました

842 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:00:11.89 ID:O1BRuO1c
補足

出てこない自作機は、そもそも一覧に出てきませんでした
メーカー製ノートPCは、一覧に出ましたが選べませんでした

843 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:25:44.87 ID:/6eCjSBX
認証基準は10になって厳しくなってるのかー

844 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 18:49:10.69 ID:IRCUnpOE
Ashampooを使うな、ということだね。アンインストールしたらよろしい

845 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:46:04.09 ID:f20WKFCn
あーBIOSのメーカー名とか見てるのか
別のマザーボードにしたらライセンス移管できないのかな

ノートPCとデスクトップ、タブレット、スマホはライセンス移管がそれぞれの中でしかできないって情報あったけど
メーカーが違うと移管できないのね


これはBIOSのSMBIOSとかACPIテーブルの書き換え実験が流行るだろうな

846 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 20:49:04.15 ID:hFr0WYlU
実験するも何も単なるDMIの文字列1を表示させてるだけとわかってる
メーカー製PCはここをいじってるのが多い。気になるならMSINFO32で見てみるといい

847 :名無し~3.EXE:2016/08/18(木) 23:50:21.26 ID:CDIgp9El
マザボ変えても通ってた例があったような…

848 :778:2016/08/19(金) 01:06:49.47 ID:aTkSKUGg
先日、RS1(Anniversary Update)適用済みのWin10 PC5台へ片っ端からMS垢を登録してみた
ものの、ライセンス認証の紐づけがうまくいかなかったと報告した者です

なんとか紐づけられないかと、何度もWindowsへログオン/ログオフを繰り返したり、
同期設定を見直して長時間ログオンしたまま放置してみたり等、試行錯誤してみたのですが
なんの改善も見られず、あきらめかけておりました

しかし、PCへのアカウント登録を何度かやり直してみたところ、うまくいく場合もあって、
最終的になんとかPC5台とも1つのMS垢へ紐づけすることができました

結局何が条件なのかよくわかりませんでしたが、簡単に確認できないのは困ったものですね
もう「調子の良いときはうまくいく」としか表現できない状況です;

849 :778:2016/08/19(金) 01:09:17.69 ID:aTkSKUGg
<具体的に、やったこと>
まず、既にMS垢はPC上に追加済みで、ライセンス認証画面で「Microsoftアカウントに
リンクされたデジタルライセンス」という表記を確認できている状態からスタートです

この状態でMS垢のリスト(Microsoftアカウントの管理ページ上で確認できるデバイス)
にも対象のPCが追加されており、一見、正常に紐づけされているかのように見えるので
すが、実際にライセンス認証をしようとすると、アクティブ化の選択肢として表示される
デバイスには対象のPCが出てこないという状況でした

そこで、以下のような手順でPC上のMS垢ユーザーを再登録しました

1)一旦PC上からMSアカウントを削除する

2)MS垢のリスト上から対象デバイスが消えるのを確認する
  (すぐに消えない時は、小一時間ほど待つと消えてくれました)

3)PC上に再度MSアカウントを管理者として追加し一度ログオンしておく

4)MS垢のリスト上に対象デバイスが追加されるのを確認する
  (すぐに追加されない時もありますが、今日はすぐに出てきました)

以上です
これでライセンス認証時のアクティブ化の選択肢に対象PCがリストされるようになりました
最初の一回目でうまく紐づけできているPCもあるので、「運」なんでしょうかね??

なお、MS垢のユーザーはアカウントの管理ページから「その他のユーザー」として追加して
やればよく、新たにWindows上から新規作成したり、既存のローカルアカウントと紐づけして
やる必要は無いようです
(私はMS垢のページで作ったアカウントを使いまわしています)

850 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:28:36.92 ID:PcVKgPy/
ひょっとして、紐づけの反映(情報がデータベースに反映)されるまでしばらく時間がかかるんじゃない?
「Microsoftアカウントに リンクされたデジタルライセンス」と表示されてから何時間〜何日か経つと、何もしなくても反映されるとかそんな感じに

まぁただの推測だから違ってるかもしれないけど。。。

851 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:35:10.48 ID:7y9NRXOt
>>849
>なお、MS垢のユーザーはアカウントの管理ページから「その他のユーザー」として追加して
>やればよく、新たにWindows上から新規作成したり、既存のローカルアカウントと紐づけして
>やる必要は無いようです
>(私はMS垢のページで作ったアカウントを使いまわしています)

これがよくわからないな〜。上の説明では一旦PC上からMSアカウントを削除するとあるのだけど
下の説明ではその他のユーザーとして追加するだけとあるのが、わからん。

852 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:42:23.22 ID:aTkSKUGg
>>850
その可能性はありますね
自分は5日経っても変化がなくて、試しに再登録したらあっさり完了というパターンでしたが

853 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 01:56:26.23 ID:aTkSKUGg
>>851
[設定]−[アカウント]-[家族とその他のユーザー]で、

[+]その他のユーザーをこのPCに追加

を押して、
開いた画面で、既存のMicrosoftアカウント(=メールアドレス)を入力するだけです
ローカルアカウントを介さずにMS垢のユーザーが1名、PCに追加されます

削除も同じところでやります
(MS垢のユーザーがPC上から削除されるだけで「Microsoftアカウント」自体は削除されません)

854 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 10:53:27.79 ID:rtNgf66t
>>853
つまり、現在ローカルアカウントで使ってる人は、その他のユーザーをこのPCに追加で
MS垢と紐付ければよく、
現在Microsoftアカウントを使ってるユーザーは1〜4の作業をするといいっってことかな。

その他のユーザーをこのPCに追加した後、このユーザー削除したら紐付けなくなるのかな?
ユーザー追加したらそれなりに容量使うので邪魔なんだよね。

855 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 10:58:34.05 ID:xB+2JY1Z
MSアカでログオンして紐付けを確認しても、
ローカルアカでログオンすると、紐付けしたPCが消える=紐が切れる

856 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 11:07:47.77 ID:MWeFhel0
>>855
MSアカのユーザー自信をローカルへ切り替えると消えちゃうけど、
MSアカは残しておいて別のローカルアカでログインする分には消えないよ

857 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 11:46:09.09 ID:qWNh3SWN
たぶん紐付けしたPCが消えるとういう方はMSアカウントを明示的にサインアウトしているんでは

ローカルでサインイン中にMSアカウントを追加してサインイン、画面が初期状態で表示される(ちょっとアセる)
ローカルアカウントに切り替え、個人的にアレンジした画面が表示され、この状態で使用中(MSアカウントはサインアウトしていないはず)

田>だるまさんにカーソル合わせる  サインイン中のローカルアカウント名が表示される
だるまさんをクリック 上からアカウント設定の変更 ロック サインアウト だるまさんマークにMSアカウント名 が表示される

この状態だとMSアカウントサイトにPCが表示されたままですけど  ローカルアカウント、MSアカウントの両方ともPCにサインイン中なのかなあ
MSアカウントなんて使ってなかったから良くわかりません

858 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 12:14:05.79 ID:bcrtNA0c
ローカルアカウントは使わないようにした方がいいかもですね

859 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:51:01.41 ID:H1bpXdS9
昨日SSDが壊れたんで、その辺に転がってた古いSSDにイメージ書き戻して交換しても、再認証にはならなかった。
しかし注文してる本命SSDに再交換したら認証されるのだろうかと不安はあるわ。

860 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:55:45.96 ID:bcrtNA0c
上記通りの既出のやり方でやってみたら?

861 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 16:56:07.18 ID:bcrtNA0c
それか、イメージ巻き戻しじゃなくてクリーンインストールしたら?

862 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 18:06:27.09 ID:+dHJUZiB
SSD新品もマザーもグラボも交換したけど認証されたよ
MSアカサインアウトしてローカルに切り替えてパーツ交換だが問題なかった

863 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 18:10:37.28 ID:uxzlU6+9
エアPCの報告ばっかり

864 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 19:17:21.03 ID:GFn8zlKW
Troubleshooterの操作を経由しないで認証されるケースは
無償アップグレードの非公認継続に乗っかってるんじゃないのかな

865 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 19:22:31.45 ID:sdlas4Gd
単にアクティベーションの許容範囲内だったってだけでしょ

866 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 19:27:17.21 ID:xB+2JY1Z
ライセンスが何か書かなければ意味ないね

867 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 20:36:24.30 ID:DtIJh1sH
ID:xB+2JY1Z
低能君
お前のやり方が間違ってるんだよ

868 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 21:16:05.99 ID:n10FqsTH
PC Watchの記事を見て、様子見していたアップグレードを決断
7pro(DSP版)を7月上旬にシステムイメージバックアップをしてから無償アップグレード
oldフォルダが自動的に消えるのを待ってAnniversary Updateを手動で実行しMSアカウントに紐付け
先週、予期していた故障が現実化、新PCを組み立てcドライブ(HDD)とDVDドライブを移植
起動後即トラブルシューティングを試したが「弊社のサーバに接続できませんでした」と認証できず
必要なバックアップを取ってcドライブを新SSDに変更し、MSのツールで作ったDVDで10をクリーンインストール
再度トラブルシューティングを試行、一発でサーバに接続できたものの認証できなかったのでサポートに電話
アドバイス通り設定のプロダクトキーの変更で7proのキーを入力し無事認証

7年前に組んだi7-950 P6Tがさすがにへたってきたので新しいのを組むかって所にPC Watchの記事
結果的にOS代は浮いたけれども、精神衛生上割りに合わなかったかもしれない
まあ、新PCのz170 pro gamingはPCIスロットがないのでUSBボードとセット購入のDSP版としては
電話認証の手間がなくなったのだけは助かったかな (今はもうパーツ縛りはないんだっけか?)

869 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 22:50:58.06 ID:xdSzTRst
>>868
troubleshooterで認証できなかったら電話認証ありって何だよとは思うが

>一発でサーバに接続できたものの認証できなかった
認証できないの詳細が知りたいかもだが
結局ライセンス移行できなかったって事だよな

>アドバイス通り設定のプロダクトキーの変更で7proのキーを入力し無事認証
これって無償アップグレードでの処理でMSアカウントとライセンスの紐づけとは違う話じゃないのかな?
MSのサポート窓口でこれが公式対応なのか?

DSP版のパーツ縛りはWin10で復活しました
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/714540.html

870 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 23:23:13.66 ID:hxYldmvf
ネタにマジレスするアホw

871 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 23:27:18.18 ID:bcrtNA0c
何度か出てきてる
[+]その他のユーザーをこのPCに追加
でいいんじゃね?

872 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 23:32:23.44 ID:bE9HCNGX
そこから追加するのも、ローカルをMSアカウントへ変更するのも結果は同じ。

873 :名無し~3.EXE:2016/08/19(金) 23:37:15.05 ID:n10FqsTH
>>869
「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリックしたんだけど、
再認証するPCが全く表示されず、ライセンス認証できないとの旨が・・・

旧PCの設定のライセンス認証では「Microsoftアカウントにリンクされた
デジタルライセンスで認証されています」の表示もでていたし、
新PCでwebのMicrosoftのアカウント管理画面を表示するとデバイスが
新旧2つしっかり登録されてはいたんだけどね

それで仕方ないのでサポートに電話した次第
「サポートも7のキーを入力したら認証された人もいるようです
それで駄目なら10のライセンス認証窓口に電話してください」と
あいまいな答えw

>結局ライセンス移行できなかったって事だよな
ですね

あとひとつ、今となっては検証できないけど
「弊社のサーバに接続できませんでした」で認証できなかった時、
時間をあけるか別のアカウントを作成しろとあったから
上のような表示がでていても実はアカウントがリンク認証されてなかった
のかもしれない
新アカウントで再度ライセンス認証通してしまうと元のアカウントで
認証が通らなくなる恐れがあったので断念してクリーンインストールの
方法を取りました

874 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:18:50.70 ID:7BoSqEFc
>>873
レスどうもです

>「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリックしたんだけど、
>再認証するPCが全く表示されず、ライセンス認証できないとの旨が・・・

MSアカウントが一致しているだけでは、
乗り換え可能なデバイスと認めないこともあるって事かな

>「サポートも7のキーを入力したら認証された人もいるようです
>それで駄目なら10のライセンス認証窓口に電話してください」と
>あいまいな答えw

???ですね
アップグレード元のWin7/8.xのプロダクトキーで直接入力・認証できるのは
無償アップグレード期間中限定ってのが公式方針のはずだったのに
ぐずぐずになってるみたいな
抜け穴になっていてもWin7/8.xマシンが1台でもWin10になってくれる方が
MSにとってはおいしいのかな

無償アップグレードがだらっと続いてる間はMSアカウント紐づけライセンスの
乗り換えがどうなってるのかはっきりわからないような気がするけど
運用自体だらっと緩いのかもしれない

875 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 00:30:19.79 ID:i0bGti7u
>>872
紐付くという点では同じかも知れんが、メインをローカルで使うか
MSアカウントで使うかの違いがあるわな。

876 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 07:29:43.90 ID:JThWH9md
もしデバイスに互換がなかったり、Windowsのエディションの違い等で、
再認証の対象外と判定されてしまった場合でも、MSアカウントとの紐づけ
がきちんと完了していれば、ライセンス認証画面で

「Microsoftアカウントにリンクしている他のデバイスを確認する」

を開けば、紐づけ済みのデバイスの一覧が確認できます

というか、紐づけを確認する手段は今のところこれしかありません..
http://i.imgur.com/sy2dOyO.png
http://i.imgur.com/c19GsqU.png

877 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 07:34:44.62 ID:JThWH9md
問題は、Microsoftアカウントの管理ページ上ではちゃんとデバイスが
登録されているのに、いざライセンス認証しようとすると表示されない
ってケースですね
http://i.imgur.com/ClsIRuD.png

ちゃんとMSアカウントへ紐づけされたかどうかを簡単に確認する手段は、
今のところまだ見つかっていません

>>849 でやった手順も確実に紐づけが出来るわけではなく
「できるまで登録を繰り返す」
というアプローチですので、これも、ちゃんと紐づけを確認する方法
を確立してからやらないと、あまり意味がありません

878 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 09:44:41.69 ID:e8YKno4G
ライセンスのない未認証なデバイスもMSアカウントログインに切れかえればそこの一覧に追加されるからな
デジタルライセンスはデバイスに対して与えられるのが基本でMSアカウントとはデバイスを介した間接的なリンクでしかないし

◎デジタルライセンス←→デバイス
◎デバイス←→MSアカウント
○デジタルライセンス←→デバイス←→MSアカウント
×デジタルライセンス←→MSアカウント

879 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 13:59:24.25 ID:MWD+j8jk
物理的マシンやデバイスでこれだけ曖昧なんだから
バーチャルではわけわからんなw

880 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 16:36:21.24 ID:69XF5L0c
大幅に異なる構成では一覧に表示されなかったり選択不可ってことか

881 :名無し~3.EXE:2016/08/20(土) 23:27:29.22 ID:R4h3Qyxk
アカウントは、デバイスとライセンスというセット商品を管理するツールであるとともに、その商品に対するサポートを保証する役割も持つって感じ?
サポート(パーツ交換)を期待するならアカウントに登録しろみたいな

882 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 08:31:57.53 ID:5EzoIVrQ
>>849の方法から考えるに、MSアカウントでPCにログインしつづけている存在がいることが重要なのかな
そうなると最低2つの管理者アカウントをPCに作っておかないといけない

883 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 08:46:47.92 ID:Nu5h22lt
しかしその架空ともいえる紐付けって
確認するすべがないかぎり何の信憑性も信頼性もないよね。

アカウントからサインアウトしてしまうと消える情報なんてなんのあてにもならん。
Appleのストアーのように購入済みに入ってるわけじゃ無いし。

それがこれまでのように構成をかえてないから、許容範囲だから認証されてるのか
紐付けされててMSアカウントによって認証されたのかまったく不明。

なんと不安定で曖昧な…

884 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 08:56:33.91 ID:i8UyziXO
VMWareかVirtual PCでクリーンインストールして
Microsoftアカウントでライセンス認証の移行をやろうとすれば
紐付けがちゃんとされているか確認できるよ

885 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 08:58:53.47 ID:Nu5h22lt
vmでって…
いくらでも作りまくれるのにそんなことで試しても意味が無い。

886 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 09:13:33.75 ID:8qEIdIzb
>>882
ログインし続けてる必要なんてないぞ?

887 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 09:15:38.88 ID:8qEIdIzb
あ、いまはログインでもログオンでもなくてサインインか

888 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 09:16:44.38 ID:9nZm9lyQ
>>885
はぁ

889 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 09:21:00.44 ID:8qEIdIzb
>>883
サインアウトしても消えないし、許容範囲で認証されたか
紐付けされててMSアカウントによって認証されたか、
新たにプロダクトキーで認証されたかは明確に分かるでしょ?
自分で選ぶんだから

890 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 11:52:11.32 ID:chMUkRRD
>>885
キミは理解出来てないな。

891 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 15:33:25.53 ID:DxyiCO7A
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
>正しい Microsoft アカウントを使用してサインインしていて、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができない場合は、他に以下の理由が考えられます。
>デバイスの Windows のエディションが、デジタル ライセンスにリンクした Windows のエディションと一致していない。
>ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない。
>Windows がそのデバイスで一度もライセンス認証されたことがない。
>デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
>デバイスに複数の管理者が存在し、他の管理者が既に Windows をもう一度ライセンス認証した。

消えたとか言ってるのは
>デバイスに複数の管理者が存在し、他の管理者が既に Windows をもう一度ライセンス認証した。
これじゃないかな
まあ曖昧だなんだ言ってもライセンス手続きの簡略化機能なんだからだめなら電話でもすればいい

892 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 16:04:42.42 ID:c1QntguX
>デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
自作PCで認証解除されるパーツをたびたび交換すると
再認証回数の上限が来てライセンスがアボーンですか?

893 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 16:24:19.76 ID:xbj2Im31
昔からwindowsのライセンス認証はそんなもんだろ

894 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 16:39:11.87 ID:dOO6SSfF
昔は90日でMS側の構成情報が消えてたので3ヶ月あければパーツ交換し放題だったが今はどうかな

895 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 17:27:21.85 ID:6uXSow5x
MS側の構成情報が90日で消えたら
デジタル登録情報で認証してるアプグレ10は
90日でライセンスを失うじゃん

896 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 18:51:43.69 ID:DxyiCO7A
消えるのは構成情報じゃなくて変更履歴だろう

あと、こんな話もあった
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_install/windows7/203e0af3-0ab0-40bb-923b-8faf9662959f?auth=1
>本題に入りますが、今回も自動電話認証で認証はできたのですが、後学の為オペレーターに尋ねたところ、
>Windows7はインストール回数に制限はないが、認証回数に上限がある。
>上限を超えた場合、自動電話認証になる。
>更に自動電話による認証回数にも上限があり、それを超えた場合はオペレーター対応となる。

まったく同じじゃないだろうけど考え方は同じでいいんじゃないか

897 :名無し~3.EXE:2016/08/21(日) 21:45:39.61 ID:i8UyziXO
>>891
たしかにそうかも
RS1をインストールしてMSアカウントでサインイン後、クリーンインストールし直して
ローカルアカウント運用していたが、その時は他デバイスからのActivation Troubleshooter画面で
デバイスのリストに含まれていたんだが、その後ひょんなことでMSアカウントでサインイン
(ローカルアカウントとは別にサインイン)したら、リストから外れてしまった

898 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 00:08:44.11 ID:luXhtuxv
Anniversary Update適用済みのVMware FusionのWindows10から、Parallelsに移行したらライセンスが正常に認証されない。
同じマイクロソフトアカウントでサインイン済みだが、ライセンス認証のトラブルシューティングからハードウェアを変更した、からライセンス認証を行おうしてもデバイスの種類が違うと言われ認証できない

899 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 00:29:27.67 ID:PLxQlsW3
>>898
そりゃ別の仮想プラットフォームになったらデバイスの種類が違うと言われてもしかたないわな
MSアカウントで紐づけられるといってもパーツ変更程度で再認証不可になってしまうのを防ぐ
補助的なものだし、これで他機種へのライセンス移行がサポートされるようになるわけじゃない

900 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 00:41:39.16 ID:PLxQlsW3
>>898
あ、もし使ってるのが通常版ライセンスのWindows10(いわゆるパッケージ版)だったら
電話認証なりで再認証すればよろしいかと
こちらは元のPCやデバイス構成に縛られず移行できるはず

901 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 00:53:36.12 ID:efM1ZZ/S
でも今言われる紐付けってハード構成が変わっても認証できるようにMSアカウントに紐付けされなきゃだめなわけで、
仮想アプリが変わると認証されないのは、ハード交換しても認証されないのと同じだよね。

902 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 03:54:35.93 ID:3VXhAnBa
トラブルシューティングで再認証させるメリットが無いやろ電話認証は。そのままサクッと気持ちよく再認証させたらいいものを

903 :898:2016/08/22(月) 08:18:12.91 ID:luXhtuxv
>>900
ありがとう。昨日は営業時間外であったため、本日電話による再認証を試してみます。

904 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 08:33:34.91 ID:RGJYyJHE
電話認証って24時間受付じゃないの?

905 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 08:41:16.93 ID:efM1ZZ/S
そりゃ何万円もする高額商品なんだから24時間年中サポートしてもらわないとな。

906 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 10:44:50.11 ID:dj4KNChA
troubleshooterでの再認証は100%では無いと言う事か
MS垢作成/削除を何度かやり直せば大丈夫なようだが
自作でパーツを使い回して新PCに移行する場合は簡単に環境を戻せないだろうし、厳しそうだな
Win7/8.1のキー入力が今後も有効であり続けることを願うばかりだ

907 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 11:42:17.88 ID:EJ7epGYN
メーカー製PCを7から10にアップデートしたけど、
このPCのパーツ全取っ替えで認証出来るのかな?

908 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 12:13:44.37 ID:RGJYyJHE
>>907
やってみないと分からないね
もしデバイスの種類が一致しないとみなされたら
MSアカウントの紐づけがあっても認証できないから

909 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 17:28:24.88 ID:63ACFdlX
VirtualBox などの仮想PCで認証したライセンスって、
普通の自作デスクトップ機と「デバイスの種類」は一致するのかな?

試した人居たら教えてほしい

910 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 17:40:34.64 ID:3VXhAnBa
>>909
かなり早い段階から結論は出ていて、一致しない

911 :909:2016/08/22(月) 17:52:48.12 ID:63ACFdlX
>>910
回答ありがとう
VirtualBoxのライセンスは他には移せないんだねorz

912 :名無し~3.EXE:2016/08/22(月) 20:47:16.38 ID:iLzhRNbt
逆に、自作PCでライセンスがMicrosoftアカウントにちゃんと紐付けられたのかは
仮想PCにインストールした未認証のWindows 10 RS1でTroubleshooterを実行することで確認できる

913 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 13:53:37.75 ID:trCp22zj
紐づけ機能とか新デバイスに移せないと意味ないと思う

914 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 15:48:47.00 ID:nNanStHR
>>913
7/8.1からの無償アップグレード組とか、元々移せちゃまずいライセンスの奴は移せないよ
MSライセンスに紐づけしたらユーザーベースのライセンスに変わるってわけじゃないんだし

915 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 16:13:38.59 ID:cLTlXTbY
>>914
馬鹿乙
ライセンスが理解できていなんだな
お前みたいな馬鹿がMSに騙されるんだよ

916 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 17:10:08.92 ID:s6OnY3pO
>>915
OEM7〜8.1の無償アップグレードから他のPCに移行できるのか

917 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 18:53:34.45 ID:OYOXkCfp
>>916
基地外を相手にするな

918 :MSはキチガイ企業:2016/08/23(火) 19:28:15.35 ID:MIMEw8H7
出来るかどうかはMSに聞いても分からないのが現状なんだから
自分で試して報告ね
やっていいのかダメなのかという話は糞どうでもいいわ

919 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 19:42:46.29 ID:4RC3n3zX
無償アップグレード後の10に関しては元がOEMだろうがDSPだろうがパッケだろうが
ライセンス的には違いがないってことじゃなかったっけ

920 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 19:48:09.42 ID:nNanStHR
こういう奴が居るから...

921 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 20:17:40.52 ID:U1R5UD1F
msに勤めてる友人に認証のこと聞いたら金稼げって言われた

922 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 20:50:19.97 ID:cLTlXTbY
>>920
工作員の敗北宣言乙

OEM化だからシステムドライブの交換は出来ない←嘘でした

再認証は不可、新しくwindowsを買い直せ

ネットで再認証←今ここ

923 :名無し~3.EXE:2016/08/23(火) 20:54:58.57 ID:rALplh7L
スライムが下水道でなんか言ってるぞ

924 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 00:44:27.91 ID:i40GTv95
旧PC(無償アップグレードでマイクロソフトアカウントに紐づけ済み)が完全にぶっ壊れた場合
新PCにライセンス移行ってできるの?

925 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 01:01:12.67 ID:i40GTv95
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/

VMware上での検証ではできるみたいだね

926 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 11:26:04.40 ID:tlCTb4JV
PC Watchが「いままで出来なかったことができるようになった」みたいな書き方したから、
「電話認証でできた以上のことができるようになった」と誤解されたんだと思う。

927 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 16:23:04.49 ID:g/cTr6R3
実際は出来ることは同じで、電話する手間を省くだけの機能だよね
ただ、以前は電話対応で再認証の可能不可能を判断していたものが
この機能を使えばほとんど再認証される「らしい」ということ

928 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 17:52:05.98 ID:TtW2Z79t
パーツ交換でもライセンス認証可能と聞いて、無料アップグレードの締め切り直前に、
余ってる7のライセンスをvmwareにいれまくって10にした
まぁその後、無料アプグレは事実上延期になったみたいだけど…

質問だが、俺がvmwareで使ったライセンスは、今後新規にPC組んだとき、実機に移動できるのか?
これって余計なことせずに、新規にPC組んだ時様に温存しとけば良かった?
>>909-911みて不安になってるんだが

929 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 17:54:01.22 ID:ecMULVNh
価格のクチコミに報告されたレポに、最後にサインインしたMSアカウントのみ表示される
ってあったけど、あれ間違いだよね

930 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 18:03:13.88 ID:g/cTr6R3
>>928
確定情報ではないけど仮想化されたライセンスはそもそも以降元として
表示されないとか見たように思う

931 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 18:25:00.31 ID:tdfrdqGa
>>928
・Win7/8.xのライセンスは有効だから実機にWin7/8.xを使うことはできる

・新規で組んだ方がと言っても、この先Win10のみのプラットフォームになれば
どっちにしろWin7/8.xは持ち腐れになるから、MSアカウントとライセンスを
紐づけできる環境を作っておくのもダメ元でそう悪い選択でもないのでは?
 自分は仮想PCとかやったことないので実機に2つインストールしてしまった

・無償アップグレードが非公認(?)で継続してる間なら
まだWin7/8.xのプロダクトキーでWin10がゲットできるかもしれない
 慌てて大して欲しくもないパーツで組むのはムダだろうけど

というのが現状ではないかと

932 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 19:15:42.42 ID:W4S9i+r6
今も事実上無償アップグレード期間中だから、
単に無償アップグレードしたのか、紐付けで認証されたのかはっきりしない

933 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 19:21:54.87 ID:emnje188
そういうはっきりしないのが気持ち悪いよね。
大丈夫だと思ってても突然認証されなくなる…なんて事が数カ月後に起こる人が出てきそう。

934 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 20:23:10.17 ID:8tdAaPMO
認証時に表示されないのは紐付けが不完全じゃなく
デバイスの種類が一致しないと判定されたからなのか

935 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 21:04:15.44 ID:ecMULVNh
>>934
>>876みたいな感じで、紐付いてさえいれば出てくるよ

936 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 21:25:43.03 ID:emnje188
その辺の走り屋wwみたいな連中のように
サスペンション自体は高価なものに交換しても減衰まで調整なんてまともに出来ないのと同じで、
ゲームでも車高が変わっても何が変わってるのかわからない人が多いと思うよw

937 :名無し~3.EXE:2016/08/24(水) 21:26:13.00 ID:emnje188
どうやら誤爆ったようだ。
ごめんなさい。

938 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 12:33:38.46 ID:rf7laGrf
>>935
出てこないってのはトラブルシューティングツールを使用したときに移行元
としてって事だけど、仮想マシンも出てくるのか?

939 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 12:46:59.62 ID:rrXj/3lM
そろそろ誰かまとめてください

940 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 13:15:06.38 ID:Il7wpRp5
>>938
>>925を見る限り出てるな

941 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 13:25:03.43 ID:9BSsIgnD
>>939
さまざまな情報が錯綜してるから個々で試せってこと

942 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 16:23:38.11 ID:rf7laGrf
>>940
これ仮想から仮想でしょ
仮想から実機の場合にも出るのかなと思って

943 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 18:05:07.71 ID:5fcPsx+z
仮想から実機は無理

944 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 18:05:47.54 ID:5fcPsx+z
MSアカウントのデバイス一覧には出るが、トラブルシューティングツールでは出てこない

945 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 18:17:01.16 ID:a12tVyD2
>>939
〜まとめ〜
ライセンス認証改善でパーツ交換が可能か不可能かは「あなた」次第
認証が必要になったときに試してみてください
弾かれたら2万円程度なのでパッケージを買いましょう(^O^)/

946 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 19:03:42.03 ID:s6YMChUO
>>944
上の記事だとトラブルシューティングツールのリストに
仮想マシンもバッチリ出てきて選べるようだが?

947 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 19:07:21.53 ID:s6YMChUO
仮想→仮想 OK
物理→仮想 OK
仮想→物理 (まだ報告なし)

948 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 21:31:18.45 ID:5GwR20+H
とりあえずライセンス認証を実際に試せる仮想マシンの作り方を書いておくね

1) Windows10の最新版(ISOファイル)を入手
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからメディア作成ツール(MediaCreationTool.exe)を入手して、
Windows10のISOファイルを作っておきます。

2)VMware Workstation 12 Playerを入手(無料)
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/12_0
面倒な登録作業とかはありません。
ここから最新版をダウンロードしてインストールします。

3)Windows10仮想マシンの作成
事前にインストールメディアとかを作成する必要はありません。
「新規仮想マシンの作成」で、先ほど入手したISOファイルを指定するだけで
Windows10の仮想マシンが作成できます。

以上です。
ね、簡単でしょう?

Windows10仮想マシンを起動したら、実際にライセンス認証画面で
手持ちのMSアカウントを入力してみましょう。
うまく紐づけできてさえいれば、紐づけ済みのデバイスが一覧で確認できるはずです。
「アクティブ化」を押して確定してしまわない限り、何度でも試せます。

949 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 22:36:13.99 ID:yI0smZXC
さすがにマザーボードとCPUが思いっきり変わると認証通らないな
電話でサポート受けるほど切羽詰まってないので元に戻した

950 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 22:43:52.37 ID:wEqquI7u
仮想環境への移行はデバイスの種類関係なくできるみたいだけど
実機への移行はデバイスの種類がMSに一致してると判定されなければ認証不可のようだね

951 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 23:00:05.38 ID:8XGcyyjF
完全に無償アップグレード期間が終わらなければ、
紐付けでどこまでパーツ交換できるかはっきりしないね
MSアカでログイン紐付け後、ローカルアカでログインすると紐が切れる仕様はなぜだ
個人情報を少しでも欲しいのだろうと想像しているが
何しろhotfixのDL中にSDDやHDD全てが読み出しになる時間があって、LANの送信量が増える

952 :名無し~3.EXE:2016/08/25(木) 23:00:45.54 ID:8XGcyyjF
SDD→SSD

953 :名無し~3.EXE:2016/08/26(金) 05:21:29.74 ID:7pCvAnAa
マザーボードとCPUの両方交換する必要性が
AMDユーザーには近い将来あるわけだが
これが認証されないとなると大問題だろ

954 :名無し~3.EXE:2016/08/26(金) 08:38:39.69 ID:QqCl0DLj
>>953
普通、そこまでしたら別PCだけどな

955 :名無し~3.EXE:2016/08/26(金) 08:47:41.11 ID:ZsBDKslI
うちのADSL回線で8Tの全部を送信するとどれだけかかるんだろう
それをHotfixのDL中に送信を完了してしまうなんてMSは恐ろしいテクノロジーを持ってるな

956 :名無し~3.EXE:2016/08/26(金) 10:20:20.58 ID:wopAg5Hg
>>955
真偽はわからないがファイル名を送るらしい

957 :名無し~3.EXE:2016/08/26(金) 17:19:26.40 ID:MbnP8+cH
hotfixDL中タスクマネージャを見てると、SSDとHDD同時にアクセスしている時間がある
アクセスしているのは短時間で、送っているのはファイル名だけかもしれないが気分が悪い
本来なら違法なんだろうが、MSとアメリカの利益が一致しているということかな

958 :名無し~3.EXE:2016/08/26(金) 18:00:45.51 ID:TB1CDxiq
>956
つまり、適当にバイナリパッチ当てておいて
ファイル名を ナデラは死ね.dll とかにしておけばいいと。

959 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 01:38:06.73 ID:humqQlrO
>>953
そろそろワシのAthlon64x4もお役御免かのう…‥

960 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 05:03:53.01 ID:6o/AecMl
>>953
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
>Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます
>これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して
>Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます

マザーボードは交換しても認証されると正式に書いてある、普通はマザーボード交換したらCPUも交換だからな、どうなんだろ?

961 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 05:39:21.06 ID:qNH6TZSK
Windows7Pro32ビット(OEM版)のプロダクトキーで10(Pro64ビット)をクリーンインストール。(7/29前)
その後、1607にアップデートせずにシステムドライブ以外(マザーボード・CPU・メモリ)交換したときは
MSのサポートデスクに電話して新規のプロダクトキー発行してもらった。
4時間くらいかかったけど。

962 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 06:02:13.91 ID:E/YwUE9K
>>960
メーカー製PCだと修理でMB交換とかするからね
あくまで同一機種、同一型番という範疇での話しでしょう

なので自作機でのMB入れ替え、つまり別のPCへの移行はなんか違うかもです
(本来はNG)

でも、例えばどうでもいいパーツと一緒に買ったDSP版Windowsは、どうでもいいパーツが本体なので、
たかがMBとCPUを変えた程度で(w 認証通らなくなっても困る
..という考え方もできますよね
まあ実際のところやればできちゃうんでしょう

ちなみにMSアカウントによるライセンス認証時に、デバイスの種類が違うといって蹴られるケースは
デスクトップ型とモバイル端末のような極端な違いのある時のようです
MBの型番やチップセット違い程度では、特に区別されることなくアクティブ化の対象としてリストされていました

963 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 10:23:18.84 ID:dZ/c/A6M
つまり、仮想から実機やノートからデスクトップなどの異種族間の転生は
出来なさそうと
手持ちのライセンス全部とりあえず仮想マシンで10にウプグレした人達


息してる?

964 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 10:42:34.75 ID:DLsSoJiQ
仮想→実機は出来ないのはすでに検証済だからねぇ

965 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 10:50:36.03 ID:uvEkWdM3
>>964
kwsk
ここにはまだそういった報告は上がっていないんで

966 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 11:15:58.83 ID:2lgHYC2Y
所詮はタブレット用OSだから、焦る必要もあるまいw

967 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 13:21:19.82 ID:qc+3bNDR
マザボ交換が可能だとして、流石にAMD系→Intel系のマザボに入れ替えるのは無理そうだな

968 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 14:50:49.85 ID:GpoYdt6e
まだ慌てるような時間じゃない

969 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 15:14:40.87 ID:Tpqe/QnP
まあライセンス持ちは、実質無料アップデートが続いてる間は
慌てる必要無いわな。突然終わる可能性もあるが。

970 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 19:05:42.19 ID:8P9wIfMX
プレインストール版は別のPCにライセンスを移転できない。パッケージ版、DSP版は何度でも別のハードウェアに移転できる。Intel/AMDを問わない。
ただしオンライン自動再認証は前回の認証から90日以上経っていないとできない。上限も10回くらい。
電話すれば何度でもどんなに頻繁にでもできる。

マイクロソフトソフトウェアライセンス条項 WINDOWS オペレーティングシステム
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
4 b. スタンドアロンソフトウェア。
お客様は、本ソフトウェアをスタンドアロンソフトウェアとして取得した場合 (およびスタンドアロンソフトウェアとして取得したソフトウェアからアップグレードした場合)、
お客様が所有する他のデバイスに本ソフトウェアを移管することができます。

971 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 19:11:46.56 ID:6ov3+i+G
プレ版が移行できないのは仕方ないわな。

972 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 21:45:09.89 ID:3/9JjmdW
>>970
無償アップグレード組はどういう扱いになるの?
ライセンス条項では元OSのライセンス形態に依存するようだが、
アップグレードした時点でプロダクトキーが共通になって
実際のところメーカープレインストールもDSP版もパッケージ版も
元が何だったか区別が付かなくなっているような気もするんだが

973 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 21:52:21.51 ID:2aAWRg40
>>972
サポ < XPはサポートしていません
 (V) 
  || 

で、終わりだと思うが
こういうときこそ、PCデポに相談www

974 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 22:19:02.04 ID:LUtZS+zp
当時は馬鹿扱いされた格安8proを買った奴がまさかの勝利?
あれパケ版扱いだよね

975 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 22:59:50.00 ID:UeI96MpI
>>963
仮想は「デスクトップ」と判断されて「ノートブック」の実機に戻せなかったというんじゃなかったか?

976 :名無し~3.EXE:2016/08/27(土) 23:58:24.32 ID:8P9wIfMX
>>972
無償アップグレードもライセンス条項にある「アップグレード」だよ。

無償アップグレードも、元のWindows7/8.1のプロダクトキーなしにはアップグレードできない。
Windows7/8.1をインストールしてからのアップグレードでも、クリーンインストールでも、必要。
無償アップグレード後にプロダクトキーが消えた(デバイスの紐付けだけになった)ように見えるが、
マイクロソフトのサーバーでは元のプロダクトキーとデバイスの紐付けはちゃんと管理されている。
だからこそ、一度アップグレードに使ったプロダクトキーで別のPCに何度もインストールはできない。
そもそもそれがアクティベーションの目的。
今のそのPCで動いているWindowsがプレインストール版(のアップグレード)かスタンドアロン版かは、
マイクロソフトにはちゃんと分かっている。

977 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 01:58:41.50 ID:edy5+K6y
無償アップグレード10は期間限定だからよくわからんのだよ
今までのアップグレード版は期間なんてなかったしプロダクトキーもあった
再認証する場合は元OSインスコ,認証し再アップグレード,認証だった
(8アップグレード版は元OSのライセンスなんていらなかった)
アップグレード版なのに元OS認証なしにトラブルシューティングツールだけで通るのか?

978 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 03:12:22.85 ID:ms/vVAS9
>>977
>アップグレード版なのに元OS認証なしにトラブルシューティングツールだけで
これは通らないよ。当然。
トラブルシューティングツールは電話する代わりにセルフサービスでライセンスとデバイスの紐付けの「変更」ができるツールにすぎない。
ライセンスとデバイスの最初の紐付けにはプロダクトキーが必要。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
>初めて Windows 10 をインストールしてライセンス認証を行う
>Windows 10 のコピーがライセンス認証されたことのないデバイスで、Windows 10 のライセンス認証を行うには、有効なプロダクト キーを使用する必要があります。

無償アップグレードは公式には終了したことになっているが、実際に終了しているのかどうかはよくわからない。
Windows 10 のコピーがライセンス認証されたことのないデバイスで、「プロダクトキーを変更します」でまだ一度もアップグレード元にしたことのないWin7/8.1のプロダクトキー
(プレインストール/スタンドアロン版を問わない)を入れて認証されるなら、まだ無償アップグレードが続いていることになる。
これがハネられて、90日以上前に認証済み(アップグレードは最近でもよい)の、アップグレード元にしたことのあるスタンドアロン版のプロダクトキーを入れた場合のみ認証されるなら、
無償アップグレードは終了していることになる。(これは従来どおりプロダクトキーを使ったライセンスとデバイスの紐付けの変更方法)
前の認証が90日以内なら、電話すればよいのも従来どおり。

979 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 04:10:12.96 ID:RDGtK49e
>>976
>無償アップグレードも、元のWindows7/8.1のプロダクトキーなしにはアップグレードできない。

7/8.1を同列に扱っているが、それは間違い。
Windows8.1は、元のHDDを外して新規のHDDにクリーンインストールしても、
プロダクトキーを入力する場面が無いままインストール完了。で、認証済。

980 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 06:05:51.90 ID:nl+e6OlN
>>975
メーカー製か?

981 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 09:41:14.71 ID:ldavUUOV
>>979
Windows10を再認証するときの話じゃないの?
アップグレード元が7でも8.1でも挙動は変わらんと思ったが

982 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 09:53:26.45 ID:ldavUUOV
>>976
> マイクロソフトのサーバーでは元のプロダクトキーとデバイスの紐付けはちゃんと管理されている。

ちょっとこれは信じられないな
一度アップグレードに使った元プロダクトキーを何度も使えないのは
単に元プロダクトキーの回数制限に引っかかっただけでは?

983 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 10:22:53.18 ID:aDUvJs56
GenuineTicket.xmlは使わんの?
マシンの構成を変えない限りは何度でも認証できると思うのだけど…もちろん別のPCへ移すことはできないよ

984 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 10:43:47.07 ID:0q4pJyva
構成変更できないならトラブルシューティングツールの必要性もないし
このスレもいらない

985 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 10:51:58.17 ID:aDUvJs56
今のスレの流れ的には「再認証」の話だろ
構成変更したかったら、新しく組んだPCに7をいったん入れてからGenuineTicket.xmlを使えばいい
そもそもGenuineTicket.xmlにはPCの構成情報が入っているから違う構成だと無効になるのは当たり前

986 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 11:33:09.99 ID:A+3jQnyc
次スレどうする。
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
正式名称っぽい
ライセンス認証のトラブルシューティング ツール
とかで立てる?

987 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 11:38:29.85 ID:kXOP8StL
>>985
それって7からの無償アップデートが続いてることが前提じゃないの。
無償アップデートが終了しても、その方法使えるの?

988 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 11:39:43.19 ID:aDUvJs56
内容的にはここが適切だろうとは思うのだけど、まともに機能していないからなぁ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/

989 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 11:40:56.63 ID:aDUvJs56
>>987
ぶっちゃけ、その時になってみないとわからないから「わかりません」とだけ答えるわ

990 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 11:52:10.90 ID:kXOP8StL
まあそうなるわな。

991 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 13:03:17.10 ID:GM1tPzRv
アップグレード期間が終了したらダメっぽいな
実機に限ってはトラブルシューティングって有償版のツールだね

992 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 13:25:01.65 ID:/GUZIyuz
タダのライセンスはスマホ泥のようにハードとセットか…

993 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 13:40:00.21 ID:DvCLtBwS
>>991
トラブルシューティングツールは標準の機能だよ
Windows10のライセンス認証画面から開ける

994 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:00:11.79 ID:DvCLtBwS
>>986
ツールに限った話じゃないから、今のままか「新ライセンス認証」って感じで良いかと
>>988
うん、そこに帰結するってのもなんか違うような気がする

995 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:05:17.61 ID:Fcqx0cvi
アップグレード版は元のOSの構成も関係してくるから
10単独のトラブルシューティングツールでの認証だけでは駄目な気がする
実際にアップグレードした後でも元OSは使えてるわけだし

996 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:20:45.99 ID:j5tt3obx
次スレどこね

997 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:27:56.87 ID:aDUvJs56
今のところない
まあトラブルシューティング自体完全じゃないから
新しいPCを組んだら、アップグレードがまだ出来るうちに7/8を入れなおすところから始める事になるだろうね

998 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:34:16.29 ID:A+3jQnyc
もうスレが無いんで
Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に 2
で立ててみる

999 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:44:45.65 ID:jmHcA+fV
アップグレード期間中はまだ大丈夫 !

1000 :名無し~3.EXE:2016/08/28(日) 14:46:06.74 ID:qgMgh7Pc
Windows1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 22時間 52分 34秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


276 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★