■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【粟生線は有りません】神戸電鉄47番線【そんなのは嫌だ小野高校】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:52:23.34 ID:d/tkJeLn
- 前スレ
【粟生線】神戸電鉄46番線【大赤字】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440453137/
- 2 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:59:54.07 ID:TgReATLO
- 井端弘和を阻止
- 3 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:20:31.96 ID:TKhTvQ9G
- 神戸三田アウトレットとイオンモール神戸北へのアクセスはバス
よって神鉄が入る隙間すらない
- 4 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:02:45.56 ID:CWadasjZ
- アウトレットとイオンモール、両方合わせて年間1千万人を超える客が来るのに
そこを走る鉄道になんの利益ももたらさない、むしろ利用者のバス転換が進むだけなんて
ある意味で奇跡の出来事だな
- 5 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:54:29.25 ID:F2TmdGpz
- 三田線使えねぇ…
- 6 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:04:06.02 ID:Fi4aW7cR
- アウトレットは、バスというよりマイカー。
両方で約8000台の駐車場。
三田駅方面のバスは従業員が多い。シフトがあるが計2400人働いてる。
ウッディからは休日に神姫お買い物号が出ている。神鉄にチャンス無し。
- 7 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:13:47.30 ID:CWadasjZ
- >シフトがあるが計2400人働いてる。
うー、貴重な通勤定期収入が神姫バスに吸い取られていく〜
- 8 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:19:06.10 ID:Fi4aW7cR
- すみません。イオンモールだけで2400人。
アウトレットいれると2倍。
- 9 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:21:07.37 ID:TKhTvQ9G
- また三田線は道場南口乗り換えで北側を毎時2本の3両に戻すか?公園都市線も毎時2本の横山〜ウッディタウン中央折り返しの1閉塞にしても良さそう
- 10 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:27:54.57 ID:8jyV9uzD
- 逆に考えるんだ?
イオンモールまで延伸すればいいやって。
- 11 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:58:27.92 ID:eaRcooER
- 時代錯誤な奴が居るなぁ・・・
- 12 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:30:51.38 ID:36fsDmIV
- 阪神本線がどんどん高架化してるのが事情が違うとはいえうらめしいな
- 13 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:58:48.13 ID:afuMzoTR
- アウトレットの近くにコストコも来ると小耳に挟んだが本当?
再来年の春には第二名神が開業し、神戸ジャンクションで山陽道と繋がる
京都、滋賀からの集客が見込める?
道理で約8000台の駐車場じゃ周辺の道路が馬鹿みたいに混む訳だ
臨時駐車場から店舗入り口まで徒歩何分?
- 14 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:52:25.66 ID:/87QWzXP
- 沿線最大の集客スポットがショッピングモールで、客も従業員も使わないというのは
情けないのう
刈谷ハイウェイオアシスは8千万人を集めるというし、日本は自動車アクセスが
必須の国になったんだな
- 15 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:56:11.69 ID:SneWMmdM
- 鉄道を使わないと言うより神鉄を使わないといった感じなんだが
JR三田までのバスは結構利用客多い
- 16 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 08:21:50.39 ID:QNZTRF1c
- そもそもああいう施設って客は公共交通機関で来店しないものだと思うわ
- 17 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 08:29:40.37 ID:/87QWzXP
- バスは使われているじゃん
- 18 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:58:57.53 ID:NtvJ4pF4
- DMVの研究開発が進んでいたら、
三田〜(神戸電鉄)〜横山〜(道路)〜三田 の直通車が実現してたかも
現状だと、横山駅を改良し、
ホーム上にイオンモール行きのバスを乗り入れさせ、
横山〜イオンモールは鉄道代行バス (神鉄と共通運賃)
にすれば、利用者が増えるかも
- 19 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:19:50.87 ID:SneWMmdM
- 増える訳ないだろ
普通に三田からバス使うわ
客は神鉄のバカ高い運賃を避けてるんだよ
- 20 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:40:44.28 ID:vI3OvEcL
- 神戸登山鉄道って会社名にしておけば
高い運賃も多少は理解されたんじゃないか?
金がかかる理由を知らないやつが多い気がするんだが
- 21 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:22:28.51 ID:/87QWzXP
- >金がかかる理由を知らないやつが多い気がするんだが
一般の乗客にとっちゃ関係ないもの。誘致して山を越えて線路を敷いてもらったわけでなく
神鉄や神戸市が分譲・開発した住宅地に住んでいるってだけ
それに山陽も神鉄と同じくらい高いよ。海沿いを走ってるのに。
- 22 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:37:20.35 ID:QNZTRF1c
- 山陽の運賃が神鉄と同等というのは言いすぎやわ
- 23 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:38:15.58 ID:q7VQ6kA0
- かつては株式市場でチヤホヤされた会社だったのにねぇ
- 24 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:41:28.11 ID:/87QWzXP
- >>22
これを参考にしたんだけど違うの?
http://zaqzaq.up.n.seesaa.net/zaqzaq/image/E784A1E9A18C3.png?d=a1
http://zaqzaq.up.n.seesaa.net/zaqzaq/image/E784A1E9A18C4.png?d=a1
- 25 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:46:01.00 ID:JA79jGRP
- 登山鉄道だと観光のイメージになっちゃうな
- 26 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:18:10.93 ID:vI3OvEcL
- 実情を知らずに的外れなことを言う一般人が多い気がするんだよな、
ボロい、遅い、企業努力が足りない、挙句の果てに潰れてしまえとか。
本来こんなところに走らせるほうがおかしいってレベルの山の中走ってんのに。
三木市長が新開地での相互乗り入れを提案した例もあるけど、
一番危機感もって対応しないといけない人でもこの調子なんだからどうしようもないわな。
- 27 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:32:13.79 ID:kB1Urkhd
- >>26
だってあの市長、「三木新党8人のサムライ」なんて
フザケた名前の翼賛会派つくって喜んでるような人だもん。
5月の市議選で3人に減っちゃったけどw
- 28 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:37:29.93 ID:E/qcxnvP
- 利用客はその一般人だろ?
その一般人から見放されたから今の惨状があるわけで
利用客は会社の立場なんて関係無しでサービスと料金を見て使う・使わないを判断するんだよ
俺も沿線住民だけど神姫バスに比べて神鉄の努力不足はすごく感じるよ
- 29 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:49:15.17 ID:Sg3OEKKN
- ボロい、高い、遅い
山の中走ってる?だから何だって話
- 30 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:52:58.02 ID:vI3OvEcL
- 今の惨状はサービスに回すための金が粟生線の赤字で消えてるのが原因だからなぁ。
三田線沿線民としては、粟生線をさっさと廃止してこっちのサービス向上してほしいわ。
駅施設がボロすぎるし色んな駅で残ってる構内踏切とか危なくて不便極まりない。
- 31 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:00:03.92 ID:pfOaPKvj
- その赤字が消えても
阪急の天下り人事が続く限り
失点を出さない消極経営が続くんじゃないかな…
- 32 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:15:42.97 ID:EZd8pUjY
- >>1いちおつ
>>30
構内踏切は山陽でもあるしすぐには難しいだろうけど
第四種踏切はすぐになんとかしてほしい。警笛を必ず鳴らして欲しいけど
鳴らさない運転士多すぎる。
- 33 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 01:20:33.03 ID:Rx9wiXBq
- 土地も銭も昔からないんだよ神戸市w
粟生線廃止にして、神姫バスやマイカーで三宮周辺の道路が混んだら迷惑
現状でも神姫バスの増便で、区役所の移転を考えないと逝けなくなった
極端な事云えば、住民ごと三木市が消滅すれば問題なし
- 34 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 07:43:08.77 ID:tM7z5+C0
- >>26
だから民間企業の事情なんて利用者にその知悉を求めるなんて
おかしいだって。それにうちのひい爺さん、婆さんだって神鉄が高いのは
山の中を走っているからだと知ってるぞ。
- 35 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 08:50:44.58 ID:GqXMaKg7
- むしろ年寄りだから知ってるんだがw
- 36 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 09:24:28.92 ID:tM7z5+C0
- へ? 知る必要なんかないというくだりのあとに、逆に「爺さん、婆さんだって」って
知ってるという表現を加えた意味合いわかってないでしょ
もはやリタイアした爺さん、婆さんだって知ってるが、山の中走ってるから
高いのだと言われたって、沿線住民には「だから何だ」「そんなことは言われなくても
知ってるし、初めて知ったからといって意味あるのか」って話だってことなのに
粟生線廃止したり、鉄道以外の収益を求めるなどすれば安くなるだろう。
- 37 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 09:32:31.75 ID:Rx9wiXBq
- 神鉄の実態は、おらが村の通勤電車
電車が走るようになって、ランプ村から電灯が利用できる生活にレベルUP
沿線に日本三大名湯の有馬温泉
旧国鉄の福知山線経由で、国際港の神戸から舞鶴を結ぶ鉄道路線を利用し、シベリア鉄道を利用し巴里まで逝ける国際路線
阪急の池田を模した近代的な鈴蘭台
日経が喜ぶようなネタで開業したもんな
- 38 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:45:50.84 ID:4K3Q1NAP
- 地元がニュータウンや商業施設や行政施設を駅から離れたところに作るようにしたのが神鉄衰退の原因
つまるところ神鉄は地元に村八分、積極的に排除されているのね
- 39 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:05:45.97 ID:MbfjfUX5
- 確かに行政の責任もあるけどそれだけじゃないよね。
例えば新三田駅なんて、ニュータウンの中心よりかなり離れているが、玄関口としてきちんと機能しているし、逆に中心を貫いている神鉄のほうが存在感無さすぎ
- 40 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:28:32.86 ID:s4F9NG7w
- >>36
そんな身内の限定的な例を示されてもなぁ…
「だから何だ」とか「意味あるのか」って言うがそんな前提すら知らない人が多いのは事実だと思う。
安くて着席保障で楽な神姫バスに流れるのも気持ちはわかるし、車通勤が増えるのも仕方ないと思うが、
でもそういう目先の安さや車通勤の楽さを追求して行った結果、将来的に困るのは地元民なわけで…
こういった不利な状況で勝負にならない勝負をさせられてるって事を理解して、
残そうという意思を持って行動しないと本当に神鉄全線消えるかも知れん。
- 41 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:29:43.02 ID:fl03Jm3s
- 福知山線の三田あたりもかつては単線ローカルだったけどな
トンネルぶち抜いたり複線化したり企業努力で輸送力増強にしたんだし
まあ神鉄とは環境も企業体力も違いすぎるが
- 42 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:36:01.46 ID:ZX/zp72H
- 三木市と明石市を神戸市に編入すればいい。
- 43 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 12:54:03.30 ID:tM7z5+C0
- >>40
身内限定の話なんかしてないですよw 〜でさえと例示したのを身内限定って、あなた。
>そういう目先の安さや車通勤の楽さを追求して行った結果、将来的に困るのは地元民なわけで
おっしゃるとおりですよ。
だから乗って残そうという意識は「山なので高い」とは関係ないと言ってるわけです
「安くて楽を自分は選ぶけど、鉄道も残せ」が住民のホンネなわけ。SCに客を取られた
地元商店街を残すにはクーポンや無料駐車場のような税金をかけないと客は来ないのと同じで
神鉄も税金を使って料金を下げる以外に粟生線を全線残すのは無理でしょう。
- 44 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 14:53:48.71 ID:mUd5kY9g
- 神鉄「嫌なら乗るな」
↑このスタンスを貫き通してる気がしないでもない・・・
- 45 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:13:39.56 ID:s4F9NG7w
- むしろ中途半端なこと言うな要らないならさっさとそう言え、
粟生線廃止させろって思ってそうだけどなぁ…
- 46 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:57:44.67 ID:ZX/zp72H
- 和田岬線みたいに朝夕のみ運行にすればいい。
- 47 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:29:23.64 ID:MbfjfUX5
- 神鉄って最近は積極的に客増やそうと努力している様子がないよね。なんか言い訳ばっかりしているけど。
三田線なんてこのままだと粟生線の二の舞になると思うけど。
運賃にしても山の中を走っているのを理由とするなら中距離以降がそれほど高くない説明がつかないし、車両の製造費が高いのも特殊装備が多いのもあるけど、ちょっと作ったらすぐにモデルチェンジするのもあるんじゃないの?
車両数の割に車種多すぎないか?
- 48 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:23:00.01 ID:LAh+SlTF
- >>46
それ何となく自分もわかる。
思い切って昼の運行はなくして、その分は朝夕に集中させるとか?
- 49 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:48:35.34 ID:EZd8pUjY
- >>47
車両に関しては計画があまりにも適当すぎる感はある。
いつまでも時代遅れの1000系を入れ続けた。1500系がその象徴。
5000系は2000系デザインのまま中身だけ入れ替えてよくやったと
思うが、6000系は自動車内扉や活用計画もないのに液晶ディスプレイ
2つも入れて沿線紹介垂れ流している。
最近になって減量ダイヤのおかげか、3連化や編成組み換えによる3扉化、
廃車、6000デザイン踏襲の3連新造など少しずつ変わっては来ているが・・・。
- 50 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:24:31.49 ID:7tnyvdvj
- >>41
福知山線は赤字ローカル線として廃止対象に挙がったけれど、
結局は阪急を潰すための国策として電化複線化、新線切り替えを
税金で行ったんだよね
- 51 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:31:10.30 ID:2Ko0pSN9
- 福知山線は沿線の発展と揃い踏みの成功例だから
同時期に神鉄沿線も有馬線、粟生線ともに順調に住宅地開発が
進んでいったので、現在のような苦境を向かえるとは想像できなかった
神鉄がなにもしないのは、景気が良かったころに沿線開発は
やることやりつくしたし、北神で三宮アクセスも実現したので
これ以上どうするんだって感覚なんじゃねえかなあ
- 52 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:48:38.68 ID:2Ko0pSN9
- あ、でも中核の鈴蘭台がまったく再開発が進まず、バブル期でも澱んでいたなあ
定期利用客が鈴蘭台で途中下車してみようと思わないくすんだ町だった
- 53 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:34:49.45 ID:c1Znn82A
- そりゃ鈴蘭台はたまたまターミナルなだけの古い住宅街だから当然だろ
- 54 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 11:01:47.21 ID:2Ko0pSN9
- 再開発の計画自体は何十年も前から決まっていて、そのおかげで商業地の整備が進まず
駅前一等地の建物が軒並みプレハブ建てになっちゃったんだけど?
古い魅力のない町になったのは再開発を進めなかったからで、古い町ならなおさら必要でしょ。
それに鈴蘭台は「たまたまターミナルになった」から沿線の中核の町になったわけじゃないしね
- 55 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:17:36.60 ID:yeH59Aje
- >>50
おもろい事言うやん
廃止前ならなんで陰陽連絡特急のまつかぜが走っていたんや
- 56 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:15:33.52 ID:qLud5Lsr
- 鈴蘭台駅前の一等地が軒並みプレハブ?
一体どこのパラレルワールドの話だよ?
- 57 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:14:15.18 ID:2Ko0pSN9
- >>56
知らないの? 建築規制が掛かっていたのを??
だから駅前で火事が起きたときに、いつまで規制させるのかと文句が出たんだが。
規制がかかっていなければ大きな鉄筋建てのビルが並んでいて
マシだったはず
- 58 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:56:28.39 ID:04w9ZylN
- それいつのお話?
- 59 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:59:59.42 ID:qLud5Lsr
- だから、どこがプレハブだらけなんだよ?
- 60 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:40:14.31 ID:T9OpG1YN
- >>49
阪神8201Fと5131形と近鉄8800系は。
田舎丸出しだね。
- 61 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:12:21.03 ID:2Ko0pSN9
- >>59
もしかしてプレハブを物置や飯場みたいな建築物のことだと思ってるとかですかね
まあ、ああいうのを確かに俗称としてプレハブというからしかたないんだけどさ
- 62 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:18:16.54 ID:8U7iTt79
- それらは1980年代前半の製造だろ?
1500形なんて1991年製だぜ
昭和30年代丸出しの車両が平成に入っても作られ続けたんだから驚くよ
- 63 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:28:33.77 ID:T9OpG1YN
- >>62
C#1153×3Rまでだったらおかしくないが、1500系を昭和のスタンダードと同じ造りで作ったのはケチ付けてると思う。
個人的にはMc車には何の不満もないが、T車のドアのない妻板の感じが不細工なのが大変不満。
デ1050形と近鉄モ1654の簡易運転台の短い窓も山陽電鉄2300形みたいだから好きではないが。
- 64 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:20:37.17 ID:UQghZ8xf
- 同じ年に1500と3000と2000を新造したもんな
- 65 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:56:30.29 ID:T9OpG1YN
- 阪神8201Fは界磁チョッパーなのに昭和のスタンダードで京阪電鉄6000系とちがって田舎丸出しだから驚くね。
近鉄3000系もどちらかと言うと田舎だが。
デザイン的には神戸電鉄1500形のほうがいいが。
- 66 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:22:56.79 ID:ADtptXre
- >>64
そういうのがわけわかめなんだよなw
わざわざ仕様の違うのを同じ用途で3つ製造なんておかしい。
普通なら2000系のみを増備して3連と4連に分ければいい話。
3000系も2000系も同じアルミの抵抗制御。そこまで技術的に
2000系が高価な新機構を入れたわけではない。
もっといえば1500系を作った理由がいまいちわからん。
ゴムバネのテストであれば既存車両で出来るし、併結は原則不可だから
5連増結のための増備でもない。1500系の予算が通る理由がわからん。
- 67 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:56:33.80 ID:nHc/JyqK
- 製造コスト、使い勝手、沿線で走らせた時の見た目を比べる為に比較対象の為に3形式を作ったのかも知れない
VVVFにしても、北神急行が導入済みで神鉄でも検討されていたと思われる
1500の製造年が平成3年と云う事は、粟生線の輸送人員がピークの時だし、経営陣は輸送人員が増えるのか、減るのか判断に迷ったのかも知れない
運転席に貫通扉があると運行上便利だが、運転席が狭くなり労働環境に影響する
案外素人じゃ判らん事が沢山あるんじゃ?
- 68 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:49:41.66 ID:oMb/9SEX
- 鈴蘭台駅前って一等地の金券ショップでさえビルだったと思ったけど、再開発でああいうの全部潰されたのか?
- 69 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:35:43.67 ID:8CWVieqr
- 駅前と一体で再開発で作る道路の予定地はまだ立ち退きしてないから
ほんとに再開発あるのかとまだ疑ってる。駅ビルはできるようだが
- 70 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:14:02.90 ID:bJ30U4W/
- >>66系
早く800系を置き換えたかったのかも?
1350形の図を引っ張り出した事は疑問だがオンボロの山陽電鉄3050系の鋼製車を作った訳じゃないから悪くはないが。
6年前に310系と1070形の側面とC#1375×2Rの妻板に腹立てて阪急電鉄車両スレで叩いてスレ住人に神戸電鉄1000系を叩くのはやめてと止められた事を思い出した。
- 71 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:24:55.84 ID:7GSubE9M
- 神鉄から粟生線を切り離し有馬・三田・ウッディタウン線への投資を集中させないと
全部腐ってしまうぞ。
粟生線は神鉄レベルの大きな会社所属だから維持できないだけで、
賃金の安い地方ローカル線の会社なら十分維持できるレベル。
- 72 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:34:54.73 ID:5KMrJDBe
- おまいらディスコトレインいくやつおらんの?谷上〜岡場往復するみたいだが羞恥プレーするんかこれ?
- 73 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:58:49.99 ID:mutVQ0MQ
- 安い賃金?
『減価償却費』だちゅうの
http://www.aosen-kasseika.jp/seminar/img/textbook-2.pdf
(2)経常赤字の正体
輸送力増強工事は長期間かけて推し進めていく必要があったが、その途上の平成4・5年から輸送人員は減少に転じた。
しかし、平成4年当時、沿線ではまだまだ住宅開発が計画されていたこと、車内の混雑も相当であったことなどから、
工事をストップさせることはできなかった。
輸送力増強工事等は平成15年まで続いたが、この間、輸送人員(収入)は大きく減少、同工事に要した多大な資金は回収が進まず、
借入金が肥大化、経常収支も減価償却費や支払利息などの資産保有コストの負担が嵩み、赤字基調となった。
- 74 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:08:37.02 ID:4kAibuG6
- 粟生線活性化協議会が減価償却費のことを建設費のローンみたいな解釈してて大丈夫なのかしら
- 75 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:10:14.95 ID:FBVM6LEY
- 残してほしけりゃ住民は乗れ
それだけだろ
- 76 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:01:42.69 ID:bJ30U4W/
- 粟生線に乗るお人は勝ち組で糞ド車に乗る奴は負け組だね。
- 77 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:40:12.70 ID:J4A6PLli
- >>71
ウッディタウン線なんか京阪中之島線の惨状すら霞むほどの輸送密度2000人レベルの閑散線じゃん。
あっちこそさっさと本体から切り離して独立行政法人都市再生機構に責任を取らせるべき。
- 78 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:49:20.85 ID:2SRgVnQ+
- >>75
残して欲しけりゃ、行政さんから指導なり勧告なり何とかして神姫高速バス廃止してくれ、ってことじゃないの。
常識外でまるっきり無理だけど。
- 79 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:59:23.49 ID:ADtptXre
- >>67
確かに3連と4連の比率で悩んでいたのは事実としても
1500系は貫通路こそあれど、原則併結は想定していなかったと
思われる。事実、5連で走ったことはないし電気連結器も未装備。
800も末期は3連改造だったから800の代替は2000系3連でOK
3000系も同じアルミ・抵抗制御なら新しい2000系にしたほうが良かった。
本当に謎。
- 80 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:36:32.50 ID:bJ30U4W/
- >>79
その1500系は田舎丸出しの阪神8201Fを彷彿とさせるね。
昭和のスタンダードの電車だから。
どっちも不細工とちがうから個人的には文句ないが。
両車ともケチを付けたのかも?
特に前者1500系の先頭車は、ただのしょーもないステンレスの箱である東急8000系とちがってカッコいいのは優れてるが。
- 81 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:10:53.12 ID:NYgIy945
- あんな田舎臭い電車どこかカッコいいんだ?
作られた翌年には公園都市線の運用に入ると利用客から「ボロ電車」と呼ばれていたぞ
作られた時からすでに陳腐化していた
- 82 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:51:25.58 ID:gYIy2qgG
- >>81
前面のイメージが京阪電鉄2600系や名鉄5500形と同じくカッコいい。1100形は側面も。
田舎丸出しなのは阪神5131形や近鉄8800系も同じ。
- 83 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:13:13.66 ID:gYIy2qgG
- >>81
名鉄100形6次車(ク215F)はもっと田舎丸出しだぞ。
普通はVVVFだったら昭和の電車と同じ造りをせん。
- 84 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:56:01.72 ID:xE6bO4gE
- カッコいい1000系列は全部粟生線にちょうだいよ。
電車がカッコよくなると客増えるよ
- 85 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:59:32.19 ID:gYIy2qgG
- >>84
かっこいいだけでお人が増えんからね。
僕だったらかっこいい電車が走ってる電鉄を選ぶが。
大阪では地下鉄を、名古屋では名鉄を避けてJRに乗る。
粟生線の電車を全て新開地行きにして欲しい。
ちなみにこの前は名鉄電車と名鉄百貨店本館7階のみでチャージしたMICのmanacaで神戸電鉄に乗って鈴蘭台で降りた。
今までは近鉄のスルッとKANSAIカードが多かった。
- 86 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:02:09.87 ID:ufyjjuN7
- 今更だけど、粟生線は有りません・・って「有馬線」を意識してるの?
- 87 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:08:52.00 ID:M8zJUmLO
- ウルトラマンみたいでかっこいいじゃないか!
- 88 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:34:04.95 ID:tqPCW+CW
- >>49
2連を作り、粟生線に導入は?
- 89 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:23:34.61 ID:6JjV8s+x
- 3両でも2両でもコストはそんなに変わらないんじゃないかなあ
- 90 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:04:39.37 ID:jCAoebS5
- >>80
神鉄のほうが断然にダサいよ。新開地で阪神に乗り換えると別次元の電車に乗ったと
子供心に思ったくらい。当時の阪神は駅も古く暗くて西元町駅なんて怖かったくらいだけど
それでも神鉄よりモダンな都会の電車って感じてた
- 91 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:18:42.76 ID:gYIy2qgG
- >>90
東急8000系みたいなスタイルがダサい。
神鉄の1100形の前面と側面は名鉄7700形よりかカッコいいよ。
小田急2600形と営団5000系なんか不細工なんだぜ。
京阪電鉄1900系と伊豆急100系はどう思う?
>>87
3000系ね。
カッコいいけど厳つい。
- 92 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:26:19.20 ID:gYIy2qgG
- >>90
昭和のスタンダードである1000系統から阪神8000系の13次車〜か9000系に乗り換えたんでしょ。
8502Fや2000系から8000系13次車に乗り換えても別次元の電車に乗ったと感じるはず。
僕がそう感じた。
- 93 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:50:32.97 ID:poEc6bcK
- 粟生線は要りません。
粟生線は乗りません。
男は黙って2000系
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%932000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:Sanyo_EC_2001.jpg
- 94 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:46:57.23 ID:NYgIy945
- お前の価値観の話なんてどうでもいい
- 95 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:22:38.80 ID:3j0HunTj
- 山陽2000系と神鉄デ1000形は同系統のデザインだったが、
神鉄は色々とイメチェンするのに対し山陽はあの目に見えるヘッドマークかけに固執するよなぁ。
6000系でまた3000系チックな顔に戻っててワロタ
- 96 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 09:50:04.42 ID:4FZz9YLW
- 神鉄でもICOCA定期発売するんだ
- 97 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:22:28.02 ID:zskkctjD
- 79だが別にデザインの事を言っているのではなくて
2000系を1500や3000の分も沢山作っておけば、コストを抑えられた
んじゃないのか?ということ。
2000系は若干空転しやすい(それでも他社とは比べ物にならないほど
安定しているが)ものの、ブレーキも電気指令で扱いやすく
乗務員スペースも広く、編成出力も3000系よりも若干高い。
悪い電車ではないのになぜ2000に絞って導入しなかったのか。
- 98 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:14:21.39 ID:hD9R0qMy
- 大人の事情ってものを斟酌してやれよ。
2000系は本来は公園都市線向けのスペシャル仕様車だろ。
住宅都市整備公団さまがウッディタウンを売るために特別に寄贈してくれたもの。
特殊法人からの贈答品でなければドケチ神鉄があんなもの自主調達するわけがなかろう。
一般向け増備車はその贈答品が気に入っちゃってもっと欲しくなっちゃっただけ。
- 99 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 20:17:16.76 ID:05l4k+rw
- >>96
実質ピタパの敗北宣言と受け止めて良いのか悪いのか・・・
- 100 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:44:07.44 ID:0Dw1FT5X
- 2000形が登場したのはフラワータウン開業時だろ
- 101 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:04:30.18 ID:FPCC8XT6
- >>50
福知山線が廃止対象ww
もし本当だったら兵庫県内の国鉄路線は東海道山陽以外全部アウトだな
- 102 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 22:12:46.58 ID:d5QnxrUR
- 東急8500系の8642Fも驚くね。
不細工ではないけど神戸電鉄の1500系に比べたら明らかに見劣りが目立つ。
- 103 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 23:31:58.13 ID:K9CKCJW6
- >>101
武田尾のあたりの渓流釣りってところかな?
某盲腸線廃止の見返りとしての複線電化の話に触れてないことだしね
- 104 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:03:36.22 ID:OBd4/Sue
- 東急やら小田急やら名鉄やら…
最近関西に来て神鉄に乗って、神鉄に興味もったんだろうね
- 105 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 00:31:48.73 ID:q41Ane+t
- >>104
茨木だが3年以上前に名古屋に転勤した。
兄は親戚の名古屋の寺に養子に入った。
神戸電鉄は元々3000系と2扉である1100形しか興味なかったが、最近1350形に興味が出た。
最初は無知で310系の事を1000形の1次車と、1350形の事を1300系と思ってた。
1150形や1050形は知らなかった。
- 106 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:36:35.03 ID:Ev+JX9fe
- >>105
君の身の上話なんか誰も興味ないし、知りたくもない
- 107 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 02:46:19.97 ID:cTGu01ZN
- 公園都市線ラッシュ時間・粟生線三木以南2連。三田有馬線4連。
粟生線三木-粟生は単車&車内精算。大村-粟生自動改札機廃止。
- 108 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 06:30:42.12 ID:dc8nzyQv
- 公園都市線を三田あるいはその近辺からJR宝塚線に直通運転させる。
こうすることで神鉄の利用者が増える。
- 109 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 08:30:05.74 ID:SKi1NG1c
- >>108
JR西日本「遅くて長さの違う神鉄車両はいりません」
いっそのこと公園都市線は神鉄の車両を買ってJRが営業すればいい
とは言わず全線JRが営業すれば便利なのにな(神戸駅まで延伸する前提で)
株主(阪急)が阻止しそうだが
- 110 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 10:24:20.34 ID:ZbVceKQC
- >>96
冗談かと思ったらマジでワロタ
つか、なんでJR側のが詳しく発表してくれてんの?
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151126_03_iccard.pdf
- 111 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 10:51:19.66 ID:nLS88liz
- >>110
神鉄がもはや三田/新神戸・三宮アクセス路線で、
JR乗り継ぎで生きていくしかないことを示しているなあ
- 112 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 11:01:10.07 ID:dc8nzyQv
- 元々神戸でJRに乗り入れる予定だったのに。計画が縮小されて中止になった。
- 113 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:01:05.77 ID:ZbVceKQC
- >>111
でも連絡定期は出ないんだろ
微妙だ
- 114 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:45:55.32 ID:NN4h/dHe
- 出さないってかそれは追々やります。じゃないの?
- 115 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 22:23:44.66 ID:x2FtX0Nu
- JRになるとしたら終点は・・?
新開地・・?
神戸高速鉄道、阪急、阪神、山陽との関係は・・・
- 116 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:29:11.58 ID:SYac8gy0
- あくまでもしもだが・・・
やるなら完全に合併してJR化するんでなくて
子会社になるだけでしょう。東モノみたいに。
同じ会社にすると従業員の待遇も合わせないといけないし
おそらく運賃体系も合わせるとなると今ですらそうなのに
完全不採算部門のお荷物になって一緒になる意味なくなるし。
阪急が認めるかどうかは神鉄が今以上に苦しくなって天下り先確保と
新開地での阪急特急への送客装置としての魅力がなくなったら
あるかもね。有馬温泉があるから手放さんか
- 117 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 00:31:15.18 ID:5mXz/azn
- 有馬温泉は、阪急バスがあるからそれほど重要ではないのでは?
- 118 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:42:43.03 ID:st+xIW2r
- ようやく連絡定期も検討から実施になると一枚になるか平成29年遅くね?
- 119 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:45:46.68 ID:st+xIW2r
- 京都駅から走る特急有馬見たいから相互乗り入れしろ
- 120 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 03:27:05.51 ID:ScTWs7cO
- 神戸市の人口が福岡市に抜かれるそうだけど、古いベッドタウンの多い神鉄沿線が足を引っ張ってるんじゃね
- 121 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 03:50:30.76 ID:ajckGmpa
- 神戸市の場合は周辺は多いと思う
- 122 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 11:21:30.61 ID:IEcn8GgA
- 地価の下落は激しかったと思うよ。
確か有野台が悲惨な事に
神鉄沿線は人気が無いよ
- 123 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 11:49:34.92 ID:Qkwc1Xup
- 有野台は五社の駅が分かりにくいから損してるな。
もう少し裏側を整備するか、トンネルより北側に移設すれば田尾寺並みになる要素はあるのに。
- 124 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 12:43:48.86 ID:Fj+DkPwq
- ディスコトレイン朝日新聞に載っていたな
全国紙に紹介されても閑古鳥が鳴きそう
- 125 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 12:56:01.24 ID:z0PMD8SR
- ラブホトレイン、スワッピングトレインくらいやらないと話題にはならんよ
- 126 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 14:33:19.16 ID:ScTWs7cO
- 男性専用車も作って、LGBTに優しい神鉄をアピールするんだ
- 127 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 18:02:36.25 ID:avTBaB7H
- >>120
福岡市どころか川崎市にも抜かれそうだよ
- 128 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 22:32:38.10 ID:SYac8gy0
- まぁ神戸って都会っぽいイメージあるけど実際イメージ通りなのは都心3区だけで
全体の6割以上が山と田圃とオールドタウンの北と西と垂水と北須磨で100万人だからな。
- 129 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 23:51:25.56 ID:tYv9rxou
- 県外出身だから知らないんだけど、スレタイの小野高校ってなんか特別な高校なの?
こないだ乗り鉄してたら部活遠征帰りらしきONOって書かれたジャージ着た高校生の一団が乗ってきて
車内で普通に弁当食ってた
- 130 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 01:54:08.07 ID:TpbVmUEs
- 「小野高校 放送部」で検索されたし
昼下がりに、神鉄の無人駅で小野高校放送部員のアナウンスを聞くのも乙なものだ
- 131 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:33:29.26 ID:nX5VPMTG
- >>129
前スレで兵庫高校より偏差値や進学実績が上なので、学区改編する前から
兵庫より小野を選ぶという話が出ていたのと関係あるんじゃ?
北区の生徒はアクセスの関係から小野に行けず兵庫を選ぶしかないけど
海沿いの区や西区なら長田、神戸の二校に通いやすい
- 132 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 11:04:01.48 ID:NuwVnuhE
- >>131
130じゃないけど
「小野高校 放送部 粟生線」で検索されたほうがよろしいかと。
粟生線が無くなると通学に困るということで
存続運動に力を入れ続けていたことで知られる学校のひとつだし。
- 133 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 12:36:37.35 ID:OcwU7kA/
- >>130-132
なるほど、サンクス
行儀のよろしくない学校のイメージ持っちゃったけどいろいろ頑張ってるんだな
- 134 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:52:36.61 ID:5zfQtgAI
- >>133
小野高校は県内公立では結構な進学校
- 135 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 17:58:36.23 ID:1dvmAKJB
- こう言っては何だけど小野高の奴等も粟生線だから弁当食っちゃうんだろうな。
同じ子らでも多分新快速や地下鉄ではやらないだろう。
悪い方の意味でのマイレール意識か
- 136 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:02:08.24 ID:yvIJohmS
- >>79
中期計画上の予算執行の問題で
それ以前から
形落ち寸前の3000最終増備を予定していたこと
将来も併結等の冗長性確保の余地を残すため
改めて1500を企画する必要があったこと
これらは従前より
編成長調整可能な1000と
固定編成長の3000を並行して増備してきており
その流れで予算化されたこと
将来の標準形式としてVVVFは念頭にあったが
公園都市線開業準備のイメージ戦略で
まずワンクッションさせて
車体だけ先行して一新した
2000を企画する必要があったこと
3000と1500が前年度
2000が新年度なら整合性もあったのだろうが
>>105
ババタンクは転勤ではなく
統合失調が酷すぎて
名古屋の親戚の寺院に一旦預けられただけ
最近はツイッターのアカウントも停止
- 137 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:31:47.12 ID:CRKdLHak
- 小野高校も海側のもっと優秀な進学校に生徒を盗られて悲惨なことになってる。
- 138 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:27:23.02 ID:DjZd18FW
- 小野高校ね
緑が丘や自由が丘が全盛期の頃はもっと進学実績が良かったけど、今はパッとしないね
- 139 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 20:20:08.69 ID:f0/Yjyzo
- 総合選抜制を採用していないところでは古い公立学校が自動的に進学校に祭り上げられる
- 140 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 21:05:59.12 ID:1dvmAKJB
- 学区統合すればする程取られる・・・のかな?
- 141 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 22:03:40.64 ID:ZJegnpOc
- 当然です
兵庫方式が厳しい時代でも、三田線沿線で学業成績が良ければ兵庫高校かな
神鉄沿線に自宅があるなら、灘高校も自宅から通学可能
確か現神戸市長も灘高から東大卒
- 142 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 23:35:28.33 ID:wJG24CN5
- 利用客激減の中、通学客は死守したいな
小野高校は協力的だし上得意というわけか
- 143 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 01:10:22.44 ID:nra0779o
- 有馬線や三田線の駅で小野高校放送部のアナウンスが聞こえてきても、
何が小野やねんwww
と、なるやろ
- 144 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 01:32:29.96 ID:zMDPGk5Q
- 何で、小野高校がアナウンスするねん
が、先だろう
後は、どう考えるか知らん
- 145 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 02:22:32.76 ID:25VgYbzX
- 通学定期の割引率だと工銭すら出ず赤字が拡大するばかり
- 146 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 20:31:04.81 ID:9i3IHrVf
- 小野高校のOBには
阪大院→日立と進んだにも関わらず
今や生活保護の自称反政府活動家・革命家もいるからね
- 147 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 05:52:11.00 ID:xON1ihtN
- クビは納得いかんてあの人?小野高なんか。
さすがというかやっぱりというか神鉄沿線に漂う左翼臭
って冗談抜きで創価と共産のポスターだらけだな
- 148 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:16:57.18 ID:woi3Qw60
- 公明党のどこが左翼なんだよwww
- 149 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:35:28.66 ID:fPOGgxOs
- 幸福実現党から見ると左翼なのかもしれない
- 150 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:58:55.17 ID:ndVzyx7m
- 横レスだけど、>>148は若い人なんだな。
現状のコーメーはアレだし、勘違いはしょうがないが誤解、草を生やしてて煽るのはさすがに恥ずかしい
- 151 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:36:45.62 ID:8b8vOJPP
- 現状が右寄りなら右だろ
何を言ってるんだ?
- 152 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:41:54.73 ID:373dRlBC
- これは磁気定期廃止くるな
- 153 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:42:29.29 ID:373dRlBC
- >>152
阪急次第だが
- 154 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 09:08:37.65 ID:1BrQgDmC
- 連絡定期発行する予定がはっきりしてないけど
- 155 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 19:27:31.86 ID:2VekHND5
- 公明党って、数年前まで社会主義を掲げていた政党だぞ。
- 156 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 21:36:56.65 ID:7+oCwI2m
- スレ違いな上に嘘はいかんなあ
- 157 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:46:28.14 ID:DCjABvE2
- 5000系を2連に改造し公園都市線や粟生線(鈴蘭台-三木)運用に。1000系列を廃車。1350系を廃車の運転台利用し、両運転台に改造。粟生線末端で使用。車両を減らす。4連は不用。
- 158 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:26:46.02 ID:8mROPemx
- >>157
妄想は楽しいが2連ってのは無理って何度出た話だよw
無理な改造するより3連と4連の組み合わせが一番。
仮にラッシュ時に2連なんて粟生線だけでもむりぽ。
- 159 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:50:30.02 ID:btL586CO
- 公明ってどんな男とでも寝る尻軽女みたいだよね。
でさ、今年度に入ってから活性化協議会の協議会報告が全く更新されずなのは
もうやる気なくなったのか?それとも表に出せない何かがあるのか
新開地で乗り入れろレベルの話載せても仕方ないってのか何なんだろうか
- 160 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 05:24:23.00 ID:IY2VWPo9
- >>158
神鉄で4連は過剰だわ。2連で粟生線は輸送力不足かなあ?詰め込めば可能やないか?
ならば志染で系統分割。志染-粟生は終日単行。三木-粟生は朝昼夕30分おきに減便はどうかな?
6000系も3連(先頭車新製し)に組み替え、2000系4連から2100もっと3連を増やすべき。
- 161 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 05:48:07.23 ID:IY2VWPo9
- 2000系2100を抜いて2000系を3連に、2100は両運転台に改造して、粟生線末端用に。
1500型も中間車は廃車し、先頭車は両運転台改造(運転台は廃車する1000系列から流用)
5000系列は中間車に運転台を付け、分割可能にする。(ラッシュは4連、昼間は2連)
有馬三田線朝夕4連。昼間3連
粟生線鈴蘭台-志染朝夕3連、昼間2連。
志染-粟生終日単行。朝昼夕30分おき。
公園都市線・有馬線有馬口-有馬温泉(区間運転)終日2両。
1000系列をほとんど淘汰出来るし、車両も削減出来るし、一石二鳥。
車両が無駄に多すぎるのも、赤字の原因。
また志染に中間改札を設けて、志染以遠の改札を廃止。運賃は車内精算(券売機は残す)に変更。
神鉄粟生線は過剰設備多すぎる。
- 162 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 10:28:32.07 ID:4R8JWxCj
- 2連以下は無理ってのはキャパ不足という意味ではなく、機器の二重化による安全上の話だからね。
- 163 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 10:40:00.01 ID:A9hMWePY
- なるほど
- 164 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 12:34:24.13 ID:oIPO9Fu7
- >>159
尻軽なのは自民党だろw
自公政権に自社さ政権だぞwww
- 165 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:03:43.66 ID:s1I20Wat
- >>162
昔は普通に単行や二連が走っていた
安全じゃなかったということなのか
1100系は2m1t 実質二連だろ
- 166 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:13:54.39 ID:5Dun/g20
- 神鉄増益なん?
- 167 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 18:20:16.04 ID:EcO65XeY
- 鶴見線の16m級単車の代わりが無かったそうな
16m級単車に冷房装置とか機器を二重化するのは床下が狭くて大変そうだ
- 168 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 18:35:20.33 ID:zWolWtE7
- >>166
一昨年、昨年と二期連続で過去最高益を計上してるよ。
『赤字だぁ〜!死ぬぅ〜!』なんて騒いでるけど決算発表ではごまかせない。
- 169 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 19:38:20.92 ID:8mROPemx
- >>165
それはMT比率で言えば確かに2Mとなるが、付随車にはSIVやCPがのってる。
電動車は抵抗器でいっぱいで、仮に2Mをやるとなるとこの抵抗器を減らすか
屋根に持ってこないといけなくなる。屋根は冷房がのってるし、空きスペースを
作っても強度の再計算が必要になる。じゃ、抵抗器を減らすとなると今度は
大事な発電ブレーキ力が減少する。自慢の非常電制の効果が減っては大変。
1両で走っていたのは回送だけだろうし、高性能車の2両は営業運転は
極わずかそれも有馬の末端だけだった気がする。
- 170 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 20:30:26.31 ID:UYhBK31S
- 粟生線がなければ本社ビルごと建て替えられるぐらいの収益が上がったんじゃない?
- 171 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:46:42.21 ID:euipSVOZ
- もっと利益があって余裕で穴埋めできるレベルの近鉄や名鉄でさえこれだけのローカル線を廃止してますけど、
それよりもっと規模の小さいうちが必死で粟生線を維持してるけどもう限界ですわ。
みたいなことが活性化協議会のサイトに書いてあった覚えがあるんだけど、
ドライな考え方の会社だったらとっくの昔に廃線になってたんじゃね?
公営じゃない民間企業なんだから利益の大半が飛ぶような状態はさっさと解消したいわな。
- 172 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:57:30.98 ID:/k0HgR2K
- 2連は新造でやればいい。三木小野の金で造って、神鉄にお布施。
そしたら、神鉄は1時間に1本を、30分毎にする。
- 173 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 01:13:04.65 ID:b9VSUrtb
- 6000系を新製車組み合わせて、3連に出来ないかな?3000系代替を減車で対応。
- 174 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 03:55:06.23 ID:+UEUX55P
- >>172
まぁ増益だ過去最高だったって10億単位だからね。
近鉄とか全体で200億程利益あってあすなろう切り離したし
西に至っては今年度営業利益見込み1600億以上あっても
三江線廃止通達だし(赤字は赤字でも絶対額は大した事ないだろう)
まぁ名松線も三江線も会社の利益と関係なく完全に終わってるからアレだけど
粟生線も三セク引き受けで何故ダメなんだろうか。仮に神鉄が西や近鉄と合併したら
三木市とか今と同じように西とか近鉄にも楯突くんかな。
- 175 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 07:43:33.92 ID:1ZoywQ5x
- 神鉄の提案は粟生線の施設部分の切り離し
粟生線だけ別会社にした場合の運賃はどうなるねん
- 176 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 09:02:39.67 ID:6bcFAHmf
- すべらない砂
http://response.jp/article/2015/12/10/265919.html
- 177 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 09:12:01.60 ID:HEwMhIkl
- 神鉄って線路に砂撒いてるの?
- 178 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 09:44:43.20 ID:Sg9A+doU
- ペペローション塗布
- 179 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 14:29:23.09 ID:ECmGSrhs
- インフラ部分の切り離しはいい提案だと思うけど。
営業部分は神鉄のままなら値上げとかはないだろうし。
- 180 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 14:41:16.30 ID:DqVDKZfe
- だから全線神戸高速鉄道でいいんだよ
- 181 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:23:49.97 ID:+UEUX55P
- 良い提案をしてからもう7年経ってるけどね。
今更ハイ分かりましたなら今まで何だったんだっつう
- 182 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:11:17.18 ID:t+FJmOST
- 他で穴埋めできてトータルで黒字になってんならそのまま維持してろよ、
誰が金なんか出すかとか思ってそうだな三木市の行政は。
神姫バスに対してはコミュニティバスの運行とかいろいろしてるのに、
何で神鉄には冷たいんだろうか?
- 183 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:45:50.29 ID:uAeDbFqD
- アッー!
- 184 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:49:28.72 ID:BX67H/lZ
- 費用だけみれば、コミュニティバスだろうな
電車なくなれば過疎化進むと思うけどな
- 185 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:18:43.76 ID:8shi8baD
- >>誰が金なんか出すかとか思ってそうだな三木市の行政は
市長がアレだからねぇ…
理事逮捕で引責とってくれるならいいけど
あの市長を選んだ市民はどう思ってるんだろうね
- 186 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:24:07.51 ID:DRtJA9ZB
- まぁ神姫で良いという民意の反映かね。
- 187 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:26:25.34 ID:OD33isbZ
- 引責を取るw
- 188 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 16:30:30.98 ID:QOQ+Zntt
- >>169
南海高野線の橋本ー極楽橋には二連のズームカーが走ってる(同じ50パーミル区間だ)
それと50年前だが300系の急行三田発湊川行きを毎日見ていた
旧型単行にも乗った事がある
- 189 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 23:32:59.58 ID:yJx3RoTF
- >>188
南海2300は2連で
VVVFは1C2M4群でSIVは待機二重系で
しかも
CP2機は廃車発生品のDCモーター
神鉄300の時代までと異なり
監督官庁が高い保安を求めるように
神鉄も2連化するならば
かなり
機器を小形化し艤装集約の必要が
- 190 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 01:23:34.45 ID:OZ3VTRF5
- ケーブルカー化したら単行いけるのか
- 191 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 02:53:27.58 ID:RFj5KTsq
- >>188
気持ちは分かるんだが、両社をよく見て欲しい。
南海2300系と神鉄5000系以降の設計を比べると分かるんだが、南海は変電所に
回生電力吸収装置をつけているから回生失効対策の発電ブレーキが不要で
回生ブレーキだけでOKなんだな。神鉄は抵抗器を新型であっても取り付ける
事で回生失効対策を行なっている。
189が言うように各装置を小型化するのと、変電所改良を行えば
神鉄でも2連運行は可能かどうかといえば可能。ただコスト削減のために
新設計や変電所の工事をするなど金が掛かっては本末転倒。
- 192 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 06:50:00.19 ID:DXVoH/RR
- 南海電車に買収してもろたらええやん
- 193 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 09:11:04.41 ID:v7t1BeRG
- 変電所の改良やるべきだな。電力消費が大きく変わるさ。粟生線は三木・小野市負担。6000系の3連化
5000系10本に、2000系3連3本4連3本の2100型電動車を抜く。サハは5000系両先頭車に組み込み。モハは電装解除して組み込み。
先頭車両は5000系の機器を移植して5000型に改造。不足分は先頭車改造。2000系VVVF改造して5000系23本に増やすといい。編成が8本増やせ、1000系列の淘汰と編成削減も平行して行う。
合わせて6000系も新車の組み合わせで3連に組み替え。
4連を3連に減らす取り組み。
- 194 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 09:36:23.76 ID:m7LaQerE
- 太閤の湯クーポンの有効範囲、神戸電鉄各駅〜有馬温泉って新開地は含まれる?
- 195 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 09:51:50.01 ID:lVa/h/2W
- とりあえず公園都市線は二連にすべきだろう
三田ー横山を含め35パーミル超区間はないだろ
- 196 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 10:18:07.97 ID:GE7Bxtac
- >>171
鉄道がありますよって銘打って住宅売ってきたから撤退できない
>>179-181
赤字の原因は押部谷までの複線化の減価償却なので
工事の負債が税務処理上分割払い扱いなだけ
現在実際に運行費用がかかっているわけではない
運行停止しようと廃止しようと巨額赤字は解消しない
要は、廃止するぞと脅して過去の負債の肩代わりをさせるのが極悪阪急の目的
一三翁が無くなって以降、あいつら税金を食いものにすることしか考えてねえからな…
素人なら簡単に騙せるが、市は行政のプロだからそんなもんに騙されないってだけ
- 197 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 11:38:55.81 ID:v7t1BeRG
- 粟生線の設備投資は無駄が多い。1 複線化 2 ホーム延長 3 4連化 4 恵比須以遠の自動改札導入(運賃箱ワンマンで良い。)無駄な経費多すぎる。
- 198 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 11:41:52.93 ID:lVa/h/2W
- 三木といえばショッピングセンターを三木サービスエリアの北側に作りたがっている
採算性は別にしてよくよく鉄道を無視する街づくりだと思う
- 199 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:19:57.27 ID:72Zjbm5q
- 赤字補填のための税金投入という愚行だけは辞めてほしい
三セクなぞ政治家や地元有力者の愛玩具として利用されるだけ・・・
粟生線なんていう空気を運んでる路線からは早々に撤退すべき
また小野高の生徒をボランティアと称して利用するのも如何なものか
進学校だからと特別視するのもさせるのも良くない
- 200 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:27:02.82 ID:DT3boGu1
- >>196
国鉄民営化のとき、夜行列車は無くしませんといっていた政党もあったな。
押部谷ー粟生を廃止して三木市が経営すればいいのでは?
三木市は小遣い稼げて、利用者は運賃引き下げを期待でき、神鉄は廃線できて、winwinじゃないか。
- 201 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:46:45.57 ID:72Zjbm5q
- 現時点で赤字路線なのに、結果は目にみえてる
税金という自爆投入で問題を粉飾し、事態をより深刻化させるのがオチ
- 202 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 15:58:36.41 ID:RFj5KTsq
- >>194
総合案内所に電話汁
>>193>>195
お前ら車両好きなのは分かった。だがな、整備はどこでするんだよ?
結局、有馬線粟生線の神戸市内を通らないと全般検査の出来る
鈴蘭台車庫、車輪転削の出来る見津車庫には入れないんだよ。
じゃ、整備のために神戸市内の変電所の工事費用を神戸市が持って
くれるか?絶対に出さないだろうよ。
- 203 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 19:33:44.53 ID:OZ3VTRF5
- それこそ押部谷までが原因。なら押部谷から粟生まではやりようによっては
いけるんだろ。三木と小野市がやれば良いよ。
- 204 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 20:02:40.13 ID:PcQsL0na
- 年末年始のフリーきっって発売なかったっけ?
- 205 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:22:12.20 ID:cevmnAqv
- >>193
もう1100形を叩いたり、編成両数の削減ネタを書いたるするのをやめろ。
非常に大迷惑だ。
俺も阪急電鉄スレに310系と1070形とC#1375のドアがない妻板に腹立てて1000系統を叩いて閲覧者に注意されたが。
- 206 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:22:31.13 ID:72Zjbm5q
- どちらの市長も鉄道に有益性を感じてないからな
血税をばら撒いてまで、にわか活性化と乗客増を演出するなんてのは全く無意味
三セク化は火中の栗を拾うようなもんだよ
- 207 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:32:13.74 ID:vcJ6hzox
- >>205
一体誰に迷惑かけるんだ?
それに後半意味不明
- 208 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:49:03.08 ID:cevmnAqv
- >>207
310系と1070形の側面窓とC#1375-1376のドアのない妻板が物凄く不細工だから以前阪急電鉄スレで1000系統を叩いた。
- 209 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 23:41:58.95 ID:jhV1q/QT
- >>207のドアのない妻板を見たあと、けんまるのウンコを食べたまで読んだ。
- 210 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:17:48.89 ID:pYm5Hwha
- >>209
クソワロ
なんだろうね、デザイン批判をするなとは言わんが
特定の車両特に古い車両のデザインが好きでものすごいコダワリを
持って、こだわりに当てはまらない車両を叩く人鉄オタに多すぎ。
しかも全体的なデザインのセンスの問題ではなく、一部のパーツがどうだとか
そういう話ばかり。そのパーツが「安全上必要だ」というならわかるがそうではなく
自分の見た目の好き嫌いで決めてしまう。
いい加減周りがスルーされていることにも気づかない。できれば視野を広く持って欲しい。
- 211 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 00:43:03.00 ID:wvipildn
- >>206 もう神戸に通勤する住民は住んでもらわなくて結構ということやろね。
今なら部分廃線するとしてもBRT化くらいできそうだが、ジリ貧になるとそれもできなくなり、末期になるとたたむこともままならなくなる。
- 212 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 05:08:13.84 ID:HFMLHn2N
- もし廃線ならだけど
一人の市長在任中に市内の複数路線が廃止になり
(しかも少なくともそのうち一つは積極的に推し進め)
市内から鉄路が消えるって結構レアケースだね
- 213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:03:41.99 ID:XkvmQp8+
- >>202
検査時は他の4連とかと併結で鈴蘭台までとかいうのは無理なのか
神鉄はもはや中私鉄でもないんだから
グダグダ言ってないでコスト削減の為知恵を出さないと仕方ない
阪急よりの天下りは年だし保身に走るんだろうけど
- 214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:05:36.22 ID:FaKhEW/w
- 両数を減らしたって大してコストカットにならへんやろ
通勤時間には4両必要やし
- 215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:31:32.72 ID:HFMLHn2N
- ですわね。
粟生まで4両無駄論は分かるけど減車してラッシュ増結とか
ラッシュ時の輸送力確保のための増解結の手間とコスト削るために
全線4両化したのがまた元通りになりまさしく無駄に。
まぁラッシュも粟生線は2両ってんならまた別だけど
- 216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:41:39.41 ID:p7rw4o0m
- >>214
通勤時間帯も3両で詰め込み。積み残しは無いよ。
- 217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:45:29.26 ID:yZfk08T7
- 新名神開通後は中国道の渋滞が激減するから高速バスへの乗客転移は
更に激しくなるのは確実。
1両単行運転も考えた方が良い。
- 218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:52:51.93 ID:pYm5Hwha
- >>216
それはなんとも言えない。夕方ラッシュならともかく
朝ラッシュ時に4連なしは無理。有馬線と共通の車両でやっている以上
4連を「無くす」わけにもいかない。
>>all
2連化言っている人へ
2連を検査のたびに4連につないで、夜間回送なんて絶対非効率。
そんなの6000系納入時位しかやってない。
- 219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:33:15.78 ID:p7rw4o0m
- 2000系4連×2本・3連3本を中間車は電装解除し、5000系両先頭車と2000系付随車と2000・5000系の電装解除した元中間電動車を組み合わせ、3連に組み替える。10本
5000系中間車の機器を2000系先頭車に移設。移設した、5000系中間車はサハに。5本
余りの中間電動車は先頭車改造を実施。サハになった中間車と新造付随車を組み込む。5本。
全て5000系に改番、3連化。編成も5本増える。
1000系列廃車促進。
- 220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:34:49.90 ID:iMxst5vB
- エルシーサイエンス(天理市)は号泣議員野々村竜太郎元兵庫県議を社員に採用することを決めた。
菱川和則代表取締役社長は「天理教に入信してくれるなら誰でもよかった」と供述している。
- 221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:06:21.98 ID:XkvmQp8+
- 近鉄南大阪線なんぞ頻繁に増解結やってるし
jrも同様
有馬三田線はともかく粟生線は先へ行くほど客が減るから増解結しないと仕方ない
- 222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:17:27.87 ID:XkvmQp8+
- >>218
鈴蘭台まで持ち込む必要がある検査はどこまでか知らんが全般検査だけなら6年に1度くらいだぞ
- 223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:29:50.17 ID:ovdYk9YD
- 新開地がターミナルって時点で詰んでいる
粟生線は西鈴まで廃止。鈴蘭台-新開地も廃止して、鈴蘭台-谷上間は改軌して
北神と経営統合の上に直接入線・三宮直行できるくらいにしないと
赤字切りの姑息療法にしかならんね。
三宮での乗り換え客が増えれば衰退してる三宮の商店の活性化にもなるので
神戸市の補助もあってよい。かわりに新開地・湊川が死ぬけどな
- 224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:05:28.16 ID:XkvmQp8+
- なんで神戸電鉄のスレには両数減らしてもコスト削減にならんという人が多いんだ?
運転費は車両数に比例するだろ
保線費だって変わってくる
- 225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:13:26.68 ID:WXcpp2bF
- >>224
運転費の中身が何を指すか不明だが、
大きな固定費である人件費(労務費)は同じ。
一両になっても、本数同じならかかる人手は同じだから、人件費は減らない。
- 226 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:31:06.41 ID:40zXZdam
- 両数を半分にしたってかかる電気代も大して変わらんだろ
- 227 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:32:36.69 ID:40zXZdam
- 電気代は半分ぐらいになるか
でもその額って運転士の給料に比べると少額じゃないのかなあ
- 228 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:23:27.82 ID:XkvmQp8+
- 正確には.わからんが勾配区間なので流している区間は短い
力行区間半分として下りは 回生で1/3戻るとして 1500系で 1両あたり1時間 電気の単価20円/kwでe
75kw*4*05*(1-1/3)*20円/kw=2000円 デイタイム6時間1両減らして12000円/日
当然1編成のみ減じゃすまない
そんなに変わらんなら4両を3両にはせんだろ
- 229 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:45:04.29 ID:HFMLHn2N
- >>224
だから今のとこはラッシュに4両必要だと昼間2両で走っても
ラッシュ時に走る両数は今と同じだけ用意せなならん。
電気代と昼間寝てて走行距離短くなっての消耗品などのコストは低減出来ても
ラッシュ前後に増解結の人間用意しないとダメだしトータルで見て
新車を入れて、しかも二重化して高価な運転台の数を今の倍に増やしてまでするコスト削減かね。
朝夕の本数も減らし一日中2両で走らせてラッシュに積み残ししても
客はよそ行くなりなんなりどうぞまで思い切るならアリだとは思う。
てか80年代に走ってた祝日の単行検査回送って今はダメなんだっけ
- 230 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:14:05.94 ID:sskgttbc
- 新開地‐湊川間電波入るようになってるやん
- 231 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:34:58.77 ID:XkvmQp8+
- >>229
普段jrに乗ってる身としてはその考えがどうもわからん
jrじゃ周辺部の増解結はあたり前なんだけど
そもそも空きすぎた電車に乗ってると将来がない気がしてくる
- 232 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:02:37.17 ID:iMxst5vB
- 1時間に1本って和歌山電鉄より客が少ないの?
- 233 :。:2015/12/14(月) 18:47:57.58 ID:BYKAA7+f
- >>210
神戸電鉄の気に入らない所はデ1070形と310系の側面窓とC#1375-1376と1500系のT車のドアがない妻板。
デ1050形と近鉄モ1651の簡易運転台の短い窓も山陽電鉄2300系みたいだから好きではない。
1000形と1100形と1300形は京阪電鉄1900形と同じだが。
1500系の車体デザインは東急8642Fとは全く比べ物にならんぐらい優れてる。
どっちも田舎丸出しだが。
- 234 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 20:51:41.14 ID:50h1BTSB
- 粟生から北条の三セクに関しては、毎月でる加西市広報紙で無料券を貼りつけ
市が無賃乗車のカカシを大量生産するという有様だ
不正会計紛いの実態を知っている株主の小野市は、手を切りたくて仕方がない
- 235 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 21:10:36.24 ID:E3E0ePBN
- >>233
同じ事ばかり何回もしつこい。
お前の好き嫌いなんて誰も興味ないし聞きたくもないわ
- 236 :おーにっちゃん ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/14(月) 21:41:08.24 ID:Coyq1r3D
- 小野高校卒の私がきましたよ・・・っと書こうとしたら、既に >>146 で書かれとるしw
- 237 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 21:42:41.69 ID:pYm5Hwha
- 短い編成について議論しているが、ここで公式の回答を見てみろ。
https://youtu.be/AZaly8rl9t4?t=9m50s
三木で行われたイベントだが、>>225-229の言うことが公式の回答と
ほぼおなじと言うことのようだ。そしてこの動画では「改造費」についても
触れている。上で一部挙がっているアルミ車体の単編成化など行おうものなら
相当な改造費がかかるだろう。
- 238 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 21:44:23.01 ID:BYKAA7+f
- 俺は宝塚線を4連にしろだの 神戸電鉄を2連にしろだの 1000系統を廃車にしろだの ぬかしド腐る奴が腹立つ!
非常に大迷惑!
JR京都線の糞スレ139で呟くスレ大切厨も非常に気分悪い!
クハ5600したい!
- 239 :おーにっちゃん ◆CsvquZNDeKXO :2015/12/14(月) 22:04:02.64 ID:Coyq1r3D
- くりはら田園鉄道のようにディーゼル化したら、と思ったけど、勾配登れんようになるか・・・・。
- 240 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 22:08:55.77 ID:Ot2TaO5B
- 4両しかないのに女性専用車の終日導入とかおかしい。
ほどんど乗ってなくて実質3両で走ってる。
女性専用車の名を借りた両数削減実験でもしてんのかと思ってしまうわ
- 241 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 22:36:51.75 ID:dPC1g/e1
- 兄貴が名古屋にいるという東急やら名鉄やら京阪やらを例に出して喜んでいる神鉄1100系好きの野郎は、
当スレのほかJR京都・神戸線の重複スレにも出現した上で何かと腹立つとほざいている野郎でもあるが、
当スレにおいても意味不明で的外れかつ自分の好みしか言わない空気読めない野郎であり、逆ギレも時折起こすため、徹底的に無視すべき。
- 242 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 22:59:19.06 ID:q+CVYZyX
- 見てきたけど完全に病気だな。
- 243 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 00:33:17.27 ID:udzXw8SB
- >>241
了解しますた。
- 244 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 01:38:29.79 ID:Z9Zc1f5l
- >>229
確かにそうだけどJRの増解結も大半は物理的に有効長がないってのが大半じゃない?
関空紀州路は違うが別立てにするのは環状の容量的に無理だし
近鉄や阪急阪神も大半は有効長足りない問題じゃない?南大阪線は違うけど。
学研末端部がガラガラでも7両化したの見ても増解結って出来ればない方が良いってなってそうだけどねぇ。
俺もガラガラ空気輸送で良いのかとは思うが神鉄自身が否定してるからね。
やっぱ西に倣うなら本数減らす方がコスト削減には有効だと思う。
すぐに出来るのは末期色化かな
- 245 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 02:48:21.86 ID:3shEXUuM
- 新車を4連で入れず、6000系も新車と編成組み直し3連にするのは出来る。
5000・6000系を半分に分割、制御車を製造し、全て3両に組み替える。
また2000系から2100型を抜き、廃車。3連に統一のうえ、VVVF改造を実施。
減車のうえ、1100系も大幅に淘汰出来ます。
- 246 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 03:01:05.27 ID:3shEXUuM
- 本数減らすなら、昼間の西鈴蘭台-粟生30分置きに減便。2100型を先頭車改造、制御車を製造し、2連を組み志染-粟生の専用車両にしたら良い。
- 247 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 07:55:10.18 ID:sz8FbQTe
- >>244
本数減らすのが良いけど都市近郊区間では最低30分に一本は必要だろう
1時間サイクルなら編成両数を減らしてでも30分サイクルとを維持した方がいい
神鉄の客は人口の減少を受けて残念ながらこれからも減っていく
そして車両は40年位使われる 会社の方針とはいえますます乖離していく可能性がある
- 248 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 10:48:53.41 ID:PN3oUpvo
- 30分に一本、二両や単行の電車が走ってる沿線なんて
ますます見放されるだけだなあ
- 249 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 11:34:05.10 ID:udzXw8SB
- 今、志染まで1時間に4本になっているのを押部谷まで。
それ以降、志染まで30に1本、粟生まで1時間に1本。
これ以上は減便出来ない。
ダイヤ上どうなるか微妙だが、やはり昼間の減速運転しか無いんじゃないか。
末期色にするにしても元々2色しか使っていないから白一色に前面に警戒帯入れる
のが限界であんまり変わらん気がする。
話それるが、木幡だっけ室内灯消灯ってウテシ向けに書いてあって
西にくるほど客も少ないし消しちゃうってのが格差を感じるわw
(それ言うと阪急阪神は本線でも消すがなw)
- 250 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:09:08.28 ID:PN3oUpvo
- そんなんで大したコストカットなんてできるの? すでに同じ趣旨の疑問符がついているけど
ラッシュ時に3〜4両編成で15分毎に運行させる以上、平日昼間を間引いても
収益ソースを遊休化させるだけで人件費も維持費もほとんど変わらない
229の言ってるように廃線上等で、ラッシュ時にもサービスを低下させて固定費を削る
というのなら話は別だけどね。
- 251 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:27:24.75 ID:6kwsFXEJ
- >>245
お前いい加減にしやがれよ!こら!不快な書き込みばっかしやがって!非常に大迷惑じゃ!そんなに文句あるんなら神戸電鉄の筆頭株主になってぬかせ!
- 252 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:42:27.55 ID:3shEXUuM
- >>250
ラッシュ時間帯も車両削減。粟生線は全て3連以下に減らす。
有馬・三田線のみ、4連運用残すのは?
神鉄の車両は、編成減らすとかなり経費下がるよ。3連に減らしても、積む残す程は混まないだろうし。
- 253 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:57:13.77 ID:PN3oUpvo
- 人件費はほとんど変わらないし、朝夕の混雑化と昼間の間引きで
ますます沿線から利用者が離れていくので収入源になって、2割ほど
中間車を減らして得られるカット分と相殺されるだけじゃね?
鉄道は都市近郊在住の客からすればサービス業なんだから、サービス低下させて
収益が改善されるなんてことは無いのよ。
ま、どんな商売でも後退することがあっても一時的なもので
常に前に攻めていかなければ滅びるだけで一緒だけどね。
- 254 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 13:12:13.51 ID:sz8FbQTe
- 希望をもつのはいいことだが日本の人口の減少
神戸市の地盤沈下の中では先行きは暗い
昼間の志染までの急行を西鈴蘭台までに短縮するのがいいんじゃないか
競合する恵比寿快速も昼間は少ない 勝ち負けより需要がないんだよ
- 255 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 13:48:52.05 ID:/X1888TM
- 少し無理して車両限界拡張してもいいんじゃナインかね
17m限界の急カーブって今どこが残ってるんだっけ
- 256 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 14:54:13.76 ID:43nKhxX6
- 神姫バスに買収してもらってお互いのダイヤを融通し合えばいい
- 257 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 15:25:19.52 ID:sz8FbQTe
- 運転手の人件費削減だけを考えたら終日同じパターンで朝2+3 昼2 夕3にするのが無駄な待機時間や余分な人数を抱えなくてすむ
粟生線には適応できそうな
ジュネイブのsバーンのやり方だけど
- 258 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 15:32:55.58 ID:3shEXUuM
- 粟生線沿線住宅地は寂れている。利用客も半減している。3連に減らしても、さほどサービス低下にならない。
新車6000系列は3連に揃えとけば、利用者減少しても、過剰供給をマシに出来る。
車両が新しくなり、サービスも向上するし。
- 259 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 16:03:37.76 ID:X48GQOMh
- 神鉄の在来車って他社では考えられんほどギッコンバッタンするよね
バスふくめて静かなのが当たり前だと思ってた自分にはカルチャーショックだった
- 260 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 17:28:22.57 ID:PIVO+2db
- 粟生線が無くなると北条鉄道も自然消滅
市からの補助金頼みの駄目鉄道
過去にお家騒動は起こすわ
潰れたほうのメリットが断然高い
- 261 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 17:52:18.74 ID:lY2cCdgO
- 加西市民は北条鉄道なんかもう使ってないんでしょ?
- 262 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 22:39:24.95 ID:RzCDIkBJ
- 自家用車もしくはバス
もはや誰の為の鉄道なのか分からない
鉄道を引いてるよりもバイパスとか道路拡充したほうが明らかに便利
粟生から北条町まで何キロもないのに三セクで生かす必要があるのか疑問
時代の波に逆行しているといわざるを得ない
- 263 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 23:05:43.86 ID:rbiVvccd
- >>256
それができれば恵比須快速を緑が丘で打ち切って常時神鉄に接続(振替)も可能。(定期代は三ノ宮までバス会社に入るが運転はしないというあくどいことにもなりかねないが)
- 264 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 23:28:09.89 ID:Ej2aiDb0
- 梅田から有馬温泉まで行ったら新開地の乗り換えはホームの端同士だし
新開地から神鉄に乗ったらなんと4両のうち1両が女性専用車両でダラダラ各駅停車
谷上で横に地下鉄が止まってるのを見てこれに乗れば良かったと激しく後悔
しかも有馬口でホーム渡って乗り換えさせられ
やっと着いたらショボい駅
もう二度と乗らん
- 265 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 00:23:06.33 ID:tm//l3Oh
- 各駅停車に乗ったら各駅に停車するのは当然だが
それが嫌ならなぜ各駅停車に乗ったんだ?としか言いようがないw
- 266 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 01:20:40.47 ID:GRRByoc1
- 先に発車したの普通ならしょうがないだろ
後続の準急とか乗ったところで意味ないんだし
- 267 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 01:27:15.04 ID:0cyJUe4/
- >>261
加西市なら神戸大阪京都まで、高速バスで65〜90分程だからな。
隣の加東市にいたっては三宮60分圏に入っているし。
北播ですら三宮60分の時代だから、三木や小野みたいな東播から
三宮は、40分台を目指さないと高速バスやマイカーとの競争的に
厳しいと思う。
- 268 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 04:36:38.78 ID:ZmIVSCC5
- まぁ競争云々はそうだが
三木や小野って東播なのか?北播だと思ってた
- 269 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 07:35:50.85 ID:6gTRQHev
- >>265
264はただの釣りだよw。それもアホ度が高い。
たまに乗った路線で女性専用車両に目を吊り上げるなんてありえんので
もし本気で書いているとしたらメンタルに問題のある人だから、余計に触っちゃいけない系。
- 270 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 07:37:45.15 ID:d1e20c65
- 4両なのに1両がまんこ車なんて異常だがな
- 271 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 11:38:30.49 ID:5/5M2Bzy
- ♀車は神鉄レベルの会社にとって、例えば昼間はやめたくてもやめれない
どうしようも無い存在だろ。でも名前だけで結構昼間はじーさんが乗ってるし
普通に使えばいいんじゃね。乗務員も一応声かけるだろうが「しんどいんです」
といえばそれ以上言わない。他の客も同じ、寝たふりしときゃどっかの活動団体
みたいに騒いだり喧嘩しなくても乗れる。気にすんな。
- 272 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 14:07:16.88 ID:M/Df0pFj
- 北区の特徴は、意外と草加信者が多い
草加の連中は、神鉄に乗らない癖に雌車の設置を要求する
神鉄としては止めたがっている
- 273 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 14:58:53.61 ID:k9l5/y5B
- >>272
志染か三木で系統分割。
- 274 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 16:10:17.49 ID:M/Df0pFj
- 粟生線は、鈴蘭台〜粟生の29.2q
鈴蘭台〜三木19.3q、鈴蘭台〜小野26.2q、三木〜粟生9.9q
直通運転している湊川〜鈴蘭台は、7.5q
北条鉄道は、13.6km
系統分離する必要があるのかね?
- 275 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 17:46:11.66 ID:k9l5/y5B
- 5000系の一部を2両運転可能に改造して、志染-粟生・公園都市線・有馬口-有馬温泉に使う。
三木-粟生は朝昼夕も30分間隔にする。
新車も4連は造らず、3連に置き換えて代替。
- 276 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 17:52:46.44 ID:5n0WajQ5
- 2両房は病気だね
ラッシュ時に毎日利用していれば2両編成や3両編成が良いw
と思わんけどな
- 277 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 19:55:20.79 ID:5/5M2Bzy
- 鉄道ジャーナル1月号に関西大学のセンセが
粟生線についてコラムを書いてるぞ。88ページ〜89ページ。
買うか図書館行って読んで欲しい。図書館は今月中なら最新号だから
貸し出し禁止で置いてある図書館なら読める。今までここで出た話などで
目新しい事はないが、どういう事になっているか分かりやすく
書いてある。それから粟生線赤字の元として電車を走らせている事が
赤字の元ではない事も触れられている。
議論を深めるためにも、是非読んでくれ。
- 278 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 21:37:17.83 ID:d1e20c65
- 抄訳して掲載せよ
- 279 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 21:49:01.52 ID:5n0WajQ5
- 施設の事が主因だが、行政も問題だ
多分そんな事だと思うが
- 280 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 21:50:56.02 ID:nSio2D1l
- >>275
お前のド腐り倒しやがった糞レスなんか見たくない!
非常に気分悪い!
二度と湧いて来るな!
そんなに文句あるんなら神戸電鉄に乗るな!
- 281 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 22:07:26.21 ID:M7oY/rlb
- 宣伝はいらない
- 282 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 22:14:47.28 ID:5n0WajQ5
- 神鉄に乗らんから好き勝手言えるんだな
運行距離や、編成定員が判れば無茶苦茶なレスと思うけどな
- 283 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 22:19:03.81 ID:nSio2D1l
- >>282
縮小厨は宝塚線スレでも暴れてるから非常に気分悪い。
4連にする、3連にするは神戸電鉄が決めるべき事項であって会社の事情が何も分かってない部外者があーせい、こーせいととやかくぬかす事ならん。
1100形を廃車にしろとの発言は非常に気分悪い。
- 284 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 22:27:19.43 ID:5/5M2Bzy
- >>278-279
赤字の原因は 引用始「過去の投資に伴う資産の管理費」引用終
や税金に関することなど。
記事は全体的に悪者にされているのは行政や住民の方だったな。
まちづくりやら交通の再編やら。んで輸送密度的にはかなり高いし営業のために
かかる費用は今のままで賄えているのに、粟生線廃止論が出ているのはおかしいらしい。
別に俺が売っているわけじゃないから宣伝したいわけじゃないが
資料は労力ゼロで得られるものじゃないので一度見てきて欲しいなと思って書いた。
- 285 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:30:55.63 ID:PmAMuTv8
- 2chで語られてるのと同レベルならこのスレ住民がわざわざ読む必要ないんじゃ
- 286 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 08:26:10.46 ID:lJlfQblS
- >>283
支援をお願いするなら自分でも最大限経費節減を進めるべき
地方中小私鉄のくせして4連固定とか 身の程知らず
- 287 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 08:39:30.02 ID:lW3vO+lv
- 加西の赤字隠しの為の無料券発行など自爆営業の何物でもない
- 288 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 09:55:46.65 ID:XUcoe7Vu
- 1000・3000系の代替は3連で造り、2000・5000・6000系は、改造でも先頭車製造でも良いから2〜3連に組み替え。
また粟生線末端用に両運転台車を製造。
粟生線末端は自動改札廃止。三木か志染で系統分割。中間改札を設置して、車内精算にする。大村〜粟生には設備過剰。
- 289 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 12:47:35.58 ID:LKGqhpyP
- >4連にする、3連にするは神戸電鉄が決めるべき事項であって会社の事情が何も分かってない部外者があーせい、こーせいととやかくぬかす事ならん。
だな。会社は最大利益を求めているんだから無駄なことはしない
戯れ言で2両にしろとか志染以遠は廃線とか言ってるならともかく、本気で
神鉄批判してるのってバカだと思う
- 290 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 19:23:41.45 ID:iZBeEr5R
- >>289も言うように民間企業である以上、利益を会社全体で求める。
神鉄の車両はほぼ全線共通運用。公園都市線だけ3連だけど
ワンマンの方式も同じにしている。粟生線の局所用に短い編成を
作ったからと言って、必ずしもコストダウンや経費削減に繋がるか?
下手すりゃ改造費で余計にお金がかかる可能性がある。それは努力とは言わん。
粟生線は営業的にはなんとかしているわけで、税の優遇だとか線路の
上下分離とか、フィーダーバスとか公共交通機関に小野・三木は興味ないと
思われてもしかたがない。
- 291 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 20:07:00.84 ID:zcTvV1YM
- あんまりガイジに構うなよ
- 292 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 20:56:56.75 ID:3Yb2noUy
- >>289
>>288がしつこく2〜3連にしろとぬかしド腐りやがるから非常に気分悪い!
>>288
お前のド腐り倒しやがった糞レスなんか見たくない!非常に大迷惑だ!すっこんでろ!
二度と神戸電鉄のこの字もぬかすな!
お前のために神戸電鉄の電車を運転してるんとちがう!
- 293 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 21:19:45.77 ID:RmKUwllv
- >>292さんへ
そいつがまともな社会人じゃないって事が良く分かった
- 294 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 21:43:55.36 ID:flTVLdbo
- >>292
, -――- 、
/ ヽ
| ⌒ ⌒ | なっ?コイツ馬鹿っしょ?
| (・) (・) |
| ( |
ヽ ワ 人
>ー-― ´  ̄ ̄\
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ / |
くメ) _ノ | | | | |
(/ | | / | | |
| |/ /| | |
| ト / | | |
ヽ__/ | | |
- 295 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:14:09.36 ID:3Yb2noUy
- >>293
毎回毎回同じ事ばかり書くからね。
奴は宝塚線に9000系と1000系は不要、なんちゃって神戸線の新車5000系で充分としつこく書いてた。
東急スレにも5000系を東横線にやれと書いてたらしい。
- 296 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:23:59.97 ID:iZBeEr5R
- もうじき荒れそうな気がするからもうそいつの話はなしにしよう。
余計にそいつの心に火をつけても困る。
では、別の話題。そろそろ6500系は出場かな?
- 297 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:59:43.88 ID:3Yb2noUy
- >>296
楽しく行こうぜ!
車体が出来てるらしい。
同車が出来てもC#1101×3Rだけは絶対に廃車にして欲しくない。
- 298 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 23:09:31.31 ID:T6V5SEwI
- 1100なんてとっとと廃車だな。
あんな外も中も古臭い田舎電車一刻も早く鉄屑にしろ
- 299 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 00:25:02.91 ID:YNgstrhk
- ラッシュ時に2枚扉w
- 300 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 09:38:18.58 ID:7c9CYDt4
- BBT! BBT!
- 301 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 09:53:23.13 ID:OSOuZRgm
- 2枚扉のほうが席が多くて好きやわ
- 302 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 10:50:13.82 ID:+Qeybtq0
- >>298
人が気に入ってる電車を悪くぬかすな!ボケ!黙っとれ!お前には関係ない!非常に気分悪い!
同じレベルの電車は京阪電鉄や阪神電鉄にもわんさか走ってるわい!
- 303 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 11:07:05.87 ID:7c9CYDt4
- 粟生線沿線は田舎だから、ババタンクが結構走ってるな
- 304 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 11:27:15.72 ID:+Qeybtq0
- >>301
全体的のイメージが他社の昭和の大手私鉄の一般車に比べたらあきらかにかっこいい。
京阪電鉄2600系や阪神電車8502Fとともに昭和の一般車が今走ってるから田舎に感じるが。
- 305 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 12:22:22.66 ID:P42KyDG4
- 田舎者多いからバカの肩持ったりするのかな?
それにしてババタンクが居着いてしまって困ったね
- 306 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 12:25:17.72 ID:KDz2gZGj
- >>302
いやなら見るな
- 307 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 12:33:13.81 ID:Dv6r5ydQ
- >>302
____
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ えっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`! なんだって?
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
- 308 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 19:20:00.33 ID:+Qeybtq0
- 神戸電鉄1100形叩き厨マジムカつく。
叩くのなら大阪行きの383系を廃止に追いやった北陸新幹線を叩くべき。
北陸新幹線マジ重大事故起こして大破して欲しい。
- 309 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:30:27.43 ID:JYmLyAoA
- おいおい…
勘弁してくれよ
- 310 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 21:49:40.57 ID:+Qeybtq0
- >>309
しなの16号と快速 大垣行きの廃止に物凄く腹立ったから遂に。
JR西日本とJR東海に特別な怨念があるからね。
1100形廃車厨に怨念の感情を持つ気持ちも分かるだろ。
383系も1100形も物凄く大好きだから。
正直、神戸電鉄や京都市交通局がICOCAに加盟する事は見送ってスルッとKANSAIがチャージ式の全国相互利用に対応したICカードを開発して欲しい。
- 311 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:22:38.79 ID:+Qeybtq0
- KIPSカードスレとPiTaPaスレにこんな情報があったがJR西日本に特別な恨みがあるから取消しをしてスルッとKANSAIにチャージ式のICカードを開発させて欲しい!
近鉄と神戸市交と山陽電鉄がICOCAの荷担するのも非常に気分悪い!
>>最初は京阪が乗車回数に応じて買い物のポイントが付いたり、回数券の上乗せが出来たりするオートチャージ式の利便性の高いICOCAを作りたいと言って協議が始まり、近鉄も荷担したのがICOCA導入のきっかけとなった。
>>スルッとKANSAI協議会を解体してPiTaPaシステムの業務をJR西日本に譲渡するって話もちらほら
- 312 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:04:56.82 ID:CHV5X8So
- >>310
>>311
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | ちょっと何言ってるかわからないですね
| `ニニ' /
ノ `ー―i
- 313 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:47:54.58 ID:r1tM9+97
- >>312
ダイヤの改悪するJR西日本に恨みがあるから神戸電鉄がICOCAの導入をやめて欲しいと言う事。
- 314 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 01:09:27.50 ID:d262/R6P
- >>311
いけませんか?バスICカードを回数券方式に固められますやん。
ICOCAにバスポイントの機能無いから。
- 315 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 01:11:38.71 ID:d262/R6P
- 関西の私鉄は皆様ICOCAで。
バスで共通IC回数券を開発しますよ。
- 316 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 04:32:55.08 ID:9/FxOZuW
- >>284
結局ここでも協議会でも何年も前から言われてる事でしょ。
走らせるのが赤字の原因ではない→だから買ってください→嫌だ→停滞
ちなみに減損すればって話、鉄道は路線単位の減損は廃止時か
鉄道事業全体が赤字の時しかしないと聞いたが本当かな。
竹中の時に路線単位にしようとしたがそれやると
日本中の特にJRで減損損失が出まくるからやめたとか何とか
- 317 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:08:33.52 ID:CGK51ECF
- >>313
ICOCAでいいじゃん
無能なPITAPAが敗北宣言したわけだ
- 318 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 08:41:39.01 ID:ItGi5Vzq
- 利用者少なければ本数減らす・・・てすると、負のスパイラルのような気もするが、
利用者数減っているとかうんぬん以前に、もともと本数が多い気がするような・・・
今、4本/1 hもあるよね・・・。
昼間は2,3本にしてもいいような気がする・・・。
- 319 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:56:56.10 ID:r1tM9+97
- >>314
JR西日本とJR東海が383系の大阪しなのを廃止するとぬかしたから。
だから神戸電鉄や京都の市バスがICOCAとICOCA定期券を導入するのが反対。
神戸市保健福祉局や大阪市福祉局が出してる敬老パスと同じシステムを使った
スルッとKANSAI発行のチャージ式のICカードを売って欲しいけど新規開発が必要の可能性があるみたい。
スルッとKANSAI発行の電車に乗って買い物のポイントが貯まって回数券の上乗せが出来るチャージ式のICカードってKIPSカードスレの情報のようにICOCAでするの?
- 320 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:13:32.74 ID:r1tM9+97
- >>314
こんな書き込みもあった。
神戸市交通局と山陽電鉄も荷担してるらしい。
神戸電鉄がICOCA導入を決めたのも神戸市交通局が悪いかも?
>>おそらく、この流れを作った首謀者は京阪で、それに近鉄も荷担し、うらでこっそりと阪神が内側からやってるのだろうが。
阪神については、阪急の完全な一員になるくらいならJR西日本と組めるとこは組んだ方がまし、という臭いがする。
- 321 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:16:23.79 ID:rmjPoyyZ
- ICOCAでいいじゃん
- 322 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:20:15.36 ID:R15adTOa
- きみはBABACAでいいじゃん
- 323 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:30:38.82 ID:Z/y10qIb
- >>320
株式会社における意思決定の仕組みぐらい勉強しろよ
- 324 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:45:14.46 ID:F7Hi8nEZ
- クレカ持てない貧民はイコカ使えばええやん
- 325 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 11:57:58.91 ID:opzjit7s
- もう一回>>241読もうぜ。
- 326 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 14:14:58.82 ID:r1tM9+97
- >>323
2chのリプライを信用したらいけないと言う事だね。
作り話しの可能性があるから50%しか信用してないが。
近鉄と神戸市交通局が荷担したとのリプライも。
>>321
スルッとKANSAI協議会がスルッとKANSAIエリアでオートチャージが出来るICOCAを開発したとの事が本当だったら不満だな。JR西日本の会社が嫌いだから。
本当ならオートチャージに対応してるPiTaPaと同じチップを入れたICOCAにすると言う事か?
名鉄のMICと名古屋交通開発機構がmanacaシステムを持ってるのと同じようにスルッとKANSAIがJR西日本と関係ないICOCAシステムを入れたらいい。
- 327 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 14:31:04.85 ID:rmjPoyyZ
- システムなんてどうでもいい
利用者の立場なら使えればそれでいい
それがICOCAならICOCAでいいじゃん
- 328 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 14:58:32.89 ID:I9Lfi9Ra
- >>326
____
/ \
/ ─ ― ヽ
/ ( ●) ( ●)'
| __´ _ | 何言ってんだこいつ
\  ̄ ,/ ( ::)
/ ー‐ ヽ ( ::)
/ /^ー r ̄ ̄ ̄i
| i / ノ、___ノ
| l / r‐´  ̄ |
- 329 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:58:13.64 ID:EiAltBrS
- なんか頭的にやばいのが沸いてるな
- 330 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:58:41.47 ID:wLjkzruS
- 誰か谷上の病院紹介してやれよ
- 331 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:09:05.45 ID:R15adTOa
- 今日のBBT
ID:r1tM9+97
- 332 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:19:58.56 ID:r1tM9+97
- >>327
383系の大阪行きの廃止に怨念があるから神戸電鉄や神戸市交通局がJR西日本にICOCAの手数料を払ってICOCAとICOCA定期券の導入をして欲しくない。
スルッとKANSAI協議会に手数料を払ってするICOCAにして欲しいと思ったから。
神戸電鉄の利用客としてはJR西日本発行であろうが、スルッとKANSAI発行であろうが気にしないが。
マジレスするとJR西日本に手数料を払ってICOCA導入をする、しないは神戸電鉄や神戸市交通局が決めるべき事項であって部外者の僕は黙るべきだね。
- 333 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:06:09.46 ID:7X7BIf3J
- ガイジにあんまり構うなよ
- 334 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 17:56:31.70 ID:aXfQRcGq
- 荒らしに構う奴も荒らし
変なAAで煽るのもやめろ
- 335 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:32:14.20 ID:R15adTOa
- BBT
かまうあなたも
BBT
- 336 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:47:56.41 ID:r1tM9+97
- 愚痴をやめて他の話にする。
神鉄横丁って地下になる前の昭和43年4月まで地上駅があったよね。
ミナイチビルはその線路の跡地に神戸市が建てたのか?線路の撤去をして昭和44年前後にそのミナイチビルの基礎工事を始めて。
ちなみにミナイチビルの一階の焼そばとナポリタンって美味しいよね。
昼遅くなると閉まるが。
- 337 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:42:46.78 ID:V+4sjbdx
- >>316
あんまり会計には詳しくないが、それすると鉄道会社の株の価値が
株主にとってさがってしまうんじゃないか?
JR東・西など大きな所は中核的な部分(都市圏や新幹線)が
あるから株主からみても理解できるだろうが。
- 338 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 20:56:29.37 ID:F6eDrgcs
- 腐ってゆく腕をつけたままのほうが価値があるのか切断したほうが価値が上がるのか難しいな
- 339 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:50:37.22 ID:dcIFsnOp
- 三木と小野合併し
- 340 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 01:34:07.79 ID:wzL3tdhH
- >>336
当時の地図があれば良いんだが、分からんけど
ミナイチビルの上は今も市営住宅だからビル自体は神戸市が立てたん
じゃないかな。今の商店が入っている部分の現在の管理権等は知らんが。
今の兵庫区役所・兵庫消防署とミナイチビルが地下化後に
建てられたわけで神戸市がセットで空き土地に立てたと考えるのが自然かな。
高速鉄道自体今でこそ阪神主体だが、以前は神戸市が主要株主だったよね。
だから神戸市が4私鉄を地下で接続させる代わりに、神鉄が走っていた部分は
神戸市が利用したのかな?
- 341 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 06:19:20.09 ID:FSXGVgLS
- 佐貫駅に向かって一直線に走行してくる上野東京ライン常磐線特別快速E531系
https://www.youtube.com/watch?v=Ebs2yIvurXk
……………………
- 342 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 08:13:33.15 ID:AfFhNeaO
- 三木市と小野市を神戸市に編入し、西区の区域とするのがいい。
- 343 :336:2015/12/20(日) 11:18:07.13 ID:fdTXV0FS
- >>340
検索したら湊川協同組合で昭和45年4月になってました。
ビル名はミナイチビルで、神戸市松本住宅でした。
僕はミナイチビルと兵庫区役所は線路の跡地と思います。
ミナイチビル市営松本住宅は昭和44年に基礎工事の着工をしたんでしょうね。
- 344 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 02:11:20.96 ID:vDEaj4mE
- 谷上マクドもなくなってどうしようもない駅になったな
- 345 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 03:33:34.58 ID:ETIJOAt2
- なくなったんかい。まぁ駅の問題より今はマクドナルド自身の問題が大きそうだが。
上津台のマクドの目の前のイオンにも入ってるのもアレだが
- 346 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 09:41:13.05 ID:WDM0sOax
- ウッディタウンから新開地直通はなぜ出来んのだ
料金的に厳しい大阪方面よりせめてもとおもうが
- 347 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:10:57.49 ID:KNXcrFhN
- >>346
便利で快適な神姫バスをご利用ください
- 348 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:53:29.33 ID:97hAY9dw
- >>346
お暇なら、神鉄の列車時刻表を参考にダイヤグラフを書いてみな
5時〜24時まで、ほぼ15分に1本は結構神姫バスに対抗しうるダイヤかな?
神姫バスは、昼間はスカスカな運転本数
- 349 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:00:46.42 ID:Fec0uZJE
- 三田ー三宮のバス6ヶ月定期を拾った。届けて持ち主に戻ったらしいけど15万もするんだな。
- 350 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:04:05.94 ID:WDM0sOax
- >>348
昼間じゃなく朝の特快 急行
昼間は需要がないだろう 大阪方面のjrだってガラガラ
- 351 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:30:19.10 ID:KRiSrROB
- 通学定期でさえ、神鉄と神戸高速が高いので鈴蘭台あたりから西灘・西宮あたりの学校に通うのでも
10万円近かったような。
前に学区再編で北区の高校に下から通ってくる生徒が減るって話題があったけど、神鉄の定期代を
嫌がる家庭はけっこういそう。
- 352 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:18:33.12 ID:WDM0sOax
- 三田から神戸に出るのに安いのは宝塚周りなんだよね
- 353 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:30:43.12 ID:B9ZUJQee
- >>351
やばいね、11月の進学希望調査では、北高鈴高甲北高は定員割れしてた
もちろんまだどうなるかわからないけど、北区の公立高校の人気がないのは確かだ
- 354 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:51:32.69 ID:8/2Z1c7R
- なんか神戸電鉄が北区衰退の大きな要因になってしまってる気がするな。
北区に引っ越そうとすると真っ先に「神鉄が高いぞ」って言われるし。
- 355 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:44:00.95 ID:cY69ENh5
- >>354
神鉄がなかったら、淡河みたいになってたよ。
- 356 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:22:23.30 ID:vo71My9i
- 最近ババ臭いスレになってると聞いて
- 357 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:47:01.42 ID:3jjtaqUm
- >>352
神鉄の存在意義無さすぎて泣けてくるな
- 358 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:01:48.26 ID:t9UfuVIO
- 西区と北区、どうして差がついたのか...慢心、環境の違い
- 359 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:52:33.93 ID:vXUev55I
- 北区に最近引っ越してきたけど、北区って神戸市から完全に見放されているよね。
- 360 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:12:37.09 ID:TE4NEvSd
- 木津、木幡、栄、押部谷は西区ですぜ
- 361 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:13:17.11 ID:lQOy61rV
- 三田市郊外の神戸市北区
- 362 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:57:39.20 ID:Y9QaZhRb
- >>353
事実上の学区廃止だから北区や西区の高校が大幅に不利になるのは判っていたのに
なんで学区の改訂なんかやったんだろうねえ。
鈴蘭台・西鈴にはかつて3校あったのに1校になるから鈴蘭台の商店も
打撃がでかいと思う。生徒だけでなく学校自体が巨大な消費をするから。
- 363 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:09:56.94 ID:6dpSZucq
- >>351
高いのを回避するためか神鉄を無視した長距離の通学バスが増えた
鈴蘭台の大学には神戸駅から出ているし志染の大学には西明石からも
路線バスだが三ノ宮から三田の関学直通もある
- 364 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:15:04.02 ID:D2GXKynY
- 三田の関学なんかもともと新三田からバスなんだから
神鉄なんて誰も見向きもしない
ウッディタウン含めてあの辺はみんな新三田利用
- 365 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:58:45.13 ID:Y9QaZhRb
- >>363
たしかに三宮-関学三田キャンパスの神姫バスなんて学生・職員向けの割引料金が
非常識なくらい安い。
もし高校生向けの通学バスなんてのが出来たら、神鉄の収入源がまた無くなる
- 366 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:45:20.49 ID:LcqGPywG
- >>365
関学がカネ払って運行委託してるんだから当然だわさ
- 367 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:51:46.05 ID:dckefdoH
- >>365
具体的にいくらか書いとけよ。
- 368 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:58:17.87 ID:nGzTbMMf
- 10回ぶんの料金で14回乗れる
- 369 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:59:04.52 ID:nGzTbMMf
- ごめん見落とした、三宮発ね。わからない。
- 370 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:08:12.40 ID:EBaTrEAv
- 10回分の料金で14回なら非常識というレベルではないんじゃないかなあ
- 371 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:37:20.19 ID:U97Tip4T
- 各電鉄の土休日回数券と同じ割引率だな
- 372 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:40:59.12 ID:Y9QaZhRb
- >>366-371
おまえさんら、ネットに接続しているから「非常識なくらい安い」という
表現を観てるのにちょっと検索する気もないの?
「10回ぶんの料金で14回乗れる 」に釣られて「非常識というレベルではない」とか
洒落でやってるんだよな(笑)?
- 373 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:43:49.36 ID:nGzTbMMf
- なんで俺まで怒られてるの?
- 374 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:08:21.10 ID:12z6SYnw
- 三田の関学は確か関学nicopaを使えば三宮でも新三田でも半額だったような。
つまり三宮から400円。非常識かどうかは知らん。
鉄道でも近鉄の通学定期とか名張大阪間月3日乗れば元取れるみたいな安いのあるし
- 375 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 02:16:49.72 ID:tTiy8gk5
- 関学三田キャンバスの神鉄の最寄り駅がウッディタウン中央で、3km程度離れている
ウッディタウン中央から谷上経由で地下鉄三宮に出ると、大人普通運賃で1,100円
高速バスで50分の距離だから、まあ400円なら相当安い運賃だと思うが
- 376 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:11:42.46 ID:q+yq4d7l
- >>363
公立旧2学区の上位はお得感が出て人気が高い。複数志願で選べるようになった甲北を含め第2志願人気の高い 。
三田方面への通学も増えているから神鉄的には影響少ないかも。
- 377 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 08:12:08.57 ID:bWIBMcFB
- >>375
茨木−京都衣笠 150円 のほうがよっぽど非常識
- 378 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:10:58.77 ID:LGchShuK
- すげーなw
- 379 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:42:45.36 ID:6ewtNWNO
- >>372
お前もまったく検索してないじゃん。関学のバス運賃割引制度なんて
簡単に出てくるのに
通学定期や回数券ではないのに、三宮から三田までの高速バスで料金800円が
半額の400円なんだから「常識的な割引率」じゃないだろ?
加えてnicopaは30%のプレミアがつくので、1回は無料で乗れるしな
- 380 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:18:49.21 ID:sUKE6lP/
- 常識的かどうかはさておき神鉄勝負にならなさすぎ
- 381 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:17:53.21 ID:bs5YLf+5
- 公園都市線のユーザー層はいったい?
困る人はいるのかね。
- 382 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:57:19.42 ID:JPYX2oEZ
- 2010年当たりのデータだが?駅集計は独自?
出店戦略情報局
http://storestrategy.jp/?category=1&pref=29&order=D7
兵庫県の乗降者数ランキングより
1位・・・三ノ宮駅・・・・・・・・・・・JR東海道本線・・・・235,600人
↓
161位・フラワータウン駅・・・・神戸電鉄公園都市線・6,546人
↓
197位・横山駅・・・・・・・・・・・・神戸電鉄三田線・・・・・3,682人
↓
222位・ウッディタウン中央駅・神戸電鉄公園都市線・2,705人
↓
265位・南ウッディタウン駅・・・神戸電鉄公園都市線・1,605人
↓
310位・三田本町駅・・・・・・・・神戸電鉄三田線・・・・・・667人
↓
365位・船町口駅・・・・・・・・・・JR加古川線・・・・・・・・・・・14人
- 383 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:12:06.98 ID:0NgRthKv
- 常識ないね
- 384 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:23:29.16 ID:McZe0H8n
- 神姫の常識とかでなくて関学が金出した半分スクールバスでしょ。
あんな僻地の大学で交通費も正規の通学定期じゃ学生集まらんから。
まぁ三田の関学は端から神鉄相手になってないだろうけどな。
三宮から2回乗り換えしてさらにバスに乗り継いで80分〜90分かかるんじゃね。
- 385 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 06:42:30.22 ID:VjpEDj4E
- 公園都市線は関学経由でテクノパークまでさっさと延伸すれば良かったのにな
一番の問題は昼間が小野〜粟生みたいになってしまうが…
- 386 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 07:51:32.91 ID:VcgzG3vg
- カルチャータウンまで延ばしときゃ、今の空き地に、もう一つ大学ができてたろうにな。
町の人口5千人以上、学生数5千人以上。
それなりに利用される駅になったのに。
- 387 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 08:12:30.32 ID:Umuoznir
- ほかの大学を見てると三田キャンパス自体が都心に戻って行く可能性が高い
- 388 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 08:54:02.19 ID:KsuUK5rE
- 三田、三田ら、三田が
- 389 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:56:53.72 ID:y+F7a7Go
- >「10回ぶんの料金で14回乗れる 」に釣られて「非常識というレベルではない」とか
>洒落でやってるんだよな(笑)?
このドヤ顔はさすがに恥ずかしすぎる
- 390 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 10:06:22.21 ID:JPYX2oEZ
- 公園都市線の建設により三田線の複線化が出来なくなったと言われている
県は、口は出すけど金ださん状態だったようだな
- 391 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:08:15.81 ID:ofHUV1ZV
- >>390
公園都市線は造るべきじゃ無かったよな。
粟生線の4連化や複線化、末端の自動改札導入も。
設備投資の失敗ばかり。
- 392 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:50:31.97 ID:VjpEDj4E
- 今の三田駅じゃなくてニュータウン経由で福知山線を通す構想があったような…
勘違いだろうか?
- 393 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:04:09.39 ID:Go1meDmH
- >>392
福知山線複線電化は、ニュータウン開発とセットだった。
西宮市山口町からニュータウン経由で相野と道場から分岐してニュータウン経由相野のルート案があった。
某温泉地と某商工会の大反対とかで、従来ルート微修正にとどまった。
正規ニュータウンに鉄道が無いのを認めない住都公団が、多額の金を出して公園都市線ができた。
- 394 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:50:48.41 ID:VcgzG3vg
- せっかく金出してもらって造った新線も、接続ダイヤがあれじゃあな。
経営がダメな会社に任せてしまったのが敗因。
- 395 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:21:30.06 ID:Mu4a1hPe
- 三田駅移転じゃ反対する罠
有馬温泉に200mの複線の新駅が出来る?景観と温泉源が潰れる危険性がありますが?
公園都市線は、新三田駅の存在は効いたな
ダイヤ云々と言う前に、神鉄は阪急の子会社でJRに有利なダイヤを組むと思う?
横山に阪急百貨店?
怒った三田学園が神鉄に土地を売らなかったので、横山駅周辺の路線配置は現在の様な感じになった
- 396 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 11:15:00.61 ID:d+F1esWA
- >>395
>ダイヤ云々と言う前に、神鉄は阪急の子会社でJRに有利なダイヤを組むと思う?
組むよ。ただ、不完全。阪急云々よりも、神鉄の考えが浅い。それのトップは役員だが。
公園都市線は大阪方面の客数が多い。 さすがに公園都市線→阪急宝塚経由→三宮はあまりないが、阪急の利益にはなる。
現状では、JRに有利とかの話ではなく、神姫バスに有利になっている。
公園都市線→JRは乗り換えが不完全なので、神鉄ではなくバス以外にも自家用車で、JR三田・新三田駅に直接送り迎えや駐車場借りたりしてる人が多い。
で、そのダイヤは、大阪に出る方向がダメ。走ったら快速に乗れるかもでは、乗客の事を考えていない。
一方で大阪から帰る夕方ダイヤは、新開地方面とウッディ行きを入れ替えた変則ダイヤで組むようになったから、
『神鉄は阪急の子会社でJRに有利なダイヤを組むと思う? 』は、実際に一部だけ明確に組んでいる。
大阪に出る接続ができてないのは、行きはJR三田駅で、帰りは神鉄三田駅で電車を待つ事になるから、夕方の苦情だけが神鉄三田の駅員に多く入ってたからだろうと予想。
神鉄の駅員さん、悪い人じゃないけど、それだけしか見れてないのよね。
- 397 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:08:37.27 ID:BdsFVcKI
- 神戸電鉄をやめて三田電鉄にしたほうがよいかもな
- 398 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:33:03.37 ID:ouPzw/gH
- フラワータウン住民は神鉄でも神姫バスでも車でも三田駅に出ることになってどっちにしても着席保証ないからフラワータウン駅はまだ利用のある方だけど、
ウッディタウンは着席可能性大の新三田に神姫バスか車で普通は出るから、神鉄は全く存在感無いね。廃止しても誰も困らないのでは。
- 399 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:55:03.87 ID:iuWsbbq8
- 神戸さんだ電鉄にしてほしい
- 400 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:16:02.31 ID:+70dfATm
- 400
- 401 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:42:41.92 ID:tZe60PdC
- 粟生駅にしろ、三田駅にしろJRの最終接続は遅れてでも
ほぼとって運転しているからJRを全く見ていない、もしくは
見てはいけないという暗黙のルールがあるわけではない。
- 402 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 22:28:57.12 ID:/Cu6Zpzy
- 三田でJR快速と接続悪いのはまだ良いが
じゃあ新開地ー横山ー公園都市線が良いかといえばこれも良くない。
やっちゃ駄目なんだけど三田まで行って折り返して丁度ぐらい。
自社接続でもホーム向かいに変わるだけで数分待たせるのに他社なんて神鉄に無理か。
昔は横山で対面即接続だったけど大阪へも神戸へも接続悪いとそら神姫乗りますわな
粟生程本数少なけりゃ考えるだろうけど。北神とは合わせてるだろうけど
- 403 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 13:13:58.41 ID:qAY9JUKl
- とりあえぜ2015年は粟生線廃止問題の進展や、間引き運転の増加は無かったか
先延ばししただけのような気もするが、ま、よかった
- 404 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 14:35:29.87 ID:XOGa8GkF
- 存続に向けた進展もなかったけどな
- 405 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 18:42:33.08 ID:aczIHF9/
- 三田線も真ん中あたりは廃止しても良くね?
ニローとかドージョーのあたり。
- 406 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 19:49:42.15 ID:jzKOiyuQ
- 良くねえ
三田線沿線の水田が妙に減ってる
- 407 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 19:54:29.08 ID:cva6hZif
- >>405
車両のメンテはどこでするねん。
- 408 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 20:06:08.46 ID:7QqdTylY
- 基地害はスルーの方向で
- 409 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 00:53:10.64 ID:JkmlX/jT
- 2015年12月31日(木)深夜
24時16分 鈴 蘭 台 発 → 新 開 地 行 24時53分 新 開 地 発 → 鈴 蘭 台 行
2016年 1 月 1 日(金・祝)早朝
3時35分 鈴 蘭 台 発 → 新 開 地 行 4時29分 鈴 蘭 台 発 → 新 開 地 行 4時43分 志 染 発 → 新 開 地 行
3時57分 新 開 地 発 → 岡 場 行 ※ 鈴蘭台で志染行臨時列車に接続 4時12分 鈴 蘭 台 発 → 志 染 行
4時49分 新 開 地 発 → 三 田 行
- 410 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 14:59:48.66 ID:PwcAA9WO
- 三田線廃止持ち込む奴何なの?
構ってちゃん?
- 411 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 15:03:03.23 ID:hTqzgFnr
- 三木の川沿いの連中の思考
巻き込みたいだけ
普通の人間じゃないね
所詮川沿いは
- 412 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:22:34.64 ID:VOshGTEx
- 神鉄沿線で一番有名な神社ってどこだ?
- 413 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:32:54.63 ID:U/XFEgTj
- >>412
湊川神社
高速神戸だか。
- 414 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:50:06.08 ID:lNMw2CSQ
- 神戸高速ありなら陣内、紀香で全国的に風評被害を受けた生田神社だろ
- 415 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:57:59.10 ID:6MOtxURF
- 有馬に行けば何社かある
六條八幡はなぜか北神急行沿線という事になっている
- 416 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 01:09:52.57 ID:rc5Tr2Yg
- とりあえずホームページ見れば早い
http://www.shintetsu.co.jp/railway/guide/odekake/
しかし、歩いて20分とか
- 417 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 10:57:08.67 ID:rROgi7y+
- >>411
>普通の人間じゃないね
>所詮川沿いは
新年そうそう凄い○○を見た。
湊川から延々と川沿いを走ってる路線だと知らないって・・・? 子供??
- 418 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 14:23:43.32 ID:olERNh/T
- アスペ発見
- 419 : 【ニダー】 【378円】 【関電 71.5 %】 :2016/01/03(日) 19:26:04.53 ID:mic9nGNk
- うめきた二期に大阪大学を誘致し医学部・医学部付属梅田病院・公共政策学部
を設置する。
学生を呼び込むことで町を活性化させるとともに、
夜や休日にサラリーマンや公務員が授業を受けられるようにする。
また、総合高度メディカル拠点としての役割も行う。
- 420 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 19:54:55.21 ID:SNxUWjuv
- 北神弓子みたいなのは神鉄こそやらんといかんだろうに
- 421 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 10:44:11.70 ID:3NbIoBHB
- 『空から日本を見てみよう』の新春スペシャルで、神鉄有馬線を飛ぶ回が
再放送されていたな。
沿線の車窓や観光案内より鉄道ファン向けの情報が多かったが、乗客数を増やすには
逆のほうがよかったな
- 422 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 22:54:18.27 ID:s0i8tyIm
- 今年はダイヤ改正すんのかな
- 423 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:56:35.47 ID:BLoSVaN3
- 新開地発谷川行きはよしろ!
- 424 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 05:48:48.54 ID:sT1frhqA
- >>414
コブクロも陣内の風評被害を受けてるな
あの曲をライブで歌うと会場がざわつくらしいw
- 425 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 06:03:21.37 ID:eE4v+6qv
- 陣内を赦してやれよ。今は幸せな家庭を気づいているんだから。
相手がやばい西宮の新興宗教だったんだから離婚するのは仕方ない。
表向き浮気してたことになってるけど、
浮気くらいで怒る嫁さんじゃないもの。
- 426 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 09:03:04.78 ID:QZpe3OoY
- ヤバい新興宗教が神前結婚式や歌舞伎界に嫁入り?
- 427 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 09:42:24.34 ID:FWvPghRh
- 社会のスミで燻ってるのに425へはすごい情報が入ってくるんだねえ(笑
しかし社会で紀香は相変わらずの扱いで、大きなスポンサーのCMや番組に出とるからなあ
- 428 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 16:32:24.42 ID:VnJG1hsG
- 浮気がいやなら歌舞伎役者と結婚できないはず
- 429 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 20:28:51.54 ID:U0FQWV5m
- 紀香はあまり好きじゃないから、正直どうでもいいけど、陣内の浮気癖は治らんだろうな。
ミオパンと付き合ってるのに、読者モデルの小林真由と浮気してるからな。
一番かわいそうなのは、この小林真由でZIPを降板させられてる。
ミオパンの両親やフジテレビの同僚は陣内との結婚に反対してるとか。
決めるのは、ミオパン自身ではあるけど、陣内と結婚したら泣かされるだろうな。
- 430 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:00:39.70 ID:iBMEAHbt
- なんのスレやねん
- 431 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:41:19.98 ID:dDFA7kPT
- 生田神社から陣内の話題に…
ちなみに、陣内といえば、陣内孝則が検索ワードで陣内孝則 不倫と出てきて、とばっちりだとダウンダウンの番組で言ってたわw
神戸市内で参拝した神社といえば、生田神社・湊川神社・長田神社・柳原蛭子神社・海神社くらいか
- 432 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 00:56:14.35 ID:N3ytTXhd
- ネタがないからっていくらなんでも芸能人の色恋沙汰はどうかと
- 433 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 09:30:16.81 ID:GBVrMFsY
- >>425があまりにもキチガイじみたことを書いたからじゃろ
- 434 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 09:42:26.70 ID:+bQqDXlX
- 今朝の朝日の社会面に神鉄の砂の記事があった
- 435 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 20:48:27.93 ID:+VgORQsr
- 2009年まで非冷房車があった事が意外
晩年はラッシュ時にしか入らなかったが
スルッとKANSAI加盟社で最後の非冷房車だった
- 436 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:15:45.28 ID:KvQI+wiQ
- 明日は受験生にゲン担ぎの滑り止めの砂を配るらしい。
- 437 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 05:59:00.46 ID:fxeWrfz0
- 6500の話がでてこないな、大阪地下鉄グリーン車シート使うとか話あるけど、神鉄もどうだい?お金がない?ごねろよ
- 438 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 06:04:05.67 ID:fxeWrfz0
- 最近車体上のクーラーのカバー見てるけど、阪急1000系は223系とかとよくにてる、6000系ははまかぜのカバーとよくにてるなどっちが性能がいいのかしらないけど
- 439 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 17:07:02.46 ID:etFCENg7
- カバーの形状はいくらでもオーダーできる。
極端な話、冷房が経年劣化したらカバーはそのまま中身交換とかザラ。
- 440 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 17:16:13.35 ID:DAtHkg5U
- 陣内智則は許してやれよ。
実際の原因は藤原紀香が西宮の新興宗教済々黌臨にはまっているせいだから。
ていうか離婚したの何年前だ?
まあけっきょく持ちネタになったし、再婚したんでよかったんだろう。
- 441 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 17:29:04.03 ID:/J+/k+Rv
- ネットは公衆送信だから、名誉毀損や偽計業務妨害で簡単に告発できるんだが
440はいちど被告の味を味わってみるか?
- 442 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 17:56:56.57 ID:NjM9LoAX
- 済々黌臨で検索しても熊本の県立高校しか出てこない
- 443 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 19:20:34.39 ID:8QPEsVts
- 誠○公○
- 444 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 21:54:47.32 ID:DAtHkg5U
- 神姫バスも山陽・阪神系で阪急阪神ホールディングスグループじゃないの?
- 445 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:00:35.41 ID:8v+WjFL2
- 違うよ。山陽電鉄の筆頭株主は阪神電鉄で役員も派遣しているが、山陽電鉄は独立した会社。神姫バスも山陽電鉄と阪神電鉄が大株主で役員を派遣されているけど独立した会社。
- 446 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 09:10:29.36 ID:mbrsKIZP
- 乗り入れる関係だから株式を相互で持ってるってことで、支配関係とは関係ないでしょ。
普通の会社でも提携先と株式を持ち合うことはよくある。だからソニーがサムスンの配下にあるわけじゃなし
- 447 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 11:46:25.23 ID:OTeswm6z
- 飽く間でも子会社ではないって事だな…
能勢電は阪急の子会社だが
神鉄はそこまでは行ってないはず
- 448 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:29:58.44 ID:Mk/4/q7S
- そこまでも何も、神戸電鉄は阪急阪神ホールディングスのグループ会社だが
- 449 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:57:14.33 ID:yG/RdmGc
- グループ会社と子会社の定義を理解してから発言したほうがいいんじゃないか?
- 450 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:01:24.95 ID:Mk/4/q7S
- 特に深くは考えてなかった。そんな俺に分かりやすく説明してくれ。
- 451 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:31:58.42 ID:mFDPeIuy
- 会社法上の子会社
会計上の連結子会社、持ち分法適用会社
この辺がごっちゃになってるな。
- 452 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:01:16.49 ID:mbrsKIZP
- >グループ会社と子会社の定義を理解してから発言したほうがいいんじゃないか?
グループ会社・子会社の定義は451も触れているように一様ではないし
慣用的な用法も多々あるから、経済紙の記事でも前提を示したりしてるんだが。
もしあなたが「定義」をビシッと定規を引いたみたいに出来るというのなら
経済の神様の登場か、ただのヨタかどっちかだね
- 453 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:16:42.07 ID:tq2HyUTu
- 定義できないなら他人の書き込みを否定する言い方もしてはいけないと思うけどね。
- 454 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:23:14.88 ID:OTeswm6z
- 確かにそう思う
- 455 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:50:43.09 ID:+fzSpea2
- 定義はいろいろと言いながら自分の定義を押し付けて否定する奴っているよなw
- 456 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:54:23.72 ID:mbrsKIZP
- >>453
誤読してね? 「定義できない」のは前提での指摘レスに対して
「お前も定義できないのだろ」って批判は成立しないよ
- 457 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:08:13.11 ID:vtcNzOyl
- 捻くれすぎやろ
どんだけ虐げられて生きてきたんや
- 458 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:35:22.40 ID:Mk/4/q7S
- 気になって検索かけたら、能勢電って98.5%も阪急が株握ってるのな。
思わず吹いた。
- 459 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:44:53.11 ID:B9oOPasX
- まあ、神鉄は会長、社長職は阪急の天下り先になっているから、子会社と言っても差し支えないけどね。
- 460 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 21:36:27.87 ID:YUON6QYB
- 阪急阪神ホールディングス 27.23 % 持分法適用会社 連結対象外
- 461 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 07:57:56.06 ID:qhaettot
- 平和
- 462 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:35:54.99 ID:5/V6ob5k
- 結局、449は子会社の定義を勉強しろと偉そうにいいつつ、定義を出せないで逃亡と
- 463 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 11:55:45.16 ID:iQUh7fJV
- 定義
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/192535/meaning/m0u/
- 464 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:11:50.16 ID:lMWjsFqK
- 全部お膳立てしてもらわないと何もできないバカの最後っ屁
- 465 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:28:46.64 ID:iQUh7fJV
- なんだテメェコラ
人がせっかく阪急阪神に関係ある定義探してきてやったのにタココラ
- 466 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 17:28:02.75 ID:KvtGGL+W
- 西鈴蘭台駅に折り返しホームを復活できないの?
そうすれば西鈴蘭台〜志染間を削減出来るんだけど。
乗客が多かった80年代後半は昼間30分毎だったぞ。
- 467 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 23:18:24.81 ID:gczAvvRU
- >>466
3番乗り場じゃダメポなのか?
単線でも折り返し5分あれば十分大丈夫だぞ。
- 468 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 00:58:45.92 ID:iNQqfD67
- 1980年は、恵比寿急行便や山麓バイパスもなかった筈だが?
西鈴〜志染で神鉄が神姫バスより有利な点は、定時性ぐらいなもので昼間30分まで減便すれば完敗じゃ?
- 469 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 02:14:17.92 ID:ZW1PeJ7h
- バブル期の三木市は神鉄に対して計画だけは大したものだった。
複線化や高架は勿論のこと、90年1月の大原市長急死の際の市長選挙では、
神戸市営地下鉄を三木市内へ延伸することを公約にしてた人がいた。
- 470 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 14:11:13.45 ID:x5RUM2JI
- >>468
恵比寿快速だって昼間は30分サイクル
昼間の志染どまりの急行は削減出来ると思ってる
郊外のニュウタウンと都会の間は通勤通学客以外の昼間は需要がないんだよ
西鈴蘭台は藍那側に片渡をいれて上下とも3番線に入れれば4番線を折り返しに使える
- 471 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:03:38.11 ID:Qa/7K1nd
- 西鈴は昼は谷上みたいに3番線のみで良いんじゃないか?
ただ、今のダイヤを作るために駅構内にATS増設して
場内信号機を進行現示して、速い速度で入れるように
しているのが無駄になるけどなw
- 472 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 22:33:30.98 ID:+3n2/0A9
- 粟生線
昼間ダイヤ 鈴蘭台-西鈴蘭台15分おき
西鈴蘭台-粟生30分おき。但し三木で系統分割&減車。朝夕は三木まで15分おき。三木以遠は朝夕も30分おきにする。
- 473 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 00:54:19.86 ID:s1GUlh4k
- 粟生線
昼間ダイヤ 鈴蘭台-西鈴蘭台15分おき
西鈴蘭台-粟生60分おき。但し志染で系統分割&減車。朝夕は志染まで15分おき。志染以遠は朝夕も30分おきにする。
- 474 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 08:07:16.42 ID:8amiTqOM
- 粟生線
昼間ダイヤ 一時間に通しの急行1 志染どまり 2 西鈴蘭台どまり1
夕方は急行小野1 急行粟生1 志染2 西鈴蘭台2
- 475 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 08:59:41.65 ID:LvJBS7Gw
- 減便で更にマイカーに乗客が逃げる
迷惑だな
- 476 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 09:07:13.58 ID:gICLyrst
- 車両も人員も最大需要に対応するように用意してあるんだから
間引き運転したってたいしたコスト効果はない、さらに神鉄離れを
進めるだけだ、もし効果があるなら企業なんだからとっくにやってると、
なんど説明されれば済むんだろうなw
前にいた観光列車厨と同じ輩がやってるんじゃねえのかと
- 477 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 10:27:26.78 ID:qbjuNBsX
- 今の本数でも不便なのに
- 478 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 14:19:30.57 ID:bBA+31bx
- 30年前は北神急行も三宮直通バスも無かったんだろ
当時の神鉄の混雑ってどれくらいだったの?
- 479 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 15:11:29.09 ID:gICLyrst
- 30年前は高校・大学生がそこそこいた時期だし、郊外のSCもネット通販もほぼ無いので
買い物や習い事で三宮や元町に行く客がいたから、昼間でも座席が埋まり
立ち客もそれなりにいるくらいは混んでいたね
- 480 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 19:34:14.82 ID:+mSx2SRw
- >>478
三田方面からの特急バスも激混みの有馬街道を経由して走っていたんで勝負にならずに神鉄利用者多かったな
- 481 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 22:13:49.81 ID:dl/hWY5K
- 神鉄税はよしろ!
- 482 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 09:23:00.44 ID:7JnJWFUi
- >>476
もしその理屈があっているなら志染以遠の大幅な減便もなかったろう
昼間の客が激減しているのは神鉄だけでなくインターバン以外の路線全般でどこも減便している
- 483 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 11:02:04.65 ID:NqZAhh4D
- 減便前に1時間4本に増便
状況を見て減便
- 484 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 15:58:41.66 ID:F6jlwXHU
- >>482
沿線人口の減少や移動手段の変化で需要に応じた減数をしているのと
コスト削減を期待して減数する(できると思う)のとを混同してはいけないよ
- 485 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 22:45:05.24 ID:zdiE5DXk
- 神鉄は他の鉄道と違って、走らせた分のダメージがでかいよな。
電気代も数倍だろうし、軌道への攻撃性から保線費用も跳ね上がる。
保線作業員を数人減らせれば、年間の人件費が1億減るぞ。
あ、反対してるのは社員か。
- 486 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:34:50.48 ID:qghrYWg+
- 会長職を廃止した方がいいだろ。
神鉄の規模で大した子会社がないのに会長なんて必要ない。それだけで数千万の節約なる。
- 487 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 00:58:52.79 ID:P0n9Y3Ov
- >>485
保線なんて何割とかは分からんが、実際は下請けばっかりだぞ。
昼間でも青い作業着の社員と別の会社の名前を付けたトラックが並んでる。
>>486
代表権は持っているようだが、社長と会長の役割分担を行うほど大企業でもない。
しかも多くの取締役を抱えているしワンマン社長で良いとは決して言わないが
トップマネジメント層はもっとコンパクトで良いと思われ。まぁ阪急グループの
キャリアのいち過程に組み入れられている感はあるよね。個人的にはそう思う。
- 488 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 07:01:25.36 ID:4SDNk4Vc
- 加古川線ICOCA導入するやん、粟生駅構内に神鉄の改札機あるやんICOCAで加古川線から乗り継ぎて神鉄改札機まできたらICOCA弾くんかな?、利用客少ないのと粟生のJR改札機とうせばいいことなんだがこの辺神鉄とJRは協議してるんかねえ?ちょっと思たこと
- 489 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 09:09:47.52 ID:W2nkVgTL
- >>485
1時間に1本間引いただけで保線の負担が減る? なにそれ
- 490 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 09:26:49.07 ID:s0iM24O1
- 架線が切れたんだって
- 491 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 11:48:40.01 ID:sbKUwchu
- 岡場〜横山不通の影響やろうけど三田発ウッディタウン中央行きの電車が横山で渡り線使って1番線に入線したぞ珍しい
普段全く使われてない横山駅の三田側にある渡り線が稼働するとか、こんな光景初めて見たわ
- 492 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:13:21.75 ID:cAPZHnnl
- 南口までは通せそうだと思ったが。動かせなかったのは車両がないのかな?
- 493 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 21:26:14.03 ID:B/GHTG0k
- >>480
三田特急に至っては西宮北経由だったしな。
30年前は北神急行も西神中央も高速道路も、勿論恵比須快速も無く神鉄の一人勝ちの時代。
30年前の神姫三宮
http://kobe-omunibus.blog.eonet.jp/default/2015/12/post-b7d8.html
↓
最近の神姫三宮
https://www.youtube.com/watch?v=iBri9tvWzRE
- 494 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:05:34.24 ID:zS3gc/ZO
- 岡場駅の改札を6時11分通って新開地方面の電車を待ってると、最初は車輛故障
三田方面の電車が出て、暫くして停電との放送で6時50分岡場始発の電車に乗った
上り列車は12時27分から、下り列車は12時23分から運転再開
三田線・田尾寺駅〜二郎駅間の二郎駅付近において発生した架線断線
運休本数 53本(上り27本・下り26本)・影響人員 約10,000人・影響時間 6時間10分
年1回は何かある三田・有馬線系統である
- 495 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:21:54.41 ID:2H3yXCHU
- >>488
恐らく粟生駅JR西ホーム(若しくはJR改札)に、
簡易型のICカードリーダーが設置されるんじゃね?
JRアーバンから乗ってきたらJR粟生駅で下車扱いにしてまた
神鉄粟生駅に入場するという形になると思われ。
- 496 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 00:22:58.05 ID:QDpMxznT
- >>489
さすが神鉄保守派だな。そのあとの架線切れたには笑っちまった。
あんた、神鉄の保線不備などからの事故の多さを分かってないだろ。
- 497 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 06:36:54.33 ID:Cc+WDdao
- 振替はバスかき集めたんかな?
- 498 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 08:13:17.07 ID:4zKlgrbO
- 半日止まってたのに1万人にしか影響なかったんだな
- 499 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 08:16:33.80 ID:6fycTLWN
- 1/4日だろ
- 500 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 09:54:35.54 ID:CL/BMk3u
- >>496
489の意味をまったく読解してなくて嗤える。リテラシーの問題だな
- 501 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:34:38.07 ID:QDpMxznT
- >>500
で、君は何が言いたい? 反対するだけの人は引っ込んでていいよ。
- 502 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:44:15.51 ID:d1fwbsjR
- 完全に自己紹介w
- 503 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:44:58.80 ID:2H3yXCHU
- >>497
唐櫃営業所パニックだっただろうなw
- 504 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 02:05:29.85 ID:Oee3V5Un
- >>502
自己紹介ありがとう
- 505 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 11:41:08.33 ID:Ji/FR+Ge
- >>501
とりあえず「1時間に1本間引いただけで保線の負担が減らない」という主張が
「神鉄の保線不備などからの事故を知らないのか?」という指摘が有効であるとする
ロジックを提示することですね。
どうみても噛み合ってないんで、どんな論理で496が出てきたのか興味ある
- 506 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:29:25.43 ID:ldPD4pXQ
- アスペがおりまする
- 507 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 11:22:27.10 ID:bDkNI9VR
- すぐ在日だの工作員だのアスペだのと認定するバカがいるなあ
自分から「具体的に語る能力がありません」って自白してるだけなのに(笑)
それにアスペでリアルに苦しんでいる人や克服して働いている人は社会に
たくさんいるのに、よく病気差別ができるものだなあと。
- 508 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 12:09:31.81 ID:WWd6pT0j
- 三木から向こうは北条鉄道にあげたらよかろう。
- 509 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:26:28.66 ID:+1iZVs7H
- ID:bDkNI9VR=ID:QDpMxznT=ID:Ji/FR+Ge=ID:CL/BMk3u=ID:Oee3V5Un=ID:d1fwbsjR=ID:zdiE5DXk
- 510 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:04:19.60 ID:llIL2hJ1
- ここんとこ言葉尻をとらえて合戦が多いな。中傷に発展しちゃもうダメだよね。
- 511 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 09:19:52.18 ID:FE9jqAEH
- ID:QDpMxznTがケンカを売ったからでしょ。
- 512 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 10:50:18.99 ID:IhQYVgQZ
- お暇なら、粟生〜三宮の経路を検索してみよう
- 513 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 21:15:44.35 ID:g15EgAFj
- 神鉄って最近カーブ区間中心に
枕木のコンクリ化進めてるね
- 514 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 21:26:12.84 ID:pweYPaO8
- PC枕木って幾らするん?
- 515 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 01:41:03.34 ID:B/WutI6T
- >>513
五社のカーブに新しいPC枕木おいてあるね交換かな、カーブはレールの痛みが早いから優先だと思う
- 516 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 09:55:05.67 ID:V6J30edz
- >>468
どうせ完敗なら、供給量減らすしか。
列車本数維持するなら、昼間は2両運用。
混んでも乗れないレベルにはならんだろ。
座れないかも知れないが。
- 517 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 10:19:46.67 ID:rhgCJSEW
- 昼間なのに座れないのなら、ますますバスや自家用車に逃げるな。
ラッシュ時の詰め込みをガマンして乗ってるのは、電車は定時運行するからで
時間にあまり縛られない昼間の利用客が混雑をガマンして高い運賃の神鉄に
乗るなんてマゾなことはしないよ
- 518 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 14:38:56.49 ID:OJKngjWv
- 元から乗らない連中が逃げるわけねぇw
- 519 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 22:30:55.51 ID:V6J30edz
- >>517
昼間に2両にしたら座れない事無いでしょ。
新開地を粟生線系統は普通で先発、三田方面は次発で湊川・鈴蘭台に停車。鈴蘭台で接続を取るようにする。三田ゆきは4両で統一し、粟生線系統は3連以下にする。
こうすれば、粟生線に乗客は集中しない。
長田 丸山 鵯越の利用は少ないからな。
- 520 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 23:01:33.01 ID:ef0jbUCU
- 時間ごとに編成を変える体力は今の神鉄にはないと思う
- 521 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 10:44:25.44 ID:EDGjoePt
- >>519
もういいから。
「僕の考えた○○」を繰り返し書き込んでも詮無いだけだろうに
なんども指摘があるように、効果があることならとっくに神鉄が対策してる。
520のいうようにコストや人的資源を考えずに子供的に理想を追求したら
そりゃ「僕の考えた○○」をいくらでもこしらえることができるわいな
- 522 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 20:21:14.60 ID:Cyvg+4EP
- 触っちゃダメ…
- 523 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:04:07.11 ID:F/9fxcEI
- りんぷんついちゃうよ…
- 524 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:35:36.44 ID:zs9jmTMc
- >>521
別にいいんじゃねこの程度を2chで語るのは。
ただでさえ話題の少ない神鉄スレだし。否定するだけなら話題提供しろって。
神戸駅に延伸して大阪へ行けまでになったら俺も引くが。
- 525 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 14:15:49.15 ID:EHhH6FJr
- 三木までは昼間も30分間隔は最低限必要だな。
朝夕の三木以北の15分間隔は過剰本数。
三木以北の朝夕毎時2本減便をやって、三木以南の昼間増発をやってほしい。
- 526 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 15:28:33.51 ID:9ekexkzm
- どうせ妄想するのなら「神戸電鉄がプロ野球球団を持って、押部谷にスタジアムを作る」
くらい突飛なら面白いけど、妙にリアルさを付与した提案だと「そんなのが有効なら神鉄がとっくに
やってる」で一蹴されて終わりになりがち
- 527 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 18:06:25.37 ID:igTpHqde
- 単線区間を通らないとアクセスできないプロ野球のスタジアム…
- 528 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 18:51:52.01 ID:T3KdH/Hq
- 西武ドームへ向かう西武狭山線と山口線は単線だぞ
- 529 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 20:14:40.94 ID:f0OAMijr
- 二郎の副駅名って田園スポーツ公園前だったっけ?
隣の南口がその副駅名みたいだけど…
確かに二郎のが近いけど
行き方(ルート)が微妙だったからかな…
- 530 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 21:28:38.23 ID:yZMD81oa
- 鈴蘭台の新駅ビルをイオンモールにしようぜ
- 531 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 21:35:42.04 ID:717isvGH
- そういや昔田園スポーツでオリックスの2軍戦やってたな。
清原がいた頃。客がどんだけいたかは知らんが
- 532 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 02:41:41.42 ID:9biScJ8J
- 三木-小野-粟生は毎時1本、朝夕のみ2本有れば十分。逆に以南は昼間毎時1本じゃ少なすぎる。
- 533 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 03:21:05.10 ID:gvb7D0pB
- 新開地もセブンになるな、セブンになったはいいが売り切れ多いぞ、売り切れがないのがセブンじゃあないのか
- 534 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 08:12:13.60 ID:6rxhf0wD
- >>531
元メジャーの木田画伯やら外国人選手やらがウジャウジャいて一軍より豪華な二軍
年一くらいでテレビ中継もあった
そこそこ人がいた
- 535 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 09:26:08.29 ID:tRGU+UzD
- 今は2軍の試合や、ウインターリーグの集客もバカにならんからな
バスか自動車が無いと行けない球場が多いから、単線でもアクセスがあれば
けっこう客が来るよ
- 536 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 15:21:30.37 ID:pIohhxZj
- この本
売れるのか・・・。
http://www.shinchosha.co.jp/book/334431/
- 537 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 17:02:00.53 ID:tRGU+UzD
- 特急でも鈍行を追い抜くことのない神鉄でトラベルミステリーかw
時刻表トリックでないことは確かだな。
- 538 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 18:04:22.70 ID:sn6nTpJq
- 菊水山か新有馬に犯人が潜んでいるんだろう
- 539 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 18:25:08.84 ID:ofJboDrX
- もう少し新しい形式表紙に使こたれや……。
- 540 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:35:00.94 ID:4ptr0xXU
- ポチってもうた
- 541 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:44:47.78 ID:Nt6HVV0C
- >>536
特徴のある電鉄の本だから売り切れそう。
- 542 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 00:22:19.68 ID:NU0VHAt0
- 渡瀬恒彦凱旋撮影来るか?
- 543 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 01:49:01.25 ID:aFx2K4kW
- 新開地で先発したはずの列車になぜか鈴蘭台で追いつくミステリーを利用したトリックか
- 544 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 08:46:05.02 ID:jWxgBEO7
- ガチのミステリーキタコレ
- 545 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 12:06:10.34 ID:WQjCBEzx
- ドラマ化されると、なぜか元町や三宮、北野を出演者が歩き回り
新開地にワープして登場だな。で、タイアップした宿を大写しにした
有馬温泉で入浴シーン
- 546 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 12:20:22.80 ID:NSxb+QZ/
- そして、沿線の山地や住宅街は関東でロケだろうね
該当地らしいところ以外は現地で撮影しないんだよね
なので、京都絡みのドラマは違和感ありあり
- 547 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 18:50:39.68 ID:WQjCBEzx
- 神戸市民でも神鉄に乗ったことが無い人間が大半だしね
この小説の読者も、「神戸」電鉄がいわゆるKOBEのイメージとはかけ離れた
鉄道だとは思わず、元町や異人館、ルミナリエを思い浮かべながら読むんだろうね
箱根登山鉄道や江ノ電、嵐電とは違うとは思いもよらんだろう
だって惹句が「神戸の異人館で、プールに浮かぶ若手女優と会社社長の死体が発見された。
横浜でロケの予定だった女優が、なぜ神戸で殺された?」だもん
- 548 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:11:21.56 ID:HFPGD8NS
- 三木で消息を絶った若手女優が美嚢川に浮かんでいたり、会社社長が藍那の山中で死んでいても
全国の読者からしたら「どこだよ、それw」だからな
- 549 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:26:01.52 ID:Gno72GqL
- >>547
表紙のボロ電車見て何かおかしいと思うのでは
- 550 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:31:55.15 ID:85gWO7aB
- もっと新しい車輌を表紙に使えよ。
よりによって何であのボロ電車なんだ?
とても最新作に見えないぞ
- 551 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 21:49:56.58 ID:tdhLc+/m
- >>549-550
8502Fの表紙を使った阪神電車の本だったらおかしいね。
大手にボロ電車が走ってる事で。
東急の田舎丸出しのオンボロ8642Fはもっとおかしい。
- 552 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:49:49.23 ID:IHSZJslf
- やっぱり出て来た
- 553 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:51:47.11 ID:tdhLc+/m
- 神戸電鉄の1000系統を悪く言う奴がいたから。
何故同じレベルの阪神電車7890形や8502F、近鉄8600系は叩かれないの?
東急8500系は叩かれてるが。
- 554 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 00:43:58.70 ID:wP4SyEJG
- 神鉄スレなんで他の私鉄の車輌を評価する必要なんて無い。
以上
- 555 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 01:13:50.86 ID:BhscTa6M
- 555
- 556 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 07:52:57.22 ID:xXAibo4w
- Gメン75以来の奇跡を起こせ!
- 557 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:04:07.59 ID:C6PX81SA
- Gメン75で神戸電鉄を使ったシーンがあるの?
流石、粟生線ブログ駅長です
「神戸より愛をこめて〜神戸電鉄殺人事件〜」を三宮で購読
JR、バス、地下鉄を使えば時刻表トリックが出来そうと思ったが、車内での殺人事件は、神鉄の特性を利用しているらしい
- 558 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:40:56.89 ID:MmUqKOEf
- Gメン'75は何度か神戸、有馬温泉が舞台になった
有馬温泉への移動に神戸電鉄登場
捜査地図の女でも有馬温泉にいた男のアリバイ調べに神戸電鉄登場
- 559 :557:2016/01/24(日) 19:18:18.13 ID:C6PX81SA
- 有難う御座います
「捜査地図の女」は2話ですね・・・・2012年
Gメン75
現在なら刑事が神戸から有馬温泉への移動は、レンタカーで阪神高速経由かな?
1975年で西宮北インター開業
- 560 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 09:09:04.38 ID:fUL259SU
- 三木を訪れた水戸の御老公一行は徒歩で有馬に行く設定だったが?
- 561 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 10:12:48.05 ID:hoTOdGNH
- 寒すぎて信号が壊れたらしい
- 562 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:39:20.31 ID:VFQNpVXU
- >>561
クソワロタww水が発生するところならば凍結して云々があるが
寒すぎて信号機が壊れるのかw寒い地域の信号機はすごいんだな。
(たださ、たまに神鉄の信号機裏側が錆びついてたりしたのを見たことがあるから
ちょっと心配にはなるけれどもな)
- 563 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:15:39.86 ID:uPH4BaZJ
- 架線切れたり信号機壊れたり
散々だな…
そこまで資金繰りが厳しいのかな?
- 564 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:29:41.71 ID:GDtynvqD
- 今年に入って三田線は2回目だ
まあ、復旧が翌日以降に成らないだけマシだ
- 565 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:48:45.89 ID:0thgoH/f
- JRと同じく、ホームページのトップに安全安心への取り組みを持ってくる日も近いな。
そういや、こんだけトラブっといて、ホームページに何の説明も載せてないんね。
- 566 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 04:55:52.04 ID:N9IDjI9D
- 谷上からでした新神戸まで一駅8分なのに谷上駅前ビジホないよな、やっぱり儲からないかな谷上駅ビルチャレンジでビジホしたらどうよ
- 567 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:35:47.42 ID:SiTbuv9D
- 間もなく全線赤字。
- 568 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:17:11.13 ID:7pmyDpSh
- 上下分離方式に難色示してる
薮本三木市長が活性化協議会会長なんて…
今更だが
- 569 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 01:30:06.07 ID:kA60DpuH
- >>568
上下分離方式に慎重なのはわかるが、活性化協議会は三木市長だけを
批判するつもりはないが、どうしたいのかよくわからないよね。
結局イベントやらなんやらやってもそれは利用者の底上げや粟生線の
経営安定化にはつながらない。上下分離にしても県に大半を出してもらって三木小野両市は
少額を出すというやり方、県と市と神鉄等で3セクを作り神鉄もある程度支出する案、
上下分離とは言わなくとも固定資産税相当の補助金などもっと権力者が集まりアイデアを
出し合う会にして欲しい。具体案を出し尽くして廃線なら良いけど、このままじゃ
末端部は危ない感じがする。
- 570 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 11:45:35.57 ID:CfysUUt4
- 上下分離方式って、理由があるので新路線や道路を造りましょうってのなら有効で
波及効果もあるから納税者にもメリットがある方法だけど、赤字路線の延命のためでは
税金の垂れ流しで新たな波及効果も無いから、反対する政治家だってそりゃいるでしょ
それに上下分割にすると、上側だけとはいえ粟生線だけで単独採算になるから
運賃が上がり、本数削減、良くて現状維持だから、客離れは止められないとしか。
第3セクターになって運賃が下がりました、サービスが向上しましたなんて例は
ほとんど無いでしょ。昔の国鉄からの転換ならともかく神鉄は民営なんだから
- 571 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:45:35.49 ID:aPoPf0gu
- 鈴蘭台駅前地区第二種市街地再開発事業の事業計画変更と鈴蘭台駅の新駅舎について
http://www.shintetsu.co.jp/release/2015/160129.pdf
鈴蘭台駅前地区第二種市街地再開発事業の事業計画変更と鈴蘭台駅の新駅舎について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/01/20160129164901.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 572 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 20:38:14.33 ID:u+jsTP9l
- 西村京太郎サスペンスで
神鉄が抜擢されたのか…
そういや十津川警部演じる
渡瀬さんって三田学園出身だったな
- 573 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 21:32:59.18 ID:kA60DpuH
- >>570
現行であれば上側だけであれば、問題ないはず。
客離れは神鉄が利用しにくい(家や商業地などから遠い)のが問題で
フィーダーバス等を併用すればかなり改善できると思う。サービスの向上は
客が増えん限り無理だろうが、高齢や駅が遠い等の理由で乗りたくても乗れない層を
つかめば現状維持は出来ると思う。ただ、いつまでもアイデアが出ないと民間たる
神鉄の判断として、多少の損は覚悟で末端部は諦めるという判断もあり得ると思う。
>>571
あくまでイメージ図とはいえホーム屋根がないw
- 574 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:43:04.51 ID:JWxWBVaF
- やっと、東京駅100周年萃香の払込書が来た。
二郎駅に「ラーメン二郎」のフランチャイズチェーンを出して、関西のラーメンマニアを呼ぶ。
- 575 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:51:01.09 ID:A7VzOaez
- わざわざ3階まで上って2階のホームに下りるとか不便極まりないやん
- 576 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:51:30.66 ID:OdbVtV44
- >>548
藍那の山中でsんだら発見されず、なので
そもそも「事件」にすらならないと思うw
- 577 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:41:05.14 ID:0VxKb/CR
- 国鉄よりも愛想が悪い神鉄と言われた時代もあって、民営化でサービス向上は妄想だと思う
奇麗になれば遠くなると、親分の癖が・・・・・
藍那の山中でハイカーにより社長の死体が発見され・・・・事件化しないと話は進まん
- 578 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:05:08.68 ID:3y5pVJqL
- 最近は現場の人達の感じは良くなったと思うけど。
ただ会社として、全くやる気が感じられないのが…
このままじゃ客逃げられる一方だろうね
- 579 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:24:44.61 ID:zJpUaivk
- やっと、東京駅100周年萃香の払込書が来た。
- 580 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:02:08.94 ID:8jMavSxe
- 鈴蘭台駅いくら綺麗になって清掃あまりしないから汚くなるだろうな
- 581 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:31:10.71 ID:q/Mt8T2W
- >>573
だから、上下分割しても、第三セクター化しても料金とサービスは
現状維持がせいぜいだから解決策にはならんってことでしょ?
神鉄自体が多額の累積赤字を抱えていて、借金ゼロで新会社に
移行するとか、旧国鉄の規格の車両・路線を軽量化するとか
改善策がある場合に有効な手なんだから
平成32年の鈴蘭台新駅まで粟生線は持つのかねえ。
- 582 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:18:59.93 ID:v7vQY29o
- 第三セクターは不祥事の温床だ
加西の北鉄なんかだと短い営業距離で莫大な経費を消費している
市による無料券発行で乗客数水増し、さも経営が改善してるかのように演出
売り上げの実態はほぼ税金
不正会計企業もいいとこ
- 583 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:30:15.09 ID:0VxKb/CR
- だから、三セクの北●は要らない?
判りやすい意見と思いますが、後先考えないと大変だよ
税金投入を考えると、神鉄よりも輸送量が少なくなった加古川線はどうでしょうね
はっきり言って判らんw
- 584 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 14:38:40.07 ID:v7vQY29o
- 税金投入したほうがメリットがあるなら仕方ないか
今より沿線沿いが寂れてものも困るしね
- 585 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 18:32:29.41 ID:74maX0qQ
- なんだこいつ
rail:鉄道路線・車両[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1227163159/355-
355 山中 聡一朗 rgnteek544@i.softbank.jp 2016/01/30(土) 18:19:10.00 HOST:fl1-111-169-191-232.hyg.mesh.ad.jp[111.169.191.232]
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448535143/582
削除理由・詳細・その他: 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 。
削除要請お願いします。
- 586 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:07:28.89 ID:v7vQY29o
- 神鉄粟生線廃止に伴って三宮周辺の再開発
代行バスの増便を求む
- 587 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:29:15.09 ID:zJpUaivk
- 天理教130周年のさくらのバイトで天理へ行ってきました。
知り合いの教会から頼まれました。
日当が結構おいしかったです。弁当付き。
昔天理に行ったときよりもずいぶん町が寂れましたね。建物もかなり傷んでるし。
終わったあと天理臨を襲撃したけどあんまり出てないのな。
がっかりした。
- 588 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:40:38.14 ID:0VxKb/CR
- 道路造るのも税金だ
冗談抜きで、三宮周辺は神姫バスの本数大杉で邪魔
神戸か西神中央辺りに廻って頂けませんかねえ
粟生線の増便と運賃値下げを出来るように対策を取れ兵庫県
出来なければ高速道路に観光バス型の路線バスを辞めて、通勤バス型の路線バスを走らせる規制緩和をしろ
みんな大好き韓国の路線バスに高速道路で立ち席だ(笑い)
- 589 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 15:13:28.83 ID:mOckt1pl
- >>584
税金投入しても効果が薄いから、異論が出てるわけでね
- 590 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 18:23:56.88 ID:GUQlO/QF
- 粟生線の輸送人員は確かに減っているが、現時点でも輸送密度は9000人台を維持してる
通常は廃止問題が浮上するような段階には達していないはずだがな
- 591 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 19:17:35.99 ID:2XhzyCgf
- >>590
神鉄の自作自演の所が大きいよね。鉄道ジャーナル1月号で書かれているように
- 592 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:10:14.24 ID:JiLfBEON
- 会計上の問題
親会社が阪急阪神東宝HDと言う事も関係してるかも
- 593 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:47:42.19 ID:zJN7p8No
- ただ実際に乗客は少ないから、何とも言えない
- 594 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:37:50.83 ID:0adNu8vr
- 志染以東と以西での輸送人員を見ると、答えは自ずと見えてくるのでは。
- 595 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:56:00.04 ID:1VbY9TZU
- >>590-591
輸送密度としては、良くても他の鉄道以上に費用が掛かってるって
事じゃないのか?あと>>594が言うように、志染で分けるとどうかという点、
ラッシュ時等安い定期に偏りすぎているという可能性もある。
下手すりゃ、下が軽くなればその分運賃値下げ出来るかもな。
(するとは言ってないしやらないだろうがw)
- 596 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:09:22.98 ID:twekjS5o
- 志染以西が駄目ならディズニーでも誘致するしかないな
- 597 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:23:50.09 ID:1V74t552
- もしくは米軍基地を誘致するか
- 598 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 01:56:28.28 ID:5FiMVxBm
- 何を誘致しても交通機関じゃ神姫バスがメインアクセスになる
- 599 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:27:11.02 ID:Uhir8aMN
- どうしたら乗ってくれるか、運賃、時間、時間はどうあがいてもどうにもならんからな積んでるわ北神急行を押部谷付近まで引っ張りだしてきて粟生まで延伸お金かかるからむりやで、西神延伸押部谷でも神姫に勝てませんわ
- 600 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:57:33.62 ID:YQIQOk2h
- 志染か押部谷の先に新駅をつくりそこを終点にして、バスターミナルと
パークアンドライドの駐車場を整備して、さらにSCは無理にしても
大型のスーパーと専門店の複合ビルを誘致して
通勤通学とは逆方向で時間帯も違う乗車需要を喚起する。
こういうのなら税金を投入するのもありだし、周辺にメリットがあるし
神鉄を「我が町の鉄道」という感が住民に根付く。
上下分割とか3セクとか言われても、乗客にとっては「はあ?」で
改悪の印象しか与えないから
- 601 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:37:03.47 ID:T9t7Z3qJ
- 志染までの運行本数が、昼間でも1時間に4本あるけど、そんなに必要なんでしょうか?ちょい多いような気がします。
- 602 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:39:57.32 ID:TYtTz5rS
- 乗らないせいで改悪されるだけだから誰も気にしない
当然だろ、乗らないんだから
- 603 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:52:55.60 ID:YQIQOk2h
- >>601
済んでる住人は過疎地じゃなく、100万都市のベッドタウンに住んでる意識なんだから
鉄道があることは基礎インフラで、有り難いとはまったく思っていない。
それ以上本数を減らしたら、ますます乗らなくなり、意識から「移動は神鉄」が消えるだけだよ
- 604 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 19:52:19.93 ID:Vm2NVMYt
- >>588
天神や博多の西鉄バスと比べるとまだまだ少ない。
福岡市はもうすぐ神戸市より人口が多くなるけど、鉄道駅の数は神戸市の
半分くらいしかないから、バスばかりです。
- 605 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 00:11:17.03 ID:wkd/nu5o
- >>601
確かに三木の人と話していると鉄道はあって当たり前、不便なのは
神鉄が悪い。神姫バスの三宮方面は神。って事になることが多くて
とにかく決まって出るのは神鉄の悪口。確かに神鉄にも今から考えれば
もっと出来たこと等あったかもしれない。
ただ、三木市や小野市、県がどう動くべきだったかという話は全然出ない。
正直、絶望が丘(詳しくはググッて)みたいにならなかっただけマシと思って欲しい。
- 606 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 07:39:06.76 ID:6XvQODwU
- (詳しくはググッて)
- 607 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 16:53:39.15 ID:AUTbS57i
- 続きはWebで!!
- 608 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 19:38:40.69 ID:N8wF3Qlm
- これは決算去年より良くなりそうだな
- 609 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:57:05.00 ID:G4gqRP7j
- 1回阪急の親分にお願いして、神鉄とともに神姫バスも減便してもらおう
- 610 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:00:26.28 ID:oqdBf3Y4
- >>609
どっちも減らして不便にしたらますます人が寄りつかなくなるぞ
- 611 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:49:25.53 ID:6Ircvh7J
- 減便するくらいなら神姫バスに神鉄の赤字を補填させる方がベター
- 612 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:55:34.34 ID:0XoaaMXi
- >>609
神姫にとって阪急は親分でもなんでもないが。
こう言うと神姫の株主構成とかいうが、完全子会社でも関連会社でもなんでもなく、単なる阪神が大株主っていうだけで、完全独立系。
TOB仕掛けられても敵対的と見なされれば買収防衛策発動だろうね。
- 613 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:13:31.05 ID:+8FiSinB
- >>605 神鉄は新開地〜粟生間を15分ヘッドで増便して利用客の利便性を図ったが、当時の三木市は道路族と結託して鉄道へのアクセスを無視した街づくりを実施した結果が今に繋がっている。区画整理をやれなかったのかやらなかったのか知らないが?
今更神鉄が何をしても駅へのアクセスが悪いために住民はクルマを選択するから改善しない限り今後も利用客は増加する訳がない。しかし三木市にはやる気も金も無い。
神鉄経営陣にも20年ぐらい前から西鈴から奥はいらないと公言していた人もいた。
神鉄も廃線に出来るものならやりたいだろうし、笛吹けど鉄道を利用出来ない住民との現状から存続し続けても無駄な路線。
三木市に対する神鉄の役目は既に終わっている。
- 614 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 10:55:32.61 ID:HDrRwNXc
- 605じゃないが、志染か押部谷あたりまでが「利用してもらえる神鉄」の限界だってのは
前から出てるから、そんなに力説されてもあまりどうとも(馬鹿にしてるわけじゃないよ)
- 615 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 10:56:12.26 ID:DgnU/FRD
- >>613
あと数年の内に歩けない高齢者が絶対に増える。
まだ公共交通が発達している神戸市内でバスに乗ると
住宅街の停留所から「よこいっしょ」と乗って駅前で降りる人が多い。
道路を沢山作ってしまったのならこれからの三木市の使命は、バス網を作ること。
坂の多い阪神間では、(車ない者にとって)バスあってこその鉄道、
鉄道あってのバス。ローカル輸送で神姫も儲かり駅からは神鉄にのって
神鉄も儲かりwin-winだと思う。後は自治体が金を出すか出さないかだけ。
- 616 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 12:23:07.01 ID:ICtJFoEg
- >>615
高齢者にとっては、段差の上り下りや待ち時間など、わざわざ乗り換える事の方が面倒くさく、そのまま乗りつづけた方がメリットが大きく、とにかく楽。
乗り換える事による圧倒的メリット(時間・料金など)があれば別だが。
- 617 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 12:24:46.21 ID:4FnaGFXt
- 公園都市線もバスやJRと共生してもっと存在価値を見出したいところだな。
大阪方面はJRがあるし、神戸方面は速達が乏しくて神姫特急に運賃や設備面で不利。
横山での神戸方面への乗り換えと有馬三田線の速達サービス、もうちょっと改善できないもんかな。
運賃はまぁある程度しかたないにしても、神姫特急に対するアドバンテージが本数だけではみんなバス乗るよな…。
- 618 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 13:33:40.35 ID:HDrRwNXc
- >乗り換える事による圧倒的メリット(時間・料金など)があれば別だが。
逆に時間と料金でも優位に立ってるものな。まして高齢者は敬老パスを持ってるから
自宅近くまで直行せず、神鉄や他のバスに乗り換えが必要で多少遠回りでもバスに乗るよ。
- 619 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:50:51.71 ID:DgnU/FRD
- >>616
確かに乗り続けたほうがいい場合もあると思う。ただそれは神戸市内の一部の
話で例えば神戸市交通局の66系統や阪急バス150系統などは確かにそう。
あと20分30分乗れば三宮や神戸駅に着くし敬老パスが使える。
三木・小野市内で考えると神姫特急バスは神戸中心部へ行くには便利だけど、
住宅街の中をぐるぐる回って駅に行くバスが殆ど無い。恵比須快速も
住宅街はまわってはいるけどかなり空白地帯が生まれている。とにかく住宅街と
神鉄と格安で結ぶ方法があれば神鉄利用者は増える。神姫はそれをしたくない
だろうから行政に頑張って欲しいと思っている。
- 620 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:40:06.48 ID:xXY1zLgX
- 皮肉なもんだなぁ
阪急の関連会社の神鉄を阪神の出資会社の神姫が痛めつけてるんか…。
- 621 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:28:14.07 ID:inQwDhS/
- 阪急はグループ全体で儲けられればいいと考えているからな
- 622 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:34:26.31 ID:vsTeQt4H
- >>612
神姫バスが阪急阪神HDグループだったら、グループ内で神鉄に考慮した話し合いがあったたろうね。
- 623 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:41:45.57 ID:zaSxCy13
- 神鉄が神姫買収すればある程度解決するね、金があればね。山陽新型にはJRみたいな扉開け閉めスイッチついてるみたいたいだけど神鉄もやらんかな6500系にはついてないみたいだ扉一つ開けてるの寒いんや
- 624 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 02:42:30.54 ID:pRN9CH75
- >>623
企業規模的に逆だろう。
神姫が神鉄を買収すればいいんだよ。
神姫も、母体ではないが、加古川線の源流、播丹鉄道自動車部や赤穂鉄道(その後赤穂交通)も引っ付けてきた会社だし、、古すぎるか。
まあ、北条鉄道には神姫は出資してるし、今は知らんが神姫からの出向者もかつておったね。
あと、粟生線は神戸への速達性とか客の取り合いとか、勝ち目ないから諦めた方がいいかもね。
逆転の発想で、いっそのこと粟生から押部谷くらいまでのローカル輸送に徹し、そこから同一ホームで三ノ宮高速バスや西神中央行速達バスに連絡、客はそれで神戸方面に向かう、でいいんじゃない。恵比須快速はそれはそれでなんらかの形で残すとして。
- 625 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 10:59:17.09 ID:INZRQmiX
- >粟生線は神戸への速達性とか客の取り合いとか、勝ち目ないから諦めた方がいいかもね。
有馬三田線でも勝ち目がなくなってるよ
三宮から三田に行くのにわざわざ新開地まで逆方向に戻って、ボロい神鉄に乗ろうなんて
想わないし、北神急行も乗り換えがある上に1060円もかかる。
今はスマホですぐに700円の直行バスか、阪急宝塚からJRに乗り継ぐ600円のコースが
検索できるんだもん。有馬温泉も同様
- 626 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 12:01:22.44 ID:eosJyjyQ
- 三宮方面から三田駅周辺に行く人は、阪急-JRルートが基本だし、元々需要は少ない。
神姫バスは、アウトレット、イオンモールと横山付近、三田本町付近で停車するので区間需要を取り込んでいる。
残念ながら神鉄の出番は無い。
神鉄の値段が阪急並みなら、乗客を増やす方法があるが。
だいたい三田線や公園都市線は30パーミル越えは無いので、山岳料金に無理がある。
- 627 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 12:15:06.72 ID:INZRQmiX
- >阪急-JRルートが基本だし、元々需要は少ない。
これはJRが電化してからのことね。本来、明治時代まで三田の移動は宝塚・池田方面を向いて
いたのが神鉄が出来たことで、長年、三田は神戸の衛星都市的な位置になってる。
三田出身者が多く神戸の政財界・官界で活躍してるしね
- 628 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 13:56:50.23 ID:VL+SZrTb
- 結局すべて高い運賃に問題が集約されてる。
- 629 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 16:33:17.58 ID:zXgBvfOQ
- つまり元々三田〜有馬〜神戸の移動に鉄道は向いてなかったと。
よし、廃線だな。神鉄は新開地〜鈴蘭台まで。以遠は全廃。これでスッキリするな。
- 630 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 16:36:41.02 ID:wYNfW1BG
- 御社にこの手の顔つきの車両居るよね?
https://d3ukgu32nhw07o.cloudfront.net/release/pdf_file56b2f351d6c51.pdf
- 631 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 16:39:38.39 ID:sOFcXTKa
- ない。お隣のJRと勘違いしてね?
- 632 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:03:40.75 ID:TIBkUn9D
- >>630
川重であることとパノラミックウインドウ、急行灯の位置くらいしか
似てないと思うけど・・・。
どっちかというと山陽6000系じゃね?
- 633 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:26:58.86 ID:XPLPgFge
- ID:zXgBvfOQ
コイツって何なん…?
- 634 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:33:33.71 ID:UKcHAnUL
- http://www.arima-onsen.com/news2_1672.html
2月7日(日)開催・・・・有馬温泉流の節分をお楽しみください!
有馬温泉では毎年2月に「有馬節分会」として、コスプレイベントを開催しております
古来より冬から春に変わる季節の変わり目には「鬼」がやってくると言われています
そこでその鬼をやり過ごす為、変装をしたことが事の始まり・・・
有馬温泉では「節分会」は「節分お化け」とも言われています
若い芸妓さんがベテランの芸妓さんに変装し、ベテランの芸妓さんが若い芸妓さんに変装します
時には男性のお客さんまでも芸妓に扮してお酒の席に現れることもありました
有馬温泉の節分はちょっと不思議な芸妓さんに会えるかもしれません。
金の湯前では「奇譚座」によるLIVE演奏を開催いたします
イベントのクライマックスは、コスプレ参加の皆様が有馬温泉を練り歩き、最後に金の湯前で盛大に豆まきを行ないます
■日時:平成28年2月7日(日)13:30〜16:00頃 ■場所:有馬温泉金の湯「太閤の足湯」周辺(神戸市北区有馬町833)
■主催:(一社)有馬商店会 ■イベント:「奇譚座」によるLIVE演奏、コスプレイヤーズによる練り歩きと豆まきイベント
★同時開催「有馬コスプレフェスタ」
有馬コスプレフェスタの詳細、参加希望の方は以下のサイトをご覧ください。
http://www.comicon.co.jp/cosjoy/arima/arimaindex.html
- 635 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 17:04:24.76 ID:qcqUCrQT
- 有馬温泉は泊まるには高い温泉街だけど、一度は泊まりたい
- 636 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 17:05:22.10 ID:qcqUCrQT
- 有馬温泉は泊まるには高い温泉街だけど、一度は泊まりたい
- 637 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 17:11:21.26 ID:FSWm5dyN
- 有馬温泉に泊まりたいが仕事が忙しい by都営・三田線住民
有馬温泉は近すぎるw 泊まるのモッタイナイ by神鉄・三田線住民
- 638 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 17:27:02.71 ID:sh/txN/+
- 三田線沿線住民なら有馬温泉は徒歩で日帰りだな
- 639 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 18:15:34.20 ID:kmyveXqt
- どこの観光地もそうだけど、地元の人は地元の観光地はいかない。神戸市民は有馬温泉もそうだけど、ポートタワーや異人館に観光で行くことはほとんどない。
- 640 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:25:42.61 ID:3rza5TYD
- 京都にも言えそうな事だな
- 641 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:58:39.11 ID:1+YRMoi4
- ポートタワーや異人館には行かないが、有馬温泉を銭湯代わりに使える罠 by神戸っ子
- 642 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 22:43:31.85 ID:E5e2uWL3
- なんなら近く通った時に足湯に寄って帰るなんてことも。15分も浸かれば家までポカポカ。by 三田市民
- 643 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 22:58:09.72 ID:C+MIAiRH
- 神戸近郊でも職場の親睦で近場で一泊で有馬はあるぞ
まあ神鉄は利用しないが
- 644 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 23:56:36.21 ID:1+YRMoi4
- 気の利いた旅館はマイクロバスで送迎有りと言うことで
宴会が21時にお開きなら、神鉄で福原に逝けそうを思ったが・・・・・・
流石にそれは無いか
- 645 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:03:29.27 ID:PUGGVxLt
- 神戸市内の粟生線民だが、太閤の湯クーポンは便利でお得。
今まで色んな企画乗車券あったけどコレが一番ヒットだと個人的には思う。
温泉自体もいいし、酒も飲めるから帰り運転しなくて済むのが公共交通の強み。
(今日現在は売ってないので次シーズン向けが売られるまで行けないが)
- 646 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 02:03:49.74 ID:U5N8jgZW
- ガキの頃は遊覧船に乗るのが好きで、乗船のついでに、ポートタワーの展望台も飽きるほど上がったけど、観光してる認識はなかった…
大人になってから遊覧船は2回乗ったけど、ポートタワーの展望台には一度も上がってないw
- 647 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 02:35:24.43 ID:tCo7wsd+
- 公園都市線は第二テクノパークまで延ばす気がないならさっさと廃止してほしい
廃止すれば神姫バスが三田駅からテクノパークにもっと便利につなげてくれるだろう
山越えする人の運賃が高いのは理解するとして、なんでウッディタウンの初乗りが240円なんだよ
- 648 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 06:40:42.83 ID:teL95beo
- 阪急グレープは車内液晶モニター千鳥配置ばかりだな、最近は両方につけてるの多いのに
- 649 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 06:41:22.15 ID:teL95beo
- >>648
グループだった
- 650 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 06:49:58.79 ID:NIhQVHwk
- 有馬温泉へは六甲山へ登山しに行く時に利用するぐらい
あそこは最低でも3万ぐらいの予算がなければ泊まりづらいし、料理にこだわればかなり高い
- 651 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 08:21:02.54 ID:0LKzigfs
- 有馬温泉の宿泊は高いと言うイメージが有る
有馬温泉に泊まってもいいが、三宮で泊まった方が便利かなと思う
極端な事を言えば、3万円もあれば三宮から城崎や湯村に行って泊まって帰って来られる。
- 652 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 09:12:27.80 ID:SQHlMuj8
- どこだろうと、3万の宿なんて、このスレの人間はまず泊まらんでしょ。俺もだ。
有馬温泉が生き残りで選んだ道が、高価格帯だった。そしてそういう客がいる。
そういう客は安っぽい交通手段を使わない。
ま、これからの時代はどうするかだな。金持ちの外国人が来やすい時代ってのもあるし。
- 653 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 10:21:53.59 ID:Pv2tb1RP
- >>639
有馬温泉はガキの頃から手頃な遊び場として日帰りで何度も行ってるが。
昔から日帰り客へも対応してるので、神鉄沿線や新開地周辺の人間ならよく行ってる。
異人館やポートタワーは「1度いけば満足」なスポットだから「1度は行った」奴は多いし
>>651-652
温泉宿の3万はボリュームゾーンだから出せるだろ。ただ、家族で何万円もかかる
宿泊するのなら白浜や城之崎に行くってだけ
- 654 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:27:59.33 ID:SQHlMuj8
- >>653
出せるけど出さん。
海外じゃ連泊するから5つ星泊まるけど、国内はな〜。ほとんど一泊で寝るだけだから、安い宿ばかりさ。
ところで有馬温泉って手頃な遊び場なのか? 昔はかんぽの日帰りぐらいしか覚えがないんだが。
- 655 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 00:17:54.82 ID:VTseUG+w
- 神鉄三田線沿線の住民なんで宿泊はしないけど、肩の力を抜いて遊べるかな
安く温泉に入るなら、市営の金泉、銀泉の共通券を使えばよいし
季節に合わせて桜や紅葉を見るのも良いし
温泉街を散歩するも良し
視点を変えてプチ旅行を楽しむなら
ロープウェーイとバスとケーブルに乗って三宮に出るもよし
阪急バスで宝塚に出て歌劇を楽しむも良し
神鉄で山を下り、湯女が濃厚なサービスをする風呂にも入湯するも良し(これはお高い)
- 656 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 01:52:25.47 ID:hICG38BR
- 雄琴温泉みたいなものか
- 657 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:24:55.50 ID:WalfY1XV
- >>654
「地元の人は地元の観光地はいかない」かどうかが主旨の件に
そんな的はずれなこと、それも自分の行動パターンを開陳しても意味ないだろ
千葉舞浜の住民がTDLの年間パスを持ってるとか珍しくないのに
元の人は地元の〜って思いこみが蔓延してるのはなぜだ?
神戸市民なら須磨浦山上遊園、須磨水族館、王子動物園あたりと
「すこしお出かけ気分」での有馬温泉・宝塚歌劇はルーチンスポットでしょ
- 658 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:40:11.79 ID:APnJYGGz
- >>657
宝塚歌劇だって? 俺の知り合いにゃ行った事ない奴いっぱいいるぞ?
他の所も遠足以来行ってないなあなんてよく聞く話。
何を証拠に神戸市民ならだ? それこそあなたの思い込みでしょ。
何度行っても変化のあって楽しめる世界規模のTDRと有馬温泉を比べてどうする?
まさに的外れで意味無し。
- 659 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 21:15:16.69 ID:IBh8i0qW
- うちの上の息子のことが心配です。
高校生なのですが、毎年春と秋に「ハクレイ神社」の例大祭に行くから、
東京までの新幹線代を出して欲しいと頼まれます。
神社に興味があるのかなと思い、普段おねだりをしない子なので出してあげています。
しかし、そんな神社が東京にあったかなと疑問に思っています。
帰ってくると荷物が増えていて、どうしたと聞けば「本だ」と答えます。
神社にお参りをして本を大量に買うというのはちょっと疑問に思います。
何か縁起物や絵馬やお守りなら分かるんですが。
変な新興宗教に入っているのでなければいいのですが。
私よりしっかりした、うちの息子のことだから大丈夫だと思うのですが。
- 660 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 08:25:16.09 ID:LKinMs0N
- こんな間抜けがまだいるんだ
- 661 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 10:07:45.00 ID:ii1vLspE
- >>658
その説明のどこが、地元民は地元の観光地は行かないなる説を
証明しているんでしょうか? ロジックの問題だが、気付いてないようですね
- 662 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:47:01.31 ID:WEQkIkL2
- >>661
あのさあ、地元民は地元の観光地は行かないなる説なんて俺は書いてないし、証明する気もない。
でもだ、「神戸市民のルーチンスポット」なんてあなたの主張は、あなたの思い込み。
もはやねつ造だよ。
俺の周りには、神戸市民でも行ってない人がいる。前に書いた通り小さい頃に行ったっきりや、
有馬温泉に行った事ないってのもいるぞ。これは俺も、え、ないの?だったが。
あなたの主張は、子供が言い張る、みんな行った、みんな持ってる、ってのと一緒です。
それに、>>661の内容も、>>658に対しての答えももごまかしにしかなってないな。
そりゃ、俺は自分の周りの事実を淡々と書いただけ。あんたは自分の思い込みをそれが全神戸民の事だと嘘ついてるんだからね。
あと、ルーチンやロジックという言葉も、使ってみたかったの見え見えだからやめた方がいいな。
- 663 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 23:49:08.01 ID:OUX8qwbc
- おまえらちょっと落ち着け、くだらないことで喧嘩すんなよ…
とりあえずこの三木市の主張について適当に議論しようや。
ttp://www.city.miki.lg.jp/pdf/topics_20160115.pdf
- 664 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 00:15:40.25 ID:HEp4uAR4
- ルーチンスポットを良く行く場所と解釈した
「神戸市民なら宝塚歌劇は良く行く場所でしょう」それは無いw
宝塚歌劇は観客の殆どが女性で、オッサンが宝塚歌劇好きだと言ったら少し変わり者扱いされると思う
須磨浦山上遊園、須磨水族館、王子動物園あたりと、「すこしお出かけ気分」での有馬温泉・宝塚歌劇良く行きます
と言われた日にゃ須磨離宮でコスプレされてませんかと尋ねたくなるw
- 665 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 00:23:22.96 ID:HEp4uAR4
- 連スレ失礼
>>663
神鉄は、株式会社だからな
まあ、全線が県営鉄道なら若干の赤字も問題に成らないだろうな
- 666 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 01:17:54.50 ID:NirtZsHm
- 上下分離方式は金が著しくかかるのですぐに出来ないし
下手すりゃ予定外の出費に住民が怒るかもしれない。
ただ、「鉄道駅を拠点に、鉄道とバスが連携する地域公共交通のネッ
トワークをさらに推進」と「コンパクトなまちづくり」って言うのは
市も否定していない。だけど具体的にバス網の整備とか、コンパクトシティの
具体的な目標とか立ててるのかというと、まだまだ甘い。
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/image/24A0B1D00FD0318549257E370082FFBA/$FILE/270827iinkaisiryou.pdf
↑にあるように、一応書いてはあるけどこれは書くだけなら学生でも書けるレベル。
緑が丘駅はバスターミナルだけはすごいんだけどね・・・。
交通政策の部署のページもみたけど、バスが複雑な割に本数がない。これでは
鉄道との連携はまだまだ努力できると思う。
- 667 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 07:03:35.15 ID:JsU1B8yq
- 一旦運行止めて「ない時」をすれば必要性がわかる。
誰も困らなければ廃線。
周辺道路大渋滞なら長期的戦略を地域も責任持って考える、と。
- 668 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:36:10.84 ID:0+tQgowq
- 社会実験で西鈴蘭台から粟生まで1日運休できないかなとは思う。
一年前からの予告で、代替バスも手配して線路が廃止された後のことを想定して。
暴論を言うと有馬口の脱線事故みたいなことが粟生線であったら、
ちょうどいい実験になったのにと思ったことはあるけど、
そんなことが起きたら、安全じゃないなら乗らないって人が増えるだけだろうしな…
- 669 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:10:00.00 ID:lvStJpUX
- 代替バスの手配も不要。何処かのJRがやってたみたいに「お客様のご理解とご協力を強制いたします」でいい。
- 670 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 20:14:42.85 ID:xilGCVC/
- みんてつ最新号
特集/鉄道の経営と存続
[神戸電鉄・粟生線が模索する存続への道筋]
TOP INTERVIEW
鉄道事業の経営と社会的使命
神戸電鉄株式会社 取締役社長 杉山健博
https://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/56_p08_11.pdf
REPORT
粟生線にみる大都市近郊路線の現状と課題
https://www.mintetsu.or.jp/association/mintetsu/pdf/56_p12_21.pdf
- 671 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:27:11.49 ID:9WYSbFDM
- 「全体が黒字だから赤字部分を補填しろ」と三木市は言いたいのだろうが、
民営企業にとってそりゃ無理な注文。不採算事業を切るのは企業にとって
当然の事だと思う。道義的な話になるが、過去の投資って神鉄が儲けるためでも
あるが三木・小野市の為でもあった。勿論神鉄自身による駅前開発など不十分な
面もあるが民間の手で交通の整備は行った。過去の投資の責任は企業にあるが
現代の未だに「企業の責任で公共を維持しろ(不採算事業を他の黒字で補填しろ)」
というのは株主でもないイチ市町村がよく偉そうに言えたもんだと感じる。
仮に勝手に投資したというなら、営利のため末端部から順に切っても良いというのか・・・。
>>670の出してくれた資料の下のpdfにあるように赤字の
内訳として過去の投資とその維持から生まれる減価償却と税金であってこれを削るだけで
3割も減ることになる。この3割だれか助けてあげてくれよ。
- 672 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 02:40:56.74 ID:LoUKoXsX
- 廃止は復活が面倒だから休止でいいな
赤字路線は一旦休止しよう
- 673 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 03:16:24.06 ID:c4u1vawF
- >>671
民間企業の理屈で言えば赤字部分を切り離し、出た余裕で利益の出る路線の値下げをし、競争力をつける方向が当たり前の展開やな。
ヨソの黒字をアテにしてウチの赤字路線も維持しろ、は無理すぎやな。
- 674 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 06:36:44.23 ID:LoUKoXsX
- 顧客側が業者側にいろいろうるさく言うのは他の会社でも良くある
AppleがFoxconnなど組立屋や部品メーカーに無理難題を押しつけるのと同じだ
対等であるべきなんだが
- 675 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 12:47:19.32 ID:PpEWyuqn
- 多くのドル箱を抱える巨大私鉄の近鉄でさえ赤字路線をどんどん切り離してるというのにな
- 676 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 14:30:52.73 ID:FVEVe/18
- >>671
三木市長だって自分らの懇親会の問題が紛糾してる最中なのに
よく言えたもんだと思うよ…
オンブズマン登場とかリコールとかの騒ぎにならんか心配だわ
- 677 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 18:10:04.40 ID:9WYSbFDM
- ところで以前、小野市が確か「上下分離方式」も視野に入れるというような
新聞記事を見たことがある。
三木市と小野市の温度差というか、意思疎通、連携が取れてなさすぎるのは
なんでや・・・。
- 678 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 19:07:00.23 ID:c4u1vawF
- ゴチャゴチャ言うなら神鉄がさっさと廃止届を出して「必要なら自治体で勝手にどうぞ」でいいんじゃない?
沿線自治体がまとまらなければ時間切れ廃線。
- 679 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:02:12.10 ID:yUhwu4Q2
- 地下鉄が市営でできるんだし、神鉄買い取って県営にしたらどうかね?
- 680 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 01:26:13.86 ID:qRpEY7CS
- いっそのこと神鉄を神戸高速鉄道にしよう
- 681 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 01:55:15.93 ID:gL29M5Jk
- 三木市の頭を変えれば問題解決のオチ
- 682 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 04:27:48.77 ID:F+q4uwM9
- そろそろ6500系市場にくるじゃないか、ほぼ完成しとるみたいやし
- 683 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 05:31:13.93 ID:fxt7rqWV
- 6500は三田ーウッディタウン用じゃないのか?
- 684 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 05:32:07.62 ID:fxt7rqWV
- 市場ってどこの駅
- 685 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 14:05:52.20 ID:gL29M5Jk
- 神戸電鉄・粟生線で検索
現在新車を受け入れている駅
深夜、川崎車輛から市場駅までトレーラで運ばれてる
- 686 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 14:13:35.86 ID:Azm03QkY
- 市場までトレーダーで運ぶのと、昔みたいに
川崎重工から旧国鉄を、介して三田から搬入するのとどちらが経費が安いんだろう?
- 687 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 14:41:00.07 ID:E/k4ko8y
- インディ系プロレスラーに長田駅まで運ばせる方が安い
- 688 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 15:02:47.54 ID:vWqUc7A/
- で、結局「地元の人間は地元の観光地は行かない」のか?
- 689 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 15:32:27.70 ID:E/k4ko8y
- ドラゴンゲートも神戸より福岡で人気だろ
- 690 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 16:27:12.13 ID:gL29M5Jk
- 「地元の人間でも、一度も行った事がない地元の観光地がある」で良いと思う
有馬温泉を観光地と言うならば、観光地に住んでる住民をいると言う事で良いと思う
6500は、全線走ると思う
- 691 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 19:44:15.46 ID:xGEjoLuq
- 大阪人で通天閣に行ったことのない人
京都人で金閣寺に行ったことのない人
この程度かと
- 692 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:34:30.51 ID:pO3lzogG
- ポートタワーとかほんとに登らんよな
- 693 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:21:26.97 ID:0pvt382M
- 神鉄沿線で観光地って言える観光地が…
無い
- 694 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:37:15.11 ID:xVvJSqy/
- http://www.shintetsu.co.jp/railway/guide/odekake/
これ全部行けば相当の神鉄通
鹿の子(かのこ)温泉が入って無いぞ
- 695 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 23:51:51.41 ID:SjQ7QQ5I
- よくこれだけ神社仏閣を遺せるほど人が住んでいたもんだ
- 696 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 01:00:38.45 ID:ABM5Ici2
- すずらんの湯に神鉄に乗って行く奴なんて居るのか
- 697 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 03:39:15.24 ID:wicBwQXg
- 陸輸送より粟生から渡り線入れて運んだ方が安全のような気もする、陸輸送よく事故らないな、市場までけっこうあるのに
- 698 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 03:40:56.29 ID:wicBwQXg
- 神鉄ダイヤ改正せんのか?
- 699 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 04:59:01.74 ID:gDsgV6LO
- ダイヤ改正もお金がかなりかかります。
- 700 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 07:24:38.73 ID:Drs5Nnld
- 700
- 701 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 08:25:32.34 ID:GQh5PjVH
- 神鉄のダイヤ改正はあるに決まっているだろうね
サヨナラ粟生線!
- 702 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 10:22:04.42 ID:N7jrOs2T
- それ最低でも1年後(苦笑)
- 703 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 12:32:07.99 ID:laQESqWx
- >>690
「地元の人間は行かない」なんて断言するから批判が出るわけだ。
かたくなに行かないと否定するから荒れるんだわな。
つか、一度も行った事がない地元の観光地があるのは当たり前。
それと同様に「○○は地元民ならば行ったことがある」程度の言動は
メジャーなスポットなら、行ったことが無い人の存在を理由に否定はできない。
当たり前の感覚で話しあえばええのにのう
- 704 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:50:45.57 ID:4EfJUFbV
- >>697
かつては、粟生駅の渡り線から搬入していたのが、
加古川線の貨物廃止により粟生駅の渡り線は撤去。
三田駅の渡り線からの搬入に変更となるが、
国鉄末期に三田駅の渡り線も撤去となり、陸送となる。
- 705 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:25:50.16 ID:5Qv/pZ4B
- 道場南口ー二郎間のヤードでも搬入出来そうな感じがする。
- 706 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:39:29.89 ID:gDsgV6LO
- 川崎重工から現場までのルートが重要。
特に歩道橋やガードは要注意。
搬入口だけあっても無意味。
- 707 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:15:29.92 ID:1LQrJTXe
- 神戸空港からオスプレイで空輸し線路へ投下
- 708 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 12:01:38.40 ID:7mQe0ThJ
- 電車まで自動車で移動する、それが現在の神鉄・・・
- 709 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 12:55:05.92 ID:b9qtlUlS
- パーク・アンド・ライドだったらむしろ先進的だろ
- 710 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 14:10:59.63 ID:iNTiIWwA
- 15分ヘッド
昼得半額
酉式先頭車改造により短編成化
- 711 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 14:19:26.64 ID:oFAXLVFk
- 神戸登山鉄道
神戸高原鉄道
神戸お花畑ライン
- 712 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 14:25:20.84 ID:romaJIfj
- 別会社に分離初乗り徴収
後期高齢者1乗車100円
土日子供100円
- 713 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 16:40:15.88 ID:7TTmYWvp
- >>707
わずか2.7トンのペイロードでどうやって運べと
- 714 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 00:15:11.39 ID:4GRbPHvP
- >>708
半世紀前からそんな感じだ
神鉄道場の駐車に自家用車を置いて神戸に出れば問題なし
- 715 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 01:29:32.82 ID:5QAyOVVn
- 神戸市内でも自家用車送迎は多いよな。
有馬線だと谷上駅の自家用車お迎えがひどくて阪急バスクラクション大会w
粟生線の西鈴も駅周辺クルマ多い。
- 716 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 01:36:44.23 ID:MSsEWtdu
- 日本の未来を粟生線沿線は先取りしてるんで
いろいろ実験に使ってくださいでも良いよな。
まぁこんなもんかと思わんでもないけど
- 717 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 01:55:54.06 ID:4Ue5+e5h
- かっこいい神戸ブランド付けても懐は寒いわけで…
まぁこんなもんかと思わんでもないけど
- 718 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 01:58:38.34 ID:QMmQ2v41
- 高い遅いボロいはいつくらいからイメージ定着してるんだろ
- 719 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:28:46.59 ID:UByQAJRi
- モータリゼーション
軽自動車660くらいからかなぁ
粟生線の急勾配って分離するとこくらいで奥地は普通の電車で運行できるんちゃう?
まぁこんなもんかと思わんでもないけど
- 720 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:44:22.46 ID:TnMAFO+a
- >>718
神戸高速が出来て新開地で乗り換えるようになると、神鉄の車内の暗さや
シートの古ぼけた感を如実に感じたと親戚は言ってたから相当前から。
まだ当時は白熱電球に本当にネットでできた「網棚」の車両が走っていた時代だしね
俺の世代でも、湊川駅の臭くて汚く、暗い便所は北区の生徒の間でも
有名で、神鉄がボロいことの象徴になってたしなw
- 721 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 13:19:47.95 ID:ffBON86C
- 1人いると定着なのか
- 722 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:40:58.05 ID:TnMAFO+a
- 相変わらず、この手の変な人間、来てるねえ
日曜の昼間っからつまんないこと書いていて、楽しいの?
- 723 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 16:59:03.48 ID:y7rfc+/l
- 721のffBON86Cと722のTnMAFO+aに一体何があった?
荒れるからやめなさい。
- 724 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:10:47.09 ID:BalTOdF1
- 最近はレスが消されることもあるので後から見ると異様に感じることもある
- 725 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:23:03.51 ID:lrPdrupH
- 格好いい車内扇風機の時代ですね
- 726 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:43:15.25 ID:41r6QcLL
- 空いてたから扇風車のほうが好きだった
- 727 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:10:41.50 ID:5QAyOVVn
- 扇風機車両空いていると言っても梅雨の時期なんて最悪だぞ。
窓は開けられない、空気はこもる、汗臭いオッサンオバサン臭を
かき回す扇風機。鉄道車両の空調はクーラー最強だと思い知ったわ。
- 728 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:47:40.12 ID:myjJ8cmh
- ボックスなら窓開けて車窓見て味もあるが、ロング通勤車ではな
寒色内装にするぐらいしか手がない
- 729 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 23:20:57.69 ID:XE9UHJwR
- おじが三木市に住んでるが、亡くなったら土地家屋は二束三文かあ
- 730 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 00:22:50.59 ID:w5cj6hUH
- 遺産相続税と、売れば所得税が掛かるので最悪赤字になるかもな
扇風機車輛とボロで思いだした
300型の末期は凄かった
雨が降れば天井から雨漏り、床からは抵抗器の熱で熱気が湧く
廃車1年前の夏場にコキ使っていたな
- 731 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 10:37:03.96 ID:HqgJg4XT
- >>730
そうか扇風機で妙に蒸されると思ったら下から抵抗器の熱で熱せられ
横から雨で湿度が上がり、扇風機でかき混ぜられていたのか・・・。
俺は豚まんかw
- 732 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 11:36:09.28 ID:MVKvZtSm
- テキトーな理由(若返りメンテナンスとかw)で1週間ぐらい運休したれw
代行はいっさいなしで徒歩でもチャリでもバスでもご自由にドーゾw
たまにはアホ行政に神鉄の有難みを教えてやらねばいかんわ
- 733 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 12:29:25.89 ID:SNJ9La0v
- >>732
あの・・・神鉄離れが急加速して、廃線の決定打になるだけですが
自然災害での休止がきっかけで「鉄道なくても困らない」ことが判って
廃線へ地続きになるケースは珍しくねえだろうに
道路への代替性が乏しい大糸北線でさえ廃線の危機にあるくらいなんだから
- 734 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 12:35:35.23 ID:wpUEMp8U
- 小野市の行政は粟生線問題にそれなりに真剣だよね
ただ、小野市の財政に負担に耐える余力がないから、
国や県や場合によっては加西市辺りからも金を引っ張って来ないとダメかな
神戸市はともかく、三木市は割り当て負担さえ拒否しそうな気もする
- 735 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 14:01:19.72 ID:tjCrlEan
- >>734
加西はさすがに部外者だろjk
北条とつながっているならともかく。
三木は三木鉄道を見放した前科があるからな。
しかし今回は三木鉄道よりは三木市民に影響がある問題。
- 736 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 14:13:13.42 ID:nx2uN4ZT
- 新開地で阪神阪急から神鉄に乗り換えると車両レベルのガタ落ちを実感するな。
塗装はカスカスばかり、内装も扉まわりは落ちないガンコな汚れが蔓延ってるし。
- 737 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 14:15:01.27 ID:2JVpuKof
- >>663
会食の成果ここに極まれり
- 738 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 16:16:33.34 ID:SNJ9La0v
- >>736
古湯・有馬へ行く観光列車という雰囲気は微塵もないわな。
新開地に相応しいといえば相応しいが、かつて新開地が西の浅草として賑わい
鈴蘭台が高級住宅地だった時期でも、阪急阪神とは落差まるだしだったというのが哀しい
- 739 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 19:16:27.54 ID:KRNb/+A9
- >>733
願ったり、叶ったりじゃん
廃線は神鉄も住民も喜ぶwinwinの結末
- 740 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:18:37.49 ID:3mmbpEBi
- 鈴蘭台の場合は高級住宅地として開発したが、結果は残念と言う事だ
神姫バスが頼りになるかな?
- 741 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:01:26.71 ID:3FacQDZc
- 大都市交通センサスの資料見てたら粟生線の利用者数って
京阪の石坂線とどっこいなんだな。有馬線は阪急の支線レベルで
三田線は京阪宇治線ぐらいだったか
- 742 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:27:40.92 ID:QBMpPVX8
- そうだなぁ
新開地のトイレ改装でもしてもらうか?
- 743 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:36:13.18 ID:gkZgP3on
- 新開地はトイレというより厕所が相応しい
便所よりも酷い厕所w
- 744 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:00:27.10 ID:x60uEphz
- あと鈴蘭台は陰気な地下道な
とても高級住宅地とは思えん
- 745 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:02:15.52 ID:KpgvE4DJ
- 三木市緑が丘町東2丁目建築中土地170u建物100u4SLDKで2480万円だから、
土地が坪18万円くらいだとして、このへん土地50坪古家付きだと800万円が相場か
- 746 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 09:11:33.05 ID:rPbCLiEr
- >>744
鈴蘭台の地下道ってどこ?
行ってみたい
- 747 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 09:13:20.05 ID:4s1FdDVe
- あの地下道はあかんわ
- 748 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 09:21:33.19 ID:TF9dWce1
- >>741
石坂の方が最近は地味に乗客が増えているからなあ。
粟生は営業努力も何もないから。
- 749 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 09:35:34.04 ID:rPbCLiEr
- >>747
だから、どこぉ?
- 750 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 11:47:09.35 ID:UYTAG/0K
- あの侘びしい地下道だって、昭和の終わり頃に大金かけて回収して、あれなんだけどなw
- 751 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 13:28:05.29 ID:XjC7w/wS
- そば屋を再開したら賑やかになるんじゃないか
- 752 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 13:43:42.57 ID:yxJjkRKx
- 地下道って駅のことなのか?
あれ1階だろ
- 753 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 16:16:06.63 ID:UYTAG/0K
- >地下道って駅のことなのか?
なんでこういう見解が出るのか、嫌味ではなく純粋に不思議。
駅の背後が急勾配なこともあって、昔から、横の車道も人道も
駅構内の通路も地下道と呼ばれてきたのに
>あれ1階だろ
1階と認識されていても地下道とも認識されているんだよ
例)
地上駅でホームは二階にあるものの改札口からは地下道で連絡する等珍しい構造の駅です
http://blogs.yahoo.co.jp/hahifuhe2001jp/12222231.html
- 754 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 19:03:49.92 ID:dprGhobO
- 小野市はこんな感じの考え方かね
小野市平成24年 第380回定例会(第2日 6月22日)
No.92 市長(蓬莱務君)
神戸電鉄に乗っとる人は何も3市1町の人ばっかりやないと。
(中略)
乗ってる人たちは、学生も含めて、いわゆる以北の加東市、加西市、西脇、多可の人たちもたくさんいらっしゃるわけですから、
それに対してそれなりのみんなでいわゆる公共交通について応分の負担をすべきであるというのが私は基本的な考え方。
(中略)
沿線市以外のとこも応分の負担をやるべきであるということを私は言ってるんだけども、なかなか動かないと。
一番ええのは電鉄小野で切ったらいいんですよ。
なぜかいうたら、どうせ好むと好まざるとにかかわらず、粟生までのあの鉄橋を保持することは現実に難しい時代が必ず来ます。
同じ切るんやったら早いことスパンと切ってしまったらどうなるかと。
- 755 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 19:15:01.79 ID:XJcX3VaS
- >>753
誰に呼ばれてんだ?
鈴蘭台にいても道路は高架下、ダイエーへの通路をトンネルと呼ぶ程度だが
- 756 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:06:29.53 ID:jIxnxUPH
- 鈴蘭台のあの高架下を地下道と呼ぶか、トンネルと呼ぶか
人というか家庭によってもちゃうやろ。
そもそも坂だらけ、でこぼこだらけのこの地域でどこが1階でどこが
地下かなんて定義が難しいだろw家ですら斜めに建っているのにw
- 757 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:33:48.93 ID:zmjQSx7h
- 最近多いぞ、自分の世界を持ってきて皆そうしてるんだよ、というの。
で、皆ってのはおかしいだろってなると、
どうすればそういう見解になるんだ? そういう認識もあるんだよって開き直るパターン。
ところで、>>753のリンク先の文章、なんか言葉が変。これで例ってのはどうかと思う。
- 758 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:55:40.95 ID:MNC1u6hL
- 鈴蘭台駅は高架駅と思っていたが、ウィツキー先生によると駅の南北で高低差があり南側は盛土で、北側は地上らしい
中途半端な駅舎のお陰で、高架駅と思わす処が神鉄らしいと思う
谷上は高架駅だが、山の斜面が近く駅の西側にトンネルがあるので盛土の上に造られた駅の様に見える
- 759 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 03:32:28.93 ID:YZ1sKvrY
- トンネルかどうかはさておき高架ってのはコンクリの上に線路じゃないの?
新三田も似た感じの中途半端な高さだな
- 760 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 09:50:03.39 ID:MNC1u6hL
- 高架は、高架橋の略称で使っているもんで
盛土の側面をコンクリートの壁で支えれば、高架橋の様に見えるが高架橋じゃない
- 761 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 10:44:44.60 ID:vc+2Ww5L
- 高架という単語の意味は「高くかけわたすこと」(広辞苑)
高くかけわたした橋が高架橋だが、高架橋の略が高架というわけではない
高架の手段には橋以外も当然ある
- 762 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 11:35:41.34 ID:M9CrCtrb
- >ところで、>>753のリンク先の文章、なんか言葉が変。これで例ってのはどうかと思う。
往生際が悪いなあ。「例」は例だろ、言葉の定義の問題だろうてw
不満たらたらだってんじゃあ、Wikipediaの鈴蘭台駅項のテキストにも異議を唱えるか
率先して書き換えしろよ。地下道と表現されているんだから(笑)
あ〜、Wikipediaを信じるのかとかの類の的はずれな説教はいらんからな
- 763 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 12:53:58.65 ID:jIxnxUPH
- はいはい、ヤメレヤメレ。
「通路」であることに違いないだけで
もう地下でもなんでも良いじゃまいか。
- 764 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 21:59:23.91 ID:56DWvH0f
- 南ウッディタウンも一部分が高架なだけで、あとは地上。
- 765 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 22:19:36.64 ID:zmjQSx7h
- >>762
やはりそうきたか。
今度はウィキペディアを持ち出して、問題のすり替え。
誰もウィキペディアに異議を唱えてないだろ、開き直り君。
リンク先の管理人と一緒か同類かな。
- 766 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 22:53:27.95 ID:dPst5IsU
- フラワータウンのホームも1階にあるのをびっくりする人もいるだろうな
- 767 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:24:03.49 ID:ZUPvuHkf
- フラワータウンは何か観光資源を作らないのかね
- 768 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:46:55.67 ID:MNC1u6hL
- 「人と自然の博物館」があるけどな
- 769 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 01:08:11.25 ID:jf5zBZgE
- インバウンドが押しかけて交通渋滞するような
- 770 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 06:38:24.34 ID:tnxon+uB
- >>754
台風で橋が流されたら終わりそうやな
- 771 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 09:11:22.43 ID:XMLLwaEZ
- >>763
もちろん、「あれは地上通路だ、地下道とは思わない」って人がいるのは当然。
「構造からして地下道とはみなされない」という意見がでるのも必然。
一方で、地下道と呼ぼうが自由で、昔から鈴蘭台駅の1階通路と
すぐ脇の高架下をくぐる車道・人道を地下道と呼ぶ人が、
(北側は地上、西側は急な斜面という)駅の構造から少なくなかったのも事実。
だけど「地下道と呼ぶ利用者はいない」というニュアンスで否定したり、鈴蘭台駅を
初見の人が地下道と表現してる「例」がいくつも見られるのを否定するのはおかしい。
なぜなら、どちらも両立するもので、矛盾はしないのだから。
こういう当たり前のことを受け入れられない人がいるのが不思議なのよ。
765は相変わらず違う!違う!と叫んでいるし
- 772 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 14:42:43.43 ID:jF+umn7S
- 地下道でも一階でもどちらでもかまへん。いちいち論争してる奴らがキモい。
- 773 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 18:48:11.56 ID:bumHJuH4
- >>769
常時満員御礼の施設はどうかと言われると、各公共施設や各商業施設の工夫次第と言うか、無理と言うか
神鉄と言う贅沢な軌道系があり、神姫バスが十分な本数と路線網を整備、ニュータウン内の道路網が他の地域と比べ整備されてるので交通渋滞が少ない
神戸三田アウトレットは、交通渋滞を起こすことがあるよ
軌道系交通網(神鉄)は無いけど
- 774 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:54:32.06 ID:MRGO8HXW
- >>770
生きてる患者のチューブはずすようなことはできませんからねぇ
- 775 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 23:17:30.13 ID:pOU97+QG
- 国勢調査は全国的には神戸市が騒がせてるけど
三木市の1980年の水準も割ってるってヤバいだろ。神鉄が経営努力したとこで追いつくのかね。
兵庫県内の人口減少数ワースト5が北区、須磨区、三木市、長田区、加西市の順て
5分の3が神鉄沿線w(無理矢理だと加西も一応粟生線の利害関係者か)
>>767
フラワーが不思議なのは人口が減って高齢化してるのに定期券利用者数は増えてて定期外が減少
(三田の統計書の市内各駅の利用者数推移によると)してるって普通逆だろって事が起こってるのは何だろう。
目的地がフラワーの定期利用者ってベルシステムぐらいしかなさそうだが
- 776 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 23:32:42.70 ID:BcDylZLw
- 結構単純に安ければ乗るんじゃね
夜行高速バスしんどくても安いから乗ってるだろ?
- 777 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 15:38:38.05 ID:9INPwdaP
- 新幹線インバータ三菱製かね?神鉄5000、6000音にてるよなとくに減速、停止が
- 778 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 15:40:17.67 ID:9INPwdaP
- フラワータウンは任天堂にどけ座してどうぶつの森でも作ってもらえよ
- 779 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 15:49:16.99 ID:WimmYYuK
- 神鉄が発売するICOCAは神鉄オリジナルデザインだったりするんだろうか
- 780 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 16:22:31.69 ID:+DrpEcnU
- フラワータウン駅はミニ博覧会ホロンピア88へのアクセスとして…としたかったが完成が当博3年後の事だった
- 781 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 18:05:06.51 ID:6wRufCA5
- 結局ホロンピア博も神姫が三宮と新大阪?から直通バス走らせたんだよね。
あの頃から変わってないな
- 782 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 23:10:51.92 ID:14/ByQoV
- そだね
君もだよ *^_^*
- 783 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:01:33.42 ID:RHQerul4
- とりあえず複線区間の活用ならびに増発すべき
- 784 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:39:44.72 ID:GapvhYc1
- 三田〜横山&鈴蘭台〜新開地
昼間でも1時間4本×2倍
- 785 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 04:09:14.04 ID:t5/mnnvY
- 神鉄を使わないのってほとんどの場所で本数の問題ではないからな
- 786 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 00:44:06.95 ID:EqFaZniU
- ほ〜
- 787 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 02:11:29.05 ID:MwEv+llE
- せめて、三宮発着で神姫バスよりも運賃が安けりゃ良いがな
神鉄と北神急行との合併話は神話なりそうだし
- 788 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 03:29:32.55 ID:/4wnLAp+
- ラダー軌道で神鉄出て来て草、ラダー軌道いれてるのに乗り心地悪いぞ
- 789 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 03:30:53.08 ID:/4wnLAp+
- >>779
北神急行のキャラでええな、売れること間違いなし
- 790 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 06:00:14.39 ID:Iw2xrJDp
- 向こう5年で経年40〜50年以上になる車両が60両近くいると思うが
これらの置き換えに100億近く掛かるのマジでどうすんやろか。
粟生線廃止して保有車両減らすから置き換えしないのか
70年だろうが80年だろうがぶっ壊れるまで使い倒して壊れたらまた考えるのか。
ただそれだと単純に問題先送りなだけだろう
さすがにここまで来て素直に100億も使うとはとても思えないし
- 791 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 07:08:57.86 ID:1zrSM3Wa
- >>790
その為に1100形の更新工事始まっていて、製造後60年の使用を目指している。
まあ、他社のリフレッシュ工事とは違って見た目がボロで汚ならしいままなので誰も気がつかない。
- 792 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 14:08:36.90 ID:uPCBLt53
- 6501Fそろそろ搬入するみたいだけど
やっぱ1101Fが除籍されるんかな?
車齢的にやばい感じだが
- 793 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 14:59:31.02 ID:fr9tVUtO
- >>790-792
国交省の意向で
鋼製車は車齢50年程度で置き換えよと
よって緊急性が高い1100などを対象に
順次6500にて置き換え
部品取りのため3000の1編成を
寿命約40年で廃車にしているが
アルミ車のため形式全体では猶予あり
それこそ新京成8000みたく
VVVF化など更新改造の手もあったかと
- 794 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 20:27:15.97 ID:bzpjcOsS
- >>792
最高速度が100キロの幹線とちがうから60年以上でも使える。
阪急電鉄6050形と6016Fも伊丹線に落としたら60年以上でもOK。
手抜き工法の経済的な設計してる京阪電鉄3000系も富山地鉄で使ってるぐらいだし。
阪神8000系の2〜12次車や209系の1次車言う程は耐用年数が短いデリケートな電車ではないが。
- 795 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 20:32:17.19 ID:JAiKGB1l
- 円谷とコラボレーションしたウルトラ電車で粟生線復活祭!
- 796 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 21:20:24.67 ID:1zrSM3Wa
- 確かに60年以上使っても構わないかもしれないが、利用客からすれば高い電車賃払ってボロボロの車両に乗らされるのは堪忍してほしいわ。
せめて内装位はリフレッシュで綺麗にしてほしい。
益々神姫バスとの差が開くな。
- 797 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 22:39:40.38 ID:bzpjcOsS
- >>796
車内のリニューアルの内容が京阪電鉄2200系と全く同じだからね。
電車のレベルは阪神C#8502×3Rと全く同じだから同じような内容で車内更新をしてたら誰も不満を感じないね。
C#1101×3Rや1350形を阪神C#8502×3Rと同じ内容でリニューアルしたら名鉄100形よりか良くなるね。
- 798 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:31:42.70 ID:/foEr50a
- バスがきれいな理由は電車より寿命が短いんだよな
転落スキーバスのニュースでやってた
- 799 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:41:22.18 ID:sHwG4fP1
- 1000系列は見た目が1950年代丸出しで余りにも古臭いんで、外観にも手を入れないとボロ電車のイメージは拭えないと思う。
- 800 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:48:36.70 ID:Ryhybmzl
- 6500系は公園都市線にも入るのか?
活性化とかの名目で粟生線優先運用とかだったら萎えるんだが。
- 801 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:59:26.18 ID:bzpjcOsS
- >>799
阪神7861形や京阪電鉄2600系と同じで1960年代のスタンダードだね。
1500形と東急8642Fと阪神8502Fも田舎丸出しだが。
- 802 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 00:39:36.27 ID:45gOz9ok
- 古い電車使うなら、古臭いじゃなくてレトロ感を出しつつ内装は綺麗、に持っていかないとな
- 803 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 00:44:09.79 ID:ygeP16TR
- >>794
阪急自体が
支線運用を含め鋼製車を
50年以上60年目標で運用する気がなく
寿命50年程度とする方針
神鉄も
急勾配が点在する特殊な線区の環境上
100km/h以上の運用はないが
さすがに保安上の担保の問題もあり
車齢約50年で目処と
- 804 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 00:55:52.65 ID:xatuCQ1n
- >>800
最初のうちはトラブった時に対応しやすいように
ある程度の優先的な運用はするだろうが、神鉄のことだから
すぐに共通運用になるよ。
- 805 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 03:23:13.21 ID:XqxOWr4c
- さてとりあえずペースは別にしても大手関西私鉄と西と公営は
車両置き換えにある程度の方向性は見えてきたが
近鉄さんだけヤバそうなぐらい一般車全く音沙汰なし。
マジいつになったらLCD付き普通車が走るのか
- 806 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 12:37:16.98 ID:ch81FfiQ
- っ 志摩線
- 807 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 14:19:56.63 ID:7X3FO/uB
- >>798
神鉄の場合はメンテの予算をけちってるからでしょ
古いとボロいは鉄道の場合は違うんだから。
色あせた塗装のまま走らせていれば、そりゃ「我が町の鉄道」意識が
薄れて顧客離れも進み、廃線論議が起きても「関心ない」層が増えるだけなのに
- 808 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 19:38:00.45 ID:IQPqTpju
- 警察が野々村竜太郎に反省文を書かせたのは
寛大な処分・判決を彼にもたらすための担当刑事の助け船なのに
何も分かってないな。
しらないぞ。
- 809 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 20:10:20.71 ID:IQPqTpju
- なぜ篠山なんだろう?
特別扱いせざるを得ないから神戸じゃないんだろうな。
- 810 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 21:09:09.19 ID:mWu6CkVY
- >>805
その近鉄さんには50年超え車両がまだないんだよなあ。
京阪南海阪急より実はまだマシ。
- 811 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 21:41:31.44 ID:IQPqTpju
- 野々村の弁護士って国選なんだろうな。
だからやる気が無い。
よりによって当番の日に野々村になるとかかわいそうすぎる。
法律上拒否できないからな。
- 812 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 00:52:36.72 ID:zulfNmXW
- >>802
1153Fの内装よりか1151Fの内装のほうがいい。
>>803
3000系以前の車両だね。
5128Fや6050形は伊丹線などでしぶとく使うだろうね。
- 813 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 04:30:25.54 ID:/LL1iZdP
- 1000系扉だけ中途半端に変えてるよね
- 814 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 06:06:08.50 ID:duoZ1uQY
- 西のリニューアルとかセコいと思ってたが
神鉄の見ると少なくとも接客設備はかなり
力入れてリニュってたんだなぁと思うわ
90年代終盤にした改造にしては。
- 815 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 08:27:22.13 ID:s62pLjhR
- 今朝の市場駅、ついに6500系の先頭車が搬入されたのを確認
通勤中だし、逆光だったんで、写メ撮れんかった…orz
帰りにも居てくれればいいんだが…
- 816 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 11:26:28.38 ID:zulfNmXW
- >>813
C#1107等の新品のドアね。
1070形と同じHゴム支持のほうが103系と同じで古く見えるからカッコいいね。
C#1101×3RのT車と山陽電鉄のクハ3616のドアの替え方は酷い。
ちなみに7年程前までは1100形の事をデ1000形、デ1200形と思ってた。
当時は2扉車の撮り鉄しかしてなかったがデ1300形も見なかったせいで知らなかった。
- 817 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 12:16:20.81 ID:3L15mbAs
- >>815
今日の夜中までいるんだってさ
- 818 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 13:02:04.05 ID:lVUJKv6M
- bbtnk
- 819 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:37:48.68 ID:s62pLjhR
- 6500系先頭車
http://imepic.jp/20160223/554650
6501の番号確認
- 820 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 19:01:20.19 ID:t2RKLPDF
- おお、いよいよか…
て事は来月中にも営業運用に入るんかな?
- 821 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 22:50:26.27 ID:UMr1sj1J
- 撮り鉄すくないんやな、神鉄だとこのとていどかうぁははは!
- 822 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:43:39.72 ID:3up3hktU
- 利用者としては、撮り鉄が少ない方が良いw
奴らが多いと本当に邪魔だ
- 823 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 04:58:23.25 ID:Dp9iGxK+
- 撮り鉄といえば、鉄道ピクトリアルの米倉裕一郎ぐらいか?
マジで絶賛放置中状態て…orz
- 824 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 07:10:35.44 ID:p3l8xI9P
- せめてまだ長く使うであろう2000、5000系前半製造した分ぐらいは内装リニューアルしてほしいな(願望)
- 825 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 09:03:01.71 ID:XHmElr5m
- 2000系にVVVF積んで5500系に改番とかせんのかな。
- 826 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 10:52:13.02 ID:xbu4TilB
- 神鉄って鉄道趣味的には新開地〜鈴蘭台の区間以外は面白みない
車両も2000系で気を吐いた程度で、川重クッキーカッターばっかり
- 827 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 11:32:33.08 ID:3up3hktU
- 山の街〜箕谷の桜並木は良いぞ
何年持つか判らんけど
- 828 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 11:38:28.29 ID:lr7XqSFc
- 車体デザインが全体的にいい1100系なら何処で乗っても楽しいよ。
京阪電鉄2600系や阪神電車7861形も同じ。
乗っても全体面白くないのはかっこいい事ないただの箱の東急8500系や名鉄3500系。
- 829 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 14:01:25.67 ID:HMHQuaCG
- >>826
まだ見どころがあるだけマシ。
車両も全車自前だし。
近江鉄道とかホンマに見どころない。
- 830 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 15:35:25.48 ID:xbu4TilB
- >>829
おっしゃる意味は判るけど、近江鉄道を引き合いに出すのは不適切でしょ。
国宝彦根城はある、ヴォーリス建築から江戸時代の町並みまで残る近江八幡はある
もちろん琵琶湖もある、有数の景勝地を抱える鉄道で、ご当地グルメもあれば老舗の酒蔵もある
そして近江鉄道じたいが多数の観光産業を積極的に運営していて
西武鉄道がその魅力に資本関係を強めたほど
鉄ファンでなくたって、彦根駅で旧式機関車が並ぶ様子に見とれているんだよ?
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/oumi08517n2.jpg
あと車両は自前でないのがローカル落ちして走ってるさまは、旅情をかき立てることも多いよ
- 831 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 15:49:05.90 ID:Zm2VWfzk
- け○おんの学校なんて粟生線にはありませんし
- 832 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 16:33:35.25 ID:Qi3wWm+p
- 粟生線は信号場、車両基地があり楽しいぞ!志染からおくは昼間は一時間に一本、加古川の鉄橋、赤字のワンダーランド粟生線を楽しめ!
- 833 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 18:23:45.12 ID:Dp9iGxK+
- 市場駅の保守基地もお忘れなく
今は6500系の搬入をヲタの妨害なく間近まで行って見れますぜ♪
- 834 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 19:27:54.06 ID:vn1Ks5vZ
- 家が粟生線沿線なんだが、今夜6500の牽引回送するのか?
それとも2連か3連揃ってからか?
ちなみにツイッターにうpされてたが、モーターカーに
連結する101風人員移動車が出来たみたいだな。
- 835 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 21:33:35.84 ID:jd3Rvq8u
- 今晩、2連を引き上げるらしいです。
- 836 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 21:38:45.47 ID:dsPshEOn
- 海からね
- 837 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 22:19:20.46 ID:vn1Ks5vZ
- >>835
サンクス。最低でも終電後だから志染に0時44分がついてからだな。
写真は撮れないが無線聞いとくはありがとん。
- 838 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 23:50:30.92 ID:Zm2VWfzk
- 今から一時間後に大量の人間が集結するのか
- 839 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 00:17:03.77 ID:FGHLZKky
- 見たすぎるが行けないわ
- 840 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 04:25:37.29 ID:hXdddW1q
- まぁパッと見ただの6000系と変わらんからな
- 841 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 09:11:55.57 ID:c7M0SFvQ
- >け○おんの学校なんて粟生線にはありませんし
>まぁパッと見ただの6000系と変わらんからな
普通の人には同じ電車が走っているとしか思えない上に車窓も平凡な
阪急今津線でさえ、ハルヒ巡礼もあれば阪神モダニズムの鑑賞もありで
ついには路線じたいが映画になるほどだからねえ。
車両の魅力や有名観光地(宝塚歌劇場や有馬温泉)じゃないんだよなあ
- 842 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 12:29:10.98 ID:hXdddW1q
- じゃあ何があるんよ粟生線に
- 843 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 12:37:14.35 ID:dbKTpdZH
- なんにもない なんにもない 全くなんにもない
- 844 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 13:14:44.60 ID:/E/oyQnS
- >>843
ギャートルズ乙
- 845 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 20:32:11.24 ID:KKyB3IoI
- >>829
あそこは彦根の魔改造力を味わうところだ
- 846 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 06:57:47.92 ID:hfoLPixl
- 今日の神戸新聞に、6500系の記事が載ってたけど、やはり"あの人"来てたか…
nextにも記事が上がってるらしい
- 847 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 07:54:58.54 ID:hCyYpKiI
- 産経にも載ったんか?、いがいと注目されてるんか神鉄ゴゴゴォ〜
- 848 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 09:16:20.08 ID:c6dfv0ud
- >>845
そもそも観光資源に恵まれ、観光事業を手広く仕掛けていて、ミニ近鉄とさえいえる
近江鉄道と比較することが頭おかしいんだから、相手にしないの
- 849 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 19:10:29.05 ID:yRipd57E
- 西の関西パスで京阪南海近鉄と並んでエリア内だしなぁ
滋賀の近鉄
- 850 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 21:36:22.25 ID:20C4bUEU
- 三田〜岡場間だけでいいので
スピードアップしねぇかな
- 851 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:56:42.47 ID:nLuziZSR
- 有馬口〜有馬温泉の折り返しを解消して、
新開地〜有馬温泉の普通と新開地〜三田の快速を走らせて有馬口で接続、とかできないのかな?
- 852 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 23:36:29.26 ID:rV/0iQT9
- >>850
駅の間隔狭すぎますので無理です
- 853 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 01:43:48.66 ID:rrmyYYaI
- >>536 神鉄のコメント面白いな、沿線を紹介してもらって有難い、とか。
あれだけ沿線で不思議事件が多かったら、ミステリー作家なら当然関心持つだろ。
一般市民でさえ、なんで、どうしてって思う。特に鈴蘭台までの登っていきつつ海も見えたりする景色が
雄大で美しいだけにな・・
- 854 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 01:50:57.47 ID:ofG+b8Bi
- 優等は二郎と三田本町は通過でいい。普通ばっかだがな。
- 855 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 13:42:42.85 ID:jY6ywEgb
- >>849
元祖近鉄だもんな
近江鉄道はポテンシャルが高いのにこれまであまり注目されてこなかったほうが不思議。
自転車ブーム、歴史ブーム、アウトドアブームに対応してるし。
神鉄は急勾配路線のくせに登山ブームにさえ乗れないのがねえ
- 856 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 16:27:50.86 ID:Ut9mP2Ga
- 西村京太郎の「神戸電鉄殺人事件」市内の本屋で見つけたが、突っ込みどころが…
神鉄に車掌居たか!?
- 857 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 16:39:33.72 ID:hAF2DFof
- 新車も汚いピンクシールで汚染される。
雌車ステッカーには法的根拠はないし効果も全くないのに信仰心の厚いキチガイが必死になる。
粟生線で雌車非協力乗車訓練ツアーをやればよい。
神戸の地下鉄、死ん鉄の雌車は余裕だから
- 858 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 17:28:06.27 ID:Xx/Kjsnz
- >>856
> 神鉄に車掌居たか!?
居た時代もあったw
- 859 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 17:55:50.47 ID:Ut9mP2Ga
- 昔は神鉄で通学してたから、ソレは知ってるんだが
志染で増結してた時代なんで…って、1979年頃っつー事は35年以上前か…orz
- 860 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 21:11:33.74 ID:gtWDpOlz
- なんやこいつw
- 861 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 00:42:38.35 ID:UBEEwkA1
- 1991(平成 3)年 10 月 28 日・三田〜フラワータウン間において、神戸電鉄線で初のワンマン運転
2001(平成 13)年・ワンマン運転への移行が容易であった有馬口〜有馬温泉間
2004(平成 16)年に新開地〜粟生間
2005(平成 17)年に新開地〜三田間 ⇒この年に福知山線脱線事故が発生
- 862 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 02:40:40.96 ID:O6VNWto1
- 【有馬線なんて】 【ありません】
- 863 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 06:14:55.28 ID:Z1qpIFX0
- >>862
後ろの意味は【小野】は【 Oh no! 】
本日も神戸電鉄を御利用 頂き有難うございます。この電車は普通 Oh no! 行きです。
- 864 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 07:57:15.48 ID:NL7+w7sj
- 今年末にもう一編成6500系おかわりしてくれ
- 865 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 11:24:39.91 ID:hFTezOXf
- 谷上駅を改造して温泉行き専用ホームを作って、谷上ー有馬温泉間の温泉快速をデイタイムに導入すればイメージアップになるかな。
北神とは階段なしで乗り換えできて、電車が谷上で待っていれば
楽だし。15分ぐらいかかるから3編成で回せる。レトロな1300の2ドアで1両くらいはクロスシートがいいな
- 866 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 12:52:32.70 ID:kFtZAF6A
- >>865
待て、岡場三田方面の乗り換えはどうする気だ?
- 867 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 13:21:51.16 ID:hFTezOXf
- 停車駅は有馬口だけ。
- 868 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 13:23:44.45 ID:hFTezOXf
- 今の有馬口ー有馬温泉のピストンを谷上ー有馬温泉にするアイデア。
- 869 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 17:07:28.79 ID:Z1qpIFX0
- 露天風呂付き専用車両で全裸で飛び出し! 大騒動!!
- 870 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 17:10:34.79 ID:Z1qpIFX0
- 鹿と間違え射殺される
- 871 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 01:06:54.13 ID:fYFBSF8Y
- 谷上は3線あるし日中三田行きを1,2番線に移せばいけるかな
- 872 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 01:53:44.62 ID:2GMC+MFo
- そんなことより新名神の真下に神鉄路線ひいて三田発名古屋行きはよしろ
- 873 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 02:12:45.60 ID:+17hJmmf
- >>872
神姫バスの高速バスの仕事かも?けど神戸三宮⇔名古屋は西日本JRバスと東海JRバスと名鉄バスで間に合っているか
- 874 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 04:04:05.11 ID:Ct0Nw3jA
- ガラッガラだけどな。
特定の曜日の特定便以外の名神線
- 875 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 09:37:10.17 ID:XWKW0bcw
- >>868
谷上経由で有馬温泉に向かう客がどれくらいいるかなんて、紙の切符の時代から
神鉄は掴んでいるわけだから、そういう需要は存在しないってことだね
- 876 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 16:22:41.89 ID:CFHDAQFL
- >>829
よその電車を持ってこれないのが苦しいところ
車両限界と50%対応の両方をカバーできる他社の中古車はない
- 877 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 20:11:02.01 ID:5/RqagDD
- この調子で、3000系の代替を3連で置き換えていこう。
- 878 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 21:46:28.40 ID:Ct0Nw3jA
- この調子で置き換えてると3000のターンに入るのは10年後じゃね
- 879 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 21:56:36.24 ID:qMwRk1TC
- 正直、3連でも4連でも車両計画が甘すぎだろ・・・。
いざとなったら新車をどんどん入れられる大手と違い
ある程度計画的に増備や改造計画はしておかないといつか車両不足が
発生する可能性がある。例えば能勢電は古いがリニューアルを行い
今回の5100系も合計で5つの編成を導入する計画。神鉄は取り敢えず
6500系一本。
「この車両はこういうメンテでいつまで使おうとか、ここで新車をいれよう」
というのが今の神鉄には見えにくく、いわば「走りながら考える」状態。
6000系も2編成で終わってしまった。6000系第二編成時に既に厳しい状況は
分かっていたはずでここで具体的な3連案が出ていれば違ったかも。
- 880 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 22:35:34.12 ID:9dpS9/fw
- 1100形や1350形の車体は耐用年数35年程度の経済設計で短期間で所々にガタが来る劣化の進行が速い阪神8000系の2〜12次車と違うから特別保全工事レベルの修繕をしたら60年以上持つから問題ないね。
名鉄のモ5000形みたいなデリケートな車体でもないし。
過去スレには1000系の車体は重い機器を載せて山登る事で頑丈な造りをしてると書いてた。
京阪電鉄の630形や南海電鉄の7000系のように精錬した鋼で造ってるのかな?
- 881 :名無し野電車区:2016/03/01(火) 13:06:48.85 ID:fNHPWC38
- 6000系の先頭車を4両造り、組み換え改造やって3連にすれば良い。
4連を3連にしても、積み残しする程混まないだろうし。
- 882 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 01:23:17.82 ID:tuvCIplZ
- 神鉄の場合
4連 Mc−M−M−Mc 例外がMc−T−M−Mc
3連 Mc−T−Mc
4連と3連じゃ電動機の出力が違う
中古を買ったり、売ったり出来ない
概ね、川崎車輛から年1〜2編成新造し、老朽化したものから廃車
- 883 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 13:44:20.74 ID:8sq2jOQg
- 炎上報道陣40代浪人一年生インフラドーハ悲劇のしゅっちょーボスドクペ
炎上報道陣04インフラ
炎上報道陣04インフラエイコーkarupisuロサンゼルスsezon米尊虎の門水道水ドナルド社員
- 884 :名無し野電車区:2016/03/04(金) 00:19:39.56 ID:uon9y0X3
- 神戸市のシ―パスワームが来年度5月以降も継続
三田市・三木市・小野市は、神鉄の敬老利用券的な物が有るのだろうか?
- 885 :名無し野電車区:2016/03/04(金) 00:33:26.95 ID:TFkQl5vb
- 無いだろ
金無いもん
- 886 :名無し野電車区:2016/03/04(金) 01:03:05.98 ID:gao5KnDB
- 神鉄は登山電車だから一般電車を中古で購入したところで走らせられない、車体も長さも一回小さい、中古なら南海高野線のやつかな使える可能性があるのは
- 887 :名無し野電車区:2016/03/04(金) 20:27:01.50 ID:geRnblfi
- 南海の車両を入れるならホーム削らないと…
- 888 :名無し野電車区:2016/03/04(金) 22:28:37.51 ID:iO0H8Iwq
- 888
- 889 :名無し野電車区:2016/03/05(土) 14:15:22.56 ID:xD6Tl+jL
- 粟生〜鈴蘭台〜新開地
って、全域で人口が減少してるよな
横ばいも難しいのに、乗客が増えるわけねーわな
- 890 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 03:33:33.45 ID:I9bLpRMS
- >>889
4連は明らかに過剰。列車本数を維持する為にも、編成両数を減らす必要が有りそう。
朝夕もそんなに混雑しないし。
粟生線先端は、系統分割しても良いくらい。
- 891 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 12:11:00.58 ID:Jgetx7ce
- 人口が減少してる上に、老齢化がすごいことになってるから
バスの料金が半額になる敬老パスで移動しちゃう
おまけに北区から二つも高校が消えていってるから通学も減少。
さらに学区再編で高くて遅い神鉄に乗って下の区から北区の高校に
通学しなくてもよくなったので・・・さらに悲惨
- 892 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 13:09:52.22 ID:xz3wsIA5
- >>889
ラッシュ時は4連ほしす。
>>891
神戸市内でも高齢者のバス移動多いよな。
この前、試しに阪急バスの61系統(鈴蘭台から神戸駅南口)
150系等(西鈴蘭台から神戸駅)を乗ったらじいちゃんばあちゃんで
いっぱいだった。
- 893 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 14:21:48.60 ID:8FI5wLXz
- 彼らは半額ではなく一律110円やし
- 894 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 23:41:30.97 ID:QSpBkx1j
- 年金の支給額によって、無料の回数券も有り
- 895 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 00:08:10.13 ID:8jrOmBbp
- バスに関して言えばバス会社への救済措置的な意味が結構あるだろ。
神戸市の場合、バスがなきゃ生活が成り立たない人だって少なくない。
市バスが路線を減らし民間移管する一方、バスは確保しなきゃいけないからな。
だけどその理屈で言えば神鉄も同じで、バリアフリーや安全等の支援だけでなく
バスのような直接営業に結びつく何らかの支援が、神戸だけじゃなく三木小野からも
欲しい所。
別件だが、6500系導入の片隅で旧101をミニチュアにしたみたいな機会扱いの
事業用車両が入ったな。なんだかんだで新車が2つも入るなんて神鉄ももっと
盛り上げて欲しいな。
- 896 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 01:40:58.60 ID:S1vegja6
- 六甲山の表と裏じゃ交通環境が違いすぎる
神戸市で、阪急、阪神、JRを直接利用できる場所は少ない
神戸市内でも、敬老パスの有効性が怪しい場所もある
バスが神戸市内発若しくは着じゃないと、敬老パスの110円が適用されないらしい
- 897 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 12:37:01.70 ID:mZsM8U+E
- 神鉄沿線に住んでいるとバスの必要性をあまり感じないで生活できるエリアが
多いけど、鉄道が網の目に走ってる東京でもバスの利用者は多いから
もともと潜在的なバスのニーズはあったってことかなあ
沿線住民が「なんだ、バスって便利じゃん」って気付いたって感じがする
- 898 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 17:45:02.99 ID:8jrOmBbp
- >>897
神鉄沿線でも、居住地から目的地に直行出来るバスのニーズっての
はあると思う。ただバスは高齢者が安いから使うというのが基本で
通勤で毎日使うには本数は足りないし、所要時間も掛かり過ぎる。
当然定時運行なんて出来ない。
鈴蘭台、谷上駅等から住宅街に出ている便は必須やけど
それ以外の>>892で挙げたような中心部へ出てくる便は
神鉄で定期券で乗っている人には要らない。
- 899 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 18:23:29.55 ID:3pf7qXYe
- >>898
>通勤で毎日使うには本数は足りないし、所要時間も掛かり過ぎる。
これは三田NT、三木、押部谷から神戸へ向かう通勤時の神鉄のことを言う。
神姫の方が本数多いし、時間は早いかほぼ同等。同等ならば乗り換え無しのリクライニングシートを使う。
- 900 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 20:19:00.23 ID:J685QAsd
- じゃあ粟生線は廃線でいいな
- 901 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 21:47:01.40 ID:B3fJpsRx
- >>899
三田駅から神戸駅、押部谷(栄)から神戸駅へと神姫バスが数本走ってたよね。
- 902 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 21:51:40.47 ID:Ybrd8XMW
- そうですね。足の確保は自治体の仕事
鉄道で維持出来るんなら公募なり三セクで良い
- 903 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 23:18:36.67 ID:8jrOmBbp
- >>899
せやから思う所、「神戸」電鉄という名前は間違えてないと思うんよ。
実際の所これまで高速化なり頑張ってきたけども線形含めて山越え鉄道として
沿線民から頼られるのは「神戸市内」限定なんだなと。
- 904 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 01:15:36.16 ID:1UgsuPyR
- 粟生線は廃止して、有馬から阪急宝塚まで繋げたら?
三田から梅田に直通快速を走らせる。
って妄想してみた
- 905 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 01:27:12.64 ID:WDwb47jS
- 神姫バスは、結構速度が速い
新神戸トンネル、7号北神戸線、六甲北有料道路を時速60〜80kmを殆ど止まらずに走る
料金も神鉄よりも安い
問題は、定員わずか50〜60人程度で三宮周辺の渋滞に巻き込まれたり、渋滞の原因を作る。
- 906 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 04:15:32.03 ID:LEPOBvSb
- >>904
宝塚から有馬つなげても、線路幅が違うし、有馬口でスイッチバッグしないと駄目だし、
粟生線は、頑張って鳥取目指せ!! としか言いようが無い。
- 907 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 06:09:44.56 ID:FxtJxjUw
- 他の鉄道会社は増収みたいだな、鉄道事業でも儲かってるところが多いみたいだ鉄道ブームだしな、チャンスなんだが神鉄の鉄道環境ではなあ・・・・
- 908 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 09:33:01.84 ID:cWcFMhgz
- >>903
真面目な話、鈴蘭台〜新開地は廃止し、粟生線からの車両も鈴蘭台で
スイッチバックして谷上にて北神急行に接続させるのが、民間鉄道で
生き残らせるには一番かと。
公金を注ぎ込んで地元の足を確保するって選択も間違いではないけどね
鉄道は基礎インフラだから赤字で当たり前って社会観もそろそろ日本に根付いて良いし
- 909 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 10:37:26.83 ID:4Tvy9dd5
- 粟生線を切り離し、神戸電鉄は有馬線、三田線の投資に集中すべきだ
北神急行との統合も課題。
粟生線は北播磨田園鉄道として子会社切り離し。
インフラは県、神戸市、小野市、加西、三木市と神戸電鉄、神戸高速鉄道、阪急阪神ホールディングが出資する兵庫高速鉄道が北播磨田園鉄道に貸与。
- 910 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 13:40:39.67 ID:QLkkgn/u
- 経営コンサルタント様はお呼びじゃねえんだよなあ
- 911 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 00:06:30.89 ID:yNSZsxNq
- なんか神鉄使った事がない者がレスしている
- 912 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 00:35:36.77 ID:oc89bEeR
- 在来線だけのフリーゲージの開発が続いてたら、北神乗り入れもあったがな。
今の技術を手っ取り早く使うなら、3線軌または4線軌になる。
三宮では折り返せないから、大倉山の手前まで3線軌が必要で、地下鉄のダイヤもラッシュ時は割り込むのが難しい。
設備だけなら小田急の箱根湯本乗り入れみたいなものか。
そんな無駄に長い距離を3本レールにするなんて。あ、どこぞの海底トンネルがそうなるんだな。
- 913 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 01:31:30.89 ID:yNSZsxNq
- 小田急の箱根湯本乗り入れの現状は?
北神急行と神鉄の相互乗り入れも検討されたらしいが、技術やコストの問題で実施しなかったらしい
- 914 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 15:26:46.85 ID:4EevCJNt
- 技術面で言えば、昔JRのATCを後付にした車両をみれば分かるんだがかなり
装置が張り出していたりスペース面で苦労する。今は小型化されているし
現に近年導入された神鉄の連続ATSは軌道回路使っている以上、ATCに近い
といえば近い。
ただCS-ATCに完全対応はしてないし、ましてATOなんて搭載できる場所がない。
ラッシュ時の地下鉄三宮駅に谷上からだけの列車が入って折り返すダイヤの余裕も
>>912が言うようにない。
- 915 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 10:08:42.37 ID:DKHyIjLN
- 阪急の市営地下鉄乗り入れが実現するなら、阪急三宮の地下駅化工事にあわせて
三宮での折り返しを可能にしちゃえるかもw
どうであれ、新開地アクセスを前提の戦前と変わらぬ路線のままでは、しばらく有馬三田線の
収益で食いつなげても、粟生線を一部廃止しても、いずれジリ貧になるよ
- 916 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 17:37:52.28 ID:3ljCU8rm
- >>915
阪急・市営地下鉄の三宮新駅は、阪神神戸三宮駅にひっついた阪急・阪神・市営地下鉄神戸三宮総合駅希望!!
- 917 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 21:12:25.00 ID:fJb0X1+1
- 阪急の地下鉄乗り入れは多分ない。そもそも市が乗り気でないし、ストロー現象で三宮は通過される恐れ、結果発展の阻害になる可能性もあるからね。乗り換え客がいることで賑やかさも出るからね。
- 918 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 21:16:28.88 ID:9ysG8kpD
- 神鉄三宮…三田発三宮行き特急…おお…
- 919 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 21:56:19.56 ID:6k/bQ6AH
- >>917
しかし、神戸市地下鉄は阪急か阪神との直通運転を将来的に見越して、軌道、トンネル、車両などそれに合わせて建設されたんだけどな。
- 920 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 22:26:55.97 ID:a5JKBFG1
- >>917
それ聞くとそうだなって納得しそうになるけど
その都市とか商業地に競争力あれば直通だろうが降りると思うけどね。
新快速で滋賀から大阪まで一本でも大半京都で入れ替わるしまたJR大阪や近鉄阪神難波も同じく。
現時点で神戸もJRも直特も直通でも成立してるし心配する程かね?
もし流出する程度の魅力しかなけりゃ乗り換えても大阪行ってると思うよ
- 921 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 00:23:08.21 ID:YCfEBeQG
- >>918
三木発神戸三宮経由三田行きが特急が3両で参ります。とか
- 922 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 01:36:31.24 ID:svHYswom
- 浮かんでは消えの阪急地下鉄直通。
それを機に神鉄を谷上⇔北神⇔地下鉄三宮ってんなら、
新開地改造して新開地⇔神戸三宮にを阪急から神鉄通す方が安上がりかと
神鉄1番線を掘り下げ&急曲線で東西1番線の真ん中あたりの壁をぶち抜く。
新開地⇔高速神戸までは3線、高速神戸⇔神戸三宮は狭軌化。花隈なんて阪急でも神鉄でもどっちでもいいでしょ。
とか
- 923 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 02:19:41.55 ID:ZPI81oIE
- 神戸市と阪急阪神東宝HDの思惑が一致しないと、阪急神戸線と地下鉄山手線の相互乗り入れは無いな
神戸市は阪急よりも、新幹線の利便性を優先し西神地区、新長田地区、湊川地区の活性化を進めたいのだろうな
極端な事を言えば、三宮から東はJR西や阪急阪神東宝HDが適当に開発するだろうと言う乗りだと思う
- 924 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 03:28:22.14 ID:/b7LbTgU
- 任せてるから三宮こんな後回しになってんじゃないのかと。
西に至っては下手したら広島駅より後だぞ
- 925 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 04:25:31.36 ID:m0Q/6FkH
- 北神急行を神鉄の完全子会社にしてほしい神戸市が建設費全額負担してくれて1億円ぐらいで譲渡してくれたら神鉄はがんばれるとおもうの無理だと、してもお願いしたい
- 926 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 04:33:16.44 ID:/b7LbTgU
- いや、神鉄の子会社だったじゃん。
神鉄も苦しくなって北神も潰れそうになったから
阪急が200億だか出して支援して現在に至る。
国と県と神戸市と阪急が金出して助けられた立場ですよ
- 927 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 08:34:51.24 ID:kOlu/IZG
- 北神急行は、建設費が高すぎた
その結果、利用者数1日約1万人で廃線(倒産)しかけた
現在、線路やトンネル等は、神戸高速鉄道の物になっている
- 928 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 11:10:11.99 ID:bzKPdIGR
- >>920
安藤忠雄の駄作シリーズの列に加わった渋谷駅のような、盛大なやらかしを
しなければ、大丈夫だよね。
さすがに三宮・元町の集客力はバカにできないし、定期客なら途中下車してくる
>>916
それやると三宮・元町が死ぬよw
JR三宮のあたりは未だに"あまりよい土地でないエリア"ってことは別にしても
商業地の西側・海寄りのエリアへ直アクセスできるところに作らないといけない。
- 929 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 17:15:45.55 ID:/b7LbTgU
- 安藤忠雄は小規模な建築ならおぉと思うのいっぱいあっても
大規模は半端なくやらかすからなw
- 930 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 08:51:10.19 ID:7/4MpPBc
- 神戸の中心地だしJR駅の建て替えもあるから、三宮の再開発は必ずあるものな。
阪急の市営地下鉄乗り入れになれば、茨木、高槻あたりまでの阪急沿線は
神鉄沿線の学生の通学圏だったのに、甲南や関学でも通いにくくなっちゃう。
ニュータウン住民が多いから、これってけっこう致命傷になりそう
- 931 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 12:36:47.10 ID:hXIOj6Di
- 湊川乗り換えでお茶を濁すしかない
- 932 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 12:45:05.19 ID:1E+Av1pV
- 今年は年寄り向けパスに神戸高速拡大版が出るらしいな
10日間有効で5700円だとか
- 933 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 14:19:31.72 ID:aGctvaaQ
- 神姫バス使えば片道110円で三宮に出られるのにそんなもの買うはずがない
- 934 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 14:30:52.33 ID:1E+Av1pV
- 前回の神鉄限定版でも意外と買ってる人いるぞ
終バスが早すぎて論外だったりするらしい
なんで利用範囲拡大版は喜ぶ人も多そう
つーか、要望が多いから発売されるんだろう
- 935 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 17:59:05.21 ID:aGctvaaQ
- あれ買える年齢の人たちが終バスの時刻を気にするような行動をするとは思えないがなあ
- 936 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 00:11:52.29 ID:iGkJB//e
- 買ってくれんならそれに文句は全然ないが確かに
どういう動機というか使い方すんのかは気になるな。バスある中
- 937 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 05:40:59.51 ID:gb9am4FD
- 車がないと神戸北区、西区お金かかってぶべんでつなんとかしてくれ神戸市まじで車は高速出来まくってさら出来て便利になるが
- 938 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 08:08:54.25 ID:O9p9vRsA
- >>935
近所のおっちゃんは晩飯食ってたら終バスに乗れないからシーパスワン使ってる
- 939 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 09:43:29.52 ID:ymiSM06C
- 片道110円だったら、帰路は終バスを乗り過ごして鉄道で帰ってきても
まだ安いって思うんじゃないかなあ
それくらい最近のジジババはバス好きだから
- 940 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 11:15:14.45 ID:GtnN3YVx
- >>939
メインユーザーの北区だと一番近くメリットが少ない鈴蘭台で湊川まで350円
高齢者向け神鉄乗車券が10日分で3500円だから、
帰りを電車にするなら行きも湊川まで電車にした方が本数が多い分ましともいえる
鈴蘭台より遠くなるほど「帰りを電車にするなら」行きも電車にする方が有利になる
湊川から市バスに乗れば乗り継ぎ割り引きも使えるが、神戸高速にも乗れるタイプが出ればそちらも人気になるだろう
- 941 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 12:11:35.24 ID:ymiSM06C
- >>940
いや、そういうことを言ってるんじゃないんだけどね。
3500円/10日のシルバーチケットが期間限定/発売場所限定/枚数制限でなくなり
一般商品となり、広く普及すればそうなるだろうけど、現状での
すっかりバスに慣れてしまった老人の感覚を忖度しただけですんで、939は
- 942 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 12:29:44.58 ID:GtnN3YVx
- >>941
どういうことを言いたいんだ?
自身の妄想を垂れ流しただけということか?
常識的に考えて好評だから利用可能範囲を拡げたタイプも発売されるのだろう
非常に買いにくいというわけでもなく、年度内有効、一人年間40日分買えるチケットをそこまで言う理由が分からない
- 943 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 13:51:51.38 ID:ymiSM06C
- なんで急に感情的になってるの?
「現状でのバスに慣れてしまった老人の感覚を忖度した」と書いてあるとおりで
前提が違うと説明してるに過ぎず、940を否定したわけではないですよ
それともどこかに感情を刺激するような箇所があったんかな。
>自身の妄想を垂れ流しただけということか?
ここはそれぞれのスレの趣旨にそった意見をいう掲示板だから、さすがに
見解を述べると「妄想」よばわりってことでもないだろうし、困ったなあ。
- 944 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 14:39:11.86 ID:GtnN3YVx
- 忖度の意味は「推察」だが、既に書き込まれていた高齢者の例を否定している以上「その推察は一体どこから?どうして?」と思うのは当然だろうに
神鉄スレで根拠不明の「バスに慣れた高齢者は神鉄パスを買わないだろう」論を持ち出されて困惑しているのはこちらだ
神鉄にとって悪い話ではないのに
- 945 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 14:59:57.36 ID:DwU5hzUy
- 本当に神戸高速でも使えるのが出るなら使われてたってことじゃん
バスがどうとか関係ないわ
- 946 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 16:46:51.64 ID:nIvva9dA
- バス乗降車に時間のかかる老人は電車のほうがいいとおもうんだよなあ
敬老パスで神鉄に乗れるようにすればいいのに
- 947 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 19:18:34.92 ID:dXjBd1sZ
- 正直、駅が家から近いなら電車のほうがいいに決まってる。
神戸市内の神鉄沿線の場合、バス(神姫バス除いて)の本数も少ない。
狭い・揺れる・座れる保証はない・本数少ないのに10分延着は当たり前。そうすると
例えば病院の予約時間に確実間に合わせるなら、前の便に乗らなければならない。
寒空の中、30分以上も待つ、揺れる車内などは高齢者には辛い。
で、バスのデメリットを書いたがそれでも敬老パスが神鉄適用にならないのは
「バス路線維持」と「神鉄に対してそこまでの支援は不要(シーパスワンで十分)」
という2つの理由だろうな。バスが完全に無くなると困る人も利用者含め居るわけで
バスよりは便利な神鉄に人が流れるとバス会社に更なる支援が必要になってしまう。
ただ、神鉄に敬老パスを入れる事が完全否定される訳ではないのでシーパスワンで
神鉄への支援が不十分なら何らかの限定を入れた上で敬老パス等の導入も
無い話では無いと思う。
- 948 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 19:58:04.55 ID:fDeUFgZH
- 神鉄が敬老パス適用にならない理由は、公営交通で無いことと、バスと比べて補助金の支出が多くなるのだろう
三木鉄道の廃線理由も補助金が高額だった事だったと思う
神姫バスは、西脇急行便、恵比寿快速便、ウッティ・フラワー特急便は三宮直通で三宮までの運賃は神鉄と比べて運賃が安い
高速道路を走るので、座席定員制で必然的に乗れれば座席が確保される
本当に少ないのは、高速道路を走らない一般路線
- 949 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 20:12:02.77 ID:iGkJB//e
- そういや神戸市の敬老乗車証って三田特急の三宮から三田市内も市外なのに使えるんだよな
- 950 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 20:26:59.21 ID:fDeUFgZH
- 使える
あと、三田駅から鹿の子台、北神星和台、藤原台、岡場駅も使える
http://www.kobe-call3330.jp/faq/pub/FaqTop_doConfirm?id=FAQ000100500
基本的には、市内のみが優待料金の対象となりますが、一部例外的に神戸市と市外を結ぶ路線(神戸⇔明石、神戸⇔三田)も対象となります。
- 951 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 20:55:02.80 ID:V3VAF07k
- 近郊高速バス群は22年前と今を比較すると、西脇急行が減便された以外は軒並み増加している。
神鉄も神姫も減便で、鉄道もバスも両方恩恵を受けていないのは小野市のみ。
北条鉄道のある加西市まで含めると、三宮発着で1日に300便程の高速バスが走っているのが神戸市外の神鉄沿線なのです。
路線本数 1994年→現在
三田特急 約20便(当時は有馬街道経由)→約130便(阪神高速経由)
恵比須快速 0便(当時は設定なし)→約100便
西脇急行 約55便(当時は玉津IC経由)→約40便(恵比須駅〜小野駅で並走するルート)
山崎高速 0便(当時は設定なし)→28便(中国自動車道経由で加東市・加西市が三宮1時間圏になった)
合計 約75便→約298便
- 952 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 00:33:52.69 ID:mBZPNZeB
- いざとなったら神戸市も神鉄への敬老パス導入を検討するさ
結局、敬老パスで助かっているバス会社も阪急・神鉄系列だしな。
>>950時間度外視で言えば、明石から三田まで行けることになるなw
- 953 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 09:34:56.82 ID:wW/A1WQy
- 神戸在住の人が明石←→三田の移動を何度も繰り返すなんていうイレギュラーは少ないだろうから黙認だろうな
- 954 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 10:05:23.37 ID:MADew9MD
- 平成2年4月1日で鍛冶屋線が廃線になっている
たしか、鍛冶屋線の西脇駅前から『西脇急行』や『中国ハイウェイバスの新大阪・大阪駅行き』が出ていた筈だ
鉄道の廃止が先か、人口減が先かは判らんが神姫バスが鉄道の替わりに成らないと言う事か?
- 955 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 11:48:00.77 ID:aNppIQMF
- >>944
939程度のレスに「自身の妄想を垂れ流し」なんて罵倒する人間がなにを言っても・・・
- 956 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 14:46:26.77 ID:FxIh5Hdi
- >>954
鍛冶屋線がなくなっても西脇の中心は西脇市駅にはならなくて
旧西脇である神姫のBTって考えるとバスでも鉄道でもあんま変わってないんじゃね。
西脇は
- 957 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 15:58:29.00 ID:gvRVWPuz
- >>955
ID:ymiSM06C必死だな
- 958 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 18:42:20.75 ID:xaDDjIPK
- >>954>>956
谷川に繋げる際、野村(西脇市)ではなく西脇から黒田庄に繋がっていれば…
- 959 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 20:10:41.78 ID:MADew9MD
- >>956
輸送量の多い鉄道が廃線になればバスが増便されそうなものだが?
2006年(平成18年) - 北条線・西脇線減便。
2014年(平成26年)−西脇急行線減便
しっかり、減便
- 960 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 22:45:20.70 ID:FxIh5Hdi
- バスも減便するほどの地域だから鉄道もなくなるんじゃないのか?
卵が先か鶏が先かになるけど。
つまり鉄道がなくなったからと言いたいんだろうけど
鉄道があったときから右肩下がりでなくて横ばいか上がってれば
三セクなりで残せるんじゃないのか。それに西脇市自体には鉄道残ってるし
脇急沿線の社も小野も三木もまだ鉄道あるでしょ
- 961 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:59:50.63 ID:i5Pth3NF
- 粟生線が廃線になれば復活は無いだろう
三木市は神鉄が廃線になれば鉄道路線が消える
- 962 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 00:10:24.14 ID:iSTHvHJl
- まぁ鉄道廃止を公約に当選した市長ですから
- 963 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 01:13:52.49 ID:+SHwJGD7
- >>959
中国道に関しては代わりに山崎−北条−社−三宮が増便されている。
2007年8本/日→2016年28本/日
大阪行きと違って宝塚IC以東の渋滞を気にしなくて良いし、西脇急行みたいに
旧市街の街中を通らないから、利用が増えているのかもね。
加西市や加東市から三宮まで1時間か1時間もかからないから、もはやこの地域で
神戸へ行くのに鉄道ルートを選択する人は少ないのかも。
- 964 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 01:50:39.13 ID:7wnfA0y1
- 山崎三宮線は4往復から14往復まで増えたのは凄いな
- 965 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 08:36:05.56 ID:xwJsIU90
- もう粟生線は廃線でいいな
乗らないのに走らせる意味なし
- 966 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 11:10:27.12 ID:vDkRQlOZ
- >>960
神戸市の郊外とその近隣はすでにファスト化ゾーンになってるから
バスか鉄道かということ以前に、自家用車が無いと暮らせなくなってきてる
- 967 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 21:09:20.87 ID:iCV+m4P6
- >>963
播磨下里駅近くに親戚が住んでるんだけど、一昔前は北条線→神戸電鉄または北条線→加古川線→本線で神戸に出ていたのが、
最近はマイカーで宝殿まで出て、そこから電車で神戸に出ると言ってた。三宮は駐車場に困るとかで、宝殿までマイカーが便利だとか。
- 968 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 22:05:07.90 ID:iSTHvHJl
- 加古川以西の播磨は神戸以東との行き来
とにかく神戸線山陽線駅に乗り付けか
中国道のバス停乗り付けだからな
- 969 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 00:03:10.37 ID:/JZRy87H
- 三宮なんて駐車場だらけだろ
高いが
- 970 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 00:50:45.48 ID:jwO81oPs
- 駐車料金が高いからマイカーは山陽本線の駅までなんだろ
- 971 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 01:18:38.76 ID:0cFeYWUg
- 北条鉄道の運賃が高すぎる上に、神鉄や加古川線で時間が掛かれば駐車場代を払っても安い上に早いと言う事だろうな
神鉄三田線でも似た事例があり、西宮名塩の駐車場の宣伝で大阪に行くのに「神鉄+三田〜大阪」の定期代より、駐車場を使えば安いとの新聞広告があった
神鉄も、運賃が3割程安く出来れば状況が変わるだろうな
- 972 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 08:12:22.05 ID:ARrtsF/J
- >>967
宝殿から播磨下里までほぼ一本道なんだな
- 973 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 11:56:51.52 ID:q+7xyG1p
- 西鈴蘭台にいるシルバーパスの人で、運転免許は持ってないけど、北町の友人のところまで
自動車で近所の人と乗り合わせて行き、64系統のバスで三宮に遊びに行ってる人を知ってる。
「鉄道は高いから避ける」って習慣が根付いている感があるよ
- 974 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 12:25:31.24 ID:AEdv1qgy
- 誰の自動車?
自分の自動車?近所の人の自動車?
前者ならその人にとってその方が安くて便利だからだろう
後者なら、自分の都合に合わせて自動車に乗せてもらえる特殊環境故だろう
- 975 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 12:53:02.28 ID:q+7xyG1p
- 近所の人の自動車だけど・・・シルバーパスなんだから、年中、時間は
フリーな「自分の都合に合わせ」た生活できる、ご老人だと気付いてくれよ。
ウソを書いてるといわんばかりに噛み付かれてもw
- 976 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 14:08:08.70 ID:2MuE8HHG
- 白タクか
- 977 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 14:40:10.26 ID:AEdv1qgy
- え?
可能性として前者が高いと思ってたけど、本当に近所の人が自分の都合に合わせて送ってくれるのか?
いや、それはものすごくレアケースだろ
- 978 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 15:08:16.02 ID:q+7xyG1p
- >本当に近所の人が自分の都合に合わせて送ってくれるのか?
いったい何を勘違いしてるんだ?
「運転免許は持ってない」とあれば「自分の自動車?」なんて疑問を覚えないだろうに
「可能性として前者が高い」と思うような輩をマトモに相手してはいかんってことか
- 979 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 15:28:58.98 ID:AEdv1qgy
- 当然家族だと思ってたが
まさか他人さんが自分のために送ってくれるなどというレアケースで
『「鉄道は高いから避ける」って習慣が根付いている感があるよ』
なんて言われるとは
- 980 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 19:31:26.40 ID:7ySRhCwn
- 次スレよろ
- 981 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 19:42:13.84 ID:AEY2A4PS
- >>980
立てたよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1458124674/
- 982 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 22:20:02.33 ID:BiPDR0z9
- >>971
阪神と山陽の1dayチケットのように、
神鉄と阪急神戸線または阪神の1dayチケットを企画するしかないのかな?
- 983 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 22:27:17.35 ID:sY75YQY/
- >>981
乙です。
- 984 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 00:26:15.18 ID:N/3eKJo5
- 神戸に流出してもおもしろくないから
粟生線ワンデーチケット、土日ワンコイン500円かな
席が埋まる程度にな〜れ
- 985 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 00:48:53.07 ID:fP1U9GQ4
- ラッシュ以外は粟生線のりほうだいで
- 986 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 00:53:37.48 ID:EHdxhMpu
- 粟生線に乗ったら便秘が治りました?!
- 987 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 00:58:55.06 ID:R7VwHlCF
- 粟生線(鈴蘭台〜粟生)を1日乗り放題で需要が有るのかな?
沿線住民が乗り放題を使う設定とはどんな場合だろう?
例えば、鈴蘭台の住民が粟生に逝く理由とか?
三木の住民が西鈴蘭台に逝く理由とか?
- 988 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 07:39:18.81 ID:vCXASt5U
- 粟生線しか使えないのに500円とか
- 989 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 15:18:34.90 ID:vvu0WS5C
- 女性専用車やめて4両編成限定で1両全席撤去して自転車持ち込みOKにするとか
- 990 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 21:21:58.52 ID:PPb2R4HW
- >>981
おつおつ
- 991 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:12:58.64 ID:wNc10nMn
- 自転車は車内泥だらけにされそぅ
- 992 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:23:47.24 ID:SD8fV6xI
- 粟生線18切符
500円×5回
春夏冬休み
- 993 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:29:17.46 ID:m6pXpGvc
- 未成年粟生線乗り放題500円
- 994 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:35:40.19 ID:5Pz2zIio
- 梅ラーメン
- 995 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:36:32.78 ID:5Pz2zIio
- 梅焼きそば
- 996 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:37:23.50 ID:5Pz2zIio
- 梅うどん
- 997 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:38:26.37 ID:5Pz2zIio
- 梅チャーハン
- 998 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:39:10.12 ID:5Pz2zIio
- 梅そうめん
- 999 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:40:09.47 ID:5Pz2zIio
- 梅煮込みうどん
- 1000 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 23:44:56.09 ID:OzLI8app
- >>999
梅ちゃんぽん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 112日 3時間 52分 33秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)