■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:31:40.53 ID:JELcMJlM
- | お薬に関する疑問質問にお答えいたします |
\_____MONA PHARMACY 160 /
|日凸∪日凸凸| ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ _____
|∪日凸凸日凸| \_╋_/ ※ 記入方法をよく読んで、必要な情報を
≡≡≡≡≡≡≡≡ 从 ´D`) 全部(小出しにせずに)記入願います。※
|∪日凸凸日凸| ∠つ|二||エエ>―
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【再質問ですか?(前回質問のレス番を>>123の形式で記入)】
【朝】
【昼】
【夜】
【就寝前】
【頓服(どんな時に何を飲む?)】
【服用歴(通院歴も含む)】
【医師の診断】
【主訴(どんな症状に困っているか)】
【相談の詳細】
※記入方法※
0:再質問の方は、前回質問のレス番を>>123の形式で記入してください
(半角「>>」のあと、空白を入れずに半角数字でレス番を入力。
この形のリンクがあると、特に専用ブラウザ利用者には物凄く便利なのです)。
1:薬の名前と量は、以下の要領で書いてください。
a.《量の記入例》錠剤・カプセル→「△△mg (ミリグラム)×◯錠(または◯粒)」;
粉薬→「△△g (グラム)」;液体→「△△ml (ミリリットル)」「△△滴」など
b.薬の名前は勝手に略さず、正確にお願いします。
(例)「アモ」→アモキサン・アモバン・アモバルビタールのどれ?
c.特に、”成分名「メーカー名」” というパターンの名前の薬では、
カギカッコより前の部分(=成分名)を必ず書いてください。
2:精神科以外の薬、街で買った薬も、使用中のものはすべて書き出してください。
- 846 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/05/08(日) 12:19:24.88 ID:Ga53m6/G
- 西洋系精神薬は依存症、離脱症状、副作用、のオンパレード。おまけに主作用がいまいち。
百害あって一利なし。最初の服用が薬漬けの地獄への入り口。
睡眠薬の場合はそこまでではないけど。
但し、睡眠薬服用後に例えばケータイ電話いじるのは
風邪薬を飲んだのに薄着で寒空の屋外にいるようなものか。
(医者がブルーライトを睡眠薬服用後に見るなとか言ってたが、ブルーライトってガラケー・スマフォの画面の光のこと?)
- 847 :優しい名無しさん:2016/05/08(日) 13:03:52.32 ID:YcwIOBLZ
- >>838
薬剤師がここで指導したらヤバイのに宣言しちゃってさ。
封書で薬剤師会や厚生労働省へ告発文を送っておいた。
ほんとうに薬剤師ならペナルティも覚悟したほうがいい。
HDIだと思うがそれはそれで面白い。
- 848 :優しい名無しさん:2016/05/09(月) 03:39:00.77 ID:edWZB/Oz
- >>845
>>844です。私の質問の意味を理解できないなら無理して答えないでください。
スレ汚しは不要です。ありがとうございませんでした。
- 849 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/11(水) 00:59:00.04 ID:HMJrv5/C
- >>836 >>830 >>825 >>768 >>765-766
離脱症状というか禁断症状として、
足に限らずカラダがプルプル震えることはあるかもしれません。
私が飲んだ限りだと、パキシルはそれが顕著ですね。
アモキサンでアカシジアが出るのは極めて珍しいことですが、
服用初期の数週間のみで、時間の経過に従って収まってくる場合がほとんどです。
アモキサン再開でアカシジアが出たらひとまず少し減らしてみて、
減らしても治らないなら他の抗うつ剤を試すほうが良いかもしれません。
便秘以外アモキサンの副作用がないと良いのですが。
- 850 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 17:02:13.26 ID:DF06ri50
- 大便ハゲ
- 851 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 22:20:39.36 ID:DF06ri50
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/
- 852 :優しい名無しさん:2016/05/13(金) 22:25:17.14 ID:DF06ri50
- >>849
雄ホルモンが濃くて制欲旺盛絶倫売国奴だからハゲんだよ、ハゲ
- 853 :優しい名無しさん:2016/05/14(土) 00:30:48.82 ID:yxupMjAA
- >>849
とりあえず自宅に戻ってアモキサン服用
朝晩25mgにしてみまして、落ち着きました・・・良かったです
あとはやる気とか億劫さですが、アモキサンを増やすなり、ルボックスを変更するなりでしょうか(ルボックスは効いてる感じがしない)
便秘薬はなんとかいまの状況では効いてるみたいです
- 854 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/14(土) 03:13:53.08 ID:Q+E73Pbq
- >>853 >>836 >>830 >>825 >>768 >>765-766
まずは落ち着いて良かったですね。
アモキサンは意欲・ヤル気を出し、億劫さを改善するための抗うつ剤です。
ルボックスは気分の落ち込み・憂鬱な気分を改善する効果が期待できます。
ルボックス200mg/day・アモキサン50mg/day前後で精神状態が安定したら、
よほどのことがない限りルボックスを減断薬する、あるいは他の抗うつ剤に変薬するなど、
無理に処方をいじるリスクを冒さず両者併用で良いと思います(両者は薬効が異なるということ)。
ルボックス200mg+アモキサン50mgで十分に持ち上がらないならアモキサン増量でしょうが、
当然ながら75mg/day時にあなたが体験なさったように今まで以上に頑固な便秘となります。
この場合はマグミットを一日量2,000mgまで増やしてみれば宜しいかと思います。
便秘以外に、アモキサンを飲むとノドが渇くことがありますのでマメに水分補給を行なって下さい。
マグミットはアローゼンやプルゼニドのように長期連用で薬効が落ちることがないのが利点です。
「服用中は1L/day以上の牛乳を飲まないこと」との注意喚起がなされていますが、
1日に牛乳を1L以上飲むことはまずないでしょうから、特に気にしないで良いと思います。
- 855 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/05/14(土) 21:16:20.81 ID:uzXcjD3z
- ここ数日は睡眠薬(アモバン7.5のみ)を減らしていたんだが、
昨晩はウンコが出そうで出ない感覚のため落ち着いて入眠に集中できず、
睡眠薬(アモバン10+エバミール+エバミール)をフル服用した。
そしたら、その直後と言ってもいいくらいにすぐ寝つき、
0時に電話の着信があってそこで若干の会話はあったが
その直後にもすぐ寝た(睡眠が中断されても速やかにまた眠れている)。
睡眠薬を減薬してまだ数日なのに、
フル服用したら劇的に効果が出るということは、
つまり(この場合はエバミールの?)耐性が数日で抜けたということか?
とはいえ、
一切の睡眠薬を飲まなかった場合は
一睡もできないから「反跳性不眠」は明確にあるわけで、
俺の場合、
「睡眠薬の、減薬は容易だが、断薬は困難」
といったところか。
反跳性不眠とは。「睡眠薬がないと眠れない!」という方に知っておいてほしい事
http://seseragi-mentalclinic.com/reboundinsomnia/
2014.12.24
じょいじょいうお
- 856 :優しい名無しさん:2016/05/16(月) 08:57:52.64 ID:+h2Oot7Y
- クレンブテロールとポゼットと言う薬の併用は
問題無いでしょうか?
一応、ネットで調べた限り基本的には問題はないと
判断したのですが。識者に太鼓判押していただきたいです。
- 857 :優しい名無しさん:2016/05/16(月) 09:59:52.19 ID:q0wtQWgu
- >>856
>>2
【スレ/板違いです】
a.未認可薬・サプリメント・健康食品。(→当該製品の専門スレやサプリメント板などへ)
- 858 :>>856:2016/05/16(月) 10:12:22.49 ID:+h2Oot7Y
- >>857 本板住民様
失礼いたしました。
- 859 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 17:20:27.41 ID:SDw3bckJ
- ソラナックス4ミリを飲み始めて数年ですが、最近少しずつ量が増えてしまってます。
以前は余るくらいだったのに、今は1度に2〜3錠。とん服用も含めて我にかえったら1シートという時もあります。
飲み始めると止まらなくて我にかえるまで、飲み続けてしまってます。
無理やり止めたらソワソワ落ち着かなくなって、結局最初より多く飲んでしまいます。
飲み方は1錠づつカリカリかじって、最後は細かくなったのを舐めとかし、お茶を飲んでます。
どうもソラナックスのあの苦味にハマってるみたいです。
体調は眠気や足のふらつき程度。
でもやはりソラナックス1シートは異常ですよね?どうすれば改善できますか?
このままだと更に量が増えそうで怖いです。
- 860 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 18:49:05.01 ID:5Xn758Wz
- >>859
....,,xx,,,,,,...
,,x・''" ヽ,, r・”`・x,,.
./l!f''"´ ''”`"!!llxz,,
fl|!”,rエエ,z x・'~'ヽ、zエエz ヽ
/ /'~.,,~ .f ,p r@ .}ヽx,,,‘''x \
// {/"~ `ヽ, . }
{ ,vwW f~~~`''・x\Ww,, }
.{ XWWレ”'ー---x''”>トWWxx {
.[ WW/ `''ー--w-ー'' そWWx. }
( }x vWW, ネXWWv }
{ ]X xXWfWwv vw zwWwWWXXwx.]
.>}Wx xXWWlll|||||lllllW||||||lllllWWWlllw.}
.し[!!XxXXWWW|||||||||||||||||||||||||||Wwf
ヽXXWW}}}|||||||||||||||||||||||||||WW!!{
} xXW|||||||||||||||||||||||||}}}WW''"VY~`・-xx,,,
{ xXWW||||||||||||||||W''’ / / ”`・ー-xx,,
,,.>、 xXllllllWX''” /
- 861 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 18:50:57.81 ID:5Xn758Wz
- >>859
そのうち頭がハゲて呂律が回らず親兄弟を殴り倒すカイゼルはげのようになるぞ
- 862 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 19:38:17.14 ID:dI9/najJ
- >>854
幼女趣味は違法です
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
/ / .|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l |
| u | |
| | | 大人は苦手なんだお
| ● ヽ / ● .| |
| ヽ----/ .| | やっぱり○稚園児の
|. //// ヽ / //// | |
./| V /⌒l シマリはいいYO!
| | ( ヘ, _. U /_/
| | |/ \| | | |/ \
/ ./⌒i |\| |/| .l⌒V |
ズッ / ,| /\ u \l::ノ(::l/ ,, |. ト レ‐、))
iメ .ノ 'ー' \ ゚ .⌒⌒ /.'ー'| `ー-' ズッ
ズッ し' |__//ハ/  ̄_ ヽヾ川|\..|/ | |
( |Y | ''' ( .ノ '''' |ノi | ) _ノ( | | ズッ
ト|l | |o___ ' .{;;;リ 川 |ノ て
| | .iY|.| ト二 -‐'YY | (
| | ヽ、 ヽ、ノノノン ノ イヤア
`へ、___,,,.-‐' ヘ/Y
- 863 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 19:39:43.78 ID:dI9/najJ
- l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄カイゼルはげ ̄ ̄`l
| | u |
| | ヽ / | ああ〜
| :J | ● ヽ----/ ● |
... | | ヽ / | やっぱり○稚園児!!
. | | ヽ/ |
. | | J | やっぱり○稚園児!!〜
.. | | |
| \ ト、
ミ \ __ 、| |
(( ミ ミ \ ,.ミ'´ ̄ ̄`` `ヽ、| 力
ミ、 ミ \ i. ゙レ、 勹
| ミ、 ,' J l
L.___|_ l l { γ -─- 、
| l -、 ヽ ,. '´ ヽ
| ! ヽ ヽ ,.' ,、 ヽ
./´ ̄`V ,ヽ、 ,' ,' ; ,. ,: , ハ :, , ヽ
/ 、 | / ∪、`ー 7! ; : ; /_'/./_/ Li_l !
./ i | / ヽ ヽ 〃 入 | ;:「 ____... リjリ
!. ! / ヽ (`wi| __.. ` ̄lノ i ゥ・・・ゥン・・・・
`ー‐ゝ、 ' / ヽ___,.-‐'"⌒゙ °,,, ,  ̄/..へ
`ー--‐' ,. -‐'"´ 〜 '''ノ. _ノ ヽ
力 /"ー─------<二/ ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
勹 { 〈 )、 Y `ゝ(_/_/./'
} `ー----------─一--‐'´ ̄´
- 864 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 20:10:08.45 ID:PG2hB2K2
- 【再質問ですか? 】
初めてです。
(どんな時に何を飲む?)
夕食後 インプロメン1mg 2錠
【服用歴(通院歴も含む)】
1ヶ月半
【医師の診断】
境界性人格障害
【主訴(どんな症状に困っているか)】
イライラ、聴覚・嗅覚過敏、過食、不眠
【相談の詳細】
双極性障害U型の診断で、エビリファイと漢方を1ヶ月服用してましたが、1週間毎の通院で、薬の量は増えても、イライラや(ダメな臭いから来る)吐き気が治まらず、アスペっぽい先生で、意思疎通がスムーズじゃなかったのもあり、転院しました。
今の病院では、境界性人格障害の診断で、ニューレプチルを処方されました。
2週間服用後、副作用が酷かったため、
強い薬(ニューレプチル)から、弱い薬(インプロメン)に変えてもらいましたが、副作用で、仕事に影響出てます。
ドーパミンを抑える以上、錐体外神経への副作用は諦めるしかないのでしょうか?
境界性人格障害専用の薬はないのはわかってますが、皆さん、どんな薬をどのくらい飲んでますか?回復の兆しはありますか?
- 865 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 20:32:11.33 ID:PG2hB2K2
- ニューレプチルの副作用は、唇に締まりがなくなり、勝手に涎が出る。ろれつが回らない。唇や手に力が入らず、思うように動かせない。フラフラする。脱力感。異常な眠気 。浮腫。
インプロメンの副作用が、ろれつが回らない。疲れやすく、同じ動作を続けられない。じっと座ってることが難しいです。
次回の通院時に、パーキンソン症状を抑える薬を予防に飲むことを先生に相談してみようかとも考えてますが、やっぱり、お薬なので副作用が恐いです。
- 866 :優しい名無しさん:2016/05/18(水) 20:44:05.08 ID:5Xn758Wz
- ,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 867 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/19(木) 04:36:32.88 ID:CvnkGg7U
- >>859
飲まないとソワソワと落ち着かなくなるあたり、身体的依存ではなく精神的依存なんでしょうね。
たとえば「不安感が強くてつい」といった記述が一切ありませんから。
ソラナックスをカリカリやることが手段ではなく目的化している印象を受けます。
ソラナックスの上限は2.4mg/dayなので1シート(4mg)は立派なOD(過量服用)です。
眠気が出たり足がフラついたりする点から、ソラナックスはキッチリ身体に回っているのでしょう。
眠気が出てトロ〜ンとするのが心地良いと思うようなら厄介ですが、この点は問題ありませんか?
身体的には長時間作用型抗不安薬(私はメイラックスしか飲んだことがありませんが)に置換。
精神的依存を治す方法はガマンしかないと思って下さい。
主治医による用法・用量の指示を守っていないためソラナックスが足りなくなるかと思います。
それでODにブレーキがかかるかどうか。
不足分を補うために複数の病院をハシゴして、ソラナックスの確保に奔走しやしないか心配です。
- 868 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/19(木) 04:38:27.25 ID:CvnkGg7U
- >>864-865
少ない用量にもかかわらず、強い副作用が出ているのでクスリの忍容性が低いんでしょうね。
もちろん、旧世代の抗精神病薬を使っているため副作用が出やすいとも言えます。
副作用が少ない薬選びと、その治療域を探るのが難しく、治療に難航しそうなケースだと思います。
ドパミンに作用する以上、程度の差こそあれ錐体外路症状が出るリスクを避けることはできません。
抗パーキンソン薬(アキネトン/タスモリン、アーテン他)で副作用を緩和できることはあります。
ただ、抗パーキンソン薬は口渇・便秘・食欲不振・眠気といった副作用が出ることがあるため、
どのクスリが副作用の原因か分からなくなり兼ねないので導入は可能な限り避けたいところです。
メインの薬は変えずに用量を減らすか、より副作用が少ないクスリに変えるのが理想的ですが、
治療効果の最大化と副作用低減を同時に実現するのは難しく、ある程度の妥協が強いられます。
ニューレプチル時の唇に締まりがなくなり勝手にヨダレが出たのは「ジスキネジア」という副作用。
これは服用初期なら用量を減らすか他のクスリに変更すれば消失することが多いです。
ニューレプチルを、より副作用が少ないインプロメンに変更したのは間違っていないと思います。
続いてインプロメンですが、ロレツが回らないのはクスリが翌日まで持ち越しているせいもあります。
もちろん、軽度のジスキネジアが出ているとも言えます。
じっと座っていることが難しいのは「アカシジア」(静坐不能)という副作用でしょう。
- 869 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/19(木) 04:39:59.36 ID:CvnkGg7U
- >>864-865(続き)
ニューレプチルよりインプロメンのほうが副作用はマシなようですが、効果はいかがでしょう?
主訴(イライラ、聴覚・臭覚過敏、過食、不眠)を和らげる効果が十分に発揮されていますか?
もし治療効果より副作用が目立つなら、主治医に相談して変薬含みで処方の調節が必要でしょう。
「ジスキネジア・アカシジアが出にくく食欲亢進を招かず、主訴を緩和する薬」探しは難しいですが。
#>>2よりアンケート的質問はお断りしているのですが、一応。
#私はジプレキサザイディス20mg+セロクエル700mg+ラミクタール400mg他を服用、
#自覚はないのですが「妄想・幻覚・独語が活発、予後不良のため頻回の観察を要す」です。
#口渇・便秘が酷いですが、いろいろなクスリを試して「今がベスト」と主治医と意見が一致、
#治療効果を優先して副作用には目をつむり、水分摂取量を多めにして下剤を併用しています。
- 870 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 06:15:47.16 ID:tpvnEZ4a
- >>868
詳細なレスをありがとうございます m(_ _)m
ご指摘の通り、ニューレプチルの副作用を報告した際、先生からも、副作用が出やすいタチと言われました。
(3年前、抑うつ状態の診断で、エビリファイ、レクサプロ、セレニカの3種を処方されたときは、副作用しか出ませんでした。)
ニューレプチルでは、具合が悪く、イライラしてる場合ではなかったです。
インプロメン1錠では、多少、ろれつが回らないなどが出ましたが、イライラが治まらなかったです。
そのため、自分で調節しやすいようにと、1mg×3錠に増量になりました。
が、3錠では、イライラは改善しましたが、副作用で、仕事に差し障るため、2錠に減らして飲んでます。
概ね改善傾向にありますが、不眠は悪化しました。
副作用が出やすいことから、薬は1種類に絞るというのが、先生の見解です。
アンケート的な質問は禁じられていたのですね。ちゃんと読んでなくて、申し訳ありませんでした。
- 871 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 13:40:31.14 ID:+9hEICUC
- >>869
幼女趣味は違法です
>>870
自演質問は禁止です
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
/ / .|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l |
| u | |
| | | 大人は苦手なんだお
| ● ヽ / ● .| |
| ヽ----/ .| | やっぱり○稚園児の
|. //// ヽ / //// | |
./| V /⌒l シマリはいいYO!
| | ( ヘ, _. U /_/
| | |/ \| | | |/ \
/ ./⌒i |\| |/| .l⌒V |
ズッ / ,| /\ u \l::ノ(::l/ ,, |. ト レ‐、))
iメ .ノ 'ー' \ ゚ .⌒⌒ /.'ー'| `ー-' ズッ
ズッ し' |__//ハ/  ̄_ ヽヾ川|\..|/ | |
( |Y | ''' ( .ノ '''' |ノi | ) _ノ( | | ズッ
ト|l | |o___ ' .{;;;リ 川 |ノ て
| | .iY|.| ト二 -‐'YY | (
| | ヽ、 ヽ、ノノノン ノ イヤア
`へ、___,,,.-‐' ヘ/Y
- 872 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 18:56:20.85 ID:Q6lhi9zY
- >>868
/_⌒ヽ⌒ヽ
/` ゚` :.; "゚` ヽ
/ ,_!.!、 ヽ , -、,- 、
( __ ⊂⊃ , , ) / `゚`ii´゚ヽ
γ/ γ⌒ヽ ( _ ⊂⊃,_)
/ | 、 イ(⌒ ⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
| | / // /
- 873 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 19:12:33.77 ID:Pgis7vrX
- 「ピレチア」は緑内障禁忌なんですが、精神科の主治医は開放性の緑内障なら問題ないと言い処方します。大丈夫でしょうか?
- 874 :優しい名無しさん:2016/05/19(木) 19:58:45.96 ID:+9hEICUC
- >>873
っ 童 L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 〉
て 貞 」 ̄ ̄ ̄´ 'ー- _:::::::::::::::::::/ ]
感 っ L− ―┐ `'´, - 、 `ー-、:/ __ 〈 童 え
じ て 〉 ̄ ̄ ̄´''' ー- . 二ヽ. ト/ /:.:.:.` 〉 貞 l
で し 〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く !.? マ
す っ 〉:://:/ l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./ ジ
よ か |ヽ l:/ l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
ね り 〈 |' リ |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
l 者 〉ヽヽ l , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ ! 〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ l トzイリ /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ !ヾ
 ̄  ̄フ ゝ.Zソ.〉 |l:.:.::ハY .ヒzリ ゞzリ .ト
〈 ,  ̄ .〉 カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- . !
い 今 〈 , '⌒' ー‐- 、 〈. ッ L:.:.:|:.:.Ll (: : : : : : : :ノノ
ま 彼 〈 ゝ ____ .ノ ィ| コ 〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
す 女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉 イ 〈−----イ: : : : : r--tイ
か と 〈:〉,ィ | ヽ |: : : :/7 l 〈 | : : : : : ヽ -L〉-
? か 〈:::l| ', 〉: : /Z !! 〉 弋: : : : : : :ケ´|ヽ
- 875 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/20(金) 03:34:09.20 ID:izeL07AM
- >>870 >>864-865
副作用からして、今のインプロメン2mg/dayでも治療を続けるのは難しいかもしれません。
前記の通りですが、治療効果と副作用をてんびんにかけて継続の是非を判断する必要があります。
インプロメンに手応えを感じるなら副作用止めの抗パーキンソン薬を併用してでも服用を継続、
副作用止めを併用してまでインプロメンを続ける価値がないと思うなら他のクスリへ、という風に。
人により我慢できる副作用と我慢できない副作用があるので、そこはあなた本位で良いと思います。
@イライラと聴覚・臭覚過敏を抑えたいが、インプロメンの用量を増やすと副作用が強まる
A鎮静力が強いクスリで不眠を改善したいが、翌日の持ち越し・倦怠感・易疲労が懸念される
Bどうやら旧世代の抗精神病薬のほうが感触が良さそうだが、強い副作用リスクがある
C従来の抗精神病薬を改良して副作用を減らした第二世代抗精神病薬の大半が、
食欲亢進に伴なう体重増加をきたし、薬剤性の糖尿病を招くリスクがあるため過食傾向に使えない
インプロメンは強力な鎮静効果があるため飲むと強い眠気が出ます。
勤務がない日の前の晩にインプロメンを就寝前の服用とし、持ち越しと倦怠感のテストをされては。
翌日の朝〜昼までインプロメンが残ってグダグダだったら夕食後に戻すという風に。
主治医の先生の単剤による薬物療法の方針は良心的ですし間違っていないと思います。
マトモに眠れないと疲れが取れず、眠気で仕事どころではないので何とかしたいところですね。
仕事の兼ね合いもあり大変でしょうが、副作用が少なく治療的な薬/用量が決まると良いのですが。
- 876 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/20(金) 03:35:51.73 ID:izeL07AM
- >>873
「抗コリン作用」により眼圧亢進を招くため、ご指摘の通りピレチアは緑内障禁忌です。
向精神薬で緑内障禁忌、あるいは併用注意のクスリは結構あるので治療は大変でしょうね。
緑内障なら眼科で眼圧を下げるための点眼液(目薬)などを処方して頂いていると思いますので、
餅は餅屋、ピレチアを飲んでいることを眼科医に伝えて判断を仰ぐことをお勧めします。
ピレチアは昔からある薬で、主に@アレルギー症状の緩和、A副作用の眠気を利用した睡眠薬代わり、
B抗精神病薬の副作用(カラダのこわばり、震え他)止め、を目的に使われます。
精神科領域ではAかBを狙って処方されることがほとんどですが、
@〜Bのどの点においても、今はピレチアより副作用が少なく効果的なクスリがたくさんあります。
眼科医の意見を参考に、他のクスリに置き換えることができないか精神科の主治医に相談されては。
- 877 :優しい名無しさん:2016/05/20(金) 21:28:11.59 ID:3Yh8rj0k
- >>854
アモキサンを75mgにして(以前の最高量に戻して)、6日たちました
やるき、億劫さは変わらずです
今日通院でしたが、もう少し様子見して100mg,にするか、ルボックスを1錠増やしてみるかかなあ、とのことでした
脈を測ったんですが98ありました、アモキサンを増やす今より増やすと頻脈になるだろうから悩むところだとも仰ってました
まあ3錠にしてから、まだ何日かは様子を見るのが普通なのでしょうか
便秘はマグミット調整して毎日ではないですが、なんとか出せてます、ありがとうございます
- 878 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/21(土) 02:04:18.24 ID:CCx64tNl
- >>877 >>853 >>836 >>830 >>825 >>768 >>765-766
そろそろアモキサン増量の効果が出てきても良い頃ですね。
アモキサン25mg増量でもルボックス25mg増量でも良いのですが、
恐らく増量時のインパクトはアモキサンがルボックスに勝ります。
アモキサンは心毒性のあるクスリで、頻脈・血圧降下・動悸を招くリスクがあります。
脈拍98はやや高いですが、私同様(100以上)測定時に緊張して脈拍がハネ上がることもあるかと。
心臓への負担はルボックスのほうが少ないですが、心臓を労わるか、治療効果を追求するかですね。
必要に応じてインデラルなどの循環器系のクスリを併用して脈拍を下げるのも一考です。
アモキサンの治療効果を優先し、マグミットで一週間に何回か排便があるなら良しとして下さい。
ヨーデルは連用していると効果が落ちるので、マグミットで粘ったほうがいいと思います。
- 879 :優しい名無しさん:2016/05/21(土) 10:32:08.70 ID:lDg+R/GV
- >>878
ウンコがヨーデル
おまえの臭っせー糞が50kgも出てるぞ
- 880 :優しい名無しさん:2016/05/22(日) 06:19:36.09 ID:4s9/nGu/
- 朝
レクサプロ10mg
ロナセン8mg
エビリファイ6mg
タスモリン1mg
夜
ロナセン8mg
ロヒプノール2mg
レスリン50mg
タスモリン1mg
ロナセン8mg
上記服用してますが、勃起障害に悩まされてます
何かいい薬などはありますでしょうか?
また勃起障害の原因は上記の薬の可能性はありますか?
- 881 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/23(月) 04:01:10.69 ID:wtIMhyT8
- >>880
レクサプロ、ロナセン、エビリファイのいずれも勃起不全の副作用があり、
どのクスリが原因かは何とも言い兼ねます。
一種類ずつ順番に少し減らしてみると原因薬が分かるでしょうが、
今は一般的な用量より少し多めのクスリ(ロナセン)で精神状態のコントロールを行なっており、
クスリを僅かでも減らすと一気に精神状態の悪化を招くリスクがあります。
究極的には治療効果を優先するか、副作用の勃起不全を何とかするかの二者択一でしょう。
主治医に相談するのは相当恥ずかしいと思いますが、実用上困るなら話さざるを得ないと思います。
「勃起不全には亜鉛」という説がありますが、呪術的で効果のほどは何とも言えなません。
ただ、不足しがちなミネラルなのは事実なので、「効けばめっけもん」と思って試してみては。
普段の食事で補うのが理想的ですが、難しいなら亜鉛のサプリメントを飲んでも良いと思います。
亜鉛を多く含むのは、魚介類(サンマや牡蠣)、レバー、牛肉、チーズ、海藻(ワカメなど)、
緑黄色野菜(ほうれん草など)、ナッツ類(カシューナッツ、アーモンド他)などです。
- 882 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 05:06:04.51 ID:abe0TbRk
- >>881
カイゼルさんありがとうございます
ロナセンの量通常より多いですか?
- 883 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 13:34:39.70 ID:9JAMcTyg
- >>881
性欲旺盛絶倫雄ホルモン全開ハゲは全てマックスまで服用しても
チンポギンギンなんだろ?
- 884 :347:2016/05/23(月) 16:13:38.05 ID:NJqL8YBR
- ここのところ躁がひどくて
父親や58歳の断酒会の友達とも「お前今気分上がってるぞ」とすぐ見抜かれます
土曜日にショックなことがあって
福岡からボランティアに来てる看護師5年目の人から(僕は熊本在住)
「厳しいこというけど○○くんはボランティアにくるのは
まだ早いと思う。能力は買ってるけど表情や喋り方からハイになってるのがすぐわかる」
と言われ今週の土曜日のボランティアを強制的にストップされました。
でもたしかに小さい子供を見ると昔の子供時代の楽しかった思い出を思い出し
今現在幸せな子供時代を送っている子供をブン殴りたい気持ちになったり
高級外車を見ると傷つけたくなってしまいます。
(次に続く)
- 885 :347:2016/05/23(月) 16:24:15.96 ID:NJqL8YBR
- そしてまた運が悪いことに僕は薬に対する体制が強くセロクエル325飲んでも
腹は減らないし、眠くもなりません。
だからセロクエルで躁を抑えるのは無理だと思い思い切ってエビリファイ24mg
に変えてもらいました。
今現在の処方
・朝
エビリファイ24mg
リーマス200mg
デパケン200mg
リボトリール2mg
タスモリン
オメプラゾール
・昼
タスモリン
リボトリール2mg
・夕
リーマス200mg
デパケン200mg
リボトリール200mg
タスモリン
・寝る前
セロクエル125mg
ベルソムラ20mg
実は6月1日に前務めていた病院に出戻りをさせていただくことになって看護部長から
1週間様子を見てよかったらパート契約をしてくださると言って下さっているのです
ですのでその見極め期間に「気分が上がってるからうちでは使えない」
と言われたくないのです。
今日早速朝薬をもらったのでエビリファイをもらったのですが
どうも眠くなったり気分が下がったりということはありません。
この処方は果たして躁状態に有効でしょうか?
- 886 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 17:45:10.99 ID:bQeB3FZ6
- パキシル12.5mg×3
レクサプロ10mg×1
エビリファイ3mg×1/2
エビリファイ飲むと寝れなくなります。
朝から昼間にかけてストレスに対する抵抗力が少なくなり、
少しの事で強い不安が夕方頃まで出てしまう。
エビリファイは辞めるとして、何かとおすすめの薬ない?
- 887 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 19:16:08.06 ID:+Bhp6EO4
- インデラル、セロケンが耐性ついたのか効かなくなってしまった
以前は飲めばすぐ、インデラルは10、セロケンは20脈が下がったのに
こういう時どんな薬に変更するのが一般的でしょうか
- 888 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/05/24(火) 19:01:56.76 ID:ps3khSAb
- 昨晩、最低限の睡眠薬だけで寝れたわ。
妻とダブル布団(普段は部屋自体が別、というか家が別つまり別居)で寝て、
俺が(あれこれ考えていたためだろう)独り言言ってたら妻に「うるさい」と一喝?されたので、
あれこれ考えるのをやめて、寝ることに集中したら直後に寝れた。
妻の一喝直後から記憶がないから、一喝直後に俺は寝たと推測される。
あれこれ考えるのをやめるだけでこうも簡単に寝れるんか。
しかも昨日、夏日で汗かいたにも関わらず俺は風呂入らなかったので、寝にくい条件?だったはずにもかかわらず(入浴しなかった場合はした場合に比べ寝付きにくい、特に夏日。俺の場合もそうだが一般論としてもそうだろう)。
最近は、毎日が憂鬱かつ億劫で、
16時に睡眠薬1錠飲んで21時に起きてその21時でまた睡眠薬を今度は別の睡眠薬2錠飲んで翌日昼まで寝て、
12〜16時しか起きてない睡眠薬使いまくり(但し、お気付きのように1日処方上限は超えてない範囲)で、
ここまで堕ちると睡眠薬依存から抜け出すのは困難かと思ったが、思ったよりは簡単そうか。
ただ、全く睡眠薬使わない場合一回にや市販睡眠薬のみの場合一回、ともに一睡もできなかったから、睡眠薬減薬、一気にではなく徐々にやっていくほうが無難か。
昔、転院した際、
「あなたの場合は抑うつ神経症だから薬は意味ない」ということでいきなり、睡眠薬含むすべての薬を切ってきた医者がいたが、
今思えばあの医者、一気にすべての薬を断つってかなり荒治療だったな……。
まあ当時は今と違い元々そんなにたくさんの薬を処方されていたわけではないから、離脱症状は皆無で、
ちょっとの反跳性不眠があったくらいだが。
(反跳性不眠も離脱症状の一種かもだが専門的な事は知らんからとりあえず分けて書いた)。
あああ
- 889 :優しい名無しさん:2016/05/25(水) 01:12:00.56 ID:Xa4s3CAB
- >>888
______
/´ `\
/ __ \
/ /: : : : : : : : : : : : : : :ヽ
./ | / : : : /: : : : : : : : : : : :\: \
/ | ./' : /: : :/: : : : : : : : :/: : : : :} : : ヽ
. / :| /: : : :/::::::/|/ \/ `∨`ヽ: : :j: : : : }
/ ヘ/: :l: : :| |;:/ _ノ~ ヽ ヾ:W: : : :|
` =ニニニj: : :| : l: : :|___..二 ニ.._ !: : : !:W
{ | .: ;レ:イ: : | 弋::::ノ 弋::ノ `ハ: : :N
ヽ.| : { (: : :| ¨ ¨ ': :レ'┘
|: :{\j: : :| ' {: :| あちゃあ〜
|: :\:|: : :| r、___ ,' : |
|: : : :Y: : :ト 、 `ー -'´ イ: : :| この人童貞でゲソ・・・
. ,': : : /|: : :| > __ , イ: : :|l : : |
/: : : / |: : :| /: : |: : ::|: ∧|
. /: : :_/ -|: : :| {rヘ|: : ::|:│ |
/x<::::::::::|: : :| _ \{: : ::ト│ |
/ ヽ ::::::| : : | ヽ. /  ̄|: : :|:::}`\
. / Y⌒| : : |〜ー─-〜─|: : :|ー| ヽ
- 890 :優しい名無しさん:2016/05/25(水) 01:14:02.71 ID:Xa4s3CAB
- >>888
_ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | 糖質君、
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | | 乙であります!
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ──-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \
- 891 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/25(水) 05:13:41.60 ID:Ff7KCd4O
- >>882 >>880
>>880を曲解するとロナセンは1日24mg、「ミスタイプだろう」と好意的に解釈すると16mg/day。
ロナセンの1日の最大量は24mgで維持量が8〜16mg/dayなので「少し多いかな」と思います。
ただしクスリに良く反応して少量で効く人が居る一方で、反応が鈍く多めの量が必要な人も居ます。
したがって、>>881はあくまで一般論としての回答となります。
>>884-885
海外の文献に当たっていると「セロクエルは双極性障害のうつ病相に有効である」などとあります。
躁状態へのセロクセルの治療効果には疑問符がついているみたいですね。
私もセロクエルを飲んでいますが、「ハイな躁状態」に効いている感じはしません。
問題のエビリファイですが、血中濃度が安定するまで約二週間かかるので、
飲んでスグに安定した効果は望めないでしょう。
これから6/1まで一週間ほどで病院に戻って一週間となり、
向こう二週間でエビリファイの真価・治療効果が発揮されるかどうかギリギリの線でしょう。
- 892 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/25(水) 05:16:09.61 ID:Ff7KCd4O
- >>886
パキシルCR12.5mg増量、レクサプロ10mg増量、又は長時間型抗不安薬(メイラックス他)導入。
どれも眠気が出るリスクがあるし、「パキシルとベンゾジアゼピン系抗不安薬は減断薬が大変」、
と当メンタルヘルス板でされていますし(専門のスレッドがあるので検索して読んでみて下さい)、
レクサプロは剤型が10mg錠しかなく用量調節が難しいので「一長一短」といったところです。
@「パキシル・レクサプロ他のSSRIには抗不安効果があるため不安障害に治療的」とされます。
Aこちらは私の持論ですが、「不安が長く続くなら効き目が短い抗不安薬を一日に2〜3回飲むより、
一回飲めば一日効果が持続する長時間型ベンゾジアゼピン系抗不安薬を飲むほうが便利」です。
いまの私にお答えできるのはここまでです。
- 893 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2016/05/25(水) 05:17:31.76 ID:Ff7KCd4O
- >>887
インデラルは120mgまでいけるので、とりあえず120mgまで粘ってみては。
それでも無効だとして、インデラルの代わりになりそうな心拍・脈拍を下げる他のクスリは、
一般論でも私自身が循環器科に掛かかった限りでも、ミケランまたはアーチストあたりでしょう。
インデラルは精神科・メンクリでもほぼ確実に扱っているクスリで次点でミケラン、
まず扱ってないのがアーチストです。
セロケンは飲んだことがないのですが、インデラル>ミケラン>アーチストと言ったところです。
総合病院の循環器科なら院内紹介状を書いて頂き精神科から循環器科に回してもらえますが、
メンクリに通院なさっているなら別の病院の循環器科に出掛けられることを推奨致します。
「餅は餅屋」ですから。
- 894 :優しい名無しさん:2016/05/25(水) 15:03:29.61 ID:Xa4s3CAB
- レクサプロの剤型は10mg錠しかないけど、「どうぞ割ってください!」と言わんばかりの深い割線が入ってるから、
簡単に5mg単位で調節できると思うんだけどな
等価換算は
レクサプロ10mg = パキシル20mg = パキシルCR25mg
だから、
パキシルCR12.5mgの増量、レクサプロ5mg(10mg錠の1/2錠)のオススメで良かったのでは
エビリファイ3mg錠の1/2錠ってのは薬局で割ってもらってるんだろうし、かかる手間は同じだよね
- 895 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/05/25(水) 19:00:29.95 ID:2d+x2MhU
- 「エバミール2錠+アモバン1錠」みたいのは処方可能だが、
「エバミール3錠」だと処方不可能なのはなぜだろう。
素人目には同じに思えるが、多分、全然違うことなんだろう。
↓
昨晩は、アモバン服用後に、晩御飯食べたりその他、服用後にいろいろ作業して布団に入るまで2時間くらいかかったが、
布団に入った途端にすぐに眠れた。
服用後に2時間も作業していたら睡眠薬(この場合はアモバン)の効果がキャンセルされるかと思ったが、
ちゃんと効果が維持されることに安堵。
ただ、安堵する一方で、地震その他緊急事態の場合に、起きていることができるのかなという不安も覚えた。
↓
マイスリーは副作用の出にくい薬らしいが、睡眠薬の中では俺が最も副作用出たのはマイスリーで、幻覚やらハイテンションになるやら、副作用があった。
ただ、主作用も睡眠薬最強だったし、副作用もハイテンションに関してはだから眠れなくなるわけではなくむしろハイテンションになり眠りに落ちるという感覚だった。
ところで、確かマイスリースレの過去ログで、幻覚のことを厳格な副作用みたいに書いて直後のレスもそれを受けた面白い流れがあったと思うけど、ガラケーだから過去ログ辿りができない。
★★★ マイスリー ★★★ vol 厳格な副作用
でYahoo検索したが、当該のレスは見つからず。
代わりに色々ヒットしたマイスリースレ過去ログはあるが、パソコンで検索しても同じになるかは気になる。
ガラケーだと例えば以下に示したように2ちゃんスレのURLも少し違ってくるか。まあ2ちゃんに関してはパソコン版URLをガラケーでも見れるし、ガラケーURLをパソコンでも見れるが、書き込むことができるかはどちらの場合も分からない。
タイトル:
飲みたい睡眠薬あるのに処方されない奴 [無断転載禁止]2ch.net
URL:
http://n2ch.net/r/----3---V1----1/utu/1463325054/6-?guid=ON&rc=6
タイトル:
母親が看護師で医者になれなっかた医者の子供 [無断転載禁止]2ch.net
URL:
http://n2ch.net/r/----3---V1----1/hosp/1463972997/?guid=ON&rc=4
タイトル:
薬頼らず鬱病治す系の本って実は抑うつ神経症限定? [無断転載禁止]2ch.net
URL:
http://n2ch.net/r/----3---V1----1/utu/1464061804/15-?guid=ON&rc=15
じお 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
514 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)