【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★8【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 16:57:52.64 ID:/0RO2LZU0
- !extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
小説家になろう「淡海乃海 水面が揺れる時」の作者、イスラーフィール先生の総合スレです
・次スレは>>970が宣言してから立てること
>>970が立てられない場合はアンカーで代理を指定
■スレルール
・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ
■前スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★7【水面が揺れる時】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1488382720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 16:58:37.31 ID:/0RO2LZU0
- 感想欄が荒れています、ルールを守ってください。
イスラーフィールです。
事情が有りましてここ三日ほどパソコンに触れない状況にありました。その間に感想欄が酷く荒れています。はっきり言って不愉快ですし非常に悲しいです。
私はアカウント等のブロックをするつもりは有りません。そんな事をしてもアカウントを取り直せば意味がありませんしブロックしたアカウントを持つユーザーに自分の感想が耳に痛いから排除したのだなどと勘違いさせる気も有りません。
ですから改めてこの小説を読まれる方にルールを守っていただきたいとお願いします。以下になろうのマニュアルから感想を書く際の注意事項を抜粋しますのでよく読んでください。
感想を書く際の注意事項
姿は見えなくても人と人とのコミュニケーションはきちんとしましょう。
初対面なら挨拶する、敬語を使う、お礼を言う、実際相手を目の前にしたときに「失礼」だと思うことはしない
……などなど、基本的なコミュニケーション方法はネットも一緒。
文章を投稿するサイトだからこそ、相手へちゃんと意思を伝えられるように書きましょう!
あらすじを書くのではありません
感想を書くということはあらすじを書くこととは違います。
どこが良くてどこが悪かったのか具体的に、誰もが読めるように書いてください。
敬語で書く
必ず敬語を使ってください。
初対面でいきなり「呼び捨て」「ため口」が失礼にあたるのはネットの中でも同じです。
当サイト内では礼を失する行動をしないよう、ご協力をお願い申し上げます。
- 3 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-CKS1):2017/05/05(金) 17:24:01.02 ID:oHaNxOFGK
- >>1
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★6【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★5【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482771655
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★4【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480344029/
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★3【水面が揺れる時】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1477603020/
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★2【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
淡海乃海 水面が揺れる時 総合スレ1 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 4 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 18:13:15.63 ID:/0RO2LZU0
- >>3
過去スレ1〜★6までのリンクを書き忘れているよ、という意味でしょうか?
過去スレのリンクを新規スレが立つごとに追加していくやり方だと、前スレのように書き漏らしが発生する恐れがあります。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1488382720/1-5
また、今後も新規スレが立つたびに際限なく過去スレのリンクが羅列されていくことになると、読みやすさの面でも問題があると考えました。
文芸・書籍サロン@2ch掲示板の他作品のスレでも過去スレは1つ前のリンクだけ書いていることがほとんどのようですし、こちらのスレでもそれで十分だと判断して、あえて過去スレ1〜★6のリンクを省略させていただきました。
もしリンクの省略について反対意見が多ければ、次スレからはまた復活させてしまって構いません。
- 5 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-CKS1):2017/05/05(金) 18:53:11.50 ID:oHaNxOFGK
- >>4
無いとなぁと思ったから書いただけですよ。他意はない(・ω・`)
反対も賛成も何も事前にそういった事は話題にしてなかったでしょ?
それなら継続してる形で載せとくのが無難かなと思って…
まずかったかい?
- 6 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 19:14:16.96 ID:/0RO2LZU0
- >>5
はい、前スレに倣う形だとどうしてもリンクの羅列になってしまうんですよね。
誰かが前例を断ち切って変えとかないと将来的に面倒が残りそうなので、今回思い切って省略してみました。
その一方でテンプレを一部変えてしまうことへのツッコミも想定していたので
「省略されたリンクについての話題きた!」
と勢い余って説明モードで返信してしまいました。
どうやらツッコミではなかったようですね。
まずかったかと問われれば、特にまずいとは感じないです。
より良い方法としては、前スレでリンクの省略について提案して意見を聞いておけばよかったかもしれません。
あと全然関係ないのですがスレを立てた後で>>2が前スレのテンプレに含まれていなかったことに気がついたというのが、もう一つの反省点です。
- 7 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-CKS1):2017/05/05(金) 19:45:42.73 ID:oHaNxOFGK
- >>6
ごめん本当は少し他意はあった…
故意に>2をテンプレに入れて、前スレ以前を削ったのか?と思ったから
ぶっこんでやった反省はしてない(・ω・´)。
正直にいうと、意図をもって変えるなら事前に提案するのが筋じゃない?
黙って独断でやって、ツッコミきたから勢いでって…
学生でもどうかと思うが、社会人になってそんな事したらダメですよ(・ω・`)
長寿スレだと>2-3あたりに過去スレ列挙するのが多いけどそれも気に入らないの?
過去スレを載せるのは絶対反対なの?
- 8 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf92-mFXi):2017/05/05(金) 21:55:02.95 ID:IDITH4V90
- スレ立て乙
- 9 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-jsRe):2017/05/05(金) 22:47:27.68 ID:0VjI0ChMK
- 乙です
- 10 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-3eBY):2017/05/05(金) 23:12:04.28 ID:GRQ9dBqPa
- >>1
乙カレー
タイトル省略で「過去スレ1〜X」とリンクだけでいいんじゃないかな?
過去スレROMれ
な時もあるだろうし
- 11 :1 (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/06(土) 04:28:54.78 ID:+nQ7JMhG0
- >>10
こんな感じのリストをテンプレで>>2に書くイメージでしょうか?
あ、ちなみにこのスレの>>2はテンプレじゃなかったみたいです。
自分の勘違いでした。
過去スレ
1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1473865309/
2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1477603020/
4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480344029/
5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482771655/
6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/
- 12 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-3eBY):2017/05/06(土) 09:01:11.73 ID:3i1h59Vma
- >>11
こんなイメージですね
過去スレ 上から1〜6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1473865309/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1477603020/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480344029/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482771655/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/
- 13 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/06(土) 09:38:33.91 ID:+nQ7JMhG0
- >>12
ああ、なるほど。それならコンパクトで良さそうですね。
行数が少なくなるぶん、縦スクロールの手間も減って邪魔にならないですし。
- 14 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bfa-HG4F):2017/05/09(火) 00:11:45.85 ID:/xUqzSit0
- 『淡海の海』でごく偶に出てくる↓のやりとりに何か笑ってしまう
家臣「殿、お呼びでしょうか?」
主君「もそっと近う寄れ」
家臣「は、はあ……(困惑)」
主君「そこでは遠い。もそっと近くに」
時代柄、衆道シーンの導入かと思ってこちらが身構えてしまうわ
現代なら間違いなくホモビの導入
- 15 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/09(火) 00:14:14.28 ID:+2i6y2zt0
- そう言えば時代的には武家ならば衆道はむしろ出来ない方が異常って扱いだけどもとやんも嗜みレベルでは両刀で出来たりするんだろうか?
- 16 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-Mbtg):2017/05/09(火) 01:33:55.92 ID:2pXKk98ia
- 今さらだが、よく薩摩で伊賀者が活動できるのう
- 17 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a735-HG4F):2017/05/09(火) 02:32:27.69 ID:+VewyTfp0
- 義昭や顕如の配下に偽装してるんじゃね
- 18 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 76c1-Ogwz):2017/05/09(火) 04:34:13.85 ID:dA0O3GJq0
- そうか、史実より色々やりやすそうだな
- 19 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-/fff):2017/05/09(火) 04:37:48.93 ID:h4/tKxGFa
- 今回ので門徒引き取り終わったら更に混じりやすくなるな
- 20 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 076d-W+y+):2017/05/09(火) 05:36:49.12 ID:GJm+KuF60
- 畿内から逃げてきた一向宗門徒の振りすれば方言が違うのも怪しまれないよな
- 21 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-7zcB):2017/05/09(火) 07:50:18.28 ID:2ebIOZkc0
- そういや伊集院忠棟ってかなりの一向門徒だったな
その辺も今回の暴走の一端か
- 22 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4e-brm3):2017/05/09(火) 07:59:40.78 ID:98RSOCLzK
- 九州だとキリシタンよりレアキャラ
- 23 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4e-HG4F):2017/05/09(火) 08:06:57.12 ID:jZ+GerkjM
- 親鸞聖人の木像欲しさに腹まで切ろうとした頭のおかしなやつだからな
- 24 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4e-iS2g):2017/05/10(水) 01:59:45.08 ID:+aFLg/akM
- 伊賀者ほんと可哀想
- 25 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-Ogwz):2017/05/10(水) 03:37:52.93 ID:wiEVJq2C0
- 可哀想と言っても八門が登場時400人に対して史実通りなら伊賀は最低でも3000人はいるだろ
風魔は大打撃受けた直後だし
中島くんみたいに八門の耳目だけなら九州にも入ってるだろうが
規模考えたら遠方は伊賀以外には任せられん
- 26 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-3eBY):2017/05/10(水) 10:04:41.40 ID:7Xs+z39Ha
- 伊賀ってそんなにいたんか…
- 27 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 76a3-O2bv):2017/05/10(水) 21:32:26.90 ID:20bhq7AG0
- 信雄軍1万人を伊賀千人で撃退したのが有名
信雄の華々しい転落人生の始まりでもある。
- 28 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bfa-HG4F):2017/05/10(水) 22:14:44.65 ID:e0blTXF00
- 天正伊賀の乱ですね
7月に映画公開される『忍びの国』の元ネタにもなっているので気になった人は見てみてもいいかも
もっとも、本屋で原作小説を買った方が無難かもしれないけど
- 29 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-8ulf):2017/05/11(木) 07:45:31.25 ID:G/uEXZ0UM
- それをいっちゃーおしまいよ
- 30 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4372-8ulf):2017/05/11(木) 19:48:54.55 ID:J1TZMqgK0
- 一向宗は叛くものって認識があるから今回の話でもまたやったかって感じだけど
仮にちゃんと米俵に米入ってたとしたら吉田郡山城に篭ってどうするつもりだったんだっけ?
毛利の造反待ち?かっこいい島津がかっこよく九州縦断してかっこよく助けに来るの待ち?
- 31 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/11(木) 20:06:27.62 ID:iBXPI7G70
- >>30
そりゃあ無論、御仏の御光臨からの救済待ちよw
- 32 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8392-O3YC):2017/05/11(木) 20:31:20.57 ID:HRhiE0Ql0
- そこで問題だ!この土くれが詰まった米俵ばかりの吉田郡山城でどうやって朽木を倒す?
3択――ひとつだけ選びなさい
答え@信心篤い一向宗には御仏の加護ぞある!
答えA法主様がきて助けてくれる。
答えB根切り。現実は非情である。
- 33 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/11(木) 20:37:56.42 ID:iBXPI7G70
- ???「ここは茶器に爆薬を詰めて朽木軍諸共に爆死すべきでは?」
この世界線では物凄いまともに老衰で死にそうだけどねボンバーマン。
- 34 :この名無しがすごい! (ガラプー KKe7-6O1D):2017/05/11(木) 20:59:51.06 ID:QjW8hqNUK
- 延暦寺と本願寺が目立つけど
日蓮系も大概アレ…
誰か来たようだ…
- 35 :この名無しがすごい! (ガラプー KK87-mZye):2017/05/11(木) 21:07:37.86 ID:WuzOX1qnK
- 史実の阿波三好が弱体化した理由のひとつに日蓮宗の国教化もあったな
山科本願寺を落とした件もあるし
- 36 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc8-+8ye):2017/05/11(木) 22:02:02.38 ID:sm/20UUB0
- 一向一揆なんて所詮農民の集まりなんだから後先なんて考えて行動しないだろ
どこぞの野党みたいに手段と目的が入れ替わってるなんてよくある話
- 37 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfc1-SU9n):2017/05/11(木) 22:06:04.10 ID:cnLRkVjI0
- 煽って暴発させる側からするとここで島津の拡大を止められるのは致命傷に近いよね
- 38 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-rVrD):2017/05/11(木) 23:05:00.93 ID:JL42Qu0/0
- 煽てられて木に登る人減ってて戦略的に使えるの今回が最後に成りかねないからね。
ところで肥前のクマーの倒し方はあの有名なコピペでいいだろうか?
- 39 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4372-8ulf):2017/05/11(木) 23:08:33.62 ID:J1TZMqgK0
- >>33
歴史は勝者が残すもの、ということで淡海乃海の世界で史実の松永久秀のごとく語られるのは家康じゃないかな
とりあえず主殺しはクリアしてるだろ?後は大仏焼き討ちは鎌倉のやつを焼いてもらって、将軍殺しは島津が義昭を持て余して
関東に追放してもらえればワンチャンあるな。
でも史実松永ほどキャラが立ってないから愛されキャラにはならないかな
- 40 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23eb-8ulf):2017/05/11(木) 23:26:46.24 ID:dU7FXhPF0
- >37,38
そんなとこだろうね
朽木領になってしばらくしたら生活が楽になって来世よりも現世が大事になるから門徒が本願寺派から他派に移ってしまう。
といっても淡海の顕如は馬鹿だから何も考えていない可能性も・・・
- 41 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-rVrD):2017/05/11(木) 23:41:13.89 ID:JL42Qu0/0
- 朽木に煮え湯飲まされ続けたせいで残った信者が強硬派になったんじゃなかろうか?
そのせいで顕如は諦めてるけど息子の2名が顕如の座を狙っていて信者から支持を
集める為に強硬派になったとかなんじゃないか?
- 42 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fea-SU9n):2017/05/12(金) 00:01:47.49 ID:WFTspchd0
- 姫これくしょん人妻編かー
- 43 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8392-O3YC):2017/05/12(金) 00:01:59.78 ID:3SvR/sJz0
- 更新
女たちの戦場だな
大奥系の大河もこんなんに描いて欲しかったわ
昼ドラは要らん
- 44 :この名無しがすごい! (ガラプー KKff-kFxm):2017/05/12(金) 00:04:08.41 ID:KiYADWdGK
- 華姫が基綱の側室に来たら笑う
まあ朽木入りするなら堅綱の姉妹丼だろうか
- 45 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-2u9q):2017/05/12(金) 00:08:59.76 ID:Dmp5ntppd
- 今回やたらホウッ多いな
- 46 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 938c-Y/UN):2017/05/12(金) 00:12:40.30 ID:efd5rIzQ0
- 基地外避けの護符代わりに多用してるんだろうねw
- 47 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bd-SU9n):2017/05/12(金) 00:21:32.85 ID:EQX9Z0SE0
- 大和猿楽このまま歴史から消えるかと思ったが使うんだな
でもどっちにしても厳しいままだよな・・・
将軍宣下での能興行が酷かったと宮中でも評判だから
朽木への配慮ってだけじゃなくて普通に嫌って使わない家も多いだろうと考えるとやっぱり徐々に消えそう
- 48 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfca-8ulf):2017/05/12(金) 00:27:08.77 ID:CXhlbNFQ0
- wikiになんて書かれてしまうのか心配になるレベルの嫁の集まり方だな
- 49 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF5f-oJT6):2017/05/12(金) 00:35:50.46 ID:7dAMCd73F
- 族滅した家の娘ばかりが嫁になる
小夜も平井は健在だけど養女に貰われた六角家は滅んでるし
きちんと家があるのは氣比神宮家の雪乃だけ
- 50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93b4-nz3C):2017/05/12(金) 00:43:45.85 ID:Z8meOcEv0
- 言っても天下人だし史実の秀吉は言わずもがなとして信長や家康も両手じゃ数えきれない程度には側室持ってたしむしろ少ない方じゃないかね
- 51 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33fa-8ulf):2017/05/12(金) 01:01:07.51 ID:q9YPs8Wr0
- 先にこのスレで姫これというワードを見たせいか、サブタイトルの「息子」が下ネタ絡みかと思ってしまった♂
- 52 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b301-cJ0C):2017/05/12(金) 01:23:26.63 ID:ie95F+G40
- 役職で呼ぶのは歴史的には正しいんだろうが、やっぱわかりづらいな。
過去の話で当時の役職とか出されると混乱するわ。
- 53 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8335-evEG):2017/05/12(金) 01:43:10.87 ID:rITJmctQ0
- 信長死んでから15話か
視点変更多いのもあってか飽きがでてきたぞ…
- 54 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/12(金) 05:18:03.39 ID:YcxmskPO0
- もとやんの未来知識もあってか嫁が子供産んでも妻子共に死なないから、このまま行くとマジでもとやんの子供でサッカーチームくらいは行けそうだよね。
- 55 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd9f-HH+u):2017/05/12(金) 07:56:27.00 ID:ZauHYapLd
- ホウッ多過ぎ
- 56 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-8ulf):2017/05/12(金) 08:18:18.03 ID:gla4YieUM
- 最近わざと多用してるんじゃないかと邪推してしまうわ
- 57 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e33c-0fBL):2017/05/12(金) 09:16:41.64 ID:sDQTB7xf0
- 雪乃が嫁に来る時の描写がもう少し欲しかったな
なんかいつのまにかいた感じ
- 58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f4c-+XR/):2017/05/12(金) 09:17:52.64 ID:/pSVO9290
- 小夜が5、雪乃が3で辰篠に1ずつで既に10だっけ
あれ、雪乃はもう一人いたっけか?
- 59 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2372-fZIx):2017/05/12(金) 10:11:49.82 ID:ghY3KHs20
- >>53
プロの作品じゃないから仕方がない。
もしプロなら、信長が死んでから畳みかけるように織田家が崩壊する様子を描くだろう。
今のお話はそのあとでもいいんだよ。
プロなら編集さんがそういうアドバイスをするはずだけど、素人の投稿作品だからね。
公家や能興行の描写が多いから、この作者さんはそういうのが好きなのはわかるけど、プロの作品ならもっと端折る。
だって、マニア以外に興味ないものw
- 60 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e33c-AJTD):2017/05/12(金) 11:33:01.01 ID:jqEB7UpS0
- ホウッいい女(後家)
- 61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83c8-+8ye):2017/05/12(金) 18:23:32.05 ID:vMC55XiU0
- ほんとどいつもこいつもホッホウッホッホウッ多すぎてネタでやってるのか
- 62 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f1d-4kea):2017/05/12(金) 18:27:04.51 ID:Yfnu/u8b0
- ホウッってあんまりため息っぽく感じない
- 63 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa67-x1IT):2017/05/12(金) 19:12:15.27 ID:H0bqyDhga
- いつからやり始めたんだっけか?
- 64 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d350-SU9n):2017/05/12(金) 20:10:49.48 ID:l5oKijQt0
- わざとやっているんだろうな
- 65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c314-dbHK):2017/05/12(金) 20:13:41.16 ID:HXE9KSAW0
- むしろ他の武将の視点で「○○は如何なるのか…見極めねばならぬ…」的な内心描写表現が多いほうが気になる
なんかみんな主人公が喋ってるように見える
- 66 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e33c-0fBL):2017/05/12(金) 21:51:35.69 ID:sDQTB7xf0
- >>65
ホウッよりそっちのほうが気になるな
それで終わってる回がやたら多い
- 67 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bd-SU9n):2017/05/12(金) 22:35:18.70 ID:EQX9Z0SE0
- ホウッ
溜息が出そうになって慌てて堪えた
見極めねばならぬ……
- 68 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fea-SU9n):2017/05/12(金) 22:56:26.82 ID:WFTspchd0
- 年賀
>永禄四年(1561年) 一月上旬
>綾ママがホウッと息を吐いた。
最初に使ったのは綾ママか
- 69 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33fa-8ulf):2017/05/13(土) 00:16:44.36 ID:d/Ld9t1t0
- >見極めねばならぬ
某元首相の「注意深く見守っていきたい」「事態の推移を注視していきたい」を思い出した
お前いつも見守ってるだけだな!
- 70 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c3ae-aidD):2017/05/13(土) 05:10:48.87 ID:MXNVT5gW0
- キャラ多すぎて把握できん
みんなそのへんどうなね?
- 71 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF5f-oJT6):2017/05/13(土) 06:41:27.07 ID:QN7fIaPDF
- 朽木家以外の視点だとめんどくさいことはある
長尾家は割と慣れたけど、前回の龍造寺家みたく初出の家や、黒田家みたく知名度低めな男が会話に多く出てくる家はややこしい
- 72 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-2u9q):2017/05/13(土) 08:59:15.67 ID:qK/SUY1bd
- 基綱以外は名有りのモブみたいなものだから覚える必要ないよ
なんか重要そうなこと言ってたり騒動起こそうと企んでも忍者情報で察知した基綱が全部片付けて何も起こさせてもらえないからな
- 73 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33fa-8ulf):2017/05/13(土) 09:50:05.56 ID:d/Ld9t1t0
- むしろ、その基綱からでさえもそこはかとないモブ臭が漂っている気がするんですがそれは……
指が六本あるとか、首が180度回るとか、敷き詰めた黄金の上で昼寝するのが好きとか、もっと主要キャラらしい顕著な外見的・内面的な特徴があってもよかったと思う
外見はモブ顔のやや小柄な中肉中背のアラサー、趣味は壺磨きと算盤勘定ですてお前w
- 74 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a36d-+8ye):2017/05/13(土) 09:57:51.18 ID:xZ8f+z050
- >>73
その辺は負け組史実人物転生モノ全般に言えることだからな
負け組だから特徴的な絵や逸話が残っていることも少ないし
かといって史実の人物だから、変な容姿にもしにくい
- 75 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa67-UtXF):2017/05/13(土) 10:08:45.80 ID:QlDV5s2la
- >>60
お や り に な り ま せ ぬ か
- 76 :この名無しがすごい! (ガラプー KKe7-NTe1):2017/05/13(土) 12:10:32.88 ID:sc9lo1TkK
- 貝合わせですね
- 77 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3d4-apJS):2017/05/13(土) 18:27:12.47 ID:r+x0ZPoi0
- 歴史に名を残した人物の特徴なんてほぼ創作、想像の賜物だろう
作中でも主人公が苛烈な性格で鬼のような人だったとか言われてるわけで
- 78 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/13(土) 18:28:40.13 ID:sdWg2kXR0
- 100年後にはめっさ設定盛られてそう。神君基綱公とか言われてw
- 79 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33fa-8ulf):2017/05/13(土) 18:45:04.86 ID:d/Ld9t1t0
- 大樹寺の徳川歴代将軍の位牌みたいに、基綱にも生前の姿形の一部でも分かるような遺物が残ったりする可能性もありそう
てか、徳川の菩提寺である大樹寺って何気にその存在自体がすごいと思う
何せ徳川家がまだ三河半国の小大名松平家だった頃に開山したお寺なのに、いつの日か松平家から将軍を輩出しようと祈念して
大樹寺と名付けたら、その後わずか数代で徳川が天下人になって、征夷大将軍を世襲する家になったってのはマジでオカルトじみてる
- 80 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfca-8ulf):2017/05/13(土) 20:16:07.09 ID:j6yNYVEo0
- >>73
壺を磨くという奇行があるじゃないか!後は滅亡名家フェチ
- 81 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e33c-AJTD):2017/05/13(土) 20:22:49.54 ID:FtBjAJbD0
- 後世において神君基綱公ぐらいの扱いは普通にされるだろうな〜と思いながら読んでる
- 82 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8e-4kea):2017/05/13(土) 20:27:20.94 ID:G3w6WDgN0
- >>79
神格化するために後から話を盛るのはよくある話
- 83 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-2u9q):2017/05/13(土) 20:28:15.82 ID:qK/SUY1bd
- 足利の置き文とかね
- 84 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffed-+8ye):2017/05/13(土) 20:45:29.54 ID:XhiSZ4KH0
- 更に後になると美少女になってラノベやエロゲのヒロインになります
- 85 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-2u9q):2017/05/13(土) 20:51:20.84 ID:qK/SUY1bd
- 俺達にとってのフリー素材信長か
- 86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/13(土) 20:53:30.21 ID:sdWg2kXR0
- 未来人を拾うことに定評がある基綱公。
よくよく考えるとノッブ越えるレベルで分けわからん人材活用しまくってるからな。
- 87 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8e-4kea):2017/05/13(土) 20:59:59.16 ID:G3w6WDgN0
- 弥助はどこにいるんだろうか
- 88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d350-SU9n):2017/05/13(土) 22:09:06.83 ID:y5Lgs1GE0
- 未来人「これはすまほという道具でございます」
- 89 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp27-LDQK):2017/05/13(土) 22:22:59.02 ID:Itzka23Kp
- そのうちサーヴァントになって壺や小鼓が宝具になりそう
根切り自体が結界宝具になる可能性も
- 90 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfca-8ulf):2017/05/13(土) 22:40:47.96 ID:j6yNYVEo0
- 「一向宗」とか「赤い鎧着た奴」とか概念指定すれば壺に吸い込んで根切りに出来る宝具だな(適当
- 91 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c3a5-SU9n):2017/05/14(日) 07:15:21.43 ID:GuvYEtYC0
- >>84-85
女装したり男に掘られて喜んでたのぶだからセーフ
- 92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a34c-Pho8):2017/05/14(日) 10:48:04.67 ID:sQfj0gVb0
- 信長の女装は文献でみた気もするが
衆道で掘られてたって史料にあるんか?
てっきり掘るほうだと思ってたわ
偏見でスマンな
- 93 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-2u9q):2017/05/14(日) 10:50:08.39 ID:sMmwNcXid
- 犬千代がタチだからな
- 94 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/14(日) 12:20:55.42 ID:scODfWzB0
- そう言えば価値観がどっぷり現代人よりのもとやんはともかく、良くも悪くも戦国人の部下や息子は衆道に走る可能性は普通にあるのか。
- 95 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 33b1-8ulf):2017/05/14(日) 12:41:42.54 ID:206WAumX0
- 基本的に基綱は現代知識チートは控えめに、「郷に入れば郷に従え」的な精神で戦国時代の武家社会に溶け込んでいるよね。
髪型も総髪や茶筅髷ではなくちゃんと月代にしているみたいだし、食事やその他の習俗も当時の武家社会の規範からはみ出た
突飛なことはあまりしていないように読めるから、実は描写されていないだけで衆道も(ry
あと、基綱本人が衆道についてだけは頑なに現代人としての価値観を押し通したとしても、家臣が気を使って小姓を宛てがいそう。
就寝するために寝室に入った基綱がふと部屋の片隅を見ると、見覚えのある若侍が三つ指をついて控えているという恐怖…
- 96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93d4-SU9n):2017/05/14(日) 12:59:05.85 ID:lV7Amr100
- 溶け込んでねーよw
作者がアホだから間違いだらけのあり得ない展開になってる
分からないのなら現代知識チート一切使うべきじゃなかったよ
最初の資金は琵琶湖で百貫の金塊拾った、という超ご都合展開の方がマシ
分ってない科学や経済を出さない方がボロが出なかった
- 97 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-oJT6):2017/05/14(日) 13:30:28.69 ID:zBhd2Zn30
- 主人公が云々より衆道ベッタリな展開なんて読者が望んでないから
んなもん腐向けの同人だけで充分
- 98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfc1-SU9n):2017/05/14(日) 14:33:14.96 ID:KJOl7Xqh0
- お歯黒の描写とか当時の醜美観とかの件でも言われてたが
触れない方がいいものって沢山あるわ
- 99 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8e-4kea):2017/05/14(日) 14:45:13.23 ID:h8u9uVhV0
- 日本の戦国時代に似たような世界
この認識で読まないとダメ
- 100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93b4-nz3C):2017/05/14(日) 15:04:32.91 ID:38oQnhE80
- ガッチガチに時代考証やら科学知識やら固めたのが読みたいならそもそもなろうで探す方が間違いだしそこに不満持ってもどうにもならんわなっていう
- 101 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfca-8ulf):2017/05/14(日) 15:47:43.16 ID:jQWHrfaY0
- 歴史自警団の皆様多いからなぁ
- 102 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93d4-SU9n):2017/05/14(日) 18:44:54.34 ID:lV7Amr100
- >>100
ガッチガチてw
ガバガバ過ぎて痴呆か精薄状態だよ
まともに義務教育を受けているのか?レベルで
それを擁護する作者と思しき存在がまたすごい
自分のアホを棚に上げて相手を徹底的に誹謗
間違っていることはまだしもそれがダメ
こうやって本人か身内の盲目擁護が出てくるじゃろ?
そんな暇があったら本文見直せばいいのに
友達の理系か国公立に読んでもらってアドバイス貰いなよ
友達いないだろうけど
- 103 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/14(日) 18:52:29.57 ID:scODfWzB0
- 書籍化すらされてない、100%作者の趣味の話だしそう言うもんじゃねえかなあと思う。
まあプロでも河原の石で戦車の底に穴が開くとかどうとか言ってた時代もあったしな。
- 104 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd9f-EJ7C):2017/05/14(日) 20:56:59.64 ID:PTfd9geXd
- またでたよ
なんかよくわからないし指摘できないがとにかくガバガバなんだ君
- 105 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d350-SU9n):2017/05/14(日) 21:02:15.32 ID:zOGAJtCV0
- ガバガバ言うのは高坂昌信の尻だけで十分だ
- 106 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8c-8ulf):2017/05/14(日) 21:32:14.77 ID:r0VVHeYW0
- なに?ガッチガチの戦国モノが読みたいとな?
暁にトシサダ戦国浪漫奇譚って良いのがあるよ(すっとぼけ
- 107 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfc1-SU9n):2017/05/15(月) 00:00:11.96 ID:1Q+rARCA0
- 日曜更新はだめだったか
- 108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfc1-SU9n):2017/05/15(月) 00:28:09.53 ID:1Q+rARCA0
- 遅れてきてたか
ついに源氏長者ネタもやるのね
- 109 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF5f-oJT6):2017/05/15(月) 00:28:50.03 ID:6istJCE+F
- 内大臣って五摂家じゃなくてもなれるんだっけ?
- 110 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfc1-SU9n):2017/05/15(月) 00:37:15.78 ID:1Q+rARCA0
- >>109
三英傑やその子供もやってるけど
特別な理由付けとかあったっけ?
- 111 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93b4-nz3C):2017/05/15(月) 00:49:10.77 ID:J+WWeLsL0
- 五摂家で独占してたのはあくまで関白だけだったはず
太政大臣含めた内左右大臣は足利もついたりしてる
- 112 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8392-O3YC):2017/05/15(月) 00:54:48.18 ID:NJ7vpKQU0
- むしろ内大臣は武家の長が大臣として就く職だったはず
- 113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/15(月) 00:54:50.54 ID:VuKp6U9f0
- もとやん最近は陰謀とか嫌がらせ多くなってきたな……まああんだけの大勢力相手に正面切って殴り合おうとするバカがそもそもいない以上はそうならざるを得ないんだろうけど。
- 114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b301-cJ0C):2017/05/15(月) 00:57:47.75 ID:Db2jIgvm0
- 戦あっても、どうせろくに描写しないし。
- 115 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd9f-2u9q):2017/05/15(月) 01:04:22.70 ID:WZhxqbe+d
- 摂関職は藤原の独占だったのを秀吉が豊臣氏っていう関白になれる氏族を創設するとかいう裏技で分捕ったけど、大臣職は別に縛りはない
- 116 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93b4-nz3C):2017/05/15(月) 01:14:09.48 ID:J+WWeLsL0
- というか最初から陰謀策略が大半じゃね?
小さい家がそういう策謀で大きな家を振り回すのは快感というか爽快ではあったけど今じゃ大大名が隙なく周りを威圧してるだけなんだよな
結局戦の描写はしないにしてもやっぱせめて自分と同程度の存在は作っておいて欲しかった
- 117 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bd-SU9n):2017/05/15(月) 01:14:27.10 ID:j/pY7UkT0
- >>113
最近どころか生まれてこの方ずっと調略メインじゃん
調略でズタボロにした相手をサクッと喰らうって言うやり方
正面切って戦うのは全て相手側から先手や不意打ちで攻められた時だけ
例外は手紙が勝手にはじめた上洛戦の尻拭いと竹姫のために瞬殺した播磨攻めのみ
- 118 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd9f-2u9q):2017/05/15(月) 01:19:07.52 ID:WZhxqbe+d
- 同格だった織田は戦うどころか会ったこともないまま、別に策謀使ってもないのに勝手に内部崩壊
嫌がらせ仮に何もしなくてもすべてが都合の良い方に転がるだけだよ
- 119 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8392-O3YC):2017/05/15(月) 01:28:54.51 ID:NJ7vpKQU0
- いや当然だろ
なんで小身のころに格上相手に正面からぶつからなあかんねん
戦いは基本数だし、戦わずに済むならそれに越したことはねーよ
- 120 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f8e-oS4t):2017/05/15(月) 02:32:36.42 ID:cAEmNpIr0
- 畿内抑えて経済戦争では蹴り付けてるし後は消化試合だろうけど
なめぷしてると足元掬われるからなあ
- 121 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a36e-8ulf):2017/05/15(月) 05:33:06.60 ID:Duzxws0h0
- 毛利と織田でほぼ同時に上意討ちが発生したのだな
毛利は人質だして安定化をはかるのに対して
織田はこれから調略でズタボロにされるとはなんとも好対照
- 122 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-IzjP):2017/05/15(月) 07:29:12.76 ID:GFKvfTDjd
- おやつを食べながら飢餓地獄の話をする坊主
瓜の漬物おいしいよね
- 123 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fc0-SU9n):2017/05/15(月) 11:41:44.69 ID:EuezYdJy0
- 六角、三好、毛利を下した以上、もう同格の敵はありえないよなあ。
本願寺ももはや敵ではないし。
歴史を知っている未来人が、問題を回避するべく努力している以上
無駄に格上の敵を作るような真似をするわけもないのだが。
歴史知識があるゆえに足をすくわれて敵を作ってしまう展開が
一つでいいから欲しかったなあ、とは思う。
統一が終わった後だと、わりとキリシタンが面倒な敵になりそうだけど。
現代日本人の感覚でキリスト教の厄介さを舐めてるよな。明らかに。
21世紀のキリスト教ならあのやり方でも共存可能なんだろうけど。
- 124 :この名無しがすごい! (ガラプー KK87-mZye):2017/05/15(月) 12:17:01.42 ID:8V7X+2WUK
- >>123
その意味ではもうすぐ戦国自衛隊でも起きたイベントが起きる可能性はあるな
光秀はいなくても……
- 125 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF47-oJT6):2017/05/15(月) 14:21:20.17 ID:E7WrfjOrF
- 基本、人を宗教に走らす原因は社会への不満だし、平和で稼げるようにさえなれば民衆は問題ないかと
起こっても島原の乱にも遠く及ばない規模だろう
- 126 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1343-8ulf):2017/05/15(月) 16:01:54.16 ID:0+xUFPFq0
- 一向宗徒に対してあそこまでの対応をする人間が、いざキリスト教徒が牙を剥いたときにだけ
甘い対応を取るとか、本気でそんなこと思ってるの?
- 127 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF47-oJT6):2017/05/15(月) 16:05:39.94 ID:E7WrfjOrF
- 政治介入してきたフロイスには今のところ罰は与えてないし甘いといえば甘い
一向衆は産業的にも役に立たんから差が出るのはしゃーない
- 128 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa67-nz3C):2017/05/15(月) 16:19:29.30 ID:TZ1wj4+da
- フロイス達のあれはあくまで朽木とは関係ない大友への関与だし朽木のところに来たのはあくまで大友の使者としてだからあの時点で基綱が処罰する謂れはなかったんじゃないかね
- 129 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF47-ZLSz):2017/05/15(月) 17:32:28.41 ID:n75yDXe3F
- いや使者だったら普通に大友家から家臣を送ってくればいいわけで
流石に「ワタシ使者デース。政ニハ関与シテマセーン」は通用せんよ
そもそもフロイス達がどう考えているかによらず主人公自身が政への関与だと見なし、その上で見逃してる
- 130 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/15(月) 18:45:14.65 ID:VuKp6U9f0
- >>123
色々あって統一成し遂げた朽木幕府vs新大陸パワアでマジやべえことになってるスペイン戦争が勃発するのか……
- 131 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c3a5-SU9n):2017/05/15(月) 19:46:35.68 ID:MS1DJwHG0
- てか大友領の事に口出してもしょうがないからなあ
朽木に飲み込まれた後は、君あの時政治的活動してたよね
これからは一切許さんからね、ってなるだけで
- 132 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93d4-SU9n):2017/05/15(月) 19:53:40.63 ID:36N5cOCy0
- 頭悪い人が可哀想過ぎるスレ
- 133 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c3ae-aidD):2017/05/15(月) 20:45:58.82 ID:sCLWb5MU0
- 島津って普通に奴隷の売買してたらしいし門徒たくさんゲットできてよかったじゃん
- 134 :この名無しがすごい! (ガラプー KK87-mZye):2017/05/15(月) 21:14:26.55 ID:8V7X+2WUK
- 一万五千人の奴隷を売り払えばそれなりに軍備増強可能か
- 135 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF5f-oJT6):2017/05/15(月) 21:17:35.22 ID:NKhmGf09F
- >>131
もう一回土佐の混乱を読み直してきたほうがいい
フロイス一行は大友領のこと(寺社破却)を話にきたんじゃなくて大友を助けろ(援軍ないし圧力の要請)と言ってきたんだぞ?
主人公はその両者を別のこととして扱ってるし、
後者は聞く聞かない関係なく「朽木の」政策決定に物申してる
そしてそもそもフロイスと知己を得てるのは朽木領で既に布教してるからだし厳粛に裁くのなら後回しにする必要はない
- 136 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fc0-SU9n):2017/05/15(月) 21:36:31.21 ID:EuezYdJy0
- >>135
安国寺恵瓊が毛利の外交の使者をやっても問題がないのと同じで
それ自体は問題ないだろ。
使者をやる背景にキリシタンの政治的利害が見えているとしても
それはどの勢力であろうが、なんの利害もなしにタダ働きをする奴は
いないんだから当然だし。
信徒を政治的、軍事的に動員したり、まず信仰ありきという価値観で
信仰を根拠に政治的方針を決めさせたりするのが問題になるだけで。
仮に、まず政策があって、その政策とどう折り合いを付け丸く治めるか
というために宗教家が信徒相手に動いても、それを宗教家が政治の
ために動くとはけしからん、とは誰も言わないでしょ。
朽木の支配下の寺社はそんな感じだろうし。
フロイス一行はそこまでおとなしくなることはないだろうけど。
大友がらみでも使者として仕事をすることが問題視されることは
原則ありえんだろう。
- 137 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfc1-SU9n):2017/05/15(月) 21:44:11.05 ID:1Q+rARCA0
- 一応朽木の法でも信徒の意見をお上に報告するだけならかまわんって抜け道はあったな
- 138 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4372-8ulf):2017/05/15(月) 21:54:37.79 ID:a/BlNAgP0
- そういや譲位の儀式に大名はお祝いに来るのかな
東は混乱してるけど西は一応九州の3家も和睦したっぽいし使者ぐらい来てもよさそうだけど
本当はしれっと家康が上洛するのが一番楽しいけど、まあ無いか
- 139 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF47-oJT6):2017/05/15(月) 21:54:58.80 ID:mC3tJdwOF
- >>136
そら恵瓊は毛利家臣だし、作中での交渉にも自分の宗派の臨済宗は絡めてないやん
- 140 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf26-4kea):2017/05/15(月) 21:56:12.85 ID:VuKp6U9f0
- >>138
ここで琉球の使者が「うちも天皇の臣下やで。朽木さんよろしゅう」とか言って来たら笑うw
- 141 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF47-oJT6):2017/05/15(月) 22:07:49.93 ID:mC3tJdwOF
- 静かに隠居したいから譲位したのに全国から人集めて盛大に祝うのはなんか違うような
即位は祝って問題ないだろうけど
- 142 :この名無しがすごい! (アウアウオー Sa5f-nSwa):2017/05/16(火) 06:27:27.25 ID:gSbxW8Taa
- なんか展開が遅く迷走しているような感じがします
- 143 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fc0-SU9n):2017/05/16(火) 09:46:12.04 ID:2aYWfUaC0
- >>139
フロイスがキリシタンとしてカトリックとして大友に対する援助を要請した
んじゃないんだから、それは反論にもなんにもならんでしょ。
それをやったら即座になで斬りにされることは理解しているんだし。
- 144 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-oJT6):2017/05/16(火) 13:26:33.02 ID:EP2PlyNB0
- フロイスにイエズス会宣教師として以外のどんな立場があるというんだw
大友家臣でないどころか領民ですらない大友領と無関係な南蛮人だぞ
- 145 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa67-x1IT):2017/05/16(火) 13:29:37.05 ID:ocKAagtha
- まぁ本人、息子が適当にやってても孫辺りがキレて徳川みたいな切支丹禁止令になる可能性も有るんじゃね?
まぁフロイスやザビエルは放置してもどうせ鬼畜な奴があとから来るからそっちで追放例出す根拠は確保出来るし
- 146 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-8ulf):2017/05/16(火) 16:45:08.53 ID:+YXbU77NM
- イエズス会の日本活動記録の記録係に任命されるのは6〜7年先だな
- 147 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f59-oJT6):2017/05/17(水) 16:35:55.63 ID:Z0+cq3cv0
- 支配地域や朝廷との癒着ぶりから見るにつけ、信長や秀吉などの戦国覇王路線よりも平清盛路線の方が近い気がしてきた今日この頃
佐々木源氏で源氏長者なのに平家ってのもアレだが
- 148 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd9f-2u9q):2017/05/17(水) 16:37:25.33 ID:Sbo2af7Zd
- 娘を送り込む素振りもないし平家ともまた違うとは思うけどね
- 149 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f59-oJT6):2017/05/17(水) 16:40:58.88 ID:Z0+cq3cv0
- まだ売約済でない娘3人は皆年齢1桁台だし年の頃の釣り合う皇太子もいないじゃん
- 150 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b34c-+XR/):2017/05/17(水) 17:18:06.96 ID:2c704vMA0
- とはいえ飛鳥井の方が皇室とはねんごろだから外から見たらあんま変わらんかもね
- 151 :この名無しがすごい! (ガラプー KKe7-mZye):2017/05/17(水) 20:08:57.17 ID:Exrx9N1dK
- 三田と一緒で、帝の権威を高めることで、担いでいる自分の権威を高める路線だろ
帝の権威を利用したり食い潰そうとしたりする今までの武家とは違い
共存共栄ができるから、公家も朽木政権に積極的に協力すると
公家達が権威だけで満足している限りは、上手くいくが実権を欲し始めたときに破綻するかもしれないな
- 152 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23e2-/IiR):2017/05/17(水) 20:26:13.74 ID:zZje2HNZ0
- 金と銀の比率のときで出て来た、「公家は長期指針について考えろ」っていうの、その後出てこないけど、
陰ではあれやこれやとうるさく言ってきてたりすんだろうか
- 153 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8392-O3YC):2017/05/17(水) 20:54:25.64 ID:K2kuvwLr0
- >>151
実際皇室や公家が実行力持とうとした結果が後白河やら後鳥羽やら後醍醐だからなぁ
- 154 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ad4-+Mvj):2017/05/18(木) 01:33:11.55 ID:TzMFf0/w0
- >>147
長者になってたっけ?
- 155 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 53a7-PZTw):2017/05/18(木) 02:30:28.02 ID:BNjoKCpP0
- >154
147話「謀殺」の真ん中あたり、弥五郎との会話
>「その上で奨学院、淳和院の両別当を兼任し源氏の長者になられるようにと」
- 156 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ad4-+Mvj):2017/05/18(木) 06:20:53.29 ID:TzMFf0/w0
- >>155
ホントだ、最新話か
thx
- 157 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b72-PZTw):2017/05/18(木) 06:50:11.34 ID:uUbd1EQ20
- >>151
そういう意味では代替わりする新しい天皇が周囲が朽木一色なのを嫌って
地方の有力大名と誼を通じたりとかかな
「息子」で基綱の気持ちを忖度して特定の猿楽座を皆が使わなくなったみたいに
今の状況で公家連中も朽木との対応をしくじったら下向しても受け入れてくれるとこないんじゃないか
そういうのを息苦しく感じるようなら朽木意外と付き合うのもあるだろうけど
苦境から救ってもらった世代が現役のうちは無理な気もする。
堅綱かその子供の代ぐらいじゃないとそういう問題も起きないかな?
- 158 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e26-icqO):2017/05/18(木) 07:13:43.54 ID:3q/e6y8l0
- ヌルハチに追い出された明の元皇族とかアジアの植民地になった場所の王族とか政治的に負けた奴らとかユダヤ人とかが集まる負け組これくしょん海外編が始まる未来
- 159 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4b-0lsm):2017/05/18(木) 20:00:40.13 ID:8ljbzl9AK
- >>158
明が史実で滅亡したのは、ヌルハチの孫の時代だし、直接的には農民反乱が滅ぼしたわけで
ヌルハチ時代に明の元皇族を追い出すって、どうやるんだ?
明が衰退した要因のひとつである秀吉の朝鮮出兵みたいなことを基綱が実行するとは思えないし
後金建国できるかも微妙なような
- 160 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bba5-kvD5):2017/05/18(木) 20:34:12.68 ID:XD4zLHG00
- そもそもヌルハチさんとか町襲って女オルドにぶち込んでファック&ファックして
それ人質に男どもに別の町潰させる類じゃないですか
女が逃げてくるとか無理ゲーですよ
- 161 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ec1-kvD5):2017/05/19(金) 00:04:08.62 ID:eywD7zzl0
- 進藤さん久々だな
俺はこの小説だと上杉や織田より近江衆の方が好きかもしれん
- 162 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5b-g8s4):2017/05/19(金) 00:17:43.75 ID:8j/FZDama
- しかしほんとに話進まんな
譲位終わっても織田血族のゴタゴタがそれなりに進行するまでは動かなさそうな感じだし下手するともう一年ぐらいは戦無さそうだな
- 163 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd6a-1u7/):2017/05/19(金) 00:23:08.14 ID:kXtD5VvGd
- 動乱を現地目線で書けばまだ話進んだ感あるんだろうけど基本安全地帯から茶飲み話であそこは荒れてますねーそうですねーしてるだけだから
- 164 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e26-icqO):2017/05/19(金) 00:34:31.95 ID:3qeDykXH0
- 逆に徳川とか島津とか敵対勢力からの謀略仕掛けられてたりすることは無いんだろうか?暗殺とか本能寺的なの。
- 165 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fb4-g8s4):2017/05/19(金) 07:13:39.37 ID:Do0jdaZQ0
- 前に波多野が暗殺狙ってきたことはあったけど今の情勢で基綱の暗殺なんて企んでもしバレたらその瞬間にお家潰し確定するようなもんだしなあ
弥五郎も一応は元服して励んでるわけで基綱1人殺せれば絶対安泰とも言い切れないしなんらかの謀略はともかく暗殺はリスクリターンが見合わないんじゃね
- 166 :この名無しがすごい! (ガラプー KKf7-0lsm):2017/05/19(金) 07:22:18.32 ID:6UKoe1QOK
- >>165
やるなら噂を流す辺りかねえ
基綱が足利義満のように自分が帝になることを狙っている
今回譲位に積極的に協力したのは禅譲に持ち込むための第一段階とするためだ
なんてのを
- 167 :この名無しがすごい! (スップ Sd6a-uzsy):2017/05/19(金) 11:24:59.85 ID:SeFjDs55d
- いつになったら話が進むんだか
枝葉の部分を延々とやられてもなぁ
- 168 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af8c-PCQh):2017/05/19(金) 12:51:38.72 ID:3CqCTZrG0
- この世界の後世に野望シリーズ出たら、朽木陣営のステータスとんでもない事になってそう。
基綱は言うまでも無く、お爺に日置五郎衛門、宮川新次郎もついでに化け物クラス。
つか織田家は信長以外雑魚ステの宝庫だろうかね。
- 169 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bba5-kvD5):2017/05/19(金) 13:04:37.45 ID:DsSyCqjV0
- 朽木に来た元武田のステが高くなる
→それに勝った上杉のステも高くなる
→上杉と同格だったのぶのぶのステも高くなる、イラストの体脂肪率も高くなる
のぶ以外の織田勢は今んとこいいとこ無しか
- 170 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa5b-g8s4):2017/05/19(金) 13:11:44.29 ID:/iBFIy9Ha
- 基本的に朽木視点の物語とあらゆる所の資料を総合した史実を比べてもな
描かれてないだけで他の家でも色々と活躍してる人がいるのは当たり前だろうし
というか野望シリーズにするなら序盤の格上相手に無双してる時期を表現する方が難しそう
ほとんどイベント戦扱いにしないと無理ゲーもいいとこじゃないか
- 171 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ec1-kvD5):2017/05/19(金) 15:36:20.92 ID:eywD7zzl0
- 最初の本拠地の朽木谷が収入の馬鹿高い領地に設定されて鉄砲を初期から買い込めて
剣豪将軍との縁で家宝を沢山貰ってただでさえ強い初期武将が更に強化されて
ある程度時間が立つと鉄砲騎馬内政*2の強叔父シリーズも加入する
いけるいける
- 172 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 26c0-kvD5):2017/05/19(金) 17:28:27.35 ID:UWiBV97v0
- >>168-169
桶狭間に勝利して、徳川を臣従させ、武田、今川を撃破し、
東海に覇権を確立、朽木とある程度同格の同盟者として同盟
という流れなので、史実とは逆に、初期の臣下が高評価で
史実で活躍した後期の臣下が低めの評価になるのではなかろうか。
というか、史実では織田家臣だった連中、結構な数、朽木が押さえてるしな。
- 173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/19(金) 18:47:42.71 ID:3qeDykXH0
- 松永弾正:義理80
松平元康:義理3
とかなるんか?
- 174 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sacb-+3yF):2017/05/19(金) 18:59:20.15 ID:kp0mzwrHa
- >>170
朽木が統一したら全国のその手の歴史資料編纂しそうだしその過程で朽木贔屓な資料多数になりそう
現時点でも他所の優秀な家臣や活躍の場を奪いまくってるわけだし
- 175 :この名無しがすごい! (スップ Sdea-1u7/):2017/05/19(金) 19:00:39.13 ID:7pGMt2AId
- ノブヤボの桶狭間やる前か桶狭間で消滅する地方大名織田信長君みたいな自体が頻発するんだろうな
- 176 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/19(金) 19:01:12.01 ID:3qeDykXH0
- 歴史学者「もしも朽木基綱が居なければ徳川家康が最終的に天下を取って250年以上続く幕府を作ってたはず!」
- 177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb72-PZTw):2017/05/19(金) 19:02:05.85 ID:qgfUgM0M0
- 史実と一番評価が異なってステータスが悪くなってるのは浅井長政だろうな
悪く書かれるどころか歴オタしか知らないマイナー武将になってそう
- 178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe9-PZTw):2017/05/19(金) 19:22:32.23 ID:5X/x/elA0
- 賢政の武功は小夜への一番槍があるじゃろう
- 179 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06c0-kvD5):2017/05/19(金) 19:28:21.87 ID:UWiBV97v0
- >>177
> 悪く書かれるどころか歴オタしか知らないマイナー武将になってそう
知名度に関しては大丈夫だろう。
朽木の序盤の飛躍の踏み石として、かなり重要なポジションだから。
能力的にはザコ扱いまちがいなしだろうけど。
- 180 :この名無しがすごい! (ファミマ FF27-1MSd):2017/05/19(金) 20:13:32.35 ID:YAG1cMtTF
- 長宗我部元親や武田信玄の方が世評は低そうだけど
特に信玄とかゲームだとほぼ無敵なのでその分下げ幅が大きいと思われる
- 181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/19(金) 20:27:19.72 ID:eywD7zzl0
- 知名度の高いやられ役になりそう
- 182 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/19(金) 20:42:37.69 ID:3qeDykXH0
- でもどうせもとやんも未来では美少女化されるんでしょ?
- 183 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-bwHs):2017/05/19(金) 20:53:03.07 ID:0d3UXa8s0
- あの世界の後世での小夜評がスゲー気になるな
雪乃は阿茶局みたいに伝わりそうだが
- 184 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-1u7/):2017/05/19(金) 20:56:31.71 ID:2N+JaAxad
- 正妻は小夜で後家ばかり側室に入れてるから基綱中古好き説とかできてそう
家康と違って後継者できたらロリに走るみたいなこともしないから真性扱いされそう
- 185 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-kvD5):2017/05/19(金) 21:08:56.63 ID:Rq/u11Rm0
- >>184
長野の件でロリコン疑惑も広がってるし
長尾綾への贈り物や真田恭に優しいことから家内では年増スキー疑惑も上がってる
中古好きでロリ好きでBBA好きと言う守備範囲くそ広いモンスター扱いの可能性のほうが高そう
- 186 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF27-1MSd):2017/05/19(金) 21:11:26.51 ID:b2YmtizBF
- >>184
後家ばかりって後家2人だけじゃん
- 187 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ba5-kvD5):2017/05/19(金) 22:09:00.18 ID:DsSyCqjV0
- >>182
ウナギプレイされるのか…
- 188 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe9-PZTw):2017/05/19(金) 22:39:26.35 ID:5X/x/elA0
- 体躯は小柄だけど、政戦両略において極めて有能であり、カリスマもあって、私生活では老若問わない守備範囲の広さを見せるレズビアンか>美少女化
恋姫無双の曹操だコレ
- 189 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sacb-g8s4):2017/05/20(土) 08:40:03.10 ID:yuBhUzUta
- 朽木基奈の野望かな
- 190 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b33c-Tnyy):2017/05/20(土) 09:14:51.68 ID:4viEcd5V0
- 美少女化されたら、イラストは壷を抱えた地味子だな
- 191 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/20(土) 09:28:18.01 ID:rdkM5TmK0
- 芸術スキーだけど芸術的センスは無い的扱いになりそう。
- 192 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b35-3WdK):2017/05/20(土) 09:45:46.57 ID:/kUitj880
- 10年で統一ってあったが何でそんな時間かかるんだろう
徳川と島津に時間あげても良いことない気がするし奥州も戦いらしい戦いなんて起こらないと思うが
- 193 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9e8e-icqO):2017/05/20(土) 10:48:44.51 ID:O9wjpJS+0
- 攻め滅ぼすだけならな
- 194 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1d-icqO):2017/05/20(土) 10:53:19.80 ID:t1SAKRgs0
- >>192
従わせるだけならさっさと使者送ってこいで終わるだろうけど
それじゃ秀吉と同じだしたぶんこつこつ攻め滅ぼしていくんじゃないだろうか
- 195 :この名無しがすごい! (バットンキン MM3a-0Ek7):2017/05/20(土) 11:43:11.05 ID:IhQrqRcBM
- 徳川領なんて武田の旧臣と北条の姫使えばガタガタにできそう
- 196 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ba5-kvD5):2017/05/20(土) 12:19:54.82 ID:+D+mpDaB0
- ジモッピーの風魔丸々抱えてるからな
狸とか町歩くだけで殺されるから城ヒッキーだろ
- 197 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9e8e-icqO):2017/05/20(土) 14:12:47.38 ID:O9wjpJS+0
- 足軽を徴兵しても人が集まらんだろうし
集まってもいつ裏切るかわからんという
- 198 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-0lsm):2017/05/20(土) 16:37:29.54 ID:LSqWZqVZK
- そもそも、甲斐と小田原城の補給線はちゃんとつながってるのかね
八王子城辺りは、上杉の勢力圏、伊豆や東駿は織田の勢力圏となると
御殿場〜富士吉田の山道ぐらいしか使えない
あそこを戦国時代当時の荷車での移動なんてかなり厳しいだろうし、
一時的に兵士の行軍はできても甲斐と小田原を一体的な支配はかなり厳しいんじゃないかね
- 199 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ba5-kvD5):2017/05/20(土) 17:48:20.77 ID:+D+mpDaB0
- 元々甲斐自体まともに統治できてないし
出来てたとしてもよそに補給する余裕がある土地じゃないからセーフ
- 200 :この名無しがすごい! (スップ Sd8a-1u7/):2017/05/20(土) 17:59:37.61 ID:ELbtzL6/d
- 甲斐を維持するために周辺を犠牲にするか、甲斐を見捨てて完全に干上がらせるか
そういう終わった土地
- 201 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1d-icqO):2017/05/20(土) 18:05:59.16 ID:t1SAKRgs0
- 駿河や伊豆ってそういやまだとってなかったな
手を出してると思い込んでた
- 202 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af50-kvD5):2017/05/20(土) 21:13:57.37 ID:FUoIQMvY0
- ゲームみたいに統一すれば終わりじゃなくてその後のことを考えると時間かけずにはいられない気がする
- 203 :この名無しがすごい! (ガラプー KK56-zjkH):2017/05/20(土) 21:19:02.14 ID:xBXiaVKHK
- 奥州も残すところと潰すところは作らんとあかんしな
昔から付き合いある最上安藤蠣崎は、まあ残すだろうけど奥州めんどくさくした原因の伊達は毛利くらいには叩く必要はあるだろうな
- 204 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dede-hdnB):2017/05/20(土) 21:30:03.12 ID:mAvwtyKD0
- >>203
また、秀吉の真似、適当な部下に大領を与えて重税かけて反乱起こさせて鎮圧するという、患部を膿ませて膿を断つ策
- 205 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0630-e+NA):2017/05/20(土) 21:43:24.01 ID:dF8CrDfm0
- >>204
鬼畜すなぁ
- 206 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/20(土) 21:49:52.39 ID:rdkM5TmK0
- 取りあえず琉球は日の本に取り込む方針っぽいけど、北海道どうするんだろう?
- 207 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/20(土) 22:40:35.09 ID:oGxI3N4E0
- 朽木の経済活動で後の北前船ルートは儲かってるだろうなぁ
- 208 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03e2-9r6K):2017/05/20(土) 22:46:04.66 ID:hjbe3n3d0
- カムチャッカ、択捉、沿岸州、アラスカ、西海岸を領有できるか否か
まああせんだろうな
- 209 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0630-FztP):2017/05/20(土) 23:36:20.63 ID:dF8CrDfm0
- この時代の寒冷化って、関西が冷帯に入るくらいなんだろ。
北海道以北なんて現代のアラスカ北部並のきつさじゃねぇの。
- 210 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-bwHs):2017/05/20(土) 23:40:35.59 ID:iF9t2iqk0
- それでも人は居て生活してる
- 211 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1d-icqO):2017/05/20(土) 23:42:04.39 ID:t1SAKRgs0
- アメリカ行くには航路的にフィリピンあたりも抑えてないと往復が困難かな?
- 212 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af50-kvD5):2017/05/21(日) 00:02:24.00 ID:t05rGapF0
- ウラジオストクあたりを押さえられないかね
- 213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/21(日) 00:58:20.38 ID:+QSR8fYe0
- 奥州系の大名の誰かに開拓せえって言うのか、アイヌ人の王様的な人を新たに大名にするのかで大分変りそうだね。
- 214 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffe9-PZTw):2017/05/21(日) 01:14:49.34 ID:2nc1M0P/0
- >>208
沿海州(えんかいしゅう)のことを沿岸州(えんがんす)と間違えて覚えている人は初めて見たぞw
- 215 :この名無しがすごい! (ガラプー KKbb-dLAc):2017/05/21(日) 01:23:35.16 ID:cwTCo245K
- >>214
菅直人が釈放を嘆願した北朝鮮の工作員の名前みたいだなw
- 216 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b33c-kYbg):2017/05/21(日) 01:36:53.61 ID:bUIxCwVo0
- >>214
択捉(えとろふ)も樺太(からふと、サハリン)の事だと思う
- 217 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb72-PZTw):2017/05/21(日) 07:54:40.63 ID:T+dNJJVs0
- 無主地見つけたからドンドン自分の物にしようって発想じゃ維持費で死ぬわ。
食糧増産が見込める関東の開発とか琉球の砂糖キビ栽培や製糖事業の振興とかリターンの見込めるものならともかく
北海道の内陸部なんか抑えてもせいぜい木材くらいしかとれやしない。
なんつーか現代でも寂れているようなところに人送っても根付かないだろ
- 218 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-bwHs):2017/05/21(日) 10:26:34.45 ID:4dvZHdpF0
- 日本人は割と忘れがちだけど、木材も歴とした戦略物資
北海道も川沿いを上るように広げればリターンはある
- 219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0739-PZTw):2017/05/21(日) 13:35:24.41 ID:ay0Vqsf10
- >217
史実の戦国時代末期には森林資源の枯渇が問題になっているので、木材目当ての北海道進出はアリ。
特に朽木領は商品作物の増産や道路建設などで乱開発が行われ禿山になっているんじゃないかとおもわれ。
- 220 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 677b-bwHs):2017/05/21(日) 13:47:38.41 ID:IKaYI1Le0
- 希少品の輸送ならともかく木材みたいな大量消費財を輸送して元がとれるのかな
間に海路もあるし
- 221 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-0lsm):2017/05/21(日) 14:38:56.77 ID:9C2bDihWK
- >>220
江戸時代の話になるけど、振り袖火事の後に紀伊から木材を大量に江戸に運び込んでぼろ儲けした話がある
本土の木材が枯渇しているなら、採算とれるんじゃね?
- 222 :この名無しがすごい! (JP 0H3a-nZGg):2017/05/21(日) 15:33:21.66 ID:0wSb0GVRH
- 北海道開拓史って死体の山の上に築き上げられてるからな
木材程度じゃかなり「割に合わない」事業になりそうな気がするが…
- 223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb72-PZTw):2017/05/21(日) 15:51:52.41 ID:T+dNJJVs0
- 屋久島の樹齢千年クラスの木材とかならその希少性と品質から船出して切りに行くのもわかるけどさ
本州で木材が枯渇気味なら、まず考えるのはより山の奥深いところでの伐採とかじゃね?
戦国時代の北海道で生活するにも主食の米は育たないし、着るものも毛皮はともかく防寒具になりそうなものは本州から持ってこないといけない
薪炭が切れたら死ぬようなところに木材が欲しいからという理由で進出するかといわれれば微妙じゃないかね
松前藩みたいな北海道を領有している藩が、他領に攻め込むわけにも行かない情勢で自領を見渡して木が一杯あるから売るかって言うのと
朽木が本州に木材が足りなくなった、よし!北海道に行こう!ってなるのは意味が違うと思うわ
- 224 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db8e-DDox):2017/05/21(日) 16:07:02.68 ID:K6yOpS0K0
- 天下統一後に問題になるのが浪人問題。
他家に再就職できなかったり、人員整理で解雇される傭兵足軽たちの働き口として北海道開拓はアリだと思う。
太平の世でも一生部屋住みよりも北海道でワンチャン狙えるとなれば飛びつくヤツも出て来る。
貿易で巨利を得てる朽木家の天下なんだから、貿易したいなら南へ、土地持ちになりたければ北へと振り分けられるんじゃない。
とはいえ、根切りしまくってるから北陸や治水開墾なんかで北海道行かなくてもある程度は吸収できちゃいそうだけどね。
- 225 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/21(日) 16:16:25.44 ID:ygE8eZRB0
- 近場→近場で川沿いの内陸部→遠隔地の沿岸部→
水運パワー
- 226 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb72-PZTw):2017/05/21(日) 16:18:26.41 ID:T+dNJJVs0
- 史実でいうなら天下の主が織田→豊臣→徳川と代わっていく過程で
敵対した大名から土地取り上げて味方の大名に分配ってのを繰り返したせいで
浪人の大量発生ってのもあると思うんだよな
作中の朽木みたいに味方した褒美が所領安堵か少ない領地の加増とかなら
それほど浪人問題も出ないんじゃないかと思ったり。
それでも戦争がなくなることで死ななくなった人員の活用としては治水開墾になるのは同意っす。
- 227 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06c0-kvD5):2017/05/21(日) 16:37:08.74 ID:dtvdKTXp0
- >>226
> 敵対した大名から土地取り上げて味方の大名に分配ってのを繰り返したせいで
> 浪人の大量発生ってのもあると思うんだよな
これが構造的な問題だから、朽木がどんな経営手法を取ろうが
浪人は絶対に発生する。
というか、天下人が誰だろうが、浪人は必ず発生する。
これは算数の問題でしかない。
まあ、トップの首だけ飛ばして、敗者を全部再雇用、勝者に加増なしというのが
可能だとすれば浪人は回避できるけどw
あるいは敗者の首を物理的にきっちり全部飛ばすかすれば。
敗者を雇用せず、勝者(朽木自身を含む)に敗者の所領を配分してしまう以上
総領地量と勝者+敗者全員を雇用するために必要な領地の領にギャップは生じ
雇えない分だけ浪人が絶対発生する。
天下統一前ならば、戦死者や潰れた家の分だけ再雇用のポストもあるし
雇用が固定されてないので浪人も固定化されてないんだけど、
天下を統一したらどうにもならんからね。
- 228 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/21(日) 16:43:39.89 ID:+QSR8fYe0
- もとやんが鎖国選ばないんなら浪人勢は海外出て傭兵か船乗りになる方面じゃない?
- 229 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd8a-1u7/):2017/05/21(日) 16:50:18.48 ID:dnBnKD0Ld
- なろうの戦国ものは統一後外に出る以外選択肢ないんだろうか
たまには鎖国とは行かなくても東南アジアに出たりせず欧米の侵略主義にも我関せずしたっていいのに
- 230 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sacb-RCba):2017/05/21(日) 17:33:18.39 ID:iFhebiZya
- 未来知識が有るなら他国に渡すには勿体無い地域がまだまだ多いっての分かってるしねぇ
- 231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac8-cm4/):2017/05/21(日) 17:45:19.55 ID:VeTCyB1X0
- まあせめて台湾とその周辺の諸島は抑えときたいよね
- 232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/21(日) 17:51:03.69 ID:ygE8eZRB0
- 歴史を知ってて統一後に欧米に対抗しないってのは盛大な舐めプに見えてしまう
- 233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/21(日) 18:10:29.42 ID:+QSR8fYe0
- ただまあ史実より200年も早く帝国主義になって植民地巡って列強とガチの殴り合いになりそうなのは実際プラスかマイナスかと言われると難しいところではあるな
- 234 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06c0-kvD5):2017/05/21(日) 18:11:28.31 ID:dtvdKTXp0
- 史実だと、秀吉の唐入り失敗というイベントがあって、領土拡大、獲得の
バブリーな雰囲気に冷水が浴びせられ、関ヶ原、大阪の陣と
人員整理、領地整理の大イベントがあるんだけど、転生者が最初から
トップランナーとして走り続けると、そういうイベントを入れ様がないからな。
勝ち続けて天下統一できちんと矛を収めるのは難しいし、勝ち続けることで
出来た歪とか不良債権を解消する手段としては、国内的な柵のない
新領土を征服し組織を整理することで解消・・・されたことにするのは
創作的な落とし所として楽なんだろう。多分。
- 235 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ba5-kvD5):2017/05/21(日) 20:46:29.52 ID:jO/0rsWK0
- 朽木って地侍は所領安堵と内政支援だけで、以後出兵も強要してないから土地あげる理由無いし
戦で手柄立ててる奴らも基本銭雇いで借り受けた朽木軍を動かしてるから
勝ったら土地もらえるって方針がそもそも無いよね
- 236 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/21(日) 21:19:08.57 ID:ygE8eZRB0
- >>235
本領編入後は国人領主に現金収入を持たせて常備兵を雇わせてたし
猶予期間が過ぎたら出兵も要請してたが
他の作品と混同してないかね?
- 237 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b35-3WdK):2017/05/21(日) 22:18:48.77 ID:LEi4Ky/o0
- そういや恩賞の場面とか全然ないな
- 238 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd8a-1u7/):2017/05/21(日) 22:24:14.71 ID:dnBnKD0Ld
- 戦争の場面がオールスキップされてるからな
戦争に付随する恩賞もまとめて飛ばして終わり
- 239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-kvD5):2017/05/21(日) 22:30:30.86 ID:v7JBRL3X0
- 勢力潰した後は毎回誰々が加増とか所領とか別家とかちょくちょく出てるじゃろ
恩賞回みたいなのはないけど
- 240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-bwHs):2017/05/22(月) 00:41:20.56 ID:geR2Kc+M0
- そういや光秀の後任の副将は主税でいいんかね?
- 241 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM56-PZTw):2017/05/22(月) 09:05:32.61 ID:wjfq8OOrM
- 『九州へ』で副将を決めなきゃと言ってた記憶があるが
誰を副将にすると明言してる記憶がないな
見落としてるのかな?
- 242 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1d-icqO):2017/05/23(火) 23:51:17.15 ID:VZYQGqSc0
- ひょっとして息子は無位無官だったのか
- 243 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF27-1MSd):2017/05/23(火) 23:54:59.05 ID:cHh/aIt6F
- 実績もないガキに官位なんぞいらんって元服の時言ってた
- 244 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-bwHs):2017/05/23(火) 23:55:20.52 ID:r5uaIepD0
- もとやんがわざわざ「なんの実績もない若造に官位付けんな」っていってたんだからそらそうだろ
- 245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1d-icqO):2017/05/24(水) 00:02:43.97 ID:/kyMS8Ji0
- マジかよ忘れてたわ
朽木の後継者が官職はともかく位階も無しってかなり不気味に見えただろうなあ
- 246 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb4-g8s4):2017/05/24(水) 00:13:15.18 ID:8Ht8ROQ90
- 基綱自身も内大臣すぐに辞めるとなると散位だしなぁ
その内どっかの幕府みたいに権威すら形骸化されて潰されるんじゃないかとかビクビクしてるのもしゃーないわ
- 247 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF27-1MSd):2017/05/24(水) 00:24:33.85 ID:4bYNFVaTF
- 次期当主の育成も大切だが堅綱の元服からもう2年半だしそろそろ2歳下の松千代も元服しなきゃ
- 248 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/24(水) 00:42:39.14 ID:Cjl0k21N0
- 初期はシーンをぶつ切りですっ飛ばす影響で高速展開かつダイナミックな作品だったのに
堅綱シリーズで一々話が止まっておさらいとグダグダな悩みシーンが差し込まれるのがつらいわ
後継者の育成を失敗すると大国が一瞬で潰れるってのがテーマなんだろうから書かないわけにもいかないんだろうけどさ
- 249 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-kvD5):2017/05/24(水) 01:03:32.01 ID:2oxMiQ+W0
- 堅綱くん美濃攻めで死にそう
必ずって3回も言ってるしなんだか噛ませ臭がする!
そして最後の一文ってこれ俗に言う死亡フラグなんじゃ・・・
- 250 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-bwHs):2017/05/24(水) 01:04:44.15 ID:N4b3t4as0
- >>247
堅綱のは結婚あるから早めに元服したんであって、基綱はもちっと遅くしたかったんだから次男を早めはせんでしょ
堅綱もいまだ数えで14やもん
- 251 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF27-1MSd):2017/05/24(水) 01:50:54.67 ID:VHZESKNPF
- 次男以降は元服が遅くなるほど勲功を立てる機会を喪失するから嫡男の時より元服が遅れることを嫌うと思うが
家督相続できないのは納得できてもそういう部分で差別されると後々揉める温床
同時かより早くしないと妬まれ兼ねない
- 252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aa9-/lqs):2017/05/24(水) 02:10:50.70 ID:KpsF8agz0
- わざわざ徳川と蘆名の動きを知りながら上杉に知らせないシーンを入れるって、明らかに竹姫の見せ場を作ろうとしてるな
- 253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-kvD5):2017/05/24(水) 02:34:36.06 ID:2oxMiQ+W0
- 竹姫が兵法学んでるって散々語られてるからここで来る
とミスリードしておいて喜平次が有能さを見せて伏兵で逆襲して危なげなく撃破
とかなる可能性もまだある
でもどっちかって言うと竹姫の活躍が見たい
- 254 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sacb-RCba):2017/05/24(水) 03:20:10.02 ID:/MPVfe9oa
- 両方じゃね?
竹姫が蘆名抑えてる間に旦那が徳川に痛打与えて上杉は盤石かな?て展開を予想
- 255 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8386-PZTw):2017/05/24(水) 04:48:46.51 ID:/jJgpMDL0
- 竹姫が直虎を名乗って上杉家の後を継ぐ罠
- 256 :この名無しがすごい! (マクド FF0b-1MSd):2017/05/24(水) 05:12:37.85 ID:gamR94RvF
- 文末「罠」ってまだ使う人いたんだ!?
やっぱり歴史好きって過去の死語的な言い回しも好きなのかね
- 257 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-1u7/):2017/05/24(水) 05:46:01.90 ID:ChdviNeXd
- >>249
父上に不満タラタラお家騒動起こしそうな教育失敗ボンクラ息子として出てきたのに、元服しただけで父上大好き従順後継者になった弥五郎だぞ
基綱持ち上げ要員はそう簡単には死なないよ
- 258 :この名無しがすごい! (スップ Sd8a-7i8h):2017/05/24(水) 08:36:36.26 ID:4kHzIzdfd
- 堅綱、何にせよ敗けフラグは立っている気がする
敗けて成長するかそのまま退場して基綱の語り会が始まるか
堅綱死んだら基綱は腑抜けになったと流言させて織田を誘引とかしそう
そして病死とは言え史実の寿命を越えている半兵衛も危ないか…?
- 259 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sacb-g8s4):2017/05/24(水) 09:02:21.75 ID:oGWs9rUqa
- 武功を焦ってやる戦って時点でなぁ
基綱が成功することよりも失敗しないことを重視しろみたいな助言してやればまだ分からんような気はするが
- 260 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de1f-M7l5):2017/05/24(水) 09:07:47.04 ID:ouCEETOJ0
- 基綱の息子ってだけで敗北させることは無いだろう
普通に有能な後継者としての箔付けで終わりそうだけどな
堅綱も景勝も勝利して何ら緊迫した展開になりそうも無い
- 261 :この名無しがすごい! (スッップ Sdea-1u7/):2017/05/24(水) 09:13:13.19 ID:ChdviNeXd
- 戦国ものって普通は後継者も有能にしてお家盤石最強一族にするけど、この作者は主人公至上主義やりたすぎて後継者すら不安要素にしてるからどうだろうな
揺れる後継者とそれを鮮やかに解決するお屋形様最強って感じで
そのくせ家を出た上に女の竹姫はやたら才能を盛る
- 262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c372-rE0G):2017/05/24(水) 09:26:51.86 ID:aUZH7vN40
- 正直俺はだめなのか!?ショック!な息子描写多すぎて胃もたれする
十分それはわかってるからもっと上手に演出してくれよっていう
ちょっと前に調略ミスって落ち込んでるシーンあったんだからなんでそこで天丼みたいにしてんのか本当わからない
戦争はかっとばすくせに天下統一まで10年とか自分でいっちゃってみたり悪い意味でもう未来決まってるから安心しろよな描写もあるしさ
- 263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dec1-kvD5):2017/05/24(水) 09:43:34.40 ID:Cjl0k21N0
- >>261
竹姫がおおらかで将器があるってやってる分だけ鬱陶しさが倍増するんだよな
- 264 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8386-PZTw):2017/05/24(水) 12:12:41.47 ID:+1tLTWBi0
- >261-262
堅綱が凡庸なのは織田信忠や徳川秀忠を模してるんだろうから、それはそれでいいんだけど
守役が機能してないんだよね
基綱や小夜が堅綱を叱責する前に守役が叱責されなければならないし
そもそもそうらないように指導するのが守役の役目。
半兵衛とか給料泥棒だろ。
- 265 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ff43-PZTw):2017/05/24(水) 12:20:11.47 ID:aFfoQqiU0
- おまいらが「負けフラグ負けフラグ」って連呼してるってことは、
特に大きな問題も無くスムーズに勝つんだなと思いました(こなみかん
- 266 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbbd-kvD5):2017/05/24(水) 13:09:09.31 ID:2oxMiQ+W0
- >>264
留守中に譲位の件を無難に進めたことを見れば政務の面ではある程度教育できてると思える
家中でも留守を預かる弥五郎の器量に不安の声は上がってないとのことだから
あとは将器だけど
まだ初陣を済ませただけで他に戦してないから将器をはかるのはこれからだ
半兵衛が給料泥棒となるか、さすが半兵衛の教えだとなるかは美濃攻め次第
- 267 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6792-1MSd):2017/05/24(水) 13:13:36.09 ID:hzJWEXNN0
- 同じ傅役なのにちっとも名前が挙がらない新太郎さん哀れ
- 268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb4-g8s4):2017/05/24(水) 13:25:13.41 ID:8Ht8ROQ90
- 基本的に家臣団が有能揃いだからちゃんとそいつらの意見聞いて進めるならなんとでもなりそうな気がするけどな
負けるとしたら自分の武功に逸って他の意見ガン無視し始めた時か
まぁそこら辺の愚行は常々基綱からも言われてるし結局は無難にこなすんじゃね
- 269 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sacb-/lqs):2017/05/24(水) 13:31:24.05 ID:fYN9i5boa
- >>268
でもその家臣団はほとんど父親より年上だから後を継ぐときにはいなくなってるぞ
- 270 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f8c-SEXz):2017/05/24(水) 14:01:13.06 ID:oxBE1+fr0
- 軍略方だの兵站方だのは、後進育成機関でもあるからそこらへんは大丈夫だろう。
つか、14でここまで経験値貯めれた弥五郎はどう考えても盤石だわ、六角義治レベルの愚物なら廃嫡どころか病死までさせるだろうしな。
基綱が思う八門の暗殺対象は味方のみ。
- 271 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fb4-g8s4):2017/05/24(水) 14:11:13.56 ID:8Ht8ROQ90
- >>269
まぁその頃には堅綱も他の若手も育ってるから大丈夫だろ多分
どうしても駄目なら基綱も廃嫡を躊躇する性格でも無いだろうし
とりあえず美濃攻めはなんやかんや上手くいくんじゃねってことを言いたかった
- 272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 06c0-kvD5):2017/05/24(水) 14:40:15.42 ID:OdspMXRI0
- 次期家臣団の育成に失敗するようなら朽木もお先真っ暗だよな。
現実問題として。
優秀な家臣団がいて、誰を採用し、誰の意見に耳を傾けるべきか
さえ間違わなければ、なんだかんだ言っても盤石だろう。
- 273 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 674c-WIuf):2017/05/24(水) 15:36:49.70 ID:rTXO8Hb10
- 譜代の基綱の初代小姓連中がそろそろ仕上がりそうだったしな
あの連中が30前後でこれからが本番だし、鷹狩りで集めた人材もこれから脂がのる世代
全然見通し明るいぞ
- 274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/24(水) 20:47:21.66 ID:av8wUlMb0
- 堅綱君は立派な主人公だよ。悟り飯とか種死とかのポジで。
- 275 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af50-kvD5):2017/05/24(水) 20:55:01.09 ID:Te50pUgN0
- 堅綱はただ経験値が足らんくらいな感じだしなんとかなりそう
- 276 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de82-BWt3):2017/05/24(水) 21:07:30.82 ID:EYx3iJ1l0
- 実際元服してからずいぶん成長したと思うよ
人並みに
- 277 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de26-icqO):2017/05/24(水) 21:09:52.75 ID:av8wUlMb0
- とは言えもう、突然明が「今から日本を全力で侵略します」とでも言い出さない限りは大きい戦は起こりそうにないなあ
- 278 :この名無しがすごい! (ガラプー KK56-zjkH):2017/05/24(水) 21:10:05.56 ID:SVuamdrsK
- そら現代なら小学生だからな
むしろその歳で父親がバリバリ現役なのに実務こなしてるのは普通に凄いんだがなぁ
転生経験値もないんだからこのくらいやれるんなら普通に称賛されるべきなんだけど
- 279 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd8a-1u7/):2017/05/24(水) 21:29:46.91 ID:77xnOizKd
- 作中で意味がわからないくらいしつこく及ばない物足りない学ばねばを描写されまくってるからね
- 280 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de1f-M7l5):2017/05/24(水) 21:34:40.14 ID:ouCEETOJ0
- いま数えで16か、中卒で家業に専念とは大変だな
- 281 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c372-QnPL):2017/05/24(水) 23:23:28.34 ID:F1ogN3rl0
- 商業作品じゃないから仕方ないが、進みが異常に遅くなった。
実は出版が決まっていて、引き延ばしでも命令されてるのかね?_
- 282 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fc8-LzQs):2017/05/25(木) 00:00:15.53 ID:iOHvRNT50
- あとは順当に攻略していって完結って直前で筆が遅くなり別作品書き始めるのはこの作者の常態だよ
- 283 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-UmYi):2017/05/25(木) 00:54:58.69 ID:8mIxCrYId
- そろそろ六角基綱編が始まるかな?
- 284 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-x3Jw):2017/05/25(木) 00:59:46.70 ID:+riF0NcTd
- 敬語で感想書けとかって言うお偉い作者さんなみたいだけど態度に見会うほど一般的に見て面白いの?
- 285 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b86-lYDY):2017/05/25(木) 01:52:27.05 ID:8fL84w4S0
- 更新も早いし、文量も多い、曲がりなりにも単独スレが八代目になるくらいで
なろう基準なら面白い部類
そして作者の性格を気にしてはいけないってのは、この人に限ったことではない
- 286 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efc0-9J/J):2017/05/25(木) 02:47:19.19 ID:f0FKNYYs0
- 進行が遅いのは、西と東で同時進行で半分、両方の陣営を描写で更に半分
というせいでいいのかな。
それよりも更に減速している気はするが。
- 287 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-9J/J):2017/05/25(木) 03:11:15.18 ID:b4eKBJoK0
- それ+自陣営も自分と息子で半分だからね
- 288 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b35-y2vJ):2017/05/25(木) 04:45:46.01 ID:NndFaIna0
- >主人公一家が誰一人として幸せそうでない点
上り調子の組織や人物が当然持つはずの熱気や充実感の描写が少ない点
反面、責任の重さやしがらみのわずらわしさは頻繁に描かれる点
これ感想にあったんだが書籍化されたとして通して読むと考えるとちょっときついな
家臣との仕事以外の会話とかイベントの幕間があれば違うんだろうけど
- 289 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM7f-lYDY):2017/05/25(木) 07:49:11.22 ID:13bNGPJ0M
- 大幅な加筆修正を要求されるだろ
- 290 :この名無しがすごい! (バットンキン MMbf-9f4b):2017/05/25(木) 08:23:15.70 ID:0Svri7nrM
- 作中描写だと壺磨いてる時が一番幸せそうだからな…
- 291 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-4KpB):2017/05/25(木) 08:26:38.00 ID:F+7xIQpJd
- 側室取りのたびにはぁ気が重い…壺磨こだからな
天下取り自体も自分の望みや胸に燃える野望とかじゃなく立場から生ずる義務みたいなものに流された結果だから、戦争で領土増えても嬉しいじゃなくまた仕事が増える、だし
- 292 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb4-q8v7):2017/05/25(木) 09:49:09.73 ID:9o3pEKa60
- もうちょい堅綱以外の家族関係の描写入れればまだ幸せそうに見えたりするんじゃないかな特に息子娘
領地増えてヒャッホウみたいに喜ぶのはなんか合わない気がするし
- 293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-N10U):2017/05/25(木) 13:15:40.17 ID:4nOmSXkf0
- そもそも幸せをウリにした戦国モノって秀吉以外では非常に少ないと思うんだけど
戦国モノにラブコメを求めるのと同じくらい読み方のピントがズレてる気がする
- 294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efc0-9J/J):2017/05/25(木) 13:39:54.92 ID:f0FKNYYs0
- お家の安泰とか所領の増加を喜ぶシーン、戦に勝ったことを喜ぶシーンが
少ないのは確かだな。
真田が海の近くの領地で魚が旨いと喜んでいたシーンとかあったけど。
ただ、家臣が大喜びして、基綱を持ち上げるシーンなんか書くと
絶対に主人公上げが酷いとケチを付ける連中が湧くし、
基綱本人が喜んでいるとそれはそれでケチが付けられるだろう。
どっちにしてもケチが付くなら、作者が好きな様に書くのが正解だろう。多分。
- 295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b86-lYDY):2017/05/25(木) 15:12:11.71 ID:8fL84w4S0
- 基綱がなにを目指してるかってのが無いせいだろ
序盤では「史実よりちょっと上」を目指すとか言ってるが、その後は状況に応じた対応に終始し
自身の欲求のために能動的に動いていく印象に欠ける。
商業作品だと、銀河英雄伝説のヤンウェンリーも似たようなタイプだが、
ヤンの場合は「退役したら年金生活&歴史の研究をするんだ」ってのがあったが
基綱にはそれがない。
- 296 :この名無しがすごい! (バットンキン MMbf-9f4b):2017/05/25(木) 15:26:25.55 ID:0Svri7nrM
- 確かに目標があれば、ため息、頭が痛いとかのネガティブワードも減りそうだな
- 297 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efc0-9J/J):2017/05/25(木) 15:31:22.24 ID:f0FKNYYs0
- >>295
大身になっちゃったせいで、うかつに立ち止まると滅ぼされちゃうからな。
どこかの天下人を目指す勢力の傘下に入ってこじんまりと保身を図る
というルートは、六角傘下に入らなかった・入れなかった時点で消えてるし。
生き残るために周りの勢力を潰していたら天下人になるしかなかった
というのも、えらく無茶苦茶な話ではあるんだが。
- 298 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b92-yauO):2017/05/25(木) 18:27:51.31 ID:ZnaSgy/Z0
- 六角三好は崩壊確定してたから避けてたんであって、
織田が早期に美濃併合して三河が自立出来て西進するんであったら織田主導にしたかもしれん
死亡フラグの光秀は朽木が預かってる訳だし
- 299 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb50-9J/J):2017/05/25(木) 18:30:21.74 ID:X9KZXCYU0
- おじじが生きていたら良かったかな
- 300 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd4-Scop):2017/05/25(木) 18:32:32.47 ID:6zULG8fW0
- 正直に言うと六角基綱編面白そうだなって思うし、三好長逸の言葉に従って義輝を見限る反逆者編やTS転生のおんな城主基綱編、鞍馬流忍者棟梁朽木竹若丸編も読んでみたい
- 301 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fea-9J/J):2017/05/25(木) 18:37:03.49 ID:xg0PsEJJ0
- どこぞで見たような設定だな
エーリッヒにエーリッカかな?
- 302 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f77-QcW+):2017/05/25(木) 18:46:11.18 ID:rXzbvOSS0
- ところで徳川が一向一揆に足引っ張られて史実通りにいかなかったのって、主人公の影響あるんだっけ?
というか主人公が転生しなかったら史実通りになるのかな?
- 303 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4bbd-9J/J):2017/05/25(木) 19:10:30.34 ID:dvrqlT640
- 第四次川中島について助言したことからはじまる一連の影響の一部
詳しくは読み直せや
- 304 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb4-q8v7):2017/05/25(木) 20:05:51.23 ID:9o3pEKa60
- 結果的に言えばあの助言無かったら織田は史実通りに機内方面に伸びてきてただろうしどうなってたんだろうな
半兵衛のあれが無かったけどもなんやかんや史実通り67年に美濃支配するとしたら次は長島と伊勢攻めやってそのあと越中能登から戻ってきた朽木と共同上洛とかか?
その後に織田と朽木がどうなるかは分からんけど
- 305 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-9J/J):2017/05/25(木) 21:09:46.89 ID:b4eKBJoK0
- それに加えて浅井と朝倉が潰れて一向一揆勢力が一時爆伸びしてたな
- 306 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fc8-/6qz):2017/05/25(木) 22:27:02.64 ID:E/QMimI00
- こうして考えると基綱の自由度の高さは太閤立志伝のオリキャラレベルだな
- 307 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db1b-lYDY):2017/05/25(木) 22:33:18.16 ID:5CNvdpqH0
- 汎用モブの立ち絵をベースにイベント・コンパイラで専用イベントマシマシにしたのが基綱というイメージ
- 308 :この名無しがすごい! (ガラプー KK8f-phfW):2017/05/26(金) 07:35:02.67 ID:sGTXdCD/K
- 一万石に満たない国人レベルで、帝の葬儀や即位の礼を行う資金をポンと出せた財力の時点で
まともな傘下入りが可能だったとは思えんがね
最低でも石鹸や椎茸等の利権は主家のものにされて、国人にふさわしい財力に是正されただろ
史実に反して、朽木の力で義輝を和睦させた時点で、今の路線しか選択できなかっただろうな
- 309 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b43-lYDY):2017/05/26(金) 07:35:57.14 ID:Gflo33d/0
- 戦国天下統一……モ武将……うっ頭が
- 310 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b72-lYDY):2017/05/26(金) 07:38:35.72 ID:vahu1CJU0
- そういやすっかり考えが抜けてたけど、織田が華姫に一周忌に来てくれって言うからには
織田としては景勝が小田原囲んだのは問題なしと見られているのかな?
まさか自分の一門の城を同盟者に囲まれて文句言わないやつもいないだろうし、文句言わないってことはそういうことだろう
と言うことで、徳川は満天下に裏切り者の卑怯者として知れ渡ってると考えていいのだろうか
蘆名はよく手を組む気になるなー
- 311 :この名無しがすごい! (ガラプー KK8f-phfW):2017/05/26(金) 07:47:58.66 ID:sGTXdCD/K
- >>310
のぶおにそこまで考える頭はないにしても使者を出したからには周りも許容したってことだからな
少なくとも、朽木経由で織田には徳川が裏切った話自体は伝達されてるし
北条滅ぼしたときに捕らえた武将から話も聞けるだろうから
徳川が北条と繋がっていたことを織田重臣が確信していても不思議はないな
ただ、その情報を芦名が知っているかはわからんし知っていたところで
徳川が今さら上杉に靡くのは不可能だと判断して、影響でないと判断してもおかしくない
- 312 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b72-lYDY):2017/05/26(金) 08:00:08.43 ID:vahu1CJU0
- >>311
あー、主家裏切りもそうだけどその時に組んだ北条も即裏切ってるじゃない
作中の徳川の目ぼしい武勲=裏切りの産物 な糞野郎徳川とよく組むなってことね
蘆名の次代は裏切り味噌野郎でも自分なら御しえると思ってる慢心くんなのか、それとも情報に疎いのかと思った
- 313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b3c-0pI5):2017/05/26(金) 09:08:42.46 ID:wJStV9C10
- 蘆名が情報に疎い、というのに加えて、そのへんは徳川の調略という設定なんだろう
それにしてもそろそろ本格的に戦闘描写くらい欲しいな
次回いきなり美濃攻めが終わってて岐阜城内での会話による説明とかだとつまらん
- 314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-N10U):2017/05/26(金) 09:42:59.30 ID:gxskz5cQ0
- 一周忌と三回忌がごちゃ混ぜになってるのは直してくれないものか
- 315 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb4-q8v7):2017/05/26(金) 12:36:22.76 ID:kzMZHXlW0
- もういっそのこと暫く朽木視点放置して周りの視点だけで時間進めりゃそこそこ気分転換というか繋ぎになるんじゃね
島津大友龍造寺とか織田徳川上杉とか蘆名伊達とか
- 316 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd0f-x3Jw):2017/05/27(土) 21:43:00.69 ID:mYhu+gz+d
- 兎に角母親のウザさとコスパの悪さがひどい話だね
- 317 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-4KpB):2017/05/29(月) 00:03:24.09 ID:jlgZ90cjd
- 結局弥五郎は官位自体か
話が何一つ進んでねえ
- 318 :この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-x3Jw):2017/05/29(月) 00:15:51.99 ID:wZ1tH6Vmd
- 堅綱がどうなろうと本筋に関わらないのに視点分けがうざい
堅綱の分を他の場所に分けて欲しい
堅綱が最大まで成長しても基綱が育てた家臣達におんぶにだっこでようやく役目を果たせるかどうかって感じだし
- 319 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db1b-lYDY):2017/05/29(月) 00:23:51.15 ID:JF01xtCI0
- ここ最近は毎和のごとく「ホウッと息を吐いた」という表現が出て来るので笑ってしまう
暫く前から「ホウッって言いすぎ」と文句を言い続けてきた読者に対する当てつけだったらウケるわw
- 320 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b35-y2vJ):2017/05/29(月) 00:24:01.49 ID:zl07YLKP0
- 出兵の大義名分はどうなってるんだっけ?
- 321 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b3b-DC4P):2017/05/29(月) 00:32:43.76 ID:DdataSz80
- >>319
編集さんがいたらまず一番に修正されそうな気がする。
- 322 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db1b-lYDY):2017/05/29(月) 00:39:47.98 ID:JF01xtCI0
- 息子への援護射撃を兼ねて伊勢に湯治に出かけるようだけど、護衛がたったの三千で大丈夫だろうか
もしかして本能寺フラグじゃない?
- 323 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-q8v7):2017/05/29(月) 00:41:34.69 ID:Wgi9w8cba
- >>320
もう朽木一強過ぎて大義名分とか要らない状況なんじゃね
文句あるならかかってこいよで全員黙るしそもそも建前どうこうより信雄の無能さが周知なら建前を気にして文句付けるやつもいないだろうし
- 324 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF4f-N10U):2017/05/29(月) 00:42:01.99 ID:gWJ6YDWrF
- 放りっぱなしにされる姫の側室話が一番どうでもいい
悲嘆に暮れた後の後日談とか全くないし
園姫以前に武田の松姫とか視点割かれた姫の婿取り後どうしてんのさ
長野の鈴姫なんかもその後どうなったのかさっぱりだし、わざわざその人物視点で描写したならアフターフォローは必要でしょ
- 325 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b92-yauO):2017/05/29(月) 00:44:28.22 ID:WZX2LcSL0
- 本能寺は首脳全滅させたから成り立ったんであって、跡取りが美濃攻めでタイムラグなしに死なない限りは朽木一強は揺れない
今の状況でそもそもの光秀役であり得るのが真田の兄弟くらいだしな
あるいは長野の鈴姫か
- 326 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fea-9J/J):2017/05/29(月) 00:44:30.81 ID:D84kcYwa0
- マグロと息子と裸の付き合い計画
- 327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b35-y2vJ):2017/05/29(月) 00:49:46.26 ID:zl07YLKP0
- >>323
そんなもんかね
一応上杉とか婚姻関係の徳川に根回しすべきだと思うのだが
- 328 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-x3Jw):2017/05/29(月) 00:49:56.78 ID:QjyiekJId
- 男子の元服間近や脂が乗りきりそうな人材がゴロゴロ出てくるしね
真田なんて有能とはいえ一族揃って優遇されてるし無茶ぶりもないから光秀役にはなり得ないね
公家繋がりのある名家大名一族なんてテキトーな所に押し付けてフェードアウトでよさそう
- 329 :この名無しがすごい! (ガラプー KK7f-cfbh):2017/05/29(月) 00:55:36.29 ID:NxCukDJXK
- 改めても本能寺は解らんなぁ
光秀、一門衆以外だと間違いなく一番重用されてるのが分かるだけに
- 330 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-q8v7):2017/05/29(月) 00:56:24.77 ID:Wgi9w8cba
- >>327
上杉には華姫の一周忌参加の取りやめでいつとは言わずとも攻めるのは伝えてるし徳川はそもそも最初から潰すつもりだしで四国攻めの三好みたいな協力取りつける相手もいないからそんなもんじゃないかね
公家連中も譲位効果で文句なんて出せっこないだろうし
- 331 :この名無しがすごい! (JP 0Hbf-9f4b):2017/05/29(月) 00:56:28.87 ID:OqQTKXknH
- 織田徳川連合vs息子になって息子敗北からの島津北上とかにならんかしら
- 332 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF4f-N10U):2017/05/29(月) 00:56:33.50 ID:gWJ6YDWrF
- >>327
上杉は織田への出方を朽木にお伺い立ててた位だし、その時点で織田への危険匂わせてるから改めての配慮はいらないでしょ
そして徳川は上杉が敵視してる上に、形の上では立派な織田の親族だし配下にした風魔の感情問題もあるので、示し合わせての挟撃でも考えてない限り配慮する理由が見つからない
- 333 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b92-yauO):2017/05/29(月) 00:58:37.45 ID:WZX2LcSL0
- ぶっちゃけ朽木は織田より徳川潰したいからな
- 334 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b35-y2vJ):2017/05/29(月) 01:00:58.92 ID:zl07YLKP0
- >>330>>332
なるほどサンクスです
- 335 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb4-q8v7):2017/05/29(月) 01:45:33.74 ID:aa8yAFjO0
- 作中年数
2〜21話 1550年十月〜1561年一月…10年3ヶ月
21〜40話 1561年一月〜1566年十二月…5年11ヶ月
40〜59話 1566年十二月〜1570年六月…3年6ヶ月
59〜78話 1570年六月〜1573年一月…2年7ヶ月
78〜97話 1573年一月〜1576年一月…3年
97〜116話 1576年一月〜1577年七月…1年6ヶ月
116〜135話 1577年七月〜1579年十月…2年3ヶ月
135〜150話 1579年十月〜1580年九月…10ヶ月
信長死んでから最新話でちょうど20話で1年と1ヶ月
97〜116話あたりも時間の進みとしてはそんなに変わりないように見えるけどこの期間に播磨支配して竹姫が嫁いで公方が兵挙げて畿内掌握して東備前取って基綱が負傷するぐらいには毛利とガチンコでやりあったりしてる
半分以下の進行速度になってると言っていい
- 336 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-cEEa):2017/05/29(月) 02:36:11.26 ID:UEguOXD0a
- >>324
折角色々集まってるんだからその辺描写しないのは惜しいよな…
黒田家に壷が広まるのとか楽しかったのに
- 337 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-UmYi):2017/05/29(月) 06:01:56.09 ID:mgMeDO5Vd
- 状況違えど信雄と家康という小牧長久手コンビというのが怪しい
後ありそうなのは息子無視して伊勢に攻め寄せるとか
しかし六角義治や輝頼のようなバカキャラらしいのに本人視点の描写ないな。信雄は
復讐誓った輝頼フラグもどうなったやら
- 338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-wwwt):2017/05/29(月) 06:15:56.60 ID:rt87TWVo0
- なんつーか、何書いても文句言われそうな気がして先にうかつに進められない的な空気なんだろうか?
- 339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-9J/J):2017/05/29(月) 06:22:55.14 ID:IsckJi9m0
- 仲良くって名目で温泉地に忍びを大量動員するらしいから
裏でなんかするんだろうな
- 340 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fd4-Kfqe):2017/05/29(月) 10:32:04.64 ID:NZaYwR3r0
- >>335
支配領域の増加や配下武将の増加、対応しなきゃならない勢力の増加などで
それらの描写が増えるのだから、同じ文量でも経過する時間が変わるのは仕方ないとは思うけどね
- 341 :この名無しがすごい! (JP 0Hbf-9f4b):2017/05/29(月) 10:47:15.22 ID:OqQTKXknH
- 支配後の領地や新規配下の描写はそれ以後ほとんどないのが残念やね
- 342 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b35-y2vJ):2017/05/29(月) 11:51:41.02 ID:zl07YLKP0
- そろそろ最初にある登場人物更新してほしいな
- 343 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-N10U):2017/05/29(月) 13:05:22.96 ID:xnxpmS230
- つーか時期によって肩書きや立場が大幅に変わるのに冒頭1回だけで人物紹介するのが無理
昔やってたように各話の前書きでその話の登場人物を列挙するのが一番いい
阿呆毒者がクレーム入れたせいでなくなったのがつくづく惜しまれる
- 344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b92-yauO):2017/05/30(火) 18:59:52.03 ID:TYzSvELw0
- >>393
多分全身鎧カテゴリの付け替え
- 345 :344 (ワッチョイ 4b92-yauO):2017/05/30(火) 19:00:26.05 ID:TYzSvELw0
- 誤爆
- 346 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f72-wkTy):2017/05/31(水) 07:25:40.62 ID:vZqLEB0J0
- 人物紹介なくなったのは毒者のせいだったのか
- 347 :この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp0f-j88V):2017/05/31(水) 19:21:02.68 ID:0CnkvuL7p
- 基綱っていつも戦場で指揮はして無くとも参加してたり、根切りを躊躇なく指示してるが、人を斬ったり銃で撃ち殺したりした事あるのかな?堅綱や竹は火縄銃の大量装備大火力の戦闘が初陣になると、精神崩壊しかねなくないか。
- 348 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb50-9J/J):2017/05/31(水) 19:25:55.74 ID:u6kVvrMX0
- 越前の話を見るとさすがに経験はありそう
- 349 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f62-9J/J):2017/05/31(水) 19:46:37.85 ID:fV7wMcDx0
- グロくて吐く程度ならともかくそんな程度で精神崩壊してたら
洋の東西問わず精神崩壊者続出でえらい事になるなw
- 350 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-x3Jw):2017/05/31(水) 21:08:20.88 ID:G/hNkSJ+d
- 初陣のグロさより重責の方がよっぽどキツいと思う
- 351 :この名無しがすごい! (ガラプー KKcf-phfW):2017/05/31(水) 22:07:42.86 ID:O0o3AKk4K
- >>849
そう考えた人は結構多いようで豊富な研究データが既にある
初陣後二年以内病死率が有意に高いので精神崩壊して病死した例が数多いって結論付けられていた
- 352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d943-k7rq):2017/06/01(木) 08:00:09.26 ID:D887IC6y0
- 初陣だと武功立てようとして無茶やって怪我する率もそれなりに高いだろうし、
必ずしもトラウマからの病死とは限らないと思うんだけどどうなんだろう
- 353 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF49-mhqb):2017/06/01(木) 10:27:32.61 ID:Z2ugV69WF
- そもそも経験の薄い新兵の死傷率が高いのは当たり前なのだし、
病死を抽出したといっても、ほとんどは読み書きもできないであろう当時の将兵の死因を文献から辿ったところでどこまで当てになるのか眉唾
- 354 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM2e-k7rq):2017/06/01(木) 11:34:26.36 ID:fIH4LfawM
- そもそも汚したら糞尿かけてたような時代だしな
- 355 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 711b-k7rq):2017/06/01(木) 11:58:41.55 ID:m/+xzjt50
- 仮に、「初陣後2年以内に病死した者の数」が統計データとして信頼できるものだったとしても、
そこから初陣の際のPTSDが原因で死亡したと推論するのは論理に飛躍がありすぎると思うんですが…
- 356 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66ca-k7rq):2017/06/01(木) 13:35:38.56 ID:6PC5Vlfq0
- ボコボコで草w
実際そうだよな。間違った病気治療に耐えられたor耐性が出来た結果生き残りやすくなったってのもあるだろうし
- 357 :この名無しがすごい! (スップ Sdea-FY5c):2017/06/01(木) 15:41:41.01 ID:umQip6ORd
- 豊富なデータ?
で実際のデータはどこに?
- 358 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 710d-k7rq):2017/06/01(木) 17:00:59.17 ID:aIKPBRPz0
- 元の研究を示さない351が悪い
ただ、現代の軍隊でもPTSDは問題になっているから妥当な想定だろ
史実の家康もウンコ漏らしてたりするしな
- 359 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66c1-zUMb):2017/06/01(木) 17:07:17.13 ID:yDUKz+3x0
- 人型のターゲットで射撃練習すると抵抗なく引き金を引けるけど
その分戦後に精神を病む兵士が増えた云々の話か
- 360 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ad4-i1uu):2017/06/01(木) 17:51:57.01 ID:hN0QvASY0
- ちょっと小遣い稼ぎの気分で死体から武具、具足をかっぱいだり、
落ち武者狩りするご時世にPTSDとか言われても
( ˘ω˘ )
- 361 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdea-A1Ps):2017/06/01(木) 18:40:25.95 ID:dGsNmHY6d
- >>358
ウンコ漏らしって明治に作られた維新政府によるネガキャンじゃないの
- 362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fd72-k7rq):2017/06/01(木) 18:42:40.17 ID:vn1GwoGt0
- 平和な世を生きた人間が戦場にでればPTSDになることあるだろうけど
作中の時代なら農村では米の収穫時期に近隣国人が奪いに来たり
城下町では襲撃に来た敵が町を気軽に焼き払ってくわけだしな
戦争が日常になってるとPTSDって言ってらんないんじゃない。
あとは死亡の原因になりうることが多くてPTSDが原因って言い切るのも厳しいな
食が貧弱で栄養状態も悪いし傷病の手当ても理にかなったものじゃないし。
例えば酒の飲みすぎで体を壊して死亡ってのも、荒んだ精神を酒で紛らわそうとしたからみたいなカウントしてるのかな?
- 363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6626-PQPf):2017/06/01(木) 21:47:34.70 ID:nS/UzczJ0
- しかしノッブが糖尿病死して島津パッとしねえこの時空でのドリフターズは一体どうなってしまうのか。
- 364 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF49-mhqb):2017/06/01(木) 22:28:20.66 ID:8njYWGf5F
- そもそもPTSDって死因足り得るのか?
いったいどういう死に方をしたらPTSDが死因だと認定できるんだよ
- 365 :この名無しがすごい! (スッップ Sd0a-A1Ps):2017/06/01(木) 23:15:01.10 ID:FITFTlwvd
- ホウッがほーっになってて笑う
んなどうでもいいとこばかり気にしてる暇あったらもっと根本的にダメなとこ直せ
- 366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/01(木) 23:18:58.64 ID:Yf8VaFFE0
- 頭の悪い作者に頭の悪い読者
割れ鍋に綴じ蓋
類は友を呼ぶ
クズはクズを呼ぶ
- 367 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e1d-PQPf):2017/06/01(木) 23:27:41.47 ID:dZdKMkCg0
- 織田の本拠地って尾張に戻ってんだっけ?
- 368 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF49-mhqb):2017/06/01(木) 23:32:11.08 ID:8njYWGf5F
- >>367
作品世界では尾張に戻る以前に尾張から動いてない
朽木のいる近江には動けないから西に拠点を遷す意味はないし
東は伊豆を取る前に信長死んだし
- 369 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66c1-zUMb):2017/06/01(木) 23:38:36.64 ID:yDUKz+3x0
- 東に移そうとしてたところでその大半を徳川にかっさらわれたんだったか
- 370 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e1d-PQPf):2017/06/01(木) 23:40:29.16 ID:dZdKMkCg0
- >>368
まじか駿府は移転先ではなくただの前線拠点だったのか
- 371 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/01(木) 23:41:25.23 ID:Yf8VaFFE0
- 無視してることを強調したくてムリヤリ別話題を書き込んでしまう頭の悪さがイスラーフィールレベル
生まれつき頭が悪い可哀想な子は保護されるべき障害者みたいなものだから優しく見守ってあげないといけない
- 372 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed92-rLqX):2017/06/02(金) 00:09:14.63 ID:sD4FdGvD0
- ノッブ健在だったら北条戦後は駿府に移したかもな
- 373 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f942-PQPf):2017/06/02(金) 00:11:49.72 ID:V4XSt27k0
- これ織田食い終るまでに後何話引っ張るんだろう
なんか旧アニメ版DBみたいになってるな
- 374 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6682-udLP):2017/06/02(金) 00:16:20.22 ID:V9nUPbs50
- 地盤固めのための出陣で功を焦ってるなんて話が徳川に伝わってたらどんな凋落かけられるかわかったものじゃないな
- 375 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6572-q7dZ):2017/06/02(金) 00:18:07.92 ID:zsoOQPtb0
- 牛歩すぎて辛い
- 376 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9b4-AvOn):2017/06/02(金) 00:21:19.19 ID:sL8C/CMS0
- 信長が少なくとも5年以上はかけてようやく取った美濃が人生2度目の戦の若造に半年も経たずに取られるか
信長も草葉の陰で泣いてるな
>>374
景勝が今年も関東に出てるらしいし徳川が織田はともかく朽木にまでちょっかい出すのは難しいんじゃね
- 377 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF49-mhqb):2017/06/02(金) 00:21:44.63 ID:lkU4brwBF
- 織田を食いつつ上杉とやり合わなきゃいけない今の徳川が朽木にまでちょっかい出して本気で敵に回したらただの自殺志願者だろ
- 378 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/02(金) 00:23:40.20 ID:x9s/NuO70
- 調略と言いたかったのは分かるんだが無性に悲しい>凋落>>374
ちょうらく
ちょうりゃく
作者に知恵を与えるな!正解禁止!でしたね
すんまそん
- 379 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66c1-zUMb):2017/06/02(金) 00:35:40.38 ID:R7kn91DI0
- 確かに堅綱は今一番美味しいターゲットだろうけど
基綱自身がまだ満31歳で次とその次の男子も正室の子なんだよな
三男が基綱似ってのはちょっとフラグっぽいが
- 380 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2e-zj0o):2017/06/02(金) 01:25:42.22 ID:Qr1PCBCHK
- でも一番似てるのは竹姫ちゃんなんだろうね
- 381 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bdc8-k7rq):2017/06/02(金) 02:48:52.48 ID:9SqnMfi30
- 美濃を取った後、稲葉山城と美濃の防衛はどうするんだろう
南に天然の要害はないし、すぐに尾張を攻めないなら守備軍を稲葉山に置く必要がある
それとも美濃を獲る間に大規模調略をしかけて、間を置かずに織田家を一気に滅ぼすのかな?
朽木が美濃を領したら、長島の再興が進みそう
淡海から東に出てすぐの木曽三川と太平洋をつなぐ物流拠点になるし、東を睨む桑名を守る防衛拠点にもなる
- 382 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-6u4O):2017/06/02(金) 03:12:44.14 ID:ra369qiia
- >>380
どっちかてと鳶が鷹じゃないかな?>竹姫
教育されてないし姫っての有るけどスペックは基綱より高そう
- 383 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fd72-k7rq):2017/06/02(金) 06:18:38.53 ID:uL7CCuc/0
- >>381
稲葉山城とったら木曽川を防衛ラインにして織田の動向をにらみつつ北と東美濃攻略して
上杉との国境確定ってとこじゃね?このまま思惑通りに稲葉山城が落ちるなら、美濃の国人も織田からの援軍こねーんだ
って理解して抗戦よりは降伏するんじゃないかね。
あんまり苛烈に城攻めすると残りの東美濃の国人が攻められる前に血縁とか頼りに上杉に降っちゃうから
ゆっくり確実に城攻めや調略の練習台にしてくんだろう。
それか稲葉山城落としたら一気に南下して木曽川越えた辺りで竹姫から
袋の両端を紐で結んだ小豆袋が陣中見舞いで来て、何だこれって言ってるうちに
上杉に攻められて近江まで一気に逃げるのでもいいぞ
つか同盟相手の織田攻めるのって上杉に連絡してんのかね?
- 384 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdea-ujBP):2017/06/02(金) 08:48:24.09 ID:ekC2aU3nd
- >>383
正式には伝えていないけど匂わせる事を言って上杉側もやむ無しとしている描写はあったような
今更織田につくような事はないと思うが
最新話の描写から信雄がもう一手くらい悪い手打って織田が内部崩壊
尾張を朽木が獲って三河で徳川派が蜂起して三河、遠江、駿河が徳川勢力圏にとなるような気も
- 385 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed35-R/A1):2017/06/02(金) 09:13:11.02 ID:noNs2U9N0
- ちゃんと了承を取ろうとすることに意味がある気がする上杉のプライド的に
- 386 :この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-tJ4U):2017/06/02(金) 09:23:48.74 ID:uFip5ySbM
- 困惑 同盟相手 織田家の敵だ
つか一応同盟破りなのに大義名分掲げてないのかな
- 387 :この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-tJ4U):2017/06/02(金) 09:34:29.81 ID:uFip5ySbM
- あっ困惑てのはゲーム(創造)だと外交状態がこうなるって話
- 388 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-AvOn):2017/06/02(金) 11:03:07.54 ID:O0yyIbmPa
- 創造でも婚姻同盟は夫婦どっちかが死ぬと解消されるししゃあない
天下人(の息子)が無能大名相手にやる戦だし建前が無いからって文句言う輩はいないだろう
- 389 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbd-zUMb):2017/06/02(金) 11:22:55.42 ID:6nvylFqc0
- >>385
三国同盟というわけじゃないからそんなもんいらんだろ
朽木と織田と上杉がそれぞれ個別に同盟を結んでるだけだから
朽木と織田の同盟に亀裂が入って戦になっても上杉はそれを無視しても容認しても調停しても良い立場
そしてそういう立場だから朽木の動きを探って朽木と敵対しないように動いたわけ
- 390 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9192-mhqb):2017/06/02(金) 11:59:24.07 ID:thognZH80
- >>385
姫を嫁にくれと泣き付いた相手にどのツラでプライドなんて言えんの?
- 391 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ed35-R/A1):2017/06/02(金) 12:23:25.66 ID:noNs2U9N0
- >>390
根回ししとけば上杉家中に軽んじられてると感じる人間も出てこないし良いことしかないと思うんだけどね
そんなへんかな
- 392 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ddbe-SN6U):2017/06/02(金) 12:32:26.10 ID:dwXeGAYL0
- >>383
今の織田家に逆襲かける気力も能力もないだろ
三介殿じゃ
下手にかけたとしても、あっさり返り討ちだろね
- 393 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9192-mhqb):2017/06/02(金) 12:33:30.48 ID:thognZH80
- そんなことで軽んじてると思い込んで敵意を向けるような大馬鹿なら織田同様潰されて終わり
だいたい華姫も朽木のお陰で無事に帰国できたんだし上杉に対する必要な配慮は充分してるだろうに
- 394 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a5ed-k7rq):2017/06/02(金) 12:44:13.87 ID:29/qS68/0
- >391
上杉の内部分裂を誘えれば娘の救援のために併呑できるし
内部分裂が起きなければ、上杉は朽木の決定を事後承認する前例になり上下関係がはっきりする。
天下統一を考えるなら根回ししないほうが正解
- 395 :この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-tJ4U):2017/06/02(金) 12:51:28.88 ID:uFip5ySbM
- まあ上杉敵に回ったら(絶対ならないけど)島津と下したばかりの毛利、四国勢、地理的に敵になる東北勢がどう動くかわからんのだし使者送るだけで気持ちよくなってくれるなら送った方がいいんでね
他にも松永徳川とかもいるし火種は意外にくすぶってる気がする
- 396 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e80-mhqb):2017/06/02(金) 13:35:16.79 ID:dqQxkLIt0
- つーか血族読んでから出直して来たら?
上杉から直江信綱が使者に来て織田をどうするのか尋ね、評定衆で対上杉窓口の進藤賢盛が放置は出来ないと返事してるだろ
どうしてこの上さらに連絡せにゃならんのだ
両家の重臣の顔を潰せって?
- 397 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ec0-zUMb):2017/06/02(金) 14:29:51.25 ID:klnU+vAj0
- >>388
天下人だからこそ建て前は重要なんだよ。一応。
信長との個人的な同盟だったというわけでもないし。
織田の方から同盟の破棄があったとか、違反があったとか
混乱した織田家から正当な後継者の後ろ盾になってくれと
依頼されて、今後継の座に不当に居座っているのを下ろすとか。
三法師を担いで秀吉あたりが内応すれば一応の大義名分には
なるんだけど、攻めこんだ後からだと後付なのがバレバレだしなあ。
- 398 :この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-tJ4U):2017/06/02(金) 14:31:04.09 ID:uFip5ySbM
- あれで攻め滅ぼす了承とってたんか見当違いやったスマンね
- 399 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbd-zUMb):2017/06/02(金) 15:17:48.52 ID:6nvylFqc0
- 三法師を担いでとか言ってる時点で読んでないのまるわかり
- 400 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9b4-AvOn):2017/06/02(金) 15:46:47.00 ID:sL8C/CMS0
- 前にもこんな話題あったけどもう現状だと朽木が一強すぎて綺麗な建前を作る必要が無くなってるんだよな
まぁあるとするなら美濃国人衆達が織田に愛想を尽かして離れたいから朽木はそれに応えて出陣したって感じじゃね
- 401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ec0-zUMb):2017/06/02(金) 16:21:42.42 ID:klnU+vAj0
- >>400
圧倒的な強さがあって、敵対勢力も戦うよりも降伏を考えるからこそ
「朽木は筋を重視し理不尽なことをしない。一度約束すれば、
身の安全は保証される」という体裁が重要でしょ。
「降伏して臣従しても、将来邪魔になったら潰される」と思ったら
降伏せずに最後まで戦う、という判断をする連中だって出て来かねん。
織田家当主に非道の行いがあって国人衆から訴えがあった、とかなら
ともかく、国人衆が愛想を尽かしたから介入ではまずかろう。
むろん、織田が同盟相手でなければそれで十分すぎるぐらいなんだけどね。
- 402 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdea-0Ju6):2017/06/02(金) 16:51:20.87 ID:mLN9PTAsd
- >>395
上杉が敵に回っても毛利は屈伏してるし三好も恩あり松永は覆せないほどの恩あり
他の四国は毛利と三好に挟まれてプチっとされるから大人しいと思う
>>400
当主と後継者が同時に死んだだけでなく国人まで巻き込んで内紛起こした奴に背中預けろって話のがむちゃくちゃ
- 403 :この名無しがすごい! (ガラプー KK25-4d1g):2017/06/02(金) 17:01:23.24 ID:4zwsAsxDK
- そもそも、開戦時点で織田と朽木の盟約が生きていたと世間は認識していたのかね?
信長達の死去と後継者争いで自然消滅したと認識されてるんでね?
- 404 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e80-mhqb):2017/06/02(金) 17:34:26.88 ID:dqQxkLIt0
- 元々朽木と織田って織田が美濃を攻めるために「出来る範囲で協力する」緩い同盟を結んでただけで、後は当主同士のなぁなぁな関係で友好が続いてただけだろうに
明確な不可侵条約なんか結んでないし世間が見る目なんて織田の当主が替わって疎遠になった程度だろう
- 405 :この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-tJ4U):2017/06/02(金) 17:51:17.56 ID:uFip5ySbM
- 対外的には譲位の時献上品送ってきた勢力とは友好的に映るんじゃね
- 406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 711b-k7rq):2017/06/02(金) 18:06:59.39 ID:jLp3NFNd0
- 織田に三法師生まれていたっけ?
- 407 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ec0-zUMb):2017/06/02(金) 18:16:23.09 ID:klnU+vAj0
- この作品中の信長、信忠の死亡は1579年7月、史実の三法師の生年は1580年
まあ、運が良ければ?生まれているかも。
- 408 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 25e2-8/NL):2017/06/02(金) 19:41:28.81 ID:XQWKgF6t0
- 書かなくてもいいようなことをいちいち書いていかないと怒りだす人たちがいるせいで、
ますます展開が遅くなっていくのが良く分かる流れ
- 409 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea10-zUMb):2017/06/02(金) 19:47:35.91 ID:IPyNqsmZ0
- 華姫が子持ちじゃないんだから運の良しあし関係無いだろ
- 410 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp3d-L1vT):2017/06/02(金) 19:50:17.79 ID:cfmSJcqjp
- 怒ってる人なんて見当たらないけども…
- 411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 711b-k7rq):2017/06/02(金) 20:14:04.05 ID:jLp3NFNd0
- 運が良ければ生まれているかも程度にしか認識していないのに、>>397では三法師の存在を前提に語っているのか…(困惑)
攻め込んだ後から三法師に助力するという大義名分をでっち上げることの問題点には頓着するのに、
それよりも重大な三法師が生まれていない可能性には全く気を配っていないあたり、
少なくとも>>397の時点では三法師が生まれていると勘違いしていたのは確実か
- 412 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/02(金) 21:08:21.35 ID:ZkvMDQZka
- まあ、三法師がいたら法要のためにわざわざ上杉から信忠嫁を呼び戻そうとしたり、それ以前に自分が信忠嫁と再婚しようとなんてせんわな
- 413 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fd72-k7rq):2017/06/02(金) 21:15:34.23 ID:uL7CCuc/0
- >>396
えぇ…、放置はできないってのが何で即軍事介入になるんだよ
それこそ堅綱の傅役の竹中半兵衛の義父の安藤守就(まだ生きてたよね?)が三十郎に殺されてんだから
三介に対して「朽木にも美濃出身の武士は多い、三十郎により親類を殺され故郷を侵されている者もいる。
また同盟者たる朽木の本拠地近くで無断で兵を起こし戦をするとは言語道断!
此度のことはいかなる存念あってのことかお答えいただきたい!」って感じの詰問状でも出して
三介に三十郎を攻撃させて内乱を起こさせるか、三十郎が勝手にやったことだって言質とって
「ならばこちらで勝手に鎮めさせてもらう」ってことで兵を出して美濃侵攻するとか
強弁でもいいからなんか大義名分は掲げるべきだろ
三介と三十郎を分断して攻めずに織田丸ごと相手しようってのがイマイチ意味がわからん
あとは同盟者の織田の領地がまるっと朽木領に変わるのを指くわえてみてる上杉もわからん
抗議はしないまでも一緒に切り取ればいいんじゃね?
そういう領地の切り分けの話も一切してないのに上杉も了解してるって話にはならんだろ
- 414 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 917b-rLqX):2017/06/02(金) 21:46:32.98 ID:Pc4G9SAd0
- 「血族」は放置って単語だけじゃなくてその言葉の前後に共通認識を構築できたって演出してるじゃない
大義名分も今の朽木なら後出しでも良いんじゃね
放っておいたら酷いことになりそうだからやった。反省はする必要がない。で済む
実際身内で殺し合い国人衆にも死人を出す始末だし、あとは周りが都合よく(建前上は)受け取ってくれるよ
- 415 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/02(金) 21:53:34.30 ID:ZkvMDQZka
- >>413
上杉は朽木の織田攻めを予期してるから、
それに合わせて関東徳川を叩いて
関東に朽木が来る前に影響力を残そうとしてるんだろうな
で、タヌキは葦名を引き込んで上杉を叩く
できれば信濃北関東あたりまで抑えて
朽木を迎え撃つなり交渉するなり
ってとこかな?
まるっと織田を相手にするのは、中途半端に織田を残すつもりがないからでないかな
今のところ西は落ち着いてるから、戦線を対織田に集中できるしな
- 416 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f9b4-AvOn):2017/06/02(金) 21:59:34.90 ID:sL8C/CMS0
- そもそも大前提として織田は三介じゃもうどうにもならないってことを世間が知ってるってのがあると思う
これが朽木の私利私欲で攻め込むのであればそりゃ大義名分というか建前は必要かもしれんけど仮にも天下静謐を目指してることになってる朽木がその問題となる織田を処理するのはおかしくはないでしょ
今は上杉が攻め込んでるとはいえ徳川が好きに動けるなら織田を喰いにいくのは自明なわけだし
- 417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbd-zUMb):2017/06/02(金) 22:08:54.43 ID:6nvylFqc0
- 産まれても居ない三法師を担げとかいうヤツをはじめ
よく読まず適当言うやつが多いこと
喜平次が親から織田に付くか、朽木に付くか、仲裁するかの選択を迫られたのが「息子」
その選択に従って朽木に使者を出して織田の件に合意したのが「血族」
行間を読む必要すらなく「上杉も了承したことになる」って本文で書いてあるやろ・・・
上杉内部での方針を固め、その方針を元に朽木と話し合ってるのに指くわえてみてるとか
上杉は秋の収穫後に関東出兵の計画立ててるのに美濃を分け取りとか本当に読んでるんかいな
はるか前のことならまだしもここ数話の話だぞ
- 418 :この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-tJ4U):2017/06/02(金) 22:42:13.32 ID:uFip5ySbM
- 蘆名さん調べてみたら男色関係のもつれで殺害された説なんかあるんやね
いろいろとキャラ立ちしそうだ
- 419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/02(金) 22:58:04.59 ID:x9s/NuO70
- 頭悪い人の書き込みって浅くて笑えるよね
- 420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5e1d-PQPf):2017/06/02(金) 23:03:36.31 ID:Df1iNBs30
- 甲斐や駿河のような関東との国境の国は徳川がらみもあって狙ってるだろうね
- 421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/02(金) 23:06:37.18 ID:x9s/NuO70
- >>420
お前のことだよ猿
- 422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ad4-i1uu):2017/06/02(金) 23:27:33.21 ID:bCBv7ECE0
- >>420
甲斐は徳川が入ってたはず
- 423 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/02(金) 23:32:59.15 ID:x9s/NuO70
- イスラーフィール頑張れ
- 424 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-6u4O):2017/06/03(土) 00:11:24.85 ID:H60b92+Fa
- なんか伸びてると思ったら史実と乖離してる部分混同してるの来てたのか
- 425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6626-PQPf):2017/06/03(土) 01:06:57.07 ID:VQAbx4au0
- てかここで猿がどう動くかだよなあ。織田諸共心中するか、朽木について重用されるか読めんわ。
純粋な能力値で言えばもとやんを越えるであろうザ・下剋上なお人なだけにクッソ有能だし。
- 426 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a0c-k7rq):2017/06/03(土) 03:10:04.50 ID:WCRgpODF0
- 秀吉が朽ち木に鞍替えするには自分に対する「言い訳」が」必要そうだね
鷺山殿が命ずるとか、信長が基綱に宛てた「国譲り状」が見つかるとか
でなければ、秀吉は出家してその代わりに秀長や蜂須賀小六を推挙するとかかな
- 427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 711b-k7rq):2017/06/03(土) 03:19:18.98 ID:huJaGE7V0
- >朽ち木
朽木(くつき)だゾ
- 428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbd-zUMb):2017/06/03(土) 03:57:59.85 ID:OWuxqzpp0
- 大恩ある織田家を乗っ取った史実の秀吉なら誘われた時点でさっさと朽木についてるだろうな
この作品の秀吉は史実とは違い野心を持つ前の秀吉ってことだから
織田家と共に死ぬか出家かしそうな感じはある
あるいは三介の助命と北畠みたいに朽木の中での織田家の存続を条件にして他の織田家臣とまとめて臣従かな
- 429 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-AvOn):2017/06/03(土) 06:41:41.07 ID:2MsIUq6la
- 史実の秀吉が天下人の野心持ったのって信長が死んだか或いは光秀を殺した時に全国どこを見渡しても自分の上に立つやつが見えなかったってのがあると思うわ
この世界だと基綱がいるせいで自分が天下人になる野望は持ってないってのは個人的には結構しっくりくる
- 430 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF49-mhqb):2017/06/03(土) 07:11:11.48 ID:RX+vF35YF
- 感想欄にもいるな、読んでないの
既に討ち死にって書いてある関東公方の生死を云々言い、出ていない前提でダラダラ蘊蓄を語り、挙げ句居ないのは不自然とか
このスレのと同一人物?
- 431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9192-rLqX):2017/06/03(土) 09:07:11.26 ID:SAvkhfcD0
- あんなのが複数いるとは思いたくない
- 432 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ec0-zUMb):2017/06/03(土) 09:26:40.85 ID:Bt6JMuOq0
- >>411
重要なのは、織田をまるごと喰うつもりなら
三介でも(故三七郎)でも三十郎でもない、誰にも担がれていない
織田の後継者を担いで介入する必要が有ることでしょ。
三十郎が国人衆に担がれる前なら三十郎でよかったし、
三七郎が殺される前なら、三介か三七郎のどっちかでも良かったけど。
今から三十郎を担ぐとなると、同盟者の織田に対して半ば謀反常態の
国人衆の行動を肯定して支援するのかと言われるので遅すぎるし。
今から大義名分を整えるとなると、実は生まれていた三法師か
実は存在したご落胤か、そのへんでも担がないとどうしようもない。
テンポを落としてぐるぐる視点を動かしていたのは、織田を潰すのも
やむなしという状況を見せるためかと思っていたけど、
この期に及んで後手に回った大義名分を持ち出すとも思えないし
大義名分なしで織田を潰しちゃうんだろうなあ。
浅井を潰した時も大義名分無しの無理矢理な戦だったけど、
今回はそれ以上に大義名分がないので、どうするんだろうねえ?
天下人への階段を登っている途中にこれはあまりよろしくないと思うのだが。
あ、三介を担いで三十郎を潰して、三介を自滅させる/徳川に倒させる
というのもありか。これなら大義名分的には問題ない。
- 433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d8c-7KUz):2017/06/03(土) 10:49:47.57 ID:AQvEVuKX0
- 三十郎による西美濃三人衆殺害、
三介によって鷺山殿(信長正室で道三の娘)が幽閉された。
これまでの後継者争いとこれらの件により不安と不信を感じた美濃の国人領主たちが朽木の庇護と臣従を願い出た。
朽木は彼らを受け入れることを決め、美濃平定に乗り出すことになった。
実際は調略の結果なんだが外向きには美濃の国人領主の願いを聞いて出兵したと強弁できるし、
朽木についた国人領主たちにしても頼りにならない三介よりも
目の前で急速に大大名化する姿を見ていた朽木の方が恐ろしいし頼りにできる。
国人領主の保護は十分に大義名分になる。
稲葉山城攻略も美濃の国人領主の保護をより確かなものにするため。
結果として織田とは手切れとなり抗争状態となってしまうだけ。
最終的に織田を食うことが方針として決定しているとは言え、今回の戦はあくまでも美濃攻め。
尾張攻略を始めるときは新たに名分を用意すると思うよ。
浅井攻めについては六角の事実上の同盟者、後に縁戚として六角・浅井の抗争に参加したんだから名分は通る。
- 434 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM2e-c9nD):2017/06/03(土) 12:09:55.81 ID:is8Fj2n6M
- 大義名分なんて「権大納言」だからで十分でしょ、不服があるなら織田が朝廷に仲裁を申し立てるだろ
- 435 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-AvOn):2017/06/03(土) 12:23:21.54 ID:Vc+Osn4sa
- 結局大義名分なんて自分の行動に納得しないやつか不満があるやつを黙らせるか味方に引き込むための方便だしな
織田という爆弾を放置できないのは朽木だけじゃなく世間一般的な視点から見ても道理だろうし必ずしもきっちり筋の通った大義名分を用意する必要があるのかと
それでも何らかの建前は必要だとしてもその内容はあまり関係無いと思うけどな
- 436 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9192-mhqb):2017/06/03(土) 12:52:18.20 ID:2fgyCTcb0
- 大義名分くんに餌を与えるのはそろそろやめて
- 437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbd-zUMb):2017/06/03(土) 13:19:25.39 ID:OWuxqzpp0
- 餌を与えるのも大義名分が必要だということか・・・
- 438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d93b-Qnlb):2017/06/03(土) 22:11:03.32 ID:rFHYSRgj0
- 謙信好きの狂信者が多いのを承知で質問するんですが、謙信が竹と城の模型を使い戦術を教えているとありました。
これの情報下は上杉謙信伝といわれる伝記集からですが、この模型は謙信が育った林泉寺にもその後の上杉家にも情報がなく謙信が景勝に送ったとされる?。
そうはあるがそんな物なら上杉家の資料に残ってそうなんですが?
又林泉寺だけでなくほかの寺にも似たようなのがありませんし、同じような模型を使ったという武将も皆無、戦場における軍議でも地図しか残ってない。
どう考えても作者の布施秀治という人がでっち上げたとしか考えられないんですが?
- 439 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/03(土) 22:34:56.58 ID:8u9b9rvIa
- 結論ありきの質問に答える人ー
- 440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a586-k7rq):2017/06/03(土) 23:15:19.62 ID:Ofuq4zjN0
- はい
フィクションに対して「でっち上げ」という批評は不適当です
- 441 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 711b-k7rq):2017/06/03(土) 23:34:54.50 ID:huJaGE7V0
- 昔ならともかく未だに義将(笑)謙信に入れ込んでいる狂信者なんているのか? それこそ空想上の存在じゃね?
謙信や信玄は知名度と軍事的能力が抜群である反面、その人格や統治能力に目を向けると、評価が反転するような代表例
しかも、甲斐という糞立地の国主だった信玄が(信濃や周辺国から収奪するという形であれ)内政面でも功績を残したのに対して、
謙信は戦費調達のために青苧座の保護と日本海交易による流通強化を図った以外の目立った内政面での功績がない
結局、謙信は恵まれた本拠地の利を十分に活かしきれずに、越後や越中では国衆の反乱が絶えず、越中に至っては失陥することに
つまるところ、謙信には戦費を調達する程度の商才はあったけれど、その利益を領国統治に振り分けて民衆を慰撫したり、
国衆に飴を与えて家臣団として取り込むということには熱心でなかったため、どこまで行っても軍人目線の半人前領主にしかなれなかった
- 442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2aea-zUMb):2017/06/04(日) 00:02:04.98 ID:XHlaVqI80
- >>438
「上杉謙信傳」 布施秀治 大正六年 1917年に 林泉寺あったとされる模型について書かれていて
それをソースにイスラーフィールは竹のエピソードをこしらえたが
この上杉謙信傳は史料集としての価値は低く地方歴史家がよくやる盛った本やろ
インチキちゃうんかって言いたいのかな?
上杉伯爵や旧東京帝大史料編纂掛 田中義成博士とか関わって出版しとるみたいだからなー
アホのおらにはわからん
- 443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/04(日) 00:05:36.76 ID:uAneyVcl0
- >>440
ファンタジーな異世界ならまだしも
戦国時代ではありえない馬鹿を連発でやらかしっちゃったから仕方ないよ
- 444 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ad4-i1uu):2017/06/04(日) 00:10:02.94 ID:Rjbht1G+0
- ファンタジー云々言うんなら
もう転生憑依の時点でファンタジーやん
ネタ本ネタにして何が悪いのか、とw
- 445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/04(日) 00:13:57.25 ID:uAneyVcl0
- しいたけ栽培も正直酷い
全く理解してないだろ
- 446 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/04(日) 00:15:22.14 ID:OSr2SpeZa
- 196 名前:↑ [sage] :2017/06/04(日) 00:09:59.67 ID:uAneyVcl
これを作者イスラーフィールがやってると思うと胸が熱くなるな
- 447 :↑ (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/04(日) 00:16:55.16 ID:uAneyVcl0
- これを作者イスラーフィールがやってると思うと胸が熱くなるな
- 448 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-i1uu):2017/06/04(日) 00:17:50.38 ID:OSr2SpeZa
- わーい作者認定されたー(((o(*゚▽゚*)o)))♡
- 449 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6626-PQPf):2017/06/04(日) 00:21:09.97 ID:L12pL22O0
- 戦国物あるある。唐突なアドバイザー様降臨。
- 450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/04(日) 00:27:05.23 ID:uAneyVcl0
- イスラーフィール関連から喧嘩売られているなら買おう
未来永劫イスラーフィール・ココアは本当にアホな敵だと認定してあげよう
んで、灰混ぜただけの石鹸が爆売れとかいきなりカルバリン砲とか全領土に楽市やっちゃった件は整合付いたのかな?
いくらID変えてもアホは丸出しですよイスラーフィールさん
お前にアドヴァイスする気なんか一切ないよ?荒らし宣伝ゲス>>449
- 451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/04(日) 00:54:07.96 ID:uAneyVcl0
- ゲスラーフィールのネット工作をヲチしてる身としてはこういう反応嬉しいんだ
馬鹿にしているんじゃないよ?本当に面白いから嬉しい
で、いい加減書籍化しろよ
もしそんなアホな出版社がいたら全力でその出版社の存在意義を問うけどな
絶対アンチが存在している作家も嫌われるけど
絶対盲目擁護が存在してる作家ってのはもっとタチが悪いから出版社は避ける
(どんな対応しても絶対盲目擁護は作者正しい出版社が悪いとがなりたてるから:特に売れない場合)
ましてその盲目擁護が作者本人だとしたら?その可能性があれば?
スレ立てて宣伝して複数アカウントでどんだけ不正使用ポイント稼ぎしても、自身で書籍化の道を塞いでるんだよな
これもアドヴァイスになっちゃうのかねぇ
- 452 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2aea-zUMb):2017/06/04(日) 00:57:10.85 ID:XHlaVqI80
- >>438
「上杉謙信傳」 布施秀治 1917
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/951615
の54コマ目 大日本史料 上杉古文書が幼少期エピソードのソースとなってる
上杉古文書は東京大学 所蔵史料目録データベース から画像スキャンが閲覧できる
頑張って調べてくれ
- 453 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a586-k7rq):2017/06/04(日) 01:42:43.57 ID:Qbc9X/6V0
- >445
清酒も石鹸も同様
史実では清酒は16世紀中頃に作られるようになった、つまり基綱と同時期なので長期間の独占は不可能。
また、そもそも酒の販売は比叡山が独占していた(酒座)ので、国人領主に過ぎない時代の朽木は販売できない。
石鹸の原料は油だがどこから調達したのか?
油座から購入したとすれば、国人領主に過ぎない朽木はどうやって製造法を秘匿したのか。
自領で菜種を栽培したとしたら、その耕地はどこか
などなど
でも、なろう作品でそんなこと突っ込むのは野暮ってものだよね
- 454 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 91d4-zUMb):2017/06/04(日) 01:53:49.65 ID:uAneyVcl0
- 異世界ファンタジージャンルなら問題なかったけど歴史ジャンルでアレはないわ
戦国時代舐めすぎ
すでに設定が用意されている他作品の二次創作がお似合いだよコイツ
今からファンタジーにジャンルを変更するなら矛を収めてもいいけど
それ以前にイスラーフィール絶許
濁り酒に灰を混ぜたら清酒になるとかどこで拾ってきたんだかw
内陸の近江で木綿栽培やらせたり色々足りない人なのは承知だけどもう少し謙虚であればねぇ
- 455 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a72-q7dZ):2017/06/04(日) 02:26:11.68 ID:kUXV0fne0
- >濁り酒に灰を混ぜたら清酒になるとかどこで拾ってきたんだかw
メジャーな話だと思ってたが・・。
- 456 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2dbd-zUMb):2017/06/04(日) 03:09:26.45 ID:xwxZ1eSR0
- 灰を用いた清酒の誕生の話は資料も残ってて1600年って確定してるし
そのエピソードも相まって日本酒の歴史の中では常識レベルにメジャーな話だな
- 457 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d93b-Qnlb):2017/06/04(日) 03:30:15.22 ID:9TUBYZjZ0
- .>>452
その資料の事はわかるよ。
けど当時武将の教師は坊主が勤めてるし、ほかにも坊主に養育された武将がいるのに、
その人たちの幼少期のエピソードに模型の話が少しでも出てくるか?
と、聞きたいんだよ?
- 458 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad5-6u4O):2017/06/04(日) 04:08:53.46 ID:feRMwuBMa
- ぶっちゃけどうでも良い
- 459 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 66c1-zUMb):2017/06/04(日) 04:27:00.65 ID:1CiSR+Ou0
- >>457
それを専門スレではなく個別の小説の作品スレッドできいてどうするのかな?
資料を持たないだろう読者がどう思うかを聞いたところで有意義な結果が得られるとは思えないんだが
- 460 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF49-mhqb):2017/06/04(日) 06:13:03.71 ID:T2lqn/v8F
- 基地外に構っちゃダメ絶対
- 461 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6626-PQPf):2017/06/04(日) 06:15:25.25 ID:L12pL22O0
- もとやんもせっかく権力と金を掌握してるんだから、後装式でライフリング付いたライフル作ったりバイオプラスチック作ったりマヨネーズやらなんやらで料理業界に旋風おこしたりすれば良かったのにな
130 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★