■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【メンタルヘルス】 - トリプタノール Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :優しい名無しさん:2015/12/26(土) 09:11:21.88 ID:gJnRBiCv
- 言わずと知れたセロトニン>ノルアドレナリン三環系抗鬱剤の王様、
トリプタノール(とそのジェネリック製品)のスレッドです。
【おくすり110番】
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179002.html
【過去スレ】
Part11:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400145991/
Part10:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1326609176/
Part9:http://toro.2ch.net/utu/1278581621/
Part8:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237353708/
Part7:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212537268/
Part6:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189165702/
Part5:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166536046/
Part4:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139411838/
Part3:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096955952/
Part2:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065366217/
Part1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046531497/
【姉妹スレ】
【古いが】ノリトレン 6【頼れる名薬】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292598524/
※ノリトレンの成分のノルトリプチリンは、アミトリプチリンの代謝生成物です。
- 2 :優しい名無しさん:2015/12/26(土) 09:13:47.90 ID:gJnRBiCv
- 【分類】
三環系抗うつ剤
【成分・一般名】
塩酸アミトリプチリン (Amitriptyline hydrochloride)
【製品名・剤型(販売元)】
トリプタノール 錠10mg・錠25mg(日医工) (2010年12月より萬有から継承)
詳細情報(添付文書等)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530169_1179002F1068_3_04.pdf
【効能・効果】
1)精神科領域における鬱病・鬱状態
2)夜尿症
【用法・用量】
通常成人1日30〜75mgを初期用量とし、1日150mgまで漸増し、
分割経口投与する。まれに300mgまで増量することもある。
なお、年齢、症状により適宜減量する(錠剤・鬱状態)。
【作用機序】
脳内神経終末へのノルアドレナリン及びセロトニンの取り込みを阻害し、
感情の調節と高揚作用を示し、さらに自律神経を安定させる。
そして抑うつ状態を改善し、精神活動を活発にする。
【薬価】 [トリプタノール・各ゾロ製品とも同一・'12/01現在]
10mg・25mgともに\9.6
※トリプタノール・各ゾロ製品とも10mg錠が青色系(通称:青玉)、25mg錠が黄色系(通称:黄玉)に着色されています。
アミトリプチリン塩酸塩錠50mg \16.2
☆太りますか?太った!はこちらで☆
太る薬、太らない薬 8'
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360930193/
- 3 :優しい名無しさん:2015/12/26(土) 09:17:13.06 ID:gJnRBiCv
- これを飲むようになって慣れてきて副作用は口渇と尿閉だけなんだけど
良かったのはよく眠り朝はパチッと起きられるようになったこと
それ以前は朝が眠くて苦手でしょうがなかった
お陰で規則正しい生活が送れるようになったよ
これはメンタルヘルスにとって大変良いことと思う
- 4 :優しい名無しさん:2015/12/26(土) 11:45:58.74 ID:gJnRBiCv
- スレタイ
【メンタルヘルス】が余計だったな○| ̄|_
- 5 :優しい名無しさん:2015/12/26(土) 19:08:21.63 ID:PWD/zCOp
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 6 :優しい名無しさん:2015/12/29(火) 13:57:59.11 ID:+xIpWbo2
- part12でもお世話になります
思い返してみると、もうトリプタ飲み始めて10年になる…
もう一生飲み続けることになる予感がする
>>4
ドンマイ
スレ立て乙
- 7 :優しい名無しさん:2015/12/29(火) 14:52:39.42 ID:DMOL8TsP
- 睡眠補助目的だけで飲んでる人いる?
- 8 :優しい名無しさん:2015/12/29(火) 16:22:10.15 ID:lfBbSfCp
- >>1
スレ立てお疲れ様です。
規制で立てられなくて申し訳ない。
- 9 :優しい名無しさん:2015/12/30(水) 15:21:47.63 ID:3NC8BKUd
- >>7
いやー睡眠補助目的で処方はしてくれないでしょ
自分は前科持ちなんで三環系は出せませんと言われて
個人輸入してる
そんなにべらぼうに高いわけではないし
レクサプロとレメロンよく効いてますと
うしろめたいが医者にはそう言ってる
- 10 :優しい名無しさん:2015/12/31(木) 21:45:36.73 ID:b15MZ7qH
- 睡眠補助で使うには弱くないか?
俺も最初はとてつもない眠気出たけどすぐ慣れて今はやっぱり眠剤いるわ。
- 11 :優しい名無しさん:2016/01/01(金) 10:58:42.04 ID:ybSsIbL3
- >>10
個人差かねえ
自分はあとテトラミドとドラール
追加にトリプタノールなんだけど
わりと朝までしっかり眠れる
あ。ロゼレム忘れてた
でもあの薬ラムネどころか
空気だから
- 12 :優しい名無しさん:2016/01/01(金) 11:31:56.59 ID:/+jTs8bp
- >>11
個人差なんだろうね。
トリプタ、最初はとてつもなく眠気出て、これ眠剤いらなくなるんじゃねなんて思ってたレベルだったけどすぐ慣れてしまったよ。
追加でパキシルも飲んでるんだけどパキシルの方が軽く眠気くるくらい。
でもやっぱりロヒ2とマイスリー10入れないと全く眠れない。
- 13 :優しい名無しさん:2016/01/04(月) 02:01:23.72 ID:t5sPVVEQ
- >>9
前科て何?ODしちゃたとか?
- 14 :優しい名無しさん:2016/01/04(月) 12:33:57.23 ID:0zyS8KbJ
- >>13
アモキサンざらーって
死に方としてはあんまりよくない
胸が痛いとか頭ガンガン
ここさえ乗りきれれば消えられるんだ
と、思っていたが半分意識もどったら
口から管ツッコマレテテすごい苦しいの
胃カメラみたいに細くなくて
まだ苦しめたいか的な・・・
おまけにそれなりに効いてたのに
三環系処方してくれなくなっちゃうし
- 15 :13:2016/01/04(月) 22:19:09.99 ID:xz+NxltJ
- >>13
なるほど、自殺未遂ですか・・・
ただ病院変えれば処方してもらえるんじゃないすか?
それでも、ばれちゃうもんなんですか?
- 16 :優しい名無しさん:2016/01/08(金) 06:29:10.81 ID:YYicHnId
- この薬飲んでる人あんまりいないのかなあ
- 17 :優しい名無しさん:2016/01/08(金) 12:45:18.83 ID:LRrTof3v
- 副作用強いから最初から処方はちと敷居が高いかな?
なんにも効かない人の最後の砦みたいな薬だから
SSRI何種類か試してレメロンも効かなければ
仕方ないので三環系にいってみるか的な
三環系でも普通は比較的副作用の軽いアモキサンになるだろうし
前にも書いてあるけど三環系は自殺にも使われるクスリだから
いしゃのほうとしてもあまり出したくはない薬なんだよ
- 18 :優しい名無しさん:2016/01/08(金) 14:45:18.31 ID:GEfXZzqM
- 偏頭痛と神経性疼痛で出されてるけど重宝してるよ。
よく効いてくれてる。偏頭痛が全く無くなった。
うつ治療ではないから1日30mgと少ないけどね。
- 19 :優しい名無しさん:2016/01/08(金) 20:20:57.97 ID:DTV3IT0D
- 私は初手からトリプタノールオンリー。
他は一切なしの単剤処方の一点張り。
おかげさまで半年で寛解でした。
あれから二年半になりますが、もうすぐ卒業です。
主治医にはとても感謝しています。
皆さんも希望持って下さいね。
なにせ、最強の抗鬱剤ですから。
- 20 :優しい名無しさん:2016/01/09(土) 00:19:47.67 ID:i8lsJ2dy
- SSRIよりトリプタノールの方が効くし副作用も気にならない
- 21 :優しい名無しさん:2016/01/09(土) 00:20:20.32 ID:0JIXqmYL
- >>18
あなたもですか、わたしもうつ治療でなく神経性疼痛で処方されています。
1日10mgです。これだとあまり利かないので個人輸入で1錠75mgのを注文しました。
さすがに75mgは危険そうなので4分割して飲もうと思っています。
- 22 :優しい名無しさん:2016/01/09(土) 00:43:56.74 ID:f9Jc49Ss
- >>21
おお!同じ方がいてなんだか嬉しいです。
最初は同じく神経性疼痛にとやはり抗うつ剤のサインバルタを処方されたのですが副作用が酷くて断念し、トリプタノール20mgに変更になりました。
この時点で偏頭痛は消滅しまして感動しましたが、神経性疼痛にはあまり…そして30mgに増量。
これから試す方に言うのもなんですが、30mgでも本当になんとなーく和らいでいるかな、という感じです。
75mgはちょっと怖いですね…
うちの主治医の話では神経性疼痛には30mgまで初期段階で処方可能とおっしゃってましたよ。ご参考までに。
- 23 :優しい名無しさん:2016/01/09(土) 05:51:37.22 ID:8Eu4I/2z
- >>22
75mgくらいから口の乾きとべんぴがヤバくなりますね
- 24 :21:2016/01/09(土) 06:34:54.07 ID:0JIXqmYL
- >>22
神経性疼痛は普通の鎮痛剤は効きませんからね。
リリカも試しましたが、めまいがひどく一週間で断念しました。
30mgでなんとなくですか・・・、トリプタノールは三環系最強と聞きましたが
これが利かないとなるともうトラムセットぐらいですかねえ、こればかりは個人差があるので利けばよいですが。
失礼ですがどこで処方されました?私はペインクリニックですが。
>>23
10mgでも最初は口の乾きがひどかったです、もう慣れましたが。
75mgの錠剤があるってことは、75mg服用可能なんですかね、ちょっと怖くて試せませんが。
- 25 :優しい名無しさん:2016/01/09(土) 07:56:46.65 ID:f9Jc49Ss
- >>23
そうでしょうね、自分はたった30mgでも口の乾きは未だに酷いです。
便秘も今は慣れましたが、最初はマグミットなどで調節していました。
>>24
そうですね、通常の痛み止めは全く意味をなしませんね…
実はギランバレー症候群という病気を発症し、後遺症で末梢神経からのジワジワとした痺れ痛みと電気が走るような突然に走る激痛に耐えきれず、ギランバレーを入院治療してくださった大学病院から処方されています。
そして自分もリリカは腎機能だか肝機能だかに急激な数値の上昇がみられ使用を断念しました。
なので偏頭痛に関してはそれ自体の治療というよりもたまたまなのですが、トリプタノールは偏頭痛治療にも使われるという事でラッキーな偶然というか。
ですが偏頭痛に関してはトリプタノールを服用し出してからは一切出ていません。
さすがのトリプタノールかな、と。
神経性疼痛に関してもリリカやサインバルタは副作用で短期間しか使っていませんがこれらよりはやはりなんとなーくですが、和らいでいるのは確かですので。
>>24さんがどういった形で神経性疼痛の治療をされるようになったのかは分かりませんが、効き目が現れてくれると自分も嬉しいです。
- 26 :優しい名無しさん:2016/01/09(土) 13:12:09.87 ID:bRJ1K8ww
- 150mg/dの3年目だが、徹夜仕事しなきゃならないんで
夜朝抜いたら、全身の震えと汗に、心臓バクバクで死ぬのかと思った
返って眠れなくなってもっと頑張れる状態が結局深夜まで続いた
減薬とか絶対無理だねこりゃ
- 27 :21:2016/01/09(土) 22:22:59.04 ID:0JIXqmYL
- >>25
ギランバレー症候群ですか指定難病じゃないですか。大変ですね。
私の場合は交通事故からです、腕を複雑骨折し神経も痛め神経性疼痛になりました。
もう十数年前になりますが、未だに痛みます。
CRPSという症状をご存知でしょうか、神経を損傷したことからくる症状で、電撃痛、灼熱痛を
伴う症状でおそらくあなたと似た症状です。
トリプタノールで偏頭痛は取れたようですが、肝心の末梢神経からの痛みは和らいだ程度ですかつらいですね。
>>24さんがどういった形で神経性疼痛の治療をされるようになったのかは分かりませんが、効 き目が現れてくれると自分も嬉しいです。
こういってもらえると嬉しいです、なかなか人に理解されない痛みですからね。
あなたも早くよくなるといいですね。
- 28 :優しい名無しさん:2016/01/10(日) 04:07:52.12 ID:Zj3ad9Pd
- >>24
普通はまずしないけど
300mgまではあるらしいよ
あと、ノルアドレナリンが疼痛に効くみたいなので
アモキサンの方が副作用軽めでいいかもです
- 29 :優しい名無しさん:2016/01/10(日) 16:20:06.05 ID:esypVoSA
- >>27
CRPS、調べてみました、納得です。
そして十数年前からとは…お辛かったでしょう…
そうですね、この症状は相手が医師であってもうまく伝えにくいですし、理解もされにくいと痛感しています。
電撃痛、灼熱感からくるジワジワした痛み。
私の場合は特に足が酷いのですがほぼ同じような感じだと思います。
痺れに関してはもう漢方やらなんやら試しましたが全く…もう半ば諦めています。
ただ電撃痛と夜も眠れないような感覚異常からくる痛みで眠剤を使用しないと眠れないような状態です。
私もペインクリニック、考えてみようかななどとふと思いました。
- 30 :21:2016/01/10(日) 23:17:22.86 ID:sZcaKWCn
- >>29
そうですね痛み自体ももちろんつらいですが、外見上は全く普通でまわりに理解されないのも
同感です、痛みは本人にしかわかりませんからね。
ペインクリニックは痛み専門の外来で、他の医師よりも痛みを理解してくれると思いますよ。
私も一時に比べれば楽になりました。
お話を伺うとトリプタノールは、偏頭痛には劇的に利いたようですが、他の痛みにはほとんど
利いてないようですが、医師から他の薬の提案はないのでしょうか。
>>28
300mgなんてのもあるんですか、副作用がすごそう、どんな人が使うんでしょうね。
トリプタノールの服用は最近ですが、以前はリボトリール、ノイロトロピンを飲んでいたじきもあります。
アモキサンは初耳です、トリプタノールがだめだったら医師に提案してみようかな。
- 31 :優しい名無しさん:2016/01/11(月) 08:40:05.03 ID:oM2M6pI1
- >>30
それなんですよね…外見上はなんの異変もないから人に理解されにくい…例えそれが医師であっても。
現在の主治医ではないですが、前の主治医など、神経的に痛い痛いと思い込んでしまってませんか?なんて冷たい言葉を投げ掛けられて一時期は病院不振にもなりましたw
その点、ペインクリニックなら理解ある医師が多そうですね…本気で考えてみます。
他の薬の提案といいますか、神経性疼痛にいいらしい抗てんかん薬の名前がよく出てきます。
ですがもう半ば疲れてしまって…どうせまた変えても副作用やら効き目やらで結局変更になりそうで。
偏頭痛も消滅しましたし、ぼんやりなんとなーく電撃痛は和らいだ気がするし暫くこのままで行こうかなと思っています。
そのてんかん薬は分かりませんが、リリカやサインバルタの副作用はとても辛くて…口の乾きや便秘はありますが、僅かでも効いてくれているのでトリプタノールには感謝しています。
うちの医師の話だとトリプタノールは昨年の7月辺りに神経性疼痛の適応が降りたばかりらしくまだそんなにデータとかもないのかもしれないですよね。
- 32 :21:2016/01/11(月) 23:36:50.93 ID:n0Nw4+jb
- 私の場合も整形外科をはしごして、精神科に行ったらと言われたり医師不信になったこともあります。ある病院に紹介されてやっとペインクリニックを紹介されました。
トリプタノールは昨年の7月辺りに神経性疼痛の適応が出たのですか、それは知らなかった、
それで今まで処方されなかったのがわかりました、データがあまりないから医師も手探り状態なんでしょうね。
ギランバレーは末梢性神経障害だけでなくいろいろな症状が出るみたいですね、何科を受診されているのでしょう、ギランバレーに詳しい医師がいるのでしょうか。
あなたの言から諦観が感じられます。こちらから聞くまでもなく今までいろんな薬を試されたのでしょうね、それらが副作用があったり効果がなかったり、唯一不完全ながらも利いて副作用も少ないのがトリプタノールと言うわけですね。
- 33 :優しい名無しさん:2016/01/12(火) 08:41:28.43 ID:9lqFIU2f
- >>32
そうなのですね…
ちなみにペインクリニックとは初診で行くような科ではないのでしょうかね。
もう少し調べて最後の砦的に動いて見ようかなと思う気になってきました、ありがとうございます。
そうなのですよ、うちの担当医師も、トリプタノールは古い薬なのに何故今頃になって神経性疼痛の適応が降りたのかむむむ…という感じでしてw
でもしつこいようですが、偏頭痛に関してはあれだけ酷かった痛みが完全に消滅しましたし、間違いなく疼痛には効果があると思います。
掛かっている科は神経内科ですね。
よく神経科と間違われるのですが、脳梗塞などの患者さんの多い科です。
一応その大学病院ではギランバレーの医師監修の元治験などを行っているそうで(私はその時期に丁度外れたので治験は受けておりません)そこそこ神経難病の知識のある医師が多い…と信じたいですw
はい、もう薬薬薬…
確かに何もせずにいるよりは…とは思いますが、もうきつい副作用も特に出ず、おまけに偏頭痛も消滅してくれたのならこれでいいかな…なんて。
でもペインクリニックの存在を改めて知る事ができて、私も受診してみたいと思うようになりました。
今のままよりは何か進展があるんじゃないかと。
ありがとうございます!
- 34 :優しい名無しさん:2016/01/12(火) 15:48:39.77 ID:SSI/4n+9
- >>30
アモキサンはノルアドレナリンに
セロトニンよりかなり多目に働く薬なので
痛みには有効だと思いますよ
サインバルタもそういう理由から処方されるので
トリプタノールは最強の抗うつ剤ですが
そのぶん副作用も強めです
無理そうだったら同じ病気の仲間が
アモキサンいいって言ってたんですが
どうですかね?
くらいの感じでやんわりと聞いてみては?
もっとも、トリプタノールで特に問題なしならそのまま行くべきですが
アモキサンは半減期8時間の薬なので
一日三回、最低でも2回は飲まないと
ダメなので一回でいいトリプタノールよりも少し面倒です
- 35 :21:2016/01/12(火) 18:28:29.63 ID:ilW7DO0z
- >>33
街の医院とかは別ですが、大学病院のペインクリニックは大体紹介状が必要なようです。
神経内科ですか心療内科は知ってましたが、それは知りませんでした。
薬づけにもううんざりなのですね、ペインは投薬もしますがそれ以外にも神経ブロック、レーザー等いろいろな治療法があるのであなたに合った治療法があるかもしれません。
>>34
あなたも慢性疼痛なのでしょうか
前述の通りペインで軽くはなったんですが、体質か別の疼痛が出てきたので
またペインに通いだすはめになりました。
それで今まで処方されなかった、トリプタノールが処方されました。
10mgですが副作用もあまりない代わりに効果もあまり感じられません。
これも前言いましたが、個人輸入で1錠75mgを手にしましたが、いざ届くと怖くて手が出せません。
ペイン暦は長いのでいろいろな薬を試しましたが、アモキサンは本当に初耳です、最近の薬なのでしょうか。
- 36 :優しい名無しさん:2016/01/12(火) 20:45:53.07 ID:vlXT9STK
- >>35
そうなのですね、次回の通院日にペインクリニックの事を相談してみます。
薬漬けが嫌だというわけではないのですが、効果もほぼない薬をポンポン処方され、またか…というような感じです…
神経性疼痛の治療は難しいというのは分かるのですがでももう少し他にやり方があるのではないかと。
でも、なんだか希望が出てきましたw
- 37 :21:2016/01/12(火) 22:41:58.37 ID:ilW7DO0z
- >>36
神経内科で調べました。確かに脳神経系の病気を扱う科であなたの症状ならそこに通うのもわかります。
ただ設備的に投薬中止になるのはやむをえないでしょう。
再三痛みを訴えて、薬でどうにもならないのに、ペインの提案がないのがむしろ不思議です。
あなたの通っている大学病院に麻酔科はないでしょうか。
ペインの先生は専門が麻酔なので、麻酔科があればペインを知らないわけはないので、そこから紹介してもらうのも手かと思います。
- 38 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 08:05:02.44 ID:HeJsTOg3
- >>35
慢性疼痛というか末梢神経障害で
足先がじりじり痛くなるので長時間椅子に座ったり
同じ場所で立っているという事が出来ませぬ
- 39 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 08:12:25.04 ID:HeJsTOg3
- 書き忘れました
アモキサンは三環系の中では最後の方に開発された
比較的に副作用が他の三環系より軽い薬のため
これは鬱でもノルアド不足系だなとか、
疼痛にもノルアドレナリンがよく効くので処方はされやすいと思います
トリプタノールが出たのは痛くて眠れないからじゃないでしょうか?
トリプタノール結構強烈な眠気が出ますので
- 40 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 08:30:48.97 ID:HeJsTOg3
- 更に書きわすれました
連投すみません
トリプタノールは通常1週から2週様子を見て
まだいけるなと判断されると25rくらいずつ追加されて行きます
そこであまり副作用がひどいようだと
減薬するか別の薬を試してみることになります
75rの錠剤割線入ってませんでしたっけ
アミトンとかなんとか言うピンク色の奴ですよね
入ってなかったらまな板の上に置いて包丁で半分にしましょう
40弱なら増薬スピードとしては早過ぎるということは無いので
試してみてもいいかもしれません
飲むのは夜で行きましょう
朝飲んで眠気が出じゃうと大変ですから
半減期36時間くらいの薬だったはずですので
一日一回で十分効果は出るはずです
- 41 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 11:15:54.26 ID:WXEVs9kZ
- 精神病じゃないなら他の板で該当するスレを作ってそっちに行ってほしいな・・・
- 42 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 14:15:56.46 ID:GFm77B2G
- >>41
すいませんね、薬板というのがあればそっちでやりますが
トリプタノールは抗うつ剤と同時に鎮痛剤でもあります
この板は薬に詳しい人が多いし、痛みで苦しい思いしている人はメンタルもやられていることが多いです、また痛みで不眠になったり、うつになる人もいます
特に慢性痛は痛みとメンタルが表裏一体でメンタルから痛みになる人もいます
じっさい自分も精神科も受診しました
トリプタノールはそうした人を救う薬です、あながち板違いではないと思うのですが
- 43 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 19:04:58.51 ID:GkEbMb0D
- >>40
>トリプタノールが出たのは痛くて眠れないからじゃないでしょうか?
それはおそらく違うと思います。新たな疼痛が発生したからです。
非定型歯痛というもので、これはほぼトリプタノールしか利かないみたいです。
トリプタノール10mgを処方されたのはごく最近で、長いことリボトリールとデパスを処方されています。
減量しろとさかんに言われます。おそらくベンゾ依存を怖れてでしょう。
トリプタノールの増量なんてとても言い出せません。それで個人輸入しました。
トリプタノール10mgの副作用もほぼ慣れました、その方法で40mgまで試してみます。
ありがとうござくぃます。
- 44 :優しい名無しさん:2016/01/13(水) 19:12:36.02 ID:GkEbMb0D
- ところで薬に詳しくらっしゃるみたいですので質問があるのですが、長いことベンゾを飲んでいますからデパスでは不眠気味になっています。耐性ができたのでしょう。
トリプタノールをここまで増やしてもどうかわかりません。なにかよくねむれる薬はないでしょうかリフレックスとかためしましたがだめですね。無理言ってすみません。
- 45 :優しい名無しさん:2016/01/14(木) 09:46:41.21 ID:7ZPqJubM
- >>44
精神科で処方してるけど個人輸入でもてにはいる薬は
どれもそれほどではないかなあ
一応睡眠に適応があるのは
ソミナー、ハイプロン、アタラックス
あとはルネスタとアモバンのジェネリックくらいなんだけど
レメロンは耐性つくの早いしレスリンジェネリックも最初のうちしか効かなかった気がする
ゴールドファーマってところでミアンセリン(日本名テトラミド)扱ってるけどこれはそこそこ自分には
というかかなり自分にはよく効く薬です
ただ、高いし60ミリ毎回飲むと財布に厳しいです
病院でベンゾ系を処方してもらうのが
安全的にも財布的にも効果的にもいいと思ういます
処方だし渋る医者には毎日汝頃寝て
何時頃起きてるのか
中途覚醒したときもあまり目がさえないように
正の字でも書いて今こういう状態なんです
もう少し薬なんとかできませんかと
メモを見せればさすがにそのままでいろとか
その程度我慢しろとは言いにくいと思いますよ
- 46 :優しい名無しさん:2016/01/14(木) 11:44:26.01 ID:mPTOBo3E
- >>45
.ありとうごございます
昨日はいつもの倍睡魔薬飲んで一番やっちゃいけないアルコールと一緒に飲んで
やっと先ほどまで眠れました。耐性のおそろしさをやっと実感しました。
>病院でベンゾ系を処方してもらうのが
安全的にも財布的にも効果的にもいいと思ういます
これは確かにそうなんですが、担当している女医に再三薬を減らせと言われているので
それみたことかと逆に薬を減らされそうです。4月に担当が代わるのでそのとき相談したいと思います。それまでは個人輸入で何とかしようと思います。
レメロンは内科で処方してもらっていましたが、確かに耐性早いですねこれはもう切ります。
- 47 :優しい名無しさん:2016/01/14(木) 11:50:37.69 ID:mPTOBo3E
- 個人輸入できるのはソミナー、ハイプロン、アタラックス、 ルネスタ、アモバン、ミアンセリン
ですか、その中から検討してみます。
ところであなたは
>>40さんなのでしょうか。
- 48 :優しい名無しさん:2016/01/14(木) 15:05:14.69 ID:JRhzrCJs
- >>42
同じくです、神経性疼痛と偏頭痛でうつを発症し、パニック障害も併発しました。
一時期は外にも出られない状況でした。
現在トリプタノール以外にもSSRIや安定剤を数種類飲んでいます。
- 49 :優しい名無しさん:2016/01/15(金) 06:55:15.98 ID:0JWXNldT
- >>47
あい。そうでございまつ
- 50 :優しい名無しさん:2016/01/15(金) 12:02:40.66 ID:lJ62NUqv
- >>49
やはり、そうですか。ありがとうございます、頼りになります。
昨日は薬なしで3時間、その後リボトリール0,5mg、エチラーム1,0mg×2で6時間ほど眠れました。
薬なしではあまり眠れませんが、それほどひどい不眠ではないということでしょうか。
本当は薬なしで7時間ほど寝れた体に戻りたいんですが、前述の通り疼痛管理でトリプタノールは欠かせません。リボトリールは疼痛のため処方されたのですが、疼痛にはほぼ利かず睡眠薬代わりに服用しています。エチラームは個人輸入です。
実は個人輸入したトリプタノールはまだ手を出していません、どんなものかちょっとこわいからです、今日明日には試して見ます。
40さんは不眠で精神科に通われているのでしょうか、言いたくなければ構いませんが。
また質問することがあるかもしれないので、時々このスレ覗いてみてください。
本当にありがとうございます。
- 51 :優しい名無しさん:2016/01/15(金) 18:58:43.63 ID:zZgm7jG+
- 久しぶりにでかい波が来たから飲んでしまった
- 52 :優しい名無しさん:2016/01/16(土) 04:30:22.08 ID:fC6cLupF
- >>20
本当に。
自分も偏頭痛でトリプタ出されたけど、効いてる。
その前に出されたパキシルで酷い目にあった…
- 53 :優しい名無しさん:2016/01/16(土) 07:38:06.13 ID:MxTObG6h
- >>52
偏頭痛、パキシルも効くんですか?
今まで神経内科でトリプタノールを偏頭痛予防に出されてとっても効いててばっちりだったんですが、
ちょっとメンタル的な病気で心療内科に行ったんですね。
そしたら、パキシルも偏頭痛にいいからトリプタノールは止めたらどうかと提案があって。
でもトリプタノールを処方してくれてる神経内科ではパキシルは偏頭痛の適応がないから継続するようにと。
どっちなんだろう。
- 54 :優しい名無しさん:2016/01/16(土) 13:35:55.79 ID:rIicPS5Y
- 頭痛持ちで鬱ならトリプタノール一択だと思う。パキシルはむしろ頭痛を引き起こす。
- 55 :優しい名無しさん:2016/01/16(土) 14:49:31.08 ID:MxTObG6h
- >>54
そうですよね、ありがとうございます。
トリプタノール飲むようになって偏頭痛が全く出なくなったので、やっぱりトリプタノール継続します。
- 56 :314:2016/01/17(日) 17:36:41.79 ID:y0bINH/K
- >>53
パキシルってあまり聞かないなあ
ノルアドレナリンによる鎮痛効果狙うなら
サインバルタかと思うんだけど
- 57 :優しい名無しさん:2016/01/17(日) 18:21:37.60 ID:hEgUAgXS
- >>56
ですよね!
トリプタノールを出される前にサインバルタを出されましたが、効果云々の前に悪心や異常な興奮が出てしまって、トリプタノールになりました。
やっぱりパキシルに疼痛軽減効果はないですよね…
このままトリプタノール継続しますありがとうございました!
- 58 :優しい名無しさん:2016/01/17(日) 23:58:04.98 ID:Ao6J3bzS
- パキシル(パキシルCRも)は絶対飲むな!
俺はこれを10日間服用してたらうつ病が劇的に悪化した
もう1年3ヶ月前の話だけどね
どれぐらい悪化したかというと飲むまでは毎日2chとニコ動と同人ゲームを朝から深夜までやってた
自転車で往復21kmあるペットショップまで何回もいったり
カメが好きで自転車で川でイシガメやクサガメを捕獲しにいったり
電車で50分かけてヨドバシにいってヘッドホン買いに行ったり
ヘッドホンで音楽を3時間聞いてたりもした
今は夕方まで起きられなくて(通院日が午前中の場合はカフェイン取りまくってなんとか)起きたら夕食食べて深夜までぼーっとテレビ見てるだけ
たまに調子の良い日だけNexus7で2ch巡回したり自慰したり
通院日と散髪に行く日以外家から一歩も出ない
今は抗うつ薬最強のトリプタノールを75mgと抗不安薬最強のレキソタンを15mgと眠剤のエバミール1mgと眠剤補助のセロクエル75mgを飲んでる
治るどことか少しも良くなる気配がない
- 59 :優しい名無しさん:2016/01/18(月) 06:35:34.58 ID:GQjgNMw8
- 個人差は当然あるけど鬱で75は少ない。150まで出してもらいな。
- 60 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 11:46:20.42 ID:Dz29MYxK
- 夜尿症状で75、凄い効いてる
- 61 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 13:29:51.02 ID:u6d1Zc0B
- 75なんて飲んで副作用は大丈夫ですか
- 62 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 13:58:50.58 ID:6uns2/oA
- 副作用は2ヶ月我慢すればほぼ出なくなる。
- 63 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 14:54:37.53 ID:Dz29MYxK
- どんな副作用ですか?
- 64 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 15:53:49.23 ID:5om+dF9K
- 口の乾き、酷い便秘、眠気。
- 65 :優しい名無しさん:2016/01/19(火) 17:08:16.17 ID:u6d1Zc0B
- >>64
> 口の乾き、酷い便秘、眠気。
眠気は不眠症の自分としては、むしろ歓迎なんですがね
副作用になれたころにはすごい不眠になりそう、でもトラプタノールは自分の病状からして欠かせない
その辺は経験者といてどうでした?
- 66 :優しい名無しさん:2016/01/20(水) 02:04:22.91 ID:Vw1ou9UB
- >>65
同じく、副作用とはいえ良くなっている実感の方がずっとあったのであまり気にもなりませんでした。
眠気に関しては同じく元々不眠でしたのでラッキーくらいに感じていましたが、慣れですね…今はトリプタノールだけでは眠れません。
便秘も、マグミットなどで便の堅さなどを調節したり、口の乾きも慣れ…ですかね。
トリプタノールの前に副作用の少ないといわれるサインバルタを服用していたのですが、私にはサインバルタは副作用のアカシジアが出て耐えきれず…
SNRI自体嫌いです。
トリプタノールは副作用が多いといわれますが、私には色んな意味で最高の薬だと思っています。
- 67 :優しい名無しさん:2016/01/20(水) 03:24:20.88 ID:eFv5fKIn
- >>66
それが自殺に使える危険な薬でも
わりと簡単に処方される理由な訳だね
実際SSRI みたいな新しい安全な薬あるのに
それではどうにもならなかった患者が
コロッと治ることがよくあるので
三環系なくすわけにいかない
- 68 :優しい名無しさん:2016/01/20(水) 08:21:04.92 ID:Vw1ou9UB
- >>67
うんうん、それなんですよね。
三環系は嫌がる人多いって言うけど、SSRIやSNRIより副作用の点ではその人に合えばずっとずっと楽なんです。
サインバルタや従来のパキシルなんて悪心やら吐き気やら怠さアカシジアで私にはとんでもなかった。
効き目もずっといいし、危険な薬なのは判っているけどトリプタノールで助かっている人は沢山いるはず。
薬価も安いし。
- 69 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 04:40:09.59 ID:7Arn0RQs
- >>68
いやホントこれ危ないから禁止とか言われたら
1000人超える自殺者出ると思う
- 70 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 05:26:59.98 ID:tThn9jTq
- 疼痛にきく薬らしいんですが、普通の薬みたいに即効性はないみたいです
疼痛でこれを飲んでる方、どれ位のをどれくらいの期間で効果を感じましたか
- 71 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 05:31:58.91 ID:tThn9jTq
- 失礼
どれ位の量をどれくらいの期間で効果を感じましたか
です
- 72 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 08:36:21.88 ID:QiMuMEmA
- >>70
即効性ないというのは語弊があって
効力が確実に出るような量をいきなり処方すると
とんでもない副作用が出るので
少しずつ効果と副作用のバランスが保てるところまで
時間をかけて増量するのです
即効性がないというのはそういうことです
医師の指導のもと使うのが安全ですよ
個人輸入で全部自分の判断でやるときは
いきなり150r行ってみるのも300rまで行ってみるのも
好きにしてという感じではあるんですが
仮に悪性症候群が出たり
後遺症の残るような副作用が出たとしても
誰も責任は取ってくれません
ちなみに10r(通称ドラえもん)一錠でも効く人はいます
300rも処方されている人は全国的にも珍しいくらいだと思います
疼痛のことも鬱のことも個人個人によって
効く薬効かない薬があるわけで
確かにトリプタノールは抗うつ剤としては最強と言われますが
副作用も強いので色々試してダメだったときの
最後の手段的な感じもあります
普通疼痛だけなら通常サインバルタ
(疼痛に効くノルアドレナリン再取り込み阻害作用があり、副作用は軽めのため)
から入って
ダメならアモキサン(これも3環系ですがノルアドレナリンに対する作用はより強いです)
それでもだめなら他のトリプタノールを含む3環系を試すことになるでしょう
いきなり何の説明もなしにトリプタノールを出してくるような医者がいたら
病院変えてください。明らかにおかしいです
- 73 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 10:09:45.92 ID:tThn9jTq
- >>72
ご親切な説明痛み入ます
トリプタノールはいきなり処方されたわけではありません。
ノイロトロピン、リボトリール等をへてそれでも利かないのでトリプタノール10rを処方されました。
- 74 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 10:13:47.04 ID:tThn9jTq
- 医者によるとある程度薬剤が体内に蓄積されてから効果を出てくると言われました。
- 75 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 11:00:06.54 ID:QiMuMEmA
- >>74
半減期30時間ぐらいだったと思うので
一日一回飲んで1週間もすれば大体安定するから
その時増薬するかそのまま行くかだね
増薬してもあんまり効果ないけど
副作用がひどくなってきたとなると感じたら
また別の薬を探しましょう
http://seseragi-mentalclinic.com/atpheadache/
ここ、参考までに
いろんな薬の事が書いてあるから読んでるだけでも面白いよ
- 76 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 13:32:58.15 ID:7Arn0RQs
- >>73
疼痛はつらいよね
医者によっては悪いとこありませんで済まされたり
パパんは最近1分診察
「歳のせいですね」で済まされたらしい
トリプタノールの副作用はセロトニン症候群とか悪性症候群みたいな
救急車コースいがいだと、眠気が朝まで残ったり
トイレで出そうと思ったらあれ?出ないみたいな尿閉
便秘と喉の乾きだけど、眠気は飲む時間を調整(寝る前から夕飯時とか)
トイレで出ないのはトイレブースの中に入っちゃえば
こいついつまでつったってんの?とはならない
喉の乾きは結構アメでなんとかなる
ただなあ・・・食欲の暴走と代謝落ちるせいでゴンブト体型になるのは
どうにかならないものか・・・
- 77 :優しい名無しさん:2016/01/21(木) 20:39:24.60 ID:/0T3NF+n
- >>69
うんうん、トリプタノール禁止とかになったらとんでもない事になるだろうね。
だからこそ未だに三環系がなくならないんだろうしね。
- 78 :74:2016/01/22(金) 05:26:46.04 ID:pTZSDc3g
- みなさんありがとうございます。
喉の渇きは起きたときに感じますね、水飲んでしばらくすればおさます。
便秘はもともと下痢ぎみなのでちょうどいいです。
眠気は不眠でいろいろな薬飲んでたのに、トリプタノールだけで眠れるから
むしろこの副作用が続いてほしいぐらいです。それ以外の副作用は特にありません。
>>75さんに紹介されたサイト見ました。
ノルアドレナリンが痛みをやわらげる鍵があるようですね。
傷みに関してしては最大75mgまで可能なようです、ちょっとこわいですが。
- 79 :74:2016/01/22(金) 18:18:59.09 ID:GY3L/Onw
- >>75
このサイト見るとトリプタノールは頭痛にはよく効くらしいのですが
他の部位の慢性痛には効果はないのでしょうか
- 80 :優しい名無しさん:2016/01/22(金) 19:17:14.61 ID:K59CNAc5
- >>79
いわゆる疼痛にはだいたい効くことになってるね
末梢神経障害とか
腰痛とか
ただ、腰痛なんかの場合
筋肉のこりが原因のことが多いから
整形外科的なロキソニンとか
筋弛緩を目的にデパスが処方されたり
わざわざトリプタノールみたいに
副作用の強い薬出さなくても済む場合もあるし
痛みだけごまかしてたら
背骨から神経はみ出しちゃいましたみたいなことも
起こりえ無いとも限らない
専門的なことは医者に聞いたほうがいいと思うよ
自分の場合は鬱でトリプタノールもらったけど
飲み始めてから足の末梢神経障害による痛みが
激減したことに気が付いたよ
まだ10rくらいだから副作用もそう辛くはないかもだけど
75r(ドラミちゃん*3)くらいになると
人によっては耐え難い副作用が出ることもあるし
医師の指示に従ってゆっくり治していってください
トリプタノールも便利ですが万能薬ではありませんので
- 81 :優しい名無しさん:2016/01/22(金) 22:25:02.30 ID:GY3L/Onw
- >>80
ありがとう
頭痛以外にも利くんですね
自分の場合末梢神経障害ですが、普通の鎮痛剤は効きません
ロキソニン飲んだら歯痛がおさまったみたいな即効性はないのでしょうね
どれくらいかかるんだろう、1週間か1月か、80さんの場合は鬱の治療で気づいたら
足の痛みも取れてたって感じですか。
- 82 :優しい名無しさん:2016/01/23(土) 14:19:08.28 ID:ko1D7TAl
- >>81
大体そんな感じです
あれ?靴はいててもいたくないみたいな感じで
- 83 :優しい名無しさん:2016/01/23(土) 16:37:13.16 ID:wbHvgmgX
- >>82
そうですか自分は逆に痛みから欝になりそうです
よろしかったらトリプタノールの服用量と効果が発動するおおよその期間を教えていたたけますか
覚えていないかもしればせんが
- 84 :優しい名無しさん:2016/01/24(日) 09:33:26.17 ID:HgapQiC4
- >>83
鬱の場合上限は300って決まってるらしいですが
通院では通常はせいぜい150までです
疼痛に関しては特に決まり事はなかったような記事をどっかで読みました。
ただ、この薬副作用強いので通常は2週間毎に10mgとか25mg程度量を増やしていくことになります
疼痛より副作用の方が辛くなったら本末転倒ですからね
自分の場合はどれくらいだったかな
ちょっと覚えてないです
足の指の痛み無くなってから
なんで消えたのか調べて
ああ、これが理由かとわかったので
- 85 :優しい名無しさん:2016/01/24(日) 11:00:28.23 ID:kDpcm2wM
- 1年前からトリプタノール処方されて太った。
1年前は172cm58kgだったのが今は91kg。
糞医者は食欲が出てるのは良い事、とか抜かしてニヤけてやがった。
こういうのは訴えられないのか?
- 86 :優しい名無しさん:2016/01/24(日) 11:29:34.72 ID:Ptl+z8cD
- 俺も太ったけど飲まないと希死念慮がでるから仕方なく飲んでる
あと頻脈がやばいね。痩せようと思って走ったらバクバクして死にそうになった
- 87 :優しい名無しさん:2016/01/24(日) 16:39:49.27 ID:jUAtgRbh
- >>86
やっぱり頻脈出る!?
最近ちょっと動いただけで息切れが凄くて何でだろうと不思議だった。
- 88 :優しい名無しさん:2016/01/24(日) 17:48:35.64 ID:Ptl+z8cD
- >>87
150飲んでるけど常時140〜160ある。明らかに副作用。
湯船は恐いから入らないようにしてる
- 89 :74:2016/01/24(日) 20:23:20.34 ID:eMxTdxr6
- >>84
どうもです
医者から処方されているのは10mgですが、これだと利かないので
増量してもらいもらうことにします。
150mgがmaxなのですね。でもこわいので30mgにしても利かなかったら他の薬にしてもらいます。
でもトリプタノール以上の薬なんてあるんですかねえ。
- 90 :優しい名無しさん:2016/01/24(日) 20:44:26.04 ID:jUAtgRbh
- >>88
うわー、副作用だったのか…
同じく太ってきたのと、うつが軽くなってきたので動けるようになったのでちょっとした軽いお散歩とかしただけで、息切れと動悸が凄くて
湯船、自分も気を付けます。
- 91 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 09:47:11.47 ID:GoNI2QH4
- >>89
150rがMAXというわけでもないんですけど
鬱の患者にMAX300r出したとしますでしょ
2週間おきではその時もらうお薬の量は
4200rになりますよね?
ただでさえ鬱の人なのに
致死量の薬は渡したくありませんよね
そういう理由であんまり多くは出したく無いわけなんです
75rくらいまでは増量しても
酷い副作用が出ていなければ
問題ないと思いますが・・・
医者の言う通りの量を飲んでいれば
特に問題はないと思います
- 92 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 10:38:05.48 ID:5Ooe+tCE
- 私も身体のあちこちに謎の痛みが出るタイプの鬱です
数年前に線維筋痛症のリリカカプセルを神経内科で処方されましたが
当時はパートで働いてて、副作用のめまいが酷くて仕事に支障が出て困るので
リリカは中止しました
偏頭痛も持ってて、専用の治療薬も飲んでます
トリプタノールは75mgの便秘の壁が越えられなくて現在50mgです
心身症?病気ノイローゼ的な鬱なので、あちこち痛いとすぐに変な病気かと
気が狂いそうになってしまいます…トリプタノール飲んでても恐怖は消えないです
- 93 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 10:41:24.63 ID:KNUBL57+
- 150mg飲んでも鬱が消えなかったので
エビリファイが追加された。
おかげで何とか生き延びてます。
- 94 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 13:44:48.69 ID:GoNI2QH4
- >>92
アモキサンはどうだろう
疼痛にはそんなに変わらないレベルで効くし
副作用も穏やか気味(人によるんだけどね)
ただ、半減期が短い(8時間くらい)から
一日3回飲まなきゃいけないのと
眠気の副作用が(人によってはあるといいますが)ほぼ無いので
睡眠剤の代わりに使われてるなら
別の処方もうけないといけないね
- 95 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 15:50:23.29 ID:ABQd82ES
- >>94
謎の痛みや不調が出始めると眠れなくなったりしますが、
自分は通常は過眠症で異常に長く寝てしまうので
アモキサン良さげです…!
でも自分から投薬の希望を言うのは難しい感じの主治医なので
お薬の名前だけ覚えておきます、タイミングが合えば言えるかも…
ありがとうございます!
- 96 :優しい名無しさん:2016/01/25(月) 18:16:13.06 ID:vqQoZzYO
- >>91
疼痛の場合MAX75rでも人によると言うことですね
しかし口が渇きますねえこれ、そのうち慣れるんでしょうか
- 97 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 09:27:08.18 ID:wHmTou0/
- >>96
3ヶ月後目ですが慣れませんw
時期的にも乾燥しているので仕方がないのかもだけれど。
- 98 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 09:51:46.89 ID:UfiaOqtH
- >>97
そうですか、うーん、3ヶ月経っても慣れないとは
なんか唾液が出ない感じなんですよね
10mgころは感じなかったけど、30にしたらかなり口の渇きを感じます
97さんはどれぐらいの量を服用してますか?
- 99 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 11:11:13.61 ID:UfiaOqtH
- http://orofacialpain.info/kr_tryptanol.htm
ここを読むと
4、 長期的な安全性が確認されている薬ですが、一方で、使用直後(2-4週間ほど)には、
いくつかの副作用が現れることがあります。代表的なものは「眠気」「口がかわく」「少し血圧が
下がる(たちくらみ)」などです。これらの副作用は、薬の効果が発現し始めるのと入れ替わりに、だんだん消失しますので、すこし頑張って服用を続けてください。
とありますが、個人差や服用量の差もあるでしょうけど。
- 100 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 11:46:27.10 ID:oxgGKosy
- トリプタってタバコの相性はアウト?
- 101 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 16:40:46.65 ID:wHmTou0/
- >>98
偏頭痛の予防のために青錠4つで40mgです。
唾液の分泌自体が減ったというかとにかく乾きますよねw
私は最初20からスタートだったんですがその時はそうでもなくて、やっぱり30辺りから乾きが酷くなってきた気がします。
あんまり気になる時はなるべくあめ玉舐めたり、ガム噛んだりして唾液分泌させてますよ〜。
>>100
特にトリプタがって訳ではないだろうけど、こういう薬って血中濃が云々だから相性良くはないでしょうね〜。
- 102 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 22:39:28.32 ID:UfiaOqtH
- >>101
トリプタノールは疼痛にも利くし、よく眠れるいい薬なんですがねえ。
多少のふらつきは我慢できますが、口の中の水分全部持っていくような
まるで砂漠の中にいるような、口の渇きは慣れません。
>>99は私が書きましたが、「これらの副作用は、薬の効果が発現し始めるのと入れ替わりに、だんだん消失しますので、すこし頑張って服用を続けてください。 」
というのは本当なんですかね。
あなたは3ヶ月経ってもなれていないみたいですが。20mgが適量なんでしょうか。
いや、自分はそれ以上飲んだけど慣れたという人はいますか?
- 103 :優しい名無しさん:2016/01/26(火) 23:59:49.20 ID:UfiaOqtH
- なんかくちびるまで乾いてピリピリする。
1,2日抜いて10mgから始めようかな。この副作用さえなければ最高の薬なんだけど。
- 104 :優しい名無しさん:2016/01/27(水) 02:07:28.37 ID:iRZHcdAh
- >>102
どうなんですかね。
20mgだと偏頭痛にはちょっと弱くて、40mgで偏頭痛が消失したので継続している状態です。
口の乾きはどうにもまいっていますが、酷い偏頭痛が消失したのでその恩恵の方を私は取りました。
後、この薬で口の乾きもそうですが、イビキが出た方いますか?
今までイビキかいた事はほぼないのですが、トリプタノール飲みはじめて30mg辺りからたまにイビキかいているよと家族に言われまして。
実際自分のイビキで目が覚めたりしてますので確実だと思います。
口の乾きと関係あるのかな…なんて。
- 105 :優しい名無しさん:2016/01/27(水) 02:09:26.65 ID:iRZHcdAh
- あ、因みに、眠気と便秘の副作用は慣れました…というかなくなりました。
口の乾きだけは慣れないという感じです。
- 106 :103:2016/01/27(水) 02:51:48.93 ID:5rSWEcfh
- >>105
最悪じゃないですか、それ。
これ飲んでも下痢したりするのに。
眠気と便秘はむしろ欲しいのに。
一番いらない口の乾きが最後まで残るんですか。
んー、他に選択肢はリリカも副作用すごかったし、リボトリールは睡眠薬としては使えるけど、疼痛には自分には利かないし。
他の選択肢が思い浮かばないな、うーん、どうしたらいいんだろ。
- 107 :優しい名無しさん:2016/01/27(水) 03:46:20.85 ID:iRZHcdAh
- >>106
でもあくまで私の場合なので!
体質によっては口の乾きが消えたという場合もあるでしょうし、疼痛に効いているようでしたら続けてみたらどうでしょう。
リボトリールも疼痛適応あるんですね、自分はPD持ちなのでその頓服としてランドセンを飲んでいますが、眠気は出ますが疼痛は消えませんよね。
同じくリリカが第一選択で処方されましたけど効かないどころか副作用で断念してますw
- 108 :優しい名無しさん:2016/01/27(水) 07:57:25.57 ID:J3Y3oEw2
- 自分も口が乾くのには閉口されられました
ただ、唾液の分泌量が減っているだけで
体内の水分なくなっているわけではないので
飴玉とかフリクスNEOとか持ち歩くとだいぶ楽だよ
↑これに最近はまってる
- 109 :103:2016/01/27(水) 18:05:20.43 ID:5rSWEcfh
- 1日抜いたらだいぶ楽になりました。
くちびるの渇きは湿度のせいかもしれません。
リボトリールも疼痛適応ありますが、2年ぐらい飲んでますが自分には利きません。
ただ副作用が全くなく、睡眠薬としては優秀なので惰性で飲んでる感じです。
トリプタノールは10mgを1ヶ月ほど服用しましたが、正直疼痛に効いてるかは
微妙で増薬しました。ちょっと30は多かったですか20にしてみます。
>>107
確かに個人差はありますよね、ちょぅと調べましたが、眠気が最後まで残った人もいれば
逆に5mgで口の乾きがでた人もいるようです。
>>108
あなたもそうですか、どのぐらいの量を飲んでますか。
口の乾きをうまくしのいでいるみたいですね。自分はお茶をちょくちょく飲む感じでしたがちょっと耐えられなかったです。
夏場は汗もかくし、おしっこもちゃんと出るのに、なぜ唾液だけ出なくなるのか不思議ですねえ。
もし唾液の分泌をうながす薬があれば一気に解決なんですがねえ。
- 110 :108:2016/01/28(木) 16:07:03.13 ID:qdh/VGyj
- 汗はダバダバ出ますがおしっこあんまり行きたくならなくなりました
そのかわり一回行くといつまで出つづけるんだっていうくらい出ます
150r飲んでますよ
他はともかく口と喉を濡らすだけでいいから何か飲み物と
飴玉なめると唾液出ていい感じです
飴玉もあんまり味が濃いというよりはさっぱりしたもののほうがいいですね
チョコレートではどうかと実験するも惨敗
クッキーに至っては敵前逃亡
便秘は結構つらかったんですが
この薬の副作用のおかげで激増した体重を落とすべく
リポドリンなるサプリ?かな?飲み始めたら
食ったものは消化も吸収も適当でいいから早く出ていけ的な症状が出て
便秘の問題は解決しました
体重は・・・あと25キロ落としたいです
- 111 :103:2016/01/29(金) 01:10:49.03 ID:OLI37m48
- >>110
ひゃ、150rですと!、自分は30mgでもつらかったのに
3日抜いてようやく口の渇きは治りましたが、くちびるはまだヒリヒリします。
よく耐えられますね、生活に支障あるでしょう、体重増加の副作用もあるんですか、それは初耳です。
- 112 :108:2016/01/29(金) 07:39:58.00 ID:TKaKxRkP
- 生活に支障ですか・・・
とりあえず激太りが一番やばいですね
体重60s→85sですからね
久しぶりに会う人は最初みんな
え・・・○○さん・・・?ですか?
的な感じになっちゃいます
無いと眠れないし起きられないしで
いつの間にやらここまで少しずつ処方量が増えて
今はこんな感じです
危うく社会の最底辺寝た切りの引きこもりになる前に
もうだめだ!助けてくださいって最後の気力を振り絞って
クリニックに駆け込みました
- 113 :優しい名無しさん:2016/01/29(金) 10:49:06.39 ID:YTEZlLNc
- これ、めちゃくちゃ太りますよね!?
食事量も活動量も何も変わってないのに気付いたらスーツがきつくなってた…
でも口が物凄く乾くのと便秘がちになるのでジュース類をガブガブ飲んでるせいもあるのかな。
水にしようかな。
- 114 :103:2016/01/29(金) 11:45:36.66 ID:OLI37m48
- >>112
私の場合は疼痛でこれ処方されましたが、あなたの場合はうつですか?
150rなんていきなり処方されたとは思えませんが、初期はどれぐらいでしたか。
それから少しずつ増量されたのでしょうか。
太ってもいいから痛みがとれればいいんですが。
- 115 :103:2016/01/29(金) 12:40:25.13 ID:OLI37m48
- 口乾に関してはここに書いてあることが参考になるでしょうか。
http://www5.famille.ne.jp/~ekimae/sub7-312.html
- 116 :112:2016/01/29(金) 13:45:00.70 ID:TKaKxRkP
- >>114
本当にもうだめで今すぐ薬でももらえないと
帰りの踏切に飛び込むかもしれない、いいんですもう、
で頭抱えてボロボロ泣いてたら
とりあえずドラミちゃん1錠から始まりました
SSRIとかSNRIだと自殺誘発しかねないと思ったんでしょうね
いきなりトリプタノールです
ちなみに疼痛もあるんですが(末梢神経障害)
気が付いたら消えてました
あれ?今日靴脱がなくても普通に座ってられる
なんでだ?と、調べたところ
この薬が疼痛に効くことを知りました
あまり良く無い状況だと思ったのか増薬のペースは
少し早めだったのかもしれません
二週おきにドラミちゃんが1錠追加な感じで
あと半年様子見て今と変わらない状態ならば
その頃から減薬しましょうねと言われております
- 117 :優しい名無しさん:2016/01/29(金) 15:30:25.71 ID:Yk4ASqB6
- このレス見てると、俺はどんだけ重症やったんかわかるなあ。
- 118 :優しい名無しさん:2016/01/29(金) 19:05:08.45 ID:7HqUFq8r
- このトリプタノールで既に口の乾き凄いんだけど、これから杉花粉症でコンタック飲むからどうなることかw
コンタックの花粉症薬、口と鼻の乾き凄いんだよね。
他は効きが悪いし…困った
- 119 :優しい名無しさん:2016/01/29(金) 20:38:32.73 ID:zTf2UBOm
- いつも以上に口や喉が渇いて辛いと思ったら風邪薬も併用してるからか!
喉や口がカサカサではりつく感じで辛くて目が覚める
- 120 :103:2016/01/29(金) 20:39:26.09 ID:OLI37m48
- >>116
メンタルに問題があったのでしょうか、おそらく心療内科に通って、そこで処方されたと推測しますが。で、それが末梢神経障害にも利いたと。
ドラミちゃん1錠というのはよくわかりませんが、トリプタノール何mg錠のことでしょうか。
そこから増量して150rになったと。
そりゃ減量しろと言われますよ。いくらなんでも多すぎる。
自分は慢性疼痛でトリプタノール30mg、リボトリール1mgそれとデパス0,5mg処方されてますが
医師にさかんに減量しろと言われています。
- 121 :優しい名無しさん:2016/01/29(金) 22:10:17.54 ID:JP67cvk/
- うつに150は普通。入院したら300。副作用は我慢してりゃそのうち和らぐ。
消えはしないけどね。口渇は飴甜めときゃいいし、言うほど怖い薬じゃない。
- 122 :優しい名無しさん:2016/01/29(金) 22:58:57.11 ID:7HqUFq8r
- >>119
思いっきり乾いて朝目覚めたりすると舌とかからっからですよねw
自分も少し前に風邪で、ただでさえ口が乾くコンタックの風邪薬飲んでパッサパサで常にガム噛んでましたw
まあ口が乾くのに比べればトリプタノールの恩恵のがでかいから気にしないようにしてますが。
- 123 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 05:41:59.41 ID:8+wAwN6Q
- >>122
最近枕元にウィダーインゼリーが欠かせない
寝たまま飲めるから口や喉を潤すのが楽
アレルギーの薬って喉乾くよねー
- 124 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 10:54:58.95 ID:3+dZti5P
- 小さいのど飴口に入れて寝て数時間後まだ溶けずに口の中にあってちょっとわろた
唾液の分泌少なすぎて溶けないww
- 125 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 15:51:10.97 ID:CfYJ5I+v
- >>123
おっ、それはいいね!
起き上がらなくて済むし
自分もそうしてみよう
本当、抗アレルギー薬は喉乾くよね。
それにプラスでトリプタノール
今年はちょっと不安だ。
笑える話だけど乾きMAXの時に友人と笑い話をしていて、特に乾燥している訳でもないのに上唇が歯茎にくっついてしまって取るのに恥ずかしかったw
常にウィダーインゼリー持ち歩こう。
- 126 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 17:56:31.79 ID:7fzq+MbT
- >>125
ゼリーだとこぼれないし何より喉に詰まったりむせたりしにくいからほんとオススメ!
上唇と歯茎くっつくねーキスするときに口の中からっからでなんか恥ずかしくなる
口からっからなのに鼻水はいっぱい出るし
- 127 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 22:00:32.11 ID:7huK/dfY
- ゼリーかあ、いいかも
ただ虫歯になりそう、唾液には虫歯を予防する効果があるから
それから唇まで乾くのは自分だけかなあ
- 128 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 22:15:05.94 ID:T7Rj4wXI
- 歯に悪いよね…
水やお茶で柔らかいゼリー作ったらいいんだろうけど、あのパウチ型が飲みやすいんだよなー
水みたいにバシャバシャだと寝たまま飲んだらむせる可能性があるから柔らかいゼリーがいい
>>127
枕元にワセリンも置いてる
- 129 :優しい名無しさん:2016/01/30(土) 22:48:41.83 ID:UcVv344W
- あ、吸飲みならいけるかな
柔らかいゼリーこぼしてしまったらダメージでかそうだけどww
- 130 :優しい名無しさん:2016/01/31(日) 02:04:18.79 ID:ocot2r2S
- それあるよね、唾液には虫歯予防もあるし、口臭予防もあるのに。
俺も唇も乾くよ
いつも乾燥して上唇中央の脇が切れるのでメンソレータムの昔からあるリップ使ってたけど意味無しで、男だけど恥ずかしながら高めの保湿リップ買ったよw
前歯乾いて唇くっつくのが本当に困る
- 131 :優しい名無しさん:2016/01/31(日) 17:33:19.44 ID:DyRnUQpW
- 元々 年中唇カサカサなのに、
冬+トリプタノール飲み出してからは更に唇ガッサガサ
ちょっと良さげなリップクリームをマメに塗ってないと唇割れる
でも、トリプタノールの効果に感謝してるから仕方ない
- 132 :優しい名無しさん:2016/01/31(日) 17:37:24.01 ID:bnLS1p8q
- 希死念慮に比べたら副作用なんて屁みたいなもんだ
- 133 :優しい名無しさん:2016/01/31(日) 18:13:28.35 ID:ocot2r2S
- それだよね、トリプタノールの効果に比べたら唇切れて血まみれになろうが口パサパサだろうが全然幸せだ
- 134 :優しい名無しさん:2016/01/31(日) 19:44:52.88 ID:hrxbqggz
- 悪夢対策に夜眠剤と一緒に飲んでるんだけど、効くー!って感じはとくにないな
量増やしたら眠り深くなった気はするけどまあこれが効くってことなのかな…
- 135 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 04:05:17.59 ID:kCfYfZBv
- トリプタノールの良い効果
皆さんはどう効いてますか?
自分はまだ飲み始めたばかりで、多少抑うつに効いてる感じがするけど…
プラセボなのか、薬飲んでる安心感なのかわからない
- 136 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 06:48:09.85 ID:15AHMnyP
- トリプタノールの効果は凄いと思います。
最初は「こんなもんか?」ってな感じでしたが、時間がたつにつれて色々な意味で気付いたら全ての事が楽になっていましたよ。
普通に生きていたら当たり前の事ができなくなっていたので、トリプタノールを服用し始めてからそれらが自然にできるようになって元の自分に戻れていました。
口の乾きは半端ないですけどね。後太りました。
- 137 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 09:12:52.89 ID:hYB5lqjk
- そうね
今の処方量(150mg)になってからは
回りから性格かわった?
明るくなったよね?
なんかいいことあったの?って
言われるようになったよ
よく眠れるようになったのって答えてる
- 138 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 11:41:03.65 ID:dubnZS2+
- 夜尿症状に凄い効き目ありです
- 139 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 13:04:18.49 ID:PxHyvz5q
- 夜尿症に効くってのは尿意感じて目覚めるってこと?
トリプタノールで喉渇いて寝る前なのに水とかぐびぐび飲んじゃって、夜中尿意で目覚めることがたまにある
これも効果のひとつなのかなー
- 140 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 14:56:25.96 ID:q2D84U0b
- >>135
希死念慮を伴ううつ病と慢性頭痛もちだったけどかなり効いてる
残ってる副作用は頻脈と口渇と幻視。飲み続ける価値はあるよ
- 141 :優しい名無しさん:2016/02/01(月) 14:58:05.83 ID:dubnZS2+
- オネショに効き目がでました
- 142 :優しい名無しさん:2016/02/02(火) 07:18:39.58 ID:9QDR9gvs
- トリプタに辿りつくまでの期間って無駄だった気がする。SSRI沢山変えて。最初から三環の方が良かった。副作用は出るけど、SSRIだって出るし。
- 143 :優しい名無しさん:2016/02/02(火) 09:32:11.70 ID:On9NCcvi
- よく口渇たえられるなあ、俺は無理みたい
分量減らせばなくなるのかなあ
- 144 :優しい名無しさん:2016/02/02(火) 12:35:11.71 ID:8YPcqrB2
- 25mgでも渇く
- 145 :優しい名無しさん:2016/02/02(火) 13:26:06.55 ID:On9NCcvi
- 10なら乾きないんだけどね、そこまで減らすと効果ないし、うーんどうしよう
- 146 :優しい名無しさん:2016/02/02(火) 15:56:02.33 ID:+6S9i8xU
- >>142
本当にね
薬変えてる期間、いたずらに症状が長引いてただけ
副作用の少ない新薬から試すのは理にかなってると思うけど、それで治療が先延ばしになってたら意味無いと思うわ
- 147 :優しい名無しさん:2016/02/03(水) 19:23:28.06 ID:VoCpM1fY
- 夕べはひどく気が沈んだんで非常事態とみなして
ドラえもんを一つ追加で飲んだ その日に限り125mgね
そしたら頻脈を意識するレベルになった
今まで100mg/dayでは気にならなかったのにね
生き物の寿命はその心臓の打った脈の合計数があるスレッショルドに達したとき
みたいのことを何かで読んだからきっと寿命は縮まってるんだろう
でも今現在の欝地獄から救ってくれるなら多少の寿命はばっちこいだわ
- 148 :優しい名無しさん:2016/02/04(木) 03:55:12.40 ID:pgEnEMua
- 今までは75mgだったけど3ヶ月経っても全く良くなった気がしないから増やして下さいと言ったら125mgになった
増やして2週間になるが今のところ量を増やしたことによる副作用の増加はみられないな
- 149 :優しい名無しさん:2016/02/04(木) 07:15:17.58 ID:SymzZMIh
- 夜尿意で起きて
結構切迫してる状況なのに
立ち上がれない
横にあるベンチプレスの金具つかんで立ち上がろうとするも
3回か4回失敗繰り返して
もうだめだ、漏れる
と思ったとき奇跡的に立ち上がりトイレに行くの間に合った
寝る前の水分はダメだな
この薬
- 150 :優しい名無しさん:2016/02/04(木) 12:12:53.19 ID:VkuOsySg
- 頭痛の予防にトリプタノールを朝と夜に10mgづつ飲んでます。眠気が酷くないですか?
- 151 :優しい名無しさん:2016/02/04(木) 12:17:05.56 ID:yffwF+bE
- 夜に20にするといいよ。朝飲んじゃうと一日潰れちゃうから。
- 152 :優しい名無しさん:2016/02/04(木) 12:57:19.12 ID:nMCc+0nn
- 10日ぶりに恐る恐る体重計に乗ったら94キロ
たった10日で91→94と3キロも太ってた
昔からジーンズが好きだが、ユニクロ行っても最早着れるジーンズがない
恐ろしい薬
- 153 :優しい名無しさん:2016/02/04(木) 20:04:17.61 ID:SAJAQ/6U
- >>152
ものっそい太るよなww
うつも軽くなって活動量も増えてるし、食う量も変わってないしむしろ不眠が良くなったから夜食も食わなくなったのに10kg近く増えてたw
- 154 :優しい名無しさん:2016/02/06(土) 22:29:23.78 ID:nhKbXBYK
- 輸入代行のトリプタでオーバードズして見事生還
神経麻痺による痺れと言語障害残りました、、
死ねなかった
- 155 :優しい名無しさん:2016/02/07(日) 00:19:20.10 ID:XQs0RvLH
- 本当かどうかわかんないけどさあ、こういう奴らせいでいろいろ規制厳しくなるんだよなあ
- 156 :優しい名無しさん:2016/02/07(日) 07:42:14.84 ID:yYYtogie
- 見事じゃないじゃん失敗してるじゃん
- 157 :優しい名無しさん:2016/02/07(日) 08:04:18.60 ID:GpUTEbsn
- あんまり関係ないんちゃうかなあ。
一応 希死念慮のある患者には
大量に処方できんことになってるけど、俺なんか250×90日分ずっと出してもろてたし。
- 158 :優しい名無しさん:2016/02/07(日) 15:28:21.85 ID:7LekDqco
- まあ何人も患者抱えてる医者にとっては一人二人死のうがどうでもいいわな
怖いのはそれで上から怒られる事だけや
- 159 :優しい名無しさん:2016/02/07(日) 21:47:38.36 ID:F8OishTN
- >>157
いや大いに関係しますよ
あなたは医者に処方してもらっている
>>154は輸入代行で得た薬
自分も輸入代行でこの薬を手に入れてるので、ああいった使い方をされるとこの薬も規制にかかる可能性がある、迷惑ですわ
- 160 :優しい名無しさん:2016/02/07(日) 22:02:28.09 ID:J/vmnOd5
- 自分アナフラニールの副作用が辛いって言ったら普通にトリプタ出して貰えたんだけど、あんまり出されない薬なん?
何故か頓服で出されたわドラえもんだけど
- 161 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 05:27:45.25 ID:BCR45BrL
- >>160
前科持ちはな・・・医者も処方したくないでしょ
- 162 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 05:40:06.85 ID:wIknf25o
- ODのことを前科って言うのってなんで?
- 163 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 12:56:09.23 ID:BCR45BrL
- 前科は前科でしょ?自殺未遂の
誉められたことじゃないんだし
- 164 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 15:35:57.59 ID:atfaVGe3
- 犯罪歴が付かなかった場合でも、ODは前科になるん?
- 165 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 17:00:14.37 ID:fRbpmpld
- ODやらかした過去があることを前科持ちと表現するのってちょっと…ww
- 166 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 17:10:01.86 ID:a42rHhXZ
- トリプタノールってそんなに危険な薬なの?
偏頭痛でものっそい量出されてるけど全く知らなかったわ。
- 167 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 18:37:45.77 ID:FA2BAK5X
- 頼むからこの薬で変なことしないでくれ
この薬で助かっているんだから普通に服用するには危険じゃないよ
- 168 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 19:05:25.96 ID:CYGcNzqC
- >>166
300までは大丈夫。
- 169 :優しい名無しさん:2016/02/08(月) 20:03:44.96 ID:zaN8iWOl
- >>168
そうなのかぁ!
1日30mgならなーんの問題もないんだね。
でもとってもいい薬だから変な事する人が増えて規制が厳しくなったりするのはごめんだね…
- 170 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 01:39:27.13 ID:1uSoX76W
- 同意
トリプタノールには本当に助けられてる
- 171 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 11:13:13.56 ID:hyxPKMt0
- 薬に感謝し始めたら立派な薬物依存状態だね
- 172 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 12:19:28.78 ID:0OsguBJX
- >>171
医師の処方の元で使用する場合は「依存」とは言わないのでは?
トリプタノールも急にやめれば離脱症状が現れるけど
それ無しじゃあ生活できない俺らみたいなのは依存症なのではなく
精神化領域での病気だろ
薬物依存という表現は違法に各種薬物を使用するような人のことだと思うが
感謝しようがしまいがこの薬無しでは生きてゆけないのは依存がどうとか言う
問題ではないと思う
- 173 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 14:14:44.39 ID:uccEMd7h
- >>172
薬依存であって薬物依存ではないでいいさ
- 174 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 14:53:59.43 ID:78gHubXs
- トリプタノールを夜10mgにしても次の日の昼ぐらいまで眠気がする。みんないっぱい飲んで眠たくならんのん?
- 175 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 15:29:29.81 ID:H6+0Pq+C
- むしろ眠くなりたくてたくさん飲む
午前三時にはおめめぱっちりよ
仕事行く前に筋トレとか掃除洗濯してる
- 176 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 16:15:59.71 ID:oQEN3gWq
- この薬プロラクチン上昇は認められますか?
- 177 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 16:44:04.90 ID:hyxPKMt0
- >>172
ああ、ごめん。
自分は以前風邪薬ODに依存していた。
1年前からトリプタノール飲み始めて最悪の状態からは脱却出来たものの、
うつ症状はほとんど改善されていない状態でムシャクシャしてた。
そろそろトリプタ飲んで寝ます。寝る事が一番の楽しみだね。
当たり散らしてごめんなさい。
- 178 :優しい名無しさん:2016/02/09(火) 17:15:50.21 ID:QK09ut5z
- >>174
寝る4時間前くらいに飲めば次の日残らない
- 179 :優しい名無しさん:2016/02/10(水) 06:26:12.22 ID:NNCc7y/y
- >>178
な・・んだ・・・と?
飲んでから4時間もねむらずにいられるとな?
他の薬のせいかもわからないけど
自分は飲んでから1時間くらいが活動限界
- 180 :優しい名無しさん:2016/02/10(水) 07:48:08.72 ID:r1IRwkq+
- >>178
なるほど
- 181 :西工昌男:2016/02/10(水) 16:38:51.28 ID:W5PTXA6U
- ペインに行って、慢性疼痛だとリリカとトリプタノールとランドセンを貰い飲んでいます。痛みの神経の過敏が取れ3日目ですが少し改善しました。
- 182 :優しい名無しさん:2016/02/10(水) 18:30:34.19 ID:UoZCwcv8
- >>179
安定剤2種と150で4時間。自分は機械仕事してるから残ってると危ないのよ
だからなんとか気合いで乗り切ってる。
- 183 :優しい名無しさん:2016/02/10(水) 22:31:22.45 ID:s2NEqzWW
- >>181
自分はリリカは副作用が出てしまい服用してないのですが、トリプタノールはとても素晴らしい効き目ですよね。
末梢神経からの疼痛にもいいし、偏頭痛も消えました。
ランドセンは不安障害で処方されてるんですが、神経性疼痛にもいいんですね。
偶然だけど驚きました。
- 184 :優しい名無しさん:2016/02/12(金) 05:13:11.65 ID:IQFLrbcs
- うーん、みなぎってきた!
トリプタ最高!
- 185 :優しい名無しさん:2016/02/12(金) 12:54:44.37 ID:704x8uWx
- >>181
自分も慢性疼痛ですが、リリカ以外同じ処方です、
たった3日で利きました?自分は数ヶ月飲んでいますが・・・
- 186 :西工昌男:2016/02/12(金) 20:08:07.20 ID:yzBKxUAc
- >>185
前はトラムセット飲んでて、効かなくなって、今回、リリカも、何割か効いてる感じ。リリカは、2週間前から、飲んで、今回、トリプタノール足したのが、即効性あったみたい。でも、まだ完全では、ないよ。軽減した話。
- 187 :優しい名無しさん:2016/02/12(金) 20:51:23.40 ID:704x8uWx
- >>186
トラムセットが利かなかったんですか?、あれはモルヒネ等を別にして合法に手に入る最強の鎮痛剤らしいので最後の手段にと思ってたんですが。
リリカを下地にトリプタノールを足したら利いたというわけですね。
リリカも試しましたが副作用が強くて一週間で断念しました。
- 188 :優しい名無しさん:2016/02/13(土) 20:25:49.10 ID:DtTVU8Wf
- 周りはもう杉花粉症の症状出てるのに、30年来の年期の入った花粉症の俺は今年はまだ全然。
トリプタの抗ヒスタミン効果なんだろうけどこれは素晴らしいな、偏頭痛は消えるし落ち着くし。
- 189 :優しい名無しさん:2016/02/14(日) 08:54:13.66 ID:KeHbQ6EF
- トリプタノール250飲んでた時は、あれだけ酷かった花粉症がきれいに収まってたが、25になった今年は早速つらい。
3年分一気に爆発したみたい。
副作用がなかったらずっと飲んでいたい。
- 190 :優しい名無しさん:2016/02/14(日) 12:02:20.30 ID:sEm5tK29
- その副作用がね。口乾と尿閉がきついかな。
自分は30mgだから慣れたけど、これ以上増やすのはちょっと無理かな。
- 191 :優しい名無しさん:2016/02/14(日) 17:23:06.35 ID:Mfy1YdqC
- 殺したい
- 192 :優しい名無しさん:2016/02/15(月) 07:48:09.08 ID:Tea0sboR
- えっ!誰を?
- 193 :優しい名無しさん:2016/02/16(火) 07:34:23.64 ID:ya/82Ndh
- 個人輸入で一日35入れてるけど、花粉症の症状が治まったのは嬉しい副作用
頭部全体が痒くて困ってたんだよな
- 194 :優しい名無しさん:2016/02/16(火) 14:51:53.08 ID:/0PoPkl5
- 俺は、75やで
- 195 :優しい名無しさん:2016/02/18(木) 09:49:52.24 ID:rvbe8stD
- 私の戦闘力は530000です
え?トリプタノール?
150mgです
- 196 :優しい名無しさん:2016/02/19(金) 11:41:17.22 ID:YPmjqWBY
- トリブタノールで、寝言いびきが
酷くなった方いますか?
- 197 :優しい名無しさん:2016/02/19(金) 16:27:30.06 ID:cPWonbhQ
- >>196
飲んでるのがトリプタだけではないからなんとも言えないけど、同じくイビキするようになったよ。
医者に聞いたら、トリプタや眠剤、安定剤で筋弛緩効果が出て軽度の無呼吸症候群的な物がでてるのかもねって。
- 198 :優しい名無しさん:2016/02/19(金) 18:35:58.30 ID:72tIMtd7
- トリプタではならんけど、ベンゾ系の睡眠薬は筋弛緩作用があるので無呼吸出ます。
私はレンドルミンで大イビキかいてました。
睡眠薬をルネスタにしてもらったらきれいに収まりました。
- 199 :優しい名無しさん:2016/02/19(金) 20:11:29.03 ID:oQrkye1v
- >>198
やっぱりそうでしたか。
レンドルミン時代から始まってロヒプノールでも大イビキ。
自分のイビキで一瞬目覚めるレベル。
ずっとかいているわけではないらしいけど。
- 200 :優しい名無しさん:2016/02/29(月) 19:48:48.36 ID:ECwynN+U
- 7年間トリプタノールを処方してもらい、いきなり断薬されパニックでコントミン12.5mgを20錠飲んだら1日半動けませんでした。どのくらいで体から抜けますでしょうか?またどうしたらトリプタを貰えますか?トリプタノールがないと、不安で気が狂いそうです…
- 201 :優しい名無しさん:2016/03/01(火) 14:56:01.80 ID:ZTsSus0t
- >>197
俺も銀ハルと一緒に飲んでるから、そのへんが悪さしてるかもしれないですね
- 202 :優しい名無しさん:2016/03/01(火) 17:25:49.21 ID:zNpdZDoC
- >>201
銀ハルかもしれないですね、自分は恐らくロヒとランドセン。
イビキもそうだけども無呼吸自体あんまり良くないからちょっと気になりますな。
- 203 :優しい名無しさん:2016/03/02(水) 11:40:58.35 ID:xzhREcrO
- >>202
無呼吸は、怖いですね
とりあえずハルシオン無しで
様子見てみます
- 204 :優しい名無しさん:2016/03/02(水) 16:41:58.99 ID:IV4GulEo
- >>203
俺もルネスタのみでちょっと様子みてみます。
これでイビキ消えたら完全に無呼吸出てるだろうし。
- 205 :優しい名無しさん:2016/03/02(水) 20:21:38.26 ID:JnulrEZW
- >>200
お薬手帳持って他の病院へ。保険として慢性頭痛も訴えたほうがいい
- 206 :優しい名無しさん:2016/03/03(木) 13:33:43.35 ID:uhdbwPBe
- >>200
どうしてももらえなきゃ個人輸入すればいい
とりあえず自分はオオサカ堂で
トリプタノールジェネリック75r買ってる
別にステマじゃないので他の業者でも扱ってると思うから
今までの処方の量に見合うように買えばいい
- 207 :優しい名無しさん:2016/03/03(木) 14:17:18.48 ID:Vm/G6CLj
- 睡眠を持続させる目的で寝る前100mm飲んでますが、軽い尿漏れが治るといううれしい副作用。
- 208 :優しい名無しさん:2016/03/03(木) 15:48:26.32 ID:qA/HX3MS
- >>204
俺、寝言も凄いから
あかんわ
- 209 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 07:36:30.90 ID:lDhJy1ne
- >>206
俺も個人輸入でジェネリック75r買ってるけど、主に睡眠、疼痛緩和が目的なんだけど、
疼痛緩和はそこそこ利いてるんだけど、睡眠はすぐ慣れて弱くなったのに一番嫌な口渇だけはどうしても慣れない。100mg以上なんてよく耐えられるなって感じです。
- 210 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 08:02:55.13 ID:Jf2Aq1hA
- >>209
眠くなる副作用はすぐ慣れちゃうよな。
でも疼痛緩和とか偏頭痛には凄い効果だトリプタ。
トリプタ飲みはじめてから偏頭痛と神経性疼痛の頓服のロキソニン減ってないし。
- 211 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 10:01:58.94 ID:LFVbqR4/
- トリプタノールを飲み始めてから、よく夢を見る様になった。
トリプタノールの眠気は酷いな〜。
仕事しながら寝てるよ。
- 212 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 15:30:38.82 ID:9XgkYoBW
- 5年ぶりくらいにだしてもらったけど1日25mg1錠じゃ効かなくない?
- 213 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 15:42:36.87 ID:bmypKkWs
- >>207
夜尿にも効くクスリやからな
- 214 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 16:14:10.20 ID:is7DC8uO
- 自信あるなら200まで一気に増やせばいい
個人輸入で75mgが買える
- 215 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 18:20:02.43 ID:H2Y0KvHo
- >>212
鬱?片頭痛予防なら効くけど
- 216 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 20:20:13.76 ID:PVwaI2Kn
- 1日30mgで偏頭痛予防に飲んでるけど、すっごい効果。
一生飲みたいこれ。
- 217 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 20:47:49.01 ID:kcUREFqE
- トリプタノール処方された
初めてのむけど合いますように・・・
- 218 :優しい名無しさん:2016/03/04(金) 22:51:35.38 ID:R/asJK0j
- 三環系が合わなかったら性格の問題だからなあ
効くまでの10日ぐらいは毎日泣いてたな
- 219 :優しい名無しさん:2016/03/05(土) 04:02:23.54 ID:jlAhlKGV
- うつ治療でトリプタしかダメな人は大変だよね…
片頭痛予防だから少量だけど便秘と口の乾き凄いのにうつの治療だと100mg以上飲むんでしょ?
- 220 :優しい名無しさん:2016/03/05(土) 07:02:10.18 ID:FyJ6YnwV
- 確かに良く夢を見るようになった
おまけに奇妙な夢が毎日
- 221 :優しい名無しさん:2016/03/05(土) 07:04:19.18 ID:uajhMnQg
- >>219
250mg飲んでた。
- 222 :優しい名無しさん:2016/03/05(土) 07:49:28.86 ID:jlAhlKGV
- >>221
250mg!
副作用とか大変だったでしょう…
良くなったのかな…
効き目は確かだって話だけど
- 223 :優しい名無しさん:2016/03/05(土) 12:56:20.03 ID:4rbMEm3l
- >>219
俺はうつ病で飲んでるけど75mgだよ
125mgに増やしても進展がなかったと主治医に言ったら
なら75mgに戻そうと言われた
三還系は特に身体に悪いからうちでは300mgは絶対に出さないと言ってた
あとバルビツール酸系も同じ理由で
- 224 :優しい名無しさん:2016/03/05(土) 13:46:32.38 ID:s4ZMTsn+
- 確かに体には悪いとは思うが、頻拍すごかったし。それでも鬱で廃人やってたのが仕事に復帰できて、発病前と同じように生活できるようになったから、250mg出してくれた医者には感謝してる。
ちなみに今は25mg。
副作用は半年で慣れた。
- 225 :優しい名無しさん:2016/03/06(日) 03:16:51.74 ID:Lw62id0M
- 悪夢を毎日見ますが似たような方はいますか?
- 226 :優しい名無しさん:2016/03/06(日) 11:08:48.07 ID:pSx57ZUN
- >>225
飲み始めた頃は良く悪夢を見た
たぶんノルアドレナリンが分泌されるからと思うけど
数ヶ月で悪夢や便秘は消えたよ
口渇と頻脈はしょうがないなーと思ってる(100mg/day)
- 227 :優しい名無しさん:2016/03/06(日) 15:03:05.37 ID:b7SwhJdG
- とりぷたって飲みはじめてから何日くらいで、
効果がでるんですか?
始めてから3日だけどまだ特に変化を感じなくて…。
- 228 :優しい名無しさん:2016/03/06(日) 17:52:49.98 ID:nIGKpM9e
- 2か月、朝起きたらめちゃめちゃ効いてるやん、ということはなく、気がついたら良くなったかな?と言う感じ。
- 229 :優しい名無しさん:2016/03/07(月) 22:26:02.59 ID:Nz2dpD5i
- なんだかやたらお腹がすくようになって来た・・・
ちゃんと自戒しないとすぐ太りそう
- 230 :優しい名無しさん:2016/03/08(火) 11:31:48.99 ID:a6KCNmHb
- >>229
追い討ちをかけるようでアレなんだけど
同じ量食べて同じ運動量でも
体重ガンガン増えるから
太りたくなければほんとうにきついと思うけど
食事量を減らさないといけない
食欲も増えるのにね
自分は運動で何とかしようとしたけど
却って腹へって食事量増えて
めでたく重量増加
- 231 :優しい名無しさん:2016/03/08(火) 17:12:04.04 ID:DqWTiAQm
- 毎晩ランニング6km 食事2日に1食
スリムなボディーです
トリプタノール200mgサインバルタ60mgパキシル40mg
- 232 :優しい名無しさん:2016/03/08(火) 20:12:05.45 ID:zsnAOhNj
- >>230
食欲は全く増えないで、食事量もむしろ減って行動的になって運動量もふえたのに何故かぶくぶく太った
そろそろ新しい服買わないとやばいくらいだ…
なんで太るんだろうかね
- 233 :優しい名無しさん:2016/03/09(水) 01:53:03.73 ID:ayn5rl48
- >>231
やっぱそれくらいしないと
この薬で太らないのは無理なのかね
- 234 :優しい名無しさん:2016/03/09(水) 02:28:49.86 ID:CnmRplC0
- 聞いた話だけど、こういった薬は新陳代謝がかなり落ちるらしい。
エネルギー消費を最小限に抑えるようになるって。
元々とある神経性の病気で筋肉全部落ちて寝たきりになって身長170で体重45kgになっていて、たった3ヶ月で今60kg超えた
営業職だから復帰して久々に会う取引先の担当者から必ず言われる「太りました?」って
元がガリガリだったから特に言われる
- 235 :優しい名無しさん:2016/03/09(水) 04:02:22.64 ID:s+7TZy8w
- >>233
そうだと思うよ
- 236 :優しい名無しさん:2016/03/09(水) 13:10:44.93 ID:wKFLMx0F
- >>227
頭痛予防、痛み止め等なら初日から。うつは100〜150に到達してから。
医者によるけど大体2ヶ月程度掛かる。
- 237 :優しい名無しさん:2016/03/10(木) 17:19:15.37 ID:cs7yWoN1
- >>236
いい薬なんだけど効果出るまで増量するのに
時間がかかるのがね
睡眠にもかなり効いてる感じで
自分はもう一生このままでもいいやとか思うけど
速効性を求めるとアモキサンとレクサプロくらいかな?
- 238 :優しい名無しさん:2016/03/10(木) 22:01:03.79 ID:By4aUbQO
- トリプタノールを飲むから太るの?
トリプタノールによって過食になるから太るの?
自分は前者っぽい。ダイエットしても結果が出ない。
- 239 :優しい名無しさん:2016/03/11(金) 17:18:26.79 ID:VBWVPWB0
- 飲むから太るんだと思う。
自分ストレスとか不安があると過食してしまっていて、下手したら一日食べてる時があったけど、トリプタ飲むようになってそれがなくなって、いつも穏やかになれた
だから食事量はかなり減ってるのに激太りw
先生が言うには、精神的にも体的にも常に穏やかになるから新陳代謝も落ちるので、食事量減らしたとしてもそれで太ってしまうとか。
でも薬止める時には何もしなくても徐々に戻る人が多いから今は太って嫌だと思うかもだけど、まずは心をしっかり治療してあげる事だけ考えましょうねって。
- 240 :優しい名無しさん:2016/03/11(金) 19:35:38.00 ID:D5U5FasI
- そろそろ花粉症がでだしたからトリプタ50にしてもらおかな。
- 241 :優しい名無しさん:2016/03/14(月) 05:08:54.77 ID:lz927PIk
- >>240
トリプタ、50くらいから花粉症に効いてくるの?
面倒だから普通にトリプタ処方されてる診療内科で花粉症薬と点眼薬と点鼻薬出してもらっちゃった。
- 242 :優しい名無しさん:2016/03/14(月) 12:35:49.86 ID:/oZ5i+DD
- >>241
今25でちょっと足らん感じがするから。
絶対増やしてくれへんと思うけどね。
去年までは鼻がくすんともゆわんかったから。
- 243 :優しい名無しさん:2016/03/14(月) 14:53:23.30 ID:6fxkIYvF
- 俺なてトリプタ100、アナフラニール150、レクサプロ10だぜ
2年間で30キロ太った
- 244 :優しい名無しさん:2016/03/14(月) 20:46:41.59 ID:OYS2uOT3
- >>242
そっかあ、私は片頭痛予防に1日30mg出されてるけど、花粉症の救急車いつもの症状は微妙に軽い気がするの。
でも目の痒みとくしゃみはやっぱり出るから試しに診療内科で相談したら、出せますよ〜って。
もし50mgくらいから花粉症治まるなら私も次回お願いしてみようかなー
- 245 :優しい名無しさん:2016/03/16(水) 18:46:38.66 ID:t3ALv0cH
- 朝夜25ずつだったトリプタノールを夜に50mgまとめ飲みしたら
日中の眠気が消えました
- 246 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 17:22:02.79 ID:QXEMtWNU
- >>245
そりゃそうだ
トリプタノールの半減期は36時間だから
一日一回で十分
日中起きられるだけでも大したものだと思うよ
- 247 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 17:47:45.13 ID:LdbHIdG2
- >>246
先生から朝1と夜2で75mg処方されてたんだけど
勝手に全部夜飲んでたらなんか嫌そうな顔されたので…
そんで便秘がひどすぎるから50に減らして貰って
とりあえず先生の処方通りに朝と夜にわけて飲んでみてたんだよ
そいだら日中眠くて眠くて2月はろくに活動できなかったから先生に言ったら
まとめて夜飲むって人もいますねとか先生言ってたから
やっぱりまた夜にまとめて飲んだだだよ〜
朝と夜にわけて処方してくる先生が謎だよ〜
- 248 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 18:42:22.55 ID:HFaepmaU
- >>247
私は250mgを夕食後にいっぺんに飲んでました。
主治医がそうしてね、と言いましたので。
- 249 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 19:22:12.73 ID:LdbHIdG2
- 250とか大量すぎて想像できない〜
それだけ処方されて、どのような点に効果が得られますか?
自分は通院を止めてた時期に、服を全く買わなくなって変な適当な服でいいや…とか
2年以上も散髪に行けなかったとかでしたが
デパスとトリプタノールとドグマチールの処方でまた服を買うようになって
美容院にも行けて映画を観に行ったりとか明らかに行動力が出てきました
- 250 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 19:55:17.41 ID:D58DWtpw
- どん底寝たきり廃人から半年で職場復帰した。
- 251 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 20:29:50.91 ID:97ymrgB/
- トリプタノールって一日一度に飲んでも大丈夫なの?
朝昼晩って指示されたんだけど。
飲み忘れとかあるから就寝前とかにまとめ飲みしていいならそうしたい
- 252 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 20:53:09.42 ID:KjpQ9N9b
- >>246
そうなんだ
36時間 覚えておこう
- 253 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 21:00:38.38 ID:LBvA+ycw
- 入院時300飲んでたけど、75→100が一番きつかった。
そこ乗り越えたら後は己の心臓との戦い。
- 254 :優しい名無しさん:2016/03/17(木) 21:04:12.26 ID:LBvA+ycw
- >>251
大丈夫。晩飯食べた直後に飲んで眠気のピークで寝るようにしたら翌日に残らない
- 255 :優しい名無しさん:2016/03/18(金) 01:24:39.69 ID:Fuwe2C9q
- >>254
ありがとうございます!
今から明日の分一気に飲んじゃいます
飲み忘れ多くて本当に困ってて。
- 256 :優しい名無しさん:2016/03/20(日) 18:47:38.23 ID:8EYcfEiT
- AMITONE−75r*4
ではお布団にもぐる
- 257 :優しい名無しさん:2016/03/24(木) 14:08:14.38 ID:DySWbhuf
- アモキサンが効かないからトリプタノールに変更になりました。
よくある流れなんでしょうか。
- 258 :優しい名無しさん:2016/03/24(木) 21:06:24.37 ID:5aqpNM0v
- >>257
よくあるのは SSRI SNRI →効果なし→(レメロン試す)
↓
比較的副作用の少ないアモキサン←三環系へ←効果なし
↓
効果なし→困ったね副作用強いけどトリプタノールとかアナフラニールとか
↓
迷走←良くなっているのでしょうか
効果なしが続くとこんな流れかな?
どっかでなんとなくよくなる人の方が多いと思うけど
どれも効かないとメジャーが混ざってきたり
カリフォルニアロケットがどうのこうの
えーい、入院だトリプタノール300rだ!
とか、迷走することになる
- 259 :優しい名無しさん:2016/03/27(日) 17:14:05.54 ID:MDKl6TkK
- 落ち込んでいないけど、脳がすっきりしない感じで、空腹感がひどい。
これは副作用?
- 260 :優しい名無しさん:2016/03/27(日) 17:59:46.36 ID:4cLwRcU8
- >>250
どの位薬服用したんですか?
- 261 :優しい名無しさん:2016/03/27(日) 18:31:51.80 ID:MDKl6TkK
- 60で3日目です。
- 262 :優しい名無しさん:2016/03/27(日) 19:03:39.87 ID:2tV3uOa3
- >>259
鬱で増量中?頭ぼんやりと空腹感は副作用。飲む時間を早めれば回避可能
落ち込みが緩和されてるのなら効いてる。後は飲み慣れるまで耐えるだけ
あと、この薬はやる気は出ない。行動に伴う嫌悪感とか焦燥感が和らぐ薬
- 263 :優しい名無しさん:2016/03/27(日) 20:13:20.60 ID:MDKl6TkK
- 丁寧なレス、ありがとうございます。
効いていると信じて過ごしてみます。
- 264 :優しい名無しさん:2016/03/28(月) 13:45:09.09 ID:Y6UKUfvf
- >>263
一応ちょっと調べればどこにでも書いてあることなんだけど
食欲増進、体重増加
食欲我慢していままでと同じにしても
代謝が落ちるんだかなんだか
とにかく太るよ
- 265 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 14:28:14.53 ID:LVjF/m4u
- トリプタノール、飲み始めたら、体全体が重くて動けない。
連日していた散歩にも行けない。
こんなにきつい薬なんですか。
- 266 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 17:08:39.04 ID:107oqTjH
- >>265
何mg/dayですか?
- 267 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 18:26:44.27 ID:LVjF/m4u
- 60/dです。
- 268 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 18:52:41.03 ID:107oqTjH
- いきなり60から?だったら多いから減らして貰うか、
身体に合ってないのかもですね
- 269 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 20:04:10.17 ID:LVjF/m4u
- コメント、ありがとうございます。
明日、病院に予約を入れました。
- 270 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 20:11:52.49 ID:HUSEpt3R
- >>265
医者の指示は朝昼晩?それとも晩にまとめて?
- 271 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 21:19:50.38 ID:LVjF/m4u
- 朝、夕、寝る前です。
- 272 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 22:11:50.11 ID:HUSEpt3R
- 朝昼晩だと一日潰れちゃうから晩にまとめられないか医者に聞いたほうがいい
- 273 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 22:27:00.52 ID:LVjF/m4u
- わかりました。ありがとうございます。
- 274 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 23:06:15.25 ID:107oqTjH
- 私は50mgだけど、まとめて夜に飲んですごく調子が良いです!
でもめちゃくちゃ太っちゃって、
元々が痩せの大食いでお菓子とかも自由に食べてたから
血液検査でコレステロールがHで、どうやってこのブヨブヨのお腹を
引っ込ませるか悩みまくりです…15年くらい35kg前後だったのに〜
- 275 :優しい名無しさん:2016/03/30(水) 23:31:07.89 ID:4cKk6AAb
- >>271
合計180mgを1日に飲んでるの?
- 276 :優しい名無しさん:2016/03/31(木) 13:18:13.54 ID:J0bBE5kA
- トリプタが奏効している。SSRIの回り道は不要な時間だったなあ。
- 277 :優しい名無しさん:2016/04/01(金) 11:34:59.57 ID:LajHtkrV
- >>276
SSRIはいらんとゆうことかな?
- 278 :優しい名無しさん:2016/04/01(金) 13:09:50.07 ID:ZuAG+8ZY
- >>274
分かる分かるw
元があまり太らない体質だったから好きな物好きな時に食べて〜って食生活だったからトリプタ飲み出して過食は治ったけど、やっばり激太りした
でも最近暖かくなったからか軽くジョギングとかしてたら少しずつ落ちてきたよ
- 279 : 【凶】 :2016/04/01(金) 14:03:04.37 ID:9oowiZby
- >>278
私も年末からウォーキング始めたんですが
最近サボッてて…頑張らなきゃです〜
- 280 :優しい名無しさん:2016/04/01(金) 15:59:52.18 ID:ZuAG+8ZY
- >>279
無理しない程度にやってこう!
サボりも時には必要だよー
- 281 :優しい名無しさん:2016/04/05(火) 16:01:02.26 ID:OIIOwC1I
- 下の話で申し訳ないのですが、この薬は射精障害の副作用ありますか?
- 282 :優しい名無しさん:2016/04/05(火) 19:41:11.52 ID:a67junHm
- あります。持続力も落ちます
- 283 :優しい名無しさん:2016/04/05(火) 21:19:40.02 ID:7oA0993j
- やはりな
性欲も減退するのかな?
- 284 :優しい名無しさん:2016/04/05(火) 22:04:23.22 ID:OIIOwC1I
- >>282
レスありがとうございます。
現在アナフラニール飲んでて、性欲全く無くなり、また射精障害が酷いです。
トリプタノールに乗り換えようと思っていたんですが、こちらも同じ副作用ありなんですね。
- 285 :優しい名無しさん:2016/04/05(火) 22:53:52.60 ID:wp8Tzt/l
- 飲まないと頭痛するのってよくないんでしょうか?
どんどん減薬できなくなるってことでしょうか?
- 286 :優しい名無しさん:2016/04/06(水) 20:02:49.60 ID:Qh1kQpn7
- 頭痛は耳鳴りとかと同じで根治不可能だと思うよ
薬飲んで以降急に出始めたとかなら話は別だけど
- 287 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 15:00:53.06 ID:EKyT2I0W
- 夜尿症状に効果あり
- 288 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 21:08:04.50 ID:Fykn0FnL
- トリプタノール、偏頭痛予防に飲んでるけど…そういう事じゃないの?
- 289 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 22:07:30.26 ID:T3y3rY+s
- >>288
抗うつ薬で抗うつ効果最強&副作用最強のこの薬を頭痛防止に?
抗うつ薬以外の用途で使うのは危険
- 290 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 22:25:17.54 ID:Fykn0FnL
- >>289
そうなの!?
偏頭痛と、持病の神経性疼痛予防にと、神経内科で漢方やら安定剤やら色々試してきて全然ダメで、メジャーにチェンジ
でもサインバルタとか副作用強すぎて断念…
で、昨年7月にトリプタノールが偏頭痛や神経性疼痛の予防にって認可されたらしく試してみたら嘘のように偏頭痛と痺れ痛みが消えたの
飲んでる量は一日30mgと少ないけども…やめた方がいいかな
そういえば不眠症で通院してる心療内科の先生も、トリプタノールは徐々に減らして行きましょうねって言ってた
- 291 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 22:29:23.84 ID:xINQoPa4
- いや、普通に神経内科で鬱治療目的では無く偏頭痛予防に10mgから使われてるぞ
適当なこと言ったらいかんよ
偏頭痛予防で出されてる人たくさんいます、安心して下さい
- 292 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 22:34:48.87 ID:Fykn0FnL
- >>291
あ、はい!
実は神経難病の後遺症で、心療内科で最初は10mgからスタート
偏頭痛はそれで治まってきたのですが、神経性疼痛のために30mgに増量になりました。
量も少ないので副作用という副作用はなく、軽い便秘くらいでした
最初に出されたサインバルタは副作用凄かったですが
- 293 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 22:40:03.78 ID:Fykn0FnL
- 連投すみません。
>>291
ありがとうございます、調子もいいですし、何より幼い頃から悩まされてた偏頭痛がピタッと治まって、私の中ではトリプタノール様々です
頓服の頭痛薬もトリプタノールを飲み始めてから全く減っていませんし!
心療内科の先生は徐々に減らして〜とは仰ってましたが、神経内科の先生は偏頭痛にも神経性疼痛にも効いているなら継続しましょうという事で
このまま続けていきたいと思います!
- 294 :優しい名無しさん:2016/04/07(木) 23:13:58.67 ID:T3y3rY+s
- >>291
副作用が抗うつ薬最強ってのは事実だからね
俺はうつ病で75mg出されてるけど口は渇くわ便秘がひどいわ目が霞むわ太るわ頻脈(100回毎分)になるわで結構大変だよ
- 295 :優しい名無しさん:2016/04/08(金) 04:47:35.88 ID:29EgRxcV
- 三環系の薬だとアナフラニール以外は疼痛によく効くからね
トリプタノールはそれに加えて
結構強めの睡眠効果あるから
多少いたくても眠れるし
- 296 :優しい名無しさん:2016/04/08(金) 04:56:10.12 ID:29EgRxcV
- SSRIとかSNRIは三還系よりも安全で
副作用も軽めって事になってるけど
案外SNRI SSRIの方が三還系より
副作用ひどいって人、多いよね
医者の方は鬱病の患者に自殺に使える薬を
あんまりだしたくないってのはわかる話なんだけど
- 297 :優しい名無しさん:2016/04/08(金) 13:11:39.56 ID:0ATUXu8u
- >>296
サインバルタの副作用とんでもなかったです
ちょっと副作用強いかもって出されたトリプタノールの方が全然楽だった
- 298 :優しい名無しさん:2016/04/08(金) 16:05:37.90 ID:72nD0aT6
- 三環の方が効果強いからそう思うだけ。
- 299 :優しい名無しさん:2016/04/08(金) 17:12:13.90 ID:+wYc942B
- でも冷静に考えてみるとSSRIとかSNRIで
きつい副作用なく効いているならば
三環系が出されることはないだろうから
副作用軽い人はそもそもこういうところで愚痴ることなく
淡々と治療が進んでる可能性もあるかな?
- 300 :優しい名無しさん:2016/04/08(金) 18:07:23.70 ID:v1R2W9zq
- 神経系の頭痛にめちゃくちゃ効く
- 301 :優しい名無しさん:2016/04/09(土) 22:29:11.23 ID:FpXUXeVD
- これとアナフラニールはどっちが鬱に効きますか?
- 302 :優しい名無しさん:2016/04/10(日) 03:10:00.93 ID:SpL1iol5
- >>301
セロトニン再取り込みノルアドレナリン再取り込みの比を
トリプタノール1:1とすると
アナフラニールは8:1だそうで
トリプタノール、アナフラニールのどちらが強い弱いとかよりも
セロトニン、ノルアドレナリンどちらが 不足しているかを診て
処方を変えるらしいです
あと、トリプタノールは不眠、疼痛にも効くので
そのへんも考慮されるんじゃないでしょうか?
- 303 :優しい名無しさん:2016/04/10(日) 04:55:25.94 ID:Y40G93w8
- >>302
ノルアドレナリンが増えるのはアナフラニールですか?
- 304 :優しい名無しさん:2016/04/10(日) 09:30:12.83 ID:SpL1iol5
- >>303
アモキサンとか
アナフラニールはセロトニン
まったくノルアドレナリンに作用しない訳じゃないけど
- 305 :優しい名無しさん:2016/04/13(水) 19:10:29.23 ID:q+KoH6+m
- トリプタ飲みたいけど、太るんだよね。
個人差があると思うけど、太らない人もいるのかな?
- 306 :優しい名無しさん:2016/04/14(木) 11:39:41.66 ID:y/X5stU+
- 今日外来へ行ったので、医者にトリプタて花粉症に効きますよねえ?
と聞いたら、ヒスタミンにも多少作用するので効くかもわかりませんね、と言ってた。
やっぱり効くんや。
- 307 :優しい名無しさん:2016/04/22(金) 00:24:52.79 ID:vzNhP+a4
- >>305
レクサプロからこれに変わったら太らなくなった
結局人によるとしか
- 308 :優しい名無しさん:2016/04/25(月) 11:32:25.77 ID:nUbQn1np
- トリブタノールは、統合失調症の人が飲んでるのが多いですか?
- 309 :優しい名無しさん:2016/04/25(月) 15:03:13.78 ID:LVOpLHBW
- >>305
同じくトリプタの時は太らなかった
でもパキシルにして激太りした
体質によるんだろうね
- 310 :優しい名無しさん:2016/04/25(月) 15:05:39.03 ID:LVOpLHBW
- >>308
統合失調症の人は統合失調症の薬じゃないの?
名前忘れたけど
トリプタは抗うつ剤だよ
鬱は勿論、偏頭痛、神経性疼痛とかでも出される
- 311 :優しい名無しさん:2016/04/25(月) 21:25:00.79 ID:Vke/7jSG
- ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
- 312 :優しい名無しさん:2016/04/26(火) 14:49:25.38 ID:x+ziOgnZ
- >>310
ありがとう
- 313 :優しい名無しさん:2016/04/27(水) 09:48:28.04 ID:LlkDmbqY
- トリプタノール100飲んでます。食事量はかわらない、いや少なくしているのに、1年で15kg太りました。
食事制限しても無駄なのでしょうか?
- 314 :優しい名無しさん:2016/04/27(水) 11:16:47.86 ID:gTY8ztXg
- >>313
代謝が極端に落ちるらしいので、食事量減らす+飲む以前の倍以上カロリー消費しないとダメらしいです
実際それは無理な話なので、仕方がないですね…
特にトリプタは太りやすくなるので…
- 315 :優しい名無しさん:2016/04/30(土) 19:11:11.68 ID:t6iAqsmW
- >>310
糖質の人はは海老何とかを飲むんだよ
- 316 :優しい名無しさん:2016/04/30(土) 20:25:01.79 ID:8xEf1D+S
- エビリファインか
- 317 :優しい名無しさん:2016/05/01(日) 22:13:29.94 ID:e1fimnvq
- この薬は精神不安にも適応ありますか?
- 318 :優しい名無しさん:2016/05/01(日) 22:14:59.10 ID:liwXVJhH
- あるみたいですね
失礼しました!
- 319 :優しい名無しさん:2016/05/02(月) 20:14:11.08 ID:bb4Rqj4K
- だいぶ昔、数年前に飲んでいたことはあるんだけど泥のような落ち込みで
カリフォルニアロケットを試してもだめだったからトリプタノール再デビュー。
25mg黄色玉。
これSSRIとかと違って副作用きつい?あと効くまでどのくらいの時間(日数)がかかる?
- 320 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 00:05:15.43 ID:nGhMS9Vz
- >>319
150まで2ヶ月。効きは早い。増量する毎に実感できる。
副作用はかなりきついけどそのうち飲み慣れて感じなくなる。
自分もSSRI全滅で乗り換え組。効くといいね。
- 321 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 01:16:56.08 ID:NdmRlb06
- >>320
ありがとう
早いってのは何日かかるか個人差かな。
飲んで眠剤も何もなく爆睡してしまった。ちなみにアモキ25mgも同時スタート。
320さんもよくなりますように。
- 322 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 11:12:51.67 ID:NdmRlb06
- ヤバイ副作用にさっそく負けそう
ぐっすり眠れたのはいいんだけど心臓負担半端ない
アモキサンの影響かトリプタノールの影響かわからないけど
起きてすぐ行動できてたのにぼんやりして頭が回らない
- 323 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 15:32:51.46 ID:nGhMS9Vz
- このスレで教わったけど飲むのは就寝4時間前くらいにするといい
そうしたら過眠や頭ぼんやりは回避できる。ただトリプタノール25
アモキサン25で心臓に負担感じるのはちょっと危ないかもしれない
確かに副作用で頻脈になるけどそれは150超えてからの話。
念のため一旦服用中止して医者に報告した方がいいかも。
- 324 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 17:06:48.56 ID:NdmRlb06
- >>323
就寝4時間前か、ありがとう。
先生としては120くらいまでは脈が上がっても大丈夫だ
と仰っていました。
今は目立った副作用はないです、自己調整でmgが減っていけばいい
タイプの医師なのでちょっと減らしてみようかな
- 325 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 17:11:53.05 ID:NdmRlb06
- あ
トリプタノール25mh×3
アモキサン25mg×3
が一日の処方量ね
- 326 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 17:55:46.62 ID:nGhMS9Vz
- >>325
あぁ、なるほど。それなら大丈夫だね。お大事に。
- 327 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 20:05:27.85 ID:NdmRlb06
- >>326
あ、他には
レキソタン5mg×3/day
ランドセン0.5mg×3/day
マイスリー10mg/day
飲んでるよ。
今回から飲みだしたのはこの2つってだけで。
- 328 :優しい名無しさん:2016/05/03(火) 20:10:10.76 ID:B9Ci3Ok0
- 10mg✕2で十分効いてる
アモキサンはまったく合わなかったな
- 329 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 02:58:07.29 ID:36B2K7Mq
- SSRIじゃなくこれをファーストチョイスにしてほしいわ
何年もダラダラと治療してほんとアホみたいやった
3ヶ月で職場復帰できた。太るけどそんなんどうでもええわ
- 330 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 20:02:47.53 ID:9froJMvA
- 前回、一日75mgを一週間飲んで便秘ひどすぎて辞めたものです
今回は限界きたので思わず一日25mg飲みました
これで残り一ヶ月分飲もうと思うんですが
25mgでも効くでしょうか
一応コーラックっていう便秘剤は効いたからそれ飲む予定なんですが
癖つくとだめだし、一気に一日75mg10日分飲んだ方がいいでしょうか?
もう精神科に行く気力もなく布団から起き上がれないです
今PC売ってるのも辛いので長文なりましたスマソ お願いします
- 331 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 20:35:13.61 ID:jLkfPduQ
- >>330
75mgから便秘の壁が来るから、
便秘がいやなら50mg/dayにしてみてもいいんじゃないかな?
50で鬱症状に効きめ感じなかったら、頑張って75mg飲むしかないかなあ
- 332 :319:2016/05/04(水) 20:35:34.14 ID:L6cZJun7
- >>319ですけど
これを一日3回のみながら生活リズムを整えるコツってないですかね?
夜にどうしても早く寝てしまって早朝覚醒してしまう。
今もお昼の分で眠気が出た気がする。起きてすぐパソコンを立ち上げられるあたり頭は回っているっぽいんだけど、2,3時間睡眠。
やっぱ慣れしかないのかなぁ。
- 333 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 20:37:21.30 ID:jLkfPduQ
- 自分も、本当は75mg/dayまで処方増えたんだけど、
便秘がつらくて50mg/dayにして貰ったよ
割と行動できてるし、50でも自分には合ってる感じだ
- 334 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 20:41:41.03 ID:jLkfPduQ
- >>332
慣れられる人と無理な人がいるよね、トリプタノールの眠気。
自分は元々が過眠症だから、朝昼晩の処方だと、昼寝して夜も10時に寝て、朝は9時過ぎまで寝る…とかだから、
夜7時前後に25mg、就寝前に25mg飲むようにしたら
朝もスッと起きれて昼寝もせず普通に活動できるようになった
- 335 :319:2016/05/04(水) 20:44:48.69 ID:L6cZJun7
- >>334
今までが一日3時間睡眠とかだった(ベゲタミンまで行ってそれ)んで
寝れること自体は有難いんですけどね。
朝起きてひととおり動いて寝る→作業所行く→帰ってきてすぐ寝る→やたら早朝に起きる
みたいな。
- 336 :319:2016/05/04(水) 20:55:10.05 ID:L6cZJun7
- >>334さん方式でいこうかな。
でも3回飲みだと朝・夜7時くらい・寝る前とかになるのかな?
- 337 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 21:00:54.67 ID:jLkfPduQ
- トリプタノールは飲んだ4時間後に眠気が来るってここで教えて貰ったわ
4時間後ってのを念頭に、自分の生活リズムに合わせて
飲む時間調整するのが一番だね
- 338 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 21:02:57.43 ID:jLkfPduQ
- >>336
自分は便秘で50に減らして貰ったから、夜7時前後に25mg、
就寝前の10時過ぎに25mgだよ〜
私はトリプタノール、朝と昼は絶対飲めないなあ、眠くて動けない
- 339 :319:2016/05/04(水) 21:10:53.07 ID:L6cZJun7
- >>338
自己調整しておk、少ないほうが好ましい、って医師なんで
朝飲むのを辞めてみようかな。
確かに元々便秘体質だったけどかなりひどくなったし。
飲んで4時間後か、睡眠薬みたいに逆算が必要だね。
記録をつけてみるのもテかも?
ありがとう。
- 340 :優しい名無しさん:2016/05/04(水) 21:35:55.19 ID:L6cZJun7
- この薬見事に不安が無くなるな
今薬の中の安定剤見てようやく「不安」っていう存在を思い出すレベル。
- 341 :優しい名無しさん:2016/05/05(木) 02:43:37.00 ID:FT/N5urA
- 私はトリプタ飲んでた時は常にマグミットとか多目に処方してもらって一緒に飲んでたよ
スッキリ感はないけど、緩くなって出やすくなる
でも汚い話し緩すぎてちびる事もあるのでパット敷いてたけど
- 342 :優しい名無しさん:2016/05/05(木) 05:06:39.16 ID:G3dQnmbi
- パットはさすがに恥ずかしいなぁ;
たまたまかもだけ思いのほかちゃんと出てくれる。
まだmg数が少ないからかもだけど。
- 343 :優しい名無しさん:2016/05/05(木) 16:04:37.03 ID:i+D/ovZ8
- >>331
そうですかぁ
とりあえず25mgでいってみますが
他にも25mgで鬱に効いてる人いませんか?
- 344 :優しい名無しさん:2016/05/08(日) 22:44:49.29 ID:PwBYVZSz
- なんか口渇の所為かものすごい下痢になるんだけど
- 345 :優しい名無しさん:2016/05/08(日) 23:58:24.09 ID:PwBYVZSz
- アモキサンスレにも書いてきたんだけど
多飲症にまつわるスレってないのかな
この2つ飲んでると口渇自体がすごいんだけど、SSRI系統を飲んでるときも一日何リットルも飲んでた。
医師の診断が水中毒。
命にかかわる病気っぽくて怖い
でもコントロールできない
- 346 :優しい名無しさん:2016/05/09(月) 22:39:11.52 ID:at6XHSpo
- 今日初めて心療内科に行き、診察してもらって、この薬を処方して貰ったのですが副作用がキツイって本当ですか?
寝る3時間前位に25mgを3錠飲んでねって言われした
- 347 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 03:02:24.00 ID:W0YcfJl8
- >>346
今頃副作用で苦しんでるだろうな。
最初は眠気とか口渇とかかなりキツイよ。
- 348 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 03:37:18.17 ID:L1Y0AT8l
- 最初からこの薬出してくれてたら痛みも早く治ったのに
何で出したがらないのか
- 349 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 06:16:34.36 ID:hqeDX2eS
- 薬価が安いから。
- 350 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 07:06:29.08 ID:xArx+3rK
- 本当それ
離脱も無いし、便秘とか口の乾きとかあるけどSSRIとかよりずっといいわ
- 351 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 11:14:17.55 ID:YXHg7D7z
- >>347
さっき起きましたけど喉の渇きがヤバイですね…
これ以外の薬もこんな感じなんですかね?
- 352 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 18:33:18.01 ID:WqnSbZvq
- >>346
いきなり75?無茶するねその医者
- 353 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 18:59:40.58 ID:KLKEB1Fq
- 初めてでこれってなかなかない気がする
- 354 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 20:51:02.76 ID:YXHg7D7z
- >>352
ヤブ医者って奴なんでしょうか?
- 355 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 21:31:51.47 ID:OmFbMOFw
- かっ飛ばせ〜トリプ太郎
- 356 :優しい名無しさん:2016/05/10(火) 23:31:02.14 ID:MXFQ2Ypi
- >>346
そんなに悪いチョイスではないんじゃないの?
俺は>>346の体調とか悩みの重さとか分からないけど
とりあえずトリプタノールで勝負に出たんじゃないかな?
俺はトフラニール→アナフラニール→トリプタノールだった。
- 357 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 00:24:25.56 ID:aOBE0WZf
- >>356
ありがとうございます
とりあえず医者の事を信じて治療に専念したいと思います
- 358 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 00:51:14.38 ID:sl5S/cEO
- >>354
いや、ヤブとまでは言わないけど、75辺りが一番副作用きつく感じるんよ
75の壁というかそこで止める人が多い。そこ乗り越えたら後は天国が待ってる
きついけど頑張りや。
- 359 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 02:33:03.32 ID:bO/PU5+U
- トリプタノール25mgを飲んで4日目
効いてるっぽい
少し楽になった
こんなに早く効くものなのだろうか
プラシーボ効果なのかもしれない
それと前回75mgを毎日飲んでた時は6日連続便秘(整腸剤やマグネシウム3000mg飲んでもダメ)
になったのであきらめた。口の渇きも凄かった。
今回は便秘もなく喉も渇きも初日だけで今は副作用なし
凄い効いてるのかなこれ
それとも全く効いてないのだろうか
経験者いますか?
- 360 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 02:34:58.48 ID:bO/PU5+U
- それと関係ないが、今鬱状態から治った気分っていうのは、
気分が下の下から中の下くらいになった感じです
まだまだといった感じですね
それでもまだマシかなと
昔ゴールデンレトリバーって犬飼ってたんですけど、
そいつがいてくれたおかげで薬無しでも中の下くらいにまでは持っていけてたんだなってことがわかりました
どうやら飼い犬が鬱状態から普通くらいの元気までに回復されていたみたいでした
- 361 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 04:42:34.27 ID:0X+lKBIH
- 慢性疼痛で7年飲んでる
最高100mg→現在40mg
激太りして眠気も猛烈な食欲も慣れないけど、あの激痛が緩和されたのはこの薬だけ
一番困っているのは尿閉
尿閉防止の薬も2年飲んでるけど先日どうしようも無くなって導尿してもらった
近くの内科で導尿してもらったけどトリプタノールを止めるしかないと言われた
今までは自力で尿閉はなんとかしてきたけど、ほとほと参った
皆さん尿閉対策どうされてますか?
- 362 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 08:10:21.08 ID:wQt2h/5p
- >>354
俺は100mgからスタートしたけど、それで最高250mgまでいって、半年で復職した。
250の副作用ってハンバないけど死ぬことはないし、トリプタはいい薬やから頑張ってくださいな。
- 363 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 09:18:11.91 ID:5TZMhbz9
- >>359
どうだろうね、4日目ってのがまた難しい判断だけど
プラシーボだとしても効果があったってのは
良い事だと思うよ!あと数週間経ったらまた経過教えてね。
- 364 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 10:15:47.33 ID:QZzHILaY
- 眠気がなかったらトリプタノールはいい薬なんだけどな〜。眠気で歩いてたらふらふらするよ!
- 365 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 10:57:10.58 ID:QZzHILaY
- 昨日の19時30分ぐらいにトリプタノール10mgとメイラックスを飲んだんだけど今も眠気が酷いです…>_<…昨日は早く飲んだのにな〜。
- 366 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 11:06:46.08 ID:hYRzxeNv
- 飲むのやめれば
- 367 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 11:18:15.33 ID:QZzHILaY
- えっ!やめたら偏頭痛になる!
- 368 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 13:49:09.49 ID:0LOL3/V0
- 久しぶりに飲むとヘタな眠剤よりはるかに熟睡できるんで驚くわ
- 369 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 20:27:44.30 ID:QMgMyMxJ
- 喉が異常に乾く原因はトリプタノールだったのか
- 370 :優しい名無しさん:2016/05/11(水) 20:55:11.14 ID:FmlE+IDo
- うんこがカチカチになるねこの薬
- 371 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 01:04:44.16 ID:ZrQCtn9e
- っ酸化マグネシウム
- 372 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 03:04:15.43 ID:MVpHFtc0
- 口の乾きはある程度くると慣れるけど便秘はかなかなね
定期的にマグミットで下痢にして無理矢理出してるわ
- 373 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 06:37:17.88 ID:VR8t2yAA
- 便秘ぎみでマグミットを処方して貰って夜2錠飲むことになった。
昨日の夜中漏らしてしまったわ。
- 374 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 08:57:09.52 ID:23XGO5V0
- 何か昨日の夜中心臓バクバクして呼吸あがってきつかったんだけど
新しく加わったのがこれしかないからこれを疑うしかないんだよなぁ…
- 375 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 12:24:10.54 ID:+AOOd4HO
- 頻脈すごいよ、130位上がっても死ねへんから気にしない。
- 376 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 13:21:04.17 ID:N/LhRvW7
- 吉報です。
トリプタノール25mgから50mgに増量した(75mgだと便秘ひどかったため)
するとまるで小学生の頃の夏休みのような気分になった
景色が色鮮やかなのが分かる。小鳥のさえずりが聞こえる。
以前まで嫌な思い出を思い出してばかりだったが、ついに7年ぶりくらいに
それが消えてなくなった。
無理やり思い出そうとしても思い出せないレベルまできた。
ついに治った。
今までレクサプロやリフレックスやエビリファイなど
どんな薬飲んでも効かなかった俺が、ついに効いた
皆さんも治ることを祈ります。
- 377 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 13:25:45.33 ID:N/LhRvW7
- ただし鬱状態を薬で無理やり持ち上げてるのはよくわかるので
完全に治ってるわけじゃないんだよなってのは理解できます。
- 378 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 13:41:14.68 ID:MVpHFtc0
- >>373
あるあるですよw
やばいかもなって時はお漏らしパットみたいの敷いとくと安心だよ
この際恥ずかしいなんて言ってられない
- 379 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 18:20:08.85 ID:FiFJBsVw
- >>374
ドキドキするようになることあるよ
- 380 :優しい名無しさん:2016/05/12(木) 22:54:49.63 ID:N/LhRvW7
- たった今俺も胸の動悸がしてこのスレにやってきたわけだが
死ぬ寸前じゃないのかていうくらいくるねこれ
- 381 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 00:22:48.89 ID:IOkVqDY6
- 流石にそこまでは来た事ないけど
- 382 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 01:15:28.84 ID:f6lzanZe
- >>380
凄い時は物凄いよな
ドッドッドッドッてきて、このままパタッと止まってしまってしまうんでないかと思うくらい
深呼吸して横になって安静にしてな
- 383 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 01:23:53.93 ID:9XDuG3Q8
- なんかシャ。みたいな話
- 384 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 08:33:16.97 ID:KLRgjM2B
- >>380
>>374だけどあのときは脈拍が120余裕で超えてるというか数えられないレベルだったわ
怖かったし苦しかった
寿命短くなりそうって思ったな
>>379
あーやっぱりか
服薬10日くらいたってやっとこさ副作用に慣れただろう、と思ってた時に……きついわ。
- 385 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 08:35:52.42 ID:KLRgjM2B
- >>380
あ、ちなみに私はもう安定剤の頓服を一応一回に許されてる範囲目いっぱい飲んだ。
安定剤常備しといたほうが良い。
- 386 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 13:34:16.20 ID:Q5QFBOP5
- 飲む量によっては定期的に心電図検査がいるってかいてたが
- 387 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 20:23:53.85 ID:B/uo8aag
- ジジイ藪医者が死ね!
まず前提として俺はその医院ではニートなので
統合失調症と判断されリスパダールやロナセンやエビリファイを飲んでいたが効かなかった。
次に鬱病の症状を言ったらトリプタノールを出された。
で、一日25mgで飲んで見たら気分が持ち上がった。というと
医者「あなたは統合失調症なので鬱病の薬は効きません。」
俺「効きましたけど」
医者「一時期的な錯覚です」
俺「再確認したいから一ヶ月分ください」
医者「わかりました」
だとよ、他の医院だと鬱病でも統合失調症とも診断されてないんだがな。
医者によって診断結果が違う。
後、トリプタノールは一日75mgまでしか出せない
一日150mgも出せない。
一時的に効いているのなら一日150mg飲んでも効き目は一緒
今と変わらない。
と言われました。が、本当なんでしょうか?
一番聞きたいのは「一日150mg飲んだ時と75mg飲んだ時は一緒」
という事なんですがスレ見てるだけでも違うのは一目瞭然なのに
なんで?
- 388 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 20:25:58.09 ID:B/uo8aag
- 長くなってすいませんでした。
要は一日25mgで効いてる俺が一日150mg飲んだら効き目は一緒なのかっていうのと
むしろ体に悪いのかっていうことです
- 389 :優しい名無しさん:2016/05/14(土) 09:35:32.36 ID:B/fM8fBg
- 25と150では副作用が全然違うよ、25で効いてるんやったら暫く様子見か、増やしても徐々に増やさんとせっかくええ薬やのに副作用で飲めんようになったらもったいない。
一応外来で飲めるのは150あたりまでやけど、増えるとQT延長とか出るから心電図は必須、クリニックレベルではちょっと無理かなと思う。
- 390 :優しい名無しさん:2016/05/14(土) 15:29:14.61 ID:RSuQ4y+C
- たった10で便秘
たった10であがる
すげーなトリプタ
- 391 :優しい名無しさん:2016/05/14(土) 15:43:55.79 ID:VDeh5flR
- 初めて飲んだ時は10の四分の一でうんこがカチカチになったよ
- 392 :優しい名無しさん:2016/05/14(土) 19:51:03.06 ID:fkYV6Sxm
- >>389
もう150mg飲んでしまった
睡眠薬以上に眠いのねこれ
効き目は25mgの方がすごく効いてるのがよくわかった
- 393 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 03:17:39.12 ID:0EDnzO/f
- もう死んでもいいやと思ってジェネリック個人輸入して
75mg×4飲んでたら
よく眠れるし朝起きれるし幸せになって死にたくなくなってきた
前科持ちだから自殺できる三環系は処方してもらえないし
300mgとか余計無理だし
少し幸せな悩みなう
- 394 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 11:25:59.11 ID:exwJhY6z
- >>393
何の前科?
- 395 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 11:30:31.93 ID:l4oe7Sfi
- 以前オーバードーズしたって言ってた人だよね?
- 396 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 12:31:13.84 ID:N9HSdN10
- >>393
一回で300mgも飲んだのか
トリプタノールはジェネリックも薬価が9.6円だから
一日30円だな
10日で300円
30日で900円
ちと高いかこれは
- 397 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 13:15:46.77 ID:P5+UgA8w
- この薬、精神系の頭痛と希死念慮にはめちゃくちゃ効く
- 398 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 14:11:17.75 ID:N9HSdN10
- そうだね いつもなら「あぁ、寂しいぃ」って一人で
ボヤキながら歩いてたのに、この薬飲んでからは
口癖のように「あぁ、寂しい」つったら「あれ?寂しくはない。
なんでだ?これが薬効いてるってことなのか?なんだか悪いなぁ」
ってテヘペロしちゃった♪
- 399 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 14:53:11.00 ID:bt+ytgkP
- >>9
- 400 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 19:25:41.15 ID:EVu4xm7l
- >>399
あ、それ俺です。よく覚えてましたね
>>395
オーバードーズしたのは別のやつです
以前アモキサン150rの処方だった時に
一か月分ため込んでハルシオンアモキサンランドセン全部飲んで
焼酎4合瓶2本ほぼ一気飲みのような勢いで飲んで
風呂場でサンポールと塩素系漂白剤風呂桶にぶち込んで
何故か枕持ち込んでそこで寝ましたよ
というような流れで
気が付いたら病院の変なベッドで管だらけになっててという・・
まあ、前科ですわ
トリプタノール飲んでるうちにホントに幸せ回路発動しちゃった感じで
何故死のうなどと思ったのかこんなに生きてるよってなったのはいいんですけど
辞め時がわからないというか、いつ減薬できるのか
一生このままでもいいかな?とか、
QT延長とか自分じゃわかりようがないなとか
そんな感じです
- 401 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 20:27:32.58 ID:ajwNjb6B
- 躁転?
- 402 :優しい名無しさん:2016/05/15(日) 23:42:23.05 ID:9CV5HMbm
- 躁転ぽいな。
もう少し量減らした方がいいかも
- 403 :優しい名無しさん:2016/05/16(月) 11:46:46.07 ID:3SZ1RANr
- >>400
やばいね 早く死ねば
らくになるよ
- 404 :優しい名無しさん:2016/05/16(月) 12:06:02.50 ID:5XcwyDtz
- そんなこと言うなよ死んだらあかんよ
死んだらごはんも食べられないし子猫画像も見られないよ
- 405 :優しい名無しさん:2016/05/16(月) 14:26:10.32 ID:GrwC5XJ5
- >>403
死にたくなったら死ぬよ
とりあえず今は幸せなのでお前みたいなカスを見ても
微笑んでいられるよ
- 406 :優しい名無しさん:2016/05/16(月) 18:28:41.74 ID:nympArMh
- こらほんまに躁転してるわ。
医者に相談したほうがいいよ、ほんまに。
- 407 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 03:12:58.65 ID:vivUqpd5
- >>406
取りあえずそんなに困ってないのでちょっと様子見ます
周囲からも最近少し明るくなった?くらいにしか言われないし
多分軽躁というやつなんでしょうと思ってる
- 408 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 04:37:23.20 ID:KLUKRwSZ
- >>407
1日何ミリ飲んでるの?
- 409 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 10:25:40.71 ID:YLMUSyON
- >>407
便秘は大丈夫?
- 410 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 14:19:58.41 ID:MErfgzAT
- 皆さんはトリプタノール以外にも薬何か使ってますか?
ネットで調べたらトリプタノールとアモキサンの併用とかあるみたいですねぇ
俺はトリプタノールと統失の陰性症状あるかもしれないから
エビリファイとかと併用しようかなと考えてます
- 411 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 14:20:22.56 ID:MErfgzAT
- あぁ、あの併用っていうのは便秘薬とかそういうの抜きでね
- 412 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 19:09:12.88 ID:9Obv2EeE
- >>410単剤投与が名医のしるし、俺はトリプタ250のみやった。
- 413 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 20:23:43.01 ID:MErfgzAT
- >>412
250?MAX150なのにそんなにだしてくれたんですか
俺は頼んだが無理でした。
それで250mgだと良くなりましたか?詳しく聞かせてください
- 414 :優しい名無しさん:2016/05/17(火) 22:09:13.84 ID:W150ViVG
- >>413
寝たきり廃人から半年で復職した。
外来で飲めるのは150迄、それ以上は入院しないと無理です。
毎週心電図をとってました。
心臓止まるからね。
- 415 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 09:13:20.41 ID:eYQMqdaz
- >>413
MAXは300だよ
通院だと通常150くらいまでしか出さないってだけで
300r14日分だともらってすぐ全部飲んじゃったら自殺できちゃうでしょ?
QT延長の危険から心電図もとらなきゃいけなくなるし
- 416 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 14:08:58.56 ID:jqKwoZW/
- この薬を飲んで1週間ちょっとなんですけど、よく悪夢を見ます。
これって、この薬の副作用なんでしょうか?
眠気が凄くて1日中、ボーっとしてる状態で、いつの間にか寝ていることがよくあり、
また悪夢を見るんじゃないか?と思うと怖くなります。
この薬を飲み続けていれば、こんなことはなくなるのでしょうか?
それとも違う薬に変えてもらった方がいいのでしょうか?
ちなみに、寝る3時間前に75mg飲んでます
- 417 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 15:44:10.80 ID:VBhlH/oD
- >>416
自分も飲み始めたころはよく悪夢を見たよ
たぶんノルアドレナリンが分泌されるからだと思う
しばらくすれば収まるよ
どのくらいで悪夢を見なくなったか正確には覚えてないけど
数週間とか数か月とか、人による部分もあるだろうね
ちなみに自分は100mg/dayで10年飲んでます
- 418 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 16:39:01.87 ID:cgEhnNfQ
- 俺はここ一ヶ月間毎晩ナイフで追い回されてる夢ばかり
- 419 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 17:22:33.90 ID:eYQMqdaz
- 夢見なくなったような・・・
たまに覚えてると起きたとき「お!」ってなる
- 420 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 19:00:21.53 ID:jqKwoZW/
- 悪夢もこの薬の副作用なんですね…
副作用キツイけど、頑張って飲み続けます
- 421 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 20:23:46.34 ID:w7JgicPH
- 昨日は海辺の道路を馬に乗って孟スピードで走ってる夢を見た
馬に乗ったことないんだけどな
- 422 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 20:49:59.47 ID:AglIUzlJ
- 昨日は10年以上音信普通の姉が夢に出て来て、俺の高校時代の先生かなんかが俺のことを嗅ぎ回ってると何度も言ってきて、最初は殆ど寝てる状態で受け応えしてたんだがあまりにしつこいので最終的には大声でそんな奴知らないし、存在してないんだ!と言わなければならなかった
あと、最近自分の寝言を、あー今寝言言ってるわーと思ってることが多々ある
- 423 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 21:54:40.65 ID:Wt9KWLik
- 自分も中学の同級生から雑巾を投げつけられる夢とか見て泣いた
トリプタノールのせいか
- 424 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 23:48:55.29 ID:IINRFSUR
- そういやー俺もここんとずっと悪夢ばっか見てたわ
薬のせいか
まさか夢にまで影響を与えていたとはな
驚いた
たいてい俺が殺される夢
- 425 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 23:55:06.98 ID:l2MPOS3u
- >>343
遅レスだけど
効いたよドラミちゃん1錠で
- 426 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 16:37:12.22 ID:b6Tzr9Qh
- 俺、アモキサン100mg、パキシル40mg、トリプタノール40mg飲んでるんだけど、
(この処方までたどり着くのに薬とっかえひっかえでやっと安定したんだけど)
1日間だけ薬余分に飲んじゃって、受診日前日の昨日薬がゼロになって、昨日全く向精神薬飲まなかったんだけど、
受診日の今日、薬が貰えるまでオナラがなぜか突然ブーーブーーと異常に臭いオナラ連発したんだけど、
トリプタの断薬でオナラ異常にブーブーでることってありますか?
今日、お役所が煩かったのか担当医の先生がトリプタ減らしたいというので、次回は30mgになると思います。
- 427 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 22:30:45.97 ID:xAEvxd14
- >>426
抗コリン作用で動きが悪くなっているのを無理やり腸動かしてたのが
突然抗コリン作用消滅して腸がエンジン全開になったんじゃないの?
だいたいの薬は突然やめると反対の方に跳ね返るよね
- 428 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 23:19:19.48 ID:hvvXLWEY
- ニコチンも摂取すると腸が活発に動くね
もうタバコは止めたけどね
- 429 :優しい名無しさん:2016/05/20(金) 16:27:15.66 ID:nqQCmsu+
- >>425
サンクス
>>426
俺もアモキサン出してほしいんだけど医者がだしてくれないんだよな
アモキサンって最初だけアッパー系の薬かのようにぶっ飛べるんだろ?
>>427
役所がうるさいってことは精神障害者手帳持ちで障害年金暮らしの人かな
だとしたら、そういう人がトリプタノール飲みながらどういう暮らしをしているのか
気になる
- 430 :優しい名無しさん:2016/05/20(金) 20:55:09.48 ID:0mqh+JsM
- 今日も悪夢
- 431 :優しい名無しさん:2016/05/20(金) 21:43:31.78 ID:EFUOEXyi
- >>429
アモキサンは第二世代の三環系で抗不安作用はほとんどないけど、気分の持ち上げには確かに効くね。
俺はいろいろあって、外来の担当医が3回変わったけど、別にアモキサン出し渋る医者はいなかったなあ。
アモキサン出さない医者は偏屈者か?
アモキサン飲み始めはアッパーな感じがするけど、何ヶ月も飲んでると普通な感じななる。
でもあるときアモキサン切ると、体が非常に重たくなって、ベッドで横になる時間が多くなったよ。
今俺は50mgカプセル2回飲んで100mg/dayだ。
- 432 :優しい名無しさん:2016/05/20(金) 21:44:19.66 ID:nqQCmsu+
- 昨日、二日酔いになる勢いで酒飲んでた。
その後、試しにトリプタノール25mg飲んでみた。
そのまま外に散歩して二時間家に帰らず歩いてた。
酒と一緒に薬飲んでもあまり変わらなかった。
普通に酔ったまま町歩いてる感じだったね。
そのまま勢いで橋から飛び降り自殺してやろうと高い所から
下を覗いた。
深夜の3時から数十メートル下の川は揺れて見える。
このまま前に倒れたら死ぬことができる・・・
ってところで急激に酔いが冷めて死ぬ気がなくなって
「あれ?俺なんで死のうとしてたんだろう。馬鹿馬鹿しい」
ってな感じで家に帰った。
これはトリプタノールの効果でもあると思う。
希死念慮が綺麗さっぱりなくなってしまっていた。
つまり酒飲みながらトリプタノール飲むと希死念慮が消え失せで
酒の勢いで自殺できないってことだ
これは新発見でした
- 433 :優しい名無しさん:2016/05/20(金) 21:45:14.90 ID:nqQCmsu+
- >>431
良いね、アッパーな感じ俺も味わってみたいよ
いつもダウナー系だからさ
- 434 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 08:40:30.31 ID:oDYcUJgK
- トリプタデビューから2週間くらいなんだけど今日落いきなりち込みだした
外に散歩にどうにかこうにか行けたんでちょっとましだけど
25mgじゃ少ないのかな
それか薬関係ない何かか
- 435 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 09:24:53.54 ID:oDYcUJgK
- 今日いきなり、落ち込みだした、ね
アモキ併用してます
- 436 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 16:04:19.19 ID:KZWxbdzx
- >>435
副作用が強くなければ
基本ゆっくりとだとだけど
はっきり効くまでズンズン増量だよ
通院でも150rまでは通例出してくれるはず
25rで効かなかったからって気にすることは無いよ
- 437 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 17:31:54.54 ID:rbLd2YWw
- 今日も悪夢見た
今日は最先端の拷問マシーンに連続してかけられる夢で鎌が高速回転してる奴とか身体を粉砕するような機械を行ったりきたりさせられた
身体がバラバラになる!焦りながら周り続けた
- 438 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 17:34:30.04 ID:u9q6lgTD
- なにその夢こええよ…
- 439 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 17:37:04.03 ID:rbLd2YWw
- 毎日悪夢
- 440 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 17:48:19.38 ID:0tq+ckv2
- オナニーできなくなった・・・・まじ死ねよトリプタ
- 441 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 18:26:38.39 ID:/Le3qXku
- 訳あって、トリプタノール、アモキサン、ドグマチール、デパスを一気に断薬中…
メインの薬がトリプタノールなんで、トリプタノールスレに
これだけの処方をする医者も医者だが
吐き気とめまいと不眠の副作用?がひどい、体もだるいし
ちょっと耐えられそうにないかも…、でも耐えて薬を抜くんだ(´・ω・`)
- 442 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 18:33:41.53 ID:6P2jQpKx
- 俺は断薬ではないが、ミスって今日の分のこの薬飲むの忘れてた。
それで思い出して夕方に飲んだところ、やはり一時間もすれば
悪い記憶を思い出す事がなくなった。
楽しかった事だけ思い出すように成った。
やはりこれは薬が効いてきた証明であるといえる。
- 443 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 22:48:55.11 ID:3dEEDQiK
- 憂鬱バイバイ
- 444 :優しい名無しさん:2016/05/22(日) 01:02:54.40 ID:XbPRxX5X
- >>436
>>435だけど副作用は口渇くらいかな
結構きついけど
書き方がまずかったね、25×3/dayだよ
ようやくお風呂てもシャワーだけど、浴びれたから
ちょっと心境がよくなかっただけかもしれない、ありがとう。
- 445 :優しい名無しさん:2016/05/22(日) 10:05:23.15 ID:pLpFWyTU
- 喉の渇きが尋常じゃない水分が全部奪われたような感じでうがいと水分補給をたえずしてる
- 446 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 14:38:40.01 ID:rZZCp9y0
- 確かに喉が乾く
今年の夏はNASA曰く歴史上最も暑いだろうから
熱中症になってしまうのではと思っている
- 447 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 15:19:31.39 ID:qwYj/Z2J
- さっきまで車を運転してたけど、いきなり目がぼやけて、びっくりしたわ…
これ飲んでるうちは、運転しないほうがいいかも…
- 448 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 17:27:55.56 ID:LP3O1HLI
- 喉が乾くというより、口の中がパサパサに乾燥する。水分で潤さないと口中に舌がくっ付いて喋れなくなる。
- 449 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 18:32:47.47 ID:3TkP9bHv
- >>448
そうやね、口がかわく
俺はノンシュガーがキャンディを常備してた。
多い日は軽く一袋はいったな。
- 450 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 18:48:42.95 ID:3QB/gW9n
- 150飲んでてなんとか前向きに考えられるところまできたけど
散歩すると頻脈→不整脈のコンボ。減量しないと社会復帰無理だね
- 451 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 19:53:55.81 ID:LP3O1HLI
- 自分も150飲んでいる。加えてアナフラニール100。
医者からは心臓が心配だから心電図撮ってもらうようにと言われていたる。
心電図だけ撮ってもらえる病院ってあるのかな。
それと太ったのが辛い。1年で18kg増。
- 452 :優しい名無しさん:2016/05/25(水) 20:57:37.16 ID:Tu3bXuro
- 皆さん体重増加ありましたか?
飲み始めて1週間。食欲が出すぎて困ってます。
食欲なくても太った方のお話も聞いてみたいです。
ちなみにサインバルタからの切り換え
25とリーマス100を分3で飲んでいます。
- 453 :優しい名無しさん:2016/05/26(木) 08:31:58.10 ID:h+TxP4MX
- 1年間で60kg→90kgになりましたが何か?
- 454 :優しい名無しさん:2016/05/26(木) 11:49:52.03 ID:fTFfzy6z
- 1ヶ月で2キロ増
- 455 :優しい名無しさん:2016/05/26(木) 14:46:56.60 ID:u+c2dRBG
- イフェクサーも太る薬なのかートリプタノール、レンドルミンも太る
1年で12kgは太って服のサイズも遂にXL
- 456 :優しい名無しさん:2016/05/26(木) 18:31:10.40 ID:x8VQymnF
- >>452
太りたくないなら90分位ジョギングとかの運動して、間食とかしなければ何とかなると思う
飲み始めて1ヶ月ちょっとだけど、これしてるから体重は前と変わってない
- 457 :優しい名無しさん:2016/05/27(金) 01:45:41.50 ID:UhROBRro
- 不思議だけどトリプタは太らなかった
パキシルは激太りしたな〜
因みに食欲は副作用のお陰で全く無くなって、空腹感自体感じなかった
代謝が極端に落ちるから運動してカロリー消費すればって話しよく聞くけど、合う合わないで太る太らないもあると思ってる
実際、トリプタになってから痩せ始めた
- 458 :優しい名無しさん:2016/05/27(金) 16:37:24.44 ID:pmWXM1fJ
- 75mg/day→30mg/dayに減薬することになりました。
この薬が一番合ってただけに不安だ
- 459 :優しい名無しさん:2016/05/27(金) 22:40:13.04 ID:w3zqjpJr
- https://goo.gl/b7D1Gn
http://goo.gl/7lbYRr
- 460 :優しい名無しさん:2016/06/03(金) 11:42:05.68 ID:ctjfCyoA
- トリプタノール10 500〜600錠を粉末 ヨーグルトで 酒(たぶんウイスキー)
体重45kg 男 34才
車の中で予定。この時期なので腐るかもですが、逝けますでしょうか?
どなたかご教授下さい。
- 461 : [JP]:2016/06/03(金) 12:22:57.28
- すいませんけど警察事案になるような書き込みは辞めて頂けますか
- 462 :優しい名無しさん:2016/06/03(金) 15:04:13.44 ID:l2rEwYM0
- >>460
無理だね
飲んだ後に発見され救急車で運ばれ胃を洗浄することになる。
そういう未遂患者がいっぱいいて、未遂の書き込みがあるから
ググったらそれ見てみな。
- 463 :優しい名無しさん:2016/06/03(金) 15:12:57.57 ID:2q9+jTOg
- というか普通吐くぞそれ
- 464 :優しい名無しさん:2016/06/03(金) 15:46:23.41 ID:ziy8qTKy
- >>460
しんだらだめだよ、つらいことがあるなら話を聞くよ
- 465 :優しい名無しさん:2016/06/04(土) 08:11:21.86 ID:7nqR8d/0
- >>460
ん?迷惑だからやめてくんない?
いや、お前が死ぬのは構わんけどトリプタ禁止される方がきついんだわ
首吊りで死ぬといいよ、経済的だし誰にも迷惑掛からん
- 466 :優しい名無しさん:2016/06/04(土) 09:03:21.67 ID:228Ab5vC
- 〜おくすり 通販〜
http://goo.gl/pjX9Tn
- 467 :優しい名無しさん:2016/06/04(土) 16:01:08.03 ID:Z7VTYHdo
- いまアモキサンなんだけど効いてる感じもないのでトリプタノールに変更したいと思う
でも眠気すごいの?
夜の服用だけにして眠剤兼ねて一石二鳥の人いる?
- 468 :優しい名無しさん:2016/06/04(土) 16:15:31.45 ID:V9MUvPNI
- トリプタノールが眠かったらトフラニールにすればいいよ
私は不眠が強いので眠剤も飲んでるけど
しかしアモキサンが効かないって凄いな
- 469 :優しい名無しさん:2016/06/05(日) 00:52:05.40 ID:boCzDvv0
- アモキの効果が実感できるのは最初だけだからな
- 470 :優しい名無しさん:2016/06/05(日) 03:12:55.22 ID:bOl2LMHk
- アモキでダウナーになった
効かない人は何が原因なんだろう?
- 471 :優しい名無しさん:2016/06/05(日) 04:21:13.72 ID:2i4D7rZ3
- 自分はトリプタノールで眠気はない
眠れる抗鬱剤ならリフレックスおすすめ、飲んで一時間程度でフラッフラに眠くなってコタツで寝てしまうことも多かった
でも肝心な抗鬱作用が感じられずに終了
- 472 :優しい名無しさん:2016/06/05(日) 06:30:04.30 ID:xnEPviFk
- 自分もアモキサンはラムネだったなぁ
(よく効くという知人がうらやましかった)
リフレックスは不眠も併発の自分には当初は助かった
でも食欲が異常に出てしまい体重激増でやめた
トリプも眠気や食欲増加、そして便秘もあるもののいずれも許容範囲
気持ちが明るくなる。自分には一番合ってる感じ
- 473 :優しい名無しさん:2016/06/05(日) 11:56:22.44 ID:bOl2LMHk
- アモキとリフレックスは体が重くて動けなくなって駄目だった
- 474 :優しい名無しさん:2016/06/05(日) 13:31:18.57 ID:vFlHnSr9
- 睡眠 通販 〜おくすり〜
https://goo.gl/Mdv3bt
- 475 :優しい名無しさん:2016/06/06(月) 08:03:07.43 ID:h7Jk3PC8
- >>470
そもそもよく仕組みがわかって無い病気だからね・・・
薬の利き方もうまく典型例のようになって
必ず治るとかそういうこと言えないしねぇ
アモキサン持ち上げる薬だとは言ったものの
弱いドーパミンの働きを抑える効果もあるし
それが良く無かったのかもね
- 476 :優しい名無しさん:2016/06/06(月) 16:59:55.71 ID:VEwRQVq0
- アモキサン効かずにトリプタ効くって人多いんだねー
俺もアモキサン飲みたかったけど効かなさそうな感じだね
それほど鬱が重症だってことなんだろう
覚醒剤とかやったらどうなるんだろうって思うが
きっと普通の状態になるだけで副作用のが辛いと予想している
- 477 :優しい名無しさん:2016/06/06(月) 17:45:25.56 ID:mvQVTGd4
- 抗うつ薬は一通り試したけどトリプタが一番効くわ
SSRI、あれは酷いね。「従来の抗うつ薬より副作用が少なく、しかもよく効く」なんて触れ込みだけど
実際は副作用出まくるわ薬価は高いわで散々だった
新薬で儲けようとする製薬会社と役人共が癒着して、
古い薬から半ば強引に移行させようとしてるとしか思えない
「効き目には個人差がある」ことをもっと強調してくれ
- 478 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 06:13:29.87 ID:1GXGXpOq
- >>477
SSRI は、従来の抗うつ薬より効かないが、
文字通りの意味で致命的な副作用が少ないのが
売りだったはず。
新薬なのて当然薬価も高く、死ににくいので
気軽に処方できる?みたいな感じだった。
実利主義のドイツでは、SSRI は高いので、
むしろ従来の抗うつ薬を臨床データが
豊富だという理由で使っていたというのが
印象に残っている。
- 479 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 06:13:42.53 ID:u/vdeXA0
- >>477
それは同意せざるを得ない
SSRIからの離脱、本当に大変だったよ
四環は薬価が安いからなんだろうかね…
何がSSRIは副作用も離脱も少ないだ
冗談じゃない
トリプタの方がずっと助けになってくれる
- 480 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 07:38:47.77 ID:0SYAkutO
- SSRIのレクサプロは地獄だった
薬局から貰ったレクサプロの説明書に副作用として
自殺がありますと書かれてたのは驚いた
調べたらSSRIで自殺が二倍に増えたと新聞に載ってたみたいだね
後アメリカの銃乱射事件の犯人たちは全員がSSRIを服用していて
薬の副作用が原因だと分かったので「攻撃的になる」という説明文を追加されたみたいだ
その薬の名前はパキシル
- 481 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 09:02:53.74 ID:N/ND/Qtr
- 個人差の違いがあるってだけ
SSRIの方が効く人が多いのは確か
- 482 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 12:55:26.06 ID:u/vdeXA0
- じゃあ何故今になっても三環無くならないんだ?処方されるんだ?
四環、SSRI、SNRIと様々出てるしそれぞれ種類もある
結局、SSRIを始めとして他ではどうしようもない場合があるからだろう
優秀なんだよ三環は
薬価が安いから医者は出したがらないけど
- 483 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 13:03:35.02 ID:yZURlmd+
- >>480
レクサ、副作用で自殺がありますって記載されてるとか怖すぎる…
SSRIとかの自殺って衝動的ってイメージ。
アメリカの銃乱射は有名だよね
だからCR剤出したのかなパキシル。
私も毎度毎度聞かれてたよパキ飲んでた時。主治医に、攻撃的になったり多弁になったりイライラしたり、そういう気分にはなっていませんか?って
他の副作用で私はトリプタノールに戻ったけど、切り替え時も離脱症状がなかなか無くならなくてめっちゃ大変だったw
- 484 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 14:38:38.58 ID:0SYAkutO
- レクサプロの副作用調べてたら偶然見つけたんだが
善玉菌が腸内のセロトニンの前の物質を脳に運ぶ役割をもっているので
オリゴ糖を食べると良い。すると鬱病が治った。とあります。
http://xn--u9j1gsa0l4dj2565c4ef1x1g.com/kaitekiorigo/
これ本当かなぁ。
一度試してみようかなと思っているんですが
いかがでしょう。トリプタノールに勝てるかどうか
- 485 :優しい名無しさん:2016/06/07(火) 14:56:33.98 ID:JnSzVdfQ
- トリブタノールとパキシルCR50
飲んでるけど副作用とかない
- 486 :優しい名無しさん:2016/06/08(水) 04:04:08.84 ID:++Gulpx+
- 副作用、眠くなるのは歓迎
太るのは御免
おまけにEDとか
さすがに躊躇するな
もう残ってる試せる手段はトリプタとノリトレン位しかないのだが
- 487 :優しい名無しさん:2016/06/09(木) 21:42:00.31 ID:XickLJoG
- >>482
三環系が廃止にならないのは仰る通り、よく効くから
使いたがらないのは馬鹿にはできない程度の確率で
悪性症候群とか心室細動とか起こして致命的な状況に陥る人もいるから
仮に確率0.1%程度としてみよう
広場に1000人集められて、「これから一人殺しまーす!」って言われたら
普通パニックになるよね
医者だって患者をそういう状態には出来るだけ置きたくないんだよ
治ったとか症状が良くなった人からすれば3環系はSSRIなどよりはるかにいい薬となるけど
そうではない人は沈黙して語らないしね
- 488 :優しい名無しさん:2016/06/10(金) 20:16:58.36 ID:bRNtokJe
- レスリン→ツムラ12→(ここでやっとこいつマジもんやと主治医認識(笑)→
レクサプロ→リフレックス→サインバルタ60
それでもあかんくて、
でも仕事休みたくない!て泣きながら駄々を捏ねる私に出されたのが
トリプタ&リーマス
三環系かよ。。。と思いきや、やはり効きますね!
王様と言われるのが分かった気がする
バシっと決めてくるが多少荒々しい
でもさーこれで良くならなかったら
次はどんな選択肢なんだろう?
- 489 :優しい名無しさん:2016/06/11(土) 00:46:49.66 ID:qvVnZ3hM
- 主治医にトリプタを眠剤の代わりに出してもらいました。最初の二、三日は効果を感じることができましたが、一週間が経った頃にはもうこの薬の副作用による眠気を感じることができなくなってしまいました。こんなに早く耐性ってできてしまうものなのでしょうか……。
ただ、今まで悪い夢ばかり見ていたのですが、この薬を飲んでからはあまり怖い夢を見ることはなくなりました。これも効果の一つなのでしょうか?
それから夜に一粒だけ飲んでいるのですが、日中に感じる不安感が減った気がします。これもこの薬の効果なのでしょうか?調べてみると半減期まで結構長い時間がかかるので、そうなのかな〜と勝手に思ってるのですが、その思い込みのおかげかもしれません。
飲んでいる薬はトリプタのみです。
- 490 :優しい名無しさん:2016/06/11(土) 15:01:58.07 ID:mymiGu2T
- トリプタノールだけじゃなくデパスも一緒に服用するとデパス無しよりも気分が上がる、やる気が出るのは
どういう理由なんでしょうか?
トリプタ単体よりもかなり違うので不思議です
- 491 :優しい名無しさん:2016/06/11(土) 15:10:56.96 ID:DfWa7yRc
- >>489
同じく眠気は飲み始めの数日だったかな…w
でも不安感が消えて来たのは嬉しい効果ですね
私は不安障害とパニック、鬱と片頭痛でトリプタなんだけど、片頭痛には効果テキメンですぐ効いてくれた
だから体質とかであなたには早く効き出してくれたのかもしれないよー、プラスプラスに考えましょ
ただ睡眠に関しては、短期型でもいいから入眠用に何か相談した方がいいかもしれないですねー
- 492 :優しい名無しさん:2016/06/11(土) 15:15:15.47 ID:DfWa7yRc
- >>490
これは私の服用した感じなのであてにならないかもですが、デパスは速効性もあるし、キレもとてもいいので効果の出現がとても分かりやすいんです
だから、デパス追加するとアッパー感を強く感じるのかも
トリプタのようなメジャーは日中を通して効果を発現していく物なので、ぼんやりでも効いてるとは思いますよ
- 493 :優しい名無しさん:2016/06/12(日) 21:27:03.81 ID:rQu8y/2t
- 太ったって人は食欲が増したん?おくすり110番見ると食欲不振とあるが…
- 494 :優しい名無しさん:2016/06/12(日) 21:43:21.21 ID:Hs8XgXKK
- 8kg以上は増量したけど、食事量は特に変わらない
代謝が異常に落ちるんだと思う
15年近く体型変わらなくて、全然太れない体質で35kg前後しかなかったのに
凄い勢いで太りました
- 495 :優しい名無しさん:2016/06/12(日) 22:27:43.65 ID:b9jh9UaY
- 今日からダイエット頑張るぞ!
- 496 :優しい名無しさん:2016/06/13(月) 05:09:48.77 ID:2+amt7Es
- 食欲は減る、確かに
気持ち悪さとかじゃなくただ空腹感をあまり感じなくなる
なのに太る
ガンとして認めない人もいるけどね、食べないのに太るはずがない、食べて動かないからだろって
でも食事量や運動量云々の前にたった1ヶ月半で15kg近く太るなんて明らかにおかしいし、それまで中性脂肪とか低すぎる程だったのに今は基準値オーバー
でもトリプタないとダメだから仕方がない
- 497 :優しい名無しさん:2016/06/13(月) 06:09:00.09 ID:T19Ol6l4
- なるほど、代謝が落ちるのか。代謝上がるようなサプリ飲んでみるわ。センキュー!
- 498 :優しい名無しさん:2016/06/13(月) 23:07:26.82 ID:btsYdREZ
- >>492
遅くなったけどレスありがとう
デパスの即効性が良い感じになってるんですね
- 499 :優しい名無しさん:2016/06/14(火) 09:59:13.64 ID:/ZLOmuRE
- トリプタ100、アナフラニール150飲んでいる。この1ヶ月で仕事帰りに20回トレ、スイムした。85kgから3kg痩せた。
- 500 :優しい名無しさん:2016/06/19(日) 03:03:34.62 ID:o4dpl4GM
- トリプタノール75mgとセロクエル50mgのダブルパンチで半年で体重が72kgから93.5kgになった(身長は177.5cm)
リンゴ型肥満だから外では腹を引っ込めてればあんまりデブに見えない
- 501 :優しい名無しさん:2016/06/21(火) 01:16:08.12 ID:UVbHUjia
- >>491 遅くなりましたがレスありがとうございます。
相談した結果、トリプタの量を増やすということになったのですが、眠れるにはきちんと眠れて良いのですが、朝アラームの音が聞こえないほど熟睡していて、寝過ごすハメになりました。私は眠りが浅いので、こんなのはじめてで驚いています。
次の日が休日なら良いのですが、次の日が今日のような平日だとダメなので、また今度医師に相談してみます。。。
- 502 :優しい名無しさん:2016/06/21(火) 03:28:46.11 ID:UOun8x9S
- >>501
それは困りましたね…
睡眠の浅さが解消されたのはいい事だけども…
アラーム音に気付かない程熟睡してしまうのはね
健忘とかはありませんか?
自分もたまにアラーム音に気付かず寝過ごすのですが、しっかり止めているんですよね
全く覚えてないのですがw
アラーム音最大にして、スヌーズ間隔短くしてみたらどうでしょう
- 503 :優しい名無しさん:2016/07/06(水) 15:54:19.74 ID:G1QkekaS
- ねぇねぇ、今度死のうかと思ってるんだけれどもさ
主治医に「これこれしかじか、な場合は死ぬつもりです」って
予告したらどういう反応や扱いが待っているの?
措置入院的に自由を奪われちゃうの?
主治医は自分が大変信頼しているお医者さんなので最後は正直に話してから
逝こうと思うんだけどやっぱりだまってた方がいいのかな?
ODはしないよ トリプタのお蔭でここまでは来られたからね
実行には薬は一切使いません
一番自分を助けてくれて気心の知れた(?)薬のスレだからここに書き込ませて位だたきました
スルーでも罵声でも結構ですのでお分かりになる方がおられれば教えてください
- 504 :503:2016/07/06(水) 16:04:13.00 ID:G1QkekaS
- ちなみに通院しているのは大きな病院ではなく開業医がやってる医院です
- 505 :優しい名無しさん:2016/07/06(水) 16:39:14.77 ID:q1ftmcv1
- >>504
リーマスやら自殺予防の薬がでる
- 506 :503:2016/07/06(水) 16:48:59.07 ID:G1QkekaS
- >>505
レスありがとう
そっか、自殺予防の薬ね
それは要らないので
最後(になるかもしれない)の通院が近いけど黙っていようかと思います
- 507 :優しい名無しさん:2016/07/11(月) 16:49:02.46 ID:3LyN62Q4
- 疼痛で30mg飲んでるが、効かない。リリカとランドセンも、効かない。どうしたらいいんだろう。
- 508 :優しい名無しさん:2016/07/11(月) 18:22:42.33 ID:XXhcwwIu
- >>507
オラは250飲んで治った。
- 509 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 01:47:17.05 ID:+Yd5EbZE
- >>503
人生お疲れ様でした
自殺予告したらやっぱり薬追加か入院じゃないですかね
死にたいです、はいどーぞ、で死なせてくれる医者はさすがにいないだろ
苦しまず逝けることを祈ってます
- 510 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 05:59:35.99 ID:brp4JV4L
- >>508
トリプタノールが250mgですか?教えてください
- 511 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 12:12:57.96 ID:z0kCn34b
- >>510
トリブタ250です。
トリブタは最強の抗鬱薬なので、飲めれば絶対に鬱は治ります。
多くの人は強烈な副作用に耐えきれず止めてしまうので治らないんです。
必ず治ると信じて耐えれば治ると思います。
私も副作用に苦しみましたが、たかだか3か月でした。
副作用も段々慣れてきますし、薬の量も減ってくるのでなんとかなるものです。
何よりも鬱の症状が酷かったので、それに比べたら副作用は可愛いものでした。
- 512 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 15:40:41.65 ID:sBQDeXo4
- 壮絶ですな
- 513 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 21:51:00.11 ID:MM0ZaFqH
- ワイ飲み続けても副作用おさまらんのだが
お前ら副作用出ないのけ?
- 514 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 21:54:12.74 ID:t7xCxkZ+
- >>503
むしろ何で誰かに事前に報告するの?
- 515 :優しい名無しさん:2016/07/12(火) 22:02:14.64 ID:zSxxlAW/
- >>514
事後に報告できないからじゃないかな?
- 516 :優しい名無しさん:2016/07/21(木) 10:09:10.75 ID:JKouspSv
- 今日の外来でトリブタ10mgになりました。
- 517 :優しい名無しさん:2016/07/21(木) 14:37:48.19 ID:E17zwYoE
- トリプタ2ヶ月ほど毎日25mg飲んでたんだが、
最近、飲むこと忘れちゃうことが
出てきたんだが
これって効いてるの?
- 518 :優しい名無しさん:2016/07/21(木) 16:12:08.13 ID:z0owVKNE
- >>517
飲まなくても平気になってきたんじゃないかな?
- 519 :優しい名無しさん:2016/07/21(木) 16:16:53.83 ID:bVdNVkCz
- 減薬はお医者さんと一緒にしたほうが、いぐね?
- 520 :優しい名無しさん:2016/07/22(金) 11:33:28.81 ID:xErGHv30
- >>513
飲み始めて一年。口渇以外は2ヶ月で。一番きつかったのは尿閉かな。
力みすぎて何度うんこ漏らしそうになったか。
- 521 :優しい名無しさん:2016/07/22(金) 13:42:03.25 ID:LnXL2S8e
- >>518
いや、辛いです
- 522 :優しい名無しさん:2016/07/22(金) 23:31:16.27 ID:4ywPtGCx
- >>520
羨ましいw
尿閉はなかったけど便秘が半端ないわ
毎日マグミットで下痢っぽくしないとやばい
- 523 :優しい名無しさん:2016/07/25(月) 16:31:28.15 ID:FDSKb6e9
- トリプタノールって長く飲み続けると依存症になりますか?
- 524 :優しい名無しさん:2016/07/25(月) 16:53:45.35 ID:krhm44HA
- この薬エチゾラムとの相性よさそうだね
- 525 :優しい名無しさん:2016/07/30(土) 16:03:59.80 ID:Bvbw4xNZ
- >>523
なりません。10年飲んで、うつが再発するまで5年断薬していましたがなんの問題もありませんでした。
医師の指示を無視して一気に断薬した場合は多少は出るでしょう。それはどんな薬でも同じです。
- 526 :優しい名無しさん:2016/08/01(月) 00:01:40.72 ID:O4bH46Zq
- パニック障害なんだがトリプタとアナフラどっちが効くんだろう
- 527 :優しい名無しさん:2016/08/03(水) 13:09:30.34 ID:tSvMMiBa
- 疼痛性障害歴15年。トリプタノール25を寝る前2錠。前はそれにパキシル、メイラックスも
飲んでましたが、まず自力でメイラックス中止。しばらく眠れなかったけど、なんとか
やめられました。その後パキシルも中止、俗にいうシャンピリとかいう離脱症状が
2か月近くでました。トリプタノールの副作用として私は便秘と体のこわばり。
太る?ということはないです。精神科のお医者さまは、減薬なんて考えてくれないので
メイラックスとパキシルは勝手に断薬しましたが、不調になることもなかった。
身体表現性疼痛障害はトリプタノールが第一選択だそうです。
- 528 :優しい名無しさん:2016/08/03(水) 14:12:41.88 ID:x2XgC1Ey
- 同じく神経性難病の後遺症により疼痛緩和のためにトリブタ飲んでます。
効いてるのか効いてないのか微妙ですが…
朝昼晩10mg錠で一日30mg
以前はサインバルタでしたが、悪心や吐き気、そわそわ感が出て即止めました
でもトリブタは偏頭痛には絶大な効果有り、飲むようになってから偏頭痛時の頓服が全く減らなくなった
今は神経性疼痛は半ば諦めてて、偏頭痛出なくなったからいいや的な考えで継続中です
- 529 :優しい名無しさん:2016/08/03(水) 15:55:42.50 ID:tSvMMiBa
- >528
私は非定型歯痛です。この病気とわかるまで何件かお医者さんにかかりました。
日によって微妙に歯が痛い・・というか気になるなんてこともままありますが、
全く気にならないなんて時も続いたりしてやっぱりトリプタノールでいいんじゃないの?
って思ってます。先生によっては全く勉強不足で抗不安剤、なぜか睡眠導入剤、そして
他の三環系またはSSRIだされてずっと苦しむ・・・なんてこと私は経験しました。
お大事に。
- 530 :優しい名無しさん:2016/08/03(水) 18:06:42.58 ID:x2XgC1Ey
- >>529
そうだったのですね、日によって疼痛の強さが違ったりするのは困りますね
医師にも伝えにくいといいますか…
医師の勉強不足は痛いですね、
自分の主治医の場合もタブレットで調べながら神経性疼痛ならリリカでOK、それでもダメならサインバルタ、それでもダメならトリプタノールとなんだかマニュアルっぽく進められて諦めの境地です。
むやみやたらという訳ではないでしょうが、抗うつ剤やSSRIなど副作用や作用の仕方などをよく知らずに処方する若い医師が多いように思います。
非定期型歯痛という病、初めて知りましたが、とても辛そうです…歯痛と頭痛はなかなか我慢できませんし…
少しでも歯痛が和らぐ日が続きますように、お大事になさってくださいね。
- 531 :優しい名無しさん:2016/08/03(水) 20:41:32.96 ID:MacQk9KA
- 睡眠目的として飲む場合は何ミリからが効きやすいですか?
あと飲む時間とか
- 532 :優しい名無しさん:2016/08/03(水) 23:48:04.34 ID:ry4b6Lli
- 睡眠用なら四環かレスリンみたいな軽いやつだろ
それともそのへんじゃ効かないのか
- 533 :優しい名無しさん:2016/08/04(木) 11:48:59.33 ID:27ymXXok
- この薬飲んで一年以上経って便秘がましになってきた
汚い話だけどお腹が壊れても何も出ないほどの便秘?でした
効果のほうは夜睡眠薬なしで眠れるようになったこととある程度気分を底上げできたことかな
眠気、怠さの副作用はエビリファイを少しだけ飲むことでましになりました
この薬を飲んでうつ病が改善されなかったらうつ病じゃないとこのスレで以前見ましたが、うつ病でも抗うつ剤が効かない人もいますし、私のように増強療法で救われる人もいると思います
私もそうですが、薬への反応が鈍く、心理療法が必要な人もいます
この薬が合わなかったり、思ったような効果が出なくても諦めないで下さい
- 534 :優しい名無しさん:2016/08/04(木) 14:53:08.81 ID:j0zXvhOM
- >>533
そりゃー貴方の誤解ですよ
鬱病は何種類かに別れる
鬱病→気分障害
躁うつ病→双極性障害
大鬱病→気分変調性障害
と名前が変わるように、大鬱病の場合は元々、どんな薬飲んでも効かないのです。
効くのに数年かかりますし、電気ショック療法に移行されます。
あくまでもトリプタが効くのは鬱病であって
大鬱病には効かないのですよ。
ですからトリプタが効かないと鬱病ではなく、
大鬱病か躁うつ病であって、他の鬱になるんですね。
軽度から中程度なら効くってことです。
これはカウンセラーから教えてもらったことなので間違いありません。
なので、この薬飲んで一年目で効いてきたってことは
貴方は大鬱病だったということですよ。
それがマシになったのなら素晴らしいことです。
おめでとうございます。
- 535 :優しい名無しさん:2016/08/04(木) 23:35:52.56 ID:E02TMO2U
- 日本最強の薬でも中程度までしか効かないのかよ・・・
- 536 :優しい名無しさん:2016/08/05(金) 14:20:52.16 ID:OHGNQHX6
- 薬だけじゃダメでカウセリングも重要ってことなのさ
- 537 :優しい名無しさん:2016/08/05(金) 19:11:33.81 ID:D8ayjNf5
- >>534
それは医師が書いた本(うつ病の脳科学)に載っていた診断基準、分類と違いますね…
カウンセラーはカウンセラーであって、あまり頭から信用するものではないと思います
大うつ病=うつ病、気分障害だったと思います
軽いうつ状態が2年以上続く気分変調性障害(気分変調症)とは異なります。これも気分障害に含めるのかは分からないですが。
中程度〜重度のうつ病に抗うつ剤が良く効くという研究結果は知っていますよ
イギリスでは軽度のうつ病には抗うつ剤は一般的にあまり効かないと言われているので、心理療法をまずはして、それでも効果がなかった場合は抗うつ剤も併用するようです
難治性の場合は電気治療もあるかもしれません
- 538 :優しい名無しさん:2016/08/06(土) 20:45:25.21 ID:K7A9y3jL
- >>537
再度調べたらそうでしたねぇ。
ノート見返したらそう書いてたんですが
その人が間違ってたのかなぁ。
- 539 :優しい名無しさん:2016/08/07(日) 12:49:10.76 ID:K3yhkWQt
- アモキサン200mgを9日続けたけど効果をまだ感じる事が出来なくて
どうやら効かなさそうなんでオオサカ堂で新しくこいつを買った
効いてくれると嬉しい
- 540 :優しい名無しさん:2016/08/07(日) 13:57:16.20 ID:+jR7UTWG
- 非定型歯痛の方いらっしゃるんですね
自分も非定型歯痛でトリプタノール9年飲んでます
歯科治療の失敗で2回再発してトリプタノールの効き目も薄れてきた
もう一生飲むものと諦めているけど
副作用でもう生活めちゃくちゃになった
尿閉で救急のお世話になるのももう病院に申し訳ない
- 541 :優しい名無しさん:2016/08/07(日) 15:36:12.82 ID:/cMOf2RT
- >>540
便秘は大丈夫ですか?
飲み出して2年程なのですが常に便秘です
マグミットなどで便緩くしてなんとか排便してますが、それでもコロコロできついです
- 542 :優しい名無しさん:2016/08/08(月) 16:24:30.50 ID:1Qw5b7rp
- >>541
便秘も酷いです
ラキソベロンと防風通聖散を飲んでいます
なかなか副作用手ごわいですねw
- 543 :優しい名無しさん:2016/08/09(火) 22:43:53.96 ID:Q5dgYe66
- >>542
ありがとうございます、やはり仕方がないのですかね…
本当、トリプタノールの副作用はなかなか手強いですねw
- 544 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 12:08:12.10 ID:5qSW97ip
- トリプタノールはリフレックスより眠れる?
- 545 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 13:08:01.06 ID:PA7WA1cT
- 最強の薬だから吐き気、便秘、体重増加あたりも最強らしいな
類似のノリトレンくらいにしといたほうがいいらしい。ノリトレンで寝れるか知らないけど
- 546 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 13:51:19.37 ID:5qSW97ip
- 眠れれば副作用なんて気にならない
- 547 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 14:16:01.49 ID:yAYImGqb
- トリプタノール100mg。ゾロフト100mg。
そしてレンドルミン飲んでいる。
- 548 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 14:52:31.99 ID:20ib/7YU
- レスリンをコーヒーで飲んだらマックで寝てしまった
- 549 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 16:06:51.18 ID:PA7WA1cT
- なぜマックで飲んだw
- 550 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 18:11:54.71 ID:mPKE3dwS
- >>548
それは薬の影響では無いような気がする。
- 551 :優しい名無しさん:2016/08/13(土) 23:59:51.98 ID:20ib/7YU
- >>550
いや、カフェインとレスリンの相性悪いと思う
- 552 :優しい名無しさん:2016/08/15(月) 00:43:23.59 ID:/MRgb1in
- この薬飲み始めてから太った。食事量と運動量は前と変わらないから薬のせいだと思ってるけど、同じく太ったという人いますか?
- 553 :優しい名無しさん:2016/08/15(月) 04:11:22.30 ID:mnWc1tKW
- >>552
太らない人の方が少数派だと思うぞ
- 554 :優しい名無しさん:2016/08/15(月) 11:45:05.27 ID:CseJ/2zx
- >>552
20kg太った、一年で
- 555 :優しい名無しさん:2016/08/16(火) 13:27:11.76 ID:4GcbNLIY
- スレチかもしれんけど、スルモンチール、アンプリット、プロチアデンってどこにも出てないけどどうなんだろ
- 556 :優しい名無しさん:2016/08/16(火) 15:03:00.78 ID:N94m/rUC
- あーなんか台風が近づいてきて気圧が下がるとともにみるみる気が沈んできたわ
同時にイライラも増幅してきた
あー、こりゃ今日はもう駄目だな○| ̄|_@関東地方
- 557 :優しい名無しさん:2016/08/18(木) 04:43:51.94 ID:KuUKFF6A
- デパスの輸入ができなくなるみたいだけどトリプタノールは大丈夫だろうか?
ファイル見れんから解らない誰か規制のファイル見た?
- 558 :優しい名無しさん:2016/08/18(木) 12:22:39.96 ID:4p+JEt/O
- 厳しいのは眠剤抗不安系じゃないのか。抗精神病なんてクロザピンでも買えるくらいだし
- 559 :優しい名無しさん:2016/08/23(火) 10:14:58.49 ID:yLBFC2rB
- >>57
毎日トリプタノールを飲んでるんですか?
僕も偏頭痛で処方して貰ってます。
夜8時頃に10mgを飲んでます。眠気が次の日の昼頃まで眠気が酷いです。
どんな飲み方してますか?
- 560 :優しい名無しさん:2016/08/23(火) 19:59:52.16 ID:Z6q0ySnM
- 自分、ドリプタノール100とアナフラニール150なんですけど、何も変わらない。パニックは全然ある。副作用は口渇や立ちくらみはするけどそれ程気にならない。
これ量的には凄いよね?
- 561 :優しい名無しさん:2016/08/23(火) 22:57:18.08 ID:QHuW2gQh
- >>560
俺と全く同じ処方・同じ量だわw
しかも、副作用の状態まで同じw
お前は俺か?
- 562 :優しい名無しさん:2016/08/23(火) 23:53:38.93 ID:W0MTbeNA
- パニックならトリプタノールやめてアナフラニールMAXにしたほうがいいんじゃね。
最大で一日225だっけか。
- 563 :優しい名無しさん:2016/08/24(水) 07:48:54.23 ID:22bx968O
- 8年前トリプタで自殺チャレンジしたけど生きてた
今度こそは決めたいんだけど体重60kgなら60錠が致死量で合ってるよね?
- 564 :優しい名無しさん:2016/08/24(水) 07:57:33.46 ID:YIhEVg4Y
- >>563
悪いけど実行に薬を使用するのは止めてくれないか?
正しく処方されている俺らにとばっちりが来るから
山にでも行って首吊りか飛び降りが確実かつ迷惑をあまりかけない方法だと思うが
- 565 :優しい名無しさん:2016/08/25(木) 04:25:30.41 ID:SNpBVJIN
- ODで自殺考える奴は馬鹿。素直に首吊れよ
- 566 :優しい名無しさん:2016/08/26(金) 12:14:51.54 ID:Paqr6feI
- ODでは死ねないし、今処方されてる人が処方されなくなる可能性があるからやめてあげて
- 567 :優しい名無しさん:2016/08/26(金) 12:32:59.63 ID:p4pXGyzl
- ODは苦しいだけと聞いたぞ
- 568 :優しい名無しさん:2016/08/26(金) 12:34:24.57 ID:f3U0s7Ty
- 苦しいし後遺症残ったら今より地獄
- 569 :優しい名無しさん:2016/08/26(金) 14:21:57.65 ID:zJ2F44hO
- 自殺の生き残りは保険効かんかったん違うか?
- 570 :優しい名無しさん:2016/08/26(金) 15:13:15.42 ID:Twd7vLM5
- 泥酔とか本来は保険効かないけど保険でやってるとこがほとんどなんだろ
- 571 :優しい名無しさん:2016/08/26(金) 15:15:41.31 ID:f3U0s7Ty
- 精神科受診歴があれば利くと聞いた
- 572 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 20:05:10.05 ID:BF77505y
- トリプタノール増量してから一年で10kg近く増えて
腹がぶよぶよになってしまった
健康診断で脱ぐのがめちゃくちゃ恥ずかしかった
腹筋毎日してるんだけどこの腹肉どうしたら取れるん?
- 573 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 21:39:45.52 ID:zFc3tWks
- >>572
トリプタノールをやめる
- 574 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 21:53:58.47 ID:BF77505y
- >>573
鬱のトリプタノール処方を変えて貰う場合って
何に変更することが多いのかな?
ちなみにパキシル、ジェイゾロフト、サインバルタ、
発達でストラテラと色々渡り歩いてきた
(サインバルタ処方されてた時期に
他の病気治療優先して勝手に通院を止めてしまった)
あとトリプタノール飲む前は太れない体質で痩せ過ぎの部類だったから
周りも先生も今くらい太ってる方がいいと言うし
自分でも体重的にはこれでいいんだけど
とにかく駄目な肉のつき方してて腹肉とか二の腕とか見苦しくて…
今まで着てた服も着れなくなったし
自主的な運動でこういう駄目なつき方してる無駄肉を落とせた人いますか?
- 575 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 22:04:40.16 ID:eYxkCUtV
- 同じ三環系のアナフラニールとかかな
- 576 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 22:21:09.28 ID:BF77505y
- >>575
アナフラニール調べてみる、ありがとう
- 577 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 22:34:28.13 ID:TQUdLjKc
- ノリトレンじゃね、アミトリプチン(トリプタノール)が体の中でノルトリプチン(ノリトレン)になるらしいし
- 578 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 23:35:20.95 ID:BF77505y
- >>577
それも調べてみる、ありがとう
- 579 :優しい名無しさん:2016/08/27(土) 23:42:31.43 ID:lYtlrPEO
- 睡眠補助目的で出される薬?
父親が脳外科で眠れないって言ったらコレ出されてるんだけど、正直どうなのかと思って…
- 580 :優しい名無しさん:2016/08/28(日) 08:40:01.28 ID:B4wQadkX
- 純粋に寝るためだけに飲むには強烈すぎるだろw
- 581 :優しい名無しさん:2016/08/28(日) 08:41:18.92 ID:jJI2g8Zm
- >>579
親父さんなんで眠れないのかだな
頭痛とか痛みで眠れないならこれ出される
- 582 :優しい名無しさん:2016/08/28(日) 12:44:47.15 ID:0FaiFMN/
- >>574
便秘薬使ったら少しはセーブできると思う
- 583 :優しい名無しさん:2016/08/28(日) 12:57:54.79 ID:Dhzfb+vv
- >>581
寝付きはいいけど中途覚醒するかららしい
元々頭が痛くて通ってるからそれで出されているのかな
本人効きを感じてない様だから服薬やめたいみたいで
- 584 :優しい名無しさん:2016/08/28(日) 22:01:37.12 ID:RbCJfz9q
- 睡眠剤として出される場合は寝る前に何錠飲むんだろう?
- 585 :優しい名無しさん:2016/08/28(日) 23:07:22.73 ID:+NON6Ubb
- 毎日ヨーグルトガンガン取ると便秘しないよ
- 586 :優しい名無しさん:2016/09/05(月) 23:44:42.41 ID:KsUEVGwl
- いい薬だと思う、俺には合っている。ただ、これもトリプタと同じように尿閉があるんだよなぁ
- 587 :優しい名無しさん:2016/09/07(水) 15:22:02.96 ID:oED5/vzv
- 今年の1月にブラックのお陰でうつ病を勃発して
今日精神科の医師からトリプラノールを20を処方してもらった新人ですが
今さっき飲んでみましたが、眠気が半端ないw
スレの流れを観る限りやっぱり副作用の眠気が来るんですね
眠剤いらない気がしてきますよw
- 588 :優しい名無しさん:2016/09/07(水) 18:14:40.54 ID:vcpxCKnV
- エエなあ、俺なんか250飲んでも全然眠くならなんだ。
- 589 :優しい名無しさん:2016/09/08(木) 03:01:36.42 ID:wklau81M
- >>587
75にかなりきつい壁があるから頑張って乗り越えてね
- 590 :優しい名無しさん:2016/09/08(木) 11:55:18.52 ID:iB2QdpR9
- >>589
なんとか身体が動けるようになったので書き込みします
朝の寝起きが最悪で食欲が殆どないのですが、こういうものなんでしょうか?
飲んだ時はゲンキいっぱいだったのですが
2時間後ぐらいにはテンションダウンしてしまって全く動けなくw
- 591 :優しい名無しさん:2016/09/08(木) 14:01:12.62 ID:v/0AnjZn
- >>590
それはテンションダウンしたというか単に薬が効いてきて
副作用の眠気、倦怠感が来ただけだと思うよ
先生に夜一回の服薬に出来ないですか?って聞いてみたら?
人によっては25r程度夜一回の服薬でも朝への持ち越しで
仕事してる関係上使えなかったりするみたい
レメロンなんかだと使ってるうち三日もすると眠気が朝まで持ち越さないようになったり
そもそも眠気が来ないようになったりするみたいだけど
トリプタノールはそういうの来ないみたいで今でも飲んで2時間もするとくらくらくる
- 592 :優しい名無しさん:2016/09/09(金) 13:22:54.89 ID:4fPVlwG+
- >>591
なるほど、かなりの倦怠感が来ていましたのでこれは仕様なんですね
今は定期的に飲んでいますが、やはり2時間通常モードからの倦怠感・脱力感状態です
もう少し様子見てみます、ご返信ありがとうございます。
- 593 :優しい名無しさん:2016/09/09(金) 14:19:14.75 ID:97V16z1k
- この薬、レメロンより眠いのか、さすが最強やな
- 594 :優しい名無しさん:2016/09/09(金) 16:27:30.09 ID:S7CVtIXF
- トリプタノールと、デパケンってのを同時に飲んでる人いますかー?
- 595 :優しい名無しさん:2016/09/10(土) 14:47:19.57 ID:/OVdtFba
- はい飲んでるよ
- 596 :優しい名無しさん:2016/09/10(土) 14:50:10.30 ID:SPJv0tqm
- >>595
どういった処方ですか?
鬱がトリプタノールで頭痛予防デパケンとかでしょうか
デパケンの効果と副作用で、感じることがあれば教えていただければ幸いです
- 597 :優しい名無しさん:2016/09/10(土) 23:34:39.14 ID:z0jo6fvT
- 抗てんかん薬って安定作用強そうだな。だいたいは双極性に使うらしいが
- 598 :優しい名無しさん:2016/09/14(水) 18:22:48.92 ID:VAoj7F5l
- 今日トリプタノール処方されましたが
太るとの事で…
テトラミドでも太りましたが
あんなもんじゃないんですよね?
悪く悪く考える症状が酷くて…
被害妄想にも効きますかね…
- 599 :優しい名無しさん:2016/09/15(木) 17:19:46.34 ID:Q2vt9Uwx
- >>598
トリプタノールは結構長く飲んでるけど自分の場合、太るっていう作用はないな。
薬で太る(太った)っていうと、今は飲んでないけど
ジプレキサ
リスパダール
セロクエル
は、明らかに薬の作用だろうって思うぐらい太ったけど。
- 600 :優しい名無しさん:2016/09/15(木) 23:26:12.16 ID:6TE04+lU
- さすがにメジャーにくらべれば太る作用も弱いんじゃないか
- 601 :優しい名無しさん:2016/09/16(金) 07:25:18.37 ID:epWZ/7sb
- >598です
レスありがとうございます
しばらく飲んで様子を見てみますね
- 602 :優しい名無しさん:2016/09/19(月) 11:39:27.95 ID:1nOqnP4e
- 一月ほど前にトリプタノールを処方されたのですが皆様の書き込みを読ませていただくと代謝が落ちて太るとのことで
私も気合いを入れて食事制限+ビタミンD3サプリメント摂取といった態勢で臨んでみた所現在約一キロの減量を確認できました(トリプタノール服用量は50mg/dayです)
個人の体質に依るところが大きいものとは思いますがビタミンD3摂取で代謝低下に効果ありかもしれません
ちなみにビタミンDは摂りすぎに要注意らしいです(私は公定上限摂取量の2000IU(50μg)を毎晩飲んでました)
- 603 :優しい名無しさん:2016/09/19(月) 22:24:05.38 ID:knOw1Kj5
- すみません。1日10ミリでも唇が乾いてヒリヒリするのですが、服用を続ければ渇きの副作用はなくなりますか?
- 604 :優しい名無しさん:2016/09/20(火) 13:41:14.07 ID:KOXtTrnm
- 薬に慣れれば副作用は薄まっていくと思う
自分は以前、トリプタ125mg/日飲みながら仕事してたことがあるけど、
もう慣れてたから特に副作用はなかったよ
- 605 :優しい名無しさん:2016/09/20(火) 18:19:39.70 ID:d+TRnObK
- >>604
ありがとうございます。
- 606 :優しい名無しさん:2016/09/20(火) 19:31:34.18 ID:D3FMNfS6
- 5年間服用し続けているが、口内の乾燥は止まらず今でも続いている
- 607 :優しい名無しさん:2016/09/22(木) 15:59:22.79 ID:G48106Yl
- 慢性疼痛で飲んでるけど他にリリカやリボトリールも飲んでいます。自分も、これで助かって射るけど薬飲み忘れた場合、痛みがでる。慢性化してるんで仕事はできない。サインバルタは、試したけど駄目だった。やはり疼痛の最強はトリプタノールだと思う。
- 608 :優しい名無しさん:2016/09/23(金) 03:51:51.66 ID:2OC1bLBs
- すいません、生まれつき唾液の分泌が少なくてとか嘘ついて仕事中飴舐めてるわ。
抗うつ剤の副作用でとは言えんわな
- 609 :優しい名無しさん:2016/09/23(金) 14:57:27.45 ID:D2EcC2wz
- >>596
俺の処方は、統合失調症のクスリの一部、気持ちを穏やかにしてくれるらしい
- 610 :優しい名無しさん:2016/09/25(日) 22:22:18.04 ID:n4GfwyWv
- トリプタノール飲んで10日
これって1日の終わりごろに切れてきて具合悪くなりませんか?
- 611 :優しい名無しさん:2016/09/26(月) 00:48:18.57 ID:RTWlk2F8
- 古い薬だし1日3回飲むものじゃないのか
- 612 :優しい名無しさん:2016/09/26(月) 03:17:55.04 ID:YkF7F9hn
- 眠る数時間前にまとめて飲むもんだよ。医者がそう言うなら従ったほうがいいが
朝一飲んで活動すんのはきつい
- 613 :優しい名無しさん:2016/09/26(月) 03:41:26.21 ID:cr7AH3Wl
- 眠る前にみんな何g処方されてますか?
なかなか眠れないし眠ったら起きにくいし量が多いのかな?
- 614 :優しい名無しさん:2016/09/26(月) 17:15:56.44 ID:hU4QJb+L
- >>596
デパケンRは1200mg飲んでるけど特に副作用ないよ。
というか、躁にも効果あるのか分からん。もう耐制できてるかも。
でも、人によっては脱毛が副作用にあるらしい。
- 615 :優しい名無しさん:2016/09/26(月) 17:26:04.24 ID:fnTQi1Tz
- >>606
自分が書いたかと思った
- 616 :優しい名無しさん:2016/09/28(水) 15:45:05.52 ID:wJdZRCdc
- 眠剤や向精神薬では散々試したけど眠れなくてテトラミドでしばらく眠ってたけどあまりに悪夢がひどいのでトリプタノール25mgに変えたら眠りは浅めで怠さは残るものの悪夢を見ずにわりと眠れるようになった
量少ないからそこまで口の渇きや体重増加も感じないしいまのところいい薬だ
- 617 :優しい名無しさん:2016/09/28(水) 20:24:21.79 ID:h10Wnubl
- トリプタノール飲む
↓
口乾く
↓
喉を痛めて咳が酷い
なんてことある?
- 618 :優しい名無しさん:2016/09/28(水) 23:12:37.89 ID:xixn+gqy
- >>617
今まさにその状態 昨日病院行って抗生物質飲んでる トリプタが原因なのか・・・
- 619 :優しい名無しさん:2016/09/29(木) 08:09:40.91 ID:FdTGaFS3
- そういえば、ここ1年ほど喉の痛みからの風邪パターンばかりだったんだけどトリプタノールのせいだったのかな?
寝起きに喉が痛いことが多い
サンドラッグ製のペアコールって薬が喉の痛みに効くよ
- 620 :優しい名無しさん:2016/09/29(木) 12:13:45.93 ID:fCP3XIHp
- ブロンとは相性が良さそうだね
- 621 :優しい名無しさん:2016/09/29(木) 18:38:03.57 ID:mcwBHg4G
- >>618
>>619
わかんないけど…なんか怪しいよね
それっぽーいと思ってしまった
マスクして寝たら良い…っても暑くて無理そう
- 622 :優しい名無しさん:2016/09/30(金) 10:23:43.68 ID:BNXSUg2C
- 【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/D5je5sNrew
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に(画像)
https://t.co/BbOIP3rXi9
- 623 :優しい名無しさん:2016/10/01(土) 10:51:06.71 ID:+/dxEBtD
- このお薬って忘れっぽくなる?
とある予定を
すっかり忘れてたことに唖然としました
- 624 :優しい名無しさん:2016/10/01(土) 14:57:51.33 ID:K5Pbby1u
- >>623
トリプタの副作用で健忘は聞いたことがないなあ
ベンゾ系の眠剤や抗不安薬は服用してる?
してるならそっちの影響じゃないかな
- 625 :優しい名無しさん:2016/10/01(土) 21:29:43.86 ID:FHU174wH
- 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq
- 626 :優しい名無しさん:2016/10/01(土) 22:27:33.25 ID:+/dxEBtD
- >>624
ありがとう!
ベンゾはリーゼ服用してます
それかなぁ…
- 627 :優しい名無しさん:2016/10/01(土) 23:26:01.69 ID:e5NMQPK3
- 鬱病自体が記憶力なくなる病気と違うのん?
俺なんかボロボロやったで。
- 628 :優しい名無しさん:2016/10/01(土) 23:56:35.09 ID:k07Xfv13
- トリプタノールを朝昼夕寝る前
25を1日4回飲んでる
眠くて、起き上がれない
なにも出来ない、
どうしようか
- 629 :優しい名無しさん:2016/10/02(日) 04:22:50.94 ID:DU9LYdcS
- >>628
夜にまとめて飲めないか医者に聞いて
- 630 :優しい名無しさん:2016/10/02(日) 09:52:22.47 ID:E6MQoIQd
- 回答ありがとう
医者に相談してみます
ただ一回言ったんですけど
流されちゃったから
心配
- 631 :優しい名無しさん:2016/10/02(日) 22:35:04.97 ID:UwbRgIWw
- 飲んでもなかなか眠れないうえに一度眠るとなかなか起きれない
10時間は寝てしまう
どうしたものか
- 632 :優しい名無しさん:2016/10/02(日) 22:48:00.33 ID:sQOviYaE
- ポックンも基本10時間以上睡眠〜!さらに昼寝
- 633 :優しい名無しさん:2016/10/03(月) 23:15:33.22 ID:glyXdQ8w
- 今日は、朝から夜まで
夢の中、意識もうろう
なんて日だ!
- 634 :優しい名無しさん:2016/10/04(火) 11:56:18.14 ID:kgP0CqME
- >>630
一日の分量さえ違わないなら時間は自分で変えちゃっていいんじゃない?
この薬半減期36時間もあるし
まあもっとも36時間もあるから夕方飲んでも
朝まで引きずらないって保証はないけど
- 635 :優しい名無しさん:2016/10/05(水) 05:39:53.52 ID:O67haLLn
- 酒と一緒に飲まれて寝ゲロで死なれたら困るってのもあるのかもね
鬱ならトリプタノールだけじゃなく安定剤と眠剤も飲んでるだろうし
- 636 :優しい名無しさん:2016/10/05(水) 08:10:53.19 ID:BQ974jlf
- 俺なんか夜に250まとめて飲んでたけどなんともなかったわ。
- 637 :優しい名無しさん:2016/10/07(金) 15:57:48.10 ID:xAMzJpGu
- 慎重派だと最初に断わっておきます
トリプタ100mg/dayで10年以上やってきましたが
不整脈が気になった。以前からあったが前は気にしてなかった。
で、自分の判断でトリは75mg/dayに、補助的に出してもらっていた
四環系のテシプールを穴埋めに2〜3錠飲むようにしたら不整脈は消えた。
でも力不足のようで鬱が強くなってきたのでまたトリプタを100mgにしたのね
そしたら10年ぶりにトリプタ便秘になった。常に運子したい感じでも踏ん張っても
出ないんだよね。これつらいなあ
- 638 :優しい名無しさん:2016/10/08(土) 00:00:15.08 ID:nHq9k8OB
- 1日100mgだと少ないかもな。150mg程度が治療量だっけか。抗うつ薬は少ないとほとんど意味がないらしい。
- 639 :優しい名無しさん:2016/10/12(水) 14:00:15.27 ID:AqF6nvCF
- 飲んでひとつき経つけど眠いねこれ
午後は起きてられないよ…
- 640 :優しい名無しさん:2016/10/14(金) 19:56:37.25 ID:v96i9nsL
- 便が硬くなりすぎてお尻の中にあった痔が盛大に…
トイレが血まみれ…
- 641 :優しい名無しさん:2016/10/15(土) 19:26:11.87 ID:KIMGhH/P
- >>640
おだい痔に・・・(´・ω・`)
- 642 :優しい名無しさん:2016/10/16(日) 00:46:38.62 ID:77jTCYJ4
- >>638
自分は前のメンクリで30→50→75→100と増やしていったけど100はしんど過ぎて無理だったから75で1年様子見とのことだったけど
4月に今の病院に変わって5ヶ月経ったけどある程度までは回復が見られたけど今はもう副作用以外の効能が全くなくなった
今の主治医は精神科医なのにスパルタで俺が少しでもネガティブなことを言ったら全て論破される
それでいて薬にはかなり慎重派で初診でいきなり眠剤をベンザリン+セロクエルからベルソムラ+ロゼレムに代えられた
要はベンゾ系は耐性や依存性がどうのってことだろうけど発売してまだそんなに経ってない薬を出すのは慎重とは言えないかもね
ベルソムラは効いてたみたいだけどロゼレムは自分みたいなベンゾ系ばっか使ってたのには効かないっていったら即処方箋から消えた
で、しばらくベルソムラ20mg+セロクエル25mgで様子見だったけどベルソムラに代えてから悪夢ばっか見るようになった
で、主治医に伝えたらまさかの眠剤ではなくリフレックス15mg+セロクエル12.5mgに代えられた(てっきり非ベンゾ系の眠剤にかえるものかと)
セロクエル減らされた理由は1年で体重が20キロ増えたからだろうね
トリプタノールも太るしこれも減らされたのは解るんだけど
このスレ見てリフレックスも太るって聞いて正直主治医は流石3年しか精神科医(それ以前は臨床心理士やってたみたい)の経験がないだけあって爪が甘いなと思った
あと三環系とNassA系を組み合わせるのってどうなの?俺が色んなサイトを調べた限りではそんな組み合わせしてる例は出てこないけど
ってゆーか実際リフレックス追加してから副作用が強くなったような気がするし
- 643 :優しい名無しさん:2016/10/16(日) 07:55:41.46 ID:6vcU0oro
- 俺はリフレックス効かなくて、アナフラニールになったよ
今は、アナフラニールとトリプタノールの二本立てだが
- 644 :優しい名無しさん:2016/10/16(日) 10:38:22.32 ID:CuS+gVFn
- 三環も機序的にはセロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み阻害と考えられているので、リフレックスと併用すれば理屈ではロケットと同じになる
- 645 :優しい名無しさん:2016/10/16(日) 11:06:11.08 ID:BbIaexAb
- 胃カメラ飲むときに麻酔が効かなくて地獄を見たんだけど
トリプタノールのせいかな?
あと飲んでるのはデパスとドグマチールです
- 646 :優しい名無しさん:2016/10/16(日) 20:23:23.07 ID:ZMtGzc7i
- どうしようスクスクと体重増加
今のところ健康そうな顔にはなったが
(痩せ気味だった)
この調子で増えて行くのか
- 647 :優しい名無しさん:2016/10/17(月) 10:07:36.05 ID:e/ArOxwf
- >>646
どれぐらい飲んでますか?
こちら40mg/dayだけど1ヶ月で5kg太りました
食欲が出るわりには肝心の意欲は出ないので変えてもらおうと思ってます
- 648 :優しい名無しさん:2016/10/17(月) 22:54:07.61 ID:msCZqGmK
- >>647
10r/日
なんですが眠くて隙あらば眠ってしまう事が増えて
そして食欲も増して便秘がち
筋トレはしてるけど…
私は痛みが治まって動きやすくなって
あまり気にならなくなって
まずまずな気がします
- 649 :優しい名無しさん:2016/10/18(火) 13:13:17.77 ID:fqklUXIU
- 愚痴らせて下さい。
レキサプロからトリプタノールに変わった。
頭痛はだいぶ良くなってきたが、眠気と便秘、元からあった手足の痺れがひどくなった。
しかも1日10mgから2週間で80mgに増量…。
ツムラの漢方薬?の下剤を服用する事になったけど、お腹が張ってだるい…。
レキサプロと時々ロキソニンの服用が一番体が楽だったな。
- 650 :優しい名無しさん:2016/10/18(火) 14:48:13.96 ID:MZ9G48mV
- >>649
頭痛目的に飲んでるのか抗うつ薬として飲んでるのか
そこが問題だ。
便秘はマグラックスでももらうといいよ。
- 651 :優しい名無しさん:2016/10/18(火) 18:10:00.15 ID:MSZbvSUw
- >>649
レクサプロからいきなりトリプタノールってその医者大丈夫か?
俺もトリプタノール飲んでるけど(今はリフレックスに完全移行するために減量中で次の通院でゼロになる予定だけど)SNRI・SSRI・四環系を試して(全種類ではないけど)どれも駄目だったから切り札として出されたぐらいの薬だぞ?
抗うつ薬最強の代わりに副作用も最強だから頑張って75mgの壁を乗り越えてね(俺は100mgまでが限界だったが通院日以外ほぼ寝たきりから通院日以外も外出できるまでに回復した)
- 652 :優しい名無しさん:2016/10/18(火) 18:13:21.56 ID:MSZbvSUw
- >>650
マグラックス(酸化マグネシウム)は便が粘着質になるわめっちゃ臭くなるわ屁が出まくるわで俺には合わなかった
今はラキソベロンで4日に一回→ほぼ毎日便がでるようになった
- 653 :優しい名無しさん:2016/10/18(火) 20:18:24.76 ID:fqklUXIU
- >>650
うつ状態の治療でのんでいます。
>>651
ごめんなさい。いきなり変更したわけではないです。1日に飲む量は、
3週間前 レキサプロ10mgとトリプタノール10mg
2週間前 トリプタノール10mgを2錠
1週間前 トリプタノール合計40mg
今日から トリプタノール合計80mgと下剤(漢方)
今年の3月頃から眠気がひどくなり、2ヶ月位前から頭痛が頻繁に起こるようになったために変更する事に。
うつの症状事態は良くなってきているように感じるのに、副作用で苦しむのが本末転倒な気がして。
今も眠くて眠くて。
651さんもお大事にしてください。
- 654 :優しい名無しさん:2016/10/21(金) 22:26:46.83 ID:INge5j+m
- お腹が出てきたよ〜
筋トレしてるけど焼け石に水みたいな感じ
- 655 :優しい名無しさん:2016/10/24(月) 16:35:03.34 ID:/JsUC5+p
- トリプタノール以外効いた事ないのに
なぜかほとんどの医師がトリプタノール処方してくれません。
希望通りの薬くれる医者がいなくなりました。
しかも高いし
なのでトリプタノールのジェネリックにしようかなと思ってます
https://www.osakado.org/detail/008832_amitone.html
100錠で2500円とか安い方でしょう。
でも効き目が気になる。
ジェネリックでも効いたって人いませんか?
今は黄色25mgを一日1錠だけ飲んでます。
便秘はないが眠気の副作用はあります。
ジェネリックだと便秘になったりしないでしょうか
これだけは本当に辛かったから。
どなたか返答お願いします
- 656 :優しい名無しさん:2016/10/24(月) 18:06:12.42 ID:5KL+noPZ
- ジェネリックという言葉ををググれ。
人によるけど大半は眠くもなるし便秘にもなるし太る。
- 657 :優しい名無しさん:2016/10/24(月) 21:17:36.54 ID:/JsUC5+p
- ジェネリックの意味はわかってるよ
後発品医薬だろ。
今ググったわけではなく精神科の医者から何年も前に教えてもらっている。
医者が言うには先発品と後発品は成分が同じでも
薬理的に薬の構造が違うので効き方が違う。と言っていた。
その薬は何だったか忘れてしまったが、先発品が効かなかった時、
後発品だと効く時もあれば、逆に後発品だと効かなくて先発品だと効いた時もあった。
と言っていた。確かSSRIだったと思う。
医者が言うから間違いない。
ただ、俺にはその薬理が理解できない。
だからトリプタノールも先発品が効いた俺に
後発品が効くかどうかは別なのだ。
他人が後発品効いたというのはブログで確認済だが
俺に効くかどうかはわからない。
他の経験者の貴重な意見は大切にしたい。
- 658 :優しい名無しさん:2016/10/24(月) 21:19:47.18 ID:/JsUC5+p
- すまん。長すぎたな。
三行にまとめるわ。
-------------------------
わかってるぜ
とりあえず切羽詰まってるから
買ってみて報告するわ
---------------------------------------
- 659 :優しい名無しさん:2016/10/27(木) 10:50:36.66 ID:h5xh76tH
- >>657
SSRIってまだジェネリック出てないだろ
日本って本当に慎重過ぎてだめなんだよね
1999年に出たイフェクサーっていうSNRIが去年末にやっと承認されたぐらいだし
この薬はすでに90カ国で使用されているんだよなぁ
日本では新薬扱いだけど
かと思いきやベルソムラは世界に先駆けて2年前に発売されたし
しかも現在使用されているのは日本とアメリカのみ
デパスを向精神薬に指定しなかったり
そのせいで内科で肩こりで出されたりするらしい
で、現在デパス中毒者増殖中(中には個人輸入で1日約10錠飲んでる輩もいる模様)
ごめん日本全然慎重じゃなかったわw
ベルソムラは確かに眠れるのはいいが悪夢をほぼ毎日見るようになって途中で飛び起きることが何度もあったのでやめた
- 660 :優しい名無しさん:2016/10/27(木) 10:53:22.27 ID:h5xh76tH
- >>657
書き忘れたけどトリプタノールって確かにあすか製薬がジェネリック製造してるけど薬価はまったく同じだからね
扱ってる薬局も少ないみたいだし(少なくとも自宅から車で1時間で行ける範囲の薬局では全部扱ってなかった)
- 661 :優しい名無しさん:2016/10/27(木) 12:18:11.69 ID:Y12JkcVN
- フルボッキサミンとパロキセチンはジェネリックあるがな
- 662 :優しい名無しさん:2016/10/27(木) 13:48:31.28 ID:A9wYK9cp
- フルボッキサミン(笑)
- 663 :優しい名無しさん:2016/10/29(土) 16:31:16.14 ID:mh2wf4BO
- 片頭痛と慢性疼痛でトリプタノールのみはじめて約半年。
疼痛ましになり 片頭痛回数も減って 喜んでたのに、最近になって 疼痛は元どおり、片頭痛も回数増えてきてしまった
飲んでる量に慣れたからか?量増やせばいいんだろうか。しかし今以上に朝の眠気がきつくなると仕事にならないし どうしたものか…
- 664 :優しい名無しさん:2016/10/29(土) 16:48:37.75 ID:QSOyYbu3
- そこでロキソニンですよ
ボルタレンでもおk
- 665 :優しい名無しさん:2016/10/29(土) 18:44:06.70 ID:n3rlhAd2
- >>664
残念ながらロキソニンやボルタレンは全く効かないんですよね
で 色々試してやっと少しましになったのが トリプタノールで
- 666 :優しい名無しさん:2016/10/29(土) 18:53:48.17 ID:FS+HJBS5
- >>663
腫瘍肥大とか物理的な原因じゃないといいけど。もういちど検査してみるほうがいいかも。
- 667 :優しい名無しさん:2016/10/31(月) 11:20:02.74 ID:LDjTBr8y
- 75mgの壁と聞いてはいたけど確かに続けていたら副作用が落ち着いてきたかも
口が渇くのも便秘なのも慣れて気にならなくなってきた感じがする
でも気絶するような眠気は取れないなぁ
- 668 :優しい名無しさん:2016/10/31(月) 13:37:54.02 ID:OaIJ7kgj
- 75mgの壁か、俺なんかいきなり100スタートやったからなあ。
- 669 :優しい名無しさん:2016/11/01(火) 04:25:09.39 ID:oIFhAP3q
- 75最初ってそんなにきついの?
全く何ともない
これやばいの?
- 670 :優しい名無しさん:2016/11/01(火) 04:30:49.83 ID:s87mAT+U
- やばくないと思うよ。
わたし175飲んでる。
- 671 :優しい名無しさん:2016/11/01(火) 13:55:56.66 ID:RjIamvIN
- 75mgの便秘は辛かったな
一週間毎日、整腸剤とか飲んでも駄目だった。
仕方ないのできつい方のコーラック飲んだ
それで下痢便なっていっぱい出てきたよ
10日も便秘してると冷や汗でるね
- 672 :優しい名無しさん:2016/11/01(火) 13:56:35.28 ID:RjIamvIN
- だけど、それから断薬して一年たってから
トリプタノール25mg飲んだら便秘にならなくなった
150mg飲んでも便秘にならない。
耐性ついたんだと思う。
- 673 :優しい名無しさん:2016/11/01(火) 22:13:29.76 ID:5Mt/cmJn
- 10mg/1日でも快便だったのが滞るようになった…
なかなか出ないし
ウッカリするとカチカチで大変なことに
- 674 :優しい名無しさん:2016/11/02(水) 00:23:52.17 ID:6YecuSmJ
- この薬のおかげで初めて薬はmg単位で
効き目が違うってのがよく理解できました
- 675 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 07:38:24.90 ID:p/e8X2GZ
- 本当に恥ずかしいことですが
僕は神経性疼痛でトリプタノール25mgを飲み始めて1か月ですが
性機能の衰え(勃起不全)とペニスの縮小に悩んでいます。
既出かも知れませんが同じ副作用が出たかた(男性)はおられますか?
- 676 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 10:58:06.77 ID:eCu6QuMV
- バイアグラのめ
- 677 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 12:08:49.38 ID:OCX//KS6
- 性機能障害はよくある副作用。子供作る必要がなければ気にすることもない。
- 678 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 15:06:37.51 ID:+QKKSICc
- 10年以上通って様々なSSRI.SNRIを試してきたけど副作用だけ出てやる気どころか廃人になってしまった
それから数年脳内物質弄る系の薬は飲まずベンゾ一本でやって来たが無気力感は歳を取る毎に増した
そこで最強と言われるトリプタノールを初めて出されたんだけど果たして効くのだろうか・・・
目の前にテレビがあろうがゲームがあろうがDVDがあろうが手を伸ばす事さえ出来ないこの状況を打破したいよ・・・
- 679 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 15:13:24.87 ID:lpQ9qH4K
- 250を一年飲めたら絶対治るで、飲めたらの話やけど。
- 680 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 16:54:25.63 ID:JhE0vgg/
- >>678
2chには書き込みまでできる不思議
- 681 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 17:06:25.67 ID:Csnp+FdU
- >>678
トリプタノールが最強とか言われてるけど
14年間トリプタノールをはじめいろんな薬飲んできたけど
アモキサンの方が強い。
亡くなった主治医も昔から鬱病で薬飲んでたけどアモキサンが一番強いって言ってた。
でもトリプタノールはじわじわと底上げしてくれるし頭痛も治るから両方飲んでるよ。
アモキトリプタのおかげで好きなミュージシャンのファンクラブ入って
コンサートに行けるまで回復したよ。
- 682 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 19:46:23.79 ID:+QKKSICc
- 皆レスサンクス
>>679
それだけ高用量だと効くまでと辞める時の離脱が半端じゃなさそうだ...
>>680
そりゃ少しでも良くなる為なら情報収集くらい出来るさ、寝ながら書き込みしてる訳じゃないがのっ転がってても携帯位は大体皆打てるでしょ
>>681
アモキサンかぁ・・・一時期出されてたけど、気持ち悪さと眠気が酷くて止めてしまったな
次の診察の時に一度医者相談してもう一度出してもらうかな・・・
- 683 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 21:33:43.50 ID:gA5sVcKs
- 一番強いのはリフレックスあれは最低最悪な薬
体が重いアカシジアが出る動けなくなる
その次アモキサンだったな
- 684 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 23:28:41.87 ID:OCX//KS6
- セロトニンとノルアドレナリンのバランスによるのでは。セロトニン優位の薬が効く人もいればノルアド優位の薬が効く人もいる。
トリプタノールが一応最強ということになっているがバランス的に別なののほうが効く場合もあるだろう。
あとはアナフラニールの点滴とか、最近は強化療法とかもあるからどんなときでも最強ってことはない。
- 685 :優しい名無しさん:2016/11/03(木) 23:50:56.89 ID:AsOB5Ls8
- トリプタとリーマス飲んでから思考力が明らかに鈍った
精神的には助かってる部分は大きいけど健忘とか副作用で最近凹むわ…
薬飲まなくなったら治るのかなぁ…?
- 686 :優しい名無しさん:2016/11/04(金) 00:31:37.36 ID:1Qf//cpV
- 脳って本当不思議だよな
理屈と全然違う働きをするんだからさ。ノルアドレナリンとセロトニンを取り入れたら逃がしませんよーって塞ぐ薬もその通りに効く訳じゃないし・・・
- 687 :優しい名無しさん:2016/11/04(金) 18:21:34.63 ID:/qcgzHw8
- 精神科のサイトによると三環系でもセロトニンとノルアドレナリンの比率が違うみたい
http://seseragi-mentalclinic.com/atpeffect/
アナフラニールはノルアドレナリンに比べてセロトニンを7-8倍多く増やす
ノリトレンはセロトニンよりもノルアドレナリンを2倍近く増やす
トフラニールはセロトニンと比べてノルアドレナリンを3-4倍ほど多く増やす
トリプタノールはセロトニンとノルアドレナリンを同じくらいの割合で増やす
やはり脳内はセロトニンとノルアドレナリンの比率が一緒くらいの方がいいのでしょう。
だから一番効くんじゃないのかなぁ。
- 688 :優しい名無しさん:2016/11/04(金) 19:17:52.30 ID:bfomhDV/
- これ飲みはじめて2ヶ月弱だけど
スゴい眠いよね
眠りたくて眠りたくてたまらない
- 689 :優しい名無しさん:2016/11/04(金) 23:49:59.28 ID:LC1cEjF0
- 副作用も最強なのは選択性が一番低いからか。どの受容体にもくっついちゃうみたいな
- 690 :優しい名無しさん:2016/11/05(土) 15:18:05.91 ID:qAELUss+
- 眠気も二年目からは全くなくなるけどね
一日25mgだからそちらの量にもよります。
ちなみに嫌な思い出ばかり反復してたのが
薬飲むとそれが蘇らなくなる、わざと無理やり思い出そうとしても
忘れた記憶を思い出すが如く思い出せない。
やはり効いてるんだなと確認できる唯一の薬だね。
気分は秋晴れの気持ちよさ感じ。そして、半減期すぎると
また蘇ってくる思い出達。
二年目になると俺くらいの境地になる。パワハラとかも忘れて上司に「ようお前元気かよ」
と言えるくらいになる
- 691 :優しい名無しさん:2016/11/05(土) 15:47:12.71 ID:4K6fdZ11
- いい薬だよね。
抗鬱薬の中で一番好き。
- 692 :優しい名無しさん:2016/11/05(土) 15:50:18.63 ID:aqyUDory
- >>42
疼痛からのうつ病はスレチ
はっきり言って邪魔
- 693 :優しい名無しさん:2016/11/05(土) 18:32:41.22 ID:zUKzbuXm
- これ勝手な妄想だけど起きてる時に脳内系弄る薬は日中飲む物じゃない気がする。
どれも眠気が酷すぎてダメ、日中の運動も大事だけど、そのパワーと1日通しての食事を取れば夜間の間に脳内物質に変化すると思う。
朝.昼.晩の処方は医者側の思うツボ、医者自体が知識なかったりとりあえず感情.やる気無くさせて鎮静させとくかみたいなオーラがプンプンするわ
- 694 :優しい名無しさん:2016/11/05(土) 19:37:44.89 ID:qAELUss+
- ヤブ医者だね
- 695 :優しい名無しさん:2016/11/05(土) 21:56:51.88 ID:361WnvgJ
- みんな寝る前に飲んでるの?
- 696 :優しい名無しさん:2016/11/06(日) 04:42:40.72 ID:L+lUbWn2
- 最近飲み始めたけど寝れるんだが悪夢が凄いね
叫びながら目を覚ますとか人生初の経験をした
- 697 :優しい名無しさん:2016/11/06(日) 10:01:08.42 ID:CGOlrHKQ
- >>695
寝る前にのんでるよ〜
それでも昼間眠すぎ
血圧下げるらしいからダルダル
- 698 :優しい名無しさん:2016/11/06(日) 18:25:23.21 ID:jIdMNf8N
- レクサプロからトリプタノールに変わった人がいて、ここを読んでよかったと思った。
自分はレクサプロ→インフェクサーを勧められたけど、SNRIの副作用が個人的に嫌で薬価も気にしてもらいトリプタノールもらった。
2日目にして、胃が重い…。頭痛はなくなったし、睡眠も目を閉じたらログアウトしたようにスッと眠れる。
でも651さん読んで主治医に相談することにした…。
- 699 :優しい名無しさん:2016/11/06(日) 20:19:18.78 ID:/MQo5/px
- 胃が重いってのは医者に相談したほうがいいよね
お大事に
- 700 :優しい名無しさん:2016/11/06(日) 22:35:04.62 ID:CGOlrHKQ
- あんまり眠いので半分にカットして寝てみる
- 701 :優しい名無しさん:2016/11/06(日) 22:54:32.73 ID:hFy6r+jY
- 何回かレスしたが寝る4時間程度前に飲めば翌日に持ち越さない済むよ
- 702 :優しい名無しさん:2016/11/07(月) 00:03:43.66 ID:p2pBUBvw
- >>699
ありがとう〜
自分はもともとおなか強くなくて
腸内環境とかも、最近やっと落ち着いたかも?って時にこれだから困ってた。相談してみる。
- 703 :優しい名無しさん:2016/11/07(月) 19:05:15.55 ID:5A2tiDMF
- 寝れるようにはなったけど後ろ向きな考えとか物凄く気分が落ち込むのには効果ないのかな?
飲む前より落ち込みがちかも
- 704 :優しい名無しさん:2016/11/07(月) 21:20:03.41 ID:cqGdPqHB
- 私はむやみに落ち込まなくなったかも?
ていうか忘れちゃうっていうか
スゴく適当になってしまう
- 705 :優しい名無しさん:2016/11/11(金) 21:41:47.05 ID:Xc1SD+lc
- ここんとこ半錠にして飲んでたけど
やっぱりダメだ
考えが暗く暗く怒りと破滅の方向へ向かってく
- 706 :優しい名無しさん:2016/11/11(金) 23:05:53.59 ID:hyS3gkhM
- 破滅願望ですか。
社会を破壊したいの?
宇宙を?
自分を?
他人も?
全部?
破壊したいの?
その破壊衝動は鎮静剤のトリプタノールが効くでしょう。
俺がそうだったから。大丈夫です。
一日50mg飲みなさい。
- 707 :優しい名無しさん:2016/11/14(月) 22:36:13.09 ID:nl4o6AF8
- 怖いな
- 708 :優しい名無しさん:2016/11/14(月) 22:56:02.38 ID:7zkHaRwa
- 1998年、アービング・カーシュらは、偽薬にも本物の薬の約75%の効果があると発表した。
分析には16種類の薬「アミトリプチリン」「イミプラミン」「パロキセチン」....etcの臨床試験データが用いられ
これらを4つの群「TCA(三環系・四環系)」「SSRI」「他の抗うつ薬」「他の薬」に分けた。
全ての群で偽薬は本物の薬に対してほぼ75%の効果であった。
http://www.apa.org/pubs/journals/index.aspx
- 709 :優しい名無しさん:2016/11/14(月) 22:58:14.58 ID:7zkHaRwa
- >>708リンク訂正
http://psycnet.apa.org/?&fa=main.doiLanding&doi=10.1037/1522-3736.1.1.12a
- 710 :優しい名無しさん:2016/11/14(月) 23:00:23.00 ID:7zkHaRwa
- >>708続き
2002年、アービング・カーシュらは、情報公開法に基づき
製薬会社がアメリカ食品医薬品局(FDA)に提出した臨床試験データを入手し、分析を行った。
公開されていなかったデータを含めると、75%ではなく、約82%であった。
http://mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html
- 711 :優しい名無しさん:2016/11/14(月) 23:54:40.74 ID:7zkHaRwa
- >>708
詳細リンク
http://web.archive.org/web/19980715085305/http://journals.apa.org/prevention/volume1/pre0010002a.html
- 712 :優しい名無しさん:2016/11/15(火) 11:08:33.15 ID:4OgKqHTq
- 偽薬でそんなに効果が認められるって不思議よね
それだけプラシーボ効果が強いってことなのか、
鬱と診断された人でも実際は鬱では無かったということなのか
- 713 :優しい名無しさん:2016/11/15(火) 16:56:27.38 ID:F6+TvIQM
- 鬱は気の持ちようだってこと。
- 714 :優しい名無しさん:2016/11/15(火) 17:17:57.56 ID:2wcIqGCC
- >>712
うつの誤診で多いのは統合失調症とか双極性障害とかほっとけば悪化するものだし
可能性は低いとお持つ
確かに時間経過で治るのはいるけどそれはプラセボ効果から除外されてるし
- 715 :優しい名無しさん:2016/11/16(水) 11:21:43.70 ID:Jdio3bf7
- こんな暴力的な眠気初めて
ズーンと芯に響くね
- 716 :優しい名無しさん:2016/11/20(日) 10:07:32.45 ID:hZ/qWdbE
- 10年ぶりにうつがひどくなって黄玉飲んだけど16時間眠ってしまった
起きてる時も眠い
- 717 :優しい名無しさん:2016/11/20(日) 20:31:52.35 ID:qIVyUWa3
- ダメだ量減らすと思考が黒くなる
- 718 :優しい名無しさん:2016/11/20(日) 20:33:56.19 ID:fmaCKiVG
- 黒いって、ネガティヴって意味かな?
- 719 :優しい名無しさん:2016/11/21(月) 09:43:02.03 ID:H6UyIElE
- 少し前に言われた事が
スゴい悪くなって再現されて
ブツブツ言い始めてしまう
元の量に戻したけど力抜けるし眠い
- 720 :優しい名無しさん:2016/11/21(月) 13:39:40.75 ID:+m9hTdix
- 痛みが主訴で、リフレックスに追加で、
トリプタノール出された
飲んでみたけど、眠気も気分も痛みも変わらない…
謎の発疹も出て来てしまった
- 721 :優しい名無しさん:2016/11/21(月) 14:57:43.36 ID:WspO+VZp
- 量にもよるが痛みだけでトリプタノールとリフレックスって最強コンビはやばすぎるだろw
実験台にされてる可能性高い
- 722 :優しい名無しさん:2016/11/21(月) 16:21:53.02 ID:Dj/MNVz7
- リフレックスは最悪な薬
動けない起きれないあれ飲まされたら廃人にされるぞ
- 723 :優しい名無しさん:2016/11/21(月) 18:19:24.61 ID:WnjWz1xA
- >>719
そう、俺もそれある
面白いね、思考が黒くなるっていう表現
俺は正式名称知りたくて調べたら記憶の反芻って言うんだってよ
知ってた?これは神経質の本に載ってるから詳しくは森田療法で調べてね。
神経質から欝に発展した場合の欝は薬は有効だと書いてあった。
良くなると良いね
ちなみに俺も薬飲んだらそういうのが消える
- 724 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 00:23:32.87 ID:bTxKPOpJ
- >>720
頭痛を伴う重症の鬱なのか? ただの痛みでその組み合わせは56すつもりだぞw
- 725 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 09:09:42.99 ID:CvTq2mvX
- >>723
ありがとう
森田式かぁ今度借りて読んでみる
- 726 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 10:18:58.37 ID:Wt6uUsg+
- >>722
レメロン45r飲んでるけどそんなに眠くならないのは体質かな?
トリプタノールの方が眠気には効いてるような・・・
不眠が深刻なので眠気出る薬処方してもらってる
トリプタノール150r
あとサイレース2r
ハルシオン0.5r
コントミン100r
これのおかげで一応3時間ぐらいは眠れてる
時々6時間ぐらい中途覚醒無しの日があるので幸せになれる
鬼便秘になることもあるが牛乳1L一気飲みで解決できる
- 727 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 10:20:56.70 ID:gkRjW930
- 森田療法の神髄は入院生活にあるんだけど
もう我が国には”本来”の森田療法を行っている施設は途絶えた
鈴木知準亡き後、去年くらいだったか京都の三聖病院が閉院しジ・エンド
慈恵医大のは森田もどきだな
でも森田、鈴木の残した本は復刊されたりして大きな新刊書店にも
在庫があったりするくらいにはある
理論だけでも役に立つかもしれない
- 728 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 14:49:15.51 ID:bTxKPOpJ
- >>726
大物ですね。コントミンって統失系の薬じゃないっけ。鬱向けの統失薬とか睡眠向けの統失薬は他にもあるような。
森田療法とか絶食療法とか今は精神科病院が忙しすぎてできないんだろう。
- 729 :726:2016/11/22(火) 17:41:09.53 ID:Wt6uUsg+
- >>728
間もなくお仕事終了
不眠スレに行くと軽症の方っぽいんですけどね
コントミンとかヒルナミンはよく使われるみたいです
セロクエルなんかも統失の薬でよく使われるらしいですが
レメロンなんかと併用された日には体重が悲惨なことになるのだとか・・・
まぁコントミンも大概なんですが・・・
- 730 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 19:51:03.09 ID:5vPIRvSF
- >>727
森田療法の本の神経症の人の話見たら俺と似てるのばっか。
結婚するのが嫌で仕事するのが嫌で引きこもっていたら親が死んで
生活ができなくなった。ってね。
それで欝で入院したんだとか。で、森田療法で復帰したみたい。
そういうのばっかだよ
- 731 :優しい名無しさん:2016/11/22(火) 23:46:41.76 ID:bTxKPOpJ
- デジレル、レスリンは副作用少なくてよく眠れるらしいが抗うつ薬なのに肝心の抗うつ作用が弱い。
2剤制限も考えると使えないわけだ。
あとは統失の薬でシクレストは鬱を眠くなるし鬱を改善する作用がある可能性もあるとか。
- 732 :優しい名無しさん:2016/11/24(木) 07:51:11.40 ID:jsF65mn4
- >>731
そういう薬だから逆に鬱関係ない不眠の患者なんかに裏技的に使われることがあるようです
ちなみに自分はうつで不眠なのでトリプタノールだのレメロンだの処方されてます
鬱の方はなんとかかんとかなのだけど
今は不眠の方が手ごわい・・・
- 733 :優しい名無しさん:2016/11/25(金) 11:38:22.38 ID:kV4TkYAs
- トリプタノールを100から125に増やされてから、125を飲むと左足に激痛が走って歩行困難になるのですが、同じ様な経験された方いますか? ちなみに100に戻すと痛みが無くなります。
- 734 :優しい名無しさん:2016/11/25(金) 12:07:33.45 ID:9fBuMjJy
- 慢性疼痛で 鎮痛薬でうまくコントロールできないため トリプタノールを飲んでるんですが、慣れてきたからか、また痛みが元の強さに戻ってしまい。トリプタの量を増やして痛みを減らしたいんですが、眠気が強くなりすぎて翌日午前中 動けなくなってしまいます。
どうしたらいいのか…同じような経験されてる方 いますか?
- 735 :優しい名無しさん:2016/11/25(金) 15:04:49.87 ID:/rd7RZCS
- このスレにその手の理由でその薬飲んでる人はあまりいない
- 736 :優しい名無しさん:2016/11/25(金) 16:01:19.95 ID:Zr7sL+wm
- 自分も7年前くらいから原因不明の謎の痛みが身体のあちこちに出るんだけど
神経内科でリリカカプセル処方されて一時期飲んだけどあまり効果なくて止めて
その後鬱悪化で長年偏頭痛予防でトリプタノール10mgだったのが
75mgまで増えたけど服作用の便秘に耐えられず50mgに減らして貰ってる
元々過眠症だからつらつら眠いのか
トリプタノールその他のメンタル薬のせいで眠いのかわからん
原因不明の身体の痛みはトリプタノール増えても未だたまーに出てくるけど
昔ほど酷くはない、昔は激痛や痺れで眠れなかった
もちろんMRIなど精密検査しても異常なしです
>>734さんは今トリプタノール何mg?
- 737 :優しい名無しさん:2016/11/25(金) 18:00:57.71 ID:wLmHjMkn
- >>734
理屈で言うならノルアドレナリンによる鎮痛効果だから
ノリトレンだとかアモキサンでも同様の効果は期待できるんじゃ?
担当の先生にでも聞いてみては?
- 738 :優しい名無しさん:2016/11/25(金) 23:48:36.55 ID:6LjjlyJb
- 抗うつ薬で痛みとかおもらしが適応になってる薬あるけど、その程度でこんなに副作用ある薬飲まないわな普通は
- 739 :優しい名無しさん:2016/11/26(土) 01:06:49.95 ID:FvnGnql+
- んなこたない
- 740 :優しい名無しさん:2016/11/26(土) 13:57:19.14 ID:3pddtSnd
- 私の場合
気持ちにも痛みにも効いてるよ
ただスゴく眠いねそこが解消されたら良いのだけど
- 741 :優しい名無しさん:2016/11/26(土) 15:52:18.50 ID:XiAG9Fi8
- >>738
夜尿症ひどかったけどこれのおかげで治ったよ
鬱に対しては少し効いてるのかな程度、寝起きだけ改善された
- 742 :優しい名無しさん:2016/11/26(土) 17:16:35.19 ID:DRDGwRm4
- >>736
10mgです
元々、何の薬にでも 眠気が異常にでるタチのようで。もう少し増やして 鎮痛効果を上げたいところなんですが 少し増やすだけで 翌日1日潰れるくらい眠気が出てしまって。
鎮痛剤は常に飲み続けないと 日常生活がままならない状態です
- 743 :優しい名無しさん:2016/11/26(土) 17:17:24.14 ID:DRDGwRm4
- >>737
ありがとう
一度医師に聞いてみます
- 744 :優しい名無しさん:2016/11/26(土) 17:50:08.85 ID:MwUVqHRg
- >>742
10mgかあ、慢性疼痛に処方するには少ない気がする
神経性疼痛ならリリカカプセルがあるけど処方されたことあります?
リリカは、眠気はないけど目眩が酷いんですよねー
あと全然効かないって人も多いし
自分はトリプタノールのが好きですが…副作用はどんな薬にも
それぞれにありますよね、難しいけど
- 745 :優しい名無しさん:2016/11/27(日) 08:31:26.70 ID:UXYMSulm
- 鎮痛のスレを別に立てたら?
- 746 :優しい名無しさん:2016/11/27(日) 08:56:58.48 ID:rxyxseRd
- >>744
ありがとう
リリカは以前処方されたんですが 効いてるのかわからない感じでやめたんです
トリプタノール 最初は効いた感触があって 感動したんですが
- 747 :優しい名無しさん:2016/11/27(日) 11:30:55.41 ID:VM8TV/qZ
- >>745
この程度で別スレ作れとかどんだけ心が狭いのよ
読み飛ばしときゃいいじゃん
- 748 :優しい名無しさん:2016/11/27(日) 11:54:51.81 ID:3s8aBQNb
- 心の病気でもない人がこのスレにいたら
その内本当に心の病気になっちゃうよ。という優しさでしょ
- 749 :優しい名無しさん:2016/11/27(日) 13:03:08.74 ID:95pbeSsD
- 身体の痛みは心の病気から来てるパターンも多いよ
そういう人は皆だいたい精密検査しても異常なしって言うし
- 750 :優しい名無しさん:2016/11/27(日) 21:06:17.80 ID:IbelWbAD
- 鬱だし疼痛だわ
- 751 :優しい名無しさん:2016/11/28(月) 01:23:43.25 ID:QFgpl+Vr
- >>738
膀胱ににょうが貯まると膀胱が出血して激痛が酷い病気で処方されてるよ
これなかったら痛みでどうしようもない
- 752 :優しい名無しさん:2016/11/28(月) 01:24:34.21 ID:QFgpl+Vr
- 尿が溜まるとだった
痛みによく効くよ
- 753 :優しい名無しさん:2016/11/28(月) 09:48:25.81 ID:sTpqp9uP
- 頭痛予防で夜8時頃トリプタノールを10mg飲むんですけど次の朝、仕事しながら、すごい眠気で倒れそうになる。
- 754 :優しい名無しさん:2016/11/28(月) 11:27:13.52 ID:DImt1gMK
- >>741
夜尿症状完全になくなりましたか?自分もそれで飲んでるので
- 755 :優しい名無しさん:2016/11/28(月) 12:26:46.32 ID:EHW/vjtp
- >>753
10mgでそれはキツイですね
ずっとスレ見てると、眠くなる人には相当強くでる薬みたいですね
- 756 :優しい名無しさん:2016/11/30(水) 17:15:34.84 ID:Qba00CYZ
- 精神科の薬は恐ろしいね
砕いて耳かき一杯分にしても効果あって凄い眠気になる
きっと5mgくらいなんだけどな
- 757 :優しい名無しさん:2016/11/30(水) 18:06:35.26 ID:2YmaoW/Y
- これって副作用に震えとか痺れってある?
- 758 :優しい名無しさん:2016/11/30(水) 19:37:54.63 ID:mCDsb/XP
- 10_4分の1にして飲んでるのにうんこカチカチで便秘になる
- 759 :優しい名無しさん:2016/11/30(水) 21:24:24.89 ID:3sptYwwu
- >>757
錐体外路症状はかなり出るよ、俺は手がプルプル震えて字が書けなかった。
- 760 :優しい名無しさん:2016/11/30(水) 21:28:11.55 ID:vfd/C6hT
- もうかれこれ10年以上飲んでいるけど眠気があったのは初めの数か月だけだったよ
それどころか慣れてくるとこれで早朝に覚醒するようになった
理屈だとノルアドレナリンが分泌されて目が覚めるんだろうな
元々低血圧で朝は苦手だったのがこれのお蔭で朝早くパチっと目覚める
早寝早起きになった 健康的
睡眠不足については別途睡眠薬を処方されてる
- 761 :優しい名無しさん:2016/12/01(木) 10:38:55.36 ID:DY1uFZlD
- >>759
レスありがとう
そっか…
私はお茶碗割りました
- 762 :優しい名無しさん:2016/12/01(木) 14:13:51.27 ID:oelpaZEA
- 手の痺れは副作用だったのかもな
治まったけど
- 763 :優しい名無しさん:2016/12/01(木) 20:00:15.35 ID:6wKiCe1y
- >>690
>ちなみに嫌な思い出ばかり反復してたのが
>薬飲むとそれが蘇らなくなる無理やり思い出そうとしても
>忘れた記憶を思い出すが如く思い出せない。
イヤな記憶をよみがえらさいところが、いいよね。
(but 健忘症的にならないか僕は少し不安かなー)
- 764 :優しい名無しさん:2016/12/01(木) 21:32:43.26 ID:QSDEh97j
- 確かに猛烈に眠たくはなるけど、飲めば飲むほど眠たくなる物でもない気がする
初めて飲んだ時と増やせるまで増やした時の眠気はあんま変わらない
- 765 :優しい名無しさん:2016/12/02(金) 09:27:23.91 ID:TifovyQU
- ねっむいけど中途覚醒は治らないな
- 766 :優しい名無しさん:2016/12/02(金) 09:45:52.08 ID:LuSvHipt
- 眠剤だけじゃ寝付けないから、この薬無かったら睡眠不足で絶望してるだろうな
- 767 :優しい名無しさん:2016/12/04(日) 09:50:15.60 ID:Sm6LpCI3
- この薬で眠れるようになって眠剤使わなくなった
- 768 :優しい名無しさん:2016/12/04(日) 12:50:57.26 ID:JVjPhDoD
- でさーね
- 769 :優しい名無しさん:2016/12/04(日) 18:55:35.54 ID:Nlo7woc8
- >>767
同じく
- 770 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 13:17:56.70 ID:+wDzKOQN
- 割って5mgで飲んでも寝たら次の日も眠気が凄いんだが……
- 771 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 16:37:29.91 ID:ciUxmxvs
- たった5ミリだと
- 772 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 17:39:20.44 ID:u/Hb6gJd
- 10mg処方ってことは頭痛予防か?
- 773 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 18:59:30.05 ID:dCAMVKH+
- 神経痛でトリプタノール20ミリ
3年くらい飲んでるけど、
なんか妊娠したみたい。
産みたいけど、リスクが怖い。
今日からやめたら大丈夫かな?
トリプタ飲んでて出産した方いますか?
- 774 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 19:41:23.85 ID:keyaCb7u
- トリプタノールの添付文書
>6. 妊婦、産婦、授乳婦等への投与
>
>(1)妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、
>治療上の有益 性が危険性を上回ると判断される
>場合にのみ投与すること。
>〔三環系抗うつ剤には動物実験で催奇形作用が報告されているものがある。
>
>(2)本剤投与中は授乳を中止させること。
>〔ヒト母乳中へ移行することが報告されている。〕
- 775 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 20:55:56.56 ID:9/ZVGsU5
- >>772
そうです。
- 776 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 20:59:51.18 ID:u/Hb6gJd
- >>775
マジか、10mgで眠くなるようでは厳しいなー
トリプタノール以外の頭痛予防薬に変えて貰えばいいんじゃないかな
- 777 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 21:04:59.85 ID:9/ZVGsU5
- >>771
それ+メイラックス0.5だけで眠気がすごいw
- 778 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 21:05:42.42 ID:9/ZVGsU5
- >>776
えっ!あるんですか?
- 779 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 21:21:07.30 ID:u/Hb6gJd
- >>778
そら色々あるよ〜
ちなみにメンヘル板の中にある偏頭痛スレに移動して聞いた方がいいかも〜
- 780 :優しい名無しさん:2016/12/06(火) 21:27:43.81 ID:9/ZVGsU5
- >>779
サンクス
- 781 :優しい名無しさん:2016/12/07(水) 09:49:37.47 ID:x9ZI9opo
- トリプタ100、ゾロフト100を飲んでいるのだが、、
- 782 :優しい名無しさん:2016/12/07(水) 19:41:35.18 ID:nKnZmpx0
- >>773
医師と相談して下さい
それでも不安なら
虎ノ門病院お薬相談(だったかしら)へ
- 783 :優しい名無しさん:2016/12/07(水) 21:45:26.59 ID:CQyRIBBD
- それだけの目的で使うものではないけど長期間もつ下痢対策としても優秀だよね
万年下痢腹だったけどトリプタとマグミットで便の硬さ調整できるようになって嬉しい
- 784 :優しい名無しさん:2016/12/08(木) 02:28:33.17 ID:ZCmymt91
- アモキサンが精神的には効いていたけど、大量発汗と視力悪化が酷くてやめました
また精神的にはきつくなってきたので、ノリトレンを試したが効果なく、最後の選択肢としてトリプタノール考えてます
この薬で大量発汗と視力悪化された方いますか?
当方頭痛持ちで不眠もあるので、夜服用してそっちも改善できたらと淡い期待をもっています
- 785 :優しい名無しさん:2016/12/08(木) 16:54:48.55 ID:IfwOQgaJ
- >>784
俺。
効果ある。
トリプタのスレ最新100個の中に頭痛の話もある
- 786 :優しい名無しさん:2016/12/08(木) 18:10:00.72 ID:sB0xe5Xl
- >>784
大量発汗はトリプタの主たる副作用の一つやで、俺なんか汗腺から放物線描いて汗が吹き出たわ。
水筒とタオルは離せんかった。
ちなみに250
- 787 :優しい名無しさん:2016/12/08(木) 18:27:27.41 ID:a8jriS3E
- 頭痛予防で 効果でてほしいからと 昨晩ほんの少し歯で割って多めにのんだら 昼まで動けなくなった 1日無駄になった
- 788 :優しい名無しさん:2016/12/09(金) 02:30:11.67 ID:ZAqAvmc+
- 太るけど飲まないとやってけない
- 789 :優しい名無しさん:2016/12/10(土) 07:58:05.63 ID:2MIyUpgG
- >>769
同じ人いて安心した
- 790 :優しい名無しさん:2016/12/10(土) 23:12:08.75 ID:u/uuUDb3
- 頭痛予防として効果を感じてたが 最近の天候のせいなのか何なのか 効かなくなってきた
量を増やしても 眠気が酷くなっただけで 頭痛予防にならない
- 791 :優しい名無しさん:2016/12/10(土) 23:41:10.40 ID:JaiZ1jVI
- 身体的な原因の頭痛なら専用の薬があるのでは。精神的なものが原因の頭痛には有効そうだけど。
- 792 :優しい名無しさん:2016/12/13(火) 23:32:51.35 ID:00/V7Mhw
- 鬱で頭痛持ちならトリプタノール一択だけど、頭痛だけならイミグランとか選択肢いろいろありそうだが
- 793 :優しい名無しさん:2016/12/14(水) 09:05:20.64 ID:o71GnCyU
- ここ3週間、頭痛予防薬トリプタノールが効かなくなった!緊張型頭痛なのだか…毎日頭が痛くてクラクラするし人生ツンだわ!
- 794 :優しい名無しさん:2016/12/14(水) 11:22:10.47 ID:AaWtKFCv
- イミグラン飲んでも 首のまわりの血管?がいじょうに痛く ひきつれた感じがしてきつい割に 頭痛がさほどよくならない
で トリプタノールを予防で飲んでる
- 795 :優しい名無しさん:2016/12/14(水) 11:46:42.81 ID:eNzm+X3m
- 頭痛予防でトリプタ飲んでる人はこっちの方がいいかと
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 7【重い】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1461744390/
- 796 :優しい名無しさん:2016/12/15(木) 09:03:29.03 ID:pGaxQPUn
- >>794
トリプタノールは眠気が凄くないっすか?
- 797 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 07:33:13.63 ID:J1GW2u9w
- 原因不明の歯痛でトリプタ勧められたけど、
効きますか?
- 798 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 17:58:53.19 ID:8huQS62F
- それはヤブ医者
別の歯医者行きなさい
まだ間に合う
君はまだここに居るような人じゃない
- 799 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 18:53:25.05 ID:fsTp5H58
- 歯痛での適用はないと思うが
- 800 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 20:59:28.35 ID:AtzLn3Uk
- トリプタは鬱と寝小便のみ、俺は花粉症対策で飲んでるけどな。
- 801 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 21:05:30.10 ID:LVd2PTAY
- 鬱でトリプタノール飲んでるけど、歯痛には全く効いてないなあ
歯医者に診てもらっても、虫歯でも歯周病でもなく、原因不明と言われたが。。
- 802 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 21:44:13.45 ID:1JMn/mbS
- 自分も元々偏頭痛予防でトリプタ10mg→鬱悪化でトリプタ50mgになって
心身症と謎の疼痛持ちなんだけど意味のわからない痛みにはトリプタ効かない
さっきも頭痛と顔面痛があったからロキソニン飲んだ
- 803 :優しい名無しさん:2016/12/16(金) 23:58:32.63 ID:DP2FcVct
- 痛みと言っても精神状態が深く関係する場合だけだろこの最強の抗うつ薬飲むのは
- 804 :優しい名無しさん:2016/12/17(土) 07:30:39.01 ID:ihPGqOFT
- 原因不明の歯痛には8割の患者に効くよ>トリプタ
- 805 :優しい名無しさん:2016/12/17(土) 17:17:03.98 ID:rfGctefW
- 病院変更して薬も変わったけど頭が重くてどうしようもない
やっぱりこの薬が必要だった。
それとも鎮痛剤なら他でもいいのかな?
- 806 :優しい名無しさん:2016/12/17(土) 18:08:09.00 ID:AZF4C5J7
- >>795
こっちで聞いた方が早いよ
- 807 :優しい名無しさん:2016/12/18(日) 16:32:14.63 ID:1p46QP+T
- 歯痛なんだが、右奥のみ痛くなる。
右上奥歯からこめかみ通って頭にかけて痛くなる。
副鼻腔炎はない。
同じような症状の人いるかな。
トリプタノールという薬効くのかな。
- 808 :優しい名無しさん:2016/12/19(月) 12:30:36.93 ID:tIALrcMC
- 非定型歯痛かな?
顔全体、首や顎まで飛び火するぞ。
- 809 :優しい名無しさん:2016/12/22(木) 09:20:27.14 ID:cT600UIn
- 頭痛予防でトリプタノール10mg夜に飲んでるけど次の日の眠気になれない!みんな眠気に耐えながら仕事してるのかな?
- 810 :優しい名無しさん:2016/12/22(木) 09:53:12.53 ID:kyMmYbQa
- 耐えられなくて半分にして飲んでる…
それでも眠い
- 811 :優しい名無しさん:2016/12/22(木) 21:44:29.68 ID:UvX45s1i
- >>810
自分も、歯で割って半分にして夜に飲んでる
20〜21時位に飲めば、朝は普通に起きれるけど、忘れて23〜24時に飲むと 翌日眠けだるさでこたえる。
あと、ちょうど半分に割れずに4分の3位の大きさで飲んでしまっても眠気がきつい。ちょうど半分に割れる方法があればいいんだが
- 812 :優しい名無しさん:2016/12/22(木) 22:58:54.90 ID:kyMmYbQa
- >>811
割るの難しいよね
3つに割れると悩む
飲むタイミングも重要だよね本当…
- 813 :優しい名無しさん:2016/12/22(木) 22:59:50.16 ID:kyMmYbQa
- そうそう私はティッシュ畳んだ上に薬置いて包丁で割りますよ
- 814 :優しい名無しさん:2016/12/22(木) 23:26:31.95 ID:fmYfwK1d
- ピルカッター買えよ
- 815 :優しい名無しさん:2016/12/23(金) 15:17:51.58 ID:dJ1IUOlH
- >>594
片頭痛でデパケン飲んでマス。
痛みが酷くその発作が治まらない時に
ピルカッターで適量にして飲んでマス
- 816 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 12:00:59.91 ID:fr4qAd1C
- テパケンは緊張型頭痛には効かないんでしょうか?
- 817 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 14:14:20.71 ID:O6JpDBuG
- 素朴な疑問なんだけどなんで頭痛スレでやらないの
>>795で誘導されてるけど、向こうが過疎ってるってわけでもないし
頭痛もち同士で情報共有しあった方がいいんじゃないの
- 818 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 14:19:38.97 ID:a1ICH4d2
- >>816
起因が片頭痛の場合、随伴症状として出る場合がある。
あくまでも片頭痛があってそれを治療するもの。
- 819 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 14:25:56.78 ID:a1ICH4d2
- >>817
片頭痛の治療が遅れている日本では身体症状になるが、
欧米諸国は心気症状としてのメンタルヘルスのカテに入る。
仮面鬱を身体でやれといってるようなもの
- 820 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 14:34:27.07 ID:PeV9eF/s
- >>817
嫌な奴
- 821 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 14:36:35.91 ID:a1ICH4d2
- 双極性障害の多くが片頭痛やパーソナリティ障害でてる。
片頭痛の人がパーソナリティ障害や双極性障害を発症する。
パニック障害の人も、このカテに入るが、心気的な症状がパニック障害で出てくる人もいるし片頭痛で現れる人もいる。
精神症状ってそんなもの。
- 822 :優しい名無しさん:2016/12/24(土) 23:46:50.18 ID:1MjJND5h
- やっぱり、この薬が一番合ってると思った。
トリプタの替わりなるような薬は他にありますか?
- 823 :さんた:2016/12/25(日) 09:32:47.47 ID:cj6Q8ti+
- >>822
ノリトレン
- 824 :優しい名無しさん:2016/12/28(水) 09:26:09.36 ID:UZutrXcz
- 夜に頭痛予防で飲んでるトリプタノールが効かないな〜!
- 825 :優しい名無しさん:2016/12/28(水) 12:43:03.03 ID:1jqnlIj8
- >>817
同意
うつ病の治療のためのスレなんだからまじで邪魔
- 826 :優しい名無しさん:2016/12/28(水) 17:34:00.29 ID:gdzsr0vW
- この薬の副作用で寝汗酷くなる?
- 827 :優しい名無しさん:2016/12/28(水) 19:30:48.51 ID:VS4SFN6C
- >>817
だってトリプタノールのスレでしょう?
トリプタノールを飲んでる人が集まるのでは……
- 828 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 01:13:31.31 ID:rEIkGxg6
- 痛み止めでトリプタ飲んでます。
- 829 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 07:06:19.16 ID:EZVoJEGy
- >>826
自分の場合、寝汗がひどいと言ったらこの薬を処方されたよ。
その分、早朝に飲んでたジェイゾロフトがカットされた。
主治医曰く、寝汗が出ないように変えて見ましょうって言ってたけど・・・
- 830 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 08:35:08.76 ID:pwnWwY+E
- >>829
ありがとう
じゃあ他の事が原因かも
- 831 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 14:36:06.07 ID:UrsB9dGv
- 実際にこのスレでうつ病で服用しているってほとんど見ないけど
三叉神経痛で呑んでる人ばかり
- 832 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 16:04:36.10 ID:e5cKaoRt
- 流石にそれは無い
普通に鬱で飲んでる
- 833 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 18:23:37.16 ID:rWECQyXF
- 俺も欝
9割が欝
- 834 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 18:38:22.30 ID:SMrd3w7g
- 私も鬱で飲んでるけど
あらゆる痛みが消えてうれしい
- 835 :優しい名無しさん:2016/12/29(木) 21:22:00.40 ID:3M7aEnKz
- >>828
偏頭痛ですか?緊張型頭痛ですか?僕は緊張型頭痛で飲んでます。
- 836 :優しい名無しさん:2016/12/30(金) 14:12:22.64 ID:pgPlAk0M
- わたしも鬱〜
でもこの薬はよく眠るから余計なマイナスなこと考えなくて済むから好き〜
嫌なことあっても寝て起きるとスッキリしてる
アモキサンも飲んでるけど両方好き
便秘なんて酸化マグネシウムで解決だし
SSRIなんて全く効かん!!
やっぱり鬱には三環系だよね
- 837 :優しい名無しさん:2016/12/30(金) 14:13:10.13 ID:pgPlAk0M
- わたしも鬱〜
でもこの薬はよく眠るから余計なマイナスなこと考えなくて済むから好き〜
嫌なことあっても寝て起きるとスッキリしてる
アモキサンも飲んでるけど両方好き
便秘なんて酸化マグネシウムで解決だし
SSRIなんて全く効かん!!
やっぱり鬱には三環系だよね
- 838 :優しい名無しさん:2016/12/30(金) 14:14:15.78 ID:pgPlAk0M
- ⬆
連投ごめんっ
- 839 :優しい名無しさん:2016/12/30(金) 16:53:41.58 ID:QDAhBM6f
- 俺もSSRIのレクサプロで副作用の熱と頭痛と
希死念慮と体のダルさと大鬱状態になった。
医師が止めてくれて3環形にしたら劇的に効いた
- 840 :優しい名無しさん:2016/12/31(土) 17:21:24.58 ID:LzQwZNpr
- 三環系は効くけど副作用が強いから…
最後の手段らしいよ
- 841 :優しい名無しさん:2016/12/31(土) 20:29:07.56 ID:wPyRGYaC
- ssriなんか2度と飲みたくねぇ
- 842 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 11:06:25.33 ID:P+1b6i6w
- 俺はいきなりトリプタやったけど、お陰で半年で完全寛解。
- 843 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 12:16:40.32 ID:z3rLltMh
- いいね!うらやましい!飲み続けるぞ
- 844 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 12:34:04.88 ID:q6pwOvlP
- SSRIよりトリプタノールの方がいいんかな?
- 845 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 12:52:29.58 ID:9x9mdYvW
- 三環系の副作用に耐えられるならね
- 846 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 20:06:08.55 ID:ge8CRm9W
- >>845
特に、 トリプタノールは史上最強の副作用を持つと聞いた
- 847 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 20:57:38.11 ID:KbBm+p+k
- 副作用は凄まじいけど、鬱の症状よりはずっとまし。
俺は疼痛障害出てずっと痛い痛いと泣いていた。
- 848 :優しい名無しさん:2017/01/01(日) 21:30:10.34 ID:J6FHBwR0
- あけおめ〜
痛みが消えると楽だよね
本当に痛みの精神的苦痛はでかい
- 849 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 01:20:56.37 ID:7fk52mBQ
- パキシルよりトリプタノールの方が止めやすいんじゃない?
- 850 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 09:30:24.76 ID:netRrc6V
- >>849
パキシルて一回やったらもうやめられへんやん、シャブより怖いで。
- 851 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 11:27:28.86 ID:jZP8DDd9
- 150飲んでもう6年経つか。
副作用って口渇、ふらつきはあるけど、全然耐えられる。この程度で最強の副作用?と思た。
でもssriによる副作用の頭痛は耐えられなかった。
- 852 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 17:30:01.25 ID:vl9zG7tH
- トリプタノールもセロトニンを古い方式でコントロールするウツの薬だろ?
パキシルはそれより新しいSSRI方式でセロトニンをコントロールする薬だろ?
世間一般ではパキシルは従来のウツの薬では副作用がほとんどなく安全な薬って言われてるぞ
- 853 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 18:49:07.01 ID:ZTU1gAe/
- >>852
SSRIは、23年前から、デプロ、パキ、ゾロ、レクサと試しているけど、全部頭痛で耐えられなかった。
最後にトリプタノールにしたら、症状が良くなってきた。副作用も頭痛に比べたら全然軽い。
トリプタノールが頭痛に効くこともある。
- 854 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 20:08:27.31 ID:PYu6TvKk
- SSRIは慣れたら良いらしいけど
慣れる前にギブアップしました
- 855 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 20:20:47.72 ID:KxtZPe9r
- SSRIは一回やったら人生終わり、一生薬浸け、止めたら凄まじいシャンピリが待っている。
服用中の副作用より離脱症状が凄い。
トリプタは痛みにも効くし、花粉症にも効くし、副作用も楽しいし、ええ薬やわ。
- 856 : 【髪】 【0円】 :2017/01/02(月) 21:32:39.21 ID:SGKDRs5y
- 人生終わりは言い過ぎw
数年パキシル→ジェイゾロフト合わなくて数ヶ月→数年サインバルタと移行して
自力でサインバルタ断薬したけど
まあ一年くらいは離脱症状やまた病院に駆け込みたい衝動に駆られてたかなあ
でもSSRI→SNRIになってたからまだマシだったのか、一応断薬はできたよ
はっきりしないけど3年か4年間は抗鬱、抗不安薬飲まずにいたよ
神経内科でトリプタ10mgだけは貰ってたけど…
そんで今はトリプタが抗鬱薬になってるけど
- 857 :優しい名無しさん:2017/01/02(月) 23:32:05.95 ID:LTo2Hws7
- 副作用の喉の渇きが苦しい
寝てる時にそれで何度も目が覚める
- 858 :優しい名無しさん:2017/01/03(火) 17:22:25.49 ID:hdRcOYHU
- >>853
トリプタノールは頭痛の予防薬でも使われるますよね。
- 859 :優しい名無しさん:2017/01/04(水) 20:05:14.62 ID:KIAMhx1v
- 頭痛が治らないから朝、夜に10mgずつ飲もうかな?眠気が酷くなるかな?
- 860 :優しい名無しさん:2017/01/04(水) 20:05:15.19 ID:KIAMhx1v
- 頭痛が治らないから朝、夜に10mgずつ飲もうかな?眠気が酷くなるかな?
- 861 :優しい名無しさん:2017/01/04(水) 20:56:54.13 ID:vYvEGEE7
- 頭痛の痛み止めに頓服で出してもらってるけど
飲むと、むくみ、体重増加ある。
そのうち、便秘が一番厄介。
- 862 :優しい名無しさん:2017/01/04(水) 23:29:38.89 ID:+XQi7qvW
- 便秘の副作用はすげーのな
10_を4分の1にして飲んでも便秘になる
- 863 :優しい名無しさん:2017/01/05(木) 10:09:50.19 ID:jI2uAvXs
- >>861
浮腫み…そういえばこれ飲み始めてから、
舌が浮腫んで痺れるようになった
- 864 :優しい名無しさん:2017/01/05(木) 11:04:32.26 ID:KVL6fF1I
- トリプタノールを朝、夜10mgずつにしたら流石に眠たいな〜。
- 865 :優しい名無しさん:2017/01/05(木) 18:28:00.13 ID:PjlHVm/L
- 半分にして飲むと薬の断面が触れた部分が痺れるよ
- 866 :優しい名無しさん:2017/01/05(木) 21:16:38.34 ID:w/Z2pF+n
- ずぅーっと痺れるよね
- 867 :優しい名無しさん:2017/01/06(金) 08:02:54.27 ID:evxCi2Z8
- みんな眠気に耐えながら仕事してるのかな?
- 868 :優しい名無しさん:2017/01/06(金) 09:35:02.80 ID:xSVU1xmP
- 今日は寝坊した
- 869 :優しい名無しさん:2017/01/06(金) 22:20:45.02 ID:j5D+LbzL
- トリプタノールの減薬はツライですか?
- 870 :優しい名無しさん:2017/01/07(土) 16:43:01.23 ID:6UCw3mxM
- >>869
医師の指示通りにしたら耐えられると思う
自己流だと辛い
- 871 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 08:39:28.22 ID:PXDWhUjo
- 頭痛予防でトリプタノールを飲んでいる人いますか?
- 872 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 11:38:44.11 ID:sgvcJq9V
- >>839
私もSSRIの副作用に耐えられなかった
眠気の副作用もSSRIのほうが強かったし、何より若い人に出やすい副作用である希死念慮が出て辛かった
若い人にはSSRIよりも三環系が安全だと個人的には思ってる
- 873 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 11:39:09.99 ID:sgvcJq9V
- >>871
板違いなので別スレへどうぞ
- 874 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 13:44:34.81 ID:w12VQv3Z
- >>872
私もパキシルだけど死ぬために見の周りの整理してた
人に迷惑のかからない死に方を考えてるうちに
身体の副作用も酷くなり動けなくなった
今は断薬出来てるけど、後遺症で、薬剤性頭痛になった
薬剤性による片頭痛
で、発作時に、トリプタノールを飲んでますよ
メンタルヘルスも心の病だけど
ジスキネジアとか身体に出て来るの多いし
このスレでもいいんじゃないでしょうか?
片頭痛は症候群だから精神症状たくさん出ます
本人に自覚症状が無いだけ
- 875 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 13:54:43.36 ID:D/1aMCdo
- 頭痛と便秘なら頭痛の方が辛いものね
- 876 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 17:23:05.34 ID:Nb9Bnqxg
- トリプタ100飲んでる。
自分は頭痛の方がイヤだな。
- 877 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 19:34:11.43 ID:MgU9NzsX
- >>873
お前がいけや
- 878 :優しい名無しさん:2017/01/08(日) 22:18:00.06 ID:oOe7A5Om
- 寝汗がひどいと言ったら、トリプタ25mg就寝時に飲む様に
処方されたんだけど、その分、朝ずっと服用していたジェイゾロフト50mg
がカットされてしまった。ジェイがなくなった事で、逆に昼間が心配になっちまった。ソラ・リボトリール・サインバルタ・ルネスタ服用中。
- 879 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 13:27:07.64 ID:ZFle5ZS2
- >>876
そんなに飲んで副作用ヤバくないですか?
- 880 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 13:51:19.60 ID:dZqha85p
- >>879
抗鬱剤としてのトリプタは100飲んで普通やで
自分は75mg/dayで便秘が酷すぎて脱落したが
50mg/dayだと全然便秘無いんだけどなあ
75mgの壁は厚い
- 881 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 13:53:35.36 ID:dZqha85p
- >>878
なんかすげー処方だな…鬱だけ?それだけ飲みながら働いてるの?
- 882 :878:2017/01/09(月) 14:35:41.45 ID:ThuiZ+bp
- >>881
鬱・適応障害用=ソラ・サインバルタ
不眠用=ルネスタ
早朝覚醒防止用=リボトリール
寝汗防止用=トリプタノール って感じ。
幸い、眠剤以外で眠気を感じた事はないので
昼間は飲みながら普通に仕事してます。
- 883 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 17:19:48.33 ID:ZFle5ZS2
- >>880
眠気は大丈夫なんですか?
- 884 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 18:38:55.34 ID:kxQCceYL
- 俺は150mgまで行ったら体が重くて動かなくなった。
ドラゴンボールでいう悟空の重力20倍のような状態
75mgで重力1.5倍
150gmで重力3倍
だったのは覚えてる
100mgは覚えてない
本当に階段すら登れなくなって布団から動けなくなった。
半減期すぎると徐々に体が楽になっていったのを覚えている。
確実に薬が原因
これを飲み続けるのは不可能と判断
- 885 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 18:59:55.42 ID:kxQCceYL
- たった今25mg飲んだところなのに
すぐになぜか心臓が痛くなってきた。
吐き気もする。なんで?二年以上飲んでたのに。
たまにこうなるんだよね。不安感が凄い。これは寝た方がいいかも
- 886 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 20:44:58.71 ID:P0cYg2Bf
- 150飲みながら働けてるけど心バクが怖すぎるわ
確実に寿命縮めてると思う。縮んでもいいけど
- 887 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 21:15:05.14 ID:dZqha85p
- 自分元々酷い虚弱体質なんだけど
トリプタ飲んでると心臓痛い事が増えた…
やっぱり心臓に負担大きいのかな
町の検診の心電図でも引っかかったし
- 888 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 21:16:14.54 ID:dZqha85p
- >>885
もうお休みされてるかな?
今は何mg/dayなんですか?
- 889 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 21:16:56.83 ID:dZqha85p
- >>883
眠気はないよ
- 890 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 21:22:06.43 ID:dZqha85p
- >>882
凄いですね、それだけ沢山処方されながらちゃんと働かれてる方がいると
現在年金受給の身なので申し訳なく思います
何とか這い上がって年金無しで自活できるまでにはなりたい
- 891 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 21:31:55.91 ID:kxQCceYL
- >>886
25mgでも心臓バクバクして危険信号出してるとしか思えない
>>887
やはり心電図引っかかりましたか〜。その時はトリプタノール飲んでる事を医者につげましたか?
>>888
だいぶ楽になったので今戻ってきた。
一日25mgです
- 892 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 21:59:12.74 ID:dZqha85p
- >>891
町の基礎検診は流れ作業みたいなもんだから
問診で鬱病の薬を飲んでるとは言ったけど
特に何も聞かれずおしまいでしたよ
25mg/dayでは鬱に効果出てますか?
- 893 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 22:12:31.67 ID:aMHX0Xpe
- 俺は250でも普通に生活してたで、脈拍は120越えてたけど、慣れたらどうってことない。
- 894 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 22:26:43.39 ID:gQ1lJNwy
- 朝は血圧低くなりすぎてる気がする
- 895 :878:2017/01/09(月) 22:59:54.98 ID:ThuiZ+bp
- >>894
お昼や午後、夕方測っての感想?
ちなみにいくつぐらいよ?
- 896 :優しい名無しさん:2017/01/09(月) 23:33:45.05 ID:kxQCceYL
- >>892
そうでしたか。
効果の程は今は正直わからない。
前まではハッキリとわかるくらい効いてたんだけど
- 897 :優しい名無しさん:2017/01/10(火) 21:30:35.47 ID:Gh1cqrpo
- >>895
ごめん
測ってはいないよ?
朝起きるのが辛すぎるしなんていうの?
「圧」が足りないというかホエホエしてる
- 898 :優しい名無しさん:2017/01/11(水) 11:12:29.78 ID:3AlarN9i
- トリプタは起立性低血圧の副作用あるから、寝た状態から一気に起き上がると目の前真っ暗になるな。
- 899 :優しい名無しさん:2017/01/11(水) 22:47:44.43 ID:p4QPMScd
- みなさん気を付けてください
私の友人はこれを7錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
- 900 :優しい名無しさん:2017/01/12(木) 02:09:33.04 ID:CrJj9UEI
- 7錠じゃー致死量には足りないな
180錠だったはず
- 901 :優しい名無しさん:2017/01/12(木) 08:36:15.00 ID:goV+ru0K
- 痛いしやる気出ないし寒いし動きたくない
- 902 :優しい名無しさん:2017/01/12(木) 10:54:18.96 ID:KnW99KE6
- ドラミちゃん7錠だと350mgだな
医師の処方の元300mg/dayを飲んでいる人が珍しくないので
>>899は正しくない 350ではまず死なない
間違ったことを言っている>>899は鬱ではなく他の精神病だろう
- 903 :優しい名無しさん:2017/01/12(木) 10:56:12.35 ID:KnW99KE6
- おっと間違えてる 訂正します
ドラミは25mgだから7錠で175mgだ
175じゃあ乳児でもない限り死なないだろう
- 904 :優しい名無しさん:2017/01/12(木) 16:57:35.88 ID:K7s1Hh5C
- >>903
わたしここ5年くらい毎日ドラミちゃん7錠飲んでるけど死なないよ(笑)
MAXは9錠飲んでたよ。
アモキサンも同じ量で鬱ほぼ寛解。
トリプタもアモキサンも本当にいい薬だと思う。
便秘なんて酸化マグネシウムで解決。
- 905 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 06:11:07.49 ID:Vu7BBV3w
- 私はトリプタノール150mg、エビリファイ1.5g、セディール6錠、セパゾン1〜2錠を1日飲んで学校通ってる
- 906 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 06:13:34.33 ID:Vu7BBV3w
- >>886
私も同量飲んでる
脈は最近落ち着いてきて118
定期的に心電図の検査受けてるよ
- 907 :878:2017/01/13(金) 09:46:39.10 ID:VO/5qrRx
- >>906
自分も頻脈気味でちょっと気にしてる。低いときは60代の時もあるけど、
最近は100を下回ることが少ない。宣伝みたいだけど、自分はこれを使ってる。
http://www.checkme.jp
- 908 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 16:04:30.28 ID:/Ol9SYkv
- 若い人は身体に直ぐには出ないけど
中年期や若い人も長期服用で身体に負担かかってると思うよ。
両下肢に浮腫とか出てるから心臓悲鳴上げてるかも。
- 909 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 20:02:12.64 ID:+EqJNG4A
- 私は中年で飲んでる
動悸は昔からあるからなんともいえない
- 910 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 21:35:00.89 ID:DfC/Zbq5
- >>904
ドラミちゃん七錠って個人輸入?
- 911 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 21:51:40.28 ID:fgRGumKM
- 副作用で脇汗酷くなる?
- 912 :優しい名無しさん:2017/01/13(金) 22:28:50.99 ID:+fKWe2Je
- >>910
医師の処方です。
私はうつ病なんかで人性潰すのはもう懲りごりなんで、
主治医に頼み込んでトリプタとアモキサン175_ずつ出してもらっています。
- 913 :優しい名無しさん:2017/01/14(土) 00:58:52.97 ID:chHsRwva
- >>912
すごい優しい先生でありがたいのお
俺の所だとにべも無く断られるだろうな・・
- 914 :優しい名無しさん:2017/01/14(土) 07:36:14.57 ID:0oCnWQ7s
- >>911
ならない
- 915 :優しい名無しさん:2017/01/14(土) 12:22:13.81 ID:bhY/ZuBW
- >>912
75mgずつの間違いじゃないかな
その組み合わせいいなぁ
- 916 :優しい名無しさん:2017/01/14(土) 12:23:52.25 ID:bhY/ZuBW
- >>905
訂正、エビリファイは1.5mgです
- 917 :優しい名無しさん:2017/01/14(土) 14:19:18.05 ID:+J4BVMHj
- アモキサンで物凄くダウン状態になったな
- 918 :優しい名無しさん:2017/01/15(日) 10:22:17.58 ID:SPxC4UOW
- >>917
アモキサンは上がるイメージがあるけど副作用だったのかな?
一方トリプタノールはまったりだよね
- 919 :優しい名無しさん:2017/01/15(日) 11:41:18.82 ID:mHClrYV4
- トリプタノールは…
全てが割とどーでも良いってならない?
- 920 :優しい名無しさん:2017/01/15(日) 23:38:47.31 ID:heI29Xen
- 個人的には適当な具合に上げたり下げたりしてくれてる
でもまったりだなーとは思う
- 921 :優しい名無しさん:2017/01/19(木) 16:43:12.99 ID:SqpavFOU
- これ眠くて眠くて…
でも中断すると鬱っぽいというか
ノイローゼっぽくなる
だから飲む
- 922 :優しい名無しさん:2017/01/19(木) 22:59:48.88 ID:Of9SIHs1
- >>918
これ飲み始めてからちゃんと寝起きできるようになってきたよ
- 923 :優しい名無しさん:2017/01/20(金) 08:06:00.13 ID:5CLeKeI3
- 目に負荷がかかるのがツラいなあ
目薬忘れると一日中頭が重い
- 924 :優しい名無しさん:2017/01/20(金) 09:17:13.55 ID:Z3hNKI6A
- 目に負荷がかかるって、なんですか?
乾燥するとかですか?
- 925 :優しい名無しさん:2017/01/20(金) 10:56:17.89 ID:QTgrxLW7
- >>924
副作用で眼圧が上がるというのがある
これによって目が悪い人にとっては非常にツラい、…と個人的に思ってる(私はそう)
緑内障患者が服用したら危険な薬だから、何か思い当たる節があるなら眼科で検診を受けた方が良い
- 926 :優しい名無しさん:2017/01/20(金) 11:20:35.95 ID:YbDiso8z
- 視力0.04しかなくて常時メガネだけど最近目の焦点合わなさ過ぎてしんどい
ただのスマホの見過ぎなのか、トリプタのせいか気になるなあ
眼科行っておかねば
- 927 :優しい名無しさん:2017/01/20(金) 23:40:33.13 ID:Z3hNKI6A
- >>925
私、既に緑内障です!
けど、眼科の先生がトリプタノール大丈夫ってことで、飲み続けています。
緑内障でもトリプタノールダメなものと、大丈夫なものがあるという事でしたが・・・
- 928 :優しい名無しさん:2017/01/21(土) 00:09:27.54 ID:GYmRXOGy
- >>927
実のところ私も語れるほど詳しくはないんだけど、緑内障でも治療中だと大丈夫らしいね
何にせよ主治医がいるなら安心だ
- 929 :優しい名無しさん:2017/01/23(月) 21:03:18.69 ID:m1eOM5Zo
- 睡眠薬としてはじめて追加されました、これって眠る前がいいのか、1時間前くらいに服用したらいいのでしょうか。よかったら、
- 930 :優しい名無しさん:2017/01/23(月) 21:04:13.28 ID:m1eOM5Zo
- すいません、あげてしまいました。良かったら教えて下さい。また、体重増加もやはりありえるのでしょうか
- 931 :優しい名無しさん:2017/01/23(月) 21:47:22.46 ID:edluusF3
- >>930
トリプタノール1錠3.000kclあるって訳じゃあるまいし、
食えば太るし食わなきゃ痩せる。
食欲調整じゃないんだから、太る痩せるは自分次第
- 932 :優しい名無しさん:2017/01/23(月) 22:41:30.33 ID:tSTvr+Fv
- つか、トリプタノールを睡眠薬代わりに使うこと自体がおかしくないか?
- 933 :優しい名無しさん:2017/01/23(月) 23:15:57.70 ID:Wefh5NUy
- 確かに。トリプタノールはそんなに眠気は無いと思います。
- 934 :優しい名無しさん:2017/01/23(月) 23:27:18.01 ID:m1eOM5Zo
- 930です。不眠症がひどいと伝えたら、安全な薬だと処方されました。睡眠薬ではないのは知っていたのですが、皆様色々な処方されているんですね。1時間前に服用しました。前に飲んでいた薬か体重増加かあったので気になっています。
- 935 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 01:08:42.93 ID:o3J5etIL
- トリプタノールは、焦燥感を抑える鎮静作用があるから 眠剤替わりにだされたのでは?
- 936 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 10:12:19.61 ID:N4jc55mj
- 自分は寝汗がひどいと言ったらトリプタノールを処方された。
おねしょの治療にも処方されるみたいだね。
- 937 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 10:32:17.17 ID:Wv4mvIJ9
- トリプタノールの守備範囲は広いなあ
個人的には慢性的な下痢にも効果あって助かってる
- 938 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 14:21:23.48 ID:97ueUB4X
- >>936
トリプタの副作用のひとつに寝汗ゆうのが有るけどな、俺なんか毎朝起きたら布団がびちょびちょやった。
- 939 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 14:45:17.31 ID:ErRitbl3
- >>937
うんこカチカチになるからね
- 940 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 15:15:05.36 ID:vuWPLEYF
- >>934
私はトリプタノール追加された際に、
医師から「これ眠くなるから眠剤止めてもいいよ」
と言われたので、
>>935みたいな効果はあるのかも
ただ、古い薬≒効果&副作用も出やすいもので、
自分の場合は口の乾きと、舌の浮腫が酷くて、
しばらく舌の痺れ取れなくて減量させてもらった
あと不眠ならリフレックスが自分には覿面に効いた
新薬なのでわりと高いけど、
副作用のようなものは無いし、
飲んだその日から効いたのに驚いた
それまで睡眠薬のロヒ全く効かなかったのに
- 941 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 15:19:09.95 ID:Q+bJ2hW9
- おいらも、リフレックスの方がトリプタノールよりも、はるかに眠くなったな
- 942 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 16:11:12.91 ID:d8AfHO2u
- この薬眠い…何もかも面倒で鬱改善にならないよねぇ?
- 943 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 19:13:24.10 ID:N4jc55mj
- >>942
人によるとしか言い様がない。自分も約1年飲んでるけど、
眠気を感じた事なんて1度もないよ。
ロングドライブで運転中に飲むくらいだよ。
- 944 :優しい名無しさん:2017/01/24(火) 19:44:00.02 ID:xDLa+Ej2
- リフレックスは本当によく眠れる!
- 945 :優しい名無しさん:2017/01/25(水) 00:13:29.25 ID:16MHenpG
- ここ一週間くらい鬱が酷いので一時的にドラミちゃんを一つ余分に飲んでいるのだが
たった25ミリ足しただけで便秘が酷い
もう何日便通が無いだろうか
このままふんづまったまま寝るのはキモイので下剤飲んで夜更かしします
明日は睡眠不足のまま用事をこなさないとだ○| ̄|_
- 946 :優しい名無しさん:2017/01/25(水) 07:19:06.21 ID:H+Gv3FvG
- >>943
おお…それは大変だね
人それぞれなんだね〜
- 947 :優しい名無しさん:2017/01/26(木) 00:44:39.95 ID:If5lDCTR
- 副作用と戦ってる人、諦めないで飲み続けて。きついのはほんの数ヶ月だから。
- 948 :優しい名無しさん:2017/01/26(木) 10:24:26.21 ID:05DICSpt
- むくみとか出ないの?
循環器とか負担かかると早死するから
気をつけてね
便秘も下剤で問題ないと言ってる人も
下剤に頼ってばかりだと下剤は効かなくなるからね
- 949 :優しい名無しさん:2017/01/26(木) 14:27:01.36 ID:zUjsfooY
- >>944
動けなくなる
眠るどころじゃない
あんなの飲んでたら廃人になるから処方した病院は二度と行ってない
- 950 :優しい名無しさん:2017/01/27(金) 12:31:29.05 ID:UaQ1mclZ
- >>948
たから?
- 951 :優しい名無しさん:2017/01/27(金) 13:23:13.48 ID:gMJFbNU/
- >>948
パキシルよりまし
- 952 :優しい名無しさん:2017/01/28(土) 07:52:04.42 ID:kJX1yM0i
- 医者でもないのに偉そうに
効かない自殺衝動が出る新薬を使うぐらいならトリプタノールを使う
- 953 :優しい名無しさん:2017/01/30(月) 01:04:51.01 ID:EtZ9L2sg
- アイス食べて牛乳まで飲んだら、さすがにお腹下した
でも水みたいに出るのに全部固形だ・・不思議・・
- 954 :優しい名無しさん:2017/01/30(月) 01:46:52.65 ID:8X4L+M3D
- 下痢止めにもつかえる?
- 955 :優しい名無しさん:2017/01/30(月) 10:51:43.99 ID:3k9Qh6wA
- >>954
副作用狙いで薬は使わないほうがいいよ。
ちゃんとした(「それ」あぼーんになってるな)用の薬を処方してもらったほうがいいよ。
- 956 :優しい名無しさん:2017/01/31(火) 19:25:16.24 ID:8OUCNDRS
- つい最近、初めて処方してもらったんだけど、緑内障についての話とか全然してくれなかったよ
聞かないと教えてくれないもんなのかどうか…ちょっと心配…
- 957 :優しい名無しさん:2017/02/01(水) 08:17:55.61 ID:vuRSYFmr
- そんなの全然教えてくれないのが普通だよ。
- 958 :優しい名無しさん:2017/02/01(水) 09:33:19.58 ID:nXzr5pvz
- そう、普通普通
- 959 :優しい名無しさん:2017/02/01(水) 13:31:46.09 ID:tvGlndQl
- 説明書に書いてない?
- 960 : 【凶】 :2017/02/01(水) 13:48:03.87 ID:vMQ6RYdQ
- 自分は町の集団検診だから流れ作業であまりちゃんと診て貰えた訳じゃないけど
心電図検査でちょっと異常ありになってて
トリプタは心臓に負担あるはずだから
別の薬にして貰うか悩んでます
先生からはリフレックスという薬の名前が出たと思います
帰宅して調べたら四環系だそうですが…
トリプタで心臓が気になる人はいますか?飲み続けるか悩み中です
- 961 :優しい名無しさん:2017/02/01(水) 18:47:30.15 ID:g2xGg9Qo
- >>967
QT延長なかったらいけるんちゃう?
頻拍、高血圧は酷いけど
- 962 :優しい名無しさん:2017/02/01(水) 18:54:46.22 ID:+q/CU9im
- >>961
ロングパス>>967宜しく
- 963 : 【豚】 :2017/02/01(水) 19:37:26.49 ID:vMQ6RYdQ
- >>961
QT延長ぐぐってきたけどアホだからよくわからないや
とりあえず5月にはまた町の検診だから検査の人に
気にしないで良いものか聞いてみます
- 964 :優しい名無しさん:2017/02/02(木) 08:23:03.80 ID:BQcdWjfm
- QT延長は添付文書にも書いてないんよな、医者から聞いて初めて知った。
ただしQT延長は200種類以上の薬で確認されているらしいから、別にどってことないのかも知れん。
- 965 :優しい名無しさん:2017/02/02(木) 19:50:13.92 ID:BDi+K6W3
- >>963
何か聞けたら報告してくれたらありがたい
- 966 :優しい名無しさん:2017/02/13(月) 19:00:02.24 ID:0xf3Q33I
- 夜にまとめて50mg飲むんだけど、夕食の時間くらいから脳みそがグラッとする感覚になる
トリプタとデパス飲むと治る
デパスが切れてグラグラするんかなー?
トリプタでも薬切れ感覚って出ます?
- 967 :優しい名無しさん:2017/02/20(月) 11:01:26.83 ID:3NT0/ZvV
- >>966
トリプタで薬切れ感覚出たことないよ。
薬理的にもある程度の期間飲んでると体内に蓄積してるから
考えにくいかと。
- 968 :優しい名無しさん:2017/02/20(月) 11:11:17.26 ID:DDoiJbO8
- >>967
じゃあデパス切れなんでしょうね、ありがとうございます
- 969 :優しい名無しさん:2017/02/20(月) 11:16:57.74 ID:HqiLeurK
- >>960
リフレックスは初めて飲むときは要注意ね
次の日布団から出てこれないから。多分
三日もすると慣れるみたいだけどね
- 970 :優しい名無しさん:2017/02/21(火) 11:44:06.81 ID:bOwCVtTn
- >>968
デパスはすぐ効くぶん、
切れかけた時にかなりハッキリ症状出るよ
私も辛かったのでレキソタンに変えた
ググれば分かるけど、デパスの長時間タイプのお薬
こっちは切れてから数時間経ってから、
何となく気がつくレベル
慌てて飲んでも、効いて来るのは30分以上は待つ感じだから、いい事ばかりではないけど
- 971 :優しい名無しさん:2017/02/24(金) 21:59:55.18 ID:OQK2FwyO
- 肩痛い 早く効いてくれよ
- 972 :優しい名無しさん:2017/02/26(日) 19:46:14.75 ID:EDatXUoq
- もう外来で貰える上限までもらったのに、体が慣れたのか日増しに効き目が薄れてきた
トリプタノールは良い薬だけど、これプラス他の薬で良いのってどんなのだろ
- 973 :優しい名無しさん:2017/02/26(日) 20:15:16.63 ID:oUYFirPC
- >>972
他の薬とは抗うつ剤のこと?抗不安薬?
自分は鬱が重くてトリプタノール25mg/dayと
SSRI100mg/dayがでてました
あとは抗不安薬です
効き目が薄れてきたのが鬱に対してなのか不安なのかをしぼって
先生に相談がよいとおもう
- 974 :優しい名無しさん:2017/02/26(日) 22:06:18.28 ID:DF1i2Z6E
- 眠気引きずるし必ず悪夢を見るし
俺には合わんこの薬
- 975 :優しい名無しさん:2017/02/28(火) 22:18:02.86 ID:DRu75XVB
- >>972
私はトリプタ1日175_とアモキサン1日175_飲んでるけどすこぶる快調だよ!
この前の診察で、もう鬱ではないですねって言われた。
すごい量だけど、一度きりの人生、少ない薬の量で鬱で生きるより
薬多くても毎日楽しく生きる方を私はとった。
薬減らすと具合い悪くなるから、アモキトリプタは一生飲むつもり。
一生幸せでいたいから!
- 976 :優しい名無しさん:2017/03/01(水) 01:06:13.51 ID:C57lJByt
- トリプタで悪夢見たことないなあ。
>>975
元気になれて何より。
定期的な心電図検査忘れずにね。
- 977 :優しい名無しさん:2017/03/01(水) 10:02:54.00 ID:wvuwHoCO
- >>974
悪夢は見たことないけど、よく夢は見るw
- 978 :優しい名無しさん:2017/03/01(水) 11:43:39.90 ID:pZ+/fnES
- >>975
躁転してないか?
- 979 :優しい名無しさん:2017/03/01(水) 16:56:24.94 ID:IMcJJ0sm
- アモキのせいかなぁ。トリプタは躁転しないでしょ。
アモキは時々飲むとすごく気分いいよ。
でも975みたいにずっ飲むとどうかな。俺は効かなくなる気がした。
- 980 :優しい名無しさん:2017/03/02(木) 18:58:30.58 ID:mPzcEg/X
- 俺がトリプタ250飲んでた時は、しょっちゅう医者に、最近アイデアが次々浮かぶとか、異常に気持ちが高まるとかないですか?
と聞かれてたで。
要は躁転してないかの確認やろ?
- 981 :優しい名無しさん:2017/03/03(金) 15:18:14.28 ID:vsB2CCqH
- >>972
理屈の上ではトリプタノールは再吸収阻害だから
作用が全く別でノルアドレナリンセロトニンを多く出す作用のある
レメロンなら効果が期待できるんじゃない?
寝たきりになるかもしれないけど
- 982 :優しい名無しさん:2017/03/03(金) 17:36:25.89 ID:PGLkeUbj
- みんな他の薬も飲んでる?
- 983 :優しい名無しさん:2017/03/03(金) 23:06:17.20 ID:7yEQCA0r
- 私はトリプタノールとリフレックス。
前は他にも色々飲んでたけど、落ち着いてきて減薬になって、今この2つまでになった。
- 984 :優しい名無しさん:2017/03/04(土) 00:45:38.20 ID:3IvodM4M
- メイラックス ロヒ
- 985 :優しい名無しさん:2017/03/04(土) 02:57:05.30 ID:15EvRevP
- ロヒって不可逆な悪影響があるんじゃないの?
トリプタやってもロヒやるなって感じ?
- 986 :優しい名無しさん:2017/03/04(土) 19:53:51.16 ID:oxs/Ijb8
- ベンゾ併用者いて安心した。不安が耐え難い時に頓服で飲んでる
- 987 :優しい名無しさん:2017/03/05(日) 13:24:29.63 ID:lqLX+Nwb
- トリプタノールに加えてエビリファイ少量とセディール、セパゾンを飲んでる
エビリファイはうつ病の増強療法だと思う
- 988 :優しい名無しさん:2017/03/05(日) 14:52:37.39 ID:4/5YbxIl
- >>987
俺も以前トリプタノール+エビリファイだったけどエビリファイの方が初期の量なのにアカシジアが出たから断念した
もう二年前の話で今はリフレックス15mgだけどね
- 989 :優しい名無しさん:2017/03/05(日) 16:05:18.57 ID:DZssN/UN
- >>988
俺もだ
アカシジアはツラい
- 990 :優しい名無しさん:2017/03/05(日) 22:22:13.93 ID:Y11GkGQF
- アカシジア本当に辛かった。あれは壮絶。
- 991 :優しい名無しさん:2017/03/05(日) 23:24:44.64 ID:/XFOMBay
- >>990
俺もメジャーでなったことあるけどきついねアカシジア
で、10年以上飲んでいるトリプタでこの度射精障害になってしまったんだ
ひと月くらい前までは普通に勃起して射精してた
その時は125mg/dayね
で、一時期150まで増やしていたのだが峠を越えたので段階的に減薬して
100mg/dayにして数日過ぎたところ
まだ変化なし発射できない○| ̄|_
これになった人はどうやって克服しましたか?
教えてくだされ
- 992 :優しい名無しさん:2017/03/08(水) 09:36:57.48 ID:CGLDy+E7
- もうそろそろ次スレを誰か
- 993 :優しい名無しさん:2017/03/09(木) 21:55:11.21 ID:Y6+5o18N
- ほい
トリプタノール Part13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1489064063/
- 994 :優しい名無しさん:2017/03/09(木) 22:00:52.97 ID:5jR/6zco
- >>993
いちおつ。
- 995 :優しい名無しさん:2017/03/09(木) 22:18:37.53 ID:FE1gqlFf
- >>993
ありがとうございます
- 996 :優しい名無しさん:2017/03/09(木) 22:20:19.97 ID:DaTLxLE1
- >>993
乙
- 997 :優しい名無しさん:2017/03/09(木) 22:33:38.55 ID:0mY/Se3D
- >>993 乙です
いぜん真っ黄色のこれを1日に2錠のんで鬱がよくなり断薬(リバウンドは自分はなかった)のに
今度は綺麗なブルーのこれを1日1錠で戻ってきてしまった
悔しくも悲しくもないけど、トリプタノールてどうしてこうも
色合いが綺麗であんなに苦いんだろう
このブルーは黄色より綺麗でターコイズみたいと少し感動した
てなわけで、またたまにお世話になります
- 998 :優しい名無しさん:2017/03/09(木) 22:41:02.35 ID:f8vExPM7
- 998
- 999 :優しい名無しさん:2017/03/10(金) 22:08:10.73 ID:IajzAlOX
- よい薬です
- 1000 :優しい名無しさん:2017/03/10(金) 22:50:02.11 ID:0klEQ3Ok
- 花粉症にめちゃめちゃ効くで!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 440日 13時間 38分 41秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★