■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ペイントツールSAI 116色目 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:30:22.20 ID:kr4XYH1o
- 気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう
【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室
【前スレ】
ペイントツールSAI 115色目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1456716721/
【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/
【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/
【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON
ttp://onix.moe.hm/SAI_FON.html
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/
【SAIAS】SAIというおえかきソフトで自動保存をするためのソフト
ttps://twitter.com/ashocan/status/377778699644305408
【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:31:03.70 ID:+b05lNQR
- えっ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:31:22.69 ID:kr4XYH1o
- 不具合報告・質問のテンプレ
【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、AthlonXP64X2、Core-i?…
【メモリ】 128MB 256MB 512MB 1024MB 1536MB 2048MB 4096MB…
【OS】Windows Vista ??Bit、7 ??Bit、8 ??Bit、10 ??Bit…
【タブ】 intuos? Favo? BAMBOO? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】
※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用して下さい
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:32:05.47 ID:kr4XYH1o
- 【SAI年表】
ビッグバン
|
|
|
| 130億年くらい
|
|
↓
兄貴 爆誕
|
|
| 20年くらい
|
↓
X68000版 彩 開発スタート 1996年
|
|
| 約10年…
|
↓
ペイントツールSAI ver.1.0.0 製品版リリース 2008年2月25日
|
|10ヶ月
↓
ペイントツールSAI ver.1.1.0 2008年12月25日
|
|約3年5ヶ月…
↓
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:33:04.02 ID:kr4XYH1o
- ↓
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Alpha.3 2012年05月10日 (公式の更新履歴では2011-09-12)
|
| 約3ヶ月…
↓
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Beta.1 2012年08月12日
↓ 約3日…
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Beta.2 2012年08月15日
↓ 約3日…
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Beta.3 2012年08月18日
|
|約4ヶ月…
↓
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Beta.4 2012年12月03日
|
|約3ヶ月半… (この間にコンピューターアートテクノロジーコンソーシアムCAT設立[2012年12月19日]、兄貴が会長に就任)
↓
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Beta.5 2013年03月16日
|
| 約9ヶ月…
↓
ペイントツールSAI ver.1.2.0-Beta.6
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2013年12月10日
|
| 3ヶ月…
↓
ペイントツールSAI ver.1.2.0(安定版) 2014年03月10日
|
| 約6ヶ月…
↓
ペイントツールSAI掲示板 一時閉鎖 2014年09月27日
|
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:33:51.11 ID:kr4XYH1o
- | 約3ヶ月…
↓
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2014年12月31日
↓ たった1日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年1月1日
↓ わずか1日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年1月2日
|
↓ ほんの半月…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年1月19日
↓ またも1日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年1月20日
|
↓ ほんの2週間…
ペイントツールSAI公式HP サーバー移転 2015年02月5日
|
| 前の進捗版からきっちり3ヶ月…
↓
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月20日
↓ すぐ翌日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月21日
↓ その当日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月21日a
↓ また同日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月21日b
↓ その次の日も…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月22日
↓ 1日だけ空けて…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月24日
↓ 速攻翌日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年4月25日
|
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:35:12.49 ID:kr4XYH1o
- | およそ2ヶ月後…
↓
ペイントツールSAI ver.1.2.1 2015年06月10日
↓ 1週間後…
ペイントツールSAI ver.1.2.2 2015年06月17日
|
↓ だいたい1ヶ月後…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年7月10日
↓ 約1週間後…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年7月18日
|
| 約 3ヶ月…
↓
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2015年10月19日
|
| ほぼ3ヶ月…
↓
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2016年1月22日
↓ 次の日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2016年1月23日
↓ んでまた次の日…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2016年1月24日
|
↓ 2ヶ月弱…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2016年3月17日
↓ ほんの2日後…
ペイントツールSAI2 進捗報告版 2016年3月19日
↓1ヶ月後…
ペイントツールSAI ver.1.2.4 2016年04月21日
↓ ちょいと4日後…
ペイントツールSAI ver.1.2.5 2016年04月25日 <イマココ!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 10:35:52.65 ID:kr4XYH1o
- 【SAIの未来】
宇宙が出来てからSAIの開発がスタートするまでに約130億年も掛かったんだから、
SAI1.2.2やSAI2進捗報告版のリリース周期が特異的に速過ぎただけかも知れない訳で、
SAIのver.1.3やver.2.0正式版が出たり公式サイトの掲示板が復活するのは
来年再来年のクリスマスや年末どころか100億年先になってもおかしくない。
〜テンプレ以上〜
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:03:13.88 ID:05OeVKGQ
- 無しの方立ててくれたのか乙
よくワッチョイ有り版と無し版の二つを立ててるスレあるし
こちらは無し版としてこれはこれでいいんじゃないか
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:09:08.75 ID:kr4XYH1o
- 有り無しの同時進行は運営が認めてるよ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:07:07.70 ID:+sIOyDUv
- こっちはワッチョイ無しか
ワッチョイありとどちらが過疎るんかね
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:40:59.08 ID:4wYsNdhb
- 他のスレだと、断然ワッチョイが過疎ってたよ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:26:04.53 ID:SjjqkoNN
- 兄貴がどちらのスレに書き込むかで過疎行きが決まる
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:32:57.88 ID:yY+PLPOG
- 兄貴が伝統あるこのスレを捨てるわけないだろ!
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 06:11:28.26 ID:CPGmaeuk
- スレ立て乙
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 10:48:13.41 ID:+HYClI7/
- 個人的にはどっちでもいいけどワッチョイ導入派の長文煽り文見てちょっとウンザリしたのでこっち
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:45:28.92 ID:t52zjA8g
- ワッチョイ流出したら住所まで特定されんのか
胸アツだわ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 13:57:30.16 ID:LMUlL3Bi
- あっちは新しい情報でスレ進んでるのにこっちは丸2日レスがないとか…
淘汰されるのはワッチョイ無し側であったか…
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 14:37:38.89 ID:g5M3xSq8
- だね
他スレはワッチョイが過疎ってたけど、質問スレだもんな
完全匿名じゃないと質問できないなんて事はないし
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 16:28:13.45 ID:ZrUJeuH/
- こっちは宗家
あっちは分家
宗家は些細なことで騒ぎ立てない
有事の際にしっかりと活躍すればいい
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:11:21.73 ID:wv9CmWhh
- わざわざこっちを気にして攻撃しに来なくていいよ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:56:34.62 ID:22qy4FOj
- どこ行ってもワッチョイスレの奴って無しの方にかまって貰いに来るんだよなw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:12:16.21 ID:tAros8C+
- 1にあったのに2にまだ実装されてない機能で
困ってるものって何かある?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 08:00:18.11 ID:qxOrn3/D
- png使えなくて困ってる、てか絵描きでjpg使ってるやつおらんだろ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 08:20:18.32 ID:wflpSMg6
- え、jpgとpsdしか使ってないや
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:17:03.33 ID:DD7DuDVr
- pngは欲しい
やっぱり気になってしまう
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:27:40.00 ID:GhN+95k/
- sai>psd>png>jpg の順だな使う頻度
sai:普段使い・保存
psd:やりとり用・固有機能いらない保存
png:劣化させたくない公開用・レイヤー等いらない保存
jpg:その他公開用
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:02:37.94 ID:Mm/XeUKJ
- pngは欲しいねぇ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:23:22.60 ID:coXaB9GB
- HPつながらねーな
ついに開発放棄して逃げたか
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:34:30.06 ID:P1lQ+rKg
- ほんとだ繋がらない
サーバーって自前ではないよな
どしたんだろ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 09:50:34.90 ID:ar/ZN2U0
- 繋がってるぞ?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:04:04.39 ID:P1lQ+rKg
- あ、繋がった
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:13:06.79 ID:ar/ZN2U0
- なんか前も繋がらないことあったよな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 10:54:42.97 ID:P1lQ+rKg
- 以前のはサーバー契約更新かどうのとかだった気が
滞納とかではないと思うけどw
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:13:57.91 ID:UnSvbMxe
- 手描きのイラストをスキャナで取り込んでSAIで加工して
最終的に印刷したいなあなんて時はPNGよりBMPやTIFFでスキャンした方がいいの?
PNGの方がファイルサイズが小さかったからPNGでスキャンしてたけど
印刷するならBMPやTIFFでスキャンした方が綺麗とかある?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 23:58:01.90 ID:YkkKGCR8
- >>35
特別な理由無ければPNGで大丈夫
可逆圧縮なら画質は変わらない
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 08:04:30.03 ID:Of9GuF80
- ただしTIFFなら16bitに対応している(スキャナや編集ソフトが対応しているかは別)
SAIしか使わないなら関係ない
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:08:52.01 ID:grqVjoZC
- >>36>>37
レスありがと
BMPでスキャンやり直そうかと思ってたので助かった
100枚くらいあるので面倒で。。。
しかし、そうするとBMPはファイルサイズが1.5倍くらいあるんだけど
これを使うメリットは何かあるの?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:43:54.46 ID:Glbk9zF2
- 対応アプリが多いのと展開処理が不要ってことくらいかな
後者はbmpの冗長性と比べれば良し悪しだしメリットとも限らないが
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:40:43.71 ID:YKp/HBOb
- サイズの無駄だから
一括で画像形式を変換するソフト使って一気に変換しちゃったほうがいいと思うよ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 12:19:25.64 ID:ZjbSH1Z7
- フォトショップ買えば背景うまくなります?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 12:49:36.77 ID:s68Ha8A6
- もう少し食いつきやすい餌の方が話題は伸ばしやすい
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 14:03:26.95 ID:RHH5MTOY
- カメラ買ったら背景上手くなるかも
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 11:28:00.08 ID:aT2JJjAL
- いい加減ユーザー名変わるとパレット引き継げないの直してくれんのかね
無意味な制限だと思うんだがなぁ
特に10への移行だと殆どの奴がユーザー名変わってパレット死亡じゃね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 16:25:58.25 ID:qnS2Sq1J
- パレットやブラシのコピー自体がなんだか面倒というか…
PC移行はときどきあることなのに、その度にかなりややこしいことになってる
書き出しと読み込みに対応してもらえないかなあ
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 17:20:02.68 ID:z69zrqdp
- ジーコは5週遅れぐらいの対応だから昨今のOSの移り変わりについて行けないんだよ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 23:02:18.92 ID:UXkdd3Ix
- 一発で設定やらパレットやらブラシやら、要はそれだけ読み込めば
引越しできるファイル書き出しは欲しいよね
他のお絵かきソフトとかも地味にそのあたり面倒だし
これが簡単に出来たらお気楽お絵かきソフトとしてのsaiの立ち位置が明確に出来るんじゃないだろうか
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 00:31:57.58 ID:q06zVkzr
- jpgとpngがなんで使えないの?
そもそも2なんてもう完成してるのにもかかわらず
1でできることを出来るようにするだけでどうしてこんなに時間がかかるのか
嫌なら使うなといいたいのかもしれんが腐っても5千円払ってる
いくらなんでも対応が遅いというより全く3月19日以降手付けてないでしょ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 00:35:05.91 ID:JvK0PNDA
- その5000円は1に対する対価であって2はまだアップデート予定の試作品なんだがね
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 01:15:45.59 ID:sCHO5XdG
- 勝手に2の開発費として1ライセンス余計に買ったのかもしれない
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 02:27:34.52 ID:m3aGOYoC
- 48はいつもの奴じゃね?
って思うけど一応1~3ヶ月更新のペースは守られてるから全く遅くないし
完成してるって考えるのはあんたの勝手だし、驚異的に完成度が高いのは確かだが
進捗報告版は、製品版どころかテスト版にすらなってないもの
常用するのは自己責任
jpgとpngが使えなくても頭は使えるよね?
元々SAI1だって工夫して足りない分は補ってたろ
実装する所は他にもたくさんあるし、自分がほしいところが必ず優先的に実装されるわけじゃない
5千円払えば世界が君を中心に回るわけじゃない
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 02:49:23.42 ID:deYL9mn3
- ただまぁ開発費がヤバいってのに今のペースで開発続けてSAI1に毛の生えたようなSAI2が出来ても新規顧客増えるわけないんだよね
SAI3はでずにSAI2で打ち止めだろうなぁ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 02:53:46.03 ID:sCHO5XdG
- >SAI3
気が早いなw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 03:07:08.07 ID:deYL9mn3
- 普通のペースなら3出てもおかしくないのよ
SAIの開発ペースが異常に遅いってだけでね
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 03:14:54.63 ID:2NTNT5Nb
- むしろ実質個人制作なら早いくらいじゃね?
ネコペやOCだって空白期間考えれば同等くらいだし、他の個人レベルソフトは死に体
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 03:32:11.19 ID:sCHO5XdG
- バージョンの付け方も開発体制もソフトによって全然違うし
「普通のペース」とか言われてもね
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 05:16:04.29 ID:B/kJ/OiE
- >>54
テンプレの年表でも見てもちつけ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 14:29:49.96 ID:+nC8Bf/Y
- お前らまだSAI2でヤキモキしてんの
俺もうSAI6
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 17:54:08.42 ID:9BrC8QrH
- いいな〜〜
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 18:30:09.46 ID:uyphFmli
- SAI10に勝手にアップグレードされてあたふたしたぜ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 02:24:09.44 ID:i5z9LonR
- プラグイン機能さえ先に実装してくれれば足りない機能は自作するんだがなー
2年ほど前に要望メール送って返事さえこないんだわ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 02:28:06.62 ID:AODcZCJo
- どんだけ自由度の高いAPI期待してんだよw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 02:38:04.48 ID:i5z9LonR
- 自由度高くなくてもある程度のことは十分出来るんだが
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 02:46:55.58 ID:AODcZCJo
- 高くなかったら高くないだけのことしか出来ないけどな
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 09:33:46.78 ID:qf58tkxu
- 2が3月19日から音沙汰無い。
1はもう完成してるのにまだ弄って
おかしい。いい加減にしてください
2開発に集中してほしい。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 09:39:32.16 ID:qf58tkxu
- 浩二さんはまこじきすべきです。
どうしてかというと
サイが無ければ廃業するのが
万で効かない現状なので
まこじきで元気になれば必死に振り込み
する人間が数百人はいますよ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 09:48:03.21 ID:qf58tkxu
- また新興宗教がオススメです。
今までは小説家や作家が新興宗教を
立ち上げてきましたが、これからは
本物の天才プログラマが本物の天才として神として崇められるでしょう。
作家のように気持ち悪い洗脳はしないでしょうし必死で神に触れたくて振り込みします。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 09:58:35.34 ID:qf58tkxu
- 本物の天才プログラマならわかるはず
インテリジェントデザインの真実が
機械言語でビットマップで構成された
宇宙の事象が構築されるのと同じで
量子宇宙もそうなってるに間違いがないという感覚を説くのです。浩二様なら
説得力のイノベーションが実現できる
現実が期待できます。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 10:09:48.81 ID:rG0Oq2eZ
- プラグイン開発希望の人ってどういうAPIが欲しいんだろ
やっぱりメインはフィルタなのかな
あと有りそうなのは
ファイルIO・レイヤー操作・ブラシエンジン・テクスチャ関連
レイヤー合成モード・インターフェース・ファイルブラウザサムネイル・言語
とかだろうか
まあ付けるとは一言も言われてない気がするが
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 10:22:57.97 ID:qf58tkxu
- プラグインなんかつけたら浩二様の
神として占有する事象がくずれ
ハイエナコードコピペ犯罪者どもか
全てを奪いにくるじゃん。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 10:28:41.79 ID:qf58tkxu
- プラグイン開発厨の中から浩二さんを裏切り神が占有する権利や事象の強奪を試みるサタンが必ず発生する。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 10:45:15.73 ID:qf58tkxu
- 神は競争や強奪を好む。
60兆細胞国家である哺乳類や人体は
他の国家を捕食しないと生きていけない
このロジックはプラグインAPIを提供しても親である浩次様を捕食し神の座を奪うことしか考えてない屑のサタンがウヨウヨしているのだ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 11:35:03.16 ID:qf58tkxu
- 岡田斗司夫のクソ醜いまこじきと
浩次さんとのそれとどれほど格差があるかということ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 04:30:53.87 ID:QjIFk1CY
- 開発中のSAIに群がってた乞食連中はアルパカとかいうのに夢中らしいんだがどうなんだい
ただでそこそこの性能ならもうSAIに上がり目はないと思うんだが
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 07:49:43.69 ID:XD/7dAbG
- フリーならKritaももうすぐ3が出るし
俺の周りはほとんどの奴がクリスタに切り替えてるしな
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 07:54:08.88 ID:b4DTR7S0
- オールインワンのクリスタ
クラウド活用のアルパカ(メディペ)
軽快さのSAI
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 09:05:32.30 ID:pF/WxIDA
- SAI2は微妙に軽快じゃない
無印に慣れすぎたってのもあるんだろうが
あんまり変に色付けんで欲しいな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:13:25.99 ID:q9HfKXKV
- >>74
コレ数年前のレスのコピペとかじゃないんか
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 12:47:28.39 ID:v0x3j5UV
- はよjpg対応しちくり〜
いちいちbmpへの変換めんどくさい
あとパレットも・・・
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:02:24.10 ID:qv+zjp8L
- お前ら全員五月SAI!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:04:03.60 ID:W89KrY7P
- さ、五月SAI?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:08:37.22 ID:qv+zjp8L
- 五月蠅い(SAI)
さあ!!!ワラエ!!!
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:10:11.32 ID:W89KrY7P
- ご、五月蠅い?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 02:29:01.38 ID:MHj0fbHE
- KOJI俺だ
はやくしろ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 15:40:11.78 ID:gRKcp8C+
- お前らもっとヨイショしないとまたモチベ無くなって開発放棄しちゃうぞ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:32:14.92 ID:tINSQb7i
- >>82
まず当て字だから
五(う)月(る)蠅(さ)
って読んでるわけじゃないぞ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 17:37:42.04 ID:MHj0fbHE
- >>85
大丈夫だ
洗浄は済んでいる
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 19:31:15.29 ID:zRZqPeld
- >>86
・・・知ってます
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 20:32:45.84 ID:YuqVHlnc
- ,._ _,,.. -── ー'' '' "~~ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~"'''ー 、
>'~ ぐ_ . ヽ.
{; ,f;' `i ! ; . ;. : l
,! ; ; ;. ;:. : i{
/ /、:,! _,! ハ } ' _ / ~
ヾ `' 〕〉' ̄ `''ー- ..j;._ ニ{ _ _,_-、ー''{= ヽ、
 ̄ ̄ ヽ ~}''"| `こニー''"~ ̄  ̄"ヾ\ }
} ト、.~'y~ 〕 __ 、ヾ、 _ } { !
/_! `ー''""フ,-'~'ゝ ト─'7,ヘ7 /__i
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 21:42:11.36 ID:F7sVJsxP
- カバさんかな?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:16:40.01 ID:kvHSM7/V
- 頼むから、2に乗算モード付けてください。あと辛いなら、早くカルトを立ち上げてください。神としての教祖になれば、鬱が治癒されると思います。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:20:44.84 ID:kvHSM7/V
- KOJIさんは一刻も早く
新興宗教を立ち上げるべき。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 04:25:22.56 ID:L7+nRRrg
- SAI教が最強…なんつって。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 05:09:14.82 ID:9+8LsLmo
- シーン…
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 18:20:51.13 ID:yBAswiiJ
- 出直しましょう
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 18:30:11.88 ID:ZYm0wNbs
- __ / / |
,, -‐‐―|~ヽ_ - ‐ ´ `ヽ
/ ノ 、 ハ
/ ムヽ , - ヽ ヽ
/ ● ● i ',
i / | |
{. / | |
い. / | |
| .´ | |
|. / ri <ニ> `i } .l
ヽ、 { ~ } イ /
}\,_l イ / ’ /
| \ __ / ノー' . /
j j >`U _二二二__U_/ { .|
 ̄ ̄´ | | l
| l, | `ヽ
j j !、. ヽ, ヽ__i_i_ノ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 20:14:13.66 ID:XZO7Jin+
- カバだっつってんだろ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:17:03.83 ID:WWJfbQjl
- さんを付けろよ
ツノ野朗!
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 01:54:35.35 ID:+KSTS9AK
- アライグマでしょ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 15:46:16.33 ID:hHvM8O7s
- SAI2の3月19日版にて ショートカットの設定をしようとすると
「♯5エラー プログラム内で不正な処理が行われました」とでて、
リストが真っ白なウィンドウが出るのだが、
どなたか元に戻す方法(設定できるようになる方法)分りますか?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/15(水) 15:52:22.25 ID:hHvM8O7s
- ↑すみません、 自己解決できました。
文字ツールに@で設定したせいでショートカットができなくなったようです。 基本ツールはA~Z以外を設定しても反応しないしエラーになる仕様なんですね、、
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 14:12:22.08 ID:s2vxL3Tr
- ベクターがサイしか使いモノにならないから何とか2を仕上げてくださいアプデ料金も1000円くらいでモチベあがるなら
いい。兎に角はやくお願い致します
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 14:13:50.36 ID:yrgnDwvH
- 「いい」と言われても適正価格決めるのもKOJIだしね
1000円xユーザー数くらい寄付してみたら?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 17:56:52.23 ID:jx+HLolu
- SAI2ってグラデーションツールってあるんだっけ?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 11:13:49.19 ID:dEhBEflJ
- 大人しく数年か数ヶ月かひたすら待ち続けるか諦めろ
SAI2に関してはこの二択しかない
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:01:00.80 ID:DK8Rb9o+
- SAI2は完成しないんじゃないかな
ずっとこのまま
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:45:17.45 ID:e+XrtyDc
- それは困る
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 18:53:51.77 ID:RIV/ecl8
- 1の機能をすべて備え2からの機能もブラッシュアップし続けて
それでいてまだ試用版とすればむしろおいしい
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:42:28.11 ID:PiCbirD6
- 元に戻す の回数って何回まで?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:48:19.42 ID:RIV/ecl8
- ヒストリーデータ保存先のディスクの空き次第のはず
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:04:19.73 ID:BObeqXzV
- 2016-06-19版
- JPG, PNG, TGA形式の保存・読込
- SAI形式の読込
- HSV/HSLスライダ、中間色バー、ユーザーパレット
(スクラッチパッドは廃止を検討しています)
- レイヤーの可視状態を操作するショートカット
- レイヤーリスト上の選択項目を変更するショートカット
- スポイト系ショートカット
- 表示レイヤーの結合、画像の統合
- 選択領域の1ピクセル膨張・収縮
(Ver.1の[選択領域を1ピクセル膨張]と同様の菱形の膨張・収縮処理です)
- フィルタ
・色相・彩度
・明るさ・コントラスト
・ガウスぼかし
- ブラシ円のON/OFF、ブラシ系ツールのドットカーソル
- ブラシ系ツールの描画モード
- [最近使用したファイル] 長さが128文字を超えているパス名があると起動時にアクセス違反で強制終了する
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:04:35.57 ID:BObeqXzV
- - [ブラシ系ツール] ブリスルの方向に[ペンの方向]を指定した場合にビューの表示角度や反転が反映されない
- [水彩筆] ブラシサイズが15以下の場合にぼかしの処理が正しく動作しない
(2016-03-19版のバグ修正で直し切れていませんでした)
- [ペン入れレイヤー] 筆圧制御点の作成をOFFにしても筆圧制御点が作成される
- [レイヤー移動] カーソルキーでのレイヤー移動にビューの反転が反映されない
- [パース定規] パース定規とパースグリッドの新規作成のショートカットが動作しない
- [領域選択ツール] Shift併用時に右下方向か左上方向にしか選択できない
- [選択領域の膨張・収縮] 特定条件下で処理範囲の右端と下端にゴミが出る
- [キャンバス解像度の変更] 倍率によってはリサイズに失敗して回復できない
- [キャンバスを選択領域の大きさで切り抜く] キャンバスの外側の画像が消去されない
- [操作パネル] カスタムツールトレイの項目のドラッグ処理をVer.1とほぼ同じ仕様に変更
- [エラー処理] ファイル入出力関連のエラーをエラーログにも記録するよう変更
- [WinTab制御] ドライババージョンの取得でエラーが発生してもログに記録するのみに変更
(一部のドライバがバージョン取得のAPI呼び出しでエラーを返すため)
- [キャンバス] 背景色の選択肢を追加
- [ビュー] 最大表示倍率を 3200% に変更
- [レイヤー結合] 複数選択でのレイヤー結合の結果をカレントレイヤーのあった場所に配置するよう変更
(結合後のレイヤー名もカレントレイヤーの名前を継承するようにしました)
- [水彩境界・用紙質感] 発色を調整
- [水彩境界・用紙質感] キャンバスメニューに[特殊効果の発色]を追加
([極彩境界]相当の効果は名称を[ビビッド]として[特殊効果の発色]の中に移設しました。
- [スポイトツール] ドラッグ中も色を拾うかどうかの設定を追加
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:09:34.99 ID:BObeqXzV
- きっちり3ヶ月で来ましたな
乙です
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:51:03.95 ID:D+1/BXLM
- PNG来たか
もう思い残すことはない
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 09:58:02.69 ID:2S3+Wfyz
- 死ぬなよ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 10:34:42.81 ID:V8kczqea
- フローティング化は無しか
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:35:50.35 ID:v8lFxwxO
- ライセンス証明書の警告が出るだけで起動しないんだけど
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:28:05.36 ID:D+1/BXLM
- 仕様です
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 15:58:05.14 ID:x8C48wb3
- 更新お疲れ様です。
エラーがでたのでとりあえず報告。
2016-06-19版(64bitの方)でSAI形式のファイルを開こうとすると「プログラムの内部状態に異常が発生しました。」とエラー表示される。
ファイルメニューのキャンバスを開くからでも、ドラッグアンドドロップでも同じエラー表示でした。(OSはwindows10-64bitです。)
同ファイルをSAI1でPSD書き出ししたものだと普通に読み込めました。
あと下のレイヤーでクリッピングのショートカットってまだ実装してないだけです? あのショートカットがないとちょっと大変・・・
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 23:31:01.77 ID:5tPl8N5p
- ついにフィルター入りましたね、お疲れ様です。
クリッピング・不透明保護のショートカットが入れば自分も2に移行できそう。上下のレイヤー選択がショートカットできるようになったので個人的にはレイヤーの上下並べ替えのショートカットがもらえるとなおありがたいので次回更新に期待
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 06:36:46.79 ID:S/zihP2d
- 今回も嬉しい更新ばかりだ
選択領域の1ピクセル膨張無くなるのかと残念だったから復活ありがたい
まだ少ししか試してないが読込とかフィルタとかテンション上った
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 09:47:23.86 ID:YPgc7n4l
- 描画モード復活したけどこれ他のソフトみたく加算とかスクリーンとか出来んもんですかなぁ。
ビビットディープはなんかよくわかんないんだけど、どういう計算なんだこれ?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 12:35:10.00 ID:eIyTwIYj
- なんつーの
チェックしたレイヤーだけまとめて選択範囲動かせるようにしてほしい
目の位置を調整したいときとかに
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 13:58:20.59 ID:Qz400eRw
- マスクのアルファの仕様がバグってると思います
SAIver1の仕様に戻ってる?
>>123
実装済みかと思いますよ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 14:24:09.48 ID:+JqZcp+S
- 2016-06-20版
[バグ修正]
- [最近使用したファイル] 最近使用したファイルに一件も登録されていない場合にプログラムがエラーで終了する
- [キャンバス保存・読込] キャンバスの背景色の取り扱いが正しくできてない
- [SAI形式] レイヤーマスクを正しく読み込めない
- [JPEG形式] CMYKなど対応していない形式のJPEGファイルを読み込もうとすると内部エラーのポップアップが表示される
(修正後は非対応形式の読み込みはエラーダイアログが表示されるのみとなります)
- [レイヤー] レイヤーを削除して画像を持たないレイヤーのみとなった場合にアクセス違反が発生する
- [ヒストリ] キャンバス外の画像のUndoが正しく実行できず暴走する場合がある
[変更]
- [SAI形式] テスト版時代の*.saiファイルをエラーで弾くよう変更
(いずれ対応する予定です)
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 14:51:43.30 ID:Qz400eRw
- >>124
2016-06-20版 バグ報告
説明不足に感じましたので正確には
どの色で塗ってもマスクのアルファチャンネル内だと白扱いされてしまいます。(SAIver1がこの仕様でした)
SAI2は今まではおそらくブラシの色の輝度によって塗ることができていました。(photoshopなどと同仕様?)
フィルタやスウォッチの追加機能は素晴らしいです!
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 16:48:38.12 ID:1OWRIH0t
- SAI2はけっこう前のverから
custom library initialize error
と出て起動できないが完成するまでに直ってればいいわ
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 00:19:00.14 ID:1QvDTOPN
- おま環かもだが図形の自由変形できなくなってる?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:30:00.09 ID:6gvDpAWF
- ini設定でもいいから無段階ズームつけて
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 06:26:27.96 ID:KOf4Z+6G
- うわあでてたのか、
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 06:31:27.86 ID:KOf4Z+6G
- ユニチィに夢中になってる間にでた
2日出遅れ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 06:38:25.83 ID:KOf4Z+6G
- >>128
それ困る。3月19日版は完璧なのに。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 07:28:39.10 ID:52UnaHX/
- スムースズームあくするんだよ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 16:16:22.71 ID:rQT6hiKo
- 図形はラスタライズしてから自由変形したらいいんじゃないの?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 17:12:46.49 ID:chH3SRFx
- >>
まいじかー
sai2買おうかな
救彩のファイルは開けるの?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 00:43:28.90 ID:/KIt0ORX
- マスクかけたレイヤーが操作出来なくなってる
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 08:07:03.27 ID:AXAyPc3z
- レイヤー選択するときサムネイルに触れると選択できないのは仕様なのかな、ちょっと不便
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 08:47:16.21 ID:zwILZBUY
- 今日もユニチィに夢中でダウンロード忘れてた。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:30:08.62 ID:RqcrTbGR
- ビュー選択バーが消せるようになったのが良かった。作業領域が確実に増える
ダブルクリックでレイヤー名変更と、選択範囲のカーソルキーでの移動処理全般が
(左右反転状態だと表示と逆行くのの修正も含め)実装されれば
SAI2にほしい基本機能はひとまず全部入るからそこまでもうちょい…
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 20:25:33.87 ID:hnxYB8Ls
- >>123
>>124
範囲選択した状態だとできなくなってるね。。。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:39:42.14 ID:RqcrTbGR
- >>137
0319verまでは普通に選択できるのにどうしてこうなったのかね
戻るといんだが
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 09:13:02.51 ID:Cnb056S0
- 0319verより悪くなってるの?0319は普通に使えたから残しておくか
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 09:24:57.74 ID:Cnb056S0
- 完璧だ
フィルタも付いてるし素晴らしい
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 09:38:27.61 ID:Cnb056S0
- マスクのアルファが確かに黒でも消せるようになってるけど仕様変更?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 15:02:36.15 ID:lOAeTyWL
- >>137
あ、これダメだ。ちょっと不便どころじゃない
レイヤーパネルを最小幅にしてる状態でマスク範囲作ると
クリックでレイヤー選ぶのがすっごい難しくなる
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 15:43:40.19 ID:B89mQnlY
- 個人的には前にあった
レイヤーフォルダをCrltクリックしたら
中のレイヤーを全部選択範囲できる機能をつけてほしい
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:53:34.02 ID:/gxHkOIt
- 更新来てますね、
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:55:41.02 ID:HhJrKjtl
- 更新来たか
アニキお疲れさまなんだぜー
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:00:51.83 ID:bh0v1/4d
- もうαとしていい気もするがKOJI的にはどういう段階になったら
バージョンにαやβを冠せるんだろうか
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:17:31.87 ID:H78R7oTE
- 飛ばしてSAI3
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:25:03.29 ID:HhJrKjtl
- 使いやすくなったなあ
レイヤー関係があちこちメンテされてる
操作の基本だから助かるね
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 13:03:59.24 ID:/gxHkOIt
- レイヤダブルクリックでプロパティ表示とかを設定でどっちか選択できるようにするとこにアニキの気遣いを感じる。
お疲れやで
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 14:42:45.39 ID:aXb9HhQz
- 操作パネルの分離の実装する気ないのかな
無いならないで明記してくれりゃとっとと見切れるんだが
毎回毎回何ヶ月も待たされる身にもなってくれ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 17:39:42.38 ID:hhhliLd2
- 対称定規…ほちぃな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 17:47:51.42 ID:FaT24LfK
- >>153
フィルタやパレット、保存形式といった基本機能がある程度実装されたのがつい最近だから
SAI1のようにiniファイルを弄って自己流カスタムできるようになるまで大分かかるんじゃないかな
とりあえず兄貴は頑張ってくれてると思う
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 18:57:16.04 ID:KFZwGNnB
- 19日の更新でパースグリッド凄く使いやすくなってるの今気づいた
更新ありがてぇ!
ダブクリ待ってた&選択範囲部分のフォルダ編集超便利だ
バグ?
レイヤーの一番下に空のフォルダ作ると開閉でエラー(中にレイヤー作ると直る)
仕様?
レイヤーの目アイコンクリック&カーソル上下に滑らすで一気に(非)表示できなくなった
リンクも同様に一気にできなくなた
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 03:59:22.81 ID:8NXgePV1
- 下のもバグだろな
まあ次あたりで直るのを期待しよう
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 15:33:39.53 ID:SmIV65ve
- 兄貴超お疲れ様です
ペン入れレイヤーの修正液・交点消去を
領域検出元に指定したフォルダ・レイヤーに適用できるようにしてほしい…
これさえあれば線画で他のソフトに移動しなくてすむ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 09:40:12.39 ID:4bNZXqX7
- 【SAI ver.】2016.06.24
【CPU】 Core-i5 3470S
【メモリ】16G
【OS】Windows 10
発生条件がよくわからないけど
特定のペン入れレイヤーを自由変形しようとすると
制御点がそこにないにもかかわらず、
キャンバス右端上まで変形範囲になってしまうんだけど。
キャンバス外に制御点のごみを見落としてるのかと思って
キャンバスサイズを思いっきり拡張してもキャンパス右端上まで選択されちゃいます。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:04:32.32 ID:rutBFCVg
- デカいんじゃない
saiはver1の頃から一定のピクセル範囲を超えると選択が暴走することがある
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 20:24:32.68 ID:1ZK6i7s6
- いつの間にSAI2にユーザーパレットが追加されたんだ
これでもうSAI2でやっていけるじゃないか嬉しい(´・ω・`)
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 23:34:25.28 ID:00glVmrU
- windowsのサムネで.saiも表示できるようにならないかな〜
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:33:54.72 ID:43/UXruQ
- 選択領域が表示されないことがちょいちょいあるんだが条件がよくわからないなあ
バーに目玉マークが表示されてるのは確認してて、一回切って入れると見えるけど、
何度か範囲作ってるとそのうちまた発生する
前のverまではなかったような? Win10 0624ver メモリ16G
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 09:36:30.86 ID:43/UXruQ
- 使ってるのは投げ縄ツール@163
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 13:20:12.45 ID:Px7tIEnq
- すみませんKOJI様、ベクターペンの2から搭載された
「濃度の筆圧の変更」が3月19日版での挙動と違います
両方とも「線幅の筆圧の変更」になってます。
「濃度の筆圧の変更」は凄く助かってた仕様なので
3月19日版のように「濃度の筆圧の変更」ができるようにしてくださいませんでしょうか
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 10:59:05.32 ID:sYZUtUx2
- 24日版の水彩境界、容姿質感の「新しいモード」ってなんのこと?なんか増えてるの?
うちのは相変わらず幅、強さしかないんだが。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 20:17:52.40 ID:xLx3ifxT
- まず19日版のアップデート内容をよく読もうか
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 21:17:34.43 ID:sYZUtUx2
- >>167
見落としていた!サンクスベリーマッチョー
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 22:42:47.43 ID:SgGq3ozU
- テンキーにショートカット設定できるみたいだからレイヤー不透明度のショートカットできると便利になりそうに思うのよね
フォトショだとハンドツールでブラシ濃度変えるように数字押すと10パーセント刻みで変えられたり、クリスタならアクションで設定できるんだが
SAI2にアクションつかないなら完成までにレイヤ不透明度のショートカットをおねがいします
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 01:33:17.05 ID:fVxIx4+k
- SAIではできたんですが、
SAI2もレイヤーをドラッグ操作で移動させる時に、マウスのスクロールボタンでレイヤーバーをスクロールできるようにしてもらえませんか!
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 10:31:32.32 ID:XCmQ9nsk
- フォルダをコピーすると中のが非表示だったものも全部表示になっちゃうってのもあるな
実用に耐える出来になってきてるから、その分要求が上がってしまってアニキすまんの
自分は3月→6月で確実に使用率が上がってる。1月まではほぼ使ってなかった
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 13:47:29.95 ID:fJgoB1Zj
- 2行目あるあるだな
バグが小さいと他優先してもらいたい&他人任せで黙ってたりもするw
フォルダコピーでの非表示レイヤーは面倒だけど腐透明度0%で対処してる
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 13:48:43.83 ID:fJgoB1Zj
- 変換ミス
○不透明度
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 05:48:02.39 ID:0fY1+XL9
- 腐 書きすぎ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 11:07:43.58 ID:M2jTGvbo
- sai2データの読み込み速いな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 18:55:57.15 ID:ytGEFs5C
- がんばってバグ報告してね
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 16:05:28.27 ID:pRjIozr6
- 一晩付き合えよKOJI
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 19:15:50.13 ID:TQ0dP/eF
- KOJIの添い寝権についてはsystemaxホームページ上からご購入ください
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/08(金) 21:40:40.25 ID:oQR5Vcoj
- 操作パネルの分離をなにとぞお願いします
切実です
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 10:42:50.76 ID:qvuW/d0P
- sai2、ペンをゆっくり動かして描いてもピッタリ吸い付いて描いてるような感触が素敵
不具合報告したら、返事が帰って来てびっくりしますた
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 11:21:07.38 ID:4YvONOwt
- 下のレイヤーでクリッピング、不透明度保護ショートカットはsai1でも出来ていたので欲しいなー多分後々追加されると思うけど
出来れば領域検出先に指定のショートカットも出来るようにして欲しいかな
saiの良いところは多機能性じゃなくどのソフトよりも感覚的に使える所だからそこらへんを早めに洗練させて欲しい
上下レイヤー選択がショートカット選択できるようになって使用感かなり良くなったと思う
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 19:16:15.59 ID:highlllR
- まだSai2正式版リリースしねーのかよ。仕事がおせーな。
てめーは冨樫かよ!
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 19:43:01.75 ID:ig1hn6Rh
- >>182
冨樫はなかなか仕事しないけどいざ描いたら面白いモノ見せてくれるから…
KOJI兄貴もいつか満を持して完璧なSAI2出してくれるはずだから気長に待とうや
現にここ最近の更新内容はかなりキテるし
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 20:20:57.09 ID:sf9bzzUE
- KOJI「This way...」
- 185 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:55:28.45 ID:PZjIoFMd
- ショートカットキーの項目充実や機能をカテゴリ分けができて
同じキーでブラシをトグル選択したり自動選択の隣接on/offなど
要望挙げたらたくさんあるがsai2が完成しないことには始まらんからな
気長に待ってるよ
- 186 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:09:15.21 ID:XkXrGW2T
- ショートカットキー・・・今だに101英語キーボード使ってるから、
対応してないキーが有ったりする
いい加減買い替え時なんかね、リアルフォースのいい奴なんだけど
- 187 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:25:30.01 ID:dqdwOt8T
- スペース押して掌ツールでの表示の移動が何故かマウスでは反応しなくてたまにアレ?てなる
把握はしてると思うからそのうち直るといいな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 20:58:42.40 ID:cxb8a8XB
- 今体験版購入してみたのだけど動作が重くてこまってます
動作を軽くするためにできることはありますか?
手振れ補正は0にしてます
あとスレチになりますがインテュオスの設定ってどうしてますか?
傾き感度や感触の数値をおしえてほしいです
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 21:26:58.59 ID:winWQpQ9
- まずはOSやメモリー等々の動作環境書かないと
誰も答えられない
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 15:29:30.03 ID:NQfKHxZo
- 【SAI ver.】体験版
【CPU】 Celeron
【メモリ】 128MB
【OS】Windows 98
【タブ】インテュオス
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 18:50:27.67 ID:zyLW6DJV
- 釣れますか
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 18:58:51.88 ID:I1CLeFBw
- お手軽スポイトできるようになってるなありがたや
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:06:00.39 ID:gDPHBykp
- SAI2じゃないと無理な大ファイルと定規がいるもの以外はまだSAI1に戻っちゃうな
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 19:17:46.28 ID:iM0LeXN0
- ペイントツールを調整をしなおすのが面倒だからねぇ(特にSAI)
でもまあ、でかいファイルもそうだけど、概ね動きが軽快になって助かってる>SAI2
SAI1は設定確認に開くぐらいになっちゃった
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 12:20:39.76 ID:XP9uZpLc
- >>194
フリーズしたことある?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 12:57:31.51 ID:6BNmB6V6
- 2回、違反エラーの警告が出たけど
完全に動かなくなったり落ちた事は今の所無い
ちなみにWin7 アルティメット 64bit
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 07:58:09.48 ID:iXoi2diu
- SAI2でファンクションキーが24までショートカット設定できるようでゆくゆくは有効活用したいと思うのだが、
どんなキーボード買えばそんなにファンクションキーがついてるんだろうか、高すぎなければ検討したいけど、ちなみに 現在使ってるキーボードはF12までです
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 14:20:16.21 ID:2BoxrVIW
- 昨日SAI2最新版でペン入れ中に修正液を使用してたら急に重くなって、
エラーも出ずにフッと落ちて自分がフリーズした
趣味絵だからまだよかったけど… 一度落ちると怖いな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 18:06:41.53 ID:ra2JVG8k
- 何度でも蘇るさ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:40:50.25 ID:iXoi2diu
- SAI2のバグ報告
あらかじめマスクを適当に作成
次に画像のサイズ変更すると(解像度ではない)
マスクがおかしくなる
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 23:42:23.67 ID:qYpGJ0YG
- 問題なし。次の方どうぞ
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 14:26:01.73 ID:p6OsmOTz
- マスク使わない人なら問題ないかも知れんがSAI1では正常なのが2でおかしい(ずれが起こる)挙動は使う側からしたら問題やで
後からサイズを変えるのはあんまりしないことかも知れんけど
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/20(水) 15:49:51.09 ID:MTn+NR7J
- sai2で別レイヤーや別ウィンドウからベクター線の部分コピペができない。
もしかして未実装?
あと
交点&ストロークの指定もsai2だと選択範囲指定してからの
交点orストローク指定だから手間になってる。
sai1みたく一気に全ベクター選択できないものかな。
見落としてるだけならごめん
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 08:00:55.59 ID:YHq4sGil
- 既出かもしれんがbmp出力すると真っ黒な画像しか出てこない
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 11:39:20.25 ID:+V9Sl9+5
- 試しにやってみたが全然普通に出る
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 11:56:14.90 ID:2LNf2tkn
- >>204
環境と発生条件
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 15:44:03.08 ID:h1cfsDjx
- Ctrlで定規を動かそうとすると近くの画像の方に反応してグリって動いちゃうんですが
これどうにかして予防できないですか?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 18:32:33.42 ID:Gsbu8a6U
- 無理ですね
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 19:51:43.72 ID:Sec4Iwja
- >>204
2016-06-19版では透明の背景色で発生したけど2016-06-20版で修正されてないか?
>- [キャンバス保存・読込] キャンバスの背景色の取り扱いが正しくできてない
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:14:08.58 ID:JAkBdkoc
- 質問やエラー報告してもロクな書き込みされないし
こっちのスレは全然伸びないな
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 21:27:07.16 ID:v2t8/2GH
- はぁ?
なら俺がろくな書き込み見せてやるわ
おちんちんびろ〜ん
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 00:33:33.65 ID:9UO5hPi0
- 全部、さっさとVer2正式リリースしないkojiが悪い
出す出す詐欺野郎
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 09:30:19.67 ID:IGZ6lfs1
- >>210
兄貴にわざわざ両方のスレチェックさせるような負担強いるの悪いだろ
バグ報告とか真面目なレスはワッチョイ有りの方に集約した方がいい
そもそもこのスレ建てたヤツも何かやましいことがあってワッチョイ忌避してんだろうし
まともなスレになる訳ないわ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:22:54.29 ID:mtlqYOrC
- 絵で仕事してるんで将来に渡って発言全部紐付けされる可能性があるワッチョイ付きに気軽に書きたくない
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:37:02.55 ID:6rMlSvl3
- 紐付けされて困るような発言する前提かいなw
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 10:38:17.22 ID:IGZ6lfs1
- >>214
> 将来に渡って発言全部紐付けされる可能性がある
全部紐付け、って実際どうやって?
既にそういう実例があるのかね
そもそも特定されて困るような発言をしなけりゃいいだけだと思うけど
そんな気になるんだったらもう2chやめた方が安心なんじゃね
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:05:31.79 ID:mtlqYOrC
- 困らないって言うなら全部PN入れて書いてみたら?
ここにいるってことは有名でも無名でも絵で何かやってんでしょ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:32:09.75 ID:IizqIc1n
- 困らないのはコテ付けじゃなくてワッチョイ付きでしょ
ワッチョイでの紐付け心配するなら、IDでも理屈は変わらなくないか
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 11:45:53.52 ID:IGZ6lfs1
- ワッチョイは適度に切り替わるしコテハンとは全然違うよな
さらにPNまで晒せとか筋違いも甚だしい
単に何も知らないまま拒否ってるだけにしか思えないね>>217
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 13:48:35.21 ID:VabFZtaX
- IDやワッチョイだけなら2ch内で完結してるから問題ないけど
間違って一回でもIP付きに書き込んでしまうとそこから特定できるよ
というか実際されたw
仕事でFTP納品してる人はアクセスログにIPが記録されてるので
管理者がIPでググるだけで簡単にバレる
俺の場合は「バレてもたw」で済むくらいの関係の会社だから問題なかったけど
普通の会社なら2chに書き込みしてる時点で簡単に信用失うので
急に仕事もらえなくなっちゃうかもよ
フリーの人は気を付けましょう
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 15:22:47.93 ID:fPk7GX/B
- この流れで初めてスレが2つ立ってることに気づいたわ
道理で流れが遅いはずだ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 18:47:39.18 ID:Ig98yZY6
- おいおい、ワッチョイがなんなのか理解もしてない奴が知ったかしてるだけなのかよ
ワッチョイって、ちょっと期間が長いだけの単なる掲示板用IDだぞ
IPと同じものだとでも思ってたのか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:36:30.16 ID:OKsmM1jw
- 問題は前スレの段階で次スレとして作られたかどうかという点
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 19:46:20.23 ID:aEu2/M2i
- こうやって元からあるスレにちょっかいかけてくるのがワッチョイ派
やっぱ気になるんすね〜
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:08:08.92 ID:Ig98yZY6
- >>223-224
前スレで先に作られたのがワッチョイ付きスレ
こっちがワッチョイが何なのか分かってない無知荒らしによって後から作られた重複派生スレ
なのでやましいことが無い人はさっさと移動しましょうね
元からあるスレが正しいって言うならもちろん従うよねぇ?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1462547815/
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:37:54.55 ID:aEu2/M2i
- ワッチョイ有りと無しのスレの同時進行は運営が認めてるぞ
勝手にワッチョイ付けて出て行ったのは自分達なんだから巣に帰ってどうぞ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:46:08.74 ID:Ig98yZY6
- >>226
だから「派生」と付けただろ?
そして出て行ったのではなく、ワッチョイ付いたほうがスレが荒れないという話になって「次スレ」に付いたんだ
それを嫌だとわがまま言って立てられたこのスレは派生スレなんだから、やましい事がないなら本スレに行くべきだぞ
それに、元からあるスレが正しいスレと言ったのは君だぞ、自分の発言に従いたまえよ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:49:48.60 ID:aEu2/M2i
- 1スレの頃から続いてる元からあるスレだけど
ワッチョイ導入にあたっての議論や投票のログを示してくれな
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:51:26.44 ID:HLdzUiTn
- まぁ次スレから(ワッチョイあり)とかそんな感じで書いとくべきだろうね
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:51:46.16 ID:xxl1u/9J
- NG推奨
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 20:57:55.52 ID:Ig98yZY6
- >>228
議論に参加すらしなかった奴が後から勝手に騒ぎ出したんだぞ
まぁなんにせよ、ワッチョイに危険性はなく
個人特定も不可能なシステムってのを理解した上で言ってるみたいだから
君は「やましいことがあるから行きたくない」=荒らしってことね
だったら来なくていいよ、本スレ荒らされても困るし
不具合報告がほとんど向こうな時点で、他の人もどっちが正しいスレかも分かるだろうしね
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:00:34.41 ID:aEu2/M2i
- ログは出してくれないんすね
暇つぶしだったか
お疲れ様
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 21:45:28.31 ID:Ig98yZY6
- いやね、突付いたら勝手に自爆しそうな人だと思ったから
ワッチョイについて良く分かってない人や、スレが2つあることを知らない人を誘導するために使わせてもらった
君はこのスレを立てた荒らし、もしくはその賛同者だろうってのは最初から分かってたからね
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 05:46:25.57 ID:c9YdwZqK
- >>228
投票はないけれど議論はしてるな
これ以外にも以前から少しずつ話題にはされてたけれど
ペイントツールSAI 115色目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1456716721/
ワッチョイ賛成派
・荒らしをNGしやすくなる(質問基地が跋扈してこともあり)
・ワッチョイは一時的なものだし、荒らし以外特にデメリットはない
ワッチョイ批判派
・個人情報がIDより詳細に特定される(理屈は不明)
・ワッチョイなんて効果が無い、重複の可能性もあるし
うーんこの……
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 06:48:58.60 ID:wcO8lXpo
- 議論もなにも終盤のどさくさにID:g//FKladが勝手にワッチョイ付けて立ててるよなそれだと
というかID:g//FKlad=ID:Ig98yZY6だな
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:23:37.64 ID:GrnHN9uT
- このスレを見ると本当にワッチョイが付いて良かったと思えますよハイ
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:31:26.85 ID:wcO8lXpo
- ここが荒らされてると向こうがほとんど伸びないのが面白い
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 07:40:54.55 ID:kCBoOLb4
- はいはい
ワッチョイ派はあっちにお帰り
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:58:15.63 ID:a5G1syyo
- 前スレが終わって検索してたら出てきたのがこっちのスレだったし
まさか2スレ進行してるとは思わなかった
あっち見たら「突然落ちる系の報告は全部嘘」って書かれてて
実際突然落ちて>>198を書き込んだ自分の虚無感はなんだったんだ…
まぁSAIに関して有益な情報欲しいから両方見るよ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 14:06:10.95 ID:KMEWII1X
- おれも両方見てるが
不具合報告なんかはスペックや発現状況も書いてくれないと
信頼度は低いしのちの役にもたたない
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:52:54.11 ID:a5G1syyo
- ただの嘆きのつもりだったんだがちゃんと形式的にすればよかったな
>>198
【SAI ver.】SAI2 2016-06-24版
【CPU】Core i7-3770 @3.40GHz
【メモリ】8GB
【OS】Windows 7 HomePremium SP1
【タブ】Cintiq 13HD
【タブドライバver.】6.3.16-2
【不具合内容】
ペン入れレイヤーで修正液を使用していたところ5秒でじょじょに動作が重くなりエラー表示なしでソフトが落ちた
レイヤーは確か5枚以下で、下書き+分けた線画のベクターレイヤー数枚
落ちる前に修正液ツールを素早くガシガシ使ってたのでよきせぬ過負荷がかかった…?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:27:12.10 ID:MA3TO0EJ
- メモリの挙動を知りたい
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 01:47:09.88 ID:VJA4XiHW
- >>241
再現した
【SAI ver.】SAI2 2016-06-24版
【CPU】Core i7-2677M @1.800GHz
【メモリ】4GB
【OS】Windows 8
【タブ】BAMBOO
600pxのキャンバスで落書き調のペン入れと修正液を使い
たまに描写部分を増やすため縮小しつつ数分ほどざかざかやっていたら
メモリ使用量7%→8%になった辺りからカーソルがサークルの読み込みになって操作不能
開いてるタスクマネージャを見るとメモリ使用量が0.1Mずつ増えていって
10MBくらい増えて行ったのを観察した所で強制終了させた
パスが増えすぎたのが負荷なのかね
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 16:12:11.86 ID:VlftAdoI
- ペイントツールSAI 開発室
2016-07-27 SAI Ver.2 の進捗報告版を公開しました
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 16:54:26.23 ID:VlftAdoI
- 前に公開しましたの日付変えたの張って何度か釣ったからお前ら更新内容張らないと信じないんだな
2016-07-27版
[新機能]
- ペン入れレイヤー・図形レイヤーに対する切り取り・コピー・貼り付け
(レイヤーが複数選択されている場合は無効です)
- レイヤー保護等のショートカット
- ビューの切り替えのショートカット
[バグ修正]
- [ナビゲータ] 表示倍率と表示角度のトラックバーの操作がビューに正しく反映されない
(2016-06-24版の修正で直し切れていませんでした)
- [ナビゲータ] ビューの回転・拡大縮小でナビゲータの表示位置ガイドが更新されない
- [レイヤー] レイヤーリストの下端の空のレイヤーフォルダを操作・編集した場合にアクセス違反が発生する
- [レイヤーマスク] ブラシ描画での描画色の扱いが正しくない
(反転モードでの動作をPhotoshopと同じにしたつもりでしたがエンバグさせていました)
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 16:55:05.82 ID:VlftAdoI
- - [レイヤー結合] クリッピンググループに不可視のレイヤーが1つだけ存在する状態で結合を行うとアクセス違反が発生する場合がある
- [レイヤー結合] クリッピンググループを統合した際に不可視のレイヤーが残ってしまう
- [ペン入れレイヤー] Alt+矩形選択でストローク全体の選択を解除しても内部的には選択されたままになるケースがある
- [ペン入れレイヤー] レイヤーおよびキャンバスの反転・90度回転の後に編集ができなくなる
- [ガウスぼかし] ピクセル不透明度が保護されている場合にピクセル不透明度が保護される形でぼかしが適用されない
- [投げ縄ツール] 多角形選択で確定時にAltキーを押しておかないと領域の削除にならない
- [投げ縄ツール・グラデーションツール] ツールシフトしてからドラッグを開始すると元のツールに戻ってしまう
- [バケツツール] すでに描画色になっている部分が塗り潰しから除外されない
(Ver.1では除外されます)
- [筆圧ツール] 濃度筆圧の変更ができない
[変更]
- [レイヤー結合] 複数レイヤー選択時のレイヤー結合でクリッピンググループが絡む場合の制限(*1)を廃止
(*1 連続した項目しか結合できない、グループ内外の項目を結合できないなど)
- [ブラシ系ツール] ブラシサイズ円の合成をVer.1と同等の演算に変更
その他細かい調整とバグ修正
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:50:38.26 ID:kBjRvZbY
- ありがとう兄貴、兄貴ありがとう…
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 17:58:50.40 ID:L9b6rXFt
- ケツ洗って待ってるぞKOJI
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 18:30:39.21 ID:8acQX7kp
- バグ報告がんばってねみんな!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 22:54:56.78 ID:VJA4XiHW
- 兄貴乙!更新age
要望なんだけどそれぞれ設定できるといいな
>[操作パネル] レイヤーやツールの項目をダブルクリックしてプロパティを開けるよう変更
ツールの方だけクリックのはずがダブルクリックになっちゃうんだよね
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 14:47:30.72 ID:j2KB/Su9
- 項目の文字色が赤っぽくなってるとこあるけど
設定で戻せるようにならないかな・・・
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 15:20:07.43 ID:UOu+V8cS
- 不具合報告です
【SAI ver.】Ver.2(64bit)Preview.2016.07.27
【CPU】 Core-i5-6500 3.2GHz
【メモリ】 8GB
【OS】Windows7 64bit
自作のブラシ形状を使うと描画が著しく遅くなる
1ストローク描くと10秒くらいずつ段階的に表示されて全部描かれるまで45秒くらいかかる
全部表示される前に別ツールを選択できるが当然描画はまだできず前のブラシの描画が終わってから描画される
発生したのは添付のブラシ形状だけで、他のものでは平気だった
1ドット幅で水平に線状のブラシです
実際のブラシ形状BMP http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org954626.bmp.html
プレビュー http://i.imgur.com/OW3FeBh.png
あと上の件とは直接関係ありませんが
SAI1に比べてSAI2ではブラシ形状が鋭角のストロークで破綻しやすいようですね
- 253 :252:2016/07/28(木) 17:16:18.37 ID:UOu+V8cS
- だめだったブラシ形状をベースにいくらか変えて試しました
http://i.imgur.com/pTapbpX.png
線が中央にある状態では53dotはOKだけど54dotから遅延
53dotでも右寄りに配置すると遅延
54dotでもバラけさせてかつ左寄りに配置するとOK
100dot以上でいくつかのパターン試したがいずれもOK
うーんいまいち発生条件がわからない
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 21:03:34.45 ID:46k3V0Wq
- >>252-253
試してみた
Windows8.1 4GB
2016-07-27版64bitでは遅延が起きて青サークルカーソルのフリーズ状態のため強制終了
2016-06-24版64bitでは遅延起きず、03-19版も同様
32bitでも同様なので今回増えたバグかな
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:51:59.21 ID:EZ1FUPvQ
- 更新お疲れ様です!
不具合ぽかったので報告します
マスクの表示非表示ができなくなっているかもです
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 21:22:56.65 ID:cwk0V9ar
- 兄貴乙
既出かもだが6月からのバグ?
フォルダの中に二つ以上レイヤー作成
フォルダ内の最下のレイヤーのオブジェクトを含まない選択範囲を作成
フォルダ変形を二回以上連続して行うと選択範囲が反転?して変形できる対象が変わる(ショトカ設定した移動も同様)
[サンプル]http://www.fastpic.jp/images.php?file=2636990416.gif
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 01:12:07.98 ID:HY/gDMlO
- ペン入れレイヤーで2値ペン使いたいです
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 02:52:45.26 ID:pSlf1MHe
- 6月から新機能増えたためかバグ多めなのかな?
>>255
赤のクリップも非表示出来ないね
>>257
特殊効果→カラー2値化
でもSAI1と同じ完全なモノクロ2値化が欲しい
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 16:18:52.60 ID:IuTKwVTW
- 連日更新お疲れ様です!
バグ修正助かります。
希望ですが
パース定規すごく便利なんですが欲を言えばパース定規自体を回転できるようにしてもらえると嬉しいです。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:48:42.89 ID:liUzfepb
- 更新きとるで
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 20:16:03.49 ID:pxf0mO4q
- >>258
モノクロ2値もほしいけど、デッサン時にカラー2値も使うんで無くさないでほしいかな
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:00:25.53 ID:pSlf1MHe
- 更新お疲れ様です
新機能まであるとは
2016-07-30版
[新機能]
- レイヤーマスク操作のショートカット
[バグ修正]
- [レイヤーマスク] レイヤーリストの項目上でマスク反映と移動リンクのボタンが動作しない
- [キャンバスサイズの変更] 移動リンクがOFFになっているレイヤーマスクの位置がずれる
- [選択領域] 膨張・収縮で四角い穴が発生する
- [画像変形] 選択領域で複数レイヤーを変形したときに最下層のフローターが空だと全フローターが認識されなくなる
- [文字ツール] 文字ツールが選択されているときに「操作パネルの部品のサイズ」を変更するとアクセス違反が発生する
- [ブラシ系ツール] ブリスルの描画に極端に時間がかかる場合がある
- [バケツツール] 透明色での塗り潰しでブロック状の塗り残しができる
- [色調補正フィルタ] プレビューのON/OFFが最上位のレイヤーにしか適用されない
[変更]
- [レイヤーマスク] 透明色を黒ではなく白として扱うよう変更
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:21:14.97 ID:pSlf1MHe
- >>261
黒以外だと色がつくのが困るから2パターン追加されるのもいいね
でもメモリを考えなければ黒で塗りつぶしたレイヤーをクリッピングするのもありか
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 21:32:31.90 ID:YlrG4sym
- >>259
altで回転できるよ
公式に書いてあったかも
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 22:05:42.61 ID:rCSlC8Gg
- お、おいKOJI働き過ぎじゃね…
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 23:51:41.36 ID:SVoCdrWL
- 燃え尽きる前のロウs・・・いやなんでもない
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:51:41.16 ID:THPCMFlU
- ありがとうございます、ありがとうございます…
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:52:29.94 ID:fSLzzRRN
- SAI2のバグのほぼすべてをとりのぞき、
後何を追加する予定なのかは分らないが機能追加(可能ならワープ(メッシュ)変形・レベル補正・色補正レイヤーあたりが入るとうれしい)されて
完成するまでは燃え尽きてもらっては困る。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 09:56:42.12 ID:JfBdn14P
- ワープ変形はたぶん入らないだろう
レベル補正は以前つけると言っていたね
おれは早くWindows互換のUI(終了とかはい/いいえダイアログとか)を
キーボードで操作できるようにしてほしい
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 10:05:56.29 ID:bIhxbwEl
- >>264
できました!ありがとう!
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:24:05.50 ID:elVz5CiL
- 複数のカラーパレットの読み込みができればうれしいかな
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 12:24:54.01 ID:fSLzzRRN
- 30日にレイヤーマスクのショートカットが入ったことで1の機能はほとんど入った気がするが、
UIバラバラにする以外で1にあって2にまだない機能ってあるのかな?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 20:59:25.83 ID:TIE9EEJv
- フォトショみたいな単純に色が重なる描画モード前つけるって言ってなかったっけ?
俺はあとディープやビビッドじゃなく加算とかを筆に設定したい。あとパターンブラシ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 00:22:13.98 ID:7Jz1pUva
- ペン入れレイヤーのカラー2値化の閾値いじれるようになったのね
あとパースグリッドがパース定規上に配置できるようになって使いやすくなってるじゃないですかー
兄貴マジ天才
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 00:23:33.26 ID:7Jz1pUva
- あっスレ間違えた
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 08:12:46.50 ID:SgCSauva
- 手のひらツールで移動させるのがマウスだと反応しないバグは直ったな
左右反転表示にしたときにカーソルキーでレイヤーや選択範囲移動させると
左右反対に動くのをそろそろ直してくれたらチョー嬉しい。マジで頼む…
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 16:04:29.27 ID:cvf0T8R/
- ボケ足を左右に移動選択できるショートカット増やせないかな?(もしくは既にあったりする?
PhotoshopだとShift+[、Shift+]で出来るやつ。
[、]で筆の大小選択してもボケ足の加減が違うとパネルに戻っちゃう
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 01:00:40.00 ID:tf1GOXxu
- >>277
誰かが言っていたが、汎用性の高いブラシや消しゴムを複数(柔、硬2種づつ)作って
ショートカットで持ち直すのが早いと思われる。
実際ぼけなしとぼけMAXくらいしかほぼ使わないだろうし
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 22:50:40.49 ID:DpVFnmvh
- sai2はタッチ操作対応しないのかのぅ
あったら絶対ラクになるんだけど
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 11:33:52.91 ID:xXJnChIW
- 太い線がぶつっと切れたようになってしまうのだけど細い線がすっと続くようにしたい場合どうすればいいのかどなたか教えてください
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 12:28:12.26 ID:AHIsqKDa
- それSAI関係なくない?
ペンタブ壊れた時そうなったよ
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 12:44:23.87 ID:XTXu2VDe
- >>280
>>281さんと同じく症状からペンセンサーが壊れてるのかなと思うけど
他のソフトで正常ならSAIの環境が壊れてるのかもしれない
PC環境・使用タブ・SAIのバージョン・キャンバスサイズ・使用ツールと設定
・他のソフトだと正常かを書いてどう切れるかがわかるキャプ添えたら解決が早いかも
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 13:31:44.91 ID:jS01svit
- 処理の数値設定(弄れない所の可能性あり)の関係じゃないかね?
一回のストロークの処理が複雑にならないようによく出来てると思うけど、
時々ソレ関連で処理しきれなかったケアレスミスみたいな症状は時々ある
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 01:34:12.45 ID:VQiFP3OO
- ペンは落としたりした拍子におかしくなることがある。以前、テール
スイッチが引っ込んだままな状態になって、いったんバラして組み直し
たら治った。
もしやるなら自己責任だけどね。小さいバネがあるから注意して。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 01:52:44.18 ID:PzcRYNFs
- 同じペン何本かあるけど描き味微妙に違う
一番落としてる奴が一番描きやすい不思議
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 22:08:09.51 ID:5hQsuga+
- Ver125バグ多い?
選択範囲をかこったまま明るさ変更すると選択範囲のフチが色ばけすることがある
画像のコピーペーストできないときがある
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 22:27:22.25 ID:r35IpdN9
- >Ver125
1000年後の人かな?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:59:54.28 ID:sQYCFPL3
- なんでも最新がいいってわけじゃないね。俺はいまだに1.1使ってるよ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 02:02:09.69 ID:GcDQF8Rp
- 不具合や不都合がなければ、古いバージョンでも問題ないんだよね
ただ、周りとの互換性の問題が出てきて換えざるえないくなるんだよなー
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 04:24:00.57 ID:fq3u8LoT
- 保存しないまま寝落ちしてしまいPCがスリープモードに移行したので立ち上げ直したらSAI自体が閉じられてたんですけど
その直前まで描いてたデータは復元できませんか?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 09:07:02.89 ID:ZpHqAoj5
- 出来ない
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 09:20:02.62 ID:GcDQF8Rp
- 自動保存機能はないからねー
寝オチして勝手にシャットダウンされた日にゃ血の涙っすよ。
以来、PCを勝手に更新するんな設定にしておいた
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 10:58:19.72 ID:dPP9OKhB
- ctr+sのキーを定期的に実行するソフトみたいなの使えばいいのでは
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 08:15:37.96 ID:An+Nuv5m
- SAI2に関してです
マスクで消しゴム使った時の色が白扱いで、消しゴムだけど消すのではなく表示されていく感じですこし違和感あるので透明色は前の黒のままのほうが個人的にはいいかと思います
ここで他のソフトのことを引き合いに出すのはあれですがフォトショだと
基本的に黒が透明色で、黒(00000)で塗り潰した時だけ透明色が白になります。
あくまで個人の勝手な意見なので読み飛ばしてもらっても構いません。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 08:20:38.34 ID:An+Nuv5m
- >>294 黒(00000)で塗りつぶしても透明色は黒のままです。間違えました。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 18:19:29.14 ID:orlUOd2g
- SAI2使い始めたけど
レイヤーリストが見づらすぎ
フォルダの色も作業中レイヤーの色も
普通のレイヤーの色も大して変わらんじゃん
あと下のレイヤーと結合はどこいった
選択中のレイヤーを保存がすごくわかりづらいよ
何を選択しているのかさっぱりわからん
あれ?このレイヤー選択したのに選択中になってねーじゃん?→でも選択してることになってる
ってのが意味不明
そして選択レイヤー=作業中レイヤーでいいの?
選択してないのに選択レイヤーを結合ができてしまうので
一体どこのレイヤーと結合されたんだとめっちゃ慌てるわ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 18:20:53.48 ID:orlUOd2g
- >選択中のレイヤーを保存がすごくわかりづらいよ
保存じゃなくて結合の間違いだった
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 20:24:59.88 ID:XxEHQ5Ok
- >>297
結構みんな忘れてるけどSAI2はまだ進捗報告版
かなりの機能ができてきたからもう本番で使ってしまってる人もいるけど
ワッチョイスレのほうで報告されてるレイヤーの結合関係バグはフォルダ内の
見えてないレイヤー巻き込んで消える結構怖い不具合なので
バグ取りに協力する気ないなら完成して安定板が出るまで使わないほうがいいよ
見づらいとかわかりづらいと思うところはきちんと文章書いて作者に直接要望するか
ワッチョイスレのほうは作者さんも見てるみたいだから具体的にどうして欲しいと
書いておけば反映してくれるかもよ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 23:31:47.90 ID:htwvz7A7
- こっちのスレも見てるんじゃない
まだ定期的に別名保存しないとバグが怖いよな
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 01:33:54.72 ID:O/LDrmS7
- KOJIは進捗版であることもっと念押ししとかないと移行完了とか言ってる先走り早漏がそのうち難癖つけてくるぞ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 06:58:26.71 ID:5kW7UQZi
- 現在の開発途中のソフトウェアのリスク程度だと、WIN95の時代は普通につかっていて
よくあった程度の話なんで、大したリスクに感じない…思い返せば凄い状況だったなw
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 09:55:25.55 ID:lXxxDt9G
- >>300
「進捗報告版」も事情知ってるから分かるけど独自の呼称だし
そろそろアルファ版にした方が認識としてもいいと思うんだけどねえ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 10:07:52.40 ID:zVvdamLV
- アルファ版だの何だの以前に
> 開発途中のものでありまだまだバグがある可能性が高いので、安定した製品を使いたい方はこのバージョンを使用しないでください。
と、しっかり書いてある訳だが
これ以上どんな注意喚起をしろって?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 13:01:29.19 ID:1W8g6nav
- それだけきちんと文章読まないで進捗報告の意味もよく考えずに
皆使ってるから大丈夫だろうと勘違いしてる人が多いってことでしょう
企業サイトのドライバやソフトのダウンロードページのような感じで
ダウンロード前にページ挟むとか目立つ文字で
進捗の報告とバグ報告をしていただくために公開しており
お客様が不利益を被っても一切の責任を持ちません
とか一言書いてボタンも「同意してダウンロード」くらい
書いておいたほうがいいとは思うな
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 13:07:10.18 ID:lXxxDt9G
- >>304
ページとしてはメインのSAIページじゃなく
「開発室」で分けたいわば特設ページだし、十分っちゃ十分のはずではあるけどね・・・
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 13:54:15.77 ID:0BVgWsoy
- 進捗版が仕事で必要なんです!とか言っちゃうのがSAIユーザーであることを忘れてはいけない
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 14:12:36.03 ID:4jgs4oCg
- 作者他数名の自演書き込みだと思ってるけど
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 15:41:41.75 ID:OsU59L1d
- てかさ、今からWindows向けに出すより、ios向けに出してもらえないかな?
ApplePencilで描けるならとびつくんだが
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 19:39:23.65 ID:MmG+6D9k
- SAIっUIも古いしもう時代遅れなのかな
SAIをこれ以上勉強するのは時間の無駄?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 19:41:26.47 ID:sMvnefBm
- SAIは勉強するほど難しいソフトじゃないと思うが
これ駄目だとフォトショップなんて彼方だぞ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 22:15:20.28 ID:MmG+6D9k
- アナログ人間なんでSAIと毎日にらめっこしてるのに…
でもポンポン色が濡れるのは面白いね
画材も要らないし机が綺麗
レイヤー重ねて効果を出すのも面白い
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 23:22:30.34 ID:PkpMqKnw
- それは別にSAIに限った機能じゃないから…
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 23:26:30.77 ID:lXxxDt9G
- >>311
その段階だとSAIに限らずデジ絵全般の可能性を逐一楽しめるな
アナログの延長でベーシックな機能を使い込むのもいいし
デジならではの機能をどんどん取り入れるのも面白いと思う
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 14:09:46.95 ID:LVHMNxFm
- アナログと同じでただのツールだから
色んなソフト試して自分に合うものを使うのが一番いいよ。
自分はSAIの描き味が使いやすいから
足りない部分はPhotoshopと併用してる。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 20:48:35.74 ID:Ioe++5CD
- フォトショップのUIが使いやすいとは特に思ってないし
クリスタにいたってはしっちゃかめっちゃかじゃないか…
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 03:32:26.99 ID:G22ty47g
- SAIのUIはすっきりしてるのとバーなどに使われてる紫色が目に優しいのでお気に入り
あと筆設定のカスタマイズがしやすいのも他のソフトと違って自分にはとっつき易かった
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 08:12:57.03 ID:sLLwHAl9
- クリスタは使うかもしれない機能をてんこ盛りにしたのはいいけど
使い勝手についての検証や解析はフォトショ等の老舗に比べると、まだまだと言う感じ
あと、ドローの処理がSAIより重い、筆がもたつく気がする。イラレ程の構成能力は無いと思う
クリスタで他より若干突出している能力は、写真から線画を作成のアルゴリズムで
フォトショ、イラレより優れたりする(但し漫画向けで)
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 20:15:45.74 ID:OL4dNiuX
- 全くだね
機能は多ければ良いってもんじゃないわな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 20:51:37.42 ID:S2TAe370
- いや多ければ良いだろ
じゃなきゃSAI2なんて要らないじゃん
問題は重さ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 20:58:15.23 ID:amm4TRZw
- 使いやすさが犠牲になる多さなら要らない
そして往々にして多機能になると使い勝手は落ちる
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:10:04.72 ID:mLaUVAMz
- 現状のSAIならクリスタでええやんって思う
なんかもっさりしてね?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:15:33.09 ID:S2TAe370
- >>320
自分の頭が悪いのをツールのせいにしちゃいかんよ
どうしても無理ならSAI1だけ使ってりゃいい
そんな奴がわざわざこのスレに居るとも思えんが
>>321
SAI1と比べるとまぁ重いが、それでもクリスタより全然軽い
ただ、恐らく64bit化の影響だと思うし(その後の機能追加で重くなったとは感じないから)
このままクリスタと同レベルの機能になってくれれば助かる
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:19:42.30 ID:sLLwHAl9
- SAI2の改善した点は、有れば描くのに便利って機能だけど、
64bit化によって負荷が高め(補正を強くした場合)の
筆運びの処理速度がかなり向上してるよ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:21:08.05 ID:amm4TRZw
- >>322
?UIの話だぞ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 21:28:55.67 ID:mLaUVAMz
- そりゃあクリスタよりは軽いけどよ
やっぱ1と2は別物だと俺は思う
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 10:28:06.99 ID:M9gIJ9iF
- >>325
PCスペックは?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 11:16:44.41 ID:mElTZeJR
- SAIがいいソフトだとは思うしおれもメインで使ってるけど、
だからとクリスタを落とすこともない。
saiクリスタ同時起動して使用してる。
クリスタで描いた物をコピーしてSAIにペーストやその逆とかもできるし
使いにくいいってるのは
ショートカットやウィンドウ位置や表示のカスタマイズをしてないだけで
使いやすくする工夫をめんどくさがって怠っているんじゃないか?
素材パレットやアクション、カスタムブラシも作ったりつかいやすくするのは面倒だが最初だけ必要な手間
あったほうが作業内容によっては捗るし
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 11:35:00.53 ID:6pF9ZvsM
- まぁクリスタはカスタマイズすればSAIにかなり近いUIに出来るしな
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 12:10:56.76 ID:g8ntfj9i
- フォーカスとかアイコン視認性とかメニュー階層とかツールカテゴライズとか
ソフト設計の時点でどうしようもない要素も結構あるからなあ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 12:29:13.08 ID:TPQxW3Nx
- ああ、やっぱり同じコト思った人が居ったか
あとバージョンが4っつほど変われば良くなるかな〜と思ってるのだけど
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 13:11:37.87 ID:yXeJAlTA
- 多機能になると重くなるからな
その点SAI2は軽くていい
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 17:08:23.59 ID:nNjqQoaW
- sai2で1番驚いたのはsaveの速さだな
c2qでsaiで保存すると引っかかってたのがsai2で保存すると早くて驚いた
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 12:34:01.63 ID:4ghuodnG
- SAIのカラーサークルの中って四角だけど右下と左下で色違うの?
違いがわからん
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 12:48:06.60 ID:xly2vPAN
- 下に行くほど左右の変化は小さいし最下段は黒で同じだね
分かりやすさの観点で四角にしてるだけだと思う
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:30:54.59 ID:ReQTV7Zv
- ショートカット、前回はctrl+ shift+の設定が全てにできたのに、今は出来ない仕様になってる?困った
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 16:32:36.70 ID:rGYdPek5
- SAI2の
正規版はいつ頃になりそうですか?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 07:42:25.94 ID:PGNW5yIX
- 色塗りをしてる時の俺の脳内
_____
/ 色色色色 \
/ 色色色色色色 ヽ
|色色色色色色色 |
| 色色色色色色色|
/ 色色色色色色|
(_ 色色色色 ノ
`つ /
( |
 ̄ ̄)____亅
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 21:28:05.22 ID:PGNW5yIX
- ペン入れレイヤーについて質問です
消失点を作ってそこからどんどん線を引きたいのですが
レイヤーを複製結合しつつ倍々で線を増やすしか方法無いですか?
消失点にカーソルを合わせてctr+shiftで線が伸ばせますがクリックを離すと線が消えてしまいす
伸ばした線を消さない方法はありますか?
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 21:36:28.05 ID:Xd++2kG5
- >>338
おれがよくやるのは
V字の折れ線つくって角を消失点に(消失点から2本線が出てる状態)
増やすときはCtrl+shift+クリックでその線を複製
重なってるから末端の制御点をドラッグしてズラす
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 21:54:41.90 ID:QAE4P1wo
- >>309
今どきの新しいUIってだいたい糞なんですけどね。
最近のあらゆるソフトのUIが糞化してきているのは、完成したのを変えたから。
それを劣化と呼ぶ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:02:54.18 ID:mWYaCiv/
- >あらゆるソフトのUIが糞化
お前にとって糞じゃないUIってどれ?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 04:43:37.95 ID:4zNVSlh7
- アホでも使えるのがSAIのいいところだろ
勉強ってなんだよw
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:28:12.52 ID:0BBU/cy/
- まあアホでも使えるから使うのに勉強しなくていい点はありがたいよ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:16:23.20 ID:EXpl5Mdq
- クリスタ久しぶりに使おうと思ったら凄く複雑になってて
何ならPhotoshopの方が取っつきやすいレベルだった
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:23:29.37 ID:MED3lJPP
- だってフォトショとイラレを無理やり合体させたようなソフトだもの+ドロー系はSAI
操作系統がごちゃごちゃになってて使いにくい
せめてオブジェクト系と画素系の操作をしっかり取り分けて
使いやすい様にしてくれればいいけどな
微妙に混ざってやりにくい
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:58:22.20 ID:0BBU/cy/
- クリスタは三年使ってもまだお前そんな設定あったのかよと思うことがちょくちょくあって
まだまだ理想のUIにできない
省機能なのはそれはそれで美点だよ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:05:22.05 ID:4zNVSlh7
- 俺なんて線の清書にしか使わないから
ペン以外になんの機能があるのかすら知らないからな
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:33:39.79 ID:ajpRX9ko
- なんかたまに、SAI2に○○つけてくれ!ってお願いする奴いるじゃん
それらが全部ついてるクリスタ使ったほうが早くね?っていつも思う
SAI2なんてOSとマルチコア対応だけで機能はそのままでいいんですわ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:42:11.99 ID:s5AAT3FQ
- そういう問題じゃないだろ
SAIの使い勝手のままで欲しい機能はあるし
KOJIならそれができると信じている
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:23:01.86 ID:79JBjCIw
- SAIは軽くてなんぼでしょ
SAIの後にクリスタとかフォトショとかたち上げると愕然とする
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:25:00.35 ID:PsOlpJFt
- あまりの機能の多さにか
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:26:44.97 ID:UQswX2/s
- クリスタi7-6700でも立ち上がるのに5秒くらいかかってビビる
sai2はレイヤー数の上限が増えて助かる
それより1ヶ月経ったんだが…ドキドキ
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 06:36:11.99 ID:xQ9e0kQC
- 特に今以上に機能増えなくてもいいけど、まだ1と動作が違うところは潰してほしいな
わりと基本的なところにも残ってるから、そこが潰れたら完全移行できて嬉しい
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 06:39:31.18 ID:9Kmb2w9n
- 3ヶ月以内の感覚で見ておけよw
1ヶ月で来ることもあるけどさw
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 08:45:17.07 ID:n8Kdh1Y8
- >>353
仕様として変えるつもりならそっちに慣れればいいが
それがまだはっきりしないのがな
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 13:13:01.21 ID:UQswX2/s
- 投げ縄ツール→移動は元に戻してほしい
片腕で下書き描いてるときctrl押すの面倒
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 13:27:24.13 ID:eQFdnmQo
- 仕様の微妙な違いはともかく、
SAI1にあってSAI2に無い機能ってまだある?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 13:57:51.27 ID:ZCQ88sqH
- 作者の初心
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 05:04:19.75 ID:RPtk7I9w
- 左右反転表示時にカーソル移動が表示と連動しないのはさすがに仕様じゃないと思いたいのだが…
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 09:56:59.53 ID:5407gtho
- 1と同じ動作じゃね
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 10:41:55.15 ID:QYa4qtZc
- フォルダコピーすると展開されるので、展開しない1の仕様にしてほしいな(><)
非表示のレイヤも表示状態になってしまうので1のように非表示のままがいい^^
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 14:20:30.40 ID:RPtk7I9w
- >>360
359のことなら補足するが、線引いたり選択範囲切ってctrl+カーソルで移動させてみ
表示が左右反転してても見えてるままカーソル通りに移動するのが1で2はそうならない
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 23:43:20.97 ID:s0qwYCje
- 二値ペンのグラデーションすげえなあ
つうかこんな機能デフォルトで付けてくれよ…
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 00:16:39.55 ID:bo5um99n
- どういう仕組みかわからないけど2の方が読み込みかなり早いのな
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 09:16:49.48 ID:H7sTzPQI
- カラープロファイル埋め込み機能だけ付けてくれ
フォトショでやれることはフォトショでやるしクリスタでやれることはクリスタでやるから
複数のソフトでひとつのpsd編集するために
何卒…
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:21:08.36 ID:83F+b488
- カラープロファイルってSAIに必要?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:28:36.85 ID:oCllWuMv
- 印刷の正確な構成をオペレートする分には必要な機能だろうなぁ
でも5千円ぼっちのソフトに付ける機能じゃなネエワなあ…
便利だけど、他で何とかできない機能でもないしな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:36:47.55 ID:H7sTzPQI
- RGB→CMYK変換機能とかリアルタイムCMYKプレビューとかじゃなく
モニタのカラープロファイルのpsdへの埋め込みだけなんだけどそんなに難しいのか……
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:36:56.32 ID:xE0UBKMC
- 値段というよりSAIは印刷自体ないんだからコンセプトが違いすぎる
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 10:45:49.06 ID:oCllWuMv
- 難しくはないだろうけど、入れるために持っていなくてはならない知識や
データを編集する手間を考えただけで作業工程が2,3ヶ月遅れるレベル
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:01:33.12 ID:H7sTzPQI
- 一応だけど印刷だけじゃなくてモニタ上で見てもらうだけの場合でも関係するよ
カラープロファイル自体はjpgファイルにも埋め込めるんだから
使うソフトと絵を見てくれる人の環境によってせっかく選んだ色がコロコロ変わってしまうのが嫌なんだけども
まあ難しいなら仕方ないね………
しかし要望はあるってことで目を通してはもらいたい
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 12:04:23.72 ID:AdQZwV/d
- CMYKで作られたpsdの読み込みくらいは対応してくれると助かる
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 13:55:16.45 ID:8xwlIm95
- こんなに働いてもギャラはゼロ
兄貴は働き者だなあ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 14:52:29.86 ID:AdQZwV/d
- 向こう10年SAIを売り続けるための投資やぞ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:15:14.68 ID:FQQp9eG4
- SAI2でレイヤー名を変えるときに落ちることが多い気がする、困ったな
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:58:11.92 ID:pVUJtx7X
- sai2の平筆 色が混ざる感じでレイヤー足して描かないとタッチが出にくい(ややぼけたかんじになる)のだが、設定で何とかなる系?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 12:03:37.41 ID:yi4z1Cwn
- スタンプツールの追加はどうにかならんかな
フォトショみたいなレタッチ用のすごいやつじゃなくて
あくまでも一回クリックしたらスタンプがポンっと
押せるみたいなやつでいいんだ…
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:42:42.10 ID:YUS6zbBy
- >>375
レイヤー名頻繁に変えてるけど落ちたことないな
レイヤーコピーするときctrl+a→ctrl+c→ctrl+dってやってるんだけどクリスタみたいにctrl+cでコピーできるようにならないかな
どうでもいい提案でスマソ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:44:31.08 ID:fU4/5Boe
- >>378
「レイヤーを複製」あるよ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 17:12:34.80 ID:3FuUj2fw
- どなたか助けを求む。
今日、intuos pro Lが家に届いてsai使ったら筆圧が感知しないの。
sai2は正しく感知する。clip studioも筆圧感知する。
ちなみに昨日まで使ってたintuos4は問題なくsaiで筆圧感知してた。
win10です
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 17:15:10.81 ID:3FuUj2fw
- ドライバーはいったんアンインストールしてWacomTablet_6.3.17-3.exeをインストールしなおしてる
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 17:40:08.93 ID:3FuUj2fw
- ごめん、ドライバーをもう一度インストールしたらsaiで筆圧感知したわ
ワコムの設定ファイルユーティリティを開こうとするとlibxml2.dllがないとか言われたから
wacomドライバーが正しくインストールされてなかったっぽい
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 04:46:58.45 ID:lL0B/0X3
- ワコムドライバはたまに変なことになるのがデフォ
基本的な対処は再起動か再インストール(上書きインスコでも構わない)
これで駄目なら知らないw
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:18:31.21 ID:wbyBd2PP
- ピクシブにあるフリーテクスチャを使いたいんだが何故か反映されない…
誰か教えて下さい
@ピクシブにある512*512の画像を保存
AWindowsのペイントソフトで開きbmpで保存
B¥papertexに移動し、papertex.confにファイル名を書き込む
これで合ってるよね?
ピクシブで拾ってきた素材だけ反映できない
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 18:53:41.75 ID:bJ1e2ZKu
- >>384
多分RGBのbmpになっているんじゃないかな
グレースケールのbmpじゃないと駄目なはず
SAI2だとグレースケールファイルじゃなかったらエラーが出るから分かりやすいよ
自分はPhotoshopだとモード→グレースケール変換か
mdiappの8bpp変換のどちらかでやってる
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:40:19.08 ID:S8T0L/AI
- へえ。そりゃ知らんと気付かんな
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 19:55:19.16 ID:wbyBd2PP
- >>385
ありがとう
bmpファイルが24bitだったのが原因だったみたい
ペイントソフトでbmpにしただけではダメだったのね
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 12:19:37.47 ID:mO9cZeLb
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org994129.jpg
スポイトで元絵から色を拾ってきても微妙に違うのは何で?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 15:30:20.79 ID:CGlnC3Iv
- ドット毎にスポイト使ったらかなり再現できるんじゃね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 16:24:19.66 ID:/gD+c7DG
- 別のpcにSAI(1)入れてショートカット引き継ごうとしたがうまくいかなかった。
keyconfig.txt の上書きだけじゃだめなのかな? ブラシや質感なども全部置き換えないとだめなのかな?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 16:47:17.25 ID:pLXrVIBH
- 割れ物になるやん
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 17:00:16.57 ID:/gD+c7DG
- バックアップと割れは違うやん それともpc変えるごとにSAIも、そのつど購入しないとあかんの?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 17:22:05.25 ID:ILIuJm0B
- >>390
SAIフォルダ自体は丸ごと前PCからコピーして新PCに移動させてるけど
bookmark.txt、keyconfig.txtをバックアップと↓に上書きでWin8使えてるよ
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\SYSTEMAX Software Development\SAI
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 17:45:16.28 ID:qmGoK3n2
- sai2でphotoshopの「ゆがみフィルター」(liquify)みたいなの実装してほしい
面倒かな
あれ、線画と塗りを後で両方修正したい時に楽なんだよね
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 18:03:19.01 ID:gZfnAmaO
- そりゃフォトショでやれってw
5000円ぼっちのソフトの内容じゃないって
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 18:07:50.22 ID:qmGoK3n2
- >>395
まあ、たしかにな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 10:55:04.13 ID:0/SbhaKc
- 複数のファイルのキャンバスの大きさを一括で変える方法ってあるかな?
jpg画像とかならプログラムでできるけど.saiの場合はどうすれば?
100ファイルくらい一気に変えたい
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 10:59:42.67 ID:+erobXiq
- >>397
ない
マクロとか使うしかないだろう
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 12:56:33.53 ID:FLNyiAYm
- オート機能が付いてるソフトは結構高いからね
統合データをjpgで吐き出して一括処理をするってのじゃ駄目?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 13:07:52.34 ID:+erobXiq
- psdでもよくてPhotoshop持ってるならそっちでやるのが一番よさそうだな
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 13:36:58.51 ID:Z4Jb8bwt
- 暇そうなんだし手作業でやればいい
昼前には終わっただろw
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:06:22.50 ID:WSpzjRjh
- 考えたり探したりするくらいなら力技で一枚一枚やった行ったほうが早いな
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:11:51.07 ID:/eBwp8fW
- 考えたり探したり力技で一枚一枚やったりするくらいならフォトショ買ったほうが早いな
たった2,180円/月で使えるし
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:18:31.48 ID:1GTn1jtl
- >>403
フォトグラフィプランなら980円/月
ただリサイズして書き出すならpngファイルも同名で書き出しておけばいい
サムネイル代わりにもなるしな
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:27:25.33 ID:/eBwp8fW
- もっと安いのあったか
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:36:42.96 ID:FLNyiAYm
- 無料開放しているバージョンでも縮小ぐらいのアクションはついてるだろ
フォトショ5位から付いてる機能だぞ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 14:41:13.43 ID:zAhItYQO
- あれは無料開放じゃないと何度言えば
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 17:45:27.91 ID:WSpzjRjh
- フォトショで*.sai読めるのか初めて知ったわ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 19:08:01.03 ID:PteR1DZA
- >>398
ならそのマクロの方法教えろよカス
使えないなお前
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 19:12:51.35 ID:e9l51n89
- uwscとかマクロのスレで聞け
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 19:29:32.22 ID:EYuB0L++
- 正直なんでそんなことしたいのかさっぱりわからん
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 20:05:36.51 ID:PteR1DZA
- >>411
サイズ変えたい場合あるだろうが
横長にしたい場合、縦は削っても大丈夫そうだなとかあるだろ
そんなことも考えに及ばないならお前絵描いても上達しないわ
頭が悪いならどうしようもないね
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 20:31:15.90 ID:89809wN/
- 100くらいも大量に溜め込む計画性のない奴が
偉そうに言うなよ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 20:36:58.41 ID:/eBwp8fW
- うわひっでぇ流れw
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:50:02.21 ID:px2ZB1v9
- >>412
そんなに頭いいなら人に聞くなよ
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 00:39:50.19 ID:RDqv+Q6W
- 煽ってるのは荒らし目的の別人だろう
スルー推奨
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 22:41:35.26 ID:cltxZiof
- Sai2ドラッグで範囲ズーム出来るといいのにな
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 10:54:13.23 ID:xD/IYmMC
- ペン入れレイヤーでctr+shift押すと線が複製できるけど
青だと一本、赤だと複製したのがゴソっと動くけど
青くなったり赤くなったり変わるのは何で?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 10:56:05.13 ID:0lOz7BTi
- >>418
赤いのはベクターとして選択状態
なにもないところ右クリックで選択解除
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 11:59:27.15 ID:SzL/Uot9
- 次のSAI2の更新が楽しみです(ワクワク
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:11:26.60 ID:bHmskrHs
- ダウト
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 12:18:29.28 ID:xD/IYmMC
- >>419
ありがろう
つまり選択範囲を任意に選べば好きな線だけ複製することも可能なのか
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:50:41.67 ID:Amnh4LLj
- やっぱりレイヤー名変更中に「半角/全角キー」を押して
日本語入力しようとするとSAI2が落ちます(落ちないときもある)
他に同じような書き込みがないから、うちの環境が悪いんだと思います。
いちおう書き込みしておきます。日本語変換はATOK2006を使用。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 12:53:06.22 ID:v3gNGASo
- どう考えても原因はATOKだろ・・・
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:42:10.20 ID:fCLYI17f
- ワラタ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 14:50:07.49 ID:fu01Z13Y
- atok2016だが別に落ちん
さすがに2006はどうか
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:29:05.20 ID:iPQOStMg
- すごい年代物だと今気付いた
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 15:48:07.74 ID:fu01Z13Y
- なんとなく気になって調べたらvistaが発売したときのatokなのね
んでそんなことよりWindows7が発売されてから7年も経ってるっていう衝撃
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 02:20:56.49 ID:xX5esn36
- 宗教上の理由でgoogleのアプリが使えない人以外はさすがにgoogleimeでいいと思うんだが
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 23:29:46.87 ID:Ka1bD54C
- http://t1200.jp/blog/wp-content/uploads/2015/03/sb4.jpg
こんな線を引きたいんだけどSAIでもできる?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 00:11:47.99 ID:zJXV47Ls
- SAI2だけShuttlePROv2の入力が効かない…似たような人いるかすら
- 432 :431:2016/09/12(月) 00:24:52.72 ID:zJXV47Ls
- どうやら管理者権限でSAI2実行するとダメみたい?
ファイルの上書きが出来なかったんで管理者にしてしまったのが間違いか。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 01:26:56.93 ID:HkmoU25A
- >>430
そのソフト、紙に対するリアルタイムのシュミレートも入ってると思うから、
そのレベルの処理を求めるならそっちのソフト買った方が早いよ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 00:01:56.02 ID:UCzssyKt
- >>430
真ん中の上と下は無理
雰囲気だけなら余裕でいける。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 08:45:42.76 ID:g6WyL5Ew
- 真ん中上下って1ストロークではない・・・よな?
>>433
photoshopだぞ
いわゆるシミュレーションみたいのはないはず
ただブラシの合成とかパラメータとかSAIとは比べ物にならんね
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:05:31.52 ID:dTzR0eNq
- クリッピングしてはみ出さず塗ったレイヤーを
クリッピング外してもそのままはみ出さない状態にする方法ってありますか?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 09:13:18.93 ID:SpZh9T40
- 1:クリッピングレイヤーを作成
2:マスク塗りペンで塗り範囲をはみ出さずに丁寧にマスキング
3:塗り潰す
4:レイヤーのクリッピングを外す
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 10:09:01.04 ID:JfULNKW8
- クリッピング元のレイヤーサムネイルをctrl+クリック→レイヤーマスク作成
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 12:15:26.19 ID:dTzR0eNq
- >>438
もう少しkwsk
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:12:44.69 ID:JfULNKW8
- >>439
説明下手だからこれで…
http://i.imgur.com/uMHDVj3.gif
ctrl+クリックでレイヤーの描画部分を選択できる
これはsaiだけど2でも同じ仕様
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 13:58:25.21 ID:dTzR0eNq
- 丁寧にありがとう!
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:19:58.18 ID:C5CQmil4
- これってどういう仕組なんだろう
レイヤーマスクの上手い使い方がイマイチわからない
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 16:31:00.34 ID:ImIfZ1fO
- >>435
重ねた時にこういうセロファン重なったみたいな表現は今のSAIではできない。必ずボケる。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 16:35:20.32 ID:iXHa6b8Z
- >>443
ほしいときは不透明度下げたレイヤーをストロークごとに追加して描いてる
Ctrl+Jでレイヤー複製→Dでレイヤー消去して描く
もちろんブラシでどんどん描くのに比べたら面倒だがまあ不可能ではないということで
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:31:22.66 ID:ImIfZ1fO
- >>444
そんな話はしてない
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 21:36:46.50 ID:4ILeT/qC
- 「セロファン重なったみたいな表現」の話じゃないの?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 01:41:48.85 ID:1xKXuu80
- だよねぇ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 18:31:59.68 ID:Crvtam3M
- そうだねプロテインだね
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:24:46.75 ID:yBb0V+pl
- 重なりブラシ検討するって言ってなかったけ?
つけて欲しいんだよなぁ。レイヤー使って無理やりとか論外すぎる。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 23:39:03.95 ID:VAc+avDl
- 今後のアプデでできればラベル機能欲しいな、指定した色のラベルついてるレイヤだけレイヤバーに表示できたら嬉しい。5色ぐらいあれば足りるかな
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 00:10:44.40 ID:3ymAIgVG
- 選択中やアクティブ中のツールやレイヤーの色を
自分で決められるようにしてほしいな
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 03:07:26.33 ID:DKirNWkx
- 下書き用レイヤーに固定色設定ってのは欲しい所ではあるが
画面の描いている箇所から殆どツールボックスへ操作の為にカーソル向けて
作業中断が無い様に作業が続けられると、本当に理想的なんだが
まあ、工夫してソレに近いことが出来なくもないけどさ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 20:40:45.17 ID:NaGxTght
- >>452
下書きレイヤーの上に青で塗りつぶしたレイヤーのっけてクリッピングすればいいんだけどね。
そうすっとクリックで線画レイヤーをピックできなくなるんよね
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 19:54:03.12 ID:SKFAHDHj
- 通常レイヤー=Photoshop
ペン入れレイヤー=Illustrator
って感じでOK?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:06:35.48 ID:oh6JUaPK
- パスツール用のレイヤー>ペン入れレイヤー
画素データ用のレイヤー>通常レイヤー
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:44:43.72 ID:GIfJDjUB
- >ペン入れレイヤー=Illustrator
比較にならんやろ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:16:00.51 ID:Pz9azmV+
- ならん
イラレ以外のソフトのベクタ機能についての話でイラレの名前出す奴は大概イラレ使ったことない
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 22:21:42.47 ID:orKKSg/D
- >>454
イラレの延長のつもりでお絵かきにSAIのペン入れを使ったら使いやすさにびっくりするよ
まあ役割としてphotoshopかどっちかと言われればillustratorで合ってる
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:15:14.95 ID:GIfJDjUB
- 有りえないっつのw
アドビしか知らんのかw
強いて言って安めのCADソフトだわ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:22:08.23 ID:GIfJDjUB
- と思ったけど3Dパースはペン入れレイヤーか
Inkscape以下だし窓に標準で付いてるペイントソフトくらいしか思いつかないな
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:55:11.27 ID:67vp53MH
- SAIはUIがシンプルでいいよね…
クリスタはアイコンが多すぎてクラクラする
まぁSAIも初めて触った時はチンプンカンだったからいずれ慣れるだろう…
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 21:40:01.89 ID:9J9l5t6G
- sai2使い始めたんだけど、saiの時には出てたペイントカーソルに矢印は着かなくなったんかな?
ペン当てているにもかかわらず時々「どこだ?」ってなってる…。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:15:48.97 ID:yVAy4sjx
- >>462
メニュー「ウィンドウ > ブラシ系ツールでドットカーソルを使用」の
チェックを外す
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:42:46.04 ID:W3Y8gPAt
- >>463
おぉ、こんな所に。
ありがとうございます!!
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 21:36:45.25 ID:Kv0bZK6/
- ペン入れレイヤーわけわからんぞ!
↓
ペン入れレイヤーってすげえ便利!
これが進化ってやつか
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:07:37.67 ID:b24aFp/5
- 使い始めの頃、ペン入れレイヤーで描画してる最中に今まで描いた線が極太になるエラーが頻発するようになってから一切使ってないんだけど
これってよくあるケースなのかな?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:17:04.08 ID:pMISPQgs
- 実際に使っているバージョンも解らなく、途中ってのが
時間経過なのか手順経過なのかハッキリ解らない状況では
誰も如何答えればいいのか解らないと思う
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 22:19:07.04 ID:gOZ6qYTk
- ペン入れレイヤーって最初の頃しか使わなかったな
補正が遅延にしか思えなくなってイラついてやめた
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:26:56.19 ID:T7KcaMUd
- ペン入れレイヤーがあるからsaiを使ってる子もいるんですよ!
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:55:46.86 ID:X1CGHmFo
- 長い線とか便利でしょ
あれで全部描いたら流石に日が暮れるわwww
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 23:56:29.46 ID:gOZ6qYTk
- マジかw
筆圧調整できるとは言え
なんか線が死んでしまうというか
硬い気がしてしょうがないよ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:33:16.36 ID:PmtXZ5f9
- ペン入れレイヤーはギターみたいな曲線の生きる物を描くか、アニメのコマ作る時にしか使わないなぁ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:34:43.09 ID:qLIX3MIY
- 硬いのは確かにあるかも、でもそれが魅力でもあるからなー
今は漫画描く事が多いから慣れたいのもあってクリスタ使ってるけど
特に印刷とか関係無く単純にweb公開用の絵を描くだけなら
やっぱりSAIの方が好きだから、早く2出してほしい…
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 02:31:49.03 ID:S6V0cDWR
- ペン入れの曲線は 「これだ」っていう線画かけるから貴重
電線とか橋とかその他いろいろ
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 03:51:14.08 ID:SN0uEDo0
- >>471
わかる
微妙に線がぶれてたり、ラフっぽさが残ってる方が好きだ
塗りも同じく筆あとが残る塗り方が好き
完全に好みの問題だね
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:06:59.54 ID:ASttFP0K
- ペン入れレイヤー使わない派は長い曲線とか正円引く時どうやってるの?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 10:21:56.49 ID:1TvhVQIA
- 長い曲線は普通にフリーハンドじゃろ
タッチがほしい場合は円も下描きした上でフリーハンドで描くな
下書きはテンプレート使ってもいいし
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 18:50:00.07 ID:ZBA2/1dn
- >>475と同じで線ブレやラフっぽさを
残した絵柄だからペン入れレイヤーは
なくてもいいくらいだ
使ってる人がいるのはわかるけどね
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:27:29.44 ID:YAJWO1He
- 来たよ
お絵かき意識高い系がw
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:31:38.45 ID:ZBA2/1dn
- 面白い事言うね、君
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 19:43:31.80 ID:q7nnwqq2
- saiでペン入れレイヤーって使ったことがない
察するにベジエ曲線が引けるのか、知らんかった
あとでやってみるかな
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:12:26.20 ID:YAJWO1He
- 定規みたいなもんだからそんなに嫌うな
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:26:48.95 ID:ul5WwMQr
- ペン入れレイヤーは少し前までフル活用してたけど一つ制御点いじり出すとキリが無くて逆に時間掛かってたから今は服の模様とか弄ったり複製したり変形したりとか便利そうな部分のみだ
部分的な使い方でもペン入れレイヤーでサッと引いてから制御点で修正しようとすると末端の見えない小跳ねの処理におわれてまたキリの無いパターンに嵌りかかってるけどね
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 08:55:07.02 ID:vx+wma+H
- >>483
すげーわかる
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 09:08:03.28 ID:kXhtkpDs
- 背景はどうしてるんだ?フリーハンド?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 09:10:56.34 ID:78oXDH2h
- ビルとか机とか人工物って言いたいのかな?
森なんかは当然フリーハンドだしな
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:55:17.15 ID:vx+wma+H
- 直線が多い時はペン入れが楽だから、手を抜くときはペン入れレイヤー
本気で描くときはペン入れレイヤーでざっと下書き描いてからトレスるよ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 15:32:59.76 ID:JfJ07ZGC
- 俺は定規なんてつかわねえよ?系のやつは昔からいるよ
ツールは進歩しても人間は変わらないよねwwwwwwwwwwww
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 15:46:59.62 ID:VOSsNUMA
- 定規は使うよ…そら定規すら使わない人もいるだろうけど
なんつーか人それぞれ使い方それぞれ十人十色なんだから
自分と違う使い方をしてる=意識高い系だ!って勝手に
思い込んで絡むのやめなよ
みっともないよ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 20:01:23.25 ID:ul5WwMQr
- >>485
背景は自然とビルとかのものの殆どが厚塗り的な感じのものが多いから最初からフル活用したことは無いかな?
手前の机上にある目立つ物とかなら使ってた事もあるけど結局コッチも使う事は減ったね
便利なのは解ってるしそれを有り難がった経験もあるけど制御点を気にし出す癖が自分の場合この機能との相性を悪くしているんだろうね
チョイと弄っては線の流れの不自然さが目につき制御点を増やしてまた弄って強弱つけ始めてその内に末端の跳ねに気付いては〜 うん…これは解ってても治らなそうだ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 23:50:21.61 ID:K9lV3IJP
- ペン入れレイヤー使う時はペンで線引いてから制御点いじるより
曲線or直線で点を打ちながら描いた方が制御点や末端とかの調整もしやすいかと
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:36:18.77 ID:ml5ultN9
- ペン入れレイヤーで描くと、線を綺麗にすることが目的になってしまうから
できるだけフリーハンドで描いてる
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:41:07.59 ID:oDet3R9M
- ペン入れレイヤーでフリーハンドで描けばええんやで
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:51:15.11 ID:ml5ultN9
- >>493
ペン入れフリーハンドペンはコントロール難しいんだよね
思った通りに描けないというか…
でも、普通レイヤーで描いた後で形を変形させたくなって後悔することはよくある
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 09:54:06.38 ID:oDet3R9M
- 補正がきついんじゃないか?
あと普段短いストロークで描いてるんだとしたら
変形しやすさの恩恵は減るけど
ペン入れでも無理に長くつなげようとせず同じように描くとか
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 17:24:20.74 ID:5IOckRg8
- sai2になってペン入れレイヤーの曲線の切り方劣化して困る
曲線1→修正液→曲線2で新しい曲線2がかけてたのにsai2は曲線1の続きになる
たくさん曲線ツールを使うときはsaiを使えってことか?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 17:32:59.71 ID:oDet3R9M
- >>496
よく分からんどういうこと?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 22:08:48.65 ID:bfFcHo52
- ペン入れレイヤーで細かいストロークを重ねたいけど
すでにある線の終点付近から描こうとすると
勝手につながってしまう
のではなかろうか
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:45:40.27 ID:H3+DDvU4
- SAIは実家のような安心感があるな
機能が少ないからとてもシンプルでわかりやすい…
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:13:02.96 ID:YA+169Rc
- 直線、楕円に加えて四角形がほしい…
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:31:43.50 ID:M9znMswq
- >>496,498
続きになるとか繋がるとかってのが色々試したけど分からん
逆にどうすればそうなるのか教えてくれまいか
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:39:57.81 ID:BTVCHU24
- それよく言う人がいるけど
要するに「難しいソフトは使えないアホなのでSAIがいい」っていう
情けない自己紹介にしかなってないと同時に
SAIのこともアホにちょうどいいソフトという意味でバカにしてると思うんですが
いつになったら気づくんだこのアホども
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 21:54:59.88 ID:M9znMswq
- その解釈がアホっぽいから吹聴しないほうがいいよ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:47:03.80 ID:H3+DDvU4
- >>502
何を苛ついてるんだ?
絵が下手くそなのか?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 22:58:19.40 ID:gpmD/M9c
- 違うんだよなあ…>>502
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 23:07:44.23 ID:4T/jalQk
- 病気じゃん
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 03:54:32.00 ID:g29H2sO6
- >>502
わかってねぇ・・・わかってねぇよお前は
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 06:16:40.41 ID:qsdoKLgn
- 果ては自動お絵かき機能までソフトに求めるタイプやな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:19:27.63 ID:tJWu9CMg
- まあアホは言いすぎだけど、SAIが時代についていけないおっさんおばさん専用ソフト、みたいな扱いなのは確か。
SAI2でも「元機能以外いらね、OS対応だけでいい」って人が居るし
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:23:05.36 ID:nZGM13tX
- 逆に今トレンドなのって何
クリスタ?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:25:00.58 ID:OoYHIulk
- ゴミ付けて別人装ってるつもりだろうけど
502と同じ人かな
もう喋らない方がいいよ、マジで
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:37:35.69 ID:tJWu9CMg
- >>510
若いプロの人はクリスタが多いね。本格的な人はイラレとかペインターとかも。
SAIは新しく使う人は居ないけど、SAIでプロになった人の半数くらいは、そのまま使ってるような感じ
>>511
普通に別人だし、全面同意はしないけど、まあ一理あるねって言っただけだよ。
OS対応だけでいいって言ってる人は、このスレだと>>348とか>>350とか。ワッチョイスレの方でも見たことあるような
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 15:39:24.32 ID:Oo7Tt1rU
- win7のPCが壊れてしまったのでwin10のPCを買おうかと思っているのですが
win10でもsaiは問題なく動きますか?例え動いても遅延があると聞いたので心配です
win10でsai使ってる方とかいたら教えて下さい
ペンタブはwacomのbamboofunという古めのものですがこれもsaiと合わせてwin10で使えますか?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:05:19.90 ID:YNlazho1
- 営業のセルシス、描き味のSAIって感じかな
まあ物の良し悪しは自分で決めな
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:10:07.62 ID:d9dQZLVs
- >>512
その人数とか割合感はどうやって把握してるの?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 16:18:30.28 ID:YNlazho1
- ネット工作とプロの囲い込みでシェアを伸ばしてきたのがセルシス
でもソフトウェアの出来はせいぜい85点くらいかな
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:05:26.00 ID:0xNNcvnu
- 85点って充分たけぇじゃねーかww
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 17:11:59.94 ID:YNlazho1
- 別に使い物にならないわけじゃないからな
俺も使ってるしw
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:28:53.68 ID:wsm0JCQf
- イラレなんて出してる時点でお察し
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 18:39:11.70 ID:pz3JyX91
- SAIとイラレ比較する人多いみたいだけど
方向性が違いすぎないか
SAIの自由線(パス)をベジェ曲線と勘違いしてるんだろうか
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:00:58.30 ID:YNlazho1
- パソコンとか知る前はイラストレーターがお絵かき用ソフトで
フォトショップは写真家向けだからいらないな、とか思ってた
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:12:23.12 ID:d9dQZLVs
- みんなはじめは思うよね
なんでこれが「イラストレーター?」って
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 19:22:42.52 ID:pz3JyX91
- ああ、つまりイラレがどんなソフトか
知らない人が「名前からなんとなくお絵描きソフト
なんだろうな」ってことでSAIと比較する時に
名前を出すのか
納得
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:10:03.73 ID:l7vTyLe7
- イラレもフォトショも値段のあまりの高さにビビってたんでSAIの5000円代という
お値段はありがたかったなあ(1.1.0の頃)おまけに描きやすいしわかりやすい
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:13:54.48 ID:HuqJIqdl
- (もしかしたらイラレじゃなくてイラスタのことを言いたかった可能性)
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:32:08.95 ID:woWNDvqQ
- sai2とPSの組み合わせ最強^^v
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:39:48.89 ID:qsdoKLgn
- レイアウト、文字の組み方に関しちゃ、ヤッパリアドビに分がが有りすぎる
クリスタの不満な点はそれと重さだなぁ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 20:50:55.54 ID:YNlazho1
- セルシスのソフトは色んなソフトのパクリ機能を安く詰め合わせたお徳用セットだからな
クオリティを期待してもしょうがあるまい
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 21:22:59.40 ID:W7dE2jj4
- 線を描く時の心地よさというか、手軽さではSAIにどうしてもなるんだよなぁ……。がっつり絵を描く時はクリスタも併用してるけど線画は全部SAIだわ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 00:54:44.38 ID:oeiasikM
- レイヤー削除はゴミ箱アイコンに戻して欲しい
たまに一瞬、レイヤー内消去と迷うときがある
フォトショップやクリスタに操作系似せるようにしてるならゴミ箱アイコンで問題ないのでは?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 01:19:41.23 ID:bl44v474
- SAIでできる事に限界を感じて最近ようやくクリスタも試してみたんだが
ラスターのペン入れと塗りはクリスタの方が自分のやりたい事がよりスムーズにできると感じた
でも完全乗り換えは考えられないな
下描きはやっぱSAIでサクサク描くのがいいわ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 02:46:46.09 ID:ZGt9N/VX
- 入力デバイス(ペンタブ等)が良い物を使ってないのなら、
SAIは良い仕事をしてくれると思う、補うというか
クリスタにはそれは期待できないかな?
液タブつかってるならクリスタの方が使いやすいかもしれない
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 13:01:17.59 ID:ds6ie3tr
- むしろクリスタの方がペンごとの筆圧曲線設定から
入り抜きサポートまでなんでもござれ状態で
しょぼいペンタブに向いてない?
と思ったんだけど、そういやクリスタってワコム以外は動作保証対象外なんだっけか
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 16:27:55.92 ID:SzbtBfb6
- 何気に縁取り機能が神機能だと気づいた
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 18:16:13.63 ID:XohIvOSs
- いいよね縁取り
角の処理選べたら最高なんだけどな
丸くするか尖らせるか落とすか
現状でも手を加えてるから別にいいけど
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 04:34:59.37 ID:g/zcBR/w
- >>現状でも手を加えてるから別にいいけど
角を尖らせるうまい方法でもあるのでふか?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 08:31:19.67 ID:zKMB+S31
- 文字通り手で書き足してるという意味です
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 11:58:40.01 ID:3pBWB/Of
- クリスタは機能はいいけどUIがうんこすぎてな
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:18:36.57 ID:8tn+gMNg
- クリスタはSAIっぽくカスタマイズしてるからもうUIは気にならんな
ブラシサイズでかくした時の重さだけ何とかしてほしいが
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 18:54:11.80 ID:5MV64mP7
- そろそろ2ヶ月たつしアプデ来そうなんだけどなぁ
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:07:43.10 ID:2V9E7B34
- フォント周り詳しくないのでバクなのか分からんけど縦書きにすると反映されないフォントがあるね
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 08:09:49.77 ID:6SjhCxP3
- 全角と半角のアレかね?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 13:20:07.60 ID:NxM9IiCU
- サムネ表示されないのが結構不便だな
CG集みたいなもの作ってたら何描いたか分からなくなってくる
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 14:35:43.24 ID:VMwsMXLT
- saiでCG集とか考えたこともない
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 16:34:02.15 ID:l3Js3JuY
- 普通にCG集作ってるけどフォルダに分かるように名前付ければいいんでないかい?
レイヤーカンプが付けば最高なんだがそこまで要求しちゃいけないな
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 19:34:04.91 ID:KBP5p9OT
- jpg出力しとけばええやん
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 16:28:03.82 ID:X9FTx+CG
- >>530
あーそれ同意
ほんと一瞬迷いまくり
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 17:53:23.30 ID:fjgAS5UD
- ゴミ箱アイコンを探しちゃうんだよね
あれ〜?ウロウロあっそうか!って感じになる
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 14:01:04.33 ID:Pr5x/aUy
- >>545
レイヤーカンプ同意
3でいいからすげー欲しい
自分はレイヤー結合系のアイコン無くしたい
コレたまに誤爆してて気づいた時に戻せない
そろそろレイヤーが上だとマスクで非表示なオブジェクトをShift+Ctrl+クリックでそのレイヤー選ぶバグ直して欲しいな
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 23:09:21.83 ID://7kU4wE
- SAI2を使い始めた頃はSAI1の感覚と少し違うから困惑したけど
2ヶ月も使ってたらSAI2に慣れたよ。もうSAI1には戻りたいと思わなくなったし
SAI2最高ーっておもうよ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 00:05:46.15 ID:PDY8da9f
- 若いっていいねえ
柔軟で
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:07:01.59 ID:zLlYV+bU
- リサイズしたまま保存してファイル閉じたら
もう元に戻せないよね
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:12:49.66 ID:fsB2NJbQ
- 戻せない
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:14:54.04 ID:zLlYV+bU
- ですよね〜寝よう…あひゃひゃあd
<●><●>
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:20:15.42 ID:kYiMAzjr
- >>554
はぅぅ・・・
作業中のファイルは、GoogleDriveかDropBoxの共有フォルダに
保存するといいよ
ブラウザでアクセスすれば、古いバージョンを取り出せる
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:03:43.82 ID:wzcJm6US
- テキストレイヤーを右クリックで
ラスタライズできるようになったらいいな
いちいち新規レイヤー追加、結合はめんどくさい
しかもテキストレイヤーの上で新規レイヤー作ると
レイヤーの順序を変える一手間もあるし
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:40:08.50 ID:wzcJm6US
- >>363
亀レスだけどこれどうすごいのか
教えてくれる人いませんか?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:48:41.16 ID:Vqu5TVLd
- >>557
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9207844
SAIはグラデ機能が無いけど二値ペンだとグラデを作れる
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:52:54.95 ID:2/ymzcai
- 機能が少ないけど工夫で色々できるのがいいよな
ペンツールと回転で円形を作れるのは何年もお世話になってる
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:55:40.44 ID:fsB2NJbQ
- 二値ペンでグラデーションとしての精密性があがったんだろうけど
それ以前から普通のブラシであったテクではあるね
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:19:57.83 ID:wzcJm6US
- >>558
どうも!
こういうことだったのか!
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:20:50.62 ID:w9UuG9Ht
- こういうタッチ(ブラシ)はsaiでつくれますか?
ぽんぽんおいたりひっぱったりするとこんな感じになるという例
分りやすくモノクロにしてます。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1188565772.jpg
2種類ほど出してますが、
似た感じのが出来ると他のソフトをはしごする手間が減るので、
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:35:48.86 ID:fsB2NJbQ
- >>562
できない
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 04:57:54.72 ID:HAz9lrHP
- 古いHDDを漁ってたらsai1.0.0を見つけた。
SSTも持ってたはずなんだけど見当たらないから、誰かをうpして譲ってくれませんか。
SAI2の使い勝手とSSTを使い比べてみたい。
SSTなんてもう古すぎて持ってる人いないかな。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 11:15:57.14 ID:Bqyb0cgD
- 再配布とかそのへんどうなんだろ
readme読む限り問題ないのかな・・・?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:10:01.44 ID:YzXSqnLx
- Readmeでは再配布については触れられてないからわからないね
まあSSTはすごく良いツールだったけど、いまさら使い勝手を比べるためだけに
Upする方の人の自己責任でわざわざ再配布をしてもらう程のこともないんじゃないかな
とか思ったりはするけど
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:41:41.01 ID:ll54CQ9v
- うーむ…更新こないね
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 12:56:10.21 ID:HAz9lrHP
- SSTは、ずいぶん前ですが少し使っていたので、いいツールだという印象は覚えています。
ただその時の私は、絵を描き始めたばかりだったので、SSTの良さが十分には分かっていませんでした。
SAI2で図形や集中線や定規を使うようになってからSSTの事が再び気になってきました。
シンプルでとても機能的だった印象をうろで覚えています。
規約上、もし再配布しても問題ないのであれば、どなたか譲っていただけませんか。
よろしくお願いします。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:51:19.78 ID:0H3lRS4j
- これは10月末パターンか…
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:39:33.69 ID:PlNZ7TNz
- >>568
SAI ver1.00の頃のSSTを収録したCD-ROM付の古本をアマゾンで買えば?258円だし
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:17:14.07 ID:ajFnN4Qg
- 前の更新なんかちょっとした修正だったからもうこれ三ヶ月の公約破ったようなもんだな
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:31:02.73 ID:h+Jdp2jG
- 別に公約じゃないしちょっとしたとか俺基準も意味分からん
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:35:03.82 ID:0H3lRS4j
- 次のbaでほぼ完成形かな
エラー吐きまくるのさえなければ実用レベルだし
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:48:29.82 ID:rsDdVMnu
- ちょっと横から失礼します。
SAI2で作業中、間違えて上書き保存してリドゥでも戻れない。
これは詰んでいる状態でしょうか?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:50:13.40 ID:nuouI3BS
- アンドゥしたほうがいいんじゃないですかな
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:54:32.30 ID:rsDdVMnu
- 間違えました・・やったのはアンドゥです
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 16:06:09.01 ID:SN2KOviS
- それはUndoがまったく働かないということ?
それともUndo回数を超えていて戻りたい部分まで戻れないということ?
なんにせよ上書き保存してしまってから戻れないのなら
オートバックアップ機能なんてのはついてないので
自分でクラウドだの他の場所だのにバックアップを取るようにでもしてないかぎりは
残念だけど諦めてそのまま続けるかもう一度描き直すしか
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 16:16:19.91 ID:rsDdVMnu
- 回数越えていて戻れない状態でした。
諦めて作業に戻ることにします。
お返事ありがとうございました。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 00:02:37.11 ID:3Ho1m9J6
- >>570
情報ありがとうございます。探してみます。
何年も前の書き込みは見たけど、SST作者さんはまだこのスレにいたりするのかな。
まだここに需要がありますよ!
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 14:03:42.30 ID:/QhLc7h5
- 今、1.2.5使ってるけど
キャンバスを開く時のファイルビューアが使いづらくて仕方ない
1.1.0が慣れてるからってわけじゃないと思うんだけど…
SAI2もやっぱり1.2.5みたいなビューアなんだろうか
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 14:51:55.60 ID:4Qdbqx2K
- 今のファイルビューアはファイルパスをコピペできるように修正してもらってからは前のより使いやすいな
ブックマーク多用しててフォルダ下層も表示できるから便利
エクスプローラ併用するから下のデスクトップは使ってない
稀にbookmark.txtも使って並び替えることがあるから
SAI2のテキストファイル単体で修正出来ない仕様だと困るかな
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:09:19.12 ID:5DpRfkdY
- ファイルはPSDで保存して昔のバージョンのAcdseeで管理してる
SAI一本で終始作業するのはどうしても限度があるね
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:25:10.76 ID:urSB9RPC
- クリックしてシフト+クリックで直線を
復活してくれー!
直線定規より手軽であれはあれで便利なんだよー!
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 00:53:03.42 ID:DjmSjTS2
- >>583おれも切に願っているが、とりあえず今は直線モードをf1にいれて
直線描き、消しなどしたいときは切り替えて、必要に応じてにブラシ筆圧の最小値100にしてドラッグしてる。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 13:43:34.00 ID:DjmSjTS2
- とはいえ、直線モードならシフト押しで水平垂直線も引けるから
それだけのために1点パー定規作るよりは便利ではあるんだけどねぇ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 22:26:04.66 ID:z/H0bu9A
- 筆圧の効く直線モードを、
ってのはアイデアとしては納得なんだけどスピード感には欠けるんで、
従来のshift+クリックも平行して残しておいてもらえると便利なんだけどなあ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 02:32:32.57 ID:BzArSHDH
- ちょっとバランスを見たい補助線とかが多かったから、作業の手癖でそっちに行き易い
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:14:41.56 ID:i/jziAEB
- クレヨンで塗り潰して星空にするの見つけたやつ天才だなw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:12:52.98 ID:+WiwmMz7
- 別のPCにsaiフォルダをコピペしたんだけど
テクスチャやペン設定とかはそのまま無事に引き継ぎ出来てるんだけど
自分で色登録してたパレットがまっさらな状態になってた
パレットの引き継ぎは出来ないんでしょうか?
地道に手動で色登録し直すしかないのかな?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:25:21.55 ID:of+4ONn8
- >>589
SAIあるある
できません
引きつぎたいならスクショを無劣化フォーマットで保存して手動でポチポチ登録
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 15:47:46.55 ID:+WiwmMz7
- >>590
出来ないんですね…
ありがとうございます
地道に手動でやります
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 17:42:58.51 ID:A4FZk/ww
- >>589
パレットはユーザ名依存だから同じユーザ名のアカウントを作れば引き継げる
新PCでユーザ名が変えたから引き継げなかったので
前PCのユーザ名を新PCでアカウント追加してスクショ取って移行した事あるよ
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:42:24.98 ID:4C1Isr/L
- >>591
SAI Ver.1.x なら外部ツールの「SAI_FON」で書き出し・読み込みできたと思うけど
前のPCにも入れてファイルとして書き出してから新しいPCで読み込む必要があるので
作業的にどっちが面倒か……だね
まあでも書き込み時間を見る限りもうとっくに終わってるか
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 09:39:13.87 ID:lkC0PH0H
- キャンバス外に塗りがある場合
ガウスぼかしを使用すると内部で不正な処理扱いになる
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 14:41:20.92 ID:piJpsNTL
- SAI2で透明を含むpsd形式のファイルを開くとき、背景を格子じゃなくて白色で表示するように設定できない?
フォトショだと環境設定>透明部分・色域>透明色の設定>グリッドサイズを「なし」にすれば白にできるよね
SAI1のときは、透明は格子じゃなくて白色だったでしょ
今までSAI1で作ったファイルは全部psdで保存してあるから、SAI2でキャンバス>背景色>で白にして保存し直すのはつらいな。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 15:30:41.25 ID:rdrkFmuY
- >>481だがペン入れレイヤー便利だな
今まで気がつかなかったわ
このベジエ曲線モドキはイラレのベジエ曲線より使いどころが多い気がする
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 15:41:47.22 ID:Q0IY21JB
- >>594
うちでは問題ないけど再現性あるならもっと細かく状況書いたほうがいいかと
>>595
メニュー→キャンバス→背景色→白
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 17:28:09.71 ID:ikQzqOxc
- 簡単なアニメーション作る時はざっくり通常レイヤーでラフ作って、その上から曲線ツールでザクザクやるのが速いし楽だしで重宝してる
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:03:30.11 ID:spVBIGVj
- ベジェ曲線というより普通に自由線じゃないの
ハンドルとか出てたっけ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 18:13:30.13 ID:g2AkNdIL
- SAIのペン入れベクターはスプライン
図形は多分ベジェ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 20:41:14.67 ID:piJpsNTL
- >>597
ファイルごとにそれをやるは大変だなーって話を書いたのさ。
フォトショだと設定すればすべての背景を白にできる。
SAI2でもそうしたいの
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 21:11:40.50 ID:RpwOcD/3
- >>601
新規作成の時に背景の色選べなかったっけ。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 21:12:23.71 ID:RpwOcD/3
- あ、ごめん1度設定したら変更されないって話か。誤レスすまん
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:13:57.26 ID:Q0IY21JB
- >>601
おぉ申し訳ない最後の行に書いてあったのね
SAI2で背景白にしてセーブすると背景レイヤーが作成されるみたいだから
PSあるなら背景レイヤーを挿入するアクション作ってバッチで既存のファイル
全部書き換えるってテもあるけどタイムスタンプ変わるのが嫌ならダメかな
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 22:39:01.84 ID:0/TQe2Bi
- タイムスタンプよりレイヤーが増えるのがイヤじゃないかそれは
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:11:22.03 ID:bXF4e4cv
- 無地のレイヤー1枚だけだしファイルサイズほとんど変わらないっしょ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 01:12:58.13 ID:6E5APbVa
- おれだったらサイズってより
本来いらないはずのレイヤーが追加されるのは嫌だな
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 04:42:02.98 ID:bXF4e4cv
- 別に強要されてるわけじゃないんだから嫌ならやらなきゃよいだけの話
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 15:51:42.15 ID:hcApkcEb
- SAI2はペン入れレイヤーもベジェが選択できるよ
- 610 :600:2016/10/14(金) 16:08:54.70 ID:Cn7UUrTR
- >>609
そういやそうだった
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 21:11:03.21 ID:dit3+XYm
- へぇー、ペジェ曲線自体あんま使ったことないけど、
SAI2のペン入れレイヤーで、曲線ツール>ベクター化>ペジェ曲線って選択するとイラレみたいに描けるんだね、知らんかった
>>604
ほぉー、そんな方法あるんだね。今後の参考にさせてもらうわ。
でも本音としては、設定とかで読み込むPSDファイルの背景色を一括でVer1互換にできるようにしてほしいと思ってる
SAI2で線画描いてPSDで保存して他ソフトでいろいろしてる人は同じように思ってる人多いんじゃないかな
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:19:19.17 ID:fEZsrqU/
- ベクターレイヤーは消しゴムが使いにくいって言うけど
その上にラスターレイヤーを作って白色で修正
結合後輝度を透明度に変換すればきれいに消しゴムかけできるんじゃね?
ベクターレイヤーじゃなくなっちゃうけど
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 06:26:08.51 ID:BRhNodLM
- そういうんなら、レイヤーマスク使えば普通にベクターのまま消せるぞ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 08:47:09.94 ID:fEZsrqU/
- その方法があったか
ところでたまに右クリックがスポイドではなく透明色の切り替えになるんだが
これってバグ?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 07:49:10.62 ID:F/z5Ged1
- スマン、調べても解らなかったから聞かせて 俺の頭が悪くてスマン
64bitになった最新の1.2.5のSAIでもメモリは4GBまでしか使えない?
アレをこうしたら12GBまで使える、とかいう方法があるなら教えてほしい
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 13:57:32.74 ID:J0vD2Omb
- >>615
SAI1は32bitソフトだから逆立ちしても(プログラムから弄らない限り)無理だよ。256以上レイヤー使うなら素直にSAI2かクリスタ使おう
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:47:14.09 ID:qMTOXz2I
- sai2に移行してセーブできない致命的なエラーは一度だけだな
セーブロード時間やレイヤー使い放題考えるともう進捗報告版でもsai2に移行したほうが作業効率いいよ
ペン入れレイヤーの改悪があるから俺はそれだけはsai使い続けるけど
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:00:35.80 ID:wSorWAwx
- >>615
SAIのバージョン1系は32bitです
32bitのソフトは通常2GBまでしかメモリを使えないのが基本です
SAIは一応4GBまで使えますがメモリの割当が自動算出のため実装メモリが多くないと丸々使えません
っていうか2.7GBくらい消費してるとこの辺りから重くなりはじめクラッシュしやすくなるので
ギリギリまで目一杯消費させるのは危険
所詮32bitソフトなのでこんなもんです。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 08:04:45.86 ID:/DdqcLPR
- >>616,618
最新バージョンで64bitってのは…対応しましたってことだけなんだな
まぁ32でビルドしてんだから当たり前だよな…
答えてくれてありがとう!素直にクリスタ使うかって思えない程度にSAIに馴染んでしまってるからツライわー…
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 16:01:56.90 ID:1TNaU6HK
- >>619
SAI2十分に使えるよー
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:21:13.13 ID:hOD9AlZa
- ま、そもそもメモリ多く食わせられたとしても先にレイヤーの上限数に達する罠
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:06:28.46 ID:GxOjjdSd
- あと10日かー
細かいバグ取りか新規機能どっちになるのかなー
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:41:13.12 ID:2IGzT5P9
- 次バージョンあたりで領域元選択したフォルダ内を対象にした交点消去をお願いしたい
それとUIバラバラにしたい
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 02:56:09.42 ID:b/6VuqjE
- KOJIが来たのに全くスレが伸びなくなったところに時代を感じるな
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 09:48:14.25 ID:seurvXUh
- saiの時代終わんのかよ…
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 10:14:26.65 ID:0lOz7BTi
- まあ1の発売前後とかすごかったよな
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 10:15:59.12 ID:0lOz7BTi
- ??なんで1ヶ月以上前の自分とIDかぶったんだろう?
IPからの変換アルゴリズムローテーション?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 12:51:37.74 ID:QdKDuyKg
- 過去の自分との運命的な出会いじゃない?(適当)
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 14:16:59.45 ID:4dI7CFhe
- 自分のなんだ
すごい
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 16:21:04.51 ID:CYfgbSq4
- 「実は開発してたほらこれ!」ってのがもはや2013年、何がどう改善されるかのロードマップもなく生殺しみたいなアップデート繰り返して今に至ってゴール予定すら明かしてくれないんだもん。盛り上がりようがないだろ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 03:14:19.94 ID:Dt9k/Efy
- ペンタブ買ったらクリスタがついてきてそっちで大概のことはできちまうもんな
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 12:26:54.94 ID:DZEDGBzw
- ぺん入れレイヤーを下に複写しても元を残しておくのと
ペン入れレイヤーでレイヤーマスクを適用したら閉じたスクロールが選択範囲になってマスク化する機能がほしい
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:29:25.73 ID:rqAHm+zr
- ドキドキ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:44:45.97 ID:yISCojxz
- ナビ代わりに毎回、新規フローティングビューを作って確認用のサブモニタへ持っていくって作業が
地味に手間で、sai1のナビ独立の恩恵は結構大きかったなぁと感じてしまった
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 00:46:25.45 ID:/E9tU1xG
- 進捗状況報告版SAI2の現バージョン使ってるんだけど、
次新しいの出たら、今使ってる設定ファイルsettings2.ssdの上書きで設定引き継げるのかな。
それともブラシ設定とかショートカットキーとか一から設定し直しかな。
今まではどうだった?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 02:12:06.55 ID:co8KamYD
- >>635
今使ってる settings2.ssd を上書きというより
今のところはとりあえず新板がでたら新しい方の「sai2.exe」を
今まで使ってたSAI2フォルダの中身のものと入れ替えればいいだけだね
一応念のため上書きよりは、どっかによけて入れ替えて動作確認してから
古い方を捨てる方が安心かな
あとは必要だと思えば「history.txt(バージョンアップ履歴)」と
sai2.ini に新しい設定項目が増えたときは「sai2.ini」も
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 06:32:25.53 ID:NI6U2aKC
- >>636
ありがとう。次アップデートあったときはバックアップして本体.exeを上書きしてみる。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 01:02:47.79 ID:ULoVZVX1
- 24時間切ったぞ!
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 02:55:24.15 ID:jOjt/JMI
- えっ…なんでスクラッチパッド廃止なの…?
新海誠ちっくな背景描く時に微妙な混色出来て便利なんだよ
廃止しないで…頼むよ…
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 05:28:03.74 ID:Ws5rUFI9
- >>639
まぁ色混ぜ用レイヤーでも作っときゃいいからね
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:00:26.33 ID:XGUCX+6o
- スクラッチパッド便利だよな
他のレイヤーやキャンパスに作ると移動がめんどくさいんだよ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 02:43:23.95 ID:IsPve665
- 来ないね更新
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:28:27.46 ID:7J3YiJNz
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:42:22.96 ID:16ujFB5A
- ホントだ!
ペイントツールSAI 開発室
2016-10-30 SAI Ver.2 の進捗報告版を公開しました
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:05:19.00 ID:16ujFB5A
- 10-30版
テキスト機能でコピペできなくなってる?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:09:35.73 ID:/zjg6qOK
- 2016-10-30 SAI Ver.2
.saiファイルが開けないからまた更新続きそう
ファイルビューアもいいね!
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:13:23.64 ID:8xIKfF5V
- >[ブラシ系ツール] Shift+クリックで最後にブラシを描画した座標から今回クリックした座標まで直線を描画するよう変更
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおお!
ありがとうありがとう!
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 18:44:19.78 ID:zap7bCiX
- ありがとう兄貴
兄貴ありがとう
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:35:08.67 ID:xE0lwLhb
- 兄貴ありがとう!対称定規もまってるよ!
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 23:33:19.99 ID:Z6CRNJ1R
- さすが兄貴
大分仕上がってきてるなぁSAI2
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 03:16:22.45 ID:H6oXX6Lp
- sai2使い始めて初のアプデキタ…
今回>>636のsai2.exeだけを最新と入れ替える方法で正常に動作しますか?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 09:37:50.83 ID:PRilA/NZ
- アプデ感謝!
>>651
exe差し替えでいいぞー
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 12:32:17.56 ID:kmLz12SC
- クリスタと勘違いしてるかもだけど、キャンバス開くときのファイル検索機能なくなった?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 13:29:47.80 ID:H6oXX6Lp
- >>652
ありがと!やってくる
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:30:56.51 ID:nHrU8WmX
- >>653
進捗報告ページに書いてあるよ
作り直して復活はするみたいだけど今はまだみたい
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:34:29.31 ID:wdyi+vWt
- レイヤー名を例えば半角英数で単に「1」とか「2」にすると空白になっちゃう。
「ABC1」とかならちゃんと残る。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 20:47:10.72 ID:ssxEhOnh
- 1030パージョン入れたら730バージョンに不具合起きるようになるなんてことある?もちろん別フォルダに
今までなかったと思われる変なことが起きるようになった
730バージョンで曲線ツールで引いた線を修正液で一部消すと制御点が異常発生するようになった
前からこんなだったかなー?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:36:43.78 ID:TavxFcty
- うちだけかもしれんがペンレイヤーのコピペとか自由変形がショートカットでできん(´・ω・`)
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:59:07.41 ID:nHrU8WmX
- DLすんのもうちょっと待っとこうかな…
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 07:13:08.43 ID:9nTV7c+3
- こんな調子で完成まであと何年費やすの
KOJIももういい歳じゃないの
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 08:02:48.37 ID:1c4FQurg
- ペイントツールSAI 開発室
2016-11-01 SAI Ver.2 の進捗報告版を公開しました
兄貴乙!
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 08:53:47.26 ID:1c4FQurg
- 11-01版バグ?
32(win xp)と64(win8)で試し
1.フォルダコピーで中のレイヤー名に(数字)が追加される仕様に戻ってる
2.フォルダ1の名前のまま中にレイヤー作ってフォルダコピーすると挙動がおかしい
簡単に試しただけだが2はエラー出し続けて強制終了するしかなくなったりもした
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 17:39:51.88 ID:NNKGWvMf
- 兄貴マジお疲れ様です!!
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 03:37:13.73 ID:UBKAKYB2
- 今日も更新きとる!!兄貴仕事速すぎぃ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 08:40:41.79 ID:yXJ0E7zI
- >>664
早すぎはねぇよ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 08:42:31.44 ID:/MpAGjDR
- >>665
>一旦リリースした15分後くらいにタイトルバーと筆圧感度の修正をして再リリースしましたので、
>最初バージョンをダウンロードされていた場合はお手数ですが差し替えをお願いします
わずか15分で修正・再UPは充分速いぞ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 08:53:32.61 ID:yXJ0E7zI
- >>666
ヤンキーと捨て猫セオリーwww
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 09:16:51.31 ID:ew+hAjlv
- せこいやり方でギネス記録伸ばす人みたいだな
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 11:09:38.19 ID:0QPBuSvR
- ID:yXJ0E7zI
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:35:21.60 ID:CXbhaJwk
- >>669
意味がわからない
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 14:42:09.20 ID:IOAODMFT
- 荒らしだからNGにしろって意味だろ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 23:55:07.88 ID:VxLGn4aJ
- SAIから移ってきたんだけどスクラッチパッド復活ないかな
なくなったら地味に便利だったことに気付いたんだ
他の機能とかはめっちゃ増えててすげーいいわ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 00:52:40.85 ID:jlw+RQfs
- スクラッチパッドは自分も復活希望してる
パースはSai2で引いてスクラッチパッドのためだけに塗りを無印でやることがあるくらい
スクラッチパッド必需品
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 07:18:36.46 ID:VxHZqGcT
- ここでの要望が多かったらゴミ箱アイコンみたいに復活させてくれるかな
でも進捗版公開開始当時に「スクラッチパッドは廃止の方向です」ときっぱりと
言い切っちゃってるし… 兄貴、今からだと厳しいですか?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 08:16:09.13 ID:f4xnj+7T
- スクラッチパッドってパレットで代用できないの?
もしくは新規レイヤーで色だけ残すとか?
けっこう興味あるから必要って人はなぜなのか知りたいです
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:10:05.88 ID:hfEpB7CW
- 色ってそれなりの面積で塗ってみないと結構イメージ変わったりするし
混色という行為そのものはパレットじゃできないよね
レイヤー一枚消費するのも手なんだけど
ミスで残したまま納品とか全体チェックするのにいちいち表示非表示とかがめんどいかなー
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:20:13.55 ID:lxHkfkcF
- 投げ銭システムあったら投げ銭してもいいぐらいだが
金出す人は口も出すから面倒かもねえ。とにかく更新GJ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:41:37.31 ID:f4xnj+7T
- >>676
なるほど 確かに色は塗る範囲で印象変わりますよね
さっき使ってみたら ちょっとしたメモ代わりにも使えて便利に感じました
出来れば復活して欲しい機能ですね
ありがとうございました
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 09:47:00.67 ID:E1dfTVWl
- >>677
マジでver2も既存ユーザーには無料とかしないで金とって欲しいんだけどねえ
ただでさえ安いのに
価値に見合った対価を受け取ってモチベ上げて欲しい
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 10:05:11.18 ID:af515J3a
- そんな人には改めて買うという手もある
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 18:15:24.01 ID:jpQBWd26
- SAI2のカレントレイヤーの上へ作成によって、とても快適に使わさせていただいております。
ありがとうございます!いつも開発・更新おつかれさまです!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 21:37:52.71 ID:0w6+XDmf
- 有料化したときにフルボッコになったことがトラウマになってて
無銭乞食にやさしくされてるいまの状態がお気に入りなんだろ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:41:25.22 ID:wr/HQGol
- 有料化でフルボッコってどんな妄想だよw糖質か
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 22:44:50.61 ID:PXzhln02
- 有料化じゃなくて製品化だし
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:08:53.04 ID:xgNi0VeG
- sai発売のとき知らないのか?
無料厨のキチガイ共が狂ったようなタダにしろって喚いていたんだよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 23:31:06.79 ID:PXzhln02
- あれをまともな人間の本気だと思ったの?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 00:10:55.01 ID:Gsg1CqXF
- 俺の使わない機能だけ有料にしろとかなw
それより、クラックしたら白紙化するから直せって
問い合わせるバカ共の方が難儀したんじゃね
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 02:01:10.50 ID:QL8Dstue
- >>687
製品化した当時に割られまくってたイメージがあったけどそんな苦情を入れる馬鹿がいたのか…
本当に割れ厨にはロクな奴が居ないな
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:42:46.14 ID:u9utWV5E
- スレの上の方でも言われてるけど、ブラシやパレット、設定の書き出し/読み込みを手軽に
できる仕組みを入れてほしい…
頻繁にじゃないけどときどきは絶対あるから、その度にどこをどうするんだっけ…てそれぞれ調べて
手間もかけてようやくって感じ
開発版だし仕方ないけど、製品版では対応してくれたら嬉しいんだけどなあ
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:49:48.98 ID:u9utWV5E
- 左右反転状態での移動バグが直ってるのは良かったなあ
SAIで線画を描いてるけど、これが本当にやりづらかった。感謝
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 12:52:29.87 ID:lFjXK3nm
- >>689
すんげー同意
テクスチャにせよ追加するための
手間がちょっと他のソフトより面倒だし
他人製のテクスチャやブラシは使って
欲しくないってことかな
アドオンにも敏感だったし
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 17:53:16.99 ID:TbyGZ+sO
- そもそもちゃんとしたパターンブラシつけてくれよ…今のは今のでいいけどさぁ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 01:19:10.16 ID:TDy0RQj4
- パース関連だけはクリスタの方が操作しやすいわ
パースグリッドに常にアイレベルを表示してほしいし水平に固定も欲しいし消失点を追加も欲しい
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:13:19.81 ID:HUuIuSs3
- クリスタのはあれだけで金が取れるレベルでエポックメイキングだしな
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 14:55:50.69 ID:TDy0RQj4
- みんな今のパース定規で勾配がついた屋根とか坂道とかどうやって描いてるんだろ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 17:52:27.37 ID:cZ7sLTJ6
- ファイルビューアが開かないんだが俺だけか
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:47:24.33 ID:e7Iu4xq2
- レイヤーマスクの透明色を白扱いに戻してくれないかな…
前景色と透明色の切り替えにショートカットキーをあてて使ってたので
現バージョンはとても不便に感じる。
レイヤーマスクは白と黒を使うのが普通なんでしょうか
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 05:28:43.53 ID:9uYIwl+j
- 設定からショートカットの割り当てを開こうとすると
「プログラム内部で不正な処理が実行されました」
みたいなエラーがでるのはなぜだ…
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 05:38:26.58 ID:vH3ihXNP
- >>698
saiのスレは2つある、これとおなじ?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1473724553/143
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1473724553/400
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 08:09:49.70 ID:ga2q3LsP
- こっちは兄貴も降臨しない見放されたスレ(´・ω・`)
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:11:23.07 ID:mJfrngHX
- そうだね、ユーザーも減ってるし一本にまとめようよ
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 17:48:28.48 ID:mja9XgrE
- 要望に目は通してるようだし別にいい
大体元は本家にもBBSがあったんだし
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 22:48:20.97 ID:iu7MCnRD
- わっちょい無しのコッチで偶にバグ報告してるからココも有った方が自分は助かる
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:17:31.76 ID:xofj9RBe
- バグかどうかはわからんが
別名で保存するときに新しいフォルダボタンが押せないんだよな
どっかクリックしたりディレクトリの移動すると復活するから別に困ってはないけど
あと以前はあったレイヤーの2値化ってのはもうないのだろうか
気がつかないで残った消しカスとか探すのにたまに使ってたんだよね
相当する機能があるなら誰か教えてほしい
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 23:25:45.79 ID:YhHF7X+l
- >>704
特殊効果にカラー2値化はあるけど1の使い勝手には及ばないなぁ
見えない半透明1pxも可視化されるしゴミ取りするのにいいよね
透過ファイルを頻繁に作るからはみ出しチェックにも便利だからやっぱり1使ってる
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 00:12:06.62 ID:Nn3L9O/f
- >>705
やっぱりSAI2にはないよね
クズがでないように描けばいいのだろうけど
意識しててもなかなか難しいんだよね
特殊効果みてみます、ありがとう
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 19:29:41.42 ID:QkvPo3Sz
- なんだかんだでまだsai1がメインだったけど、いよいよ
本格的にsai2に移るか
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 21:14:18.77 ID:dnTrqjRN
- SAI2の特殊効果の2値は描画色が白のときにそのまま白で描けるからあれはあれで残しておいてもらえると嬉しいかな
SAI1の時は2値のレイヤーの上にもう一枚白で塗りつぶしたレイヤーをつくって
クリッピングしないといけなかったから…
個人的には合成モードにSAI1と同じ2値化を実装で、今ある特殊効果は現状維持とかがいいな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 19:32:18.51 ID:84uGzRcC
- 新規レイヤーフォルダのデフォルトモードって
Photoshopのように「通過」の方がうれしいんだけどな
通過になってないと中に入ってるレイヤーのモードによっては表示が変わっちゃうので
フォルダ作るたびに通常>通過に変更する一手が無駄なんだよね
逆にデフォルト「通常」じゃないと困る人っているんだろうか
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 20:56:22.50 ID:7ubHfUXd
- 自分は通常が通常だわ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 21:18:53.86 ID:gYitysiH
- >>699
確認遅くなった。違う。
特に何かを設定しているわけでもなく、
ただ純粋にショートカットの変更ができない。
ちなみにマウスコンピュータ製
構成
OS: windows10 home
CPU: Core i7-4720HQ
メモリ: 8GB
version: SAI Ver.2 64bit - 2016-11-02 進捗報告版
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 22:52:41.98 ID:wG1yIEB5
- SAI2にアクション入らないかなぁ
別売りのプラグインとかオプションでもいいから
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:18:22.30 ID:9F0EXTTI
- >>709
通過だとクリッピングできないし通常じゃないと困る派だな
スクリーンなどの効果はフォルダ自体に使うと
フォルダからレイヤーを取り出してスポイト修正がやりやすいんだよね
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:33:48.43 ID:/cTpmTTv
- 昔のフォトショップは通常だった気がする
フォトショップのALT誤爆を消したくてTAALT入れると、今度はSAIでALTキーとの組み合わせが一部効かなくなるんだが、
AutoHotkeyとか別のツールでALT効かなくなるようにするしかないのかな
>(元々Alt単独押しでメニューにフォーカスが移動しないAfterEffectsでは)Alt+のショートカットが効かなくなります
これと同じことが起きてるのかなと思うが…
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:49:17.13 ID:uiu0JbQj
- 更新きてる?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 00:52:46.99 ID:Cyb1brjf
- 2016-11-11版きてるね
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:15:47.84 ID:GUZxkdRo
- >>712
ロジクールのG13おすすめ
ショートカット整ったからだいぶ捗る
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 01:29:24.22 ID:/cTpmTTv
- フローティングウィンドウをあまり使いやすいと思ってない自分からすると
フローティングさせるかどうか選べるのはすごい評価高い
兄貴はほんと気が利いてるなあ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 02:04:45.15 ID:Zn2KXbdc
- 今回の更新で合成モードに2値化は入らなかったか残念
他スレのバグ処理に忙しかったかな、そのうち2値化追加希望です
正直私の使い方だとそれさえ追加されればsai2に完全移行できるのだ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 02:24:53.76 ID:4ylRpXe0
- レイヤーマスクの透明色を白か黒か選べるようにしてほしいです…
これさえあればトーン作業がとても捗るのに
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 03:42:39.37 ID:PjgU7NQa
- >>717
G13面白かったけどボタンが少ないってのと、アクションでレイヤ不透明度やレイヤモード変更などもできるようにしたいのよね
クリスタだと変形が使い物にならないし、フォトショだとショートカットの制限があるし、
SAI2にアクションが入れば自分の理想に近い。 オートホットキー使いこなせれば多少は解決しそうだが勉強が必要、
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 09:15:15.11 ID:/cTpmTTv
- G13て25x3登録できなかったっけ。少ないのか…
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:03:08.28 ID:GUZxkdRo
- >>721
> レイヤ不透明度やレイヤモード変更
というかここのショートカット欲しいよね
不透明度は10パーセント刻みでもいいから
瞳を塗るためのレイヤーとか
G13でフォルダやレイヤー名までワンクリックで作成してるけど
レイヤーモードと不透明度だけは手動で設定してるの面倒だし
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 11:18:51.53 ID:/cTpmTTv
- 確かに
多分ブラシ濃度のSCと被るってんで採用してないんだと思うけど、それならSCリストにだけ入れといてくれたらね
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 14:17:24.44 ID:cj5FwpT0
- 再現性がよくわからないけど
ガウスぼかしするとエラー吐くようになった
フリーズして落ちることはないけど一度なったら何度やってもエラー出てしまう
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 14:25:35.78 ID:PjgU7NQa
- >>722
個人的にはモード切替が少し面倒におもってしまったり、使うタイミングが遅すぎたかな、10年以上キーボードだからそれになれすぎてるのもある
用途限定した線画やベタ塗り専門のスタッフには有効活用されてるのであまりキーボード使ってない人ならG13いいと思う。すべて片手で出来るしね
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 16:07:54.09 ID:ciIk7U78
- なんかレイヤの転写と結合ができなくなってるのだけれど自分だけかな
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:09:17.33 ID:xIYSpXaq
- だからお前らsaiなのかsai2なのかあとバージョンくらい書けよ
なんでこんな簡単なこともできないのか・・・
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 17:14:38.61 ID:gnSgK77k
- 結局1だった場合はまあ2を知らないひともいるかなと思うが
2だった場合はイラっとするなw
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 21:41:57.68 ID:ciIk7U78
- ごめんなさいレスの流れで通じると思って書いていませんでしたがSAI2の2016-11-11版のことですが
転写と結合ができなくなってると思ったらレイヤパネルを分離した状態だと
レイヤの複製、転写、新規レイヤあたりのパネル操作全般ができなくなっているようです。
自分の場合、メニューやショートカット、パネルをもとに戻すと普通にできるところまで確認しました。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 22:47:24.40 ID:ZKllODhN
- sai2で、選択範囲を作らないで移動ツールで動かそうとすると、ターゲットレイヤーが一番下にズレるよな?
普通は選択範囲なし=全選択って扱いだろうから、sai1では動かせたんだが
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/11(金) 23:32:24.25 ID:fyQyJUdr
- 「レイヤー選択&移動」にチェックを入れた状態で
描画部分以外で動かそうとしてるんだろうと予測
- 733 :731:2016/11/12(土) 03:19:21.04 ID:8W1TbeUV
- >>732
天才かよあんた…解決したありがとう
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 15:57:39.89 ID:PpgABijG
- 大きな要望やミスが潰されてるからもうかなり些細な点なんだが、選択範囲が非表示の状態で変形させると
選択範囲が表示されちゃうのが1やフォトショップと違ってて多分仕様外だから
気が向いたときに手入れて直してくれたら嬉しいなあ。移動は非表示が維持されるんだけど変形で表示されちゃうのよね
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 17:51:00.52 ID:/L2+s3vj
- ペイントツールSAI 開発室
2016-11-12 SAI Ver.2 の進捗報告版を公開しました
兄貴乙
ワッチョイの方に兄貴降臨してるな
転写についての質問きてる
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 21:30:07.79 ID:slwoHDU7
- 兄貴マジイケメンっす
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 23:22:36.69 ID:RxZjsCdq
- 転写は1の仕様の方が使いやすいんだよなぁ
常時無効にできるメリットもあるし特殊効果や画材効果じゃなくなったレイヤーは修正しづらい
あっちのレスにあった透明度の問題なら薄ければレイヤー複製の重ねがけでなんとかなるし
手直ししやすさを重視してて基本的に最後の方でしか使わないな
でも水彩境界は2の方が使いやすいのもあるかな
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:45:17.57 ID:QsEF9qnt
- sai2で指定のフォーマットで保存みたいなやつで
PNG選んだのに保存ダイアログでまた改めて
PNG選ばないといけないのは仕様かい
すごい面倒くさい
拡張子用プルダウンがはしっこで短いし
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:56:40.87 ID:n1fMefoT
- 俺のはどの保存形式での出力を選んでもちゃんと選んだ形式が表示されてるよ
sai2 プレビュー 20161112 win7 64bit
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:09:25.95 ID:QsEF9qnt
- サンキュー
そういやこの前のバージョンアップ
まだ入れてなかったわ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:10:41.86 ID:QsEF9qnt
- つうか今使ってるやつでもちゃんと
指定した保存形式がプルダウンでも指定されてるな…
さっきのはなんだったのか
お騒がせすまん…
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 21:56:41.49 ID:DvQvXu1s
- メモリ破壊と言えば、縦12000pixelを超えたあたりから
全体選択→マスク作成でマスクのプレビューがおかしくなるのは仕様かな
11000pixelぐらいまでは同じ操作しても正常なんだが。sai2
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 06:20:48.62 ID:CqqmbWBI
- そろそろ実用できそうな希ガス
sssp://o.8ch.net/j5en.png
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:42:48.31 ID:Liu05ukn
- 最新版は何故か勝手にレイヤー移動ツールになることがあるな
すごい描きにくい
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:51:18.81 ID:E5HPzWMJ
- >>744
Ctrlを押してるとかショートカット押しちゃってるとかじゃなくて?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 12:55:56.72 ID:Liu05ukn
- >>745
CTRLどころかキー何も押さなくても突然切り替わるんだよなこれが
ショートカットも設定してないし原因不明
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 16:31:24.38 ID:Liu05ukn
- ごめん事故解決した
intuos4のタッチホイールに触れてたのが原因っぽい
ちなみにズームモード
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:05:24.95 ID:e56mlUsG
- これはひどい
言いがかりもいいとこだ、まさに事故
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:13:11.65 ID:E5HPzWMJ
- (゚Д゚;・・・・
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 09:43:19.49 ID:Kjny4ujd
- SAI2.11-12版にてバグ報告
塗りつぶしたレイヤーをコピペして描写範囲外に移動してからガウスぼかしすると
「プログラム内部で不正な処理がされました」
と出て処理ができなくなる。
フリーズとかはしないけど、ほぼ確実に起きるバグです
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 11:18:00.54 ID:z32LvrMY
- SAI2になってペン入れレイヤーを実用しだしたんだけどちゃんと使うと便利ね
・選択範囲を作らずに1レイヤーの制御点を全選択 ・1クリックで1ストローク分の制御点を一括選択
この二つの機能はないってことでええかな?
あんま使ってなかったんでよく知らんですまん
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 13:39:14.54 ID:hbT3xZZU
- >>750
描写範囲外って、キャンバスの外までレイヤー移動ツールで追い出して
ガウスをかけるってことでいいのかな
手順としては
・レイヤーを塗りつぶす
・塗りつぶしたレイヤーを全選択してコピー&ペースト(新規レイヤーができる)
・ペーストした方のレイヤーを移動ツールで完全にキャンバス外まで移動
・ガウスぼかしをかける
でいいの?
それともキャンバス自体を手のひらツールで画面の見えないところまで追い出す?
どっちも何回かやってみたんだけど、今のところ再現しないな…
試しに全選択したまま外に持っていって選択を解除しない状態でガウスかけても
「処理対象となる画像がありません」って怒られるだけだった
あとなんか抜けてる手順あるかな?
Ver.2 Preview.2016.11.12 64bit, Windows10
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:18:00.67 ID:ZhqNZBF9
- タッチ操作でのスクロールとか拡大縮小を切望・・・
せっかくタブレットPC買ったのにタッチをかなり強引に無効にしないと使えないだなんて!
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:27:51.59 ID:pLf5gVgb
- 無知で申し訳ないのですが、
ペンタブのペンにくっついてるボタンをショートカットキーとして使うのってどこの設定いじればいいですか?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:42:07.02 ID:oCTWe59Q
- それはペンタブ側の設定だろう
SAIは関係ないのでは?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:48:51.45 ID:pLf5gVgb
- >>755
ペンタブ側の設定では、
ペン先側のボタンをスクロール、尻側のボタンを消しゴムにしてるんですけど、
sai2使うとペン先側が拡大縮小になってるんですよね…
旧saiではオプション⇒タブレット⇒ボタン設定のところで変更できたんですけど、
sai2にも同じような設定項目が無いかなーと思って…
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 18:58:02.85 ID:pLf5gVgb
- あれ、ペンタブ側の設定いじってたらショートカットキー設定開けなくなってエラーログ出るようになった…
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 21:59:20.13 ID:Kjny4ujd
- >>752
手順は
・レイヤーを塗りつぶし
・そのレイヤーを複製
・移動ツールでキャンバス外に移動させる(完全に出さず少しキャンパス外に移動させる程度)
・そのままガウスぼかしでエラー
どうやらキャンパス外に大きく移動させると再現できないみたい
たぶん、塗り潰した範囲が少し出てるくらいの感覚でガウスかな?
エラーログ残らないからどう伝えるべきが迷うんだよね
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:37:12.76 ID:hbT3xZZU
- >>758
なるほどそれだと確かに再現
描写範囲外に移動というか、レイヤーをちょっとずらすだけでいい感じだね
レイヤーコピーの必要も無かった(うちの環境では)
・レイヤー全体を塗りつぶし
・塗りつぶしたレイヤーを移動ツールで少しずらす
・ずらしたレイヤーに対してガウスぼかしをかけようとするとエラー
うちではこれだけで確実に再現するみたい
SAI Ver.2 64bit Preview.2016.11.12, Windows10
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 22:58:55.51 ID:FJlD5SqB
- >>759
コピー不要の同じ手順で発生した
でも右に動かすとエラーが出るけど左に動かすとエラーが出ないな
右へ動かす場合は少しだけから8割はみ出してもエラーになる
90%?くらいになるとエラーは出ないようになるのかな
右上と右下でもエラー内容がちょっと変わる
左上はエラーなし左下だとエラー発生
いくつか範囲があるみたいだから対応待ちかな
SAI Ver.2 64bit+32bit版 Preview.2016.11.12, Windows8 64bit
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 15:37:19.13 ID:I+BlhS9C
- wacomから新しいタブレット販売されるけど筆圧8000台とかsai2では対応いつぐらいになるのかな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 20:03:06.79 ID:w3/9k9In
- 対応は完成後にゆっくりでいいです
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:20:09.25 ID:Lv76iwyy
- SAI2 2016-11-17 進捗報告版
ぼかしの修正されてるね >>758-760
>大きなバグがなければ今回の更新はこれで終了とします。次回の更新もまた3ヶ月後になりそうな予感です。
ブラックアウトバグが発生してるみたいで3ヶ月後にはならなそうだな
兄貴乙
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 06:38:43.82 ID:8ya8JtJV
- sai2で作ったファイルってsaiじゃ開けないんだよね?
そのまま。.saiでよかったのに
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 08:09:05.96 ID:341jEBYT
- saiでは無かった機能もあるしそれでじゃない?
文字うちとか定規とか
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 08:22:06.72 ID:PUFUuxpk
- 普通のソフトでも大抵そういうもんじゃないの
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 08:25:32.18 ID:2eawnyKi
- レイヤーをフォルダ毎別のキャンバスに持ってくと全部のレイヤーに(2)が付いちゃう問題
SAI2ではいつの間にか直ってるんだな
地味に不便だったから良かった
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 08:30:26.72 ID:kuwYqn2c
- 合成モード追加や特殊効果追加に>>765などsai2にしかない機能あるから仕方ないね
sai1で開くならpsdかな
psdで保存し続けると劣化するのを見てから利用は最小限にしてるけどsai2だと解消されてたりするのかな?
sai1で合成モードから通常へ転写と結合でRGBが1くらい動くのが気になってたのが解消されてるのはうれしい
途中ならいいんだけど最後は困るから結合はpng書き出ししてるんだ
SAI1にあったタブペンのボタン設定は実装難しいのかな
よくドライバ壊れて設定削除繰り返してたからデフォ使用しててあると助かってたんだよね
今は安定してるからwacomの設定からやればいいか
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 09:19:20.33 ID:1s6bQJKT
- へー、ほんとだ。透明部分を含んでいるPSDは、SAI1で編集すると透明部分に劣化が起こるんだね。知らなかった。
透明部分を含まない場合は、影響を受けないらしい。
SAIのwikiに書いてあった
http://www3.atwiki.jp/sai/pages/22.html
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 12:34:18.17 ID:IOa4flaw
- なんか新バージョン、クリックズームの暴発が頻発して使いづらくなったなと思ったら
スクラブズームが実装されてたのか! 素晴らしい!!
(そしてたぶんクリックズームしたい人も”ドラッグ検出距離”を調節すれば暴発しなくなると思われる)
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 16:56:06.16 ID:2eawnyKi
- os毎落ちるらしいからさすがに今回のは待ちだな
機能追加は大変だな
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:37:23.46 ID:JV80frsP
- オートホットキー詳しい人に質問
自作でアクション代わりの動作を作ってみました、
やりたいことは
f1〜f4にレイヤーモードの変更
テンキー0〜9にレイヤ不透明度変更
走らせた結果、動作はするのですが、
画面解像度が変わったり現在のワークスペースを変えたり
レイヤーウィンドウの特殊効果・用紙質感を閉じてないと
ポイントがずれるので汎用性がいまひとつなのが欠点
マウスポイントだから仕方ないが現状のスキルでそれでしか作れないからなのですが、
改良方法知っているひとがいたらお願いします。
以下スクリプト
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:38:01.84 ID:JV80frsP
- #InstallKeybdHook
#HotkeyModifierTimeout 100
#IfWinActive ahk_class sflRootWindow ; sai2
; オートアクション
!Esc::ExitApp ; スクリプト強制終了
Numpad0::MouseClick, left, 1913, 130 ;不透明度100
Numpad1::MouseClick, left, 1743, 130 ;不透明度10
Numpad2::MouseClick, left, 1762, 130 ;不透明度20
Numpad3::MouseClick, left, 1780, 130 ;不透明度30
Numpad4::MouseClick, left, 1800, 130 ;不透明度40
Numpad5::MouseClick, left, 1818, 130 ;不透明度50
Numpad6::MouseClick, left, 1838, 130 ;不透明度60
Numpad7::MouseClick, left, 1856, 130 ;不透明度70
Numpad8::MouseClick, left, 1875, 130 ;不透明度80
Numpad9::MouseClick, left, 1895, 130 ;不透明度90
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:38:48.73 ID:JV80frsP
- f1:: ;合成モード通常
MouseClick, left, 1849, 106
MouseClick, left, 1849, 130
Send,{Enter}
Return
f2:: ;スクリーン
MouseClick, left, 1849, 107
MouseClick, left, 1849, 177
Send,{Enter}
Return
f3:: ;乗算
MouseClick, left, 1849, 107
MouseClick, left, 1849, 158
Send,{Enter}
Return
f4:: ;オーバーレイ
MouseClick, left, 1849, 107
MouseClick, left, 1849, 194
Send,{Enter}
Return
#IfWinActive
ここまでです。 長々とすみません。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 03:32:32.25 ID:tltS+5K6
- スクラブってあえて設定しないと動作しなかった気がするが人によるのかな
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 09:54:48.32 ID:cK2Zwe33
- 1時間くらい前からSAI Ver.2 64bit - 2016-11-19 進捗報告版にアップデートして作業してるけど
今のところ俺の環境ではビュー選択バーの並び替えでフリーズする現象は起こってない。直ったかな。
この並び替えは便利だわ
Win7 64bit
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:08:37.23 ID:kbPb3UCd
- お、更新きてたか!乙であります
今晩にはためしてみます…
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 16:34:16.86 ID:tltS+5K6
- しばらく様子見てるけど今んとこ大きなバグ報告もなさそうだね
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:20:41.40 ID:GAyz6Seb
- 今まで使ってたカスタムブラシそのまま持っていけるんだろうか
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 23:46:42.88 ID:qffG57DG
- 今のところ大きいバグないから更新止まるのかな
寂しくなるな
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 00:43:48.20 ID:qoEMX8gD
- 設定同じにしたつもりでも微妙にブラシの描画感が違って理由がよくわからないが
慣れの問題なのかなあと
1の方がややシャープだったように感じる
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:16:49.19 ID:jpq2EAcm
- 19日版でPSD開いて最後にJPG保存しようとしたらエラー
試しにSAIファイルからやってみたら問題なく出来たので
PSD>SAI2>JPGで試みたけど駄目だった
最初からSAIで作ったファイルじゃないとJPG保存が出来ないっぽい
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:32:44.32 ID:qoEMX8gD
- やってみたがそれは再現しない。適当なPSD→JPGで保存できる
何か他に条件あるんじゃない
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:35:34.81 ID:guRTyv5U
- PSDの透明部分あるレイヤーの画質破壊が治ってるのか気になる
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 03:38:18.42 ID:3Q8onT3w
- わからん……普通にJPG保存できる
「指定したファイル形式で出力」からでも「別名で保存」でもいけた
比較的最近のものや、数年前のファイル、
たった今試しに別のソフトで作ったPSDでもやってみたが同じだった
Ver.2 64bit Preview.2016.11.19, Windows10
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:05:11.00 ID:dqGTJ9EP
- 操作パネルの部品のサイズはこのまま変更無しかなぁ…
ディスプレイ小さいしSAI1みたいにもう少し小さくできる様に75%表示がほしい。
要望ってどこに出せばいいんだろう…?
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:24:36.92 ID:1f4IYlOr
- SAI2が出てると聞いて戻ってきました
どこからかは言わない
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 13:34:53.98 ID:5QZ5GPAK
- >>786
確実に伝えたいならワッチョイ付きの方がいいんじゃないの
ペイントツールSAI 117色目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1473724553/
その要望自体は既に出てるけどね
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 14:09:19.22 ID:qoEMX8gD
- 冗長って言った人の気持ちわかるっていうか
ブラシ関係の設定項目が全てたたんでもかなり縦に伸びちゃうのよねえ
かといってこれ以上畳むのも難しそうか
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 14:21:07.41 ID:jpq2EAcm
- 一通りの組み合わせで試したけど作成したソフトや時期に関わらずPSDかPSBを一度でも経由するとJPG保存が出来ない
他に出てる人居ないみたいだからエラーログ添えてメール報告しときますわ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 14:53:06.76 ID:qoEMX8gD
- とりあえずsai2自体を再DLとか前回のverでは起きなかったかとか試したん
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 15:03:03.80 ID:jpq2EAcm
- >>791
DLし直しは試したよ
17日版は当日はほとんど触らないまま19日が来たんで今回試したけど同じ症状
それ以前は別に問題なかった
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 15:51:10.54 ID:dqGTJ9EP
- >>788
わざわざありがとう
あっちは公式、こっちは雑談用みたいな感じなのかな?様子見てみます
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:10:01.94 ID:f0IUfMhn
- >>793
ワッチョイありなしだからそんなことないしこっちの報告も対応されてると思う
>>792
不具合修正したせいで別の不具合がってこともあるし
最新版でエラー出るならいいけどPSD→jpgでエラー出ないな
もうちょっと再現する>>758-759のような手順が欲しい
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:16:27.87 ID:jpq2EAcm
- >>794
手順といっても特に無いんだよなあ
昔作った描き込んであるファイルでも新規でテスト様に線引いただけのファイルでも単に一旦PSDで保存するとそこからJPGに出来なくなる
一度PSD経由すると別の形式に変換しても駄目になるんでファイルの生成の時にどうにかなってるのかもしれないけど自分知識ないので詳しくはわからない
今から外出するんでまた夜にスレ見てみます
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:41:26.27 ID:f0IUfMhn
- 再現したわ
不具合報告
OS:Windows8.1 64bit CPU:Core-i7 メモリ:4GB
ソフト:SAI2 2016.10.19 32bit (10.12 32bit、10.17 32bitでも同様)
手順:なんでもいいからPSDを開く→jpg保存
エラー表示文:プログラム内部で不正な処理が実行されました
これかなり前からあるんじゃない?32bit使用者が減ってるのかな
前にも片方でエラー出たことあったよな
>>795も32bit版使ってる?
エラーログ送ったみたいだから兄貴ならわかるかな
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:49:24.93 ID:1DszAqHZ
- >>796
新しいバージョン使えばいいんじゃないの?
何で10月のなんだ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:51:27.67 ID:f0IUfMhn
- >>796追記
「JPG, PNG, TGA形式の保存・読込」が実装された2016.06.19 32bitから存在したバグかな
PNG、TGAではエラーなし
5ヶ月も報告なかったんだね
これからは32bit版もテストに参加するわ
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:55:40.58 ID:f0IUfMhn
- >>797
手打ちだったから月を間違えた…
>>796は下記修正で
ソフト:SAI2 2016.11.19 32bit (10.12 32bit、10.17 32bitでも同様)
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 17:34:09.17 ID:f0IUfMhn
- >>796のまだテストしてるけど
SAI2 2016.11.19 32bit / Windows8.1 64bit
【エラーパターン1の手順】
出力ソフトは問わずpsdを開く→jpg保存でエラー
【エラーパターン2の手順2】
出力ソフトは問わずpsdで開く→bmp, png, psd, psb ,sai2で保存し、閉じる→
保存したbmp, png, psd, psb ,sai2で開く→jpg保存でエラー
tgaだけは該当しないのがよく分からないけど経由して影響が出るのが怖いな
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:28:38.48 ID:1f4IYlOr
- 再現しない
2016.11.17 64bit / Windows10
「別名で保存」でも「指定したファイル形式で出力」でも同様
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:38:28.10 ID:f0IUfMhn
- >>801
このバグは64bit版だと発生しないみたい
>2015-04-20版
>- 32bit版でブリスルの描画がおかしい
> (MMXステートのクリアが抜けている箇所がありx87命令が誤動作していました。もしかすると.sai2保存時のファイル破損の遠因だったかもしれません)
と似たようなものかな
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:39:25.76 ID:qoEMX8gD
- 報告見る限り64bitOSに32bit版で再現して64bit版は再現してないからそこかな
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:43:35.20 ID:1f4IYlOr
- なんで64bitOS上でわざわざ32bitアプリ動かしてるの
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 18:59:43.92 ID:3Q8onT3w
- テストでバグの原因をさぐってくれただけでしょ。最初は「エラー出ない」って書いてるし
元の報告の人は環境なんて書いてないし
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 20:44:22.31 ID:0aeBdA0A
- >>796
SAI2から背景がチェッカー表示だと透明度付きで保存しようとするからそれで引っかかっているんじゃね?
ざっくり調べただけだけど、背景を白に変えてからjpeg保存すれば正常に保存されたっぽい
- 807 :796:2016/11/20(日) 21:19:26.41 ID:f0IUfMhn
- SAI2の32bitも保存してるけど普段はzipのままで起動してない
>>806
なるほど
PSD開いた初期の透明(明るい格子)→白にするとエラー出なくなった
64bitだと同じ透明(明るい格子)設定でもエラーは出ない
鍵付き背景レイヤーがあるから気づかなかった
PSDじゃなくてもいいのかエラーが出る
不具合報告
OS:Windows8.1 64bit CPU:Core-i7 メモリ:4GB
ソフト:SAI2 32bit 2016.06.19〜2016.11.19
手順:新規キャンバスの作成 背景色「透明」→jpg出力でエラー
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:32:24.81 ID:jpq2EAcm
- 782です
メール添付のエラーログには入ってたんでもういいか、と思ってたけど反応があったから次に書き込む時に32bitだって書き添えようと思ってたらやっぱり特有のだったんだ
こちらの手際が悪いせいで申し訳なかった
確認してくれた方々ありがとう
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 01:07:38.72 ID:UazRUEqY
- 兄貴おーつ!
次の更新でリンクレイヤーのコピー元とコピー先のリンク解除をお願いしたい
フォルダ跨いでリンクされると片方のフォルダの中だけ変形移動したつもりが他のフォルダの中まで変わってて困る
兄貴のモチベ第一だと思いつつレイヤー多いと手動でリンク外すの大変なんだ
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 13:15:14.72 ID:iyMZXR5k
- わかる
移動させたらすごい下の方のも一緒に動いたりしてることあって、あーてなる
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 22:20:06.89 ID:UazRUEqY
- 賛同者いて良かった
自分はコピー&変形移動頻繁に使うからリンク機能気軽に使えなくなってしまってる状態なんだ
リンクしたいのに我慢したり偶に使ってリンクった時に「あー」ってなったり元に戻せない状態になってたりするから辛くて
あとワッチョイの方でレイヤーカンプの可能性が残されててスゲー嬉しい
待つよ!sai3でも4でも希望が持てるなら喜んで待つ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 00:59:49.57 ID:GQTrxIbl
- フォトショとSAI1はどうだったっけって確認したがやっぱそうじゃなかったんだな
選択範囲の非表示が切れることも指摘されてて兄貴がちょっと大変みたいなこと言ってたけど
この手の基本的な場所は逆にそうなのかもしれないねえ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 01:34:15.04 ID:pf1e0Fov
- マウススクロールに回転機能を当てることってできる?
ctr+ホイールで回転とかやりやすそう
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 02:23:51.40 ID:GQTrxIbl
- その手のはマウスキー割り当てソフトでできる
昔はマウスに付属で付いてたんだが最近はフリーソフトだろな
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 02:51:07.92 ID:pGeQmqUa
- どういう設定が使いやすいのかいまだによくわからん
ずっと昔はペンボタンにスポイトと戻るボタン割り当ててた
今はペンボタンにペンのサイズ+-変更
タブレット側のボタンにはいろんなツールを割り当てているが
これじゃない感が常に付きまとう
アナログの鉛筆と消しゴムって凄いな
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 03:47:30.27 ID:GQTrxIbl
- 自分もペンボタン迷ったあげく最終的に全く使わなくなったw
ペンのボタンを押すって動きが、描画の動きとベクトルが違うから意外と脳に負担なのかもしれない
ボタンなしにする別売りラバーの存在意義が昔はわからなかったが
タブレットのボタンもアプリの起動に割り当ててるだけ。描くときには一切使わない
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 20:17:50.06 ID:rRAZPrpo
- ctrl+Altでブラシのコントロールが表示されるけど
これ無効にできないかな
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 18:45:29.91 ID:pUfLEqaL
- レイヤーやフォルダをD&Dで移動させるときに駐車禁止マークみたいなのが高速で点滅するのってウチだけ?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 20:32:24.66 ID:97v8XabX
- >>818
禁止マークが出る状態って、レイヤーやフォルダを
今使ってるファイルの各パレットやキャンバス上にもっていった時ぐらいしか
すぐには思い浮かばないけど、SAI1 & SAI2最新版では特に点滅はしないな
レイヤーパレット内の移動や別ファイルタブ、別ファイル窓へのドロップだと
禁止マークはそもそもでないしやっぱり点滅もしない
状況がよく把握できないけど
SAI1なのか2なのか、使ってるバージョン、どこにどうやって移動する時に
禁止マークが点滅するのかとかちゃんと書こうぜ……
SAI Ver.1.2.5、SAI Ver.2 Preview.2016.11.19 64bit Windows10
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 22:22:13.43 ID:pUfLEqaL
- レスd。sai2 2016-11-19版の64bit
適当にレイヤー2つ3つ作って、レイヤーパレット内でD&Dで移動させようとすると
レイヤーの境目毎(レイヤー1とレイヤー2の間とか)に禁止マークが明滅する
2016-11-12版では発生しないことを確認
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 22:28:48.46 ID:pUfLEqaL
- 境目…は関係ないな。ドラッグして動かす毎だ
念のため公式から再DL済。今まで気にならなかったと思ったらやっぱ今回かららしい
OSは64bitWindow10。メモリ16GB 2016-11-19版の32bitでも発生。ペン以外にマウスでドラッグしてみても同じ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 22:34:19.99 ID:97v8XabX
- >>820
ああなるほど、そうやって詳細を聞いてから見ると
確かにちらちら出てるね
一回が一瞬なのと、移動する先を見ながら動かす癖もあって
気にしてなかったというか、ぜんぜん気付きもしてなかった
レイヤー枚数が多いほど確認しやすいね
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 22:39:30.18 ID:7UDr3xts
- >>820
64it版でテスト
11-19版、11-17版で発生
11-12版、11-01版では発生しなかった
11-17版からみたいだ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 22:45:34.85 ID:pUfLEqaL
- そこからか。確認ありがとう
まあ、描くのに困るってタイプのことじゃないんだが
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 23:53:34.30 ID:7UDr3xts
- エラーログも出ないくらい小さいものだしな
気にしだすと気になるねw
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:12:38.91 ID:fnzoueNP
- sai2 2016-11-19版_64bit
スペースキーを押しながらクリックしてSAI2をアクティブに戻すと
強制的に移動ツール(?)になって操作不能になる。
条件がよく分からないんだけどフォルダやブラウザを触ってから
戻ってくるとけっこうな確率で発生する。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 14:14:36.16 ID:jKfrlH+f
- SAI2ってコピーペンってないんですか
ちょっとスクリーントーンの部分治したい時とかコピーペンがあれば
簡単に治せて便利だと思うんですが
コピーペンがあるソフトとないソフトがありますが
SAI2はないソフトですか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 14:38:14.72 ID:eGW5SAvd
- >>827
どういう機能?
具体的に「○○ってソフトのコピーツール」とかでもいいが
まあSAIにそれっぽいものは無いと思うけど
代替手段を助言できる可能性もある
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 14:42:27.48 ID:NnyEhx8T
- AといったポイントとBといったポイントがあって
Aといったポイントを指定した後にBといったポイントでペンを動かせば、AのポイントのデータがBに描画されるでいいのかな?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 14:52:05.05 ID:e6OGwk4e
- photoshopのスタンプツールみたいなものはないよ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 18:22:47.72 ID:dxENxir+
- レイヤー複製・移動とレイヤーマスクを駆使すれば
似たようなことはできなくもない
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 03:37:46.74 ID:ZUli5eJ1
- Photoshopのスタンプツールってイラストには使いづらい印象だけどなあ。827の言ってるツールとは違うかもしれんが
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 04:47:46.38 ID:mcH2E6i9
- >>829
それ昔使ってたフォトインパクトってやつにはあったな
スキャンした見開き画像の繋ぎ目を消す時に使った
レタッチソフトならあるんじゃないか
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 16:52:56.87 ID:qE4VBeLL
- ?ーだまNEGYEK
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 17:34:02.91 ID:opZqiN6h
- フォトショの写真加工修正に使える機能だよね
アイコラとかでも使ってる人いそう
便利機能だけどCG描くのに必要だと思ったことないな
3Dとかリアル系なら使えるのかもしれんけど
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 19:32:36.96 ID:d1Gr2Jhl
- レタッチとペイントって違うよね
と言いたいとこだけどレタッチ以外でも
使えるからなぁ、スタンプ
というかキャンバス上でクリックした時に
ブラシサイズそのままのサイズの円がポン!と
描けることができればいいんだけど
それができないからねぇ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:14:53.06 ID:yjMNPEuG
- >>827
スタンプ機能あったって、スクリーントーンの部分修正なんて向かないと思うけどね
絶対ドットがズレたりボケたりする
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 11:28:30.18 ID:PpKo4XK7
- レイヤーマスクについてだけど、SAI2進捗報告版で変更あったりキャンセルあったりしたから頭の中が混乱してる。
現時点でSAI1とSAI2のレイヤーマスクの仕様の違いってある?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 13:30:16.81 ID:gbIvHSTr
- 塗りつぶしの黒白の仕様が違った気がするが自分もあんま整理できてない
フォトショとSAI1SAI2でそれぞれどうだったか…
個人的にはフォトショ仕様に合わせてほしい
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 06:01:06.78 ID:oB0mlEXP
- レイヤーをリンクさせて色調補正しても、ターゲットレイヤーしか効果出ないな
変形や移動は出来るんだが…
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:02:15.35 ID:HdcjhYpS
- レイヤーをフォルダにひとまとめにすると色調補正できるけど、レイヤーを個別にリンクさせた場合はまだできないみたいだね。
ガウスぼかしもレイヤーフォルダごと適用できたり、リンクさせて適応できるようにする予定あるのかな、こっちは今のところ両方できないけど。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:37:18.63 ID:75NUDx0F
- >>840
あのクリップマークは「移動リンク」なので、移動・変形以外はリンクしないと思う
フォトショとかもそうだよね?
>2016-07-30版
>[バグ修正]
>- [レイヤーマスク] レイヤーリストの項目上でマスク反映と移動リンクのボタンが動作しない
>- [キャンバスサイズの変更] 移動リンクがOFFになっているレイヤーマスクの位置がずれる
>>841
ガウスぼかしは、複数レイヤーへの同時適用予定は無いと思う
>2016-06-24版
>[バグ修正]
>- [レイヤー] レイヤーフォルダを選択した状態で中のレイヤーに色調補正系フィルタなどが適用できない
> (描画系フィルタ(現状ではガウスぼかしのみ)については複数レイヤーへの同時適用を実装する予定はありません)
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:52:10.39 ID:nlBGz3Of
- 不透明度を保護したレイヤーに消しゴムかけると白く消えちゃうのは何で?
白くなるのを上手に使うテクニックってある?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 07:59:40.59 ID:HdcjhYpS
- SAI1のリンク(ピン留めマーク)では色調補正が連動して適用されるから、SAI2でも同じように出来るのかと思ってた
SAI2になってリンクのマークがクリップなったのは、Photoshop寄りに仕様が変わったってことかな、それとも今後SAI1互換の設定項目として実装されるのかな。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:10:14.05 ID:HdcjhYpS
- >>843
今試したけど、白くなるっていうか、不透明度保護したレイヤーの描画部に消しゴム使うと背景色で塗り直されるみたいだね
でも、保護を適用した部分を塗ったブラシの不透明度は残ってるみたい
何だろうねこれ
何度も検証したわけじゃないからあんまりバグバグいいたくないけど、バグのような気もしなくもない
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:28:03.70 ID:75NUDx0F
- 不透明度を保護してるんだから、消しゴムかけたとこが透明になっちゃったら困るよね
何もおかしくない気がするけど
どういう動作になるべきだと思うの?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 08:46:45.59 ID:HdcjhYpS
- SAI1だと不透明度保護レイヤーを消したら、綺麗に色素だけ消えるよね。
俺のSAI2で同じ作業をすると、保護部分が背景色で塗り直されるんだけど、俺だけかな。
@水彩筆で前景色で何か描く
Aそれを不透明度保護する
B保護した部分を消しゴムで消す
C消しゴムで消した部分が何故か背景色になる。
http://i.imgur.com/agqQBRY.png
[2016-11-19 SAI Ver.2 進捗報告版 Win7 64bit]
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:16:18.19 ID:75NUDx0F
- >>847
俺もそうなるけど、正しい動作なんじゃない?
消しゴムの動作ちょっと調べてみたけど、フォトショはSAI2と同じく保背景色になる
GIMPは背景レイヤーに対してはSAI2と同じく背景色になる
ただし、背景じゃないレイヤーに消しゴムかけると、保護してても透明になるww
Ptainstormも透明になるw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 09:37:13.99 ID:HdcjhYpS
- そうか、SAI1では不透明度保護部分に消しゴムで色素だけが消えてたからてっきりSAI2も同じようになると思い込んでいた。
レイヤーリンクとか不透明度保護の挙動とか、SAI2はいろいろな点でペイントソフトのスタンダード的な仕様に近づけてるんだな。
ペイントソフトはほぼSAI1しか使っていなかったから視野が狭かったわ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:18:58.23 ID:juTasH/M
- 「フォルダを作成してレイヤーを挿入」はないですか
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:31:27.35 ID:HdcjhYpS
- レイヤーを複数選択したまま、新規レイヤーフォルダボタンを押すと、選択レイヤーが新規フォルダの中に入るよ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 22:56:20.93 ID:gxogpoEL
- >>848
一部のソフト保護されてねえw
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:27:10.65 ID:nlBGz3Of
- >>851
それってSAI1でもできる?
レイヤーの複数選択ってピンを刺すことじゃないよね?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 23:29:25.82 ID:juTasH/M
- >>851
できましたー
ありがとうございます
- 855 :851:2016/12/04(日) 23:36:21.82 ID:HdcjhYpS
- >>853
SAI2かSAI1か書き忘れてしまう。俺が言ったのはSAI2の方。SAI1については確認してません。
>>851
どういたしまして。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 00:46:27.13 ID:7lfd4U3z
- 【SAI ver.】 SAI2 2016.11.19 64bit
【CPU】 AMD-FX6300 6コア
【メモリ】 16GB
【OS】Windows7
【タブ】 intuos4
テクスチャがキャンバスのままになった
用紙質感は質感なし、鉛筆のテクスチャをテクスチャなしにしても変化なし
鉛筆→マーカー→鉛筆と変えてみても効果なし
描くとテクスチャつきっぱなし。sai2再起動したら回復
再現方法はよくわからないけど
sai2開きっぱなしでブラウザ立ち上げてなんか見たあと
sai2をアクティブにしたらそうなってた感じ
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:17:29.37 ID:iCG424RX
- 【SAI ver.】 SAI2 64bit
【CPU】 corei7-2600
【メモリ】 8GB
【OS】Windows7 64bit
【タブ】 intuos4
・一度設定したショートカット(一部のみ)がソフト再起動時デフォルトに戻ることがある。
・テキストツールで文字が打てなくなることがある(文字レイヤーのみできる)
・四角選択ツールが使えなくなることがある(D&Dしても無反応)
上記は一度ソフト再起動すれば直るけど、繰り返します。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 04:33:38.62 ID:2Ruuegox
- ナビゲータにある赤いガイドラインみたいの非表示にできないの?
特に真ん中の中途半端な線が邪魔なんだが
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:03:10.49 ID:E8Vmn4BQ
- 【SAI ver.】 SAI1 64bit
【OS】Windows7 64bit
【タブ】 intuos pro
二窓状態のCLIPやフォトショだと問題なく書けるのに、SAIだと筆圧が死んでる原因に心当たりある人いませんか?
昔は再起動で戻ったんですがとうとう筆圧をまったく感知してくれなくなりました
SAI2を落とそうかと思ったんだけどまだ不具合あるんですね
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:46:08.27 ID:8Ufq5Q26
- GIFに対応してほしい
もう著作権問題なくなったんじゃなかったっけ?
それが原因ではないのかな
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 00:07:45.29 ID:PxXwfOZq
- gifってかパレットカラーはいらないだろ
フルカラーで描くことに特化してるsaiに求めるのが間違い
きれいに減色しようと思うと専用ソフトにかなうわけないしpngで書き出してYukariでも使え
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 01:06:30.67 ID:W1rGHfq8
- んもぅ、もっとやさしく教えて差し上げたらいいのに、あなたっていつもそうなんだから。
悪く思わないでね、彼、本当はとってもいい人なのよ、ちょっとシャイなところがあるだけなの。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 01:19:02.41 ID:PxXwfOZq
- べっべつに親切にしたつもりねーし!
減色後に調整したかったらレタッチソフトよりドット絵専用ソフトがいいかもとか教えてやる気ねーしedgeとか!
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 04:08:16.16 ID:iyI/Gtu5
- >>859
もしかしたら、すでにやってるかも知れないけど
↓を試してみて
http://akamiru.com/2014/04/sai-wacom-intuos-how-to-trouble.html
ちなみに自分はワコムのドライバを最新にして滅茶苦茶になったことがw
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:28:59.57 ID:sicAkyzr
- wacomのドライバを最新にすると不具合が出る系はもはや伝統芸の領域
GIF保存ってフォトショもクリスタも対応してないだろ。ややこしいんじゃない
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 07:30:45.21 ID:sicAkyzr
- あれPhotoshopは対応してた。すまんこ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 08:22:30.23 ID:RA/R2IPq
- >>861
読み込みだけでも対応してほしいのよ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 15:44:09.32 ID:+3Z5RdKt
- >>866
クリスタもGIFアニメできるだろが 読み込みはできないから糞だが
https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/clipstudiopaint/gifanime/gifanime002.gif
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:20:38.39 ID:a3VDnrSi
- GIFの読み込みだけ対応したってしょうがないだろ
馬鹿か
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:28:43.46 ID:AZ86W2eq
- 現状で書き出しは出来るのに、読み込みだけ対応ってなんのこっちゃ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:21:24.01 ID:wp3Y/rJl
- sai1やフォトショで編集したPSDを読み込んだり保存しなおしたりしてたら、
いつのまにか不透明度を100以下に設定していた
焼き込みリニアレイヤー等が全部100になってたんだけどこれって既出のバグ?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:26:58.07 ID:c+IJzQCy
- もしGifアニメが目当てならAsepriteオススメ
SAIをドット絵専用にカスタマイズしてアニメ描画用の機能が付いたようなソフト
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 06:03:11.90 ID:M7aDgTab
- SAI2インストールしてみたんですけど
マウスモードってなくなったんですか?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 08:26:56.82 ID:2cUBzqzb
- >>864
859です
ドライバ再インストールも試したんですがやはり同じ現象がorz
SAIの方をいじって試行錯誤してみます
有難うございます
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 10:33:23.44 ID:fVbKJZmM
- >>874
864です
そうですか…残念ですね
あとはSAIの再インストールくらいしか思いつきません、ごめんなさい
あ、もし再インストールの時はカラーパレット設定を
SAI_FONでバックアップ取るのがオススメです
SAIの設定のバックアップを取っても、カラーパレットだけは
デフォルトに戻っちゃうのでw
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 12:40:33.42 ID:i2n9oV7B
- とりあえずSAI2やってみたら?
細かいとこつついてるから不具合や未実装もあるだけで基本的にはもう全然動くよ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:28:25.81 ID:ThvnKrsO
- >>871
バグじゃないんじゃないかな
sai2の発光と陰影レイヤーの不透明度は、
PSDに保存する際レイヤースタイル内の塗りの不透明度に変換され、
レイヤー不透明度自体は100になる
これのおかがで、sai1でPSDを出力したときに比べ、
sai2で出力したPSDは発光と陰影レイヤーの再現度が
非常に高くなった
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 00:19:35.42 ID:0kUT7VIk
- グラデできるの嬉しいんだけど
色数が2色だけなのが残念すぎる
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:15:12.92 ID:pgS31fv9
- sai2になってから、線画描いてると消しゴムで消しても
肉眼では見えないレベルの線がよく残ってるぽいんだけどどこか処理変わったのかな
範囲作って移動させると、移動終わりに点線で囲われて初めて出て来る感じ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:59:52.15 ID:4eRSHdSl
- たぶん変わった
当該レイヤーの特殊効果のとこのカラー2値化→閾値0にしてゴミ探しして消すか
消しゴムの設定をボケ足一番右、ブラシ濃度100
その他→濃度増幅100、ver1筆圧特性にチェック、筆圧感度濃度を200
筆圧の濃度チェック外すとカスの残らない消しゴムになるたぶん
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:08:20.12 ID:pgS31fv9
- なるほど消しゴムが変わったのか
ブラシ濃度100にしてるのに何でかなと思ってた
どこが変わったのかわからなくて対策できなかったんだがやってみる。ありがとう!
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 23:30:34.13 ID:pgS31fv9
- やってみた。濃度増幅100がポイントっぽい
1の消しゴム設定(軽い筆圧でも完全に消したい人向け)
ボケ足一番右、ブラシ濃度100、筆圧の濃度チェックなし →軽く消してもゴミは残らない
2で同じ設定→力が少ないと見えないゴミが残る
1と同じ設定+濃度増幅100 →ゴミが残らないようになった
1と同じ設定+ver1筆圧特性にチェック →見えないゴミが残る
1と同じ設定+筆圧感度濃度を200→見えないゴミが残る
ペンからの筆圧入力切ってるから本当は軽く引いても線が完全に消える(はず)なんだけど
1だとそうなってたのが2だと濃度増幅しないとダメみたい
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 00:02:59.19 ID:YI4KGpKH
- >>882
まぁ、saiのブラシの仕組みてきに、そうなるねー
ペンをストロークせずに、ぽんぽんとクリックするようにずらしながら
重ねてみるとと、saiのブラシがどうなってるのかわかると思う
軽く引くだけで完全に消えるのものとして、二値ペン(もしくは選択ペン+消去)があるけど
そのかわりエッジにアンチエイリアスがかからないので、まぁ用途によって使いわけるのがいいのかな
http://i.imgur.com/dPeu6sj.jpg
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 00:20:04.97 ID:06i2yG4P
- >>883
試してみたら確かにこうなってた。ほー…
同時に、対策に意味のあるのが濃度増幅なのと、増幅させる分エッジのボケ足は1と2では変わるのも確認できた
詳しい人がいるなあ。ありがとうね
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 01:00:33.78 ID:sf+eLCn2
- >>882
分かりやすいまとめ乙
透明で消しゴムかけるから濃度増幅100にしておかないと悲惨なことになるな
見た目はあまり変わらないから濃度増幅100でも問題ないな
いつの間にか曲線補間のチェックが最初から入るようになってるんだな
初期のSAI2ブラシはチェック無くて円がキレイに描けなくて悩んでたわw
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 17:03:50.53 ID:eQyf7eRn
- 2でペンタブをマウスモード(相対座標)で使う方法ありませんか?
Sai側のどこかで設定しないとダメなのか、クリスタみたいに非対応になっちゃったのか…
後者だとしたら移行出来ない困る…
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:16:34.16 ID:ogkfbTMy
- SAI2の…というかPCのどこかの設定なのかもしれないけど、
今何故かマウスでしか描画出来ないようになってしまって困ってます
どなたか解決策分かる方いらっしゃいますか?
数時間前まで普通にペンタブで描画出来てた…
- 888 :sage:2016/12/11(日) 18:40:41.79 ID:ogkfbTMy
- 887です自己解決しました
sai2.iniのwacomタブレットの設定がnoになっていたのでyesにしたら直りました
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 18:44:11.10 ID:4oXAaF/m
- 報告おつです
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 01:49:09.04 ID:mn9ceMMp
- マウスモードはなんで非対応にしたんだろうね
かなりクリティカルな問題だと思うのに
技術的に難しいんだろうか
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 04:25:50.79 ID:bPFBuxuz
- タブレット側でマウスモード対応してるからじゃない?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 06:51:32.47 ID:0zhY/rb+
- >>886ですが、やっぱりマウスモード非対応になっちゃったんですか…
>>891
おま環なのかもしれませんが、タブ側で設定してても使えないんですよー
なのでsai2側でも何か設定しないといけないのかなと思って…
うわーつらい
製品版では対応してたり…しないかな
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 09:48:04.10 ID:2sqIH15P
- >>892
メニューの[ヘルプ]→[設定]でWinTabではなくTabletPC APIを使用するにして
sai2を再起動すれば使えるよー
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 10:58:31.93 ID:KhmBw+ut
- せっかくタブ使ってるのにマウスモードってのがそもそも無駄
絶対座標で慣れた方が効率的だ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:22:00.39 ID:v0z14MGt
- 便乗なんですが自分もマウスモードがないせいで移行できなくて困ってます
もらいもののペンタブが大きめのサイズで腕全体で長時間作業すると疲れるので
中央付近で手首だけで描くスタイルのほうが疲労が少ないんですよね
>>893
やってみましたけどダメでした…
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:26:59.02 ID:JhcmDaVn
- >>895
単に認識範囲の問題ならタブの設定で小さく出来るよ
範囲だけじゃなくどうしてもマウスモードでということならダメだが
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:27:27.06 ID:TW2WFOYc
- sai2でフリーズ?したときの復旧方法があるといいのですが、
セーブしてなかった自分を責めるしかないですかね・・・
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:35:49.54 ID:0zhY/rb+
- >>893
やってみます!
が、ダメなのかな…?
>>894
普通にペンタブ買って繋いで…ってしたら自然に絶対座標になるから流れでずっと絶対座標でやってたけど
向いてなかったみたいで肩壊しちゃって…もうマウスモードじゃないとダメなんだ…
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:36:44.40 ID:v0z14MGt
- >>896
やっぱりマウスモード自体はダメなんですね
冬コミ原稿があるので終わってからゆっくりなれることにします
お答えありがとうございました
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 11:41:15.71 ID:v0z14MGt
- >>891
OS側でマウスモードにするとなぜか筆圧がきかなくなります
intuos3なんですけど設定の仕方が悪いんでしょうか
SAI1でマウスモードで使えてる状態で
タブレットプロパティのマウスモードにチェックいれただけなんですけどね…
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 12:11:49.80 ID:NUJHJzwk
- 試しにやってみたが確かにSAI1でマウスモードが使える設定にして
>>893やってみても筆圧が死ぬな。intuos3
SAI1でやった感じ、普段マウスモード使わないけどマウスモードで描けと言われれば普通に描ける感じ
絶対座標のメリットの何だ?て思うぐらいではあったわ。マウスモードで慣れてるなら手の移動少なくて楽かも
- 902 :893:2016/12/12(月) 12:32:03.13 ID:2sqIH15P
- あ、ごめん、筆圧までは確認試してなかった
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:06:57.80 ID:NUJHJzwk
- お、なんか来たか。なんだなんだ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 23:24:42.74 ID:NUJHJzwk
- アニキ乙やねえ
濃度増幅系が変更リストにいろいろあるけど、確認した限りだと
>>882は変わってないみたい
初期設定も濃度増幅は0だし、手動で濃度増幅を100にしとかないと消しゴムはゴミが残りやすいから注意
>- [選択領域] 非表示にしている場合に全ての操作のUndo/Redoで自動的に可視化されないよう変更
ちょいちょい指摘あったこれが直ったね。GJ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 18:36:56.92 ID:EuG0dneq
- 最新版の12-12bを導入したんだけど
キャンバスを回転した後に直ぐブラシを引くとプチフリーズする事が多い。
バグなのか個別環境によるものなのかどっちだろう
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 19:03:03.57 ID:uYeQns44
- 詳しくわからないがSCキーで回転させまくりながら描いてるが今までと特に変わりない
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 19:33:02.42 ID:EuG0dneq
- 問題なくいけてる人がいるなら固有ぽいね。
ドライバ入れなおしてみるよ。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 09:07:08.05 ID:XbDt4sdo
- お、更新見逃してた。
sai1の書き味に戻せるようになった?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:19:10.61 ID:KATdlPHf
- 初歩的な質問かもしれないが
ツールのショートカットキーを指定すると、そのキーをおしっぱなしの間だけツールが変わるが
これを、キー入力したら任意のツールに切り替えたままにはできない?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 10:23:40.61 ID:pCGDfmdL
- その機能はツールシフトという。オプションまたは設定からツールシフトを使用しないを選択
今回の更新はHPでの説明文追加も更新の内ぽいね
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:50:38.61 ID:81AwsR1c
- SAI2はまだショートカットのアイコンてないの?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:56:58.10 ID:Ee7lQIxt
- レイヤーの境界線を描く機能、1ピクセルでもまだ太く感じる
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 18:42:28.01 ID:PgGLVjhF
- >>912
仕上げたら縮小するイメージで最初からキャンバスを
大きめ(3倍〜)にしておけばいいと思う
そうやってるけども1ピクセルが太く感じるのならごめん
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:57:05.54 ID:oG+QY+AU
- 「ショートカットのアイコン」て何だ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 12:03:58.38 ID:l3rLxg3d
- アイコンにコストリソース割くよりは本体動作の完成を目指してくれたほうがうれしい
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 16:06:34.39 ID:xaV75URx
- ペン入れレイヤーで筆圧ツール選んでるとき、制御点を非表示にすることできない?
見づらいから一時的に見えなくしたいんだよな
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 16:10:52.93 ID:aqT33rCB
- >>916
ペン入れツールとかの、制御点が表示されないツールに
一時的にツールシフトするといいよー
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 18:05:09.14 ID:kMCeMUhs
- アイコンできたときが正式版なんだろか
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 18:28:59.87 ID:J+iMhOq9
- どのアイコンの事いってんのかわからん…
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 20:53:29.73 ID:m9GlMPM3
- ソフトのアイコンでしょ
デスクトップに並ぶやつ
アレ欲しいよね
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:36:23.60 ID:Ligxt+s6
- SAI2のアイコンはアプリ画面を絵にしたあれじゃないのか
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 22:22:14.33 ID:76UjQXor
- 知らぬ間にアイコンがと思ったのにただの汎用アイコンじゃねえか
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 22:28:38.56 ID:Ligxt+s6
- そういえばそうか
ツールを左右に配置したSAIの画面かと思ったw
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 18:03:33.59 ID:JHKhBQPm
- ちょっとアレンジされたSAIアイコン欲しくて見つけた思ったらLimeWireだったりしました
SAI2だと変えるんだろうか
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 18:46:23.87 ID:3eULOSQV
- 対称定規ってあれかあ
確かにあったら超便利だが…なかなか難しいだろかなあ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 23:20:33.37 ID:TZ8mCqqr
- いやぁ兄貴なら楽勝だろ。
模様とか作るのに便利だし
デザイン画描くのにも必須だし
仕事でめちゃ使うんだよなぁ。対称。
あると3倍くらい効率上がるんだが。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 09:28:30.60 ID:9d06Z/YZ
- ブラシの合成モードに覆い焼きとか頑なにつかないのはなんか兄貴のポリシーなんだろうか。加算ブラシ欲しいんだけどな
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 04:30:58.52 ID:uF+7Fn8F
- 左右対称はめっちゃ汎用性高いからなあ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 05:07:01.91 ID:38eEOqSU
- んー正面顔が歪まないようにしたい、って状況では左右対称定規便利だけど
実際必要なケースって割と少ないような
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 05:16:06.07 ID:YGkGMY9y
- 背景とか?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:11:11.83 ID:oBFBynui
- レース作るのに超便利
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 08:30:35.68 ID:Sq0Y/ARz
- 俺は、対称定規はメディバンペイントとファイアアルパカ使ってる
この2つのソフトは、ファイルに保存しなくても透明度維持したまま
sai2にコピペできるから、重宝してる
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 16:52:04.47 ID:uR0obU2g
- 更新上げ
兄貴お疲れ様ー
対称定規も兄貴のこだわってる速度の問題で実装難しそうなのかな
専用のペンでもいいから欲しいな
NekoPaintの対称定規が面白いんだよな
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 21:53:21.87 ID:glbl9lgw
- ホントだ更新きてた
兄貴イブにまで乙乙
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 00:58:37.18 ID:t49wGVgu
- 兄貴のクリスマスプレゼントおっつ乙
今回はバグ対応メインかな
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 21:32:12.96 ID:5+l16Gt6
- スペースで画面移動させつつサイズビューの縮小拡大とかできないんだね
前のSAIだと同時にできたのに
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:38:44.21 ID:8nc7eFJZ
- 選択した分を%で拡大縮小できるようになったら格段に便利になるんだけどなあ・・・
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 20:04:56.77 ID:LNOkL1S1
- >>937
同意
- 939 :sage:2017/01/02(月) 20:54:50.57 ID:kngj7jIY
- 重なったレイヤーを上から順に結合していくと、非表示にしているレイヤーも
結合されてしまうんだけどバグでしょうか
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:01:46.87 ID:9fEn6owm
- >>937
それは思った
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:18:51.36 ID:0xfJeFQp
- クリッピングレイヤーを乗っけたレイヤーを複製すると
前のSAIは複製レイヤーがクリッピングされたツリー状態でできた
@+@のコピー+レイヤー という感じに
SAI2は下にできるんだね
@のコピー @+レイヤー と
Photoshopではクリッピングを保ったままでレイヤーの複製は出来ないので
SAI1の挙動はすごく優れていたと思うんだけど
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 12:48:02.68 ID:smG/3xHp
- レイヤー1/←クリッピングレイヤー/レイヤー2
で
レイヤー2がクリッピングレイヤーと統合できないのが地味に不便
sai1では出来てたのに2でできなくなってるのはその仕様の方が一般的なのかな
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 19:02:34.19 ID:1a7n2Bfj
- ファイルビューアから複数ファイル開けるのが助かる
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 21:37:43.95 ID:4fwyVXDd
- SAIの体験版でなく製品版ってネット環境のないパソコンでも使えるすか?
ライセンス承認できるかってことだけど
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 21:52:26.67 ID:iVAjxHHq
- FAQ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 02:59:13.87 ID:icZjp8oH
- >>944
使えるすよ
ライセンスファイル入れておけばいいだけなので、実行時にネットは不要
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 03:13:38.96 ID:0I1U9HZm
- 起動時認証じゃないからねー
中国のアホ共がソウいう事するから面倒な事が多い
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 17:32:18.12 ID:pM5XKtTM
- >>946 >>947
まじすか!ありがとうございます!!じゃあ買いますわ
体験版(雑誌のCDロムに入ってたやつ)は問題なく使えたんで・・・
あと購入時の支払いって、クレジットカードを持ってないから
ビットキャッシュというものでやっぱり6000円分買うしかないのでしょーか
もう今1円単位での購入はできないとか書いてるし・・
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:09:00.93 ID:z1oORflP
- >>948
SAI公式から「BitCashの買い方」へ行ってみると
今は「ビットキャッシュカード」の方なら1500円から1円単位で買えるみたい
コンビニでよく吊るしてるカードタイプね
5400円分購入したらいいよ
「★残高を余らせたくない場合」は「コンビニでビットキャッシュカードを5400円分購入してください。」
に変えられそうだね
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:10:21.87 ID:qAfxFO3I
- ビットキャッシュカードなら買えるって書いてありますやん
http://bitcash.jp/docs/purchase/familymart/index?sv=1#bitcashcard
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 23:41:47.90 ID:pM5XKtTM
- >>949 >>950
まじでありがとうございます!!あやうく6000円分払うとこだった
もー明日にでも手続きして製品版使いますわ!
ファミマが一番近くの店舗でもかなり遠いけど・・・
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 07:20:53.03 ID:IzFBmvWM
- プリペイドでも1000円以上なら細かい値段設定できるからオススメするかな。僕はプリペイドカードで買ったわ
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 23:02:53.31 ID:G9b8MqvR
- 今sai2の環境移行まとめってどうなってるんだっけ…
書き出し/読み込み機能の実装は大変なんだろうが、どのフォルダの何をどこにコピーしろってのを
テキストで入れといてくれないかな…
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 01:31:44.63 ID:yKzsDPpj
- >>953
設定保存フォルダ → Documents\SYSTEMAX Software Development\SAI2 Demo
設定ファイル本体 → settings2.ssd
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 09:24:56.45 ID:gDIVfw0M
- まだ不具合も起こり得るのだから流石にそのレベルの人間は使うなって話だろう
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 18:11:27.88 ID:ai2p0ytH
- 面倒だけどショートカットとかブラシ設定のスクショ撮っといて手動で復元するようにしてる
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 14:21:47.36 ID:1+6E+clJ
- 窓切り替えながら描いてると変な直線が入って困る
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 06:35:26.85 ID:JbwrdWb8
- グリッドがクリペみたいに無限表示か、今表示してるグリッドに左右上下に同じスケールのものを追加表示という感じになったらなぁ
毎回ブロックを積み上げるみたいに三点パースグリッドを追加してるからそうなったら便利だなと思った
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 21:54:01.15 ID:pGv6SGIi
- ブラシだかどれだかはデータでの移行ができないって結論になってたような
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 12:10:11.64 ID:U2jMk1lx
- ふと思ったんだけど、SAI2の枠線が自分の環境だと黒なんだけどこれってどっかから変えられる?
SAI2になってどうも固くて暗い印象になったと思ってたがこのせいらしい
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 12:30:05.69 ID:zWVTvsue
- ?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 12:34:37.06 ID:JolooNzm
- >>960
むしろいままで認識してなかったのかと
通常は変えられないと思う
どっかファイルをいじると強制的に変えられるとかあるかも知れんが知らん
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 14:33:29.59 ID:U2jMk1lx
- なんとなくいかにもβ版ぽいじゃん?
だからそんなに意識してなかったんだけど、改めて本格的に使おうとすると気になるなって
変えられないかー。いずれオプションでも付いたらいいな
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 14:35:12.56 ID:U2jMk1lx
- ウィンドウ枠のことね。Photoshopも今は最初黒だけど
グレーに戻して使っちゃってる方だからなあ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 14:45:14.55 ID:JolooNzm
- おれもベータとしての色かなとなんとなく思ってた
アイコンもデフォルトだしね
と言う意味では正式版の折には変わる可能性は高い
かもしれない
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 15:56:56.50 ID:UQPKhaJe
- SAIってMOD文化も無いからね
もちろん無い方がいいが
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 12:42:20.17 ID:1VqU++/w
- MOD文化?
プラグインのこと?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 09:18:00.46 ID:QFBFvP66
- 主にプログラムのセキュリティ割って公開して喜んでる違法改造連中の事だろ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 09:50:44.52 ID:qRo2/KwP
- ペイントツールでModという言葉はあまり使わないと思うが
違法改造は普通にチートの類になるから、それとは違うだろう
ゲームにオリジナルのモデルやリペイントを追加したり、便利ツールを作る健全なユーザー活動もある
フォトショやSAIのブラシを作って配ったり売ったりというのも似たようなもんだろうし
昔のSAIで使えた定規ツールもあったな、あれも作者公認だったから別に問題無し
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 10:10:22.45 ID:tTBOAMgN
- ツールアイコンやブラシは変えられるが、改変と言うよりは設定だしな
ゲームとツールではデフォルト状態の存在意義が違うな
SSTは公認というよりは一応容認という感じだったんじゃないかなあ
そういう意味では上で言うMODにちょっと近かった気がしなくもない
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 11:44:06.21 ID:QFBFvP66
- 自分用に作るのは問題ないけど、それを公開するのが問題
公開して知識と常識が足らないバカが、使ったことによる弊害を
ソフトウェアの方にクレームつけるバカが必ず出現するからな
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 11:53:02.39 ID:qRo2/KwP
- なるほど公開しても問題ないものにクレーム付けるバカが釣れたようだぜ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:02:47.68 ID:XFxu5KJs
- sai1ってページアップとかにキー割りふってマウスホイールにブラシサイズ割り当ててるんだけど2って強制でズームになっちゃう?
これどうやって解決したらいいかわかる人いる?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:04:00.04 ID:PR/wUAwV
- sai2に変えてから数十分に1回線とかビューとかものすごくカクカクする
その状況でsaiに描いてもカクカクしないからsai2に原因あると思うんだけどなんだろ
PC半年もたってない新品でIEだけしか開いてないのに・・・
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:39:16.40 ID:vB0s4rIE
- SAI2でブラシのサイズをフォトショみたいにペンタブのボタンに割り振って
カーソルの先にポップアップで出せない?
毎回ブラシサイズのとこまで持ってくの面ドイです
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:02:27.78 ID:HPrDykl/
- ペンのボタンにctrl+Altって割り当てできなかったっけ
って思ってやってみたらできたけどこういうことではないのか
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 00:19:19.28 ID:ykqXxBv3
- >>974
優先度上げたら解決するやつちゃう?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:52:56.14 ID:qp0Jmpzq
- >>976
これで十分でした
まじサンキュ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 19:40:05.78 ID:PZrk0ZxN
- 2月末ですな
楽しみですな
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 17:17:43.51 ID:Nr/E8dlF
- まだあわてるような時間じゃない
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 01:03:45.53 ID:DQEbUirX
- SAI1は未だにwindows98からが動作環境に含まれているけれど、SAI2はどうするのだろう。
VISTAの延長サポートが4月に切れるのだから、そこまでスパッと切り捨てるのも
開発の負担が少なくなって良いのかもとは思うのだけれど。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 00:38:13.53 ID:xgl4sHUF
- 今んとこ2000からになってるな
ところでwin7ってプロダクトキーちゃんとしてれば今でも10のアニバーサリーアップデートできるのね
仕組み的に再インストールと新規インストールの区別も付けられるようになってなさそう
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 01:45:53.87 ID:xgl4sHUF
- すまん区別は簡単に付くわ。一定時期までに認証されたキーか新規か見ればいいだけだな
あえてやってないってことは相当最新OS使ってほしいのかなあ
- 984 :981:2017/02/25(土) 02:17:49.87 ID:F48Yn5Yh
- >>982
失礼、書いてありましたね。>SAI2の動作環境
でも今時Win2000なんて使っている人いるんだろうか。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 02:20:32.55 ID:2GNxOSNt
- 「黒翼猫」でぐぐるといいよ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 03:00:19.89 ID:x+rEgRc3
- むしろ今時2000とかXP使ってるやつがいたら近付きたくない
充分に距離を置いてセキュリティ確保したい
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 03:22:22.47 ID:xGq+IFsk
- sai2のパースグリッドの事なんだけど
いつも適当に6×6×6でグリッドを作ったあとこれを基礎を作ってその後左右上下にプラス6づつ基礎にしたグリッドと同じスケールでグリッドを追加という風にいつもなるんだよね
いつもは遠近法で追加分を測ってアイレベルと消失点は基礎の似合わせてグリッドを遠近法で出したところにあわせて設置という感じにしてる
でもこの方法だと毎回測る手間があるから面倒で短縮できないか考えてるんだけどうまくいかないんだよね
何かしらいい方法ない?
クリペみたいに無限ならその手間ないんだけどクリペのグリッドはなぜかちゃんと正方形に表示してくれない場合があるから結局sai2にもどっちゃうんだよね
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 04:49:41.60 ID:mxOEX/aM
- >>985
すごいですね、この方。>黒翼猫さん
でもどうせなら純粋なマイクロカーネルなwinNT3.x系に拘るとかすればいいのに。ってスレ違い失礼。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 18:46:47.45 ID:GUaU9nr7
- 2月末ですな
そろろそあわてたい
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:05:32.67 ID:3ZzA0/c2
- 次スレ立てるの試してくる
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:17:55.55 ID:3ZzA0/c2
- 次スレ
ペイントツールSAI 117色目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1488028009/
更新まで持たなかったな
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:25:52.49 ID:4juJpXj2
- >>991乙
更新待ちwktk
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:28:47.19 ID:mkG09jxs
- >>991
乙です!
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 22:37:23.70 ID:xgl4sHUF
- 乙。保守いるっけここ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/25(土) 23:36:25.48 ID:3ZzA0/c2
- この板は大丈夫だったと思う
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:48:29.50 ID:MpgpcCf6
- 埋め
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:54:01.95 ID:MpgpcCf6
- 埋め
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:56:54.49 ID:MpgpcCf6
- 埋め
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:58:25.99 ID:MpgpcCf6
- ume
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 23:59:06.37 ID:MpgpcCf6
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 295日 13時間 28分 44秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)