■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【江の川鉄道】三江線10両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(5段) (ワッチョイ 3eea-TB/y):2016/08/17(水) 10:50:11.80 ID:ctCt71+U0
- 2015年10月にJR西日本よりバス転換の提案
2016年9月 にJR西日本より正式な(廃止)表明
を受けてしまった三江線について語るスレッドです。
【路線継続に赤信号】三江線9両目【ラインカラー水色】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1470308052/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 850 :意見陳述者 ◆fOzGJCSNiY (ワッチョイ 5eea-Gpv5):2016/11/04(金) 19:33:42.65 ID:v1rgozQc0
- 陳述の概要
他地域において地域公共交通網形成計画、地域公共交通網形成計画の作成に1年程度の月日が掛かっている。
三江線沿線においても住民ニーズを把握するためにアンケートや住民対話などを行っていると同じように1年程度の年月が掛かる。
計画作成後、バスを発注しても現在、発注から納入まで2年掛かっており、また乗員確保や沿線にシェルター型バス停を設置するにも用地取得や工事等で同じような月日が掛かる。
この事から廃止までの期間が1年半では短く、少なくともさらに1年延期して31年3月までとする必要がある。
(続く)
- 851 :意見陳述者 ◆fOzGJCSNiY (ワッチョイ 5eea-Gpv5):2016/11/04(金) 19:34:16.24 ID:v1rgozQc0
- 三江線廃止後のバス路線ルートは現在でも何カ所も小型車でも離合の困難な狭隘区間があるが特に三次市内の国道375号線は廃止予定日以降も狭隘区間は解消されない。
この区間は幅員3m程度で見通しも悪く、離合困難で、円滑な交通が困難であり、また、異常気象時通行規制区間に指定されている。
そのため、バス転換しても事故や運休の可能性があり、利用者の利便性が確保されない。
当該区間は今年度、拡幅事業に着手し設計測量に入ったばかりであり、今後、ダンプ等、大型工事車両の大量走行や錯綜も予想される。
幅員3m狭隘道路のバス停で待ったり、バス利用のためにバス停へ狭隘道路を歩く利用者の直近を拡幅工事のダンプ等、大型工事車両が走り抜ける事で利用者の生命を交通事故の危険に晒すものである。
よって国道375号線の拡幅が完了するまで国道375号線から離合困難な狭隘区間なしにバスが進入できる口羽駅と三次駅間の鉄道廃止の延期する必要がある。
(旧国鉄における廃止対象路線においても、三江線は代替輸送道路が未整備を理由に対象路線から外されている。)
参考資料 別紙
一般国道375号線 引宇根
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/211791.pdf
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)