5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★7【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1f5b-NqFr):2017/03/02(木) 00:38:40.00 ID:hey5MYab0
小説家になろう 「淡海乃海 水面が揺れる時」の作者 イスラーフィール先生の総合スレです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・荒らしはスルー。
・次スレは>>970が宣言して立てる。
・もし>>970が立てられない場合は安価で指定

前スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★5【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1482771655
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★4【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480344029/
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★3【水面が揺れる時】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1477603020/
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★2【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
淡海乃海 水面が揺れる時 総合スレ1 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b59-iS6T):2017/03/02(木) 00:49:10.03 ID:WBHRlqqX0
感想欄が荒れています、ルールを守ってください。



イスラーフィールです。
事情が有りましてここ三日ほどパソコンに触れない状況にありました。その間に感想欄が酷く荒れています。はっきり言って不愉快ですし非常に悲しいです。

私はアカウント等のブロックをするつもりは有りません。そんな事をしてもアカウントを取り直せば意味がありませんしブロックしたアカウントを持つユーザーに自分の感想が耳に痛いから排除したのだなどと勘違いさせる気も有りません。

ですから改めてこの小説を読まれる方にルールを守っていただきたいとお願いします。以下になろうのマニュアルから感想を書く際の注意事項を抜粋しますのでよく読んでください。

感想を書く際の注意事項

姿は見えなくても人と人とのコミュニケーションはきちんとしましょう。
初対面なら挨拶する、敬語を使う、お礼を言う、実際相手を目の前にしたときに「失礼」だと思うことはしない
……などなど、基本的なコミュニケーション方法はネットも一緒。
文章を投稿するサイトだからこそ、相手へちゃんと意思を伝えられるように書きましょう!

あらすじを書くのではありません

感想を書くということはあらすじを書くこととは違います。
どこが良くてどこが悪かったのか具体的に、誰もが読めるように書いてください。

敬語で書く

必ず敬語を使ってください。
初対面でいきなり「呼び捨て」「ため口」が失礼にあたるのはネットの中でも同じです。
当サイト内では礼を失する行動をしないよう、ご協力をお願い申し上げます。

3 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/02(木) 00:50:23.21 ID:0A8U8Avw0
> 考察等々自由にどうぞ。

このスレでは不可能だと思う>考察

4 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-prdN):2017/03/02(木) 22:07:39.13 ID:lJ0feWSVa
>>1


5 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db06-BJNc):2017/03/02(木) 22:58:13.92 ID:SiLmzbQP0
前スレのリンクが抜けてるか
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★6【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1485658440/

6 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/02(木) 22:59:19.34 ID:0A8U8Avw0
今更1乙
しかも新規IDで・・・と思ったらやはり「アウアウカー」だった・・・イタい
確かに機器・・・回線ごと変えてしまえるならワッチョイは意味なくなるけど・・・いつもながらイタい

7 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3c-NqFr):2017/03/03(金) 01:45:03.36 ID:rVa+V48c0
気に入らない作者・作品を
難癖つける為だけに読むのって
どんな気持ちなんだろ?

8 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db06-BJNc):2017/03/03(金) 02:03:36.81 ID:aTZ8ppQh0
>>7
途中でリタイアしてもある程度の期間読み続けた作品もしくはその作者の動向が気になるというのは割と普通の心理

でも前スレ最後なんかは読んでいないか流し読み状態なのに難癖をつけるという嫌われるタイプのアンチだったな
逆に難癖を付け続けるならもっと詳しく読んでほしいが

9 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-prdN):2017/03/03(金) 02:40:11.17 ID:D3jGP8ARa
その点河童はいい読者だった、と今更

10 :前スレ993 (ワッチョイ eb17-2BvX):2017/03/03(金) 06:40:50.86 ID:AJhCf5e90
>>8
呼ばれたからには出てきちゃうけど
アンチじゃないです熱心なファンですー

前スレ>>999
>実績のない景勝が武威を振るうために関東に出兵するだろうと作中でも予想されてるのに何言ってんだか
遅くない?
94話  「生き残る男」1575年 八月上旬   上杉謙信が倒れて基綱が会いに行く
101話 「急転」    1576年 八月中旬   景勝結婚
112話 「叡慮」    1577年 四月下旬 景勝上洛
123話 「九州へ」   1578年 六月上旬   景勝が関東管領に就任

で最新話が1579年二月中旬なんだけど、謙信倒れてから随分たつのにその間武勲なしだぞ?
94話で「関東管領職に傷を付ける事は出来ませぬ。先ずは上杉家の人間になり陣代として経験を積むべきである」って反景勝派に言われてるのに
朽木の娘婿であるっていう下駄だけで関東管領に就任しちゃってる。

仮にミスったとしてもかばってくれる上役(謙信)がいるうちに何かやればいいものを
症状としては信長よりも謙信のがやばいんだから悠長に構えてる場合じゃないでしょう
「朽木と上杉では朽木が大き過ぎる」なんていって織田と親しくするんなら
北条攻めに一緒に加わって織田の当代、次代と顔合わせとくとかあるのにやりもしない。

そもそも東国のビッグネームの今川、武田、このまま行くと北条も全部織田が倒すことになるんだぞ
武において同盟の中で織田の風下に立たされるのが分かってるのか景勝ってことよ

11 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db06-BJNc):2017/03/03(金) 07:02:41.78 ID:aTZ8ppQh0
読者だっていうなら、「呟き」の景勝視点シーンにある織田朽木と連続の嫁入りが家的にも厳しいという発言をチェックしてもらえれば
朽木の保護で小競り合いが上から抑えられ、3年連続の婚姻行事で資金も人材も取られている

朽木との初回の婚姻前なら戦場に出る機会はあっただろうが、来年まで無理だろう

12 :この名無しがすごい! (ガラプー KK6f-ox2H):2017/03/03(金) 14:54:11.53 ID:LAyNWlnHK
上杉の今後にも絡むだろうけど、東北は話の展開の自由度を残すために敢えて多くは語ってないのかな?

13 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbb3-LuEe):2017/03/03(金) 16:24:10.10 ID:RwVYhWKK0
自由度残すとは言っても東北に手を伸ばす頃にはごめんなさいさせるだけになってるからなぁ
単純に情勢に影響与えないからスルーしてるだけじゃないの?東北の情勢は(どこもそうだけど)何かとグダグダだし

14 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f52-yhfY):2017/03/03(金) 16:40:54.10 ID:rFU0hGZc0
東北は小田原落ちたらごめんなさいするしかないのか?

15 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f17-BSpm):2017/03/03(金) 20:50:31.68 ID:es1P6o4Y0
作者は考えてない、頭が悪いの連呼が劣等感丸出しでキモイんだが。
馬鹿にされた人生送ってきてるんだなと。

16 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa4-BJNc):2017/03/03(金) 20:58:02.58 ID:MnBnqiVt0
東北とか天下統一の天下に含まれてないからね…

17 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f42-c3A9):2017/03/04(土) 20:30:11.79 ID:IK9WSysz0
更新きたな

18 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f79-2BvX):2017/03/04(土) 21:07:15.69 ID:k6JTYX2e0
信玄を褒めてるけどその甲斐に何かと不穏な感じの徳川がいるんだが大丈夫かね?
もしも徳川潰すルートになった時にダブスタになるのは勘弁なんだが

19 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-prdN):2017/03/04(土) 21:27:07.19 ID:9vKzTXaqa
個人の感想と為政者としての行いは別じゃろ

20 :この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spef-I8I6):2017/03/04(土) 21:53:01.50 ID:drzaA6bup
この作中の武田なんて拡大前に死んだ無能に成り下がってるから上から語って当然なんだけど、アドバイス一つで武田崩した親方様SUGEEE!フォローする親方様優しい!で涙流す旧臣で笑う

弥五郎は無能フラグ完全に吹き飛ばして堅実な二代目ルートだな

21 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab7b-BJNc):2017/03/04(土) 22:11:54.13 ID:cGf7VAEB0
あれでどうやったら武田崩した親方様SUGEEE!フォローする親方様優しい!で涙流すになるんだよ
詫びながら泣いているんだぞ
泣いてる理由の方向が逆だ

22 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb17-2BvX):2017/03/04(土) 22:23:57.53 ID:nlyp6ROz0
>>18
信玄褒めたのは朽木家中に武田の旧臣がいるからで
徳川に縁のある部下はいないからそらボッコボコにいうんじゃね?
っていうか徳川とやりあうときには、徳川に他に落ち度(主を弑するとか)があるだろうから
多分そこを責めると思う。

23 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fed-NqFr):2017/03/04(土) 22:59:09.31 ID:BlxRDODJ0
最近は朽木基綱斯く語りきみたいな話ばかりで話が動かんのがちと不満

24 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db06-BJNc):2017/03/04(土) 23:02:13.10 ID:02jdi+Gg0
内心でリップサービスを自認してるのがちょっと面白かった

25 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b23-4HoV):2017/03/05(日) 01:37:57.18 ID:N6nKudjL0
確かに話動いてないね。それと、初期の頃の躍動感が無くなってきた。予定調和と主人公補正で平坦な物語になってしまった。

26 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f5e-CIMi):2017/03/05(日) 10:04:20.52 ID:ixwTVtKB0
なんで織田は信長が死んだら騒乱が起きると決めてかかられてるんだ
更新のたびに繰り返してるから起きるんだろうけど、なぜそう見てるのかって理由がさっぱりわからない

27 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f52-yhfY):2017/03/05(日) 10:09:26.05 ID:CuusstBI0
秀次事件とか朝鮮出兵みたいな大イベントあればいいんだけど

28 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f42-c3A9):2017/03/05(日) 10:13:35.96 ID:0VfUuqSR0
そうでないと徳川を叩き潰して金山を手に入れられないからです
あと織田領を削り取り、関東へ進出するルートも確保しなければなりません
その為に織田家の混乱と徳川の謀叛は今後の展開に必須なのでご理解ください

29 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb5b-2BvX):2017/03/05(日) 10:58:18.97 ID:e7tyowA/0
兵糧方の財政ってどういう仕組みになってるんだろう

国人衆の軍勢が
A地点(本拠)からB地点(最寄りの集積場所)、C地点(国境内の前進拠点)、D地点(戦場)
に移動する

とすると国人衆はどこまで自分たちで兵糧を用意するのか
兵糧方から支給される物資について、どこまで朽木家が費用を負担するのか
消費する分の物資を銭と引き換えかとすると、決算するのは戦の前か後か

30 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb17-2BvX):2017/03/05(日) 12:52:43.08 ID:xhhgWks/0
>>29
A地点(本拠)ってのは、国人衆のそれぞれの本拠ってことだよね?
であれば、A→Bが国人衆持ちで残りが朽木持ちとかになるんじゃないかな
但馬、因幡を攻めるのに能登とか加賀の国人衆まで動員してたけど
目的地までどのくらいかかるのかとか、道中で予想される難所とそこで時間がとられたときに消費した兵糧の
リカバリ法なんかを国人衆に求めるのは酷だろうし。

よくわかんないから持てるだけ持ってこうとかやられると行軍速度も落ちるだろうから
Bに到達した時点で朽木に動員人数報告して、その分の兵糧貰ってC、Dに行軍とかじゃない?
まー、兵糧方が用意した味噌や漬物が地元の味と違ってやる気がでねぇ、とかあるかもしれないから
そういうのは自前で持って行くのかもしれないけど。

31 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb5b-2BvX):2017/03/05(日) 13:57:56.26 ID:e7tyowA/0
>>30
国人衆の本拠であってる
B-Dの兵糧を負担させるのは荷が重いか

戦の度に戦時特別税かなんかを徴収して、兵糧方の財源にしたりはするんだろうか
国人衆には優しい朽木家だから、徴収したとしても小さな額で済みそう
大規模売買の効果で、各国人衆が用意するよりも安くつくかもしれない

最近流行りの味噌丸は兵糧丸を参考に作ったらしいが、
今日の昼飯は西京味噌に高菜、晩飯は加賀味噌に油揚げ、
とかバリエーションがあったら面白いな
兵糧方から新たな食文化が生まれそう

32 :この名無しがすごい! (バットンキン MM3f-s4xo):2017/03/05(日) 16:08:13.85 ID:/UuU+WcNM
別に混乱するとも思えんよなぁ

33 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b51-NqFr):2017/03/06(月) 00:13:16.83 ID:SNzJezfg0
自分がヤバくなってる状況でも領土的野心旺盛なんだからそら混乱する
総大将が死んでいきなり跡継ぎに関東攻めを任せられるのか?

34 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbb3-LuEe):2017/03/06(月) 03:01:57.12 ID:OUVhZ84L0
信長が死んだ所で駿府に閉じこもって家中掌握しつつ今後の方針固めるだけで再始動出来る状態になるんじゃ?
跡継ぎ確定してる信忠に家中掌握の必要があるのかは疑問だけど最大限グダってもこれくらいだろ
自力のクッソ高い美濃尾張を後方において信忠の軍事的能力も甲州征伐見るに信長もびっくりなレベルで高い事考えたら作者の書きたい展開ありきで話を作ってる感は否めないよね

35 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-LuEe):2017/03/06(月) 07:33:45.55 ID:6zMggFC2a
ココアを見れば織田は潰すって結論ありきの展開になるのはしゃーない
その説得力ありなしは織田家中の描写がさっぱりだから今後に期待で良いんじゃない?史実じゃとうに家督譲ってるのに未だ信長が当主だとか、上杉も朽木も信長の余命のカウントダウンしてるのに当の織田家に気にしてる様子が見えないとかであまり期待はしてないけど

36 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b51-NqFr):2017/03/06(月) 08:42:28.52 ID:SNzJezfg0
ん?甲州征伐とかあったっけ?

37 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f19-pIxw):2017/03/06(月) 14:26:34.45 ID:IOuUJ/Rd0
史実の長島戦で死んでる親族とか皆生き残ってるんだよなぁ
準同盟者みたいな位置の林や佐久間の粛清はできていないようだけど?
どちらも所領が少々大きくて目障りだと思われるが、すっかり大人しくなってるのかなぁ
描写がないからよく分らないんだよね
浅井における井口のようなのが居ても不思議ではないと思うなぁ
隙さえ見せなきゃ大丈夫かな

38 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6f-EFXJ):2017/03/06(月) 15:07:17.71 ID:geLCnAqua
>>36
甲斐を織田方が占領してるんだから、そりゃあっただろ、ただ征伐の描写がろくになかったが

39 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab35-kcQ+):2017/03/06(月) 16:03:20.34 ID:PddMSSkA0
そういや森可成とかも生きてるのかな

40 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab5f-lN9R):2017/03/06(月) 19:22:51.36 ID:SpXFdMIZ0
ついに陶都物語も書籍化するみたいだね
泡海ももう少し主人公に毒がなければ可能かもしれないけどなあ
まあ癖強すぎて無理だよね

41 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ab3c-tI0u):2017/03/06(月) 19:35:22.73 ID:rj/zPIQS0
淡海が書籍って想像できないな
誰かの独白で話進めてるしWeb小説って感じ

42 :この名無しがすごい! (バットンキン MM3f-mDaZ):2017/03/06(月) 19:41:54.97 ID:KyDWsuXlM
視点変更も多いしな

43 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb2c-8nUV):2017/03/06(月) 20:03:21.69 ID:E9obBMnR0
コピペに次ぐコピペのサモナーさんでも書籍化してるし出版側がどうしても弾に困ってやろうと思えばやれるだろう
雨後の筍のごとくなろうファンタジーが湧いてくる現状で過疎っ過疎の歴史ジャンルの微妙小説に話が来るかは置いといて

44 :この名無しがすごい! (JP 0H3f-s4xo):2017/03/06(月) 20:09:22.01 ID:nA1B/1DbH
書籍化なんかしても読者にゃちっとも特がない

45 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/06(月) 20:15:15.04 ID:0MsAq/V70
作品・感想欄・スレを読む限り
作者が出版社の変更指示・改稿指示や科学・経済の間違い指摘に素直に従う所が全く想像できない

46 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fa4-BJNc):2017/03/06(月) 21:01:32.98 ID:CNX86VVK0
担当「ここはこれこれこうした方がですね」
イスラ「ハァー(ため息」
担当(ビキビキ…)

47 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f17-BSpm):2017/03/06(月) 21:10:38.21 ID:+OarWo0E0
相手がプロなら従うだろ。アドバイザーと編集が同格なわけないし。

48 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db42-BJNc):2017/03/06(月) 21:19:01.12 ID:ht/1s+EF0
どっちかっていうとあとがきで余計なこと書いて荒れそう

49 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/06(月) 21:20:01.82 ID:0MsAq/V70
内容ではなく相手の身分・立場を最重要視するということですね>>47
感想欄でアドバイス辞める人続出しそう

50 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8c-2BvX):2017/03/06(月) 21:21:19.42 ID:9giB3YSn0
願ったり叶ったりだろそれは

51 :この名無しがすごい! (ガラプー KK6f-NAF3):2017/03/06(月) 21:57:02.29 ID:D5a8xisUK
アドバイス()

52 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/06(月) 22:00:39.33 ID:0MsAq/V70
誤字誤変換誤用年代間違い指摘まで消えちゃんですけどそれは望む所ですか?
アドバイスがあれば総掛かりで潰すのがデフォルトの人に由ない質問をしてしまいました

53 :この名無しがすごい! (ガラプー KK6f-NAF3):2017/03/06(月) 22:07:01.29 ID:D5a8xisUK
>>52
私も誤字や誤変換とか指摘してるけど消されてないけど?

54 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb17-2BvX):2017/03/06(月) 22:10:51.19 ID:8z6k69uR0
なろうから作家引っ張ってくるような出版社が科学・経済の指摘や時代考証がどうのとか
そういうことをやるとは思えないな、ぶっちゃけ間違ってても売れればいいんだし
読者からなんか来ても「転生物ですから」って言い訳して何でも通しそう。

書籍化しても、せいぜい誤字修正と巻末に基綱以外のキャラ視点の書き下ろしがつくぐらいじゃない?
あぁでも絵師と揉めそうな気もする。 なんか絵師が適当に描いた戦国物っぽい鎧兜に駄目出ししそう。

55 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/06(月) 22:14:07.97 ID:0MsAq/V70
あなたみたい>>53なのが消えてくれれれば願ったり叶ったりなんだそうですよ?
本文であんなこと>>2言った以上消そうにも消せないし

56 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db2b-CIMi):2017/03/06(月) 22:20:35.94 ID:fVu02ce00
>>52
藤孝殺されたとき古今伝授をする相手の年代がなんか変だなと思って
まあどうでもいいかとそのまま忘れたのを思い出したわ

57 :この名無しがすごい! (ガラプー KK6f-NAF3):2017/03/06(月) 22:21:55.30 ID:D5a8xisUK
>>55
うわぁ(察し

58 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/06(月) 22:23:46.39 ID:0MsAq/V70
ガラプーに返信していたのはダメですよね
本当に申し訳ないです

59 :この名無しがすごい! (ガラプー KK6f-NAF3):2017/03/06(月) 23:20:25.96 ID:D5a8xisUK
>>58
毒者様だなぁ…
>>2は見てるから知ってますよ
最近は我慢してるみたいだけど、錯者様だと思ってますよ。

ただ、それはそれ、これはこれ

>>52の誤字や誤変換まで削除するなんてのは事実じゃないだろ?
>>53でそう指摘したら
>>55みたいな反応するし…
<丶`Д´>ウリは削除されたニダお前は偶々ニダみたいなレスの方がまだマシだわ


気づいてないかもしれないが錯者様も毒者様も同じ糞ですよ

60 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f17-BSpm):2017/03/07(火) 19:11:52.81 ID:Agu/AFWu0
やる夫スレでも日本史ものは不意打ちNTRの次にアドバイザーが荒らすんだよなあw

61 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-BJNc):2017/03/07(火) 21:14:49.73 ID:E/TY8pjY0
「あの芸人さん消えちゃったねー」「あの芸人さん1年保たずに消えちゃうねー」は芸人さんが削除されたと読解するのか
>>52を作者が削除すると読解してると気付いた時の俺の心境はorz

typoだが、消えちゃう=出てこなくなっちゃう、消えてくれれば=出てこなくなってくれれば

…なんでこんな説明をしなきゃならないのかorz
そしてこんな擁護に囲まれてたらそれはさぞかし阿呆になるだろう、本人じゃないと信じたいけれど

62 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f17-BSpm):2017/03/08(水) 08:13:37.72 ID:a1DpiHHb0
指摘も消えるのも本人の自由だろ。好意でやろうが承認欲求でやってようが、作者に引き止める筋合いはない。
アドバイザーと編集のちがいは身分・立場だけというレスには少し笑った。

63 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-8nUV):2017/03/08(水) 09:02:03.00 ID:wBavYLood
編集なんて特殊な訓練積んだわけでもないただのサラリーマンばかりだからアドバイザーとそりゃ変わらんよ
ましてなろう小説適当に拾ってワンチャン狙ってるような新興底辺レーベルの編集とか

64 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8c-2BvX):2017/03/08(水) 11:46:06.95 ID:72YANw1W0
>>63
金払ってくれるクライアントとの差は歴然だろ
普通の営業だってこの客アホかとか思いながらもハイハイって客の言うこと聞くだろ

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 72a4-2hGO):2017/03/09(木) 00:20:15.79 ID:bfQrGZQa0
>>63
少なくとも成功すればそいつの利益に繋がるんだから
自分が贔屓してる武将の扱いが悪いからとか
むしろ作品にこけて欲しいからとかで頑張ってるアドバイザー様よりは
まあなんぼかマシなんでは

66 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/09(木) 10:56:06.87 ID:kBo/f1aL0
河童事件とこのスレ知ってて尚アドバイスくれるような奇特な人はそうそういないから安心していい

67 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-63N/):2017/03/09(木) 16:48:26.78 ID:fubn38sV0
淡々と波乱もなく全国統一して終わりなら書籍化しても売れないんじゃないかな
加賀百万石の二の舞になりそう
あと特定の武将下げが酷いからネット小説だけにしといたほうが良いと思う
感想欄の荒れ具合みて声かける出版社あるなら尊敬するけどね

68 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/09(木) 17:31:39.58 ID:88Qvv3nt0
特定の武将下げwwww
ひと昔前のノベルズの架空戦記物では、家康がいつも悪役で下げられまくりだったなあw

69 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6fd-2hGO):2017/03/09(木) 17:48:07.13 ID:r0NlBgei0
というかこの主人公基本的に皆上から目線でこけ下ろしてるがな。

70 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp57-xX7A):2017/03/09(木) 18:07:49.38 ID:6mc6ck1yp
一人称だからよけいきつく感じるんじゃないかな

71 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/09(木) 19:06:10.51 ID:6qM/gB/O0
そういや朽木が石鹸売り出して長いけど、各家庭に普及して洗濯、入浴なんかに使うようになったら
淡海乃海の水質汚染とか大丈夫なのかな?
工場の排水とか無いし天然由来の石鹸だがらよっぽどじゃない限りは大丈夫だろうけど
1970年代の琵琶湖並に赤潮とかでたら基綱が憤死しそうだなと129話見て思った

72 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-csvI):2017/03/09(木) 19:46:56.09 ID:m2xyWdWS0
庶民が潤沢に使えるほど出回っていないのでは?

73 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f217-oGwt):2017/03/09(木) 19:55:40.49 ID:nfMAarh40
加賀百万石とちがってキチをひきつけるパワーがあるから売れるよw

74 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/09(木) 20:39:29.85 ID:88Qvv3nt0
アンチはタダだから読んでケチつけるんだよw
金出して買うわけねえw

75 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/09(木) 22:32:37.74 ID:kBo/f1aL0
書籍化もできていないのに妄想上の架空担当編集者のアドバイスを擁護するとか
本当に精神の病気を心配したい

>>67
大体賛成するが最後の行に特に賛成
この作品を拾う出版社がもしも存在すればそれは悪い意味で勇者と呼ばれるでしょう

76 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3642-6443):2017/03/09(木) 22:43:06.49 ID:25zPtq3p0
更新きたな

77 :この名無しがすごい! (スッップ Sd92-WeoV):2017/03/09(木) 22:48:49.13 ID:cGd/JfIzd
信長の病死と一緒に信忠討ち死させるとか斜め下過ぎてワロタ
ほんと書きたい展開ありきでしか書けないんだな

78 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/09(木) 22:59:05.13 ID:kBo/f1aL0
>>77
感情の動物である人間は理屈や損得を無視して意味不明に動くことが多々あるし、戦場で誰が死ぬかは運だし、それを言い訳にされるだろうから、
この作品の人物のおかしな動きには絶対突っ込むまいと思っている私でさえ

その通りだと突っ込みたくなってしまいます

79 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/09(木) 23:02:51.28 ID:JAI/o8tp0
更新来たけど織田大崩れか…
まあ何となく予想はしてたけどね
今までは壁として非常に役にたったが、統一見えてきた今となっては上杉織田に阻まれて東に進めない&あまりにでかい勢力が残ったまま統一はまずいってことで
にしても、信忠ここでも死んでてワロタ
次男三男、頼りにならんとか言われてるけど、逃げたっていいじゃないw 信長だってやばかったらすたこらさっさと逃げたんだから
そして、これは九州の前に関東攻めだな
大義名分の、征夷大将軍フラグ来たか?
そして、義昭くんはやっぱりオオトリのラスボスかな…?
東北は消化試合だからで数行さらっと書かれて統一と見た

80 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef5b-aizu):2017/03/09(木) 23:03:59.81 ID:qu6DTB4C0
信長はどういうつもりで病気を押して戦場に立ったんだろうか

甲斐で色々工作をしたから、徳川の裏切りを睨んで
まだ嫡男には任せられないと思ったのかな

朽木が天下に王手をかけそうなこの状況だと、
北条を潰してしまえば織田の躍進はそれ以上望めそうにない
戦国の幕引きは自らの手でやりたかったとか

81 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef5b-aizu):2017/03/09(木) 23:06:12.92 ID:qu6DTB4C0
家康はお市、どうするつもりなんだろう
また殺して、北条から嫁もらうとか?

82 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-fhYr):2017/03/09(木) 23:07:27.30 ID:Wx/EaFBX0
次の道化役は信雄かな

83 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5208-ZfXI):2017/03/09(木) 23:08:15.79 ID:sfBe7+7b0
この状況で逃げない方がアホだわ
信孝は割合優秀なんで落ち武者狩りにでも殺らせておかないと困るな

84 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db3a-aizu):2017/03/09(木) 23:14:52.03 ID:7coIqAx60
タイトル見て笑った

85 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbba-93XI):2017/03/09(木) 23:17:43.17 ID:xjbjfb630
信忠までまとめて殺すとかあまりにも杜撰すぎ
信忠が率いる織田家をどう描くのかとちょっと期待してたのになぁ。

86 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f8c-jJqA):2017/03/09(木) 23:25:11.77 ID:Os2Lysdd0
逃げるのは当然の状況だけど、
我が身一つで逃げ出すのと、家臣たちに役目を命じて撤退では印象が違うでしょ。

この後は美濃尾張を朽木が、駿河遠江を徳川が、伊豆を北条という分割になるのかなぁ。
徳川は甲斐を手土産に差し出して臣従。めんどくさい土地とおさらばってところだろうか?

87 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/09(木) 23:26:20.45 ID:88Qvv3nt0
期待外れな物語なら
気に入る物語を探すか、自分で書けばええんやで

88 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-fhYr):2017/03/09(木) 23:27:33.34 ID:Wx/EaFBX0
つか信長視点見たかったな
思考とか主人公をどう評価してたのかとか

89 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/09(木) 23:29:05.27 ID:kBo/f1aL0
信忠殺さないと史実パクれないしぃ

あれだけ織田は乱れる混乱すると連呼していたんだから遅かれ早かれ織田を潰す予定だったとは予想できるのだが
しかしなあ・・・これは酷すぎ

ID:88Qvv3nt0のキモさも際立つ

90 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3246-2hGO):2017/03/09(木) 23:32:57.13 ID:Z8tHVy3x0
徳川と北条を結びつけたのが将軍かな

91 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/09(木) 23:35:15.39 ID:88Qvv3nt0
いやいや
わざわざ気に入らない作者・作品を我慢して読んで
くそ気持ち悪いレスまでするkBo/f1aL0のキモさには負けますわ

92 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/09(木) 23:42:55.69 ID:6qM/gB/O0
徳川は反乱でもなくただ撤退か、ということは表向きはまだ織田家の下だから
撤退して空になった駿河や伊豆を北条から防衛するって名目で自分のものにしてくんだろうか。

まぁでも現時点だと朽木は介入できないな、織田と朽木の間では結婚してるのがいないし
織田の本拠地尾張、美濃は傷ひとつついてない。
北条に反撃、ついでに徳川討伐する権利を持つのは織田家、次に嫡男と婚姻を結んでいた上杉だから
もう一波乱あるのかな。

93 :この名無しがすごい! (ササクッテロロ Sp57-pPUJ):2017/03/10(金) 00:11:18.68 ID:rSmXEbysp
予想されてた展開だが織田処理雑すぎね?と思って来たら大体皆同じ反応だな

進めたい展開は分かるんだけどさあ
この分だと秀吉も家康も死なせるだろうな

あと擁護君もいつも通りの嫌なら読むなで笑える
批判見たくないなら片っ端からNGぶち込めばええんやで

94 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 036e-2hGO):2017/03/10(金) 00:12:20.20 ID:wA1Wgajo0
面倒くさくなって話を終わらせにかかったって感じかな

95 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/10(金) 00:24:15.52 ID:fU8KdquI0
実際周りの勢力はみんな信長の寿命は短いって見てるのに、肝心の信長が信忠に家督譲って駿府で大方針だけ指示するみたいな感じじゃなくてわざわざ現場に出向いてご丁寧にマズイタイミングで倒れるんだからなぁ
結論ありきの雑な展開ってのはちょっと見てて萎えるな

96 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbcd-aizu):2017/03/10(金) 00:41:44.63 ID:7NUA/O3w0
飲水病が飲尿病に見える時がある
戦国時代には小便を飲む民間療法があったから、ま、多少はね

97 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/10(金) 01:20:01.81 ID:fU8KdquI0
飲尿療法は平成一桁の頃にも言ってたような…

98 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db3a-aizu):2017/03/10(金) 01:40:13.72 ID:sfiHP2GZ0
つい数年前に孫娘のおしっこで飲尿療法やってる爺さんの動画がyoutubeにあがってたじゃないか

99 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/10(金) 03:03:48.69 ID:3jtUVc/z0
本当になんで病身の信長自身が跡取り連れて前線行ったんだろうね

100 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 036e-2hGO):2017/03/10(金) 03:16:42.16 ID:wA1Wgajo0
気が狂っていたんじゃね?

101 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d252-Hazh):2017/03/10(金) 05:05:37.21 ID:AJZtKLwm0
この展開はさすがに信者でも擁護できんだろ……

102 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-fhYr):2017/03/10(金) 06:42:54.47 ID:XN3o44ly0
ふと思ったんだが織田徳川連合で小田原城って落とせたのかな? 5万人で囲ってたみたいだけど

103 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 72a4-2hGO):2017/03/10(金) 06:45:11.59 ID:z5rgKRrz0
そもそも徳川が裏切る気満々だしなあ
てかこれ信長が桶狭間された感じか

104 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-csvI):2017/03/10(金) 07:41:13.70 ID:IKPPdZVm0
信長の死はともかく信忠の死に方はさすがに乱暴すぎるような。
詳しくないんだけど、基綱が狙撃された時のみたいな襲撃ならともかく、
包囲網を引いていてそれなりに警戒している状態でその後一切の統率が
できなくなるくらい本陣に損害が出る規模の夜襲を忍ができるもんなんだろうか。

まぁこれはともかく家康もなにげに詰んでいるような。

105 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-nGRk):2017/03/10(金) 07:51:00.10 ID:xK8wKELqK
ニンジャ「ドーモ。 ノブタダ=サン。FUMAです」

106 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f306-2hGO):2017/03/10(金) 07:51:58.20 ID:9h86bZLV0
手引きが上手ければいけると言うか
内部に裏切り者がいてピンポイントで信忠を殺すために動いたなら可能ではあると思う

この展開は求めてなかったが、手をつっこむかはともかく織田家の事情もちゃんとやってほしいな

107 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d252-Hazh):2017/03/10(金) 08:03:01.99 ID:AJZtKLwm0
家康の行動がそもそもおかしいしな
死に体の北条につくとかありえんし
古狸の設定なのにアホな行動とらせるからグダグダになる

108 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb2c-WeoV):2017/03/10(金) 08:15:16.85 ID:gIlztdGb0
相手にどんな風に扱われようが忍耐忍耐で表に出さず従い続けそうやって信頼されて天下手に入れるまで行ったのが家康なのに、この小説のは恨んだらそれ晴らすのに一直線の凡将に成り下がってるわ

109 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 132a-aizu):2017/03/10(金) 08:29:37.09 ID:uSL62e0t0
家康だって若い頃は忍耐忍耐してないんだが……
三方ヶ原の敗戦以後だぞそういうのは
この世界の家康は、置かれてきた立場的にも、史実の家康よりは光秀の方が近いだろうよ

110 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 121f-pXJL):2017/03/10(金) 08:44:11.26 ID:ZiGKnqsQ0
お願い、死なないで信長!あんたが今ここで倒れたら、朽木や上杉との約束はどうなっちゃうの? 人間五十年、寿命はまだ残ってる。ここを耐えれば、北条に勝てるんだから!

次回「信長死す」。合戦スタンバイ!

111 :この名無しがすごい! (スッップ Sd92-xEpd):2017/03/10(金) 09:20:36.57 ID:J746FGyud
相変わらずのニンジャゲーで笑う

112 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-xX7A):2017/03/10(金) 10:13:44.78 ID:YG/HSHvC0
(*´Д`*)これは無いよ

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-xX7A):2017/03/10(金) 10:22:22.76 ID:YG/HSHvC0
今話はいくら何でも強引すぎる

114 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/10(金) 10:32:09.43 ID:JLdcWinB0
といってもなぁ
朽木も伊勢の帰りで襲撃されて影武者死んでるやん
風馬が本陣襲うのは内部の手引きがあればできない話じゃないんだよなぁ

115 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/10(金) 10:37:30.76 ID:JLdcWinB0
織田の忍びって何処を雇ってるんだろ?
軒猿借りてるわけもなし

風魔すげえわ
藤吉郎が調略してないのが不思議というか、そこまで出世してないんんだろうな

116 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6fd-2hGO):2017/03/10(金) 10:40:39.59 ID:neR2YmvW0
ま、まぁ主人公に都合が悪い相手がアホになるのは今更だから…
信忠下げで織田家揉めさせようと思ったけど、ちょっと無理あるなと思い直して
方針転換して無理矢理二人とも殺したんじゃないかな

あとタイトルのストレート具合に俺も笑っちまったわ

117 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37c0-2hGO):2017/03/10(金) 10:47:59.85 ID:RAKJjT990
>>115
信長の忍びといえばアレに決っているのではw

・・・という冗談は置いといて。


今回の展開は、史実の家康のイメージから言うと
違和感があると言われてもしょうがないよな。

一応、織田家から割りと冷遇されていて、不信感や不満を
募らせている、という流れは存在しているんだが。

家康に近い視点の人物を視点人物としたエピソードが
あれば、もうちょっと納得できる流れになったのかもしれんけど。

118 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f306-2hGO):2017/03/10(金) 11:27:09.58 ID:9h86bZLV0
一応この作品の家康は一揆加担組を全殺しとか派手にやった朽木に対抗意識を持ってたりで史実とは別ルートなんだな

流石に今回は急変過ぎて
毛利に対して長々とやったみたいに織田徳川家中のあれこれをやらないと到底納得いくものにはなんだろうね

119 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37c0-2hGO):2017/03/10(金) 11:46:31.19 ID:RAKJjT990
>>118
視点人物を色々切り替えてはいるんだけど、朽木と全く関係ない話は
今の所ないんだよなぁ。

閑話扱いでもいいから、織田、徳川事情を書いておかないと、
違和感の回避は正直難しいと思うんだが。

元高島越中、中島金衛門辺りの視点があるとフォロー出来た気がするが
あいつ、だいぶ前に中国地方方面に行っちゃってるんだよな。
適当な視点人物が見当たらん。

120 :この名無しがすごい! (スッップ Sd92-WeoV):2017/03/10(金) 11:49:16.49 ID:s/ALEAvqd
信長なんて戦国もの超メジャー級の最重要人物を結局主人公と一言も会話させず病死させたからな
よくまあそれで三国同盟的な状況書いたわ

121 :この名無しがすごい! (ササクッテロロ Sp57-pPUJ):2017/03/10(金) 12:10:06.78 ID:rSmXEbysp
上杉は子供の頃からよく絡んでたけどな
信長の事績を追いかけてるから本家を退場させるのは物語上必要なのは分かるんだが、それにしても雑だった

高島越中はたしか東海道で商売してたけど全然出て来なくなったな

122 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f67b-csvI):2017/03/10(金) 12:13:22.99 ID:Tv4lGStl0
病気情報くらいなら北条が独自入手しててもおかしくないのに
徳川の仕業と断定されてて気の毒です

123 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db3a-aizu):2017/03/10(金) 12:15:52.57 ID:sfiHP2GZ0
なろうの戦国モノって基本的に忍者が便利キャラすぎるよな

124 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb2c-WeoV):2017/03/10(金) 12:21:00.44 ID:gIlztdGb0
先駆けは理想郷だけど腕白関白かな
人間扱いして普通にお給料出すだけで命差し出すレベルの狂信抱いてくれるのがなろう忍者

125 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/10(金) 12:24:17.85 ID:3PyYsJoC0
>>115
他と比べてメジャーではないが「饗談」という忍を使っていたと言われてる
尾張・三河の忍び一派らしいが、詳細不明
信長が終わり時代に使ってたが、領地拡大後は分からん
荒事ではなく領内の街、敵領地の街での仕事がメインだったらしい

126 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-csvI):2017/03/10(金) 12:52:52.36 ID:e3C5bWpD0
>>121
高島越中は1576年に長門に向かってるがな

127 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/10(金) 12:53:50.69 ID:3jtUVc/z0
>>107
疫病神のお市が居るからじゃね?

128 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/10(金) 12:58:45.61 ID:JLdcWinB0
>>125
ありがとう

信長というか織田家って甲賀のイメージが強かったんだが、この世界の甲賀の多くは松永の所に行ってるからなぁ

129 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-gdYZ):2017/03/10(金) 14:45:07.29 ID:L6N9E6nba
忍者って言ったら諜報員なんだろうけどなろう忍者はジェームズボンドもビックリな仕事するからなぁ
忍者を言い訳にすれば何でも出来るならもうそれで首刈り戦術取って天下統一で良いじゃんになるよね
諜報員の仕事ってのは情報分析なんだしスパイアクションは別のジャンルでやって欲しいわ

130 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/10(金) 17:26:13.49 ID:AcVu+Yyc0
今の韓国と北朝鮮の状況を見るに、基綱に朝鮮を滅ぼして欲しいな
転生者だからそれも可能でしょ

131 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/10(金) 17:29:45.42 ID:AcVu+Yyc0
家康はいつか裏切る展開が来るとは思っていたよ
前に誰かは否定していたけれど、やはりと言うか
基綱つまり作者は家康が嫌いだしやることなすことが徳川幕府全否定だし

132 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3e2-2hGO):2017/03/10(金) 17:50:22.07 ID:mu1M9qaY0
まあ誰かが動かないと物語にならんしな
俺もタヌキは嫌いだからこの展開は良くも悪くもない

133 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-2hGO):2017/03/10(金) 18:49:06.93 ID:xNeCp8lQ0
>>94
違う違う

長男の信忠くんが死なないと、史実どおりの展開ぱくりができなくなるじゃないか

無能な次男三男、撤退を成功させて発言力が増した柴田たち重臣、

長男の信忠くんの子供を当主にして、専横政治をやりだす秀吉の代わりの柴田

史実の織田家の内乱をそのままパクりたいだけ

134 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/10(金) 18:56:58.56 ID:GcfuGblY0
確かに今回のは乱暴に話進めすぎてたね。忙しいとか言ってたから気が向いたときにでも
途中で追加の話でも入れてくんじゃない?
まぁ話の内容が今回の回は乱暴だったけど織田が混乱して北条と徳川が息を吹き返したって
訳だから謙信死亡が立て続けに起きるかどうかが鍵だね。朽木が関与するんであればそろ
そろ長宗我部や中国地方のカルト教団も動き出しそうな予感。東北は知らん

135 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/10(金) 19:00:30.39 ID:JLdcWinB0
>>133
信忠に子供居たかね?

日曜の更新待たないといけないが、徳川が北条を利用しただけにも見える

136 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8769-8cdC):2017/03/10(金) 19:18:11.04 ID:iOvKVz540
佐久間と柴田で分裂、信孝信雄をそれぞれ擁立
信雄を立てた方が負ける、ただし信孝が勝つとは言ってない
そんな展開になりそう

137 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbcd-aizu):2017/03/10(金) 19:24:16.72 ID:7NUA/O3w0
勝家が採る政治的なアクションって尽く失敗するイメージしかない…

138 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/10(金) 19:52:42.35 ID:94aWlJW50
どうなんだろう?史実の方は謀反人の明智の首取ってから内紛したけど
淡海乃海のほうでは北条に戦の最中に嫡男を取られたわけじゃない
次継ぐ奴らはどれも正当性が微妙だから、少なくとも北条の当主か一族のだれかの首あげないことには
織田が外からなめられるから内紛やってる場合じゃないと考えるんじゃないかな

まぁ朽木に一番都合のいい話としては、信孝か信雄か信忠の息子が家中の争いに負けて朽木に逃げ込んできて
それを旗印に織田領制圧ってとこだけど、流石にそこまでな話にはしないと思う。

139 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5208-ZfXI):2017/03/10(金) 19:56:21.60 ID:9Lav54Oe0
信忠を殺し家康に裏切らせてどうにか演出した混乱
結局なぜ信長が死ぬだけで混乱が起きると思ってたのかはわからずじまいか

140 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 036e-2hGO):2017/03/10(金) 20:01:07.53 ID:wA1Wgajo0
北条だけでなく伊達とか東北勢が絡んでいる線はどうだろう

141 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/10(金) 20:34:53.99 ID:ttngA9fq0
>>99-100
流れワロタ
確かに気が狂ってたとしか説明しようがないから作品でもそう語られるんじゃないかな

142 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-63N/):2017/03/10(金) 21:11:05.99 ID:YG/HSHvC0
どうせなら信長暗殺、信忠病死にしてほしかった

143 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef5b-aizu):2017/03/10(金) 21:29:15.82 ID:RrqQioef0
病身を押して戦に立った例って史実で誰がいる?
武田信玄くらいしか思いつかん

144 :この名無しがすごい! (バットンキン MMa2-7qtu):2017/03/10(金) 21:29:47.87 ID:rI4TtQ40M
死んだのは影武者で家康を大義名分を得て潰す為の作戦かもしれなくもないかもしれない

145 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef5b-aizu):2017/03/10(金) 21:31:32.47 ID:RrqQioef0
市を娶ってる家康は、混乱時に軍を引いただけで、忍による裏工作はまだ広く知られてない状態
この状況で浮かれきっている北条を奇襲して当主なんかを討ち取ったら
織田家後継者争いに名乗りを上げられる…か?

146 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/10(金) 21:40:23.90 ID:YVMRBJ6W0
そういえば、信忠に嫁いで速攻未亡人になった姉=史実景虎の嫁・・・まあそれなりにドラマチックな逸話もあって有名?悲劇だけど
妹(堅綱嫁)=史実畠山義春嫁・・・そんなのいたっけ?w
みたいな当たりも作者の好みによるひいきだと思うw
この作者絶対お市とか浅井三姉妹とか、松とか菊とかああいう有名どころはひどかったりいいかげんな扱いになるよな〜

147 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/10(金) 21:44:57.05 ID:YVMRBJ6W0
小夜みたいなタイプ(史実長政の最初の嫁だったけど離縁されてそのまま歴史の闇にフェードアウトしたような)のキャラは割と好みだと思ってたから姉(信忠込みで)の扱いもうちょっといいかと思ったんだけどな・・・

148 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/10(金) 22:01:55.52 ID:ttngA9fq0
>>135
いないですね、いても胎児で今回の混乱には間に合わないでしょう
作中世界では「実はもっと早くに子供を作っていたんだよ」設定であれば笑えるのですがそれも致し方ないでしょう

1580 史実三法師(信忠長男で嫡男)爆誕
1579.8 作中信忠死亡

どうでもいい話ですが織田信雄の嫡男秀雄の幼名も三法師
兄弟揃って嫡男に三法師と名付けてる理由を考察してみたら面白いかもしれません

149 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-fhYr):2017/03/10(金) 22:03:42.88 ID:XN3o44ly0
そういや信長の病気は織田家中では極秘ってあったけど結果的にめっちゃ広まってたよな

150 :この名無しがすごい! (バットンキン MMa2-7qtu):2017/03/10(金) 22:10:06.15 ID:rI4TtQ40M
朽木上杉毛利徳川北条「知ってた」

151 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f217-oGwt):2017/03/10(金) 22:12:27.59 ID:wTrfAi//0
この家康は浅井長政ポジションなんだろ。場所が悪かったら徳川と浅井は逆でもおかしくないし。
後、家康も70になって大阪の陣に行って死にそうになってる。

152 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/10(金) 22:25:30.75 ID:3jtUVc/z0
そりゃあ、あの頃は次世代がろくに戦争知らんのばっかりだったし病身って訳じゃなかったからなぁ
信忠はちゃんとそれなりに出来てる訳で、まぁ作者が面倒だからまとめて殺したかったんだろうけど

この話での小夜は自分は嫌いやわ
いつか感想でもあったけど、いくら離縁されたとはいえ前夫殺した男にウキウキで嫁ぐとかちょっとおかしい

153 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbba-93XI):2017/03/10(金) 22:27:31.32 ID:eKBoeNjO0
忍者最強
自称凡人の主人公の上から目線
お市のサゲマン設定
宇喜多に対する異常なsage
信忠の雑すぎる退場処理

段々と粗が目立ってくるね。
ノブヤボリプレイの枠から出てこれないのがキツイなぁ
主人公が天下統一するのに邪魔なものが
勝手にどいてくれる展開が続いててるのが萎える。
二歳児に敦盛舞わすような作品だし仕方がないと悟るしかない。

154 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db51-csvI):2017/03/10(金) 22:56:05.68 ID:UkLGllI90
名前ありのキャラは一人づつドラマチックに死なないかんわけでもあるまい
どういう過程だろうがこの地方が乱れることがポイントであって
信忠生きてたとしてもどうせいちいち力関係細かく説明することもないんだから別にええやろ

155 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/10(金) 22:57:52.17 ID:ttngA9fq0
作者の思い通りに死んだり殺したりお金持ちだったりしてもええやろ
文句があるやつは読むな

と言いたいんでしょうね

156 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db51-csvI):2017/03/10(金) 23:06:45.41 ID:UkLGllI90
そういうふうに感じるならもう読まないほうが良いよ
一体何に魅力を感じてこの作品読んでるの?モチベーションが知りたい

157 :この名無しがすごい! (スッップ Sd92-WeoV):2017/03/10(金) 23:20:26.51 ID:UTsM8OHcd
>>156
なろうで読める(まともに更新される)歴史ものがあまりにも少なすぎる以外に何かあると思ってるの信者さん
飢えたら大根の葉だろうがなんだろうが食う以外ないんだよボケカス

158 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-2hGO):2017/03/10(金) 23:24:03.22 ID:zXcKVwYN0
>>156
匿名なのを良いことに上から目線で文句言って優越感に浸りたい
ランキング上位に居るから出る杭は打っておきたい

所謂、足利属性

159 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db51-csvI):2017/03/10(金) 23:25:37.78 ID:UkLGllI90
>>157
ちょっと反論が情けなさすぎませんかねぇ・・・

160 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 05:29:03.67 ID:ZyftlNya0
どうして公開してるんでしょうねえ?
おバカな小説を公開しておいて読むな、文句言うな

こんな恥ずかしいことを堂々と主張してるゲスって滅多にいないですよ
そんなゲスが大勢いるわけもないからおそらくは…

161 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/11(土) 07:04:09.44 ID:zuwF56Rw0
「信長死す」読んで、ちょっと違和感があったんだけど
小田原攻めって織田の本隊は西から攻めて、徳川は酒匂川の方に回り込んで
足柄へ行く道と鎌倉へ続く道を遮断しつつ東から攻める役目をするのだと思ったんだけど
今回の書き方だと織田の本陣近くに徳川もいて、北条に織田が攻められてるのを尻目に逃げたっぽく感じるな。

実は小田原挟んだ反対側にいて、西の本陣の方で北条が「信長が死んだ!」って大騒ぎしてるからやべーと思って逃げただけで
駿河、遠江の国人衆も長引く戦乱で負け戦っぽい感じで踏ん張れる武将がいなくなっていた
つまり基綱がいつも徳川を悪者にしたがるけど、全部偶然だぞ
ってことにはならないかな?

162 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/11(土) 07:08:20.28 ID:KZtqYad1a
>>157
修羅やら茶々丸やら義貞にやら秀頼転生やらいっぱいあるけどね?

163 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-2hGO):2017/03/11(土) 10:22:29.20 ID:ofVHcKRm0
とりあえず上杉に徳川離反の事実知らせて朽木上杉連合で
織田を取り込みつつ徳川北条連合凹ってついでに景勝と息子に
実績積ませるって流れかね?

164 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf52-Hazh):2017/03/11(土) 10:26:30.94 ID:Sf+mPNLG0
別に信長を臣従させてもおかしくはないと思うんだよね
ノブヤボじゃ普通の感覚なんだけど
やっぱ信長を部下でこき使うと感想欄あれるのかな?

165 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f217-oGwt):2017/03/11(土) 10:41:04.81 ID:9i0GEuVt0
朝廷と信長は荒れるだろ。宇喜田で荒れるんだから。
宇喜田なんか作者と同じような感想しかなかったけどな。
朝廷滅ぼす歴史者が見たいわ。平将門で。

166 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/11(土) 10:54:38.60 ID:oZ7+Q0Q20
感想欄に感想を書いてる人たちって作品の粗を指摘するのも許さないんだな
あれではまだ河童がいたころの方がましだったな

167 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/11(土) 10:55:55.71 ID:oZ7+Q0Q20
>>165
朝廷を滅ぼしても朝鮮みたいになるだけかも

168 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/11(土) 11:29:02.20 ID:zuwF56Rw0
なんか感想欄で読者による検閲が入ったのか
ああいう風に消した形跡だけあると何かいてたのかすごい気になるな

最新話で信長と信忠が死んで東海から関東が揺れるってあったけど
関東揺れるのかね?今のところ上野、下野、常陸が上杉の影響下で
それ以外は織田に従ってるわけでもなかったから、関東を織田、上杉で二分する案から
上杉の単独支配に変わるだけだからむしろまとまるんじゃないかな

169 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-7ZWq):2017/03/11(土) 11:41:59.48 ID:2Sczses1K
もう作者が自身に限界を感じて作品を畳みにかかってきた印象を受けるな
色んな意味で主人公に問題がある作品なんだよなぁ
あととにかく主人公に都合の良い世界だった

170 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-xX7A):2017/03/11(土) 12:41:38.20 ID:KPSnPcDW0
>>166
あれ見て((((;゚Д゚)))))))ってなった
もう感想書けないなと思った

171 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3679-aizu):2017/03/11(土) 13:23:31.24 ID:ypIichmd0
雑でも畳みにかかるのは正解だと思う二次見てもこの作者の終盤はほとんどグダグダになるからな
更新が空いた割りに大した内容じゃないってなるくらいなら強引でもスパッと終わらせた方がいい

172 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdb2-P2As):2017/03/11(土) 14:32:34.35 ID:/3MEhYrid
感想に書かれた内容がわからんとなんともなあ
本筋にふれずに叩く人もいるからね

173 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 72a4-2hGO):2017/03/11(土) 15:26:41.75 ID:IbIs2KLK0
限界とか関係なしに畳む以外無い段階じゃん
もうまともに対立できる相手居ないぞ、雑魚掃除だけだ

174 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3679-aizu):2017/03/11(土) 16:27:45.49 ID:ypIichmd0
畳むってのはそういう事じゃなくて言い方悪いが考察だの掘り下げだの長々いれて引き伸ばすような事をしないでサクサクと進めるんじゃね?って話かと思ったが

175 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-2hGO):2017/03/11(土) 18:20:38.73 ID:I8gbKkot0
>>159
実情は、なろうの歴史カテゴリで、戦国時代の作品にろくなものがないんだけどね

176 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-Qcpf):2017/03/11(土) 18:44:58.96 ID:+Z4uzzXUK
そもそも、本職が書いたとしてもツッコミどころのない架空戦記なんてあるのか?と

例えば、志茂田景樹とか志茂田景樹とか…
あと志茂田景樹?

志茂田景樹を基準にすれば大抵は受け入れられる(・ω・`)

霧島那智以外は

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f217-oGwt):2017/03/11(土) 19:00:46.03 ID:9i0GEuVt0
>>175
ぜひ自分で書いてくれよ、期待して読むから。

178 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 20:48:09.95 ID:ZyftlNya0
>>166
作者擁護に未ログインが増えてるのが笑いどころでしょう
あれをやると名前変えればいくらでも擁護者作れるんですよね、ID出るにちゃんより楽ですから

未ログインの同一人物(作者)が名前を変えて延々と擁護できますからね

179 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 20:56:43.73 ID:ZyftlNya0
>>176
その通り突っ込みどころのない小説は存在しないでしょう

そのどんな小説にでも存在する突っ込みすら許さない読むなと連呼しているのが痰海なんですが、アナタガラプーはその異常性理解できていますか?作者

180 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-Qcpf):2017/03/11(土) 21:09:59.26 ID:+Z4uzzXUK
>>179

     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

181 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 21:20:21.18 ID:ZyftlNya0
>>180
お仕事ご苦労様
お返しに



         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   書籍化もできずにスレ立てとな!?>>1
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

182 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-Qcpf):2017/03/11(土) 21:31:52.90 ID:+Z4uzzXUK
>>181
お返し?
私が作者に見えたり>1に見えたりしてるなら
マジで医者に診て貰ったほうがいいぞ(・ω・`)

183 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 21:35:59.74 ID:ZyftlNya0
>>682
たぶんだけど、主人公がやたら偉そうな独白を執拗に続けるみたいな感じではないでしょうか
半兵衛の最新話読んだけどいまいちイスラ化の意味が分かりませんでした

あるいは書籍化もしてないのに宣伝スレ立ててしまうとか…これは書籍化決まってる茶室半兵衛には関係ないでしょうね
そもそも確認した限り茶室半兵衛のスレ立っていませんし

184 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-Qcpf):2017/03/11(土) 21:39:19.27 ID:+Z4uzzXUK
>>183
おちけつ

185 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 21:41:03.74 ID:ZyftlNya0
おっとごめんなさい
誤爆してしまいました

ガラプーさん、相手できないことを申し訳なく思います
そのまま頑張ってください

186 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-nGRk):2017/03/11(土) 21:45:27.88 ID:Hfzg/E80K
核ミサイル持ちの軍事国家の共産世襲独裁者が国内統制絡みで国外で兄殺しを実行。それに続けてミサイルを近海へ発射して全方位にオラついてる時に、
そこと休戦状態なだけの、民族を同じくする対抗国家では、頭にカーラー着けたままの司法最高機関の裁判官が、色々ふんわりと罷免決定を宣告し、"女性"と"任期途中失職"という"国政初タイトル"の二冠を達成した大統領が歴史に名を刻んだ


↑ツッコミ所しか見当たらない現実がすぐ側にある今を生きてると、架空戦記の方がまともなんじゃないかと思う時もあります

187 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 36f8-6Fsl):2017/03/11(土) 21:46:07.61 ID:N4gpfkKy0
感想欄の話だけど今見たら
感想を削除させたのは自分の名を騙った別人だ
って新たな展開に発展してて笑える

188 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-nGRk):2017/03/11(土) 21:48:16.86 ID:Hfzg/E80K
マジで!? 見てくる!
もう感想が本体でいいんじゃないかなwktk

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be4a-aizu):2017/03/11(土) 22:06:43.12 ID:w1Luo8/D0
自分の名前って主張するならせめてログインしろよ
と真顔になったわw

190 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3dc-2hGO):2017/03/11(土) 22:20:25.36 ID:ZyftlNya0
未ログインの場合は仮に同一人物が自演コントやっていても外からは見分け付かないでしょうから
また感想欄で騒ぎ起こしてスレ立てるつもりなんでしょうか?

191 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db51-csvI):2017/03/11(土) 23:35:47.99 ID:VCH3DW1u0
>>179
読むなと言っているのは明らかに楽しめずに作者叩きしかできてないからもう読むなと言ってるんであって、
作者がどんな態度であろうと関係ない話

192 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf52-Hazh):2017/03/12(日) 01:34:01.43 ID:4cn5VJQA0
あー作者の名前もじって皮肉ってんのか
全然ピンとこなかった
物忘れもひどいし凹むわ

193 :この名無しがすごい! (バットンキン MMa2-KIHf):2017/03/12(日) 01:42:51.72 ID:Ur1nlSY6M
精神異常者またでたのか

194 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-7UNQ):2017/03/12(日) 09:59:58.11 ID:54SHomYB0
ここ隔離病棟みたいなもんだしな

195 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/12(日) 10:39:44.49 ID:9pjK1mID0
>>194
いや、ここの方がまだまともだよ
感想欄は作品に対しての粗を指摘するのも許さない状態だから
徳川が北条と組んで織田を浸食するってやけくそみたいなことしてるけれど
朽木と上杉と織田遺臣に勝てる展望があるのかって話
市を嫁に貰っているなら従属臣下でも子孫はかなり厚遇されるだろうし

196 :この名無しがすごい! (ワッチョイ afb3-2hGO):2017/03/12(日) 11:03:59.65 ID:Gq9Q5xUJ0
おまけに朝廷にまでそっぽ向かれるだろうしなぁ
あの狸親父がそこら辺気づかずに事を起こすもんかねぇ
一時的に独立出来てもすぐに潰されることくらい解りそうなもんだが
なんかコーエーの三国志でいきなり単独で独立して即座に滅亡する武将思いだしたわ

197 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/12(日) 11:16:29.94 ID:5kjQ5U+60
更新きた

なんかちょっと話の筋じゃなくて構成が変かな?
弥五郎に基綱が「報せるつもりか? 」って言った後に
>「御屋形様、織田に報せまするか?」  御倉奉行の荒川平九郎が尋ねた。
って続くから、何か会話としておかしい気がする。

あと弥五郎が安定のディスられ達成w
あんまり会議の重臣が揃ってる場で嫡男に謝らせると
重臣が次代を軽く見るからさせないほうがいいんじゃないかと思うんだがなー

198 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/12(日) 11:51:35.51 ID:9pjK1mID0
>>197
そこら辺も今の状況の感想欄には書き込めないね
絶対、誰かが誰それは難癖つけてるけれど私はこれこれでおかしい展開じゃないと思いますね云々って書き込んでくるし

199 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/12(日) 12:15:41.19 ID:+xfUJova0
信孝と信雄の跡目争いで信孝勝利。
信雄は市を頼って甲斐に逃亡し、徳川の兵で信孝を攻める。
家康は大義名分を得てニンマリ。
信忠嫁は朽木に一時避難、そこで信忠の子を出産。
信孝の勝利で柴田の専横が始まり、美濃衆・羽柴は没落。
そこを朽木が調略して、信忠子を旗印に、尾張・美濃に侵攻。
三河・遠江辺りで徳川と激突。

200 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/12(日) 14:06:08.78 ID:2sZZo1hR0
嫡男sageしてまで主人公ageするのは、もういい加減にした方が良い
正直、そこはきしょい

>>199
それはひどすw

201 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdb2-P2As):2017/03/12(日) 14:47:33.76 ID:CoRt3n6Ad
そんなsageてるかね?
未熟な人間が質問してるのは何ら下がるところじゃないと思う
主人公も怒ってないし

202 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/12(日) 15:13:11.45 ID:2sZZo1hR0
元服したばかりの嫡男が甘い事を言う、絶句する、真っ青になる、謝罪する
それと対比させて、御屋形様の厳しさ頼もしさ〜って
自分は息子をsageる事によって、主人公をageてるんだと思うんだけど

203 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp57-pPUJ):2017/03/12(日) 15:16:42.34 ID:kbqP5cd6p
主人公以外は全てsageてる
そして皆が親方様SUGEEE!する

上杉の謎の優遇がわからんなあ
同じ東の抑えなのに織田は内紛起きそうでも放置。場合によって喰う気なのに上杉は支援しまくりという落差

上杉並の領土を統一後に安堵する気なのか?織田よりデカいと思うんだが

204 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f64a-aizu):2017/03/12(日) 15:21:04.58 ID:E+YsaAX40
息子成長してるんだからいいんじゃねえの
まぁなんでも作者が悪いって思いながら読んだらつまんないわな

205 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/12(日) 15:26:16.95 ID:2sZZo1hR0
>>203
歴史の後追い展開にする為かねぇ

206 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdb2-P2As):2017/03/12(日) 15:30:10.61 ID:CoRt3n6Ad
>>202
周りがじゃなくて本人が絶句したり青くなったり謝罪したりはsageじゃないのでは

207 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 973c-ZZsN):2017/03/12(日) 15:32:17.09 ID:2sZZo1hR0
>>206
確かに、失礼

208 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-fhYr):2017/03/12(日) 15:34:38.42 ID:zUif4Zn20
まぁ傳役は何やってたんだという気がしないでもない

209 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/12(日) 15:34:48.96 ID:fsCj4eWR0
上杉家の領土って、越後、越中、飛騨、佐渡だけじゃないかな
従属として上野
勢力圏として下野と常陸
そんな描写だと思ったけど
越後、越中、飛騨、佐渡だけなら100万石を超える程度
越中には神保10万石も有るし、いうほど大きくないと思う

210 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/12(日) 15:43:15.20 ID:fsCj4eWR0
信濃が残ってたか
信濃も北が従属で南は独立勢力込みの上杉の勢力圏って扱いだったかな

211 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp57-pPUJ):2017/03/12(日) 16:00:00.69 ID:kbqP5cd6p
国人の従属を領土に含めない意味分からないな
朽木はどんだけ少なくなるんだ

信濃は織田に組み込まれてないなら上杉でしょ
武蔵も北条は半分くらいの設定じゃなかったか

212 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/12(日) 16:09:00.22 ID:5kjQ5U+60
>>203
上杉の優遇はあれでしょ、基綱の娘が嫁いでるから全力サポートでしょう。
娘がうっかり病で死んだら即座に食らう対象としてみると思うよ
というか織田そっちのけで娘の死に不審なところが無いか調査隊送ると思うよ。

>>199
史実ベースで考えると信雄と信孝の跡目争いが起きるかもとは思うけど
跡目争いで言えば、嫡男信長の跡目をふさわしくないとして認めなくて戦になった実力主義の織田なので
この時期に跡目争いやって、なおかつ速攻で勝ちきれない程度の実力のクズを家臣が認めるかだな。

つうか家臣筆頭で先の撤退戦でもきっちり殿を全うした、戦功抜群の佐久間がついたほうが勝つんじゃね?
信雄と信孝が頭となって争うというよりは、家臣の合議で次の当主を決めそうな気がする。

213 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/12(日) 16:26:30.12 ID:fsCj4eWR0
>>211
上杉と村上や長野の関係は、朽木と毛利や近畿三好の関係と同じでしょ
信濃は上杉圏と書いたつもりだけど?

214 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-4mgA):2017/03/12(日) 16:33:25.13 ID:fsCj4eWR0
越中の椎名も家臣という描写じゃなかったね(不愉快な夏参照)

まぁどうでもいいか

215 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3619-9O7/):2017/03/12(日) 18:43:33.61 ID:wuS5ySaf0
感想欄でも指摘されてるが
波紋ってタイトル二度目なのはまずいだろ
せめて波紋2とかw

216 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef5b-aizu):2017/03/12(日) 19:37:59.92 ID:xJ2kKtmz0
上杉家が各国に直轄領をどれだけ持ってるか、どれだけ中央集権化してるかで話は大分変わると思う

越中みたいにしっかりと配分してれば、謙信が急死しても跡目争いが起こらない限りは大丈夫
国人衆が大部分をしめる、長島制圧前の北伊勢みたいな状況の国は、
どっかで派手に負けると雪だるま式に国人衆の離反を招いて国ごと失う

上杉に式目が無いことを考えると、統治機構はまだ洗練されてないと考えられる
今から中央集権に踏み切るとしたら、竹と氣比神宮の力を借りることになる

そこらへんを考えて基綱は上杉をあまり脅威には思ってないのかも

217 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3672-jJqA):2017/03/12(日) 19:44:55.71 ID:9pjK1mID0
上杉優遇は身も蓋もないけれど作者が長尾上杉を好きだからが一番の理由では

218 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f217-oGwt):2017/03/12(日) 21:00:46.63 ID:qjmZFBzz0
最近の話がアレだってのはわかるが、息子に関しては全然sageてないだろ。
子供だった→勉強中→頼もしくなるって流れなんだから。

219 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-7UNQ):2017/03/12(日) 21:30:00.54 ID:54SHomYB0
あれでsageになるなら
関ヶ原遅着の秀忠さんなんかもう淡海に沈んでるレベルだわ

220 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7a1-csvI):2017/03/12(日) 21:33:07.56 ID:DhHG3xB60
朽木と織田の盟約ってあくまで信長と結んだものだから
信長と嫡男の信忠が死亡した以上、盟約は既に存在しないものとみなしても
あまり世間から非難あびん気がする

せめて、織田家から継続を希望する使者が来ているならともかく

221 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbcd-aizu):2017/03/12(日) 21:36:48.65 ID:EGoB4Twp0
自分も堅綱に対するsage描写が気になることがあるなあ
マクロ的な視点だと>>218氏の言うように、家中における堅綱への評価が徐々に上向いているということは間違いないと思います
ただし、ミクロな視点で親族や家臣団の堅綱評を見ると、堅綱を褒めるにしても必ずケチの一つや二つが付いて回る上に、
評価の内容自体も「暗愚ではない」というネガティブなニュアンスが含まれる表現ばかりなので、
もう少し素直に褒めてやれよと思わんでもない

222 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/12(日) 21:45:09.02 ID:5kjQ5U+60
最新話見直してみたけど、華姫の処遇について

>出来るだけ早く上杉に戻した方が良い。
ってのはまぁ分かる、婚姻を無かったことにして実家に戻す意味合いだと思う。

>「場合によっては織田の混乱が落ち着くまで当家で御預かりしても良いと伝えてくれ」
ってのも結局は上杉に帰るってことだよね?流石に一旦朽木に避難して、混乱が治まったから
また織田に戻りますってのは織田が認めないだろうし。

まぁどちらにしても跡目争いで葬式があげられないまま実家に戻るってのは
ちょっと外聞が悪そうな気もするが…

223 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f67b-15ru):2017/03/12(日) 21:46:58.59 ID:POWeRBiu0
>>218
同意
元服前はともかく今はsageてるとは思わない
現代知識のアドバンテージだけでなく当主としてこなしてきた年数にも実績にも圧倒的な差がある以上、
家臣からの視点で現当主と比較したら差があるように見えるのは当然だし、
主人公も次期当主として教育してるようにしか見えない
堅綱も謙虚かつ堅実に父から学ぼうとする姿勢が見てとれる
むしろ歳の割には聡明にすら思える位だ

224 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/12(日) 22:28:49.60 ID:gnNRJ12A0
>>222
旦那も子供もいないのに残ってもしょうがないんじゃ?
上杉からの交渉が間に合いそうもなかったら緊急避難的に朽木で引き取って(妹がいるだけに身柄さえ押さえちゃえば、あと実家サイドが納得してればいいわけは何とでもつくし)後で上杉にスルーパスするなりなんなりしますよってことでねーの?

225 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/12(日) 22:31:17.34 ID:gnNRJ12A0
にしても、代替わりしてからの八門後手に回りまくりだな
基綱の歴史知識が役に立たなくなってるってのが大きいんだろうけれども

226 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3246-2hGO):2017/03/12(日) 22:35:59.94 ID:1Uev0X1n0
八門一族郎党合わせて400人だったんだろ
多少増えたとしても長島や伊勢で大分死んどるし
単純に手が足りないんじゃねえのか

227 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/12(日) 22:39:26.94 ID:gnNRJ12A0
読者がというより、歴史知識持ち転生なんて設定を知らない、作中の一般人(武将)はそんな印象なんじゃないかなーって意味でさね

228 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af3c-csvI):2017/03/12(日) 23:14:12.86 ID:+xfUJova0
もちろん娘が嫁に行ってるのもあるだろうけど
謙信とは、ガキの頃に朽木谷であってるからなぁ
北陸で共同戦線も張ってるし
織田に比べると思い入れはあるだろう

229 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/12(日) 23:19:16.51 ID:5kjQ5U+60
自分がディスりと感じるポイントが恐らく他の人と違う気もするが
毎回会議で弥五郎が慌てたり震え声だったり苦笑されたりもあるけど
>>218氏が言うネガティブなニュアンスが他人から見た弥五郎評に入ってる部分が気になる

竹若丸時代は除いて調べた限りだと

127話  「寿命」    小早川隆景
128話  「面従腹背」 浅利昌種
131話  「波紋」    小山田信茂(浅利彦次郎、甘利郷左衛門の伝聞もあり)

大体が当主に及ばないが愚かではない、才気がないが愚かでない、とかだな
誰の目からでもネガティブな感じで評するのがどうもな
そもそも1年前に初陣迎えたばかりの嫡男が当主に比肩しうる才気を見せたら、逆に当主のほうが
物足りなく評されるだろうから、嫡男と当主を比べることがおかしい気がする。

あと今のところ弥五郎を評しているのは降ってきた奴らばかりで
特に新参武田勢が嫌いな自分としては
領土を奪われて朽木に泣きついた敗残兵がよくもまぁ上から論評できるな小山田ァ!
と癪に障る所もあるんだと思う。

230 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/12(日) 23:20:30.39 ID:5kjQ5U+60
ごめん、上のは>>221氏だった

231 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/13(月) 04:16:06.25 ID:OH8c7xMC0
伝手を作って頼って頼られてってのはこの時代のリスクヘッジの一環だからしゃーない

232 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f8c-jJqA):2017/03/13(月) 04:17:39.42 ID:b5+Umf+30
>>229
隆景は主君輝元にも似たような人物評を出してるから、淡海の隆景はそういうキャラなんだろうね。
浅利・小山田は旧主との比較を無意識に基綱・堅綱父子にやってるんだろうね。
そういうのをやっちゃうのは仕方がないけれど、堅綱付きの浅利はそこから更に進めて
我らが若殿を盛り立てていかねば、ってな感じで気合を入れないといかんだろとは思う。
素直に伸びてくれればいいなぁ、ってお前も若殿を育てる立場なんだぞー。

233 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-xX7A):2017/03/13(月) 08:53:20.71 ID:C2BHWZ+k0
感想欄に今後の予想的なの書くと検閲入るのかな?
また同名の別人が現れてるし

234 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/13(月) 10:19:52.68 ID:j3enH3Nka
検閲云々以前に感想欄は感想を書くところで、展開の予想を書くところでは無いだろうに

235 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-nGRk):2017/03/13(月) 11:12:30.40 ID:D3QiqvKNK
そして他の感想にあれこれ言及するとこでもないんだよな
なんで掲示板みたいな事するんだか

236 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6fd-2hGO):2017/03/13(月) 11:23:55.21 ID:T/lZ2zWX0
読んで今後どうなるんだろううってのも感想の範疇じゃね?

237 :この名無しがすごい! (スップ Sdb2-xX7A):2017/03/13(月) 12:35:26.13 ID:ZIqUnkSpd
展開予想はこっちでするのはいいと思うが、感想欄でするのはどうかと思う。
商業ではない、趣味でやってるネット小説の展開予想なんて、作者のモチベーション下げるだけで百害あって一利なしだろう

238 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f217-oGwt):2017/03/13(月) 18:02:11.56 ID:ZZSDYK9A0
作者を困らせるために冗談に見せかけて展開予想するやつとかいるんだよ。
別の小説スレで自慢してたの見たわ。

239 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6fd-2hGO):2017/03/13(月) 18:37:50.68 ID:T/lZ2zWX0
あーなるほどな。そんなのもいるのか。
書き方によっては確かに嫌だわな。

240 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf5f-xX7A):2017/03/13(月) 19:34:32.80 ID:C2BHWZ+k0
俺の予想どおりだろ(*゚∀゚*)ドヤ!したいのか
こんな嫌がらせの方法もあるんだね

241 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-csvI):2017/03/13(月) 19:46:17.95 ID:WhiV6WGx0
これの感想欄であったかどうかは知らんが、世の中には「俺の予想通りにならないのは
作者がバカだから」と暴れる奴もいることだし。

242 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5208-ZfXI):2017/03/13(月) 19:50:41.89 ID:FMJT5o2s0
複数の伏線がつながってる気がしたときに感想書くと結果として展開予想も入っちゃうわ

243 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf52-Hazh):2017/03/13(月) 22:05:40.23 ID:7vvhMTpo0
ブラックの感想欄で予想してた人が怒られてた
やっぱ作者としてはやりづらいんだろうか
だとしたらこのスレも大概ひどいよな

244 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbcd-aizu):2017/03/13(月) 22:22:05.00 ID:9w9dvZWR0
>>243
?????

245 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 723c-oGwt):2017/03/13(月) 22:31:19.71 ID:iCf/YUns0
ログインすらしない奴が自分の名前とかアホかと・・・

246 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/13(月) 23:09:57.04 ID:G4oJyTb60
三国志はあんまり詳しくは無いんだが袁家って曹操に攻められてるのに兄弟で勢力争い
してたのか……ゲームだと序盤から大きな勢力だからどうやって滅ぼされたのか知らな
かったが漁夫の利狙って勝ったのか上手いなぁ。
てか織田と朽木の同盟って軍事的には緩い関係の同盟で経済オンリーだった気がするが
ほんと良く長持ちしたなぁ、両者の結び付いてた理由が対本願寺戦線だもんなどんだけ
憎悪されてたんだがw

247 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 036e-2hGO):2017/03/14(火) 00:17:35.97 ID:waknKEGQ0
簡単に言うと袁紹と袁術が喧嘩していた頃は曹操は袁紹麾下だった
その後袁術が落ちぶれ→曹操が劉協保護→袁紹と曹操の関係悪化→官渡の戦い→袁紹病死→袁紹の息子らで後継者争い→曹操漁夫の利って感じ

248 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa97-2hGO):2017/03/14(火) 00:33:57.83 ID:iFsoTmEQa
官渡の戦いで曹操は袁紹を下して天下を得る資格を得たみたいに思われがちだけど
実は間違い、官渡は結局の所袁紹の侵攻を曹操が一度跳ね除けただけだった
袁紹側には例え一回負けても官渡規模の戦いを複数回起こせる国力があり、曹操側は一回で青色吐息だった
そんな袁家が滅んだのは、長男と3男の後継争いが最大の原因
この後継者争いで家が真っ二つに割れ散々争って国力を浪費し、心ある人間を失望させ野にあるいは曹操に降らせ
最終的には負けた長男が曹操を引き込み、3男を滅ぼし、自身も曹操に滅ぼされた
この後継者争いが無ければあの時代の勝者は袁家だったろうし
更に言うと、そもそも袁紹と袁術に一族が分かれて戦って無ければその時点で袁家の新王朝が誕生してた

249 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/14(火) 06:02:57.99 ID:kGes92sc0
外に敵いる状態で身内でダラダラ争ってたら大体つけこまれてアウトだからね
サクッと終わらせると反対派がゴッソリ消えて雄飛のキッカケになったり、ずーっとダラダラ内でも外でも争ってるのに家名残してる那須さんみたいな謎の家もあるけど

250 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e7a1-csvI):2017/03/14(火) 07:19:21.50 ID:bMzGHQQ40
>>236
正直感想欄で展開予想されるとつらい
伏線を用意してそういう展開にしようとしているのに
予定通りに書くと感想をパクりだって騒がれるし
予定通りに別の展開にすると展開予想されたから変えたと騒がれる

ブロックして運営に通報したらそいつのアカウントが運営削除されていたので
他にも被害者居たんだろうなって思ってるが

251 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 72c9-2hGO):2017/03/14(火) 07:27:43.73 ID:uRqC1DjZ0
他作や歴史からまんま持ってきた展開ばかりなのに
また感想欄で先読みされた…とか言ってる御子とか居るよね

252 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/14(火) 07:47:07.93 ID:3rL6NwSo0
はー袁家ってそんな面倒な展開になって滅んだのか初めて知った。247、248ありがとう
ただ以前イスラーフィール氏が賈クの事を評価してたがこの人どのタイミングで袁家から
曹操に付いたんだ?wiki見て凄いのは理解できたんだが袁家がそんなに凄いお家なのに
どのタイミングで見限ったのか最後に教えてくれませんか?

253 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/14(火) 10:15:48.61 ID:kGes92sc0
賈&#35425;が張繍に鞍替えを進言したのは官渡時に袁紹からこっちについてってお願いしてきた時だよ
曹操は献帝確保してるし劣勢の今味方してやれば扱いも良くなる、叔母さん寝取られて嫌いになるのはわかるけど曹操の立場なら過去の遺恨でイチャモンつけてくる事はないから大丈夫的な感じ

254 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/14(火) 11:10:19.10 ID:3rL6NwSo0
なるほどね、曹操が一番劣勢で困ってた時かありがとう疑問が解けた。
これ以上はスレ違いになりかねないから三国志の話は辞めとくよ。

ってあれ袁紹が死んだ後の後継者争いの時と織田の後継者争い状況同じか?
違うのは朽木以外にも織田に介入しそうな勢力がいる事だが上杉自身も後継者反発問題
をまだ抱えているし徳川は勢力が微妙で北条今川連合は関東で無理か……あれやっぱり
織田に介入できるの朽木だけか。

255 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-whB2):2017/03/14(火) 12:26:27.51 ID:f58pfkb/K
>>254
疲弊して潰しあったところを徳川が市の婿であること利用して
跡を継ぐと名乗りをあげる可能性もあるんじゃね?

むしろ、徳川が生き延びるためには織田の後継争いが解決したら不味いだろうし
序盤から両者を蝙蝠して漁夫の利狙うかもしれない

256 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/14(火) 12:54:26.73 ID:kGes92sc0
若い頃は脳筋だのお前が継いだら黒田は終わりだの言われて年取ってからも音痴を披露して家臣をガン泣きさせた長政も現代じゃ立派にお家を残して偉いよね的な評価だし、無能が定着してる信雄の飛躍がここから始まる可能性もワンチャン

257 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 37c0-2hGO):2017/03/14(火) 12:54:53.64 ID:j4CGDJCg0
メタな話をすると、日本海側から太平洋まで上杉、織田で固まっていると
東に向かって進出できない。
徳川が織田の後継者になっても同じ。

史実の豊臣、徳川も関東やそれより東を直接の武力制圧はしてないのだが
全く同じような展開にするわけにもいかんだろうからな。
仮に、史実と同等の展開にするにしても、北条の制圧は必要だし。

258 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-gdYZ):2017/03/14(火) 14:38:16.56 ID:6NaK8Vqna
上杉はともかく織田は所詮守護代の家老の家なんだし家臣として取り込めば東進も問題ないんじゃ?
まぁ現状だと規模が大きすぎて取り込むにしても無理があるから小さくなってもらわなきゃいけないんだろうけど

259 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-7UNQ):2017/03/14(火) 15:59:24.61 ID:FM5CwKHJa
>>255
大内でそれやったのが毛利だな

260 :この名無しがすごい! (スップ Sdb2-WeoV):2017/03/14(火) 17:16:41.73 ID:yG6TwZtKd
そもそも朽木と織田って上杉を介して間接的に緩く結んでるだけで同盟国でもなんでもないんだよな
例えはあれだがアメリカを介して同陣営になってるだけで実は同盟国でもなんでもない日本と韓国みたいなもん
だから最悪大義名分なしに攻め込んでも信玄がやらかした四方に敵を作るような横紙破りにはならない

261 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-whB2):2017/03/14(火) 18:07:28.25 ID:f58pfkb/K
>>260
一応織田と朽木の間に盟約はあるよ
結ばれた時期が朽木が六角を滅ぼす前だけど

同盟国として、墨俣城についての提言をしている

最近は朽木が織田に水軍を援軍出してるし織田は朽木の従属的認識されてるかもね

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/14(火) 19:53:05.59 ID:9aFZOwZ10
華姫の上杉に戻って処遇はどうなるんだろう
織田家からの脱出を手伝った朽木に恩義を感じて、春日山城に戻って竹姫の後ろ盾になるか
話の流れ的に今後は織田が分裂するだろうから、見限って政宗に嫁入りして
朽木、上杉、伊達で新三国同盟とか?

政宗の結婚が1579年の冬らしいから急げば間にあうw

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/14(火) 19:56:40.26 ID:3rL6NwSo0
謙信・信長・基綱の三者会談(二者会談)が実現して入ればもう少し落ち着いた内乱で収まったかも
しれないが、信長さんはどうして上杉と同じように朽木と会談しなかったんだろうな。
戦後を見据えて自分の代で出来る限り拡大しとこうとかって考えちゃったんだろうか?

264 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f6fd-2hGO):2017/03/14(火) 20:04:48.74 ID:uRM137x10
ただ単に同盟強化されると作者が困るからなだけだと思うわ。

265 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db51-csvI):2017/03/14(火) 20:18:10.86 ID:JX/NE3Vz0
弱みを見せたくなかったんじゃないか
信長にとっては死んだあとより死にかけの今こそが付け込またれたらヤバい状況だと思ってたかもしれんし
良くも悪くも外部の勢力に頼りきりになるのを危ぶんでたかもしれん

266 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5208-ZfXI):2017/03/14(火) 20:26:41.32 ID:bsDyClmd0
そういや謙信と信長は会ったんだっけ?
謙信と基綱は会ってて信長と基綱は会ってないってのは覚えてるけど

267 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/14(火) 20:27:28.19 ID:3rL6NwSo0
しっそれ突っ込んだらダメよ!
まぁ個人的には是非やって貰いたいイベントではあったがね……
もし起きてたらカエサル、ポンペイウス、クラッススのやった三頭政治並みのビック
イベントになり間違いなく日本史家で「この会談で戦国時代は終わった!」って言う人
出そう。まぁ状況は違うけど三頭政治やったカエサル達も結局クラッスス死語は決裂し
てるから上杉や織田と同盟結んでも何処かで必ず決裂イベントは起きそうな感じはする
けどね。

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/14(火) 20:33:14.46 ID:3rL6NwSo0
連続になるけど265氏の感じだろうね、ノッブも朽木との会談の必要性は感じてたかも
しれないけど次代での拡大路線は難しいと判断して会談は北条制服後にして領地の事実化
を急ごうとしたのかも。朽木と比べて領地が釣り合わないから上杉と婚姻結んだんだろう
けどそれだけじゃ足りないと判断した可能性もある

269 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/14(火) 20:38:03.83 ID:9aFZOwZ10
タイミングとしては朽木が長島を落としたあたりで信長と基綱会えそうだったのにな
同盟継続の可否とか、同盟を強固にする方策とか、朝廷工作が得意な朽木に官位をお願いするとか
あの時点でも色々話すことありそうだったのにな

まぁでも仮に会ってても織田の結末は今と大して代わらなかったのでは?
市を基綱のところにねじこんでおくぐらいの事をしないと、基綱君は織田のこと親身に考えてくれないし

270 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 72c9-2hGO):2017/03/14(火) 20:43:50.19 ID:uRqC1DjZ0
市押し付けるとかテロかよ!みたいなアツいディスが始まるゾ

271 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-nGRk):2017/03/14(火) 20:59:39.98 ID:1IbtTi3fK
上杉さんちは関東方面をほどほどにして、酒田の方に向かう方が良いよな
朽木の邪魔になると大変な目に遭う

272 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e5b-2hGO):2017/03/14(火) 21:35:59.83 ID:1Smlu0Rt0
>>177
イスラーフィール本人乙

ほんとここはイスラーフィール本人が顔真っ赤にして書きなぐりすててるからタチが悪い

273 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/14(火) 22:59:52.02 ID:3rL6NwSo0
あーそう言えばそっち方面があったね、酒田港なんて夜又九郎以来出てこないもんな。
でも酒田港って最上さんとか狙って無かったっけ?それに東北って戦争が終結しないと冬は
完全に移動手段無くなるし雪解けにも時間が食うから短期で終わらせて後始末もしっかり
しないと紛争地域増やすだけで面倒なイメージ、てか婚姻外交しすぎ(太平洋側地域な

274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-csvI):2017/03/14(火) 23:02:31.08 ID:j/fADHo20
大体伊達の爺のせい

275 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 00:06:47.42 ID:A8ssFuAq0
東北の歴史なんて知識皆無なんだが即答できるくらいその爺様の所為なのか?
正直言うと伊達政宗の何が凄いかすらも知らないからkwsk

276 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa97-2hGO):2017/03/15(水) 00:21:12.45 ID:8vKVbxLXa
簡単にいうと
政宗のひい爺さんが凄い爺でほぼ奥州を統一状態に持っていく→
各地に子供親族を嫁なり養子なりで派遣し、有力者を片っ端から親戚に→
ワンマンの親父に耐えられなくなった息子と家臣がクーデター→
親父と息子で奥州真っ二つで大乱、親族同士で血の争い→
結局混乱を完全に収められず、奥州統一は夢の彼方へ、真っ二つから四五分裂へ

277 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbdc-7UNQ):2017/03/15(水) 01:17:56.38 ID:movkuVvv0
>>275
>政宗
周りの状況も違うから一概には言えないけど
20代前半で美濃攻略した信長と同じくらいの石高まで成長させた
とか

278 :この名無しがすごい! (スップ Sdb2-WeoV):2017/03/15(水) 01:41:45.75 ID:ZaL4DWoCd
みちのくプロレスのブック破りしただけだからな
まさしく周りの状況が違う

279 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf35-dHKa):2017/03/15(水) 02:00:15.28 ID:3QkisaID0
政宗すごいけど家督継承時50万石位だから信長を引き合いに出すのはどうなん

280 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbcd-aizu):2017/03/15(水) 03:16:06.81 ID:IUDfQezf0
>>275
三国志も知らない、みちのく戦国史も知らない、あなたちょっと物を知らないすぎじゃないかwww

281 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e65b-vsbp):2017/03/15(水) 04:08:37.21 ID:27KoPn5w0
>>279
政宗の初期条件50万石ってのも少し訳ありだし信長の尾張も普通じゃないんだなぁ

尾張は現在の名古屋で領地の面積だけいえば10万石前後のトコと同じくらいなんだが
山がなく平野ばかりで実際の石高は30万石とも50万石とも言われてるし陸も海も交通量が桁外れ
でその税金で織田家の財力は元々半端ではなかった。

282 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-gdYZ):2017/03/15(水) 06:45:25.62 ID:DG1h/LUg0
欧州情勢、複雑怪奇なりじゃないけど奥州情勢も地縁血縁の雁字搦めでよく分からない事になってるからなぁ

283 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 08:44:29.20 ID:A8ssFuAq0
塩婆に影響されてローマ史ばっか勉強してた、伊達さん家そんな面倒な理由でゴタついてた
のか……しっかし東北って勢力下に置くことにメリットってあるかね?
金山、銀山とか鉱物系ぐらいしかメリットなさそうだが

284 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f306-2hGO):2017/03/15(水) 08:55:55.60 ID:qO85+VmF0
伊達もそうだけど津軽とかでもしきたりをぶっ壊せば奥州の混迷だってぶち抜けちゃうもんな

285 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd27-xEpd):2017/03/15(水) 09:25:13.22 ID:sHc4mlKDd
日本史は馴れ合いと縛りプレイで出来てるから

286 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 09:26:24.43 ID:A8ssFuAq0
奥州の混迷の原因が婚姻と安定期間が長過ぎたのが原因なんだから確かに現状の打破が
一番効果的なんだろうけど効果がでかいのは税と政治改革だろうね。
既存勢力と新興勢力に分かれて戦争をする様になるから新しい秩序が出来上がるはず、
そういった行為を政宗がしたのかは詳しくないから知らんが痛みを伴う改革は効果が
デカイはずだよ。ただ血が絡むから指導者の力量が問われるけどね

287 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-nGRk):2017/03/15(水) 10:15:33.33 ID:/MBsL/RxK
>>283
上杉は(難所を挟んで)近接する庄内一帯を押さえる事で、酒田湊を通じて最上川流域の内陸部の緒勢力に対して経済的な優位を確保できる
海上交易路の旨味も増す
実際、江戸時代の話だけど庄内藩の借金建て替えできる酒田商人の財力ハンパない
なのですごく美味しいです
だから史実みたいに揚北衆の本庄のつながりから大宝寺も釣るのが一番良い気がする

というか、話の流れ的にもう徳川は揚北辺りを全力で煽らないとキツいよね(感想)

288 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 10:51:40.28 ID:A8ssFuAq0
酒田港ってそんなに利益叩き出してたのか知らなかった……
揚北衆ねちょっとググって来るか、サンクス。にしても皆んな詳しすぎやしませんかね?
それとも全日制の高校の日本史ってそこまで勉強するものなんだろうか、定時制で歴史
なんてまともに勉強しないから自分が変なだけかね……

289 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb2c-WeoV):2017/03/15(水) 10:54:22.39 ID:tv2UIZMs0
隙あらば自分語り

290 :この名無しがすごい! (ワッチョイ afb3-2hGO):2017/03/15(水) 12:52:36.36 ID:pXN00kKL0
クロエ以外は適当な順番で聖王に預けて子供10人くらい産ませて
その後はクロエと一緒にヒッピアに放り込んで寝返り→捕獲→捕虜→寝返り→捕獲で
経験人数と出産人数増えてくの見てニヤニヤするのが唯一の楽しみ方だわ
寝返り後捕獲して味方に戻す度に周りからヤリマンガバマンビッチとヒソヒソ
されてると思うとまだまだイケる

291 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 72c8-2hGO):2017/03/15(水) 13:02:35.57 ID:JPjvVn/k0
>>290
誤爆してるぞ

292 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 15:11:54.95 ID:A8ssFuAq0
>>290


293 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cffe-csvI):2017/03/15(水) 17:42:28.23 ID:yP7uz8Sv0
>>290
俺も昔やったことがあるな…超誤爆
強く生きろwwwwwwwwwww

294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 18:50:43.31 ID:A8ssFuAq0
エロゲの誤爆だから皆んな凍り付いていて草www

295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f27b-csvI):2017/03/15(水) 20:36:30.00 ID:lHtFuaHC0
なんか似たような感じのエロ調教RPGのジャーゴン使いまくりの煽りテンプレなかったっけ

296 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f27b-csvI):2017/03/15(水) 20:44:47.85 ID:lHtFuaHC0
ああ思い出した
「バストダンジョンのガイドライン」だ

297 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/15(水) 22:15:26.61 ID:T4BfZr5z0
じゃあ何事も無かったように作品の話をするがw

最新話のラストで皆大好き土佐の話が出て終わったのに、誰も話題にしてないじゃないか
そろそろ土居宗珊が斬られた?とか長宗我部再侵攻?とかなんか語ってあげなさいよ

298 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fbcd-aizu):2017/03/15(水) 22:31:18.74 ID:IUDfQezf0
一条兼定がまた九州旅行に行った?

299 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-tVHN):2017/03/15(水) 22:57:58.11 ID:A8ssFuAq0
一条さん九州なんて遅れた修羅の国に修学旅行なんて危ないっすよ。
あそこ熊を放し飼いにして楽しむスパムメール大好き野郎とカルト教団教主が革命を唱え
るような危険地帯っすよ

300 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af17-aizu):2017/03/15(水) 23:04:39.76 ID:T4BfZr5z0
>>298
会議の最後に思い出したように出てくるってことは、深刻なことじゃなくてそれが正解かもしれない
大穴は一条が大友見限って嫁を離縁して送り返したとか?
信忠死亡を聞きつけて華姫の受け入れ態勢を整えてるのかもしれない

301 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7b-csvI):2017/03/15(水) 23:31:51.56 ID:HnIaUmzg0
今までの兼定さんからしたら、また大友支援しようとして長宗我部に付け入られそうってところだと思うけどね

302 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7352-f8Sj):2017/03/16(木) 05:44:41.40 ID:qoF/0U+F0
畠山とか一条とか超名門だけど扱いひどいよな

303 :この名無しがすごい! (JP 0H77-TxJm):2017/03/16(木) 06:57:34.99 ID:llDGoawnH
島津の野人っぷりに引きずられ過ぎだろ
当時の九州には博多と言う文明の窓もあったのに

304 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/16(木) 06:58:57.69 ID:H79j/cBv0
実際超名門の三管四職で大名として名前残すのは細川と山名くらいだし仕方ない
その二つにしても嫡流は没落してるわけだし貴種ってだけで生き残れる時代じゃなかったって事だろう
天庵様の不死鳥っぷりだとかなぜか滅びない那須のゴタゴタとか不屈の貴種ってのは惹かれる物があるんだけどね

305 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-u6wT):2017/03/16(木) 16:57:13.79 ID:hhvdu+vn0
一条は本家とは懇ろなので無問題

306 :この名無しがすごい! (ガラプー KK77-j470):2017/03/16(木) 17:09:27.11 ID:wEDhzlOOK
浪岡北畠「あれ? もしかして、もう滅んでる?」

307 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/16(木) 19:19:46.64 ID:Xpj3SO7I0
島津の事忘れてた、あそこも以上な脳筋プレイしてたな……
しかも戦って勝ってしまうところが熊とも手紙さんともカルト教団とも違う所。
しかも一応名門のお家……あれ変に頭使わずに脳筋プレイしてたほうが名門って残り易くね
それとも単にあそこの土着民族が以上なのかね?判断に迷う所

308 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa57-vMT/):2017/03/16(木) 19:55:56.21 ID:QBMJRtGPa
島津は野戦ならべらぼうに強いけど城攻めはクッソ下手だから守勢に回って粘ってればどうとでもなりそう
強兵云々で言えば貧乏な国の兵は大体強い、団結しないと生きていけない風土がそうさせるんだろう

309 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 436e-tpgq):2017/03/16(木) 20:17:56.34 ID:6wwBA36K0
城の周りをさつまもんで囲まれて毎夜毎夜トェェェェェェイ!トェェェェェェイ!されたらたまった物じゃないな

310 :この名無しがすごい! (スップ Sddf-7mwY):2017/03/16(木) 20:24:10.78 ID:YME5j2UHd
島津兵は精神力と忠誠心がやたら高いだけで兵の強さ自体は大したことないらしいけどな
一騎当千のマジキチ集団みたいなイメージになってるけど

311 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 734d-tpgq):2017/03/16(木) 20:33:31.00 ID:q3/BE1UU0
島津は強いというか、単にキチガイなんで自他ともに被害がデカい
あんなのとまともにやり合っても損しか無いわとみんなが目を逸らすのを強い強い言ってる感じ

312 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/16(木) 20:54:36.88 ID:Xpj3SO7I0
モンゴルといいどうして野蛮な民族の方が戦闘に強く成長するのか不思議だよなぁ。
現代戦はまた別だが……

313 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 436e-tpgq):2017/03/16(木) 21:14:19.21 ID:6wwBA36K0
満たされないから略奪するために強くなる的なアレじゃね?

314 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/16(木) 22:03:05.88 ID:H79j/cBv0
昔の軍は逃げない兵が最強って言うし略奪失敗で餓死が約束されるなら貧しい国の兵が強いってのはある種の必然

315 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/16(木) 22:46:42.85 ID:Xpj3SO7I0
島津さんのお家の所飢えてたんか?

316 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa57-vMT/):2017/03/16(木) 22:58:17.97 ID:ByIJkU0za
薩摩は土地が貧しい上に8公2民って言うしそりゃ米奪って飢えを凌いで人をさらって蓄え作らなきゃ生きていけないだろう
軍制もエグいみたいだしよく一揆起きないよねって感じ

317 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 338c-jYbd):2017/03/16(木) 23:00:07.29 ID:9S1k3sqe0
桜島さんが元気に降灰してくる土地柄だからねぇ。

318 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 232c-7mwY):2017/03/16(木) 23:05:49.68 ID:0FvGQmVP0
>>316
遺族年金的な福利厚生だけは手厚かったみたいな話をどこかで聞いた

319 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/16(木) 23:12:37.22 ID:Xpj3SO7I0
ふぁっ!?八公二民ってなんじゃそりゃ!!
それでなんで一揆起きないんだよ!頭オカシイ……
いやそりゃ福祉厚生とか何処かで還元してたんだろうけどこの税率はエグ過ぎる……

320 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73fe-u6wT):2017/03/16(木) 23:24:44.91 ID:RRHlKPYA0
更新来たか

321 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-u6wT):2017/03/16(木) 23:29:55.35 ID:hhvdu+vn0
竹姫w
ただでさえ一番近江将軍の気質が一番濃いのに軍神の英才教育させてどないすねんww

322 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73fe-u6wT):2017/03/16(木) 23:32:53.40 ID:RRHlKPYA0
義昭君久々に絶好調か
高島越中ここにいたかw
朽木の跡継ぎ、姫武将の竹ちゃんがよかったんじゃ…

323 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-u6wT):2017/03/16(木) 23:43:41.38 ID:hhvdu+vn0
うーん、対長島で死んだ弟はかなり優秀だったと思ったんだが

324 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/16(木) 23:46:40.60 ID:Xpj3SO7I0
竹ちゃんあんたの目標なんやねんwwwしかも師匠が謙信とかwwww
織田さんち割れるの幾ら何でも無理やりだろとか思ってたけどそんなに兄弟間悪かった
んだな、清洲会議で幼い子供が当主にさせられたのもありそうで困る……
あと安定のお手紙さん貴方だけが常に変わらない役柄で助かるよ、所でさり気なく竹ちゃん
に活躍の場与えようとしないでくれお手紙さん。これで上杉さん敵が東北勢に加え神保や
北条、反景勝派が出たら間違いなく幼女無双戦記になるな。
あと土佐でキリスト教ってなんか心境の変化でもあったのかね一条君

325 :この名無しがすごい! (JP 0H5f-IU4p):2017/03/17(金) 01:00:17.40 ID:iqT/LOyPH
ハチ公二民は北朝鮮理論で一揆起きないんだろ
反抗する力を奪うほど飢えてる

326 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3dc-CJUg):2017/03/17(金) 02:30:24.91 ID:HZHH5lpw0
>>312
清和源氏は一族総ヤンキーってヒラコーに言われてたのを思い出した

327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 734d-tpgq):2017/03/17(金) 10:01:33.73 ID:WqxOloNo0
竹姫ちゃんはどこに向かい何を成すのか…

328 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/17(金) 13:54:13.55 ID:3svsfH4U0
竹姫ちゃんは存在Xと戦い始めるのであった

329 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73fe-u6wT):2017/03/17(金) 16:19:25.43 ID:O8bzH8ZT0
朽木[上杉] 竹
主義(創造) 士道(家) 必要忠誠1
生年1569年 登場年1576年
統率97 武勇32 知略88 政治93
戦法 車懸り
特性 人たらし、禄寿応穏、創造、数寄者、外交術、敏腕、利殖達人、内助の功、兵站上手、軍略家、名将、姫武将、軍神、傾城、幸運


こんな感じ?www

330 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef4a-12+v):2017/03/17(金) 19:29:43.31 ID:aJxyELUu0
民俗学(妖怪)を忘れてるぞw

331 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 436e-tpgq):2017/03/17(金) 19:59:09.87 ID:BOhFtMcP0
歴史的な大業をしているわけじゃないからそこまで強い設定にはならないんじゃないかな
20%くらい下がったあたりが無難かと

332 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf17-qdcG):2017/03/17(金) 20:04:11.14 ID:bpp6vTl+0
兄弟入れ替えたのは長男のためのスケープゴート説が面白かった。
よくある説なのか?ちょいちょいこういうの入れてくるけど。

333 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 734d-tpgq):2017/03/17(金) 20:08:37.11 ID:WqxOloNo0
長男死んだらすべて裏目のグダグダになるのが確定してる様な案はさすがに無いんじゃないかなあ
そんなら最初から長男だけで後やめときゃいい話で
長男死んだときの予備が必要なら、予備として使える状態でなければならない

334 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73fe-u6wT):2017/03/17(金) 20:10:45.85 ID:O8bzH8ZT0
>>331
この後景勝の留守中に徳川か徳川に内応した揚北衆あたりに奇襲で春日山城が攻め込まれたところを、竹ちゃんの指揮のもと決死の籠城で跳ね返して、成田の甲斐姫のごとく・・・みたいなw
謙信の愛弟子の逸話とともに竹ちゃんが伝説になるわけだよ!
萌える

335 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/17(金) 20:23:35.21 ID:3svsfH4U0
割と信憑性の高い説入れたり作者本人の考察を混ぜたりもあるから一概にはどうこう言え
ないが説としては一貫してるから読者視点だと納得しやすくて助かる。
この手の説は歴史学者がよく出したりして信頼高いと学会もそれで納得しがちなんだが
現地で発掘調査したり証拠探し出したりする考古学者に定説を覆されがち。
そのせいで考古学者は歴史学者の天敵とされてたりする。
最上義光なんかは名前の読み方勘違いされてて最近になって手紙から名前の読み方が違ってる
事に気がついたぐらいだし、信忠の子三法師の母親が松姫なんて説と資料があるくらい
多い

336 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-u6wT):2017/03/17(金) 21:54:38.85 ID:oISPO+bK0
竹姫ちゃんだからな
雷獣とか鬼火とか普通に召喚もできるようになるな

337 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-2Chc):2017/03/17(金) 22:10:12.25 ID:wHn/7er6K
下手に竹姫が活躍すると堅綱へのプレッシャーが高まってかわいそうなことになるな
最低基準が竹姫になりかねないし

338 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f317-12+v):2017/03/17(金) 22:16:00.54 ID:PNy0Bi1W0
>>334
景勝不在で混乱する中、親父の基綱のように敦盛を謡って皆を落ち着ける
とかやるんだと思うぜ、もしくは嫁入りに持ってきた基綱愛用の鼓を打って静めるとか
何なら輿に乗って戦場で指揮をとるかもしれんw

339 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 734d-tpgq):2017/03/17(金) 22:28:33.85 ID:WqxOloNo0
妖怪首置いてけを召喚…

340 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-j470):2017/03/17(金) 22:42:41.42 ID:Pgk/bWrMK
平新皇「妖怪首飛んでけ」

341 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/17(金) 22:49:06.07 ID:+2qjKxUK0
朝廷恫喝する時は将門公の存在は心強いよね
現状は仲良くやってるみたいだけど公家諸法度の時の秀忠みたいに神田明神の大改修すれば大体の事は通る訳だし関東取れば一つカードが増えるよね

342 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d3a1-u6wT):2017/03/18(土) 08:44:44.42 ID:nL5ltnSh0
>>341
それ、大宰府天満宮確保して菅原道真を出しても似たような効果得られるんじゃ?

343 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fed-u6wT):2017/03/18(土) 10:11:38.49 ID:OgTZPnHo0
最新話読んで姫将軍竹とか脳裏に浮かんだ…

344 :この名無しがすごい! (スップ Sddf-7mwY):2017/03/18(土) 10:48:36.37 ID:UJ1aAqUld
>>342
何いってんのお前

345 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f317-12+v):2017/03/18(土) 11:47:35.84 ID:H9uTPV4e0
最新話で基綱が混乱中の織田食べちゃおうかなーって考えだしたけど
武力や調略で取れたとして統治が大変そうだな。

毛利攻めの功労者の明智に与えたのも国一つじゃなくて7万石だったし
同じように美濃から遠江の方まで細かく割ってくと人が足りなくなってくるんじゃないかな?
統治はなんとかできたとしても九州攻めで将が足りなくなりそうな予感
つか別段九州に攻め込まなければいけない理由は特にないから、東征優先でもいいのかも知れない

織田の統治にしても元武田が手透きかも知れないけど、さすがにあれらを織田領の統治には回せないだろうし
半兵衛とその伝手が使えれば美濃はいけそうだけど傳役だからな
いっそ東征は堅綱、征西は基綱にすれば堅綱が成長するな!完璧だ!

346 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3dc-CJUg):2017/03/18(土) 13:13:25.63 ID:Kl4JIXHI0
>>341
実際の将門は新皇を称したけど天皇は否定してないんだよね…

347 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f08-ndK9):2017/03/18(土) 13:16:25.59 ID:56vkO9oV0
朽木の一国担当者は鎌倉の守護と言うか国司と言うか、ちょっと官吏っぽいところがあるね
領地はあるところを含まない全く違う国を担当するとかまでは行かない感じだけど

348 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-2Chc):2017/03/19(日) 13:40:07.02 ID:wBSK+998K
強いて言うなら、徳川幕府の旗本がやっていた北町奉行みたいなものかな
領地は別にあるが職掌で管轄する地域での権限があるみたいな感じで

349 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa57-vMT/):2017/03/19(日) 16:22:48.68 ID:UhfgdvLEa
そして領地を任せた代官に実効支配を既成事実とされて追い出されるんですね、わかります

350 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf0b-TxJm):2017/03/19(日) 16:40:08.70 ID:LqsviaSa0
日曜なのに更新がないと分かってるから楽しみがない
水曜日が遠い

351 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/19(日) 17:11:51.64 ID:FsGg4W1u0
ほんと更新ない日って辛いよな……まぁ確認はするんだけど

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-8FG5):2017/03/19(日) 18:07:28.99 ID:EvtqoJoD0
でも姫将軍なんか士気が萎え萎えだぞ
大阪城の襷掛けた淀君が出しゃばってきて浪人達の士気が急激に落ちたって史実を忘れるな

353 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-2Chc):2017/03/19(日) 19:12:45.01 ID:wBSK+998K
>>352
それは単純に素人が偉そうに見当違いなこと言い出してうんざりしただけじゃ?
いくら謙信に学ぼうが実体験を伴わない生兵法じゃ馬謖みたいなことになるかもだが

354 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/19(日) 19:58:35.17 ID:75gl1cNx0
甲斐姫とかいうゴリラもいる

355 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 734d-tpgq):2017/03/19(日) 20:25:22.79 ID:/XpNx8iY0
そこで謙信の頭巾被って指揮ですよ

後の謙信女性説である

356 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/19(日) 21:24:49.89 ID:FsGg4W1u0
ァ千代さんとか言うマジモンの姫武将も入れてや

357 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-8FG5):2017/03/20(月) 07:09:32.35 ID:NS9/pz0o0
>>356
ァ千代さんは裏付けが取れている戦果がないんだよな
宗茂との夫婦仲が悪くて雷様の血筋が絶えましたってオチ
作者はこれを否定してくるかな
まあでも本当は夫婦仲が良かったなら石田三成の娘辰姫みたいに血筋は残すわな
もし当時の女性が野戦指揮なんてスイーツもいところで肯定派はどう擁護するか見もの

358 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3335-Yf32):2017/03/20(月) 07:57:53.11 ID:Mc75l2Pl0
今調べて知ったんだがアズライールとかイスラーフィールって随分中二ちっくな名前使ってるんだな

359 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/20(月) 11:43:34.85 ID:E+o94U2V0
信長の野望では可愛いからおkだ、それに500年近く前から男装と言うジャンルが存在する
だけで俺は満足だ

360 :この名無しがすごい! (ガラプー KK77-2Chc):2017/03/20(月) 13:13:35.67 ID:foQu5ffMK
>>359
男装の女がレイプされて妊娠出産する小説なら平安時代からある件

361 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/20(月) 14:01:00.32 ID:4VyHhmsD0
俺たちの先祖なんだからそんなもんだ、性癖は時代が変わったからって変化していく物でもないって事だろう
春画なんかでもベロチューあり、チラリズムあり、人気のタコもありでAV業界とやってる事は変わらん

362 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7352-f8Sj):2017/03/20(月) 14:04:18.90 ID:q9OS1vhk0
変態文化って最近になってからじゃないのか

363 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/20(月) 14:29:06.40 ID:E+o94U2V0
嫁さんを愛し過ぎてヤンデレになり地雷まで自宅周辺に設置して監禁した変態武将もいる
からな、GHQも潰すことができなかった我等が変態文化よ

364 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03dc-tpgq):2017/03/20(月) 15:01:49.41 ID:XBCOP51v0
>>362
落ち着けよq9OS1vhk0w

5 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7352-f8Sj)[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 12:11:52.74 ID:q9OS1vhk0
アプリで上下の枠がびよーんって勝手に出てきて読みにくいんだけど無効にする方法おちえて

365 :この名無しがすごい! (ガラプー KK77-j470):2017/03/20(月) 15:02:08.57 ID:NT7biV8qK
ヤマトタケルは男の娘

366 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/20(月) 15:32:05.30 ID:E+o94U2V0
これ以上変態の話題はまずいと思い戦国武将のエピソード色々見てたら想像以上に変態
が多くて言葉に詰まる……

367 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-2Chc):2017/03/20(月) 16:55:23.43 ID:foQu5ffMK
>>366
案外、基綱の妻たちが温井の娘とかを側室にしたがったのって
浅井長政みたいな変態武将に自分達が可愛がって育てた娘を嫁がせたくないって思いもあったりして

基綱は割りと淡白だが世継ぎを生むため以上に妻を可愛がってるわけで

368 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-u6wT):2017/03/20(月) 18:38:58.90 ID:lieWRwMR0
単に武田の姫みたいな格上の姫が側室に転がってくるよりは格下の娘で枠埋めとこうって話だろうけどね

369 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-j470):2017/03/20(月) 18:45:58.96 ID:NT7biV8qK
基綱、夜の壺磨き(意味深)

370 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23cd-12+v):2017/03/20(月) 19:14:02.62 ID:42FSpHRe0
浅井長政って変態だったの!? ご先祖様なんだが…

371 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/20(月) 20:06:52.23 ID:E+o94U2V0
浅井がご先祖様なら長政が変態だろうと何だろうと知名度だけは高くていいじゃないか
俺なんて信長に滅ぼされた龍興だぞ……しかも酒と女癖が悪かったってしっかりと記録に
残ってる上に良いエピソード一つもねえよ

372 :この名無しがすごい! (スプッッ Sddf-TYsO):2017/03/20(月) 20:57:09.16 ID:T5balTUwd
>>370
徳川さんか京極さんかな?

373 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23cd-12+v):2017/03/20(月) 21:02:59.26 ID:42FSpHRe0
京極の方です

>>371
なまじっか知名度が高いと、その分だけ変態性が大いに流布されてダメージが広がるパティーンじゃないですかヤダー
実際、武田信玄と尻弾正の浮気の言い訳ラブレターは子孫の方々にもダメージが行っているみたいだしね

374 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa37-TYsO):2017/03/20(月) 21:47:25.12 ID:/jAIDzcna
自分の先祖は幕府老中首座やったり同族は家康の祖父を暗殺したりしたけど地味だな…

375 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/20(月) 22:03:38.76 ID:E+o94U2V0
信玄はガチものの男色だからしょうがないし当時はアッーな文化は人気高かったから
気にすんな。あーあと龍興の朝倉滅亡後の消息が資料無くて不明な扱いだけど
甲斐武田に身を寄せて武田滅亡後はその地で居着いて死去だそうだ。
ソースはワイの実家のお墓。
あとさり気無く老中まで出世した奴の末裔まで出て来てるけどそれビックネームちゃうか…

376 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23cd-12+v):2017/03/20(月) 22:37:06.48 ID:42FSpHRe0
家康の祖父を勘違いで斬殺したうっかり者の同族で、老中首座を務めた人物という時点でほぼ一択で草

377 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 337b-2W4o):2017/03/20(月) 23:26:17.79 ID:E+o94U2V0
よかったな陶都の方では有名人だぞ、その上書籍化決定してるから運が良ければまた注目
されるさ。俺ら美濃や北近江の頭領なのに毎回毎回踏み台にされてるよりよっぽど立場
いいさ………
半兵衛に嫉妬してションベンかけたエピソードしか残ってない奴らよりマシさ……

378 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf92-TxJm):2017/03/21(火) 10:32:32.77 ID:9MmrlFcp0
歴史雑談は余所でどうぞ

379 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ef6c-6Inm):2017/03/21(火) 19:00:07.47 ID:MbbhPZcj0
なんで顕如はこんなにねばってるんだろうね
歴史上の顕如は石山を出たあとあきらめちゃったじゃん
義昭くんに引きずられているのかな?

380 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3335-Yf32):2017/03/21(火) 19:21:28.63 ID:0ednBI7A0
>義昭と顕如が居る。あの二人はキリスト教が大嫌いだ。必ず排斥してくれる。つまり島津を使ってキリスト教を潰す事が出来るわけだ。その後で島津を潰す。結構時間がかかるな。つまりその間にこちらは東海から関東の状況に専念出来るわけだ。

これのためじゃないか
所で義昭と顕如は史実でもキリスト教嫌いだったの?

381 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f61-ndK9):2017/03/21(火) 19:34:21.91 ID:xtsdiHmX0
>>379
ちょっと異様だよな
何でここまで不倶戴天の敵になってんだ

382 :この名無しがすごい! (JP 0H5f-ihUD):2017/03/21(火) 19:51:59.43 ID:WMBIYOBQH
主人公の敵を島津の人間からも貶させるためと敵に厄介者を送り込んでそこを突いて勝利することにより説得力があるように見せるため

383 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/21(火) 19:57:58.99 ID:e8pI7MnB0
証意の一派が先に朽木に屈した事と尭慧とかの半本願寺派の宗派が本願寺の利権関係を
多かれ少なかれ奪い取ったとかじゃないか?
それにすでに本願寺証意が割ってるから今更朽木に頭下げても内部抗争で更に割れて影響力
が無くなるの顕如が心配してるとかその辺?

384 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bb-tpgq):2017/03/21(火) 20:18:52.13 ID:BR8RhDuo0
朝廷や諸大名に糾弾の手紙を沢山送ってたり
加賀で決定的対立をしてから長島では生存者を送りつけて分断させてるし

妹夫婦斬殺事件で畿内に戻れそうにないブチ切れ義昭の存在もあって史実とは立場も大違いだと思うよ

385 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/21(火) 20:40:38.40 ID:e8pI7MnB0
ああそう言えばそんなイベントがあったね、朝廷から見たら毛利対朽木の時にお手紙と
一緒になって兵庫県で反朽木運動起こしてたから一味だと思われてるのか
むしろこの両名島津が朽木に降ったらどうなるのか……

386 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-Ybee):2017/03/21(火) 20:52:51.24 ID:Z7kh7u6CK
>>385
琉球か朝鮮にでも逃げたら笑える。

387 :この名無しがすごい! (ガラプー KK77-2Chc):2017/03/21(火) 20:58:01.81 ID:4O5uNUm4K
史実でも割りと長く紀伊で抵抗していたし諦めがいい方ではないんじゃね
案外、毛利が引き渡しを受け入れていたら諦めて大人しくなったかもだが

義昭の助命は三好の仇である以上無理でも顕如なら朽木の法度を受け入れるなら助命されただろうし

388 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/21(火) 22:20:10.31 ID:e8pI7MnB0
ぶっちゃけ九州まで統一されたら大真面目にどうなるんだろうなこの2名。
朽木も対処に困るし両名とも頭下げる訳がない、顕如は海外で影響力皆無になるから
本気で対外戦争まで話進めるなら義昭が朝鮮か中国亡命かね。
因みに仏教は儒教のせいで弾圧対象の時代だからまぁ顕如の心配は無いとして話を進めよう

389 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5353-Dx6a):2017/03/21(火) 22:53:03.79 ID:mJAeS9Kz0
征夷大将軍が海外に亡命したら笑い者だろうな
逃夷大将軍と一生後ろ指さされてしまう

390 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf13-tpgq):2017/03/21(火) 23:10:59.74 ID:m+jAPvvb0
投稿者: 田中一郎 [2017年 03月 19日 08時 38分] −−−− −−−−
良い点
なろうの歴史小説でここまで面白いのは初めてでした。奇想天外な展開が多くひきこまれてしまいました。
気になる点
本屋さんで探したけど置いてなかったのですが、どこから出版されてますか?
イスラーフィール [2017年 03月 20日 09時 35分]
感想有難うございます。
2017年3月の時点で出版はされていません。
なろうのサイトで楽しんでいただければと思います。


これにだけ感想返してるのはなんで?

391 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa3-xtRK):2017/03/22(水) 00:40:21.73 ID:xodB8zlm0
感想返しの基準よくわからんがたまたまやろ

392 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3335-VnEq):2017/03/22(水) 01:00:09.87 ID:QYORKuVA0
奇想天外は誉め言葉なのかとちょっと考えちゃうな作風的に

393 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a37b-u6wT):2017/03/22(水) 01:03:12.32 ID:ro2sTz/n0
内容に関してじゃなくて現実の客観的な現状に関する質問だからじゃないの

394 :この名無しがすごい! (ラクッペ MM17-xtRK):2017/03/22(水) 06:50:49.62 ID:5EIobn71M
>>393
内容に関することにも返してるんだけどな
感想返しやってるの一ヶ月に1、2回程度だけど。

395 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/22(水) 11:22:52.44 ID:jDGvVW1a0
まぁ褒めれられれば誰でも嬉しいってココア閣下に言わせてるし結構嬉しいんじゃないか
歴史小説なんてかなり大変だろうからモチベに繋がってくれていればそれで十分じゃね

396 :この名無しがすごい! (バットンキン MM5f-IU4p):2017/03/22(水) 12:14:16.36 ID:SHMQ0ffBM
SFと歴史は読者が面倒臭いからな
モチベも下がりそうだわ

397 :この名無しがすごい! (ガラプー KKd7-j470):2017/03/22(水) 12:19:15.43 ID:H8qUjk6XK
めんどくさい層の塊みたいな銀英二次のオリキャラ無双書いてたんだし、大丈夫じゃね?

398 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/22(水) 13:09:25.09 ID:jDGvVW1a0
あーいたなぁ作者に感想欄で無視された腹いせに永遠とブログで文句書きまくってた人
歴史物はどうしても2次小説になるから、こうしたらって言う層と面倒な層が一括りに
なっちゃうから感想欄とかカオスな事になり易いんだろうね。

今日更新日か土佐がどうなるかに期待

399 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/22(水) 14:35:36.44 ID:JtxbFTtU0
歴オタ、ミリオタ辺りは面倒なオタの定番みたいなもんだししゃーない、俺自身無能な義昭見てると悲しくなってくるくらい面倒な歴オタだし

400 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/22(水) 15:01:34.98 ID:jDGvVW1a0
ソードマスター:義輝
スパムメール:義昭
信長死後の政権からの流れが速すぎていつの間にか皆んな忘れてるもんな

401 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4350-tpgq):2017/03/22(水) 18:45:17.09 ID:lIdKW8lw0
淡海世界の後の時代では義昭は創作物では愉快なキャラになっていそう

402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-u6wT):2017/03/22(水) 18:59:58.55 ID:4Kv5G45o0
こっちの世界でいうとおじゃる義元とかファンタジスタ氏真とかか
義元はだいぶ再評価されてるけど、義昭くんは無理っぽいよな

403 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/22(水) 19:24:04.51 ID:JtxbFTtU0
政権最後の責任者が悪く言われるのは夏桀殷紂の頃からの伝統だし、それ抜きでも義昭の能力に否定的な人は結構いるのは分かってるつもりなんだけどどうにも悲しい

404 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf72-qdcG):2017/03/22(水) 19:34:07.16 ID:MdJaSjSx0
武田勝頼のほうがかわいそうと思うな。

405 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03d4-tpgq):2017/03/22(水) 19:37:34.56 ID:zMn2Nhxi0
ここは歴史談義スレなの?

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f372-12+v):2017/03/22(水) 19:43:38.72 ID:DjY0Wn0a0
>>388
義昭は九州統一後でも助命されるんじゃないかな?未だに義昭から征夷大将軍の役職を奪ってない事から
基綱は将軍職を有名無実化していくつもりだと思う。
義昭の首切っちゃうと次の将軍をどうするって話になって、また義助とかその一族に気を使わなきゃいけなくなるし。

だから京だか近江だかの目が届くところに置いて死ぬまで軟禁生活とかにするんだと思う。
出家して坊主にも戻ることもできず寿命で死ぬまで生き恥をさらし続ける感じ?

まぁでもなんだ、大帝国に追われ地方に落ち延びて再起を計る由緒正しい支配階級の血筋って
なんかRPGの主人公感あるな。

407 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-u6wT):2017/03/22(水) 19:57:29.77 ID:4Kv5G45o0
まあロストロイヤルは王道ではあるからな

408 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73e3-tpgq):2017/03/22(水) 20:11:14.39 ID:86vVIMiK0
でもさ、時流や背景の差が有るとはいえ
誰も動かせないチャンバラ将軍よりもスパマーの方が将軍力高くね?

409 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa97-tpgq):2017/03/22(水) 20:24:11.45 ID:Cf1V2SMva
義昭がFEの主人公やるって?


・・・書いてて思ったんだが兄貴の義輝なら条件バッチリじゃね?武器は刀で主人公っぽいし
逃げた朽木谷からストーリースタート
ジェイガンポジのおじじに(内心はどうあれ)忠義を尽くす知勇兼備の孫
赤と緑の役に、細川、三淵兄弟、これはいけるんじゃね?

410 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fed-u6wT):2017/03/22(水) 20:45:20.69 ID:K2pecK1q0
そのうち戦士の中の戦士と画家志望の知謀の士とその侍童と女神官と女誑しの吟遊詩人を
配下にして逆襲するよ>義昭

411 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73e3-tpgq):2017/03/22(水) 21:09:27.89 ID:86vVIMiK0
最初の敵は山賊(武田)

412 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa97-tpgq):2017/03/22(水) 21:37:27.34 ID:Cf1V2SMva
いきなりゲームオーバー不可避w

413 :この名無しがすごい! (ガラプー KK77-2Chc):2017/03/22(水) 21:38:58.72 ID:dg/A1mcWK
>>403
この世界じゃ最後の当主でなくなった義継は多少評価上がるのかな?
少なくとも死に際のことで悲劇の武将扱いはされるだろうが

414 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/22(水) 22:15:48.53 ID:jDGvVW1a0
信長の野望風にイスラの義昭を数値化したらどの程度変わるかね
妹夫婦直接やっちゃってるから評価は下がるだろうが同じかな?
あと義昭から手紙貰って開いた奴どっちでも被害に遭ってるから祟りだな

415 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73be-u6wT):2017/03/22(水) 22:24:17.09 ID:+nt/rZgV0
直接切り殺してるから、武力↑(若干上方修正)、包囲網はほぼ成立しないで失敗してるし、幕府統治も失政続きだから、知力と政治は↓↓(下方修正)って感じでね?
統率はもともと低いから据え置きで

416 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/22(水) 22:25:40.11 ID:jDGvVW1a0
信長の野望風にイスラの義昭を数値化したらどの程度変わるかね
妹夫婦直接やっちゃってるから評価は下がるだろうが同じかな?
あと義昭から手紙貰って開いた奴どっちでも被害に遭ってるから祟りだな

417 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3392-2W4o):2017/03/22(水) 22:26:31.98 ID:jDGvVW1a0
おっと間違えて連続投稿してたすまん

418 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73be-u6wT):2017/03/22(水) 22:37:16.27 ID:+nt/rZgV0
更新来たな

419 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73be-u6wT):2017/03/22(水) 22:49:23.17 ID:+nt/rZgV0
話、進まなかったな
蘆名はここで入れておかないとそのまま死んで、FOしそうだったんだろうけれども、入れたせいで話の進みが遅くなったみたいな感じだったな

420 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73e3-tpgq):2017/03/22(水) 22:50:43.80 ID:86vVIMiK0
東北出身としては寂しい話だが
戦国時代の話してるのに東北とかやられても困るよね

421 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73be-u6wT):2017/03/22(水) 22:55:42.73 ID:+nt/rZgV0
どうしても東北にまで勢力伸ばして東北の描写するころには、統一ほぼ決まってる消化試合状態だろうからね〜

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f372-12+v):2017/03/22(水) 23:13:49.32 ID:DjY0Wn0a0
景勝がようやく仕事する気になったんだな
さすがにこの時期に関東入りだと冬は関東で越すのかな?
雪で道がふさがる前に帰るわとか言ってたら関東勢の信用がた落ちになりそうだし。

にしても「生き残る男」の時には
「関東管領職に傷を付ける事は出来ませぬ。先ずは上杉家の人間になり陣代として経験を積むべきである」
って言われてたけど、今となっては関東管領→上杉の家督なんだな
幕府の権威が落ちていくのがよくわかる。

423 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73be-u6wT):2017/03/22(水) 23:15:35.33 ID:+nt/rZgV0
景勝出兵か
景勝戦死→上杉家当主、姫武将竹ちゃんとかになったらワロスっていう想像をしてしもうた

424 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f61-ndK9):2017/03/22(水) 23:19:10.98 ID:wYOTqPB30
この世界は越相同盟が無いから関東管領の地位がまだ大事なんだな
つかまだ生きてるはずの古河公方どうなってんだ

425 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 23a7-12+v):2017/03/22(水) 23:21:10.29 ID:y2K31xdo0
景勝が留守の間に反景勝派の国人衆が小規模な反乱を起こし、それを竹姫が春日山城に籠城して追い散らす……という展開ならワンチャンあるかも
当主不在&付与の間に嫁さんが敵を蹴散らすのは戦国の習いだからね、仕方ないね

426 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 03b3-vMT/):2017/03/22(水) 23:25:19.04 ID:JtxbFTtU0
古河公方は…義氏は北条にいるんだろうけど藤氏はなにしてるんだろうな

427 :この名無しがすごい! (ガラプー KKb7-nFkp):2017/03/23(木) 05:07:43.27 ID:ZUxi8eKSK
>>426
川中島の影響がどこまで出ているか次第かな
史実だと藤氏は川中島の二年後に北条に捕らわれたからそれまでにどれだけ北条が弱体化したか

生きていれば上杉の関東支配のための傀儡要員になれてるんじゃないかな?

428 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/23(木) 13:42:37.44 ID:4FttuAgH0
万年外野手の東北大名何処からも覇を競う人物を出せない模様。
おう南部、伊達お前らの事だぞあくしろよ

429 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fbb-VHv+):2017/03/23(木) 14:21:02.94 ID:N7rMF/8U0
東北一の名家を自称できそうな浪岡北畠なんて美味しそうなネタだと思うけど
下剋上食らった時に焚書もされてるそうで資料が無いのよね・・・

430 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb3-6RS7):2017/03/23(木) 18:40:46.76 ID:TlBaHPAH0
東北一なら斯波じゃないの?元々足利の嫡子の家柄だし東北に残ってるのは大崎にしても高水寺斯波にしても武衛家の分家筋とは言っても浪岡とは家格が違うような

431 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa72-ZYFz):2017/03/23(木) 21:02:32.59 ID:0PSG635Y0
蝦夷を押さえとけば東北は200年くらいほっといてもいいよ。

432 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-5sBS):2017/03/23(木) 21:30:42.36 ID:J0Eu+JGG0
俵物は有力な外貨獲得手段だし、沿岸地域はあればあるだけいいなぁ
東北内陸部? ハハッ

433 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db72-7HKf):2017/03/23(木) 22:10:16.62 ID:IfPNb0xm0
俵物については、初期の頃から朽木が明との貿易のために北から買い付けてたと思ったけど
商売を通じてできた親朽木派が北にいないものかね?

434 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb3-6RS7):2017/03/23(木) 22:54:40.58 ID:TlBaHPAH0
北で取引してるのは酒田に蝦夷だっけ?それなら大宝寺に蠣崎なんかとは何かしらの交流はありそうだね

435 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/24(金) 00:48:23.74 ID:xOQGpri90
あとなんかえーと秋田県治めてた貧乏大名いたよね。
天守閣のお城まともに作れる金すら捻出できなくて駄目駄目なお城で終わったところ
名前が思い出せないんだけど何て言ったけかな?あそこ一応東北日本海側で有名な貿易
港らしいから朽木に臣従の見返りに支援とか求めてくるんじゃ無いか?そてか上杉

436 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-6RS7):2017/03/24(金) 01:58:17.32 ID:SPB8LM63a
秋田の大名ってそれ江戸期の佐竹の事言ってるんじゃ…
今は常陸にいるから関係ないぞ

437 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/24(金) 02:33:05.58 ID:xOQGpri90
ああ安東家だごめん思い出した。
貧乏で城造りに困ったのは佐竹なのかそれは知らなかった、ありがとう。
安東家が秋田県納めてた時は国力あったのか?そこがあんまりよく解らないんだよな

438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb3-6RS7):2017/03/24(金) 04:12:41.56 ID:qM7m8KTk0
作中時期での安東氏の勢力圏だと秋田の3/4(2/3かも?)くらいだから石高換算で20万石に届くか届かないかってくらいじゃないかな?
大勢力とはちょっと言いがたい感

439 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f36d-5sBS):2017/03/24(金) 06:09:41.09 ID:UQnnzJBV0
>>438
そもそも安東は南部に圧迫されて秋田県方面に逃げてきた一族だからな
元々は、蝦夷まで含めてあの一帯を支配していた

蠣崎も安東に従属していた時期が長いしね

秋田は、現世知識で石油の採掘始めたら一時的に栄えられるかも

440 :この名無しがすごい! (ガラプー KKb7-eTLL):2017/03/24(金) 06:52:12.56 ID:MF8b1DNaK
新潟「おっ? 臭水ならうちにもあるで」

441 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db72-7HKf):2017/03/24(金) 07:23:59.63 ID:EXJRQwL+0
いつも東北の大名は誰が誰だかわからなくなるけど
蠣崎だか安東だか南部だかと商売してるなら、そこが史実より強くなるのもありそう

朽木から購入するものとしては初期は米で後になってくると綿布とか防寒用に綿そのものとか?
周りが飢饉でも近江から米を確保できるならかなり有利だろうし、仕入れたものを周囲に売るだけでも儲かりそう
まぁ下手に儲かっても戦連発して負けてたら意味無いけど

442 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fd4-VHv+):2017/03/24(金) 15:04:48.45 ID:CJXPZgEc0
>>417
> おっと間違えて連続投稿してたすまん

意味がわからない
機器変更忘れてたってこと?

443 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/24(金) 18:00:45.17 ID:xOQGpri90
おお確かに朽木と交易してればその辺が有利に働きそうだね、気付かなかった。
いっつも朽木が一人勝ちしてる印象だったから交易を密接にしてる勢力には有利に働き
そうだね。相互補完色の強い交易なら何もしなくても信頼関係上がりそう、よく気付いたね

444 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa13-MIO4):2017/03/24(金) 20:08:47.77 ID:7Lye18Wza
朽木が蝦夷地と交易してる分、蠣崎や安東は逆に不利になりそうな気もする
朽木が和人の産品を大量に持ってくるから売値は下がるし、京や明に売る当てがあるから買値は上がる
元々蝦夷地と交易してた勢力的には大迷惑
敵対状態になったという話は聞かないから一枚噛んでる可能性もあるけど

445 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/25(土) 21:33:14.85 ID:iS8mpm6M0
なるほど、ただ東北って農民兵動員して下手に損害出すと元々の米の生産量に限界があるから
他の地方と比べてハンデが大きいよなぁ…
幾ら朽木と交易して装備良くしても限界ありそうだし交易の裏付け取れないから常備軍は
リスクだから傭兵がベスト?になるか

446 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f34c-Af8d):2017/03/25(土) 22:07:59.05 ID:yyuYhlnM0
東北のどっかの大名が大阪の陣で、兵に損害が出るのを嫌って
アイヌをその代わりに大量に連れてきたって話なかった?
オチは鉄砲の大音量でアイヌたち大混乱w
て話だったような

447 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/25(土) 22:17:57.31 ID:iS8mpm6M0
その話の類で聞いたことあるけど確か秀吉が朝鮮出兵する際に東北勢呼んだら秀吉に
めっちゃ遠い地域からしかも外人ぽいアイヌまで来たから凄い喜んだって話なら聞いた
事がある。
アイヌ民族って対外戦争した経験あるか凄い微妙だしよく連れて行く気になったな……
合唱

448 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spd3-9btH):2017/03/26(日) 00:10:07.49 ID:vJbW2qLOp
言い訳回すぎて逆に面白かった
織田領併合の次は徳川潰しで家康は消すとして残る三英傑の一人、秀吉をどう処理するかと島津戦くらいかな
統一過程で気になる点は

449 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db72-7HKf):2017/03/26(日) 00:24:02.56 ID:Q/HR0h8d0
5〜10年かけて関東まで片付けるとなると、その間に九州統一とかしないかな?
義昭率いる島津軍が九州を征したあとに毛利が固めてる長門のほうじゃなくて四国に上陸して
そっち側から京を狙う展開とかだと面白そう

450 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be3-VHv+):2017/03/26(日) 00:48:43.52 ID:HndwOjpT0
んな事いっても所詮島津だしなあ

451 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f50-VHv+):2017/03/26(日) 00:55:01.25 ID:Oz8RGiiq0
島津って美少年を配置しておけばおとなしくなるんでしょう?(偏見)

452 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbe-5sBS):2017/03/26(日) 01:03:03.50 ID:/Ff2TzDZ0
今の朽木その気になって総力(中国勢抜かしたとしても)上げれば1、2年くらいで関東まで制覇できそうだけどな
国人衆降伏のドミノ倒しになるだろうし
その後、落ち着くまで数年かかるだろうけれども
5年後くらいには九州攻めできそうだけど

453 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f34c-Af8d):2017/03/26(日) 01:05:17.80 ID:CPitC5Hc0
補給の概念とか理解してなさそうな島津が京を狙うとか
どこのギャグだよ

454 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 57a7-7HKf):2017/03/26(日) 01:20:32.64 ID:bPTh5FNd0
>>447
アイヌは全盛期の元帝国を相手に数十年に渡って奮戦しているから、下手をすれば対外戦争の経験が本州人より豊富かと
元朝がアイヌ征討に投入した兵力>アイヌ人の全人口みたいな状況だったから、最終的には沿海州や樺太からアイヌ人が
叩き出されてしまう訳だけど、そんな逆境で数十年粘ったのは大したもんだと思うよ

455 :この名無しがすごい! (ガラプー KK5f-nFkp):2017/03/26(日) 20:35:39.12 ID:cpLLRrkdK
>>454
アイヌがモンゴルと戦ってたのって、小説舞台時点で二百年以上前だろ
文献に残す文化もないし流石に経験の伝達途切れてね?

ま、ワンダーコアの宇梶みたいなのが大勢押し寄せてくるのは、割りと怖いけど

456 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a3f-0yGP):2017/03/26(日) 21:16:16.00 ID:3p+racEr0
アイヌは狩猟民だから少なくともそこらの農民に槍を持たせたのよりは使えるだろう
弓を扱えるから結構戦力になるんじゃないの

457 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a61-9ZJb):2017/03/26(日) 21:50:43.89 ID:DtFkyZLv0
>>447
朝鮮出兵時に呼んでもないのにやって来たのはたしか蠣崎だったっけ

458 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/26(日) 23:22:34.21 ID:ghMCbEqD0
詳細は流石に北の辺境過ぎて納めてる土地もアイヌとかいう異民族の土地だから使者辺りで
終わるかと思ったら軍勢連れて(アイヌ)来たから驚いて秀吉が「こんな辺境にも俺の名前が
届いていてしかも来てくれてる。これは慶次だ!」って喜んだそうな。

459 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 57a7-7HKf):2017/03/27(月) 00:25:33.77 ID:GEP718290
アイヌ人の前田慶次とかメッチャ顔が濃くて喧嘩が強そう
ヒグマに朱槍を馳走するんだぜきっと

460 :この名無しがすごい! (ガラプー KKb7-eTLL):2017/03/27(月) 06:12:25.78 ID:bdsrhE6eK
前だけ弄ろうとします

461 :この名無しがすごい! (JP 0Hb7-eSdI):2017/03/27(月) 06:46:14.03 ID:aSmL8E+mH
また雑談か

462 :この名無しがすごい! (ガラプー KK5f-nFkp):2017/03/27(月) 07:30:26.14 ID:f8NXobpMK
>>459
アイヌ顔の慶次って普通に似合っているような

そういえば、この世界の慶次って今どうなってるんだろ?
尾張でおとなしくしているんかね?

463 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb3-6RS7):2017/03/27(月) 09:27:11.33 ID:rd1NT2Se0
美濃侵攻に若干違いがあった覚えがあるからその流れで利家の帰参が許されてないとかなら前田の跡継ぎとして多少大人しくしてる可能性もワンチャンだろうけど、わざわざそんな面倒な違いを出す意味がないし普通にDQNしてるんじゃないかな?

464 :この名無しがすごい! (ガラプー KK0b-MDRl):2017/03/27(月) 20:32:22.85 ID:DQldHTL3K
滝川一益が織田に仕えてるかどうかで生まれなかったり
前田姓になってない可能性もあるんじゃない?

465 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea3c-Dgju):2017/03/27(月) 21:19:58.61 ID:eSXdMR6u0
足利の将軍が島津頼るのは分かるけど顕如は無理がないかね
「日新菩薩記」っていう島津藩の資料では16世紀中頃に根を断つと書かれてるし
本願寺側の資料では1570年代あたりから真宗禁制になってるので厳しいと思う
あと史実では、大友は織田との接触も美濃攻略あたりからしてたはずで、
それを考えると急速に拡大した朽木にも接触するのではないかと思うのだが、
大友宗麟がDISられまくってて少し悲しい。奴隷貿易でよく大友出されるけど
キリシタン大名だけでなく島津も上杉も武田も人攫いとかやってるのにな

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-5sBS):2017/03/27(月) 22:35:06.93 ID:nRumQzz50
南蛮貿易に奴隷に出すのと周辺に奴隷に出すのだと全然違うぞ
周辺に出す奴隷は人間階級の最下層だけど海外に出された奴隷は人間外

467 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea3c-Dgju):2017/03/27(月) 22:48:47.19 ID:eSXdMR6u0
>>466
国内も国外もそう変わらん奴隷は奴隷よ
どういう基準で人間以下と人間外ってカテゴリーになるのかね

468 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be3-VHv+):2017/03/28(火) 00:42:56.25 ID:iAn2HIua0
奴隷だけじゃなく国まで売ろうとした奴だからなあ
神社も焼きまくるしシモの方もろくでもないし粛清も
てかディスられまくってとか言うけど
むしろディスらないで済むとこどこだよくらいの勢いじゃん

469 :この名無しがすごい! (ワッチョイ feca-7HKf):2017/03/28(火) 03:50:54.86 ID:rX+xrfpK0
そりゃ駄目なとこしか見ないで語る人にはそうにしか見えないのだろうね
勢力拡大させた手腕については無視するものな

470 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f36d-5sBS):2017/03/28(火) 07:00:32.68 ID:tuv10fVd0
>>469
勢力拡大って、陶の謀反と厳島で空白になっていたところを占領して
自分のものにしただけじゃね?
それも父祖の代からの規模の力をごり押ししただけって感じだし

この作品でいえば基綱が浅井を滅ぼした時に
六角が浅井の旧領を少し食べたみたいなもんだろ

471 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa72-ZYFz):2017/03/28(火) 08:52:02.86 ID:/vBMyj7F0
家臣の妻に手を出す時点でなろう的にダメ
後、子供もアレなのが。

472 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/28(火) 09:39:02.52 ID:CfBl7Mad0
家臣の妻に手を出して謀反起こされてるんじゃアウトでしょ。
ノッブを見なさい家臣の奥さんの為に自分の名前入りの公文書で浮気してた秀吉を脅して
2度とさせれないようにまで努力してるじゃないか。
大友宗麟なんぞ所詮は九州のかませ犬よ、やはり九州の歯医者は島津さん家

473 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fbb-VHv+):2017/03/28(火) 10:00:59.95 ID:CPp6oIZG0
大友義鎮と大友宗麟は別人だと思うのが一番

474 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fb3-6RS7):2017/03/28(火) 12:55:42.27 ID:x2sL+X+a0
お家を残せなかった家は江戸期の講談で殊更悪く言われるから仕方ない部分がある、善玉悪玉を明確にした方が一般にウケは良いからね
大友も大名として存続出来ていればキリシタンとして寺社仏閣を焼いたのは息子の方で宗麟が焼いたのは元からDQNな寺社を統治者として焼いたってちゃんと伝わってただろう
キリシタンへの出家も隠居後だし、その隠居後は家中から要請されるまでは家政に関わってないみたいだしでそこら辺ちゃんと配慮もできる人なはずなんだけどね、女癖が悪いのはもっとアレな人が関白にまでなってるからセーフ

475 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-6RS7):2017/03/28(火) 13:01:31.68 ID:dFHAkxsba
と言うか家臣の妻の寝取りって江戸期に毛利の作ったお話じゃなかったっけ?輝元もしてるのになぁとか思いながら見た覚えがある

476 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-5sBS):2017/03/28(火) 15:04:03.61 ID:CXiuY7QF0
>>473
なおどっちも雷神様に雷落とされた模様

477 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ea3c-Dgju):2017/03/29(水) 12:34:17.52 ID:gMWUYYZ00
寺社を焼くのを非道と言うならば明治の廃仏毀釈の方がもっと酷いのにな
ネット知識だけでそれを疑わない奴が多いのに驚きやな
まぁ大友のイメージうんぬんより顕如の島津行きは厳しい面があるのと
大友が朽木に接近しない理由とかを書いて欲しいな
家柄だけで済ませてるのはちょっと疑問ではある

478 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-6RS7):2017/03/29(水) 14:57:39.73 ID:BqGWRXoxa
明治の元勲の批判はまだ時代が近いから遠慮気味ってのはあるんじゃないかな?少し前に徳川慶喜を見た事がある人はまだいるみたいな番組を見た覚えがあるし仕方ない部分がある

479 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be92-5sBS):2017/03/29(水) 16:09:16.91 ID:h1YYXnLe0
明治政府は神仏分離令を出したけど廃仏毀釈は主導せんかったやろ
弱った仏教勢力から土地やら何やら収公はしたけど

480 :この名無しがすごい! (ワッチョイ be11-eSdI):2017/03/29(水) 16:21:46.75 ID:WidTZ/0Y0
人殺しのほうが酷いから泥棒は責めるな理論はただの詭弁

481 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-YwKx):2017/03/29(水) 19:44:18.39 ID:7fr7G1ls0
まぁこの辺は色んな諸事情がありそうだから答えは出せないが…帝室批判に繋がりかね
ないからって可能性もあるかもしれんぞ。

482 :この名無しがすごい! (ワッチョイ aa72-ZYFz):2017/03/29(水) 20:11:56.90 ID:dqxkYOG70
廃仏毀釈は民間からの動きもあったしキリスト教に売ったわけじゃないからな。国内問題かそうでないかはちがうだろ。
ネットでは一神教イコール悪だし。

483 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2fd4-VHv+):2017/03/29(水) 20:32:07.52 ID:VBzfQLzS0
お前らポイント更新サボってだだろ?ずっと10位前後をキープって打ち合わせしたじゃないですか

27位 淡海乃海 水面が揺れる時
小説情報/作者:イスラーフィール
14pt
連載中
(全135部分) 戦国時代、近江の国人領主家に男子が生まれた。名前は竹若丸。そして二歳で父を失う。その時から竹若丸の戦国サバイバルが始まった。竹若丸は生き残れるのか? 家を大きく出来るのか?
歴史〔文芸〕
時代小説歴史戦争戦国時代転生国家/民族
最終更新日:2017/03/25 23:38 886,585文字

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbe-5sBS):2017/03/29(水) 23:29:16.00 ID:yWKXPKrb0
更新来たな

485 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbe-5sBS):2017/03/29(水) 23:43:13.44 ID:yWKXPKrb0
華姫生きてたか…
信雄あたりが暴走して、華姫に何かがあって自害⇒仇討ち名目で織田に攻め入るのかとちょっと思ってたんだよね
そしてあっさり北条死亡
関東公方もあっさり一行で退場w
久々に作中の歴史が動いたな

486 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbe-5sBS):2017/03/29(水) 23:46:29.04 ID:yWKXPKrb0
そしてお市が悪女ルートひた走ってるのが確定っぽそうだな…
作者に最初からあからさまに嫌われてたからな〜

487 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eaea-VHv+):2017/03/29(水) 23:54:50.68 ID:NZ9383fA0
徳川やるじゃん

488 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fea3-HZCJ):2017/03/29(水) 23:56:18.23 ID:iYHjmwJK0
亡命多すぎ
あんまり作為的なご都合主義が続きすぎて
薄っぺらくなるな。

489 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa13-VHv+):2017/03/29(水) 23:57:36.57 ID:TI8xharQa
市の気持ちはわからんでも無い
三河なんて面倒臭い地に嫁に出された上
次は旦那ごと呪われた僻地、甲斐に転勤ってそりゃ恨むわw

490 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3be-jsM4):2017/03/30(木) 00:07:12.28 ID:lC6ZqCpY0
そういえば逃げてきた中に黄梅院いねーなと思ってwikiみてみたら
史実だと1569年に死んでるのね…
作中だと武田の姫が逃げてきた1577年ころ(111話)までは最低でも生きてたっぽいんだけど
作者のうっかりなのかな
基本、病没のキャラはほぼ史実通りに死んでるからな〜

491 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-jsM4):2017/03/30(木) 00:16:38.04 ID:KL5Ts7Ph0
徳川はそうきたかー
共犯者殺しゃ証拠も消えるもんな

492 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bb-agmj):2017/03/30(木) 00:26:11.84 ID:i9dTUUuc0
家康が敗北一直線ルートを取らなかったのは評価ポイントだな

493 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7372-QmV0):2017/03/30(木) 00:31:51.37 ID:M1QU0wfE0
なんか久しぶりに話が動いた気がするな
敵討ちを果たした織田は今後どうなるか、まさか西織田と東織田に分かれるってことは無いだろうけど
駿府の城を本拠地として関東攻めを行うのか割れて相争うか

にしても朽木はあんなに亡命受け入れたら流石に色々言われそうだけどな
なんか言われたら逆切れして攻め込むのかな?

494 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-jsM4):2017/03/30(木) 00:38:48.84 ID:KL5Ts7Ph0
しかしやっぱ狸は上手いな
織田の前に瀕死の北条置いとくとは
どういう結果になろうと脳みそ緩い頭が二つだと混乱しかしない

495 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d3f4-agmj):2017/03/30(木) 00:53:38.62 ID:29C+gJHo0
家康はちゃんと強キャラだったか
朽木がどう動くのが正解か難しく感じるな

496 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/03/30(木) 01:16:55.49 ID:upgxZ9X90
感想にあったんだが本多正信死んでたっけ?

497 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c350-agmj):2017/03/30(木) 01:19:01.59 ID:/NV0zrny0
最初の方で狸に処刑されていた気がする

498 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-jsM4):2017/03/30(木) 01:29:45.62 ID:KL5Ts7Ph0
一向宗は根切り

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/03/30(木) 01:53:24.26 ID:upgxZ9X90
名前出てないけど60話の根切りで死んだのかな、ありがとう

500 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3e3-agmj):2017/03/30(木) 01:56:13.92 ID:Wm6cKNZY0
でも家康は上役の死に便乗出来るように耐え続けたのが凄いんであって
この時点で本性見せちゃったらもう終わるだけだよね

織田家が滅びるくらいなら…程度の理屈で織田重臣を従えられるのかって言うとなあ
百歩譲って神輿にはなれても、強い主には絶対なれない立場だし

501 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-qw8/):2017/03/30(木) 02:15:02.56 ID:xHsD/KLq0
実際の家康も信長包囲網の時点で抜けて良かったし三方ヶ原で武田にボコられる前に抜けても良かったのに徹底して親織田貫いてたしね
そこら辺親父と一緒で一途なイメージなんだけど作中じゃよくある狸親父でいくんだろうね

502 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 536d-jsM4):2017/03/30(木) 05:19:13.11 ID:SCf7WHDY0
>>501
信長包囲網で包囲網側についたところで、信長が倒された後は
武田に蹂躙されるの確定されているようなもんだから
武田より織田の方がマシって動いただけなんじゃ?


北条の娘の嫁ぎ先は、伊勢辺りはありなのかね?
お前の一門だろ? 責任取れって感じに

503 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf72-/Gsh):2017/03/30(木) 07:21:32.44 ID:qzTQ0kNv0
家康が一途なんて始めて聞いたわ。桶狭間でも本能寺でも即座に旧主領を攻めてるのに。
これで織田の東海道に蓋をして、甲斐、相模、伊豆か?
武蔵に出れば百万石かな。

504 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fed-jsM4):2017/03/30(木) 07:59:55.68 ID:N8vYdaXF0
上杉はまだ家康が暗躍していることに気がついていないんだっけ?

505 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfd4-kVPK):2017/03/30(木) 08:49:02.82 ID:rid0KNSd0
家康に関東取らせてラスボス化かな

506 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf3c-A9VD):2017/03/30(木) 08:50:11.00 ID:IHvL5A9b0
風魔はただの

507 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf3c-A9VD):2017/03/30(木) 08:53:12.82 ID:IHvL5A9b0
風魔がただの暗殺集団でワロタ
一瞬の輝きだったな
織田の当主とその倅ぶっ殺したからって簡単に小田原開けすぎだろ無能
朽木と敵対する大名がことごとく無能になって言って笑う

508 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f33f-XNAg):2017/03/30(木) 14:10:46.01 ID:PTRb5PeV0
秀吉が明智討って影響力増したようなもんか
でも相変わらず〜滅びたの一言で済ませちゃうんだなw

509 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 731f-bQUM):2017/03/30(木) 14:12:02.69 ID:FvLm1KiS0
別に北条は朽木と敵対してはいないが?

510 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-jsM4):2017/03/30(木) 20:41:05.01 ID:KL5Ts7Ph0
>>499
『将軍宣下』で出てるな
>本多正信、正重兄弟、渡辺守綱、蜂屋貞次、酒井忠尚、夏目吉信、内藤清長、加藤教明、全て殺された。家族は追放されたようだが生きていくのは大変だろう。

511 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/03/30(木) 23:40:13.58 ID:upgxZ9X90
>>510
おおホントだ! もうちょい先にあったんか詳しくありがとう

512 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 536d-jsM4):2017/03/31(金) 06:35:58.12 ID:C3t10ab60
>>509
織田が今川を滅ぼす際に北条と海上戦闘やってたような
援軍には違いないが直接敵対している

513 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf72-/Gsh):2017/03/31(金) 07:36:15.06 ID:jqExINAi0
ここで家康の裏切りを予測できる余裕は北条にはなかっただろ。予想レスもなかったような。
後付で無能呼ばわりするのは、北条が可哀想だな。

514 :この名無しがすごい! (バットンキン MM5f-Uqn4):2017/03/31(金) 12:04:34.35 ID:IcArrW6BM
戦国時代に本拠地空にしてたら落とされてましたって無能ってレベルじゃなくね

515 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/03/31(金) 12:30:13.59 ID:SXnm80o10
徳川の立場で考えたら東に行くしかないんだから北条が安易に味方と思ったのはどうなんよと思った

516 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f23-QmV0):2017/03/31(金) 12:36:41.93 ID:EY9Oz+qI0
twitterで桶狭間合戦期の戦国大名勢力図というのがあるんだけど朽木小さいわw

517 :この名無しがすごい! (ガラプー KKb7-qYSQ):2017/03/31(金) 12:39:43.40 ID:yqLhPL8xK
>>514
日本以外でも本拠地を空けて軍事行動して滅んだ例は割とあるからな
十字軍が建国したラテン帝国も黒海の海賊退治中にコンスタンチノープルを落とされて滅亡したし

伊豆を取り戻そうとしなかったとしても、小田原だけで孤立しただろうし、徳川がうまく誘導したが正しいんじゃね?

518 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/03/31(金) 13:11:24.32 ID:SXnm80o10
伊豆取ったら織田が焦りと後継者争いで敵討ちにきそうだし小田原で籠って内部分裂するの期待してた方がまだマシそう

519 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-T/+7):2017/03/31(金) 13:16:35.51 ID:5xCWTEp00
そうだと思う。
三国同盟も後顧の憂い無くすのが肝だったから徳川と情報共有した時点で織田はどうにか
して貰えると反射的に思ってしまったのかもしれんぞ。
個人的には北条の事結構評価してたんで滅亡したのは残念だが関東の覇者が出てくるかに
期待かな、今回の回は予想の斜め上だったから驚かされたしね。

520 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c350-agmj):2017/03/31(金) 18:43:48.60 ID:0wNlWASy0
最初から守る気のない同盟でも結んでいたんじゃね?

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3fed-jsM4):2017/03/31(金) 19:48:19.92 ID:v3z1lfsz0
次回で近江に逃げてきた生き残りから真相が語られる、とか

522 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3a7-QmV0):2017/03/31(金) 19:54:36.62 ID:2ZiTYaFN0
朽木家が難民キャンプになっていてワロタ
意図しないものとはいえ、これだけ大名家のお姫様が集まってきたら、後世での風評被害は不可避だろうなあ
基綱には衆道の気がないし私生活での醜聞もないから、その分だけ姫コレクターとしての側面がいじりネタにされそう
辰篠という前例があるだけに説得力もあるし

523 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-jsM4):2017/03/31(金) 20:03:37.07 ID:8I7KFcux0
武田の姫に手を出さなかったしそのへんは大丈夫だろ
集めるのが好きとは言われるかもしれないが

524 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 731d-nBmW):2017/03/31(金) 20:13:28.97 ID:MyRp08CW0
まさか2人揃って第一子を早産するなんて…

525 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/03/31(金) 21:16:11.23 ID:SXnm80o10
歴史もの小説だと後世のなんちゃってwikiがあるが主人公の記述すごいことになるんだろうな
失敗エピもないし戦も負けなしだっけか

526 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad7-kVPK):2017/03/31(金) 21:38:03.56 ID:ysUGZUr4a
序盤はお爺の功績になるんじゃないか?

527 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa17-agmj):2017/03/31(金) 21:45:09.97 ID:bnk89jxga
延暦寺焼討に、加賀、越前で一向宗根切りしたりもしてるから、性苛烈と評されそう

528 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bb-agmj):2017/04/01(土) 00:11:42.39 ID:HiYRNLTF0
>>526
爺さんの功績として長い間扱われそうだけど
現代になってから貴族の日記から綾ママ恐るべしの評価が発見されて母親の功績にされそう

女天下人とかの題名で大河化もされそう
Evaluation: Poor..

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c350-agmj):2017/04/01(土) 00:19:02.06 ID:C40A/VBg0
全部綾ママの功績にされた挙句、基綱は壺磨きと女遊びしかしない無能な君主にされていそう
Evaluation: Good!

530 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa17-agmj):2017/04/01(土) 00:25:14.61 ID:5oU8MzqHa
最近は不愉快な女性優位主義者が多いからな
Evaluation: Average.

531 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bb-agmj):2017/04/01(土) 01:17:58.50 ID:HiYRNLTF0
家康は基綱を意識しまくりの描写もあったし
風魔を抱き込む歴史オリ主あるあるな行動をとったのかしら?

532 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-T/+7):2017/04/01(土) 23:08:30.15 ID:owyHwuwT0
おお確かに言われてみると基綱の武名に裏山してたな家康さん。
つっても風魔抱き込んだら織田の家臣にめっちゃ恨まれるから流石にしないんじゃないか

533 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bb-agmj):2017/04/01(土) 23:46:21.65 ID:HiYRNLTF0
忍び衆の名前を自分でつけるところまで模倣したらいける気がするな
旧武田の乱波を再編したことにして

534 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf10-agmj):2017/04/02(日) 01:09:52.60 ID:Ejq0644y0
2m超「ドーモ、モトタケダ・ニンジャです」

535 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-T/+7):2017/04/03(月) 15:09:01.42 ID:+lFSEKFG0
北条潰して徳川が関東進出出来るようになったから阿保2名に家督争いさせてる間に
関東の切崩し狙えると思うがなにぶん作中で詳細までは語られていないから解らんな。

536 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8c-QmV0):2017/04/03(月) 15:26:01.72 ID:MUGkeOta0
織田200万石を阿呆2人で取り合って100万石づつ
徳川50万石でも遠交近攻で挟撃で片方を始末
旧領三河で扇動して三河まで制覇すれば尾張美濃100万石と三河以東の150万石で逆転かな

まぁ華姫が妊娠してて三法師(仮)を朽木が抱えて総取りになる予感がする
娘も歳の合う感じで生まれてきてるしw

537 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-T/+7):2017/04/03(月) 20:02:00.36 ID:+lFSEKFG0
徳川の目標はその辺にしてそうだね。
朽木の目標は家臣は同調して内乱起こす気無さそうだから阿保2名出家させて朽木から養子
貰うとかじゃないか?

後世に華姫の子供ほんとに織田の血引いてる?疑惑出るんで面白いがやっちゃう
と姫コレクター(変態)に基綱がされちゃうな

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3a5-agmj):2017/04/03(月) 20:02:59.41 ID:F/n5Guzn0
壺を磨く(隠語)

539 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfea-agmj):2017/04/03(月) 20:05:08.16 ID:Bek2twcq0
名家の毛饅頭愛好家として歴史に名を残しそうだな

540 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3a7-QmV0):2017/04/03(月) 20:13:17.22 ID:Xv3nciZ60
この界隈だと風魔を抱き込むネタってよく見る気がするけど、実際にはそんな簡単に行くとは思えない
風魔衆は他の乱波・素波と比べても頭一つ抜けてDQNなイメージがあるんだよなあ
実際、後北条氏の滅亡後も再雇用されずに江戸の市中で盗賊働きしていたわけだし
下手に領地や家名、官位を与えたら付け上がるだけだと思いますわ

541 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7372-QmV0):2017/04/03(月) 20:36:57.74 ID:PMsZMWHL0
つうか景勝はどうなったんだろう、あいつ関東に行くって言ってたけど北条つぶれちゃったし
関東は元々織田上杉で二分するって話だったから勝手に南の方切り取るわけにもいかんだろうし
顔見せだけしてそのまま帰ってくるのかな?

まさかの北条残党による襲撃で死亡とか?

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-T/+7):2017/04/03(月) 22:58:59.64 ID:+lFSEKFG0
………景勝の事すっかり忘れてた。
関東で何もやれてない所見ると遂に反景勝派や上杉従属に嫌気のさした関東勢でも決起
したとかwww

543 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3be-jsM4):2017/04/03(月) 23:12:20.66 ID:D7tflSUx0
ちょっと関東に旅行に行った感じじゃないの?関東諸将に顔見世&鶴岡八幡宮で関東管領就任のお礼言上参拝と見た

544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3be-jsM4):2017/04/03(月) 23:36:27.29 ID:D7tflSUx0
更新来たか

545 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3be-jsM4):2017/04/03(月) 23:44:00.01 ID:D7tflSUx0
謎解き回か…

546 :この名無しがすごい! (ガラプー KKf7-ftYB):2017/04/04(火) 00:00:45.66 ID:SKXW+0WIK
これは、個人的に徳川側の視点ない方が良かったな
文体が軽いから、キャラにセリフ語らせると途端に凄みや底知れなさが削がれてく…

547 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83bb-agmj):2017/04/04(火) 00:25:38.15 ID:SiXkngrY0
あら、風魔はなびいてなかったか

548 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b335-lCSc):2017/04/04(火) 00:59:44.75 ID:Qyj+I2G80
徳川は手強い恐ろしいって言っても戦力差と忍でいろいろバレバレだった点を考えると今一怖さが薄れるな……

549 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fce-qw8/):2017/04/04(火) 01:00:17.24 ID:5AkFUxd10
なんか家康の人物像がだいぶ俺のイメージとはズレてるなぁって感じだったわ
あまり騙し討ちみたいな事はしない人って感じの認識だったからなんだかなぁって感じ、武田はともかく今川には強い親近感持ってる印象もあるからそこら辺も引っかかったな
まぁ今川には一向一揆の事もあるんだろうけど少年時代だとか隠居後の氏真との付き合いとか、わざわざ隠居先を駿府にしてる所とか、桶狭間後の対織田超タカ派な姿勢とか考えるとうーんってなる

550 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 933c-rfV3):2017/04/04(火) 01:02:49.19 ID:MTxz3Y3P0
>まぁ華姫が妊娠してて三法師(仮)を朽木が抱えて総取りになる予感がする
あーそれがいいな
景勝のほうはさすがに殺さないと思うけど、竹姫無双も見たい

551 :この名無しがすごい! (バットンキン MM5f-Uqn4):2017/04/04(火) 01:18:51.96 ID:eNwxvfXLM
綱成も死んでるのだろうか

552 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3be-jsM4):2017/04/04(火) 03:38:04.65 ID:kRMCGAcr0
なんか小田原城頼みで朽木に対抗できると考えているあたり
史実の北条ポジションでサクッと片付けられそうだな
家康君

553 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad7-kVPK):2017/04/04(火) 04:03:08.55 ID:OD7R08Kua
>>549
秀吉死後の豊臣家の扱いとか、豊臣家を滅ぼしてから秀吉の遺体に何をしたかを考えると
もっとエゲツなくてもいいくらいだよ>家康

554 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3a5-agmj):2017/04/04(火) 06:52:21.94 ID:h7f84tNl0
一揆との講和でも「寺は元に戻す」→「更地にまで戻すって意味だよ!」とかやってるし
そんな印象無いけどな
義元死んだのをこれ幸いと速攻で独立かますような奴に
今川への親近感が有ったとも思えんし

555 :この名無しがすごい! (バットンキン MM5f-Uqn4):2017/04/04(火) 10:30:16.26 ID:eNwxvfXLM
>>553
家康が秀吉の遺体をって司馬の創作じゃないの

556 :この名無しがすごい! (ガラプー KKf7-qYSQ):2017/04/04(火) 12:23:17.62 ID:5kfDwSYWK
>>554
桶狭間直後は、織田に弔い合戦を仕掛けてなかったっけ?
それに氏真が呼応しなかったから信望が落ちたって流れ

独立のための大義名分作りだった可能性は否定しないし、織田に対して戦えることを示したことが
同盟相手にまでしてもらえた面はあると思うが

557 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83d4-agmj):2017/04/04(火) 13:06:11.56 ID:pc9t+lL20
書籍化できてないのにスレ立て

7スレも続いていて作者が全く気付いていないなんて馬鹿な主張はしないと思うけど
いい加減、作者は「スレ立てるのやめてくれ」と懇願する時期ではないだろうか?

ここまでやっててて作者は無関係です信者がやりました作者に責任ありません、なんて言わないよなw

558 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b4-PVyc):2017/04/04(火) 14:38:36.73 ID:z/P7IRkE0
>>557
何言ってんだ…こいつ

559 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 73c8-QmV0):2017/04/04(火) 16:04:42.33 ID:KM103kP30
美濃を朽木領にするにせよ、そこそこ有能っぽい織田信包はどうするつもりなんだろうか
美濃織田家の旗頭として朽木家に取り立てるとか?

560 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-qw8/):2017/04/04(火) 17:29:00.93 ID:ZXBYSdNk0
家康のイメージってやっぱ司馬の影響が大きいよな、あの人は関西人みたいだから阪神ファンが巨人ファンを目の敵にする感じなんだろうし仕方ないんだろうけど

561 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 731d-nBmW):2017/04/04(火) 18:13:50.84 ID:yHuu5xwO0
江戸幕府倒して成立したから明治時代からイメージ悪いっしょ

家康視点や裏の話を描写せず行ってほしかった
何考えてるかよくわからない不気味な感じのママ

562 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3a7-QmV0):2017/04/04(火) 18:29:19.85 ID:eyUuRv0Z0
不気味な感じの家康ママァ…

563 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3be-jsM4):2017/04/04(火) 18:39:57.91 ID:kRMCGAcr0
>>558
新人さん?
このスレに居ついちゃってる基地外だからみんなスルーしてるんだよ
相手しないでね

564 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf72-/Gsh):2017/04/04(火) 19:33:26.39 ID:QP0MNx9c0
>>556
実際は、桶狭間直後から今川領攻めてる。

565 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf8c-QmV0):2017/04/05(水) 04:45:56.20 ID:sXQOoiP20
織田信包
…お、おだのぶパオ

566 :この名無しがすごい! (ガラプー KKb7-qYSQ):2017/04/05(水) 12:34:38.86 ID:j/wfu+9cK
読みは難しいよな
織田一族の同一人物屋敷が由来の地名なのに都内と大阪じゃ読み方が違うとかあるし

それはそうと、今の情勢、朽木には大義名分作りやすいよな
徳川が信長信忠殺害の黒幕だと、のぶお兄弟に伝えてのぶおたちが信じなければ
盟約の信頼関係は失われたと攻め込めるだろうし信じたら織田徳川の泥沼開始で美濃三人衆が自立する

どう転んでも、美濃に攻めこむ理由探しには苦労しなさそうだ

567 :この名無しがすごい! (ガラプー KK57-ftYB):2017/04/05(水) 13:22:44.10 ID:qiOrOKUrK
>>565
号が老犬斎ってのがなんかいいよね
信長のネーミングセンスの影響なのかとか想像する

568 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b392-T/+7):2017/04/05(水) 15:30:15.17 ID:CfYY1iTG0
大義名分は朝廷使えば簡単に作れるし家督争いによる内乱起こすのはもっと簡単だから
ホント侵攻はすっごい楽そうだよな。
面倒なのは調略だろうけど………簡単か…
ところで美濃三人衆生き残れると思う?独立志向強そうでフラグ立ってると思うんだが

569 :この名無しがすごい! (スッップ Sddf-PVyc):2017/04/05(水) 15:48:58.66 ID:G0Myb5Rbd
稲葉一鉄がどう書かれるか楽しみ

570 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfda-bQUM):2017/04/05(水) 16:31:15.85 ID:0pugf3TK0
>>568
窓口になりそうな半兵衛がまだ生きてるし普通に朽木に従いそうだが

571 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad7-EkMZ):2017/04/05(水) 17:45:37.66 ID:bU6qeVCda
いくら独立志向が強くても織田朽木上杉に囲まれてて完全な独立なんて無理に決まってるし独立しても普通に朽木に下るんじゃないかね三人衆は
内乱起こして独立→朽木に攻め込む→すぐに降伏して朽木領化、みたいな三文芝居すら見える
織田に返すとまた混乱するとかイチャモンつけて朽木が所有する理由付けにもなるし

572 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 83b3-qw8/):2017/04/05(水) 18:33:28.17 ID:D4hae4yl0
>>567
信長のセンスは息子達の幼名見てるとちょっとレベルが高過ぎて俺には理解出来ない…

573 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b4-PVyc):2017/04/05(水) 20:15:46.80 ID:4zyKaYTf0
信長長男から奇妙、茶筅、三七だっけか
その後も次、坊、大洞、小洞、酌、人、良好、縁とwikipedia見たら書いてあるがパないな…

574 :この名無しがすごい! (ガラプー KK57-ftYB):2017/04/05(水) 21:45:31.21 ID:qiOrOKUrK
悪魔ちゃん騒動絡みで、子に悪魔と名付けるか聞かれ、自分の子に"人間"とつけるのかと返したデーモン小暮閣下
"人"と、とっくにつけてた第六天魔王ノッブみたい感じのコピペで笑ったなあ

そういえば、基綱は"綱"の字を次男にも使わせるのかな

575 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3a7-QmV0):2017/04/05(水) 21:59:34.08 ID:76P5U3ze0
大大名・朽木家の家祖として、それまでの「綱」に加えて「基」の字が通字になってもおかしくないレベル

576 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfcd-gVyW):2017/04/05(水) 22:18:07.08 ID:Ar/lIMdW0
この小説の宇喜田の扱いも酷かったけど戦国ブラック大名でも宇喜田がやらかしてて笑える
宇喜田の扱いが良い小説とかあるのかな?

577 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c350-agmj):2017/04/05(水) 22:24:44.61 ID:1cqYYYeB0
黒田のやつとか?
マダオになりかかっているけど

578 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf72-/Gsh):2017/04/05(水) 22:26:08.70 ID:3vblyvAO0
藤巴の野心家が扱いよかった記憶が。
花の慶次路線だけど。

579 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa17-agmj):2017/04/05(水) 22:27:21.93 ID:6eO8kbuKa
秀家が頑張る話なら見たことあるが、直家が綺麗で扱いが良いのはついぞ見たこと無いな
微塵も信用できない梟雄としてしか基本書かれない存在、それが直家

580 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf13-agmj):2017/04/05(水) 22:27:34.33 ID:piLZFIMY0
尼子の姫は宇喜多を家臣にしてたな

581 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b3b4-PVyc):2017/04/05(水) 22:40:38.09 ID:4zyKaYTf0
爆弾正は扱い良い作品多いが最近の研究とか説受けてなのかね

582 :この名無しがすごい! (ガラプー KK57-mCeH):2017/04/05(水) 22:44:00.43 ID:E6oOuEBjK
>>573
合理主義者で子沢山だと名付けが酷くなる傾向があるよね

明治に日本初の外食チェーン「いろは」をつくった木村荘平は
当時から一括仕入れ等、先進的で合理的な経営が成功し
「いろは大王」などと呼ばれた時代の寵児だけど
子沢山でも有名で、最初の頃は荘蔵、荘太ときちんと名付けたが、途中からは面倒となったのか
荘五、荘六、荘七、荘八、荘九、荘十、荘十一、荘十二、荘十三

娘も最初は栄子、信子、林子、清子と普通だけどこちらも
六女、七女、八女、九女、十女、士女、十二、十三、十四、十五、十六、十七

これに比べると子供の名前を数字にしなかっただけ信長はまだ良心的だったんじゃないか?
と思わなくもない

583 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3a5-agmj):2017/04/05(水) 23:23:24.23 ID:37lSI1D+0
五十六

584 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sad7-HMcs):2017/04/05(水) 23:54:35.64 ID:5jyFXJ7ha
七五三太と書いてしめたと読むッ!

585 :この名無しがすごい! (ガラプー KK7f-wTNO):2017/04/05(水) 23:58:57.21 ID:0jy1rPk9K
>>581
実際略歴辿るとどう考えても梟雄とは程遠いからな
兄弟揃って綺麗な光秀秀吉って評価はスゲー妥当だと思った

586 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-EEUt):2017/04/06(木) 00:31:08.25 ID:HHBe9IimK
7月3日生まれで七三生(なみお)て奴が居たわ

587 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-DFWO):2017/04/06(木) 12:24:35.16 ID:kC8QqsW7K
>>579
俺様の野望では、ユニコーンガンダム飲んだ後は、きれいな謀略家になってたような

588 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfbe-8Vmj):2017/04/06(木) 22:09:38.88 ID:uDeZVXkV0
あれ、更新来てるじゃん

589 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf92-WCm5):2017/04/06(木) 22:13:28.94 ID:KAREzTrD0
更新きてて嬉しいがやっぱ上杉が困ってるのかwww

590 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f24c-QVAj):2017/04/06(木) 22:14:00.84 ID:ynNzex8W0
徳川嫌われ過ぎワロタ
しかし伊賀の担当範囲が酷すぐる

591 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfbe-8Vmj):2017/04/06(木) 22:17:30.20 ID:uDeZVXkV0
うん…風魔が来た以外、話進まねーな…

592 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af1d-R6cm):2017/04/06(木) 22:18:07.41 ID:1JKAi+GW0
東西の端で分断とかきつい
奥州も風魔で良いじゃんな

593 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-8Vmj):2017/04/06(木) 22:18:22.71 ID:JMR7CPxj0
景勝の決定がどう出るか。

594 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-f1MU):2017/04/06(木) 22:41:08.82 ID:ZOmHyNE/K
九州、四国、奥州www

595 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfbe-8Vmj):2017/04/06(木) 22:42:35.89 ID:uDeZVXkV0
九州四国はともかく奥州はひどいよなw
まあ当分広く薄くの情報収集くらいしかやることないだろうけれども

596 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b4-2ODd):2017/04/06(木) 22:44:42.23 ID:kG7ANhiO0
一月中には朽木から徳川の件で知らせが行くだろうし流石に景勝は信じるだろうから八幡宮参拝は実際にはならなそうじゃね
上杉が勝手に徳川と戦うのか織田と足並み揃えるのかは分からんけど風魔の朽木入りも既定路線感あったしほんとに話進まんな
三人衆は安藤ぐらいは半兵衛の縁で調略するのかと思ったけど全員潰すつもりなのな

597 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af72-02AM):2017/04/06(木) 22:48:18.26 ID:VbxId2Bw0
今回の話は気になってたところが語られててよかった。

北条がいつ来るかわからない織田の二人を伊豆攻めの振りのまま待ち続けるのがどうも変な話だなと思ってたけど
武田が律儀にやってたらから徳川も同じようにしてくれるって考えちゃってたのね。
まぁそれでも3千の兵で防いでる間に徳川が裏切ってとか無理がある作戦だとは思うけど
織田陣営から不審がられてる徳川が北条攻めの先鋒にさせられてたらそこで破綻しちゃうw

で、従来からの徳川のキャラでいうと景勝が鶴岡八幡宮に来ても耐えてやり過ごすだろうけど
淡海乃海のブラック徳川だとどうするのかな?
まーでも常識的に考えれば景勝が春日山城に帰ってから調略か

598 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af1d-R6cm):2017/04/06(木) 22:51:10.95 ID:1JKAi+GW0
>>597
関東の国衆たちと顔を繋ぐいい機会だし喜んで参加しそう
つか信忠の奥さんは孕んでなかったのか、残念

599 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7213-D6lx):2017/04/06(木) 22:53:36.01 ID:SmOYGVc50
久し振りにホウッが聞けて満足

600 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0350-D6lx):2017/04/06(木) 22:55:40.87 ID:6c6wsJcI0
景勝が留守にしている間に調略じゃね?
で春日山城が攻められると

601 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-D6lx):2017/04/06(木) 23:09:52.09 ID:sF9nFJbg0
今回のヤバいフラグ
・徳川を下に付ける
・九州、四国、奥州
・竹姫

602 :この名無しがすごい! (ガラプー KK0e-kLI2):2017/04/07(金) 00:54:41.98 ID:RR+fo+rqK
竹ちゃんマジで何処へ往くのだろうか

603 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f73c-mj6T):2017/04/07(金) 03:48:10.86 ID:qByNUW+C0
景勝が雪で帰れないうちに謙信死亡→内乱で春日山城攻め→竹姫無双
という展開を希望

604 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f68c-02AM):2017/04/07(金) 04:34:27.00 ID:+5EJ3EdH0
雪で帰れないって理由だと越後での乱からの軍事行動はちょっと不自然かな
越後も雪で動けないと思うし

徳川が奥州のどこかと組んで景勝を春まで引き付けてるその内に
北から他家が侵攻or調略にのった誰かが謀反
あたりが無難な流れ(?)かな

605 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fba7-02AM):2017/04/07(金) 05:08:51.85 ID:dtjsBFki0
景勝は子どもの遊びと意にも介さない様子だけど、竹姫の統率が既に旦那を超えていると思うと笑える
そして今もなお着々と上がり続けるステと生えてくる毘沙門天の合戦札を想像して草

606 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-D6lx):2017/04/07(金) 07:13:22.75 ID:FFbs/NGQ0
謙信「基綱と一緒に戦したかったけど、嫁に来たその娘と出来たしええか」(大往生)
の流れかもしれん

607 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-DFWO):2017/04/07(金) 07:31:39.42 ID:VLFFCqKUK
>>685
謙信の統率力の高さは否定しないが、作中の教育で上がるのは統率力よりも軍略知識じゃね?

統率って、決断し決断したことを実現するための能力だろ

竹姫が受けている教育は、決断をするための適切な助言をする軍師教育じゃね?

景勝は、適切な助言を求めるタイプな描写だし、竹姫と良い役割分担ができるんじゃないかな♪

608 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1343-02AM):2017/04/07(金) 08:02:49.58 ID:yvuIOyQD0
伊賀は敵地送りか……w
八門が領内商業ルートでの情報収集メインになっちゃってるし、指揮系統からの面から言っても
領内担当と敵地担当は分離した方がいいのは確かではあるが納得してるんかな?
まぁ敵地での情報収集の方が手柄上げやすいし危険手当たくさんもらってそうだから、
案外ほくほく顔で担当してるかもだが

609 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f73c-mj6T):2017/04/07(金) 09:00:06.49 ID:qByNUW+C0
まあ八門は登場してきた時点で忍者百五十名、一族総勢四百だから
さすがに伊賀の方がはるかに数は多いんだろうし

610 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-RZGQ):2017/04/07(金) 17:06:35.14 ID:rDr2cEjHa
八門は兵糧方、伊賀は軍略方て感じに納得してんじゃね?

611 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f272-zcaE):2017/04/07(金) 20:55:58.90 ID:R46fk87T0
そもそも伊賀ってまだ半分自治だったはずだから、家臣の八門とは区別あるだろ。

612 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af72-02AM):2017/04/08(土) 21:16:49.22 ID:DU71Yx6A0
景勝は鶴岡八幡宮に兵を率いていけば徳川がどうでるか
とか言ってるけど関東勢に阻まれてそもそも鶴岡八幡宮にたどり着けなかったら笑うんだけどな
厩橋城だとまだまだ随分北だから何があるかわからぬ

613 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-8Vmj):2017/04/08(土) 21:51:10.26 ID:XGwD6Yzi0
家康が表面だけ上杉の下についたりして

614 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f68c-02AM):2017/04/08(土) 22:22:05.89 ID:qEWIOnB90
家康からしてみると景勝なんて今川・織田に比べたら甘ちゃんだろう
上杉の下に入って東海・関東を調略していくと思うけどどうなるかな

615 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf92-8Vmj):2017/04/08(土) 22:46:47.23 ID:/CNBZ9Pv0
真田丸の景勝vs家康思い出してセコム呼びたくなった

616 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3bb-D6lx):2017/04/09(日) 01:15:16.08 ID:OuJGfydI0
米相場をやってた八門の方が金は持ってそうだけど
組織力と人員だと一国持ちの伊賀衆の方が流石に上なんじゃないかね

617 :この名無しがすごい! (エムゾネ FF92-ma76):2017/04/09(日) 08:12:42.44 ID:dCZhv7FaF
米相場って戦国時代でもあったの?

618 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e76d-8Vmj):2017/04/09(日) 10:35:20.52 ID:bUKOzbFZ0
>>617
制度化されたのは江戸時代だがその流れの元になったものは
戦国期にもあったようだね
米相場って言葉自体は、秀吉が鳥取城攻めの頃に使っていた記述があるし

619 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-D6lx):2017/04/09(日) 10:45:16.93 ID:DkEkfe+p0
作中で米相場って言ってたかは覚えてないが
八門がやってるのは先物取引的な米相場ではなく
各地の米の相場の違いを利用した取引だね
規模はともかくやってるのは行商に近い

620 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f272-zcaE):2017/04/09(日) 12:00:52.13 ID:IXyAD22F0
風魔も史実で忍者が200人くらいいたらしいから八門より大きいのかな。

621 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf92-8Vmj):2017/04/09(日) 20:01:45.77 ID:rXSODSZk0
風魔は他と比べても戦闘用の色が濃いから北条滅亡後だとかなり減ってるかも
一族全体だと八門よりは多いだろうけど

622 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf92-CYVs):2017/04/09(日) 20:07:42.42 ID:gCiGnCvY0
景勝は甘ちゃんでも我等が竹姫ちゃんが上杉家を乗っ取るだけよ
外伝版小説:竹姫戦記
駄目?

623 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 32ea-D6lx):2017/04/09(日) 20:25:07.77 ID:Tl668VIU0
駄目
外野が騒いで竹姫戦記なんか言うてると
外伝浮気病の作者が完結前に外伝を書き出し先にそっちが終了
本編がエタになる

624 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ec8-3qVo):2017/04/09(日) 20:31:33.96 ID:7b7Bb8JN0
あの作者だとマジで竹姫主人公の外伝を書きそうだな。
しかし、それはそれで読みたいぞ。

625 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fba7-02AM):2017/04/09(日) 20:40:58.12 ID:r6cGnm/10
ネタで言っている分にはいいし、自分もそういうネタに乗るのは好きなんだけど、
竹姫が武将として活躍することを本気で語り出すと、例の「絶対姫武将許さんマン」が現れるから気をつけましょうぜ
何せ、感想欄ではなくこのスレでネタにしたぐらいでプンスコ怒り出すんだからマジで始末に負えないw

626 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0350-D6lx):2017/04/09(日) 21:19:41.52 ID:4ZWhgVvN0
謙信の代理として一時的に指揮を執るとかはありそう

627 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af72-02AM):2017/04/09(日) 21:37:12.27 ID:hu+oI/l70
竹姫で妄想広げると、最新話の手紙にあった兵法を学んだ机上の攻城戦は竹姫が攻め手なんだよな
つまりこれはノコノコ家康に会いに行ってとっつかまった景勝を助けるために
竹姫が越後勢を率いて小田原を攻めるフラグ

628 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af92-CYVs):2017/04/09(日) 22:37:51.82 ID:rL0HpvmB0
竹姫戦記にフラグは立っていた!
竹姫ちゃん活躍したら基綱が景勝を見てコイツは頼りないから竹姫嫁に出したに評価変わりそう

629 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfae-ma76):2017/04/10(月) 06:30:18.00 ID:TE6nfkGp0
竹姫戦記やるなら基綱親子暗殺退場させてからじゃないと盛り上がらない

630 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-XBzL):2017/04/10(月) 12:55:52.66 ID:RP65vMePa
竹姫は実はTS転生した現代人で…という設定を生やすと尼子の姫になる

631 :この名無しがすごい! (ガラプー KKaf-DFWO):2017/04/10(月) 18:23:53.88 ID:uuqNBEO0K
>>630
小説世界の現代からの転生者なため、基綱が異常なことに気づけない
逆に基綱がどう天下をとったかを知っている

632 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 36ca-02AM):2017/04/10(月) 21:26:52.61 ID:3/Zp2Gfe0
竹姫出陣フラグ入れてるようにも見えるけどこの作者も場合は特に何もないのもありうるんだよね
母親からして何かしら国主の仕事に関わってくるのかな?って思える登場したけどその後は空気だったしな

633 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-D6lx):2017/04/10(月) 21:40:43.98 ID:7wNk+PIW0
そんな登場してたっけ?

634 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-8Vmj):2017/04/10(月) 22:31:54.41 ID:7GyeFKA90
竹姫と謙信の交流が所々出てくるのは言い方は悪いが、謙信の延命装置としての
役割があるからかもしれない

635 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af72-02AM):2017/04/10(月) 23:03:41.93 ID:fVocISn60
>>634
それをもう一歩進めて、実は謙信は亡くなっているが景勝が関東にいる状態で世間に知れると
関東が混乱し越後への道を閉ざす勢力が出てくるやも知れないため、謙信の死を秘匿し、
誰もいない部屋で楽しげな演技をして景勝への手紙でも楽しげな交流を書いているのかもしれない。
竹姫様マジ策士
そこまで行くと流石に作品が変わってしまうか。

そういや景勝は関東管領として関東勢の召集かけるけど側室ねじ込まれたりしないのかね
関東の大名、国人にしてみれば北条がつぶれて敵がいないんじゃ手柄の立てようが無いから
娘+城を提供して関東に居る間はうちに居てくださいとか。
まぁそれ受けたら朽木の心証が悪くなるだろうけど、景勝の独自色出したがってたからどうかな?

636 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 32ea-D6lx):2017/04/10(月) 23:42:32.41 ID:GiND/vj60
こりゃあかん織田は尾張や

637 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f21d-R6cm):2017/04/10(月) 23:45:39.48 ID:Xqz8ySUm0
このお二人さん一体どの辺に配置されてたのか
美濃か遠江あたりの国衆を継いでそうなもんだが

638 :この名無しがすごい! (ワッチョイ af72-02AM):2017/04/10(月) 23:47:32.00 ID:fVocISn60
>>636
おうそうだな、織田は尾張だw

さて徳川が官位ねー、これ織田に内緒で官位もらったら決別宣言になるだろうけど
どうせ決別するなら織田相手に騙まし討ちでもすればいいのでは?と思った
流石に織田の二人は騙せても家臣は騙せないかな?

639 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 62a9-XBzL):2017/04/11(火) 00:21:23.45 ID:ArZV4Hb10
基綱「藤吉郎君、好きだよ&#9825;一目惚れしちゃった(〃∇〃)」

640 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-r924):2017/04/11(火) 00:37:18.76 ID:HByTVKT6a
>>639
引き抜くなら秀長・秀次もセットでよろしく

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fba7-02AM):2017/04/11(火) 00:53:25.85 ID:hgVNpTBJ0
まるで清州会議だな〜と思いつつ、画面をスクロールバックして会話のなされている場所を確認したら、まさに清洲村だったw
こういう小ネタを挟んでくれるのはいいね

642 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f24c-QVAj):2017/04/11(火) 00:54:16.37 ID:/eDIiL3Y0
まあ織田を喰うとは言っても織田を滅ぼすとは言ってないしな
信包あたりを知多半島あたりを中心とした地域にまとめて東海道を朽木が押さえればいいわけだし
あとは越前織田に信長の息子で使えそうなのを持ってきゃいい

643 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e76d-8Vmj):2017/04/11(火) 04:17:00.83 ID:izSpINzx0
信長の息子で使えそうな奴っていたっけ?
井実と支配領域違うんだから史実と異なる側室の子供がいても
全く不思議はないが

644 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7f-RZGQ):2017/04/11(火) 05:39:36.81 ID:hmGp4IBFa
小さ過ぎて後継者としては…て伏線になりそうな事言ってるからオリジナルででっち上げたり出来んじゃね?

645 :この名無しがすごい! (JP 0H2b-jV2h):2017/04/11(火) 07:44:01.85 ID:jdS8XwoQH
朽木が根を張ってる地盤地域は越前、若狭、丹後、加賀、能登など圧倒的に日本海寄りの国が多いわけだし、
太平洋側も伊勢、志摩、堺を抑えてて、山陽、四国、九州、琉球、南蛮等への交易にも特に支障はない
南蛮以外の遠洋航路が大変な上に益が少ないこの時代、ぶっちゃけ太平洋沿岸の北東部にはそこまでの重要性はないから、
東海道って是が非でもってほどには確保に固執しなくてもいいんだよなあ
東との交易路は中山道、北陸道を発達させることで代替できるし、ペリーが来航する数百年後までそっちを重視した方が良さげですらある
上杉との親和にもそちらの方が得策だし

646 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-DFWO):2017/04/11(火) 08:15:38.27 ID:YM+GdG0vK
>>645
岡崎より先はともかく濃尾平野は、確保した方が良いとは思うがね

何より本拠地である近江を安定させるためには、濃尾平野が戦乱状態は避けるべきだろ
織田がしっかりしてるなら任せてもよかったんだろうが、基綱が手を出さなくても乱れるの確定だし

647 :この名無しがすごい! (ワッチョイ db92-jV2h):2017/04/11(火) 09:08:06.20 ID:Zco4oP090
濃尾は穀倉地帯って意味では魅力的だけど、濃尾を獲ったら今度は岡崎浜松辺りが紛争地域になるだけだしなあ
隣国が信用できない限り何処まで獲っても同じような希ガス
近江や伊勢との国境は不破や長島、鈴鹿などそれなりに守り易い地域だと思うし

648 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfc8-8Vmj):2017/04/11(火) 09:20:45.84 ID:HywJgMXi0
相変わらず、だわホウッを連発するよな

649 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-BMiQ):2017/04/11(火) 12:36:23.61 ID:8lqQISGa0
駿河と三河、三河と尾張、尾張と美濃は室町期通して歴史と伝統の紛争地帯だしどう考えてもここら辺に国境構えるとゴタゴタ抱えそうではある

650 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d2ed-8Vmj):2017/04/11(火) 19:43:33.94 ID:yj0QpzCA0
ここまで来ても織田の家中では争っている二人以外を推す動きはないんだろうか

651 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb4-2Tcn):2017/04/11(火) 20:43:24.12 ID:PPuLs3+Q0
史実での羽柴秀勝はどうしているのだろうか…と思ったらそういえば秀吉、羽柴にならず木下のままなのだな

652 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f21d-R6cm):2017/04/11(火) 20:49:25.41 ID:EanhNJNa0
目がありそうなのは信包か信澄くらい?

653 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f272-zcaE):2017/04/11(火) 21:00:24.51 ID:edLf8Ok10
金山がほしいって話はしてたから駿河までは行くんだろ。
鹿児島の菱刈鉱山という手もあるが。

654 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf92-8Vmj):2017/04/11(火) 21:17:32.87 ID:2qew0X0a0
信広は頭には就けないけど影響力は一番ありそうではあるな
兄弟衆なら頭に据えられるなら信包か信治かじゃねーかな

655 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cfa5-D6lx):2017/04/11(火) 22:05:09.62 ID:9ZgCF8A40
???「では僭越ながら妹の婿である私が」

656 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb92-02AM):2017/04/11(火) 22:36:28.32 ID:I/JlXt2K0
織田家の一門衆は長島一向一揆の鎮圧がなかった分だけ大分生き残っていそうな気がする。

657 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f3b3-BMiQ):2017/04/11(火) 22:41:23.55 ID:8lqQISGa0
さすがに息子差し置いて叔父ないしその一族ってのは足利義視みたいに元々叔父が親父と後継者争いでデッドヒートしてましたとかじゃないとなかなかないんじゃないかな?
そういう意味じゃ織田信勝(信行)が大人しくしていればここで信澄含めて後継者筆頭もワンチャンあっただろうけど

658 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3677-xQM+):2017/04/12(水) 00:18:51.61 ID:N70cBot00
>>655
味噌はみ出てんぞ

659 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb4-2Tcn):2017/04/12(水) 01:03:39.89 ID:ozjI1Yfr0
最近の流行りに乗って戦後のティクレティウスさんがグルメ紀行するスピンオフ出ても良いと思ってしまう

660 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bfb4-2Tcn):2017/04/12(水) 01:04:01.00 ID:ozjI1Yfr0
誤爆スマヌ…スマヌ…

661 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b92-zmNz):2017/04/13(木) 20:14:31.43 ID:DIFaPVEC0
大丈夫、エロゲの誤爆よりはマシさ

たしかに長島一向一揆の犠牲者凄まじいよな
史実とは違うから本来であれば退場してた奴の中で有能な奴は居ないの?

662 :この名無しがすごい! (JP 0H3f-Hm5X):2017/04/13(木) 21:43:02.72 ID:sqTdxkD2H
氏家卜全は出てきそう
有能には描かれないだろうけど

663 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb3-rOIi):2017/04/13(木) 21:45:40.61 ID:BazGnNs+0
>>661
長島で死んだ一門だと弟の信興は信長の超お気に入りだったそうだけどこっちじゃ何してるんだろうね

664 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f1d-vPTY):2017/04/13(木) 21:48:28.31 ID:xs7P7a4j0
一番有能そうなのは大坂で死んだ塙直政あたり?
長島戦死者だと氏家卜全かなあ

665 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b35-ZylJ):2017/04/13(木) 21:54:20.26 ID:EhAR1ik10
そういや村井貞勝も生きてるのか

666 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebbe-V7Gz):2017/04/13(木) 23:57:17.85 ID:XkP6xM470
今日の更新はなさげか…

667 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8e-vPTY):2017/04/14(金) 21:43:00.02 ID:k92bZ7XI0
蘆名盛氏って唐突に出てきたのはいいけど
余命11ヶ月だよな

668 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b92-zmNz):2017/04/14(金) 22:01:29.62 ID:Urat/XJk0
あーだねぇよく野望の時代を後半からスタートするとあっという間に死ぬんで覚えてる

あと全然関係ないが俺たちもちゃんと歴史の1ページに生きてるんだな。明日の情勢次第
では核保有国同士の戦争が現実に起きるんだから凄い時代だなぁ…
スレ違いになりそうな発言なんでイケない発言なら無視しといて

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8c-3MbB):2017/04/14(金) 23:02:38.28 ID:Z7rjq+l/0
更新キター!という割烹キター!

670 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-V7Gz):2017/04/14(金) 23:22:23.37 ID:jCn/x5Rh0
>宗教指導者ってのは本来心が寛いものだと思うが実際には狭くなるんじゃないかと思うわ。
そらな、史上最大の詐欺師は初めに宗教を啓いたやつだといわれるくらいだからな

671 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-3MbB):2017/04/14(金) 23:47:53.17 ID:/qjeTRJl0
一条兼定がアホすぎるな、まぁでもこれで四国が治まる、のか?
長宗我部を潰したら東土佐は誰が納めるんだろう、代替わりした後の一条が治めるのもなんか違うし、朽木の誰かが入るのか
あと四国攻めは流石に基綱じゃなくて誰か別のやつ大将でいくのかな
たかだか土佐の半分の長宗我部潰すのに基綱がいくまでもねーだろうし織田徳川情勢のが大事そう

672 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-qX6T):2017/04/14(金) 23:53:17.27 ID:eyRYfKRMa
面倒くさいから四国は三好に統一させちまえ

673 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb4-zfAr):2017/04/15(土) 00:02:42.99 ID:Mm2QB8Eq0
というか三好は今まで自分から長曾我部を食いに動く気は無かったのかね
どっかで長曾我部に手を出さない理由とか描写されてたっけ
伊予の統治で地味に苦労してるとかか?

674 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b35-ZylJ):2017/04/15(土) 00:12:20.70 ID:tpY4BBHb0
単純に三好にとって取りに行く価値が薄いんじゃ

675 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-V7Gz):2017/04/15(土) 00:26:54.65 ID:I/+bxzR70
>>671
土佐の担当大叔父だったし、主税に方面軍はアリかもな

676 :この名無しがすごい! (アナファイー FA2f-Ylg1):2017/04/15(土) 00:28:09.93 ID:LITlUry4A
四国に地盤持ってて土佐半国要らないとかないわ

677 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f72-jM4a):2017/04/15(土) 00:38:08.75 ID:k8xrYNyu0
伊予だけで阿波と讃岐くらいあるから。

678 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa6f-HE/W):2017/04/15(土) 00:39:49.41 ID:4rxuAqkha
土佐は取っても労が多い割に見返りが少ないって
ブラックでそんなこと言ってた気がする

679 :この名無しがすごい! (アナファイー FA2f-Ylg1):2017/04/15(土) 00:40:12.70 ID:LITlUry4A
ここまで方面軍やってない(複数に軍を分けるのはあっても原則総大将は基綱)んだしこれからもやらないんじゃない?
物語的に焦点が分散するのを避けるって意味合いでもだけど、
当主以外に大勢力を持たせたくないって基綱の意思も感じる
毛利が例外的に50万石持ってる以外、基本的に家臣はどれだけ功が厚くても5万石止まりでしょ
史実織田みたいに多数の将を作ってしまうと派閥が分散するんだよね
その織田政権を継承した豊臣が五大老を作らざるを得なくなって、徳川の台頭を阻止できなくかったことが結果的に族滅の大きな要因なわけだし

680 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b92-3MbB):2017/04/15(土) 00:41:31.47 ID:m8PyPN+x0
歌人の吉田類が登用できるかもしれないから土佐欲しいわ
鰹と鯨と土佐醤油と酔鯨も欲しいですわ

681 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-3MbB):2017/04/15(土) 00:50:07.38 ID:Lr2ADnBA0
>>673
記憶の限りではそういう理由はなかったと思う、つか俺も同じ疑問は持った。

作中では「一周忌」(1577年 十一月中旬)で伊予を完全に三好の物にしたってあって
その後の「九州へ」(1578年 八月下旬)で兼定と長宗我部は和睦してるけど
この間に朽木と一条に恩を売る感じで長宗我部を横からぶん殴るとか、別に和睦した後でも三好には関係ないから
弱った長宗我部を難癖つけて攻めればいいのにとは思ってた。

やらない理由としては山越えた先だから統治しづらいとか、糞田舎の土佐に行きたくないとかかな?

682 :この名無しがすごい! (アナファイー FA2f-Ylg1):2017/04/15(土) 00:54:01.62 ID:LITlUry4A
いずれ九州でも国取りたいみたいなこと言ってたし僻地だから田舎だからいらないはないんじゃないの

683 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-3MbB):2017/04/15(土) 00:59:17.68 ID:Lr2ADnBA0
>>679
息子の教育のために堅綱に1万〜2万ぐらいと半兵衛つけて
三好に1万ぐらい兵出させれば家臣にでかい顔されないんじゃね?
方面軍を家臣に任せないとなると子供を総大将にするしかないやね。

万が一負けて帰ってきたら大笑いだけど。

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb3-rOIi):2017/04/15(土) 01:12:52.64 ID:cgL6ezeq0
>>673
元々四国の三好は義賢のせいで足元グラグラだし細川真之が何してるか知らないけど大人しく傀儡してるわけじゃないなら他所に兵出せる状態じゃないんじゃない?
それに畿内の義継と並んで戦国一とも言われる大迷君の長治も影響力持ち出してるだろうし畿内も阿波も兵を出す以前に三好がなんで安定してるのかが俺にはよく分からん

685 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa6f-HE/W):2017/04/15(土) 01:31:13.56 ID:4rxuAqkha
実休に安宅冬康も生きて健在なんだから早々崩れんだろ

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fa3-TjUZ):2017/04/15(土) 03:36:40.47 ID:aistjSfv0
まーた敵に馬鹿をやらせてそれを食うパターンか。

687 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebae-9MJd):2017/04/15(土) 03:47:08.37 ID:88xJvC9i0
兼定が宗教にかぶれたのって
土佐追い出されて豊後に逃げてからじゃないの?

688 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbd4-Fvd3):2017/04/15(土) 04:04:55.10 ID:Z3hzAtqO0
そういう史実も踏まえて兼定に仏教弾圧やらせたんでしょ
作中でも豊後に援軍という名目で観光しに行ったんだし不自然ではないと思う

689 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eba5-HE/W):2017/04/15(土) 04:21:59.04 ID:nR95y6eN0
馬鹿やってるのは一応味方の一条なんだけどな
むしろ西でアレコレやってる間にどう見ても詰んでる徳川が謎の急成長してそうですらある

690 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bc8-V7Gz):2017/04/15(土) 07:11:07.31 ID:SmQKbnvo0
敵も味方も関係なく主人公以外全員馬鹿にしてるだけでしょ
上杉も織田も徳川も一条も
周囲に振り回されている小領主の頃が面白かったなぁ

691 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b35-ZylJ):2017/04/15(土) 10:38:59.21 ID:tpY4BBHb0
力つけてく過程が一番おもしろいのはしょうがないね
それにしても大名も武将もゲーム化したら小粒化して戦国時代の魅力薄れてるんだろうな感は否めない

692 :この名無しがすごい! (バットンキン MM3f-Hm5X):2017/04/15(土) 11:17:52.09 ID:8hY4uK+aM
光武帝みたいな感じやな(ニワカ並感)

693 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb4-zfAr):2017/04/15(土) 12:46:54.69 ID:Mm2QB8Eq0
戦国シミュゲーでも最大勢力になった時点でクリアみたいなもんだしな
こっからまた波乱の展開にするならそれこそどっかで基綱殺すぐらいしか無さそう

694 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b4c-KFtn):2017/04/15(土) 12:57:12.71 ID:m1RbMFEd0
明に遠征したりいろいろできるやろ

695 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fed-V7Gz):2017/04/15(土) 13:07:51.45 ID:fj7VDXfz0
イスパニアを主力とした欧州連合軍が九州に上陸してくるよ!!

696 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-zfAr):2017/04/15(土) 14:44:48.54 ID:70BLJVyua
>>694
死亡フラグなんてレベルじゃないんだよなあ…

697 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bc8-3MbB):2017/04/15(土) 15:31:43.16 ID:M+DWZ4Iu0
元綱は西美濃三人衆を潰すつもりみたいだけど、
朽木の有力国人集や織田家の他の武将たちと比べると
どの程度の力を持ってるんだろうか

698 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bb3-rOIi):2017/04/15(土) 21:25:40.95 ID:cgL6ezeq0
氏家卜全なんかは一時美濃の1/3近くを影響下に置いたそうだけどそもそもからして流れが違うからどうだろうね
一郡は所領あるだろうし5万石とか10万石程度はあるだろうけど

699 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd4-HE/W):2017/04/15(土) 21:39:47.05 ID:jhrQXUxF0
相変わらず頭悪い雑談
表向き、なんのためにスレ立てたのか忘れてるよね?

700 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eba5-HE/W):2017/04/15(土) 21:44:12.11 ID:nR95y6eN0
どうして欲しいのかさっぱりわからんが
島津の走狗になった挙句潰されそうな長曾我部wwwとか煽って河童召喚すればいいのか?

701 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff3-Nozn):2017/04/15(土) 21:47:10.74 ID:iVEuH9o60
作者sageが下火になったのがくやしいのかな

702 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd4-HE/W):2017/04/15(土) 21:49:27.35 ID:jhrQXUxF0
頭悪い人間はトコトン頭悪いことが良く分かるレス

河童叩きにかこつけて立てたスレだったねそういえば
以後は感想欄で語ればいい

703 :この名無しがすごい! (アウアウイー Sa6f-HE/W):2017/04/15(土) 22:08:27.40 ID:Sn4EWYxha
自己紹介乙

704 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-HE/W):2017/04/15(土) 22:13:13.85 ID:F0X96Lk50
変な騒動で立ったスレだしすぐに死ぬかとも思ったが、なんだかんだで順調に伸びてるんだよな
出版された作品でも死にかけのスレとか珍しくないのに

705 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1bcd-TyEU):2017/04/16(日) 01:04:26.60 ID:Ay9VIr/P0
出来が良くて、評価されてるのが悔しくて堪らないんだろうね。なんだか可哀相。

706 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-zfAr):2017/04/16(日) 01:09:02.20 ID:ymqzvzLUa
感想欄は読者間で語り合うには不便過ぎるしな
まぁ他人の感想にコメント付けれるようになっても荒れるだけだろうしそんな機能必要ないだろうけど

707 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp6f-k6yM):2017/04/16(日) 07:42:03.70 ID:Lr1m8Fkxp
最初は面白いな、質も高いしスゲー!弱小領主がどう生き残っていくか楽しみ!
途中(謙信出てきて川中島アドバイス、信長に墨俣アドバイス)からこの主人公上から目線半端ねーな!元凡人だよな?拡大してるし弱小から天下統一モノか?
今は典型的なろう主が戦国時代に転生して天下統一目指すならこんなもんだろ、だな

周りの主人公様流石です、SUGEEE!上げやヤレヤレ天下統一したい訳じゃないんだが状況がそうさせてくれない、とか。

708 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fde-HE5L):2017/04/16(日) 12:10:18.65 ID:jLLxA72G0
まあそこら辺は河童がいた頃の方がまだマシだったな
内容に突っ込めることが出来ていたし
好き放題に書ける避難所みたいなここがあるのも河童の功績かもな
この機会だし、盛り上げるためには基綱には唐入りして
今度こそ朝鮮王朝ぶっ潰して朝鮮人の根性を叩き直して欲しい

709 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2f-4Sbn):2017/04/16(日) 12:13:12.39 ID:gUjdD0mxK
>>708
鮮人が絡むと荒れそうで嫌だな…

710 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eba5-HE/W):2017/04/16(日) 12:15:24.42 ID:LQ9jSRIH0
何でそんなデメリットしかない事しなきゃならんのだ

711 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb92-Ylg1):2017/04/16(日) 13:09:33.11 ID:hv3auQV90
作品的にもミョーなのが憑きそうで面倒なだけだな

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fde-HE5L):2017/04/16(日) 14:56:35.76 ID:jLLxA72G0
>>709
>>710
>>711
事なかれ主義の団塊世代を馬鹿に出来ないね
嫌韓流にしてもそうだし、最初にやればそれが評価に繋がる
昔、エンコリで在日韓国人だか朝鮮人だかに日韓基本条約の議事録一部公開前に何で日本人論者から提供された情報は正しいと教唆しなかったのって尋ねた人が何人かいたけれど
その返答は須らく「なんで自分が得にもならないことをしないといけないのか?」だったという事なかれ主義
韓国人はヘル朝鮮だとか嘆いているし日本を見習えと言いつつ一向にそうならないしカイカイで日本人の主張に耳を傾けるのは不道徳だと断言
北朝鮮は国民を飢えさせて核開発や弟が跡目争いでザパニーズを使って兄を暗殺し在日からも苦情が出ている
基綱の手で民族浄化してやれば未来の日本人が犠牲にならなくて済むじゃない
基綱は日本人で南北朝鮮人も在日もイルベのネチズンですら
根底は反日で日韓友好にほとんど寄与しないで
技術やら税金による支援やらで日本人の負担になるのが分かっているのだし
朝鮮を何とかすれば日本史上多大な貢献じゃない
まあここまで書いても事なかれ主義者には基地外扱いだろうね

713 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2f-4Sbn):2017/04/16(日) 15:27:36.23 ID:gUjdD0mxK
>>712
ワイ元ハン板住人
おまいみたいな奴は韓国面に堕ちるて言うんだけど解る?(・ω・`)
取敢ず、東亜かハン板に戻ろうか?
在日に帰れと言うのはおかしい? 131 [無断転載禁止] 2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/korea/1489436757/

714 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bd4-HE/W):2017/04/16(日) 17:02:06.98 ID:hxYKHCFX0
>>708
内容にツッコんだら「楽市は税を取っていた」と集団で囲んで主張するアホ作者とその信者に対して
真面目に内容にツッコむのはもう今後一切止めたよ

完全に作者絡みの工作だと理解したからね

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb7b-RZRQ):2017/04/16(日) 18:59:15.25 ID:OmLGUgC/0
ああ楽市か貿易品しか突っ込みできない人だね
しかも反論できるレス以外記憶から除外して自分の主張は正しいんだって思い込む

716 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2f-XZGC):2017/04/16(日) 20:37:10.71 ID:BWihUTfTK
楽市云々の初期は、特産品を売る販路を作るために商人を呼び寄せる手段だったように見えるんだよな

特産品を売りに行く手間考えたら関料よりも収入が上がるって計算で

義輝滞在時に必要な贅沢品購入コストも商人が複数来ることにより
安く購入できただろうことを考えても、朽木谷オンリー楽市のメリットは結構あったんじゃないかね

717 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-63li):2017/04/17(月) 04:02:43.46 ID:NO56tue1a
当時の市のシステムを理解してない限り、楽市とか理解できないよ
簡単にいうと、市に店を出すにはショバ代を払わなきゃならない。で、市は基本的に寺社が仕切ってたのでショバ代もそちらに払う。
楽市はこのショバ代を払う相手が寺社から大名になる政策。

このショバ代を税とみなすなら楽市で税をとったというのは正解。

718 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff7-93S+):2017/04/17(月) 20:00:24.76 ID:/5USjEhA0
>>707
面白いと思える作品は他にもあるだろうよ、好きなものを読めばいい

719 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebbe-V7Gz):2017/04/17(月) 23:29:26.60 ID:3t07dMKE0
更新来たな

720 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-V7Gz):2017/04/17(月) 23:41:18.25 ID:FGi9/0dc0
謙信が思ったより元気でほっこりした
そして竹ちゃん魔改造続行中・・・

721 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fea-HE/W):2017/04/17(月) 23:48:54.21 ID:jz77C+Cv0
城攻め遊び

722 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3bfa-3MbB):2017/04/17(月) 23:50:32.17 ID:KgzDiVCI0
謙信が元気だと輿に乗せられて生涯最後の出陣がありえるんじゃないかと期待してしまう
はい、味方サイドで謙信が大戦に参戦するのが見てみたいだけです^q^

723 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebbe-V7Gz):2017/04/17(月) 23:53:10.02 ID:3t07dMKE0
輿に乗った軍神様vs雷神様とか胸が熱くなるな

724 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp6f-vjBU):2017/04/18(火) 00:39:27.05 ID:jdWSEV74p
後の世で謙信女性説と竹姫が融合しそう
そしてあの屏風も宝具になったり擬人化したりしそう

725 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bc8-3MbB):2017/04/18(火) 00:45:12.91 ID:Y67Pqvra0
この城攻め遊びっていのはどういうものなのかね

城と兵を模した模型と将棋やチェスみたいなルールを組み合わせたものとか?
具体的な描写ってあるとしたらどの章にある?

726 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-V7Gz):2017/04/18(火) 01:32:02.89 ID:/R9+Ko1K0
少し前に喜平次が言ってたな
138風魔
>竹姫からの文はまあ良い。御実城様から兵法を学んだという内容だ。例の一間四方の城細工で城攻めをやったらしい。竹姫が攻め手で御実城様が守り手。楽しかったと書いてある。
模型の前で配置とそれの動かし方を見てるから、盤上遊戯よりは実践的

727 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fd4-63li):2017/04/18(火) 01:34:35.90 ID:PtJuAU2T0
不識庵が配置して課題を出し、竹姫が応じて配置して回答するって感じかな

728 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bc8-3MbB):2017/04/18(火) 01:56:09.40 ID:Y67Pqvra0
>>726
ありがと
1.8mって結構な規模…

楽しそうだけど、金の掛かりそうな趣味になるな
新鮮なゲームを毎回しようと思ったら、色んな城の模型が必要になる

うまいこと記号化して簡略化できたら、
十兵衛とか半兵衛がはまって新たな城造りへの布石になって面白そう

729 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fd4-63li):2017/04/18(火) 02:07:39.31 ID:PtJuAU2T0
箱の中に土や粘土で作れば、その都度新しいシチュが作れるのではなかろうか

730 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bc8-3MbB):2017/04/18(火) 02:18:41.15 ID:Y67Pqvra0
粘土で手早く城と周辺地形の模型を作れる職人が育ったら、八門が欲しがりそう
攻略予定の城の模型を、記憶の確かなうちに粘土で作って、後方の拠点でしっかりとしたものを作る

戦に出る前に模型で城遊びで予習をしたら、指揮能力が大分向上するかも

731 :この名無しがすごい! (ガラプー KKef-oG2D):2017/04/18(火) 08:13:14.91 ID:bzgux1E4K
城攻め遊びはあれだな。フィンランドの白い死神が、普段はケワタガモ猟をしてたみたいな感じの、日常の方が難易度高いやつ

732 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f1d-vPTY):2017/04/18(火) 09:18:04.85 ID:XeUwVVoA0
そういうジオラマ作ってって本当にやってそうだけどどうなんだろ

733 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bbd4-Fvd3):2017/04/18(火) 10:15:04.23 ID:crFoNSdd0
謙信って野戦上手のイメージはあるけど、城攻めや守りはどうだったのかな?
竹ちゃんのほうがうまいとかだったら笑う

734 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2f-XZGC):2017/04/18(火) 12:31:33.25 ID:cj58GpjZK
>>733
城攻めは下手で落としてもすぐに奪い返された記録があるね

三成が小田原攻めで落とせなかった忍城を落とせなかったなんて記録もある

関東の城は、外部勢力が城攻めに苦戦して落としても地元勢力がすぐに奪い返す逸話がある城が
わりとあるのも確かだけどね

735 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8c-3MbB):2017/04/18(火) 13:17:01.84 ID:2ChM/S720
謙信が篭城してて獲られたってんなら城の守りは下手だと思うけど
獲った城が取り返されたってのはなんか論点がズレてる気がするな

城が取り返されたってのは戦略的な問題で
人を見る目とか周囲の勢力をどう判断してたかが問われる感じ

ところで生き残る男が参拝中にだまし討ち(武略)にあう可能性は無いのかなw

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bc8-3MbB):2017/04/18(火) 14:04:49.99 ID:Y67Pqvra0
川中島で信玄を破って謙信の武威はかなり高まったろうから、上杉に野戦を挑むやつは少ないはず
そう考えると、謙信は史実に比べて城攻めの経験が豊富なんじゃないかな

大砲を城攻めに使って、城の陳腐化を促している基綱の娘と城遊びってのはなんか皮肉だね
義理の娘の誼を使って、春日山城に防御用の大砲を備え付ける計画とか考えてそう

737 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bc8-V7Gz):2017/04/18(火) 14:51:50.33 ID:/KvDZVsk0
武田と上杉の戦いなんて基本山城の落とし合いなんだからさ

738 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b1f-HE/W):2017/04/18(火) 23:18:02.09 ID:tjm7Y6D80
>>732
ウィキには実際にやってて、景勝が模型を勝頼の息子に送ったりしてたって書いてるよ
漫画センゴクでも模型で遊んでる場面とかある

739 :この名無しがすごい! (ガラプー KKef-4Sbn):2017/04/19(水) 09:28:01.97 ID:7KcDB8aeK
宇喜多には否定的なのに黒田の評価高いなぁ…
ドライな見方をすれば、どちらも主家を蔑ろに骨肉の争いを繰り返してたのに

赤松氏周辺というか播磨周辺の無茶苦茶さは異常

740 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fd4-63li):2017/04/19(水) 10:15:22.96 ID:t2XD0kAt0
主家に裏切られた黒田と主家を裏切った宇喜多では
それこそ雲泥の差があると思われ

741 :この名無しがすごい! (ガラプー KK2f-XZGC):2017/04/19(水) 12:04:05.36 ID:Js4CdRx4K
>>740
宇喜多直家も子供時代に主家の浦上から裏切られて一族離散を経験しているよ
一番酷いときは、讃岐で海賊やる羽目になっていた


黒田も主家の小寺を裏切った実績があるね

742 :この名無しがすごい! (ガラプー KKef-4Sbn):2017/04/19(水) 12:18:53.98 ID:7KcDB8aeK
主家に裏切られたのは宇喜多も同じじゃない?
能家の暗殺、興家の自害に対しての浦上の応対は恨まれても仕様がないかなと思うのよ

主家の浦上も暗殺や策謀が十八番で守護を傀儡にしてるし、
そんな環境で直家はなるべくしてなった感が強い

官兵衛は最終的に小寺と織田を天秤に掛けたじゃない?
織田を選ぶのは当たり前だけど、秀吉に最終的に信頼されなかったのはそういうとこじゃないかな?
まぁ個人的な感想だし、直家と官兵衛どちらかを友人にするなら直家は選ばないけど…

あの辺て誰が裏切り者とか考えると際限が…
村宗を騙し討ちした晴政は悪人か仇討ちか?
晴政と対立した浦上兄弟は悪人か仇討ちか?
1558年以降晴政と義祐どちらが正当?
そもそも、黒田も宇喜多も赤松の陪臣なんだし。

743 :この名無しがすごい! (ガラプー KKef-4Sbn):2017/04/19(水) 12:21:21.79 ID:7KcDB8aeK
長文書いてたら出遅れた(・ω・`)
主旨も被ってるorz

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb92-U+nL):2017/04/19(水) 13:13:41.64 ID:JP6kbUb/0
中国人はめんどくさいなあ

745 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-63li):2017/04/19(水) 13:16:50.26 ID:+ZwM/uLWa
>>742
天秤っつっても官兵衛は息子を小寺の人質として差し出してるし、自分も秀吉の客将として働いていた
本来なら小寺が荒木の謀反に同調した時点で切られてもおかしく無い
つまりその時点で黒田は小寺に見捨てられてるわけよ

にもかかわらず、主家を翻意させるチャンスをもらって荒木を説得しに行ったら押込められて、結局有岡城が落ちるまでそのまんま。
助けられたら、息子は半兵衛に匿われてたし、家臣は自分を助けるために秀吉の下で戦ってたし、今さら小寺に戻りますなんて言えないでしょ

それを天秤にかけたとか裏切ったとかは違うと思うけどな?

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f3c-jM4a):2017/04/19(水) 14:35:54.34 ID:NWwJJ0yn0
最新話とか大部分が消えてる・・・
俺のPCがおかしい?
作者のミス?
なろうの障害?
アカ乗っ取り?

747 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f3c-jM4a):2017/04/19(水) 16:37:43.12 ID:NWwJJ0yn0
連投失礼
なろうの不具合だったけど、直ったみたい

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fde-HE5L):2017/04/19(水) 17:42:27.69 ID:H5gleKzn0
この時代、女子に城攻めとか野戦指揮とかやらせるとか反則も良いところだわ
女首を獲って手柄に出来るとか思っているのかね
犬槍とか戦においてもやっても手柄にならずに寧ろ恥ずかしいと思われることなのにね

749 :この名無しがすごい! (ガラプー KKef-4Sbn):2017/04/19(水) 18:45:52.98 ID:7KcDB8aeK
>>745
道糞と政職が組む以前に織田の客将として動き
木下に姫路城差し出したりした事を政職はどう思ったんだろ?

播磨周辺の気質では、小寺への忠義ある行動よりも天秤に掛けたとみられると思うよ。
だからこそ、人質を無視して道糞と組めたんじゃない?

750 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fde-HE5L):2017/04/19(水) 19:53:26.81 ID:H5gleKzn0
播磨の小寺領は大河ではほぼ無視されたけれど元々一向宗ばかりなんだよ
政職の反乱も民衆の思いによるもの
小官って計算高い所があるからね
だから竹中重治も神子田正治の方を自分の後継者と見てた訳で
秀吉とは合わなかったけれども竹中は神子田を裏切らないとは思っていた
小官が関が原の時にどう動いたかはここのスレの住人のほとんどが知っている

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-3MbB):2017/04/19(水) 21:31:46.17 ID:rZ8pte7R0
織田の跡取り二人がダメダメな描写されてるけど、作中で家康に跡取りいるんだっけ?
「人物評価」のときに「正妻築山殿、嫡男、娘、いずれも殺された」ってあるから、居るとしたら市の子供だけど
これも今後織田攻めるとなると跡取りにはできないのかな?

市も子供も殺して基綱に娘を嫁にくれとかいいだしそうだな。

752 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-63li):2017/04/19(水) 21:50:09.55 ID:+ZwM/uLWa
>>749
あれは対毛利戦や、播磨平定戦の指揮所としての場所を貸しただけだよ。
実際、官兵衛自身は二の丸に住みつづけてるし、三木城を落とした後、秀吉も城を還そうとしている。
織田家が播磨に進出してきた以上、城を貸せと言ってくるのは必定だし、「どっか貸して」ならまだしも、「御着貸して」と言われると、織田信長の元で一応同輩となる秀吉に小寺が譲る、なんてことになりかねない。
当然そうなると、織田と小寺の関係が壊れかねないから、以下は私見だが、そうなる前に官兵衛としては自分から「ここ使って」と助け船を出したんじゃ無いかな?
もちろん、そんな官兵衛の心配りを小寺が斟酌できなくて逆恨みした可能性も否定しない。

753 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b92-RZRQ):2017/04/19(水) 22:05:59.35 ID:H3S5ZZms0
>>751
67「不本意」で出てるよ
1571年に市が息子産んでる

754 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-3MbB):2017/04/19(水) 22:33:58.16 ID:rZ8pte7R0
>>753
本当だ「倅の顔を見て来るか」ってある。
まぁでも子供居ても後継者とするには難しいとこあるな
これから嫁の実家を攻めるわけだから、その子供に家を継がせるのは避けたいだろうし
相模の国人から側室もらってその子どもに家督継がせるとかやるんじゃねえかな

755 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e26-+atG):2017/04/20(木) 06:00:03.39 ID:YSOyYrA+0
やっぱり戦国物は難しいんだなあ。どうしても史実と言う大前提の二次創作にならざるを得ないし

756 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bae-Zequ):2017/04/20(木) 07:13:42.42 ID:tVUxb+Eb0
神子田正治しらんかったわ

757 :この名無しがすごい! (ガラプー KKdb-yhb/):2017/04/20(木) 07:38:27.00 ID:U8uPCF/6K
>>754
後継者に織田家の家督継承させるためにというのは大義名分として良さそうだが

お市も家康に協力的なようだし、自分の息子に織田と徳川両方を継がせる野望はあるのかも

叔父から姉妹を通じて甥に継承というのは、上杉で現在進行形だから納得させやすいだろうし

758 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-SmxZ):2017/04/20(木) 16:07:14.64 ID:rJO2Bg+Za
信長包囲網がない以上一門がワラワラいる状態で婿の子に継がせますは織田を完全にすり潰さない限り受け入れられるものでもないような
内輪揉めしていても外から圧力かかると団結するのがこの時代の不思議でもあるし

759 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-5GSV):2017/04/20(木) 21:18:22.43 ID:maNzWU9m0
自分の中の家康像だと、市と息子を朽木に人質と出して従順さを見せながら
相模国人の娘を側室(実質正室)にして跡継ぎを生ませるとかだな。
お市様も都会に行けてにっこり、家康も織田係累を厄介払いできてにっこりの完璧なプランだ

にしても家康の小田原落としたときの喜び具合でいうと、もう甲斐に帰る気はなさそうだな
これから関東攻めるにしても織田領攻めるにしても甲斐に戻る利点はなさそうだし

760 :この名無しがすごい! (ガラプー KK96-eXTB):2017/04/20(木) 21:34:33.88 ID:KP2mATQIK
なお嫁と息子は甲斐在住の模様

761 :この名無しがすごい! (スッップ Sdaa-+ATi):2017/04/20(木) 23:47:43.78 ID:U3bvVQTld
息子に朽木の嫁を欲しがりそうな

762 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ede-J92a):2017/04/21(金) 10:00:39.30 ID:QAcxEq5r0
竹姫を戦場に立たせるなんて、この謙信は卑怯過ぎ
だいたい作者は銀河英雄伝説で艦のブリッジに女を連れ込んだ貴族を
ラインハルトに仕官する前のロイエンタールがどんな冷ややかな目で見ていたか忘れたのかな
織田信奈の処みたいに女首でも手柄になるのが常識な世界観なら何の問題もないけれど
ジャンヌよろしく女首なんて狙うのも後ろめたいが獲っても獲った方が非難されて悪者にされるだけだからね
その点、謙信が鉄血のラスタル様みたいに竹姫を悪魔を討った伝説の女騎士ジュリェッタみたいに後継者に仕立てるのなら納得だが
竹姫(ジュリエッタ)を殺されたら、殺した方が悪魔みたいに非難されて、謙信(ラスタル様)路線は引き継がれるからね
このラスタル様みたいな謙信は卑怯だわ

763 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 87d4-T0y7):2017/04/21(金) 12:01:51.13 ID:J+IVzmHE0
樋口兼続と竹ちゃんが仲良しみたいな記述もあったし、謙信が兼続に軍略の講義をしてるところに竹ちゃんが乱入、一緒に受けさせてみたら覚えもよくて謙信が乗り気になっちゃったみたいなことがあったと脳内補完してる
上杉家中には竹ちゃんを戦場に出そうなんて考えてる人いないでしょ

764 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ba5-HDOw):2017/04/21(金) 19:49:59.84 ID:H49ddRZ10
後継者の立場安定させるためにとお願いして嫁いでもらった姫を積極的に戦に出すなんてありえないよな
出来る出来ないの問題ではない
まあ話の流れ的にどこかに攻められて否応なく一戦はするんだろうけど

765 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a72-Pv6Q):2017/04/21(金) 19:58:33.73 ID:p0DV2pu70
年寄りの相手をしてるだけだと思ってるんだが。

766 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e1f-X6JD):2017/04/21(金) 20:49:56.92 ID:kTEearlX0
風魔を読み返していたら、景勝から兼続への「如何したら良い?」で笑いそうになったわ
まあ聞かなかったら短慮・思慮が足りぬと言われるから仕方ないな

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aed-MAHZ):2017/04/21(金) 21:50:24.51 ID:kJK8t3B60
いつの間に竹姫が戦に参加したのかと思って読み返しちまった

768 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 27fa-5GSV):2017/04/21(金) 21:52:39.40 ID:P+5SyGul0
ラスタル様って何のこと?アライグマのことかな?

769 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ec1-HDOw):2017/04/21(金) 22:34:54.11 ID:CfW0RXFq0
竹姫が軍の指揮とかお話的にはべったべたな流れだけどそこまでやるかね?
穏当に考えると会話が成立してない景勝とコミュニケーションできるようになるだけとか
軍略面で何かするにしても夫婦の会話が戦場で生きるとかくらいなんじゃ

770 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a72-Pv6Q):2017/04/21(金) 22:39:16.87 ID:p0DV2pu70
雪乃でもキャラ紹介で勘がいいみたいに書いてたら、政治に関わるんだーと思ってた
人がいるみたいだからね。

771 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf50-HDOw):2017/04/21(金) 22:47:16.79 ID:AvdvrrYh0
直接指揮はないだろうけど軍議で話すことが不自由な謙信の代弁するとかならありそう

772 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de8c-5GSV):2017/04/21(金) 22:58:58.62 ID:Qynx+fVB0
割烹みたら文章の前の部分が消えてるって指摘があるんだけど何か変わったのか?
更新履歴に偏向ないし勘違いかね

773 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ec1-HDOw):2017/04/21(金) 23:02:05.17 ID:CfW0RXFq0
>>772
>>746>>747
これじゃないかな、なろうの不具合

774 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de8c-5GSV):2017/04/21(金) 23:22:11.96 ID:Qynx+fVB0
なるほど!同じ日だしそれっぽい
thx

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b92-K9UO):2017/04/21(金) 23:35:43.34 ID:2nmgUxwT0
なるほど、更新来てた風に見えた時あったけど不具合かありです

776 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aea-HDOw):2017/04/22(土) 00:02:56.51 ID:1LltOOxg0
今川も北条もコレクションに加わるか

777 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ec1-HDOw):2017/04/22(土) 00:22:33.53 ID:rg2PW1MG0
長曾我部の土俵際はしぶといだろうな

778 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 27fa-5GSV):2017/04/22(土) 00:33:19.45 ID:CLTYHHJh0
後世で難民キャンプとか言われそうw

779 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb92-m8Mb):2017/04/22(土) 00:36:10.13 ID:OvBkqysE0
タイミングよく姫コレクションの押し付け先出来た感
長曾我部の倅と土佐一条の倅に二人押し付けようず
さすがに未亡人は引き取り手ないだろうから基綱が回収しないとアカンだろうけど、まあロリコン疑惑解消にはちょうどいいんじゃね?

780 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ba5-HDOw):2017/04/22(土) 00:38:36.33 ID:z+MjetDK0
元からアレな上にキリスト教にまで感染した一条さんとこに出すのは不味いだろ

781 :この名無しがすごい! (ガラプー KK96-eXTB):2017/04/22(土) 00:41:07.21 ID:zbB82GSoK
その感染した一条さんを消毒に行くんだからちょうどいいんじゃね?

782 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1eca-HDOw):2017/04/22(土) 00:50:13.08 ID:qJOZr/8U0
難民キャンプワロタw
朽木流ややこしい奴は相談役、名門ロリは側室の必殺コンボ!

783 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de8c-5GSV):2017/04/22(土) 00:59:23.47 ID:PwgvRVZL0
あぁ一条に押し付けるのは有りだな。遠いけど親戚筋だし
未亡人を側室にしてその一族を長宗我部に当て込めば円満解決だなw

784 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8c-Xafy):2017/04/22(土) 01:01:14.50 ID:xb6xcMx60
近江に拉致監禁する元親を、相談役なんぞにするわけがない。

785 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb4-4sdJ):2017/04/22(土) 01:38:52.31 ID:rXLn3kR10
流石に臣従したばかりの家に押し付けるのは両者共にかなり嫌がるだろうし無いんじゃないかね
受ける側からしてもどう見ても押し付けで朽木との縁も薄いし姫の側からしても厄介払いにしか見えないじゃろ

786 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e26-+atG):2017/04/22(土) 04:02:12.66 ID:dgjXoHvH0
その辺は気遣う人だからね。

しかし強くなりすぎたのか、真面目に戦しようとすると相手が全力で戦うことそのものを回避するようになってきたなあ。
もうまともな戦いは島津と徳川相手くらいで後は攻めようとした瞬間に相手が土下座してくる展開かな

787 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-E5nJ):2017/04/22(土) 07:06:19.22 ID:8WPCY01Ma
幼女の側室ばかりで気持ち悪い。
転生要素いらんかったわ。

788 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f43-5GSV):2017/04/22(土) 07:36:39.76 ID:fXhxf58Y0
20越えたら大年増呼ばわりされるような時代なのに何を妄言吐いてるんですかね……

789 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1e26-+atG):2017/04/22(土) 08:10:53.09 ID:dgjXoHvH0
前田利家「まったくだ」

790 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 533c-4A5T):2017/04/22(土) 08:38:50.37 ID:VG5ksDyt0
十年後の近江、そこには元気で商人をしてる元親くんの姿が

791 :この名無しがすごい! (ワッチョイ abc8-5GSV):2017/04/22(土) 11:07:20.87 ID:ODBHMiio0
朽木家に対する臣従って、いくつか種類がありそうだけどどういう形態なんだろうか
零細の国人衆と大大名クラスでは持ってる権利と義務が違うとか?

四国三好には領内の通行に銭を払うし、土佐一条は言うこと聞かない

畿内の三好とか松永は最近出てこないけど、基綱が領内を通るときは同様に銭を払うんだろうか
街道を整備するとか言う話もあったし、朽木家の影響が大分強いみたいだけど

792 :この名無しがすごい! (ガラプー KKdb-yhb/):2017/04/22(土) 11:52:53.89 ID:5Gmtk4axK
>>792
臣従に種類があるのは確かだろうが、阿波三好が臣従したって話あったっけ?

朽木の天下に積極的に認める実質的に従属状態なのは確かだろうが
前将軍を擁していることもあって独立勢力であることをやめてはいなかったはず

793 :この名無しがすごい! (ワッチョイ abc8-5GSV):2017/04/22(土) 12:05:23.82 ID:ODBHMiio0
>>792
言われてみればそうかも
畿内の三好との婚約やら街道普請やらを読んでるうちに
頭のなかでごっちゃになったのかもしれん

独立勢力ならそれはそれで、いつ臣従するつもりなんだろう
安定政権の為に麾下の大勢力を潰すってはありえることだし、タイミングを図ってるのかな

794 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-5GSV):2017/04/22(土) 12:08:57.79 ID:V8U9cX5E0
>>791
阿波の三好に金払うのは通行に対するものだけじゃなくて、船代や兵糧や煮炊きに使う薪、人足の手配とかじゃねーのかな
これだけの勢力差があるのに「通行だけで三千貫払うわ」って言われたらむしろ言われたほうがびびるだろ
むしろ独立を保ち友好関係を続けるには三好のほうから手伝いを申し出てもいいぐらいだし。

畿内の三好の方は基綱の娘が嫁ぐ予定だからもう身内枠じゃない?
他の従属大名とは別扱いだと思う。

795 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb05-5GSV):2017/04/22(土) 12:22:21.20 ID:JUAr5d9O0
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中

性転換【]】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 224pt
ブックマーク登録:85件
『 322,835アクセス』         【全作品は官能】

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【W】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【]T】                晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【U】         晒し中    
性転換【]U】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Z】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Y】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! U     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中。。。。。
お兄ちゃんダメエェー…【V】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中   
性転換]V              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換]U【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ abc8-5GSV):2017/04/22(土) 12:37:54.13 ID:ODBHMiio0
>>794
飯と宿代か
それなら納得

今思ったんだけど、松永って朽木家中でどういう立ち位置なんだろうか
あくまで畿内三好とは独立した家でありながら、後見のようなことをやっているのか
畿内三好の家臣なのか

797 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aed-MAHZ):2017/04/22(土) 12:53:15.82 ID:FQc9WKxs0
・同盟
上杉、阿波三好、織田(一応)
・準一門
河内三好
・家臣
譜代、親族、外様(旧武田家臣や明智等)、国人衆、旧幕臣(伊勢等)、尼子、忍、亡命者達
・属国
毛利

こんな感じ?
国人衆は完全に家臣になっているのと本領安堵で終わっているのとで同じ扱いにならないだろうけど。

798 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb4-4sdJ):2017/04/22(土) 13:17:03.02 ID:rXLn3kR10
なんか阿波三好が中途半端だよな
少なくとも臣従はしてないし長宗我部みたいに独立保って何かやりたいことがあるわけでもなさそうだし
ここまで来て詰まらん意地のために朽木に下らないような家でもないだろうし実際どういう扱いなんだろうか

799 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8792-dJAf):2017/04/22(土) 13:33:55.77 ID:nZGXTiVw0
>>797
一条も一応同盟に加えてあげて
四国問題の当事者なんだから

800 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a4c-0Kjh):2017/04/22(土) 15:00:24.76 ID:PT3qsb9W0
>>799
朽木と同盟してるのは一条本家であって土佐一条じゃないから

801 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ef3-a4R/):2017/04/22(土) 20:07:09.77 ID:pnyKMWY10
九州三強の竜造寺、大友、島津の視点話がほしいなぁと思うんだけど

結局、島津はどうなるのかな?
薩摩一国安堵?

大友は見殺しかな?

802 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ba5-HDOw):2017/04/22(土) 20:16:28.60 ID:z+MjetDK0
島津が琉球欲しさに将軍担いでアンチ帝になったら最高にウケるんだが

803 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a1d-+atG):2017/04/22(土) 20:27:30.15 ID:t/bdn5BK0
中央から見た島津の価値は裏交渉で「琉球が自主的に使者を送ってきました」って体裁を作れるところかなあ
朝廷に対して送らせるなら裏交渉は朽木でやっていいし出来るだけの関係もあるし琉球絡みでは残す意味無いよね

804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c66c-E80G):2017/04/22(土) 21:12:28.61 ID:sOjraSpz0
対馬の宗家は貿易話ででてこないね

朽木は日本海ルートでも明とかと貿易しているから書状のやりとりぐらい
あってもいいと思うけど
出番はこれから?

805 :この名無しがすごい! (アウアウカー Saeb-SmxZ):2017/04/22(土) 22:17:30.84 ID:AQY+ZjmGa
大宝寺も蠣崎も出てきてないのに宗氏だけ出す道理もないでしょ
商売を中心に置いてるのは朽木くらいって表現を作中でチラホラ見かけるし、商売に重きを置いた家を出したらsugeee要素が薄れるじゃん

806 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa82-E80G):2017/04/23(日) 02:31:49.87 ID:ezmyLu5ba
朽木に来ている明船は私貿易、つまり倭寇
朝鮮と通商条約を結んでいて、倭寇の取締をする立場の宗氏とは対立関係

807 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 036d-MAHZ):2017/04/25(火) 07:00:43.22 ID:bMatcc2k0
朽木って、明からしたらテロ支援国家にすぎないんだよな
その意味でも、琉球に窓口置くことに意味はある

808 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f43-5GSV):2017/04/25(火) 09:26:20.06 ID:2mhjE+gI0
この時期の倭寇って9割方中国人なんだが……w

809 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a1d-+atG):2017/04/25(火) 09:49:54.19 ID:NoBnxuTG0
来てくれる明人倭寇を支援してるってことでしょ?
何かおかしいかな

810 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ba5-HDOw):2017/04/25(火) 10:18:07.36 ID:lzQBi9My0
海賊行為はテロなのかとか取引してるだけで支援なのかとか明的に日本は国家なのかとか

811 :この名無しがすごい! (ガラプー KKef-yhb/):2017/04/25(火) 12:36:41.72 ID:sospzmoKK
>>810
明の認定した日本国王は、足利将軍家だから、朽木はイスラム国みたいな扱いかもね

倭冠は、イスラム国と密輸取引する存在みたいなイメージの方が近いかも

あくまで明から見た場合で、後世の歴史家からの扱いは別だろうが

812 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a1d-+atG):2017/04/25(火) 17:58:37.04 ID:NoBnxuTG0
ああそうか国際的に日本国王なのは義昭か

813 :この名無しがすごい! (ワッチョイ de8e-+atG):2017/04/25(火) 18:27:38.64 ID:uqcFdErp0
金印は紛失して代用の木印は毛利が持ってるはずだけどな

814 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd4-HDOw):2017/04/26(水) 12:54:44.13 ID:WA17FyiN0
>>715-717
ここまで頭悪いと生きている事自体恥ずかしくならないのかな?
よく小説書いて公開していられるなと感心する

815 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd4-HDOw):2017/04/26(水) 12:56:07.85 ID:WA17FyiN0
これ、エディタで完全に保存しておくわ

715 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ bb7b-RZRQ)[sage] 投稿日:2017/04/16(日) 18:59:15.25 ID:OmLGUgC/0
ああ楽市か貿易品しか突っ込みできない人だね
しかも反論できるレス以外記憶から除外して自分の主張は正しいんだって思い込む

716 名前:この名無しがすごい! (ガラプー KK2f-XZGC)[sage] 投稿日:2017/04/16(日) 20:37:10.71 ID:BWihUTfTK
楽市云々の初期は、特産品を売る販路を作るために商人を呼び寄せる手段だったように見えるんだよな

特産品を売りに行く手間考えたら関料よりも収入が上がるって計算で

義輝滞在時に必要な贅沢品購入コストも商人が複数来ることにより
安く購入できただろうことを考えても、朽木谷オンリー楽市のメリットは結構あったんじゃないかね

717 名前:この名無しがすごい! (アウアウカー Saef-63li)[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 04:02:43.46 ID:NO56tue1a
当時の市のシステムを理解してない限り、楽市とか理解できないよ
簡単にいうと、市に店を出すにはショバ代を払わなきゃならない。で、市は基本的に寺社が仕切ってたのでショバ代もそちらに払う。
楽市はこのショバ代を払う相手が寺社から大名になる政策。

このショバ代を税とみなすなら楽市で税をとったというのは正解。

816 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd4-HDOw):2017/04/26(水) 13:07:14.51 ID:WA17FyiN0
自分の非、間違いを認められないためにさらに間違いを重ねるイスラーフィール流アホスタイルは嫌いじゃない
無職イスラーフィールはもっと踊れ

別IDと別アカウントを駆使して自己礼賛に頑張れ

817 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM96-5GSV):2017/04/26(水) 13:11:22.67 ID:IIe4Z1XhM
まあ、どの戦国系小説も楽市楽座を過大評価しすぎ

818 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b92-K9UO):2017/04/26(水) 13:15:13.15 ID:4pn+tonv0
琉球の帰属問題が出て来たけど対馬の宗家はこの時代明や朝鮮王朝から見たら外国?それとも朝貢、臣下?
儒教思想では中華から遠ければ遠いほど蛮族や格下思考が強くなるから対等な関係な訳がなかろうが、利益
出してれば紛争フラグに発展しそうかと思ってるんだがありえるかな?
まぁこの時代の明に遠征できるだけの状況にあるかと言われると微妙だが……義昭が明に行って煽るって手は
考えすぎか

819 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd4-HDOw):2017/04/26(水) 13:23:45.42 ID:WA17FyiN0
自己礼賛→自己擁護・自己礼賛

820 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM96-5GSV):2017/04/26(水) 13:32:39.09 ID:IIe4Z1XhM
>>818
相手にされないだけ
台湾でさえイラネ状態なのに
オランダが台湾を勝手に使ってたときも
澎湖列島は明の領土、台湾はお好きにどうぞ状態
台湾の領有を主張したのは豊臣秀吉が最初らしいしね
琉球とか明からしたらどうでもいい塵芥

821 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ec1-HDOw):2017/04/26(水) 13:41:11.06 ID:8EDCx5Ou0
伊達で海禁してたわけじゃないもんな

822 :この名無しがすごい! (ガラプー KKc7-yhb/):2017/04/26(水) 18:49:42.28 ID:chcVjmZfK
>>815
>>716だが、商人誘致に役立つんじゃね? 以上のことは書いてないつもりだが
朽木谷自体は、商業路の一つにすぎず、どのルートでいくかを決める際に新しいことやってて
商人が興味を持ちやすくして、集めれば特産品の販路を増やす等がしやすいんじゃって程度

直接的利益になるなんて書いてあるように見えちゃうのか?

823 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 877b-m8Mb):2017/04/26(水) 20:46:26.50 ID:62AEgkUb0
もはや意見も言わずに感情論とレスコピペしか出来なくなった人に何言って無駄

824 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b92-K9UO):2017/04/26(水) 22:08:31.72 ID:4pn+tonv0
>>820
そんなにどうでもいい扱いされてたのか……儒教思想も大概だな……
じゃあ琉球は明が滅びたら史実よりも速い形で併合されるのか。朝鮮出兵も無さそうだから対外戦争で熱くなる展開は難しかな…残念

825 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b72-5GSV):2017/04/26(水) 23:05:36.85 ID:vqr9JiBU0
同じ明でも鄭和とかがんばってたのになー
まぁ冷静に考えて琉球とか対馬が他に取られたからってそこに兵積んだ船出すの大変だよね
東シナ海は冬は寒くて荒れるし夏は台風来るからうっかり船が沈没したら大損害だし。
自分の支配下において何か利点があるわけでもないから放置になるだろうね。


海運でちょっと気になるのが、作中の阿波の三好って京から撤退した後さして大きな被害受けてないし
伊予落とした時に来島も配下に入れてるから実質瀬戸内海の海運って阿波の三好が握ってんじゃね?
一条が落とされると琉球貿易がーっていうけど、経済規模で行ったら阿波三好のほうが看過できないのではないのかね
なんで放置してんだろ?
基綱的には三好に阿波も畿内も区別つけてなくて、娘をやる三好一門としてみてるから警戒してないのかな

826 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6aed-MAHZ):2017/04/26(水) 23:19:13.43 ID:cqpGvxG80
少なくとも現時点では天下を朽木と取り合うわけでもなく利害が一致している、ということかと。
あと河内三好にはなんだかんだ言っても甘いのも理由かもしれない。

827 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb92-m8Mb):2017/04/26(水) 23:48:38.60 ID:Q+twfX0v0
更新来たな

828 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/04/27(木) 00:03:18.03 ID:0FKj/F2Q0
>>826
そうかな?利権が残ってるのは三好の安定に必要だからじゃないか?
ほら基綱が阿波三好と本土で朽木とやりあってる時に阿波三好の本拠の四国内で調略など離反工作、唆したりと八門にいろいろ工作させて
たから足元固めさせるのに資金が必要になってたりとか来島水軍も南蛮船(キャラベル船)や鉄甲船相手じゃどうにもならないから脅威に思
って無いんじゃ無いかな?

829 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b72-XZJj):2017/04/27(木) 00:21:28.91 ID:VzZR+/6y0
とwくwがwわwwww
なに小田原囲まれてんだよ、織田の家督にちょっかいかけてるうちにピンチじゃん
景勝が徳川を敵とみなしたってことは、甲斐のほうにも誰か攻撃仕掛けてんのかな?
徳川は小田原攻めに甲斐の兵を連れてったから落としやすそう

830 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-Ahd3):2017/04/27(木) 00:34:41.61 ID:PHsNtCz40
参拝が大成功しちゃったか

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-2CyC):2017/04/27(木) 00:40:20.37 ID:vUIMHULT0
市は完全にサゲマンクソ女√だな

832 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bfa-XZJj):2017/04/27(木) 00:41:32.61 ID:FwGo5K6J0
何で小田原すぐ囲まれてまうんwww

833 :この名無しがすごい! (ガラプー KKff-iADM):2017/04/27(木) 00:43:49.49 ID:sVKVVdMZK
甲斐攻め総大将:越後の雷獣竹姫

834 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb4-Heg1):2017/04/27(木) 00:50:19.92 ID:XibVVsLS0
参拝ついでに小田原囲むところまでいったのな景勝
そこまでやっちゃうともう引っ込み付かなくなる気しかしないんだがどう落とし前つけるんだろ
我慢の狸ならあっさり上杉の下につくのもアリだけどここまで来てまた頭下げなきゃならんとは可哀想に

835 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp1f-qukI):2017/04/27(木) 02:10:17.41 ID:5TJkBcjDp
徳川ンゴwwwww

836 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b74-XZJj):2017/04/27(木) 02:57:03.25 ID:07EZejCB0
>834
徳川が上杉に従うだけでは済まないよ
家康が景勝の鎌倉参拝に同道しなかったってことは、景勝の関東管領就任を認めなかった
つまり、関東管領に反乱したってことになる。
家康切腹は確定だね。

837 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb4-Heg1):2017/04/27(木) 03:14:39.53 ID:XibVVsLS0
>>836
徳川には通達無かったって言ってたからあくまでまだ上杉から喧嘩売った段階で徳川がそれを受けるかどうかは不確定だと思ってたけどまぁ確かに関東で国持ってて同道しないのは反乱と見られても仕方ないか
10万も集まってて気付かなかったなんて言い訳はできんだろうし
徳川は上杉が潰すことになったりすんのかね

838 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/04/27(木) 06:11:25.16 ID:rfgXRGXu0
おとんが四国出張で一条に河童禿げの道勧めてるタイミングでここまでダイナミックな動きとなると、もしかして裏で繋がってる?一向とか通じて。

839 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-XZJj):2017/04/27(木) 07:32:52.55 ID:KFvxl/6MM
>>837
通達なんて関係ない
俺様管領
関東のものは俺のもの
俺のものも俺のもの
通達なくとも馳せ参じるのが当たり前

840 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8c-XZJj):2017/04/27(木) 08:28:00.20 ID:f8nH/xkt0
三七郎・三介云われてもどっちがどっちかピンと来ない
説明読み返しても次回更新には忘れてる事は確実
なんというモブ感w

841 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/04/27(木) 12:17:08.94 ID:0FKj/F2Q0
>>840
お父さんの名前だけで息してる様な奴等だもんな…………俺ももうどっちが解らないww

しっかしさり気無く徳川ピンチになってたけど10万人って凄いですね上杉さん………ww
これだけ集められちゃうと東北勢で関東進行、新潟県進行はかなりの覚悟が必要になるから期待できんのかな……
現状打開できるとすれば、最上が酒田港進出、芦名が新潟県北部進出、伊達が納豆県とバトルかな?
少なくともこの辺が一斉に動かないと徳川に未来がなさそう。

842 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7beb-XZJj):2017/04/27(木) 12:56:05.54 ID:bDkZ36jS0
>837,839
国家安康で豊臣滅ぼしたのに比べたらはるかにまともな言いがかり
って基綱が苦笑するオチだな

843 :この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp1f-Mhv1):2017/04/27(木) 14:11:53.92 ID:n35NVezNp
妹の旦那殺されてるから仇なのは間違いないもんな

844 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-Heg1):2017/04/27(木) 14:34:23.87 ID:BI+Dum7Da
結局小田原から落ち人出してるのが致命的過ぎるんだよな
代替わり途中の上杉を甘く見るのは分からんでもないけど水軍無いから致し方ないとか言ってる場合ちゃうやろと

845 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-2CyC):2017/04/27(木) 15:14:20.17 ID:vUIMHULT0
密約破りの奇襲で空き巣の小田原落とすのに街道封鎖に海上封鎖なんてできるわけねぇだろ
甘く見るも何も小田原落とせただけども大金星だぞ

846 :この名無しがすごい! (ガラプー KKff-iADM):2017/04/27(木) 15:19:10.22 ID:sVKVVdMZK
>>844は包囲殲滅陣の使い手だから温く見えるのだ

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dba5-Ahd3):2017/04/27(木) 19:45:34.85 ID:UoTu08aG0
通達も何も狸は自発的に駆けつけて釈明しない限り敵って立場じゃないの?
織田の取り分って決まってた小田原どさまぎで落として住み着いてるし
織田通さず甲斐守もらってるし

848 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/04/27(木) 20:11:12.62 ID:rfgXRGXu0
これ基綱さん帰ってくるまでに織田滅亡してるオチ?

849 :この名無しがすごい! (ガラプー KK1f-llYp):2017/04/27(木) 20:44:54.82 ID:ezABsHMrK
>>848
滅亡までいくかはわからんが美濃は織田本家の勢力圏と言えなくなるだろうね
柴田辺りの傀儡になれば、存続のチャンスありか?

850 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bfa-XZJj):2017/04/27(木) 21:00:07.21 ID:FwGo5K6J0
堅綱の実績が出来そうでヨカッタ、ヨカッタ
織田領内で流言をばら撒いて、信雄と信包の離間を図るところまでは自分の職責においてきちんと指示できているから、最低でも及第点はもらえそう
欲を言えば、信包にも独自に接触して西美濃三人衆との離間を図りつつ、親朽木にしておければ御の字だろうけど、信包との接触自体難しいみたいだしなあ

851 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/04/27(木) 21:15:10.51 ID:0FKj/F2Q0
基綱が秀吉に八門使って結構前から接触してたから何らかの裏取引が秀吉との間で合意が出来てそう。
ただ信長に対する恩義で葛藤してるっぽいけどそろそろ動くんじゃない?
秀吉との交渉が成功じゃなければ基綱もこの時期に四国なんかに行かないだろうし小兵衛が上手く型綱を誘導して
実績作らせようとしてるとか考えられないか?

852 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f72-aED9):2017/04/27(木) 21:39:48.15 ID:CatmsFNL0
転職早々部下に試されたの思い出して胃が痛くなった。

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1d-iGQn):2017/04/27(木) 22:29:40.72 ID:lA1uSEam0
いつの間にか80年代入ってるやん
水面が揺れるまであと5年ほどだな

854 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/04/27(木) 22:31:29.04 ID:0FKj/F2Q0
なんかゴメンwwwww
さぁ救世主の胃薬を飲むんだそして寝ろ

855 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b72-XZJj):2017/04/27(木) 22:37:03.85 ID:VzZR+/6y0
>>850
わからんぞ、竪綱の実績にはなるが何か見落としがあってそれを帰ってきた基綱が颯爽と解決して
やっぱりさすが御屋形様だ!さす御屋!さす御屋!って基綱あげになるのかもしれない。

つか基綱は四国になんで5万も連れてったんだろ、長宗我部に5万はいらんだろうし
土佐から島津に圧力って言ってもこの数土佐に貼り付けんのかね?
豊予海峡の制海権を朽木がもってるわけじゃないから数置いてもハッタリだってばれるだろうし
将来の九州攻め見越して築城でもすんのかな。

856 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bfa-XZJj):2017/04/27(木) 22:54:21.05 ID:FwGo5K6J0
ふと思ったんだけど、イスラーフィール氏は主人公の低身長設定に何かこだわりがあるのかね?
銀英伝の時は周囲に比べて低身長で童顔の可愛らしい主人公をアッピルすることで女性読者に訴求するという部分があったかもしれんけど、
戦国時代水準で見ても相当栄養状態の良い幼少期を過ごしたのに、異様なくらい基綱が小さい設定にされている理由がいまいち分からない
確か、矮躯と言われた秀吉と同等、もしくはそれ以下だと氏ご本人がどこかで明言していたような

857 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb7b-2CyC):2017/04/27(木) 23:14:26.25 ID:wVky/kP40
銀英伝は知らんがあんな小さいころからストレスフルな生活してれば睡眠不足とか発育不全にはなるんじゃないかな

858 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7beb-XZJj):2017/04/27(木) 23:43:15.92 ID:bDkZ36jS0
知識チートのためのアクセサリだろ>小柄

現代人の知識を引きずっていると戦場で無茶な槍働きってのはやりにくいが、領主としては脳筋な武将連中を従えなきゃならない
そこで、重くて鎧が着られない→おぉ!何と剛胆な(脳筋 ってのを序盤でやる必要があったんだろう。
近江領有で名を上げてからは必要がなくなって低身長に言及しなくなってるし。

859 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be2-cD9Q):2017/04/27(木) 23:50:20.42 ID:bHPWHLFD0
48 人物評価
>昨日、朽木大膳大夫基綱様に会いました。この近江の国王は、二十歳を越えたばかりですが中肉中背、これといった特徴の無い顔立ち

成人以降に小柄って描写どっかにあったっけ?
20話に「小柄な体」ってあるけど、数えで12歳ならそりゃ小柄だろう

860 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b72-XZJj):2017/04/28(金) 00:02:25.61 ID:FUIejOWl0
137話の「風魔」に書いてあるな、風魔小太郎の身長と比べる感じで
>「はっ、五尺八寸にございまする」
>デカいわ。俺が五尺一寸、大体百五十センチから百五十五センチの間だ。この世界では平均と言って良い。

ただこれ感想欄で指摘があって最初は
>デカいわ。俺が五尺、大体百五十センチ程だ。この世界では平均と言って良い。
だったのを修正したみたい(4月8日辺りの感想)

考えてみれば食に関しては転生者っぽい工夫をしてないからこんなものなのかな?

861 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-2CyC):2017/04/28(金) 01:01:48.23 ID:c+mx+VbL0
三食食ってなかったっけ?

862 :この名無しがすごい! (ガラプー KK9f-llYp):2017/04/28(金) 07:43:54.34 ID:4+1CmSA+K
>>855
伊予を制圧した三好が朽木の同盟国で、大友は対島津で救援を求め、毛利は朽木に臣従している

この状況で朽木側に制海権がないのか?
少なくとも九州上陸に障壁はなさそうだが

ただ、軍が西にあるとアピールすることで西美濃三人衆に自立路線に走らせる程度の目論みはありそうだが

863 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb92-tzQW):2017/04/28(金) 13:05:23.40 ID:MctnTA+d0
背丈は親からの遺伝もあるし
いくら栄養摂ったって150cm前後の親からそうそう巨人は産まれんよ

864 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-XZJj):2017/04/28(金) 13:22:40.90 ID:NCspGwciM
身長が遺伝とかいつの時代の話だよ
未だに6〜70年前の医学発表を信じてるとかw
食生活と生活習慣なんかが最大の要因これは歴史が証明している

865 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbae-2U/t):2017/04/28(金) 16:14:11.74 ID:p2MaxMM70
それも含めて遺伝要因が大きいだろうにw

866 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7beb-XZJj):2017/04/28(金) 18:05:21.20 ID:Ly/6uava0
身長を伸ばすためにドラゴンボールが必要 ってレッド総帥が言ってた

867 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-zR/l):2017/04/28(金) 18:51:58.41 ID:mCmEjQ6Ea
>>866
ブラックに殺されますがな
基綱は黒人を侍にせんのか

868 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cb50-Ahd3):2017/04/28(金) 18:55:39.39 ID:QXWuBqzY0
豊臣秀頼・・・・・・と思ったけどこれはカーチャンが巨漢女だったか

869 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/04/28(金) 19:02:03.36 ID:rdGf1iKl0
まあどこぞの女子高生みたいに現代の作物持ち込みつつ農業チートしまくった訳でもないし、あの時代の栄養状況そのままならそらあの世界の平均身長になるだろうて。
基本仏教信じてないけどだからっつって肉食いまくりってわけでもないし。

870 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be2-cD9Q):2017/04/28(金) 19:25:33.76 ID:NJIi3lr+0
いずれにせよ、発端である>>856がどこでそんな妄想を見たのかが気になるところだ

871 :この名無しがすごい! (ガラプー KK1f-6jxl):2017/04/28(金) 20:09:43.83 ID:DQc7L7v+K
特徴というなら、直截な親子でない代理的な父を描く癖みたいなのはあるよね。
基綱ならじい様や重蔵だし、別の作品だとココアと司令長官、金髪と原始人とか
年上同性で頼りになるキャラは、兄貴分よりも父親的な年齢層のが担う事が多いかなと

872 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa7f-KvCE):2017/04/28(金) 20:34:29.81 ID:OzqFAbIba
>>748
森長可の奥さんが女性のみの鉄砲隊ひきいて戦場に出てる
城攻めにも参加してる

873 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b72-XZJj):2017/04/28(金) 21:12:46.94 ID:FUIejOWl0
>>862
「朽木側」にはあるかもしれないけど「朽木」には無いなという話ね
毛利と大友、三好は朽木ほど潤沢に金が無い(特に大友、毛利は負け戦の後だし)だろうから
海を制していても海戦に使える船とか輸送に使える船がそれほど無いんじゃないかと思われる。

今回堺から淡路経由で四国上陸したときに朽木は三好に金払って依頼の形を取ってる
ぼろぼろの土佐に万の兵を輸送できる船があるとは思えないし、結局四国側から島津に圧力って言っても
三好の船を当てにしなきゃならないでしょ?
四国に5万居ても九州に一日何人送れるのか、不測の事態が起きたとに速やかに退却できるのかで考えると
現時点で四国側から渡るかな?

874 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb4-Heg1):2017/04/28(金) 23:34:40.08 ID:qiNcat380
伊勢志摩から駿河まで水軍派遣してた実績もあるし拠点の港さえあるなら普通に朽木水軍送れるような気もする
まぁ実際は島津とは海上戦闘こそあるかもしれんけど上陸作戦まではやらないとは思うけど

875 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8e-iGQn):2017/04/28(金) 23:59:32.96 ID:UuhjobXg0
>>869
あれは農家の倅が読んで
農業舐めんなとキレてたわ

876 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-2CyC):2017/04/29(土) 00:28:15.96 ID:eaA1qdoH0
まあウィキ姫だからしゃーない
動物全般もそうだし機械工作もどう考えてもおかしいからな
でも鯨の下りは面白かった

877 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fa3-xxZc):2017/05/01(月) 22:40:02.14 ID:3VH66xRb0
朽木元綱宛の書状が見つかる。際どい蝙蝠外交やってたんだな。
http://www.sankei.com/smp/region/news/170428/rgn1704280026-s1.html

878 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/05/01(月) 23:13:04.19 ID:Ql6fsoNA0
まさか義昭側に付いて朝倉とも書状のやり取りしてたとは……
よく説得できたなぁ松永、そりゃ信長も放置程度で済ませるわけだ。
金ヶ崎の戦いって一次資料見ても2000人程度の損害しか織田勢に出てないし
潰走もせず統率取れて引いてるから朽木じゃ抵抗出来なかったのかね

879 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1d-iGQn):2017/05/01(月) 23:35:24.38 ID:0HFAIYVq0
70年の段階ではまだ信長と義昭はセットで包囲されてる側じゃないかなあ…

880 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/05/01(月) 23:48:38.91 ID:Ql6fsoNA0
確かに周囲から見ても決定的なまでに決裂はしてなかったけど改元のことで
元亀は不吉だから止してくれって言ってたのに朝倉討伐に出兵して7日後に
元亀にしてる所見ると怪しく思えるんだよな。

881 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4fc8-Ahd3):2017/05/02(火) 00:26:00.02 ID:G0PNxaOI0
やっぱ秀吉って最高だわ。誰が書いても良いキャラになる

882 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF9f-tzQW):2017/05/02(火) 00:29:42.96 ID:ZV3QaW5IF
秀吉すっごく美化されてんなあ
てか両兵衛や明智光秀、山内伊右衛門、果ては松永弾正まで朽木に臣属した織田・豊臣家臣連中は皆活躍してるし、
丹羽長英も普通に名家老っぽいし、織田家は主君はともかく家臣団は原則出来物として描くポリシーなんかね

883 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/05/02(火) 00:36:01.03 ID:K6sI6BT20
数少ない日本ドリーム体現者の初代秀吉だから頑張って欲しいが果たして
作中では日本の頂点に立てるのかどうか……
まぁでも土木事業大好き君だから戦働き無くても出世できそうだから強く生きろ

884 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b72-XZJj):2017/05/02(火) 00:54:29.97 ID:2TL+CDO/0
この展開で思い悩んで本当に帰農したら面白いんだけどな秀吉

で、景勝は越後に帰っちゃったかー、2月ぐらいに厩橋城でて4月の終わりに包囲をといたとなると
まっすぐ行って1〜2ヶ月包囲して帰っただけか、結局今回の関東入りは鶴岡八幡宮参拝以外は「なんの成果も得られませんでした」ってやつだな
しかし4月の終わりとなると田植えも終わってるだろうに何でこのタイミングで帰るんだろう?
蘆名盛氏が死んだからそれによる混乱を重く見たとかかな、どうせ帰るなら甲斐荒らして信濃通って信濃国人に甲斐侵攻指示して越後に帰るとかすればいいのに

885 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f4c-zgOH):2017/05/02(火) 00:57:51.50 ID:g7ru2wva0
いやいやいや、鶴岡八幡宮参拝に関東諸勢10万が集まる展開は関東管領のデビューとしては大成功だろ

886 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb4-Heg1):2017/05/02(火) 01:24:02.70 ID:l3dRH+L60
この作品基本的にトップが馬鹿で阿呆なのはザラにあるけど露骨な佞臣みたいな輩はあんまし居なくね?
例外としては足利と愉快な仲間たちの一味ぐらいな気がする

887 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-Heg1):2017/05/02(火) 01:33:47.61 ID:WRZBPakua
関東管領として招集しといて小田原放置で甲斐攻めは微妙にズレてる気がするし上杉勢だけで信濃衆と合流できるところまで進むのは厳しいんじゃないかね
まぁ10万集めたのはあくまで外交面での功績のような気もするし景勝としては戦功欲しさで越後戻ったら今度は信濃方面から甲斐攻めは普通にありそうな気がする

888 :この名無しがすごい! (ガラプー KK9f-6jxl):2017/05/02(火) 01:37:38.22 ID:S9F9ZSTIK
晩霜あるから越後で旧暦4月末に田植え終えるの無理じゃないかな

889 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b35-eCYa):2017/05/02(火) 01:47:00.86 ID:3BTBy/U20
なんか最後の方 〜かな? って文章が続いてえらい淡白に感じるな

890 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF9f-tzQW):2017/05/02(火) 02:26:52.68 ID:ZV3QaW5IF
>>886
具体的な名前は出てないけど上杉は、いくら史実通りとは言え対抗馬もいないのにああまで家督相続で揉めたからには怪しげな家臣が少なからずいると思われ
あと朝倉は、壁役の浅井がコロッと倒れてしまったとは言え下剋上まで起こる位の史実どころじゃないgdgdっぷりだったし、能登畠山にも重臣に厚かましいのがいた覚えがある

891 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-Ahd3):2017/05/02(火) 02:58:58.30 ID:j0ialzpv0
作中でも謎にしていた命の恩人なのに重用されない理由が連載中にわかるとは
タイミング良いな

892 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fb4c-sEDN):2017/05/02(火) 03:24:00.82 ID:DqJjJb530
越後で独立性が高い国人といえば揚北衆だけど
淡海でとくに描写あったっけ?

893 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dbae-2U/t):2017/05/02(火) 05:28:20.77 ID:h+EFd1rH0
秀吉晩年糞だしいいキャラ設定無理かあるよ

894 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb3-r5Ds):2017/05/02(火) 06:45:24.88 ID:PJKOqgYH0
秀吉優遇の家康下げなんて司馬遼太郎筆頭によくある描写だろ
まぁ俺も家康好きだから気持ちはわからんでもないけど人物像なんて人それぞれな物にツッコミ入れても何にもならん

895 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/05/02(火) 07:03:44.40 ID:lP93mcK10
超時空太閤はボケるまでは最強だろJK

896 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f72-aED9):2017/05/02(火) 07:04:01.19 ID:bwZJ+Fw20
秀吉は江戸から昭和まで人気ナンバーワンだったのに最近は晩年でやたら否定されてるイメージがあるわ。
出世できない時代のせいかもれんが。

897 :この名無しがすごい! (ワッチョイ bb3c-KdzE):2017/05/02(火) 07:43:41.41 ID:CulVP81P0
最近のWEB小説だとはきれいな松永弾正と黒い秀吉、秀長をよく見るような気がする
前田慶次が必ず花の慶次なのはちょっとモヤッとするが
関係ないけど淡海のひとつの美点はいちいち作者が設定のいいわけとか近況報告で顔を出さないところだな

898 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b72-XZJj):2017/05/02(火) 08:39:42.17 ID:2TL+CDO/0
>>887
小田原の囲みを解いた時点で関東国人は現地解散でそれぞれの領地に帰るイメージだったから
それなら上杉の軍だけ甲斐経由で荒らして帰ればいいじゃんと思った次第
家康の兵も将も主力は小田原攻めのまま小田原に居るだろうから、甲斐の城攻めじゃなく
帰りがけに村を三つ四つ焼いてくぐらいなら組織的な反抗もないかなと
まぁ甲斐守に任官された途端に甲斐を荒らされて「甲斐守www」にするという、家康のメンツ潰し以外の目的は無いんだけどね

なんつうか謙信、景勝が基綱、堅綱にダブって見えて、10万集まったって言ってもそれは親の威光なのでは?
って思っちゃうんだよな。
景勝君に勝ち戦をあげるために越後で反乱を起こそう!(提案

>>888
四月末ではまだ終わってないか、とはいえ小田原から越後のそれぞれの故郷に帰り着く頃には六月中旬ぐらい?だと結局田植え無理じゃね?
史実の謙信の小田原包囲が四月で終わったからそれにあわせたのかなとも思うけど
謙信の時と違って今の上杉に明確な敵は徳川ぐらいだから気がすむまで囲んどけばいいのにとは思う。
ここで越後に帰らなければいけない理由が気になる、もしかして謙信が身罷ったかな?

899 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1d-iGQn):2017/05/02(火) 09:38:04.36 ID:kl0IqHkx0
日本の果てまで行く作業は史実秀吉よりちょっと先行く感じにしてるのかしら
でも一応薩摩まで入った西はどうすんだろ
義昭を追って鬼界ヶ島や外の琉球まで行くんだろうか

900 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/05/02(火) 09:39:12.52 ID:lP93mcK10
欧米の唾着く前のオーストラリアと北米を奪おう(提案)

901 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-2CyC):2017/05/02(火) 10:05:00.84 ID:vmTmJ9OZ0
秀吉は典型的な「トップになったらダメな人」だからな
手綱持った人の下でこそ本領発揮できるタイプだろ
多才多芸で口達者、野心的だけど人好きする
トップに立つと歯止めが効かなくて、何か一つ失敗すると転がるように全部コケる
こち亀の両津みたいなモン

902 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MMff-XZJj):2017/05/02(火) 11:15:24.30 ID:NUR9Yi3EM
台湾やろ
台湾は誰も統治してない空き地だからな

903 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dba5-Ahd3):2017/05/02(火) 14:47:06.81 ID:iByyHo370
朽木って水軍の存在感全然無いよな
九鬼配下にして、最新型ではないだろうが大筒積んだ南蛮船作ってる筈なんだが

904 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-qbYq):2017/05/02(火) 14:50:25.15 ID:do1ymnWRa
順調過ぎて報告書だけで終わってんだろ
毛利の時にすら話題に出ないし

905 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f72-aED9):2017/05/02(火) 20:15:54.56 ID:bwZJ+Fw20
秀吉がトップだからこそ天下統一できたと思うけどな。
家康じゃ無理だろ。

906 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dba5-Ahd3):2017/05/02(火) 20:59:36.78 ID:iByyHo370
家康は自分の上が死んだどさくさでないと伸びれない印象だから
秀吉が天下統一してなかった状態なら家康も無理だろうな感ある

907 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/05/02(火) 21:37:10.94 ID:K6sI6BT20
日本でゼロから出世しまくってトップに立った秀吉と角栄って凄く似てるな。
性格や短所と長所、境遇も近いし土木大好きだし……
日本でゼロからトップになるには秀吉や角栄並みに苦労して性格もこの手のタイプじゃないと
頂点に立てないと思うと悲しくなるな……

908 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b19-XZJj):2017/05/02(火) 22:24:39.77 ID:JkJ7QelL0
日本に限った話じゃないだろ
トップに立つには人を引きつける魅力が必要で、親の人脈が期待できないならなおさらってだけ。

つか世界的に見ても底辺からの成り上がりってのは長期にわたる混乱で既存の権威が没落した状態や
そもそも既存の権威がない新興国でしか見られない。

909 :この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF7f-DnJn):2017/05/02(火) 23:29:44.14 ID:IMf2OVI7F
わかったから作品と関係ない歴史ウンチクはよそでやってね

910 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6bfa-XZJj):2017/05/02(火) 23:34:20.67 ID:ie1wKrTF0
ん、どこかに歴史ウンチク要素あった?
もしかして歴史ウンチクへの苦言を装ったただの自治行為かな……?

911 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/05/03(水) 04:35:33.69 ID:LJtUsNlq0
もとやん天下統一終わったら何するんだろう?取りあえず交易でのし上がってきた人だから交易は続けるだろうけど、そのうち帝国主義万歳な欧米連中とぶつかるよなあ。
産業革命で連中がヒャッハーする頃にはもとやん絶対死んでるし、その辺りどうするんだろうね?

912 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cbc8-j/ev):2017/05/03(水) 07:02:23.50 ID:wunJ71Rm0
>>911
パッと思いついたのだと
・読み書き算盤を普及させる(義務教育)
・農業工業医学天文学の研究を国家が支援する制度を作る(先端技術プロジェクト)
・都市部に消防組織を置く(防災基本計画)
・銃刀法の制定で平民を非武装化(銃社会になる未来を潰す)
・忍びを統合して情報機関を作る(007)
・測量技師を全国に派遣して日本地図を作る(国境の明確化)
とか。
基綱が生きている間に全部は無理かもしれないけど、計画を作っておくだけでも国際社会の中での競争力が違ってくるような気がする。

913 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b19-XZJj):2017/05/03(水) 12:04:56.26 ID:9+8zWgFp0
海外進出しかないだろ

たとえば石鹸
朽木領内ではどこでも石鹸を作って他領に売っている。
朽木が日本を統一すると日本中どこでも石鹸を作るようになるから、石鹸は自領でしか売れなくなる。
つまり初期から朽木に臣従し大規模な石鹸産業がそだった領主は投資過剰で破綻する(石鹸バブル)。
これを避けるには新しい市場=中国が必要だが明は対日貿易を禁止している。

と言うわけで史実の秀吉同様に朝鮮出兵コースに嵌まるしかなくなる罠。

914 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b92-2CyC):2017/05/03(水) 12:41:43.64 ID:ya7uBgW80
わざわざトンスル行くより台湾から崩壊する明朝切り取ったほうが早いだろ
もしくは東南アジア
トンスルランドに何しに行くんだよ
あそこは消毒するしかない汚物しかねーぞ

915 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc1-Ahd3):2017/05/03(水) 12:41:51.39 ID:5gZaTL9w0
歴史的展望を考えるとオーストラリアや北米西岸を抑える方が美味しいな

916 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f26-iGQn):2017/05/03(水) 13:09:38.63 ID:LJtUsNlq0
>>914
あそこは「軍事的に見ると自分は要らないけど敵国に取られると超厄介な場所なので確保に動かざるを得ない土地」だと聞いた。
日本から見ると大陸から突き出した短剣で、大陸から見ると島国が攻め込んでくる橋頭保になるって。

917 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1d-iGQn):2017/05/03(水) 13:13:46.33 ID:mwOzFAg80
その結果どっちかが完全制覇するとそのまま正面衝突につながる
お互い暗黙の裡に放置しておくのが一番

918 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bea-XZJj):2017/05/03(水) 13:45:22.78 ID:Zb/nFbp40
>916
なので、市場開放をさせるために明に軍事圧力をかけるなら半島に進出せざるを得ない罠

919 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b92-ilw/):2017/05/03(水) 14:28:47.39 ID:LdrVJza20
確かに半島は攻めやすいかもしれないけど中華の首都機能が華北に多い事考えるとそれやると
全面戦争は避けられないからオススメはしないがな…
むしろ古代カルタゴに倣って半島の良港だけを抑えてはどうだろうか?
港付近を要塞化してしまえばそれだけで経済的な利益と圧力、兵站も維持がしやすいかと。
朝鮮の対抗方法はゲリラ戦になるだろうけど逆に日本が倭寇を支援してやれば
それだけで明には圧力になる(かもしれない……
台湾は抑えとく必要あると思うがね

920 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-dYnE):2017/05/03(水) 14:40:00.79 ID:zvxmQJHad
航海技術が格段に進歩しない限りまだ軍の移送はリスクが大きすぎるんじゃないの
移民と文化侵略の方が良い

921 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f8e-iGQn):2017/05/03(水) 15:08:06.46 ID:Iaf5GUd00
>>907
刹那的で死後崩壊してるところとかな

922 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb92-tzQW):2017/05/03(水) 15:10:52.79 ID:Q663anNC0
ネトウヨとも在日とも関わっても良いことないから触らないのがベスト

923 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-HG4F):2017/05/04(木) 00:06:39.78 ID:nWakZr320
基綱が最新話で31とかだっけ?どんなにがんばっても現役で居られるのは30〜40年となると
海外に目を向けてる場合じゃないだろうな。
朽木も一代での成り上がりだから、将軍といえば足利みたいに天下を治めるものは朽木となるように
天下に示していかなくちゃならないと思う。

天下とったあとには山を削り谷を埋め道を拡げてまっすぐ伸ばす、といった土木工事を優先してさせていくと思うな
あとは史実に倣って参勤交代とかさせそうだな、朽木に頭下げるのがいやでも年賀の挨拶を宮中で行う
とかの理由にすれば殿上人はこないわけにはいかないし、金でばら撒いてた官位にも権威付けができそう。
ただ朝廷の力が強くなりすぎるかな?

924 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf92-mFXi):2017/05/04(木) 01:00:17.74 ID:YiJ4an2e0
50まで生きれば長生きの時代だから確かに海外よりも内に目を向けた方がいいんだが
基綱の寿命84なんですよねぇ……
航海技術が未発達なのは必要とされなかったからと船が外洋航海するのに
不向きだったからだね。
海外進出して利益上げてればそれを維持したり増やそうとするのが人の性
まぁ作中だと南蛮船も積極的に導入してるから外洋も問題ないし、近場
なら輸送の護衛だけしっかりと出来てればピストン輸送でどうにかなる。
移民は……成功するかどうかは知らないけど文化侵略は不可能だね…
お隣の中華が強すぎてな……

925 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bfa-HG4F):2017/05/04(木) 01:14:05.70 ID:IcgUJFjH0
>基綱の寿命84

前にこのスレでも誰かが「史実の基綱の寿命が一番のチート」って言ってたっけw
『淡海の海』でも史実同様に長生きしたら確実に宗滴爺さんや龍造寺家兼みたいな妖怪枠にカテゴライズされますわ
だって、長生きしたらその分だけ活躍するだろあの御屋形様はw

926 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-Ogwz):2017/05/04(木) 01:31:25.58 ID:jpMRcVoz0
史実の元綱で84だと養生に気をつけている基綱はもっと長生きしそうだな
100まで生きて右近大夫将監の妖怪図鑑に大妖怪として載るんだろうか

927 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd72-aMqR):2017/05/04(木) 02:33:52.52 ID:mDUEfTNEd
>>924
流石に交易と軍団規模の輸送はそう単純に比較できんと思う
海のご機嫌伺いなから兵站と連絡経路確保して連携なんて悪夢だろう
不経済すぎる

928 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 76c1-Ogwz):2017/05/04(木) 05:05:56.63 ID:TPYKaN+J0
安定統一後に現代知識の本格活用をするかどうかで道が分岐しまくるな

929 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/04(木) 05:08:41.23 ID:BvgR2B7N0
>>926
天下人として難しい政治のかじ取りのストレスで史実より早く死ぬ可能性もあるっちゃあるんじゃね?

930 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/04(木) 05:48:18.90 ID:NJhF5l1g0
>>929
壺磨きでストレス解消してるからきっと大丈夫

931 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4b-cpeO):2017/05/04(木) 06:14:15.86 ID:TWd1wZuQK
史実で長生きしたといっても、痴呆に何歳からなるかはわからんのだよな
現代人転生が痴呆し始めたら、なに口走るかわからんし

932 :この名無しがすごい! (ワッチョイ f288-pKhs):2017/05/04(木) 06:32:23.89 ID:V9ENEZBn0
初期痴呆であの時代にはありえないことを口走りはじめて
危ういと思った周囲に蟄居させられたのを発端に一気に体制崩壊とか?
なろう転生ものとしては斬新だけど最高に嫌な終わり方だな

933 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-HG4F):2017/05/04(木) 09:15:14.52 ID:nWakZr320
いくら寿命が84まであるって言ったって寿命いっぱいまで実権握られたら堅綱の立場が無いw
へたすりゃ息子のほうが先に引退もありうるのでは

明との貿易にしても当時の日本に無くて明にあるものはあってもその逆はなかなか無いから
これ以上の貿易拡大はむずかしいんじゃないかね、製糸業とかがんばってもそれこそ明が本場だし
金銀銅なんかは豊富にあるけど、基綱としては流出を防ぎたい考えだからこれの輸出拡大もしなさそう。
結局のところは人口増やして今まで人が住まなかったようなところも切り拓いて内需拡大路線じゃないかね

あとは江戸に遷都するかどうかとかか、今のままだと朽木は関東には縁遠そうだから関東開発は上杉がメインかな?
ここは竹姫の田植え描写を入れて農業にも明るいところ見せなくては

934 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dfc8-W+y+):2017/05/04(木) 09:15:40.90 ID:B/WW+9E90
いい加減、ホウッ 多様はやめてほしいわ
出てきた時点で笑う

935 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-cpeO):2017/05/04(木) 10:55:06.34 ID:TWd1wZuQK
>>933
朽木以外の大勢力を残しているのは朽木の特産品を売る相手って側面もありそうだな

中国に進出できないなら、日本国内で朽木資本による他地域市場化を進める
少なくとも、堅綱の代ぐらいまではそれで回せるんじゃね?

936 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b2c8-W+y+):2017/05/04(木) 11:50:07.69 ID:YkhhBY5b0
ともあれ、折角史実で長寿の人物が早い段階で日本統一しようとしてるんだから
他の有象無象の作品の様に統一がゴールで話を終わらせるのはもったいなさすぎる
内か外かの方向性の違いはあるにせよ、ある程度ガッツリ統一後の話も書けば
それだけで大分オリジナリティのある作風になると思う

937 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 321d-Y9cX):2017/05/04(木) 12:29:13.67 ID:s1aqfxOg0
輸入では賄いきれない生糸や陶磁器を国産化したり東日本を西への資源供給地として開発し隷属させるのだ
つか84って長生きだな
ググったら輝元や景勝も先に死んでしまうのね

938 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc8-HG4F):2017/05/04(木) 13:29:20.44 ID:Gl1cW0In0
作中時間から商品開発して、世界の市場に出せるものって何があるんだろう

中国から輸入一辺倒だった生糸は、史実では江戸時代の技術開発によって質の向上が為されたけど、
金満の朽木が一時的な赤字覚悟で金を出せばものになるかも

陶磁器は秀吉の朝鮮出兵で職人を日本に連れてきたことで発展した側面がある
朽木家中が壺好きなのは、出兵なしでも陶磁器産業の技術開発を進めようっていう布石かな

漆器は清酒の普及に伴って売れる描写があった
上杉家の躍進にしたがって越後上布も発展してるかも

他に何かある?
蝦夷の毛皮とか?清酒もいけるかな?

939 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/04(木) 13:52:55.26 ID:BvgR2B7N0
醤油作ろうぜ醤油。この時代だとまだ無いらしいけど。

940 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 27e2-pbrx):2017/05/04(木) 14:08:00.48 ID:0slx1lv70
中瀬鉱山、この歴史では見つかってないのかな

941 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-RRqy):2017/05/04(木) 14:08:02.63 ID:jdO9HMS/K
>>938
出島の輸出入品
http://www.geocities.co.jp/voc1641/decima/tdj040.htm

陶器と磁器は別物
日本での磁器は朝鮮陶工の技術伝播で生まれた
(マイセンが影響受けた伊万里焼とか)
壷は陶器だと思うよ
日本独自の毛皮の美しい獣はいないし、日本の麻の織物よりもインドの綿ほうが良いだろ
貿易品は輸送で腐らない芸術品か銀鉱石だな
銀は新大陸のポトシ銀山とかと争う形になるけどな

銀産出量は多かったけど、日本は基本的に資源が乏しい島国なんだぜ

942 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7ea-HG4F):2017/05/04(木) 14:18:43.79 ID:NBGyEmmL0
清酒は当時も輸出してるよ
といっても加熱殺菌が不十分(60日毎に再加熱が必要)だから欧州にまでは持って行けず東南アジア止まりだけど
知識チート使えば当時の技術でも改良できるけどね。

あとは緑茶かな
意外なことに明治初期、生糸の増産が軌道に乗るまでの最大の輸出品だったりする。

943 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-RRqy):2017/05/04(木) 16:19:13.20 ID:jdO9HMS/K
>>942
日米修好通商条約の主要交易品だからね
江戸以降に出来た煎茶の話で安土桃山の碾茶(抹茶)の話ではないけど
江戸以降の煎茶文化登場による茶の大幅増産と煎茶技術開発の問題クリア出来たらいけるかも

944 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fc8-HG4F):2017/05/04(木) 16:29:49.85 ID:Gl1cW0In0
人材のヘッドハントみたいなのを行うことで陶器作れるようになったりするだろうか
技術流出に関しては昔の方が厳しかったかもしれんが

緑茶が廃れた一因には帆船の遅速による茶葉の劣化があるし、
保存技術が肝だね、食材全般に応用が効くから生活レベルの向上に多大な効果がありそう

蒸気機関を作って蒸気船で貿易を、とも思うけど
日本の炭鉱は総統深く掘らないと駄目らしいし厳しいか

945 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 27e2-pbrx):2017/05/04(木) 16:43:54.78 ID:0slx1lv70
今更、

>一応色々と調べた。領地を豊かにする方法とか簡単な金儲けの方法とか。余り良いのは無かったな。
>簡単に出来そうなのは清酒、シイタケ栽培、綿糸、石鹸ぐらいだった。後は関所を廃して楽市楽座、そんなものだ。
>現代人の知識ってのは過去に行っても余り使えない。まあそうだよな、石器時代に飛行機が飛ぶわけが無い。
>戦国時代だってそれは同じだ。今俺達が豊かな暮らしをしているのは過去の積み重ねによるものだ、
>その積み重ねを無視した設定は意味が無い。

を崩そうとは思わんだろうしな

946 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/04(木) 16:58:50.23 ID:BvgR2B7N0
干ししいたけと清酒、あとは蝦夷産の昆布辺りが主力商品になるのかな?
出汁自体はアジアやヨーロッパでも珍重されるものではあるし、この時代なら出汁の元たるトマトはあるけど食おうって思う人が居ない時代だったはずだし。

947 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b2c8-W+y+):2017/05/04(木) 17:06:08.37 ID:YkhhBY5b0
国内で殖産するより台湾征服して製糖工場とか香辛料のプランテーション作った方が儲かりそう
フィリピンも領有出来たら更に言う事無し

948 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-+AEo):2017/05/04(木) 23:53:28.67 ID:6cav0j0Oa
あの時代に大東亜共栄圏ブチ立てるとか史実の三英傑足し合わせても足りない存在になりそうだな基綱
世界史でも必須の名前になりそう

949 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf92-mFXi):2017/05/05(金) 01:00:38.08 ID:IDITH4V90
おいみんなすっかり忘れてるが木材と言う当時の万能エネルギーを思い出してくれ
当時の木材は日本にとって建築物、エネルギー(火とか)、造船、紙、武器と
用途が有り過ぎるのに伐採が戦国時代に進み過ぎて環境被害が半端なかったし
江戸時代には植林を推奨せざるおえないし、巨大な人口を抱える都市には
木材を効率的に短期間で大量に降ろせる条件も必要なんだがそれが成し遂げられる
場所が関東しかないんだよ……
なので戦火の被害が比較的少ない関東と東北の開発を抜きには海外進出は難しい。

950 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bfa-HG4F):2017/05/05(金) 01:17:36.48 ID:F8Xlfjyh0
>せざるおえないし、

「を」と「お」を間違える人って何で間違えるのか理解できない
意味的にも、文法的にも、間違える要素ないんじゃないですかねぇ…
するの未然形「せ」+打ち消しの助動詞ずの連体形「ざる」+格助詞「を」+得るの未然形「え」+打ち消しの助動詞ないの終止形「ない」で、
「〜することができなくない」という二重否定から転じて「〜しなければならない」となるんだから、「お」が入る余地ないじゃんと思う

951 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-RRqy):2017/05/05(金) 01:53:29.60 ID:BW1RsyJYK
関東の戦火が少ないとかいつの話?
小田原とかの北条クラスの本拠地は平和かもしれんが
上杉と北条の戦争終結まで享徳の乱からずっと
戦争や各家の領土争いが頻発してたと思うんだけど
違ったっけ?

952 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93b4-+AEo):2017/05/05(金) 03:19:56.76 ID:K0OvtqJg0
作者がどこまで書くつもりなのかは分からんけどこのまじゃ結局ストーリー的なラスボス不在なんだよな
国内だともう向かう所敵無しになりつつあるから盛り上げるために海外進出をってなるのは仕方ない
個人的にはやっぱ織田は崩さずに関東から奥州まで伸ばして最終的に敵対して天下分け目の決戦みたいなのが見たかった

953 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3272-uJuW):2017/05/05(金) 03:26:22.81 ID:r3ejlqhd0
三好も中途半端に勝ってボス感なし
織田も東に伸張してボスになるかと思えば糖尿病で瓦解
じゃあ徳川が伸びるかというとそうでもなく囲まれてこの作者さんは敵の描き方下手だなぁといつも思う
かといって内政の大変さとかいうほどじっくり描くわけでもなく・・・トラブルおきてもそんなこともあろうかとに似た展開でなんとかなっちゃうし

954 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b7b-aMqR):2017/05/05(金) 03:58:33.64 ID:nwSFimV10
そういう作風なんだと納得するしかないんでないの
変に盛り上げちゃうとラスボスか天下分け目の大決戦しないといけなくなるし
そういう状況を作ること自体この主人公のやり方的に間抜けになっちゃうし

955 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd72-OCnc):2017/05/05(金) 04:01:30.38 ID:34EgZ7qdd
作風からして仮にラスボスいたとしても初めから終わりまでほぼ互いの陣幕中での会話と報告だけで戦が進み、合戦自体はほぼ描写しないだろうな
そういう意味ではどっちにしろ盛り上がらないよ

956 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fe30-EyIz):2017/05/05(金) 04:01:52.42 ID:JIhdD+vs0
ラスボスなんて別に欲しいとも思わないけどな。
元々戦闘描写の薄い淡々とした作風だし。
敢えて言えば味方の腐りや裏切りがもうちょいあって欲しいくらい。

957 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4f-CKS1):2017/05/05(金) 04:11:15.15 ID:oHaNxOFGK
毛利がラスボスだったんじゃないかと
北条は舞台に上がらせてもらえなかったし
島津はまだ大勢力になってないし
上杉とは対立しないだろうし

958 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3272-uJuW):2017/05/05(金) 04:15:40.41 ID:r3ejlqhd0
年表化ってほど淡々とはしてないけど結局メリハリがいうほどなくてね
なんでもボス化すりゃいいわけじゃないけど歯ごたえすらないから流動食流し込まれ続けるのはうーんとなる今日このごろ
>>956のいうようにもっと部下抑えるの苦労したりするわけでもないし大国になったら一番苦心するはずなんだけどさ
一門衆の薄さとかも結局序盤から言ってた割に影響しないし、配下武将の格差とかもうちょっと描いてほしい

こういう問題がありますよ!(でも影響はしません)が多すぎるのよ結局

959 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7ea-HG4F):2017/05/05(金) 04:41:39.42 ID:VgoFR+8r0
そのうちエタって別シリーズ始まりそうだよね

海賊編:若狭一国と引き替えに義輝と決別しろとの三好長逸の誘いを撥ね付けた竹若丸だが三好はそれを許さず朽木を攻め滅ぼす。
からくも生き延びた竹若丸は伊勢に逃れ九鬼泰隆に拾われる。
美しい夢:観音寺崩れで混乱する六角、重臣達は次期当主として義賢の女婿である基綱を担ぐことを決断する。

960 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/05(金) 07:50:25.26 ID:suYQHynO0
SLGではよくある効率プレイ極めた結果中盤辺りが山場で後は消化試合になるパターン

961 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-HG4F):2017/05/05(金) 08:01:39.43 ID:X1wcKEMt0
朽木が1強過ぎるのは確かだな、公家連中も朽木からしか金もらってないんじゃないかってぐらい基綱の意向を最大限尊重してくれるし
朽木勢も、朽木以外の勢力が手を結んでもいまいち負ける絵が浮かばないぐらい強いしな
まぁ基綱が居ない戦場でも強いのか?って疑問はあるけど毛利攻めの時に鯰江が山陰でがんばってたから強いんだろう。

だからこそ今基綱が土佐に行って、つりしたいなーとか寝ぼけた事と言ってる間に堅綱が権力掌握して
「土佐にぬるい対応ばかりする父上は土佐から帰ってくる必要はござらん」と基綱四国封じ込め作戦!とか思ったけど
堅綱ちゃんは父上大好きっ子だからなぁ…、堅綱に吹き込む佞臣も居ないし、嫁に言われてとかってのもなさそうだし
堅綱ラスボス路線もちょっと難しいか

こうなったら突発災害イベントで朽木領半壊、真の敵は地球だったのか路線だな

962 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/05(金) 08:04:29.92 ID:suYQHynO0
歴史ものでは災害は『史実通り』にしか起きないけど、1580年代に大規模災害ってあったっけ?

963 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 08:26:19.65 ID:/0RO2LZU0
>>962
1586年に「天正地震」が発生したらしい

964 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-HG4F):2017/05/05(金) 09:00:36.31 ID:X1wcKEMt0
地震に関しては天正地震またなきゃだめだけど
台風とかなら2、3個直撃しても史実警察は怒らないんじゃないかな
最新話で5月中旬だから、島津との交渉が長引けば台風で四国から出られない展開もありそうだな。

965 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7ea-HG4F):2017/05/05(金) 09:21:35.65 ID:VgoFR+8r0
おそらく天正地震は直撃になるだろうね
史実だと天正13年11月29日(1586年1月18日)だけど、作中では改元の時期がずれているから最新話で天正4年(1580年)
このままだと天正10年に地震が起きることになるから、基綱が元号で知識チートしてたら三年早くなる。

966 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efae-WLJC):2017/05/05(金) 12:14:42.71 ID:5dINywiH0
天正地震って数年にわたって各地で起きてなかったっけ?
飛騨で城一つ消滅してたよね

967 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b92-IGjb):2017/05/05(金) 13:19:38.47 ID:DsFs2dgP0
>>960
史実だって織田が機内獲った後は内乱で頭が変わっただけだし外部向けには詰みゲーでしょ
中国四国九州関東東北と言った僻地の平定なんて時間の問題でしかなかった

968 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/05(金) 13:34:18.00 ID:suYQHynO0
そこでスペインの無敵艦隊vs戦国オールスターの一代海戦大バトルですよ

969 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 76de-Idqu):2017/05/05(金) 15:45:28.11 ID:aESzF9fQ0
作者やっぱり秀吉好きで家康嫌いの真田太平記の真田昌幸公みたいだったな
でも大丈夫か
パヨクや在日は秀吉=ヒットラー=安部ちゃんは同列で語られる存在だぞ
最近は隋の属国から独立を果たした聖徳太子と
韓国人から見たら外交も経済政策も成功している安部ちゃんの存在は非常に邪魔らしいぞ

970 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 76de-Idqu):2017/05/05(金) 15:52:17.80 ID:aESzF9fQ0
なあ、歴史を知ったうえで天下を取れたら朝鮮人そのままにしとくか?
あいつ等つい最近もサッカーの試合で旭日旗を無理矢理奪って燃やす暴挙を働いたのにお咎めなしだっただろう
こんな連中を後世にのさばらすなんて事なかれ主義のJFAを全く非難できないし
旭日旗の掲揚は韓国人(他人)の嫌がることだし態々挑発した日本人の方が悪いので
韓国人の言うとおりに旭日旗=戦犯旗と認めて自粛しようというお花畑サッカーサポーターと
全然変わらないぞ

971 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efa5-Ogwz):2017/05/05(金) 16:52:09.26 ID:QCqnyERN0
歴史を知ってたらあんな旨味の欠片も無いナチュラルボーン焦土戦術なとこに攻め込んだりしない

972 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-/fff):2017/05/05(金) 16:53:09.49 ID:4a7TNZyVa
連レスした挙句に踏み逃げかねぇ

973 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 16:54:40.66 ID:/0RO2LZU0
>>970
1時間待ってみても次スレを立てるつもりがないようなので、代わりに立ててきます

974 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c8-sWXR):2017/05/05(金) 17:07:04.60 ID:/0RO2LZU0
次スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★8【水面が揺れる時】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1493971072/

975 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a3cd-FJfx):2017/05/05(金) 17:09:46.84 ID:7nya4w1x0
>>974


976 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-/fff):2017/05/05(金) 17:33:56.77 ID:4a7TNZyVa
>>974


977 :この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1f-+AEo):2017/05/05(金) 20:18:44.98 ID:x4BzgHb1a
戦国時代の作品にも現代政治のどうこう持ち込むその神経が分からん

>>974


978 :この名無しがすごい! (ミカカウィ FF4b-IGjb):2017/05/05(金) 20:57:13.11 ID:djS0E1YIF
>>974

御供衆に任じる

979 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-HG4F):2017/05/06(土) 19:04:46.11 ID:ACvi8tLu0
>>974
乙、鶴岡八幡宮に参拝して関東管領へ就任していいですよ

もうそろそろ更新来る頃かなと思って「逡巡」読み直してたんだけど、初見で見逃してた部分が気になってきた
>今現在、土佐には朽木家の軍船が集結しつつある。島津に攻め込むという姿勢を見せているのだ
>さて、どうなるか。そろそろ島津から使者が来ても良い頃なんだがな。

これ幡多郡中村にいる基綱が言ってるけど、これ軍船が集結してるのは中村の側の土佐湾じゃなくて宿毛湾だよな
流石に中村側に集結してるのになんで島津は気づかないんだ?とかなら無茶言うなよとは思う。
島津は龍造寺や大友の動き探るのに忍者がいくらいても足りないぐらいだろうから、宿毛湾に集結してても探るだけの忍者を送れてない可能性がある
それにちょっと前に上杉の忍者の動きが悪い!って基綱が怒ってたけど朽木の八門が異常なだけで
他勢力の忍者も八門基準で考えてると肩透かしをくらうんじゃないかね。

980 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-7zcB):2017/05/06(土) 19:25:59.68 ID:yTAWBW1y0
八門以外も伊賀甲賀風魔に世鬼、村雲党と世情をかなり左右してきたからなぁ
とはいえ薩摩も幕末くらいだと下手すりゃ乱破保有数全国一くらいあったけど、
室町期だとあんま隆盛してなかったような

981 :この名無しがすごい! (スッップ Sd52-ssSU):2017/05/06(土) 20:10:57.16 ID:WVRK0XI/d
京に伝手があれば、基綱が土佐に進駐っていう噂くらい手に入るでしょ。
そしたら忍びを入れて様子を伺うくらいするでしょ?

982 :この名無しがすごい! (ワッチョイ b272-pIlU):2017/05/06(土) 21:12:34.07 ID:KcMXlJmq0
長宗我部をあおってるんだから土佐に伝手がないはずないわ。

983 :この名無しがすごい! (ガラプー KK4b-cpeO):2017/05/07(日) 12:43:38.35 ID:utYl1cItK
史実の鞆幕府に土佐細川家の係累も参加してたから、そっち経由で煽った可能性はあるがな
島津が自力でやったとは限らん

984 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b18-HG4F):2017/05/07(日) 13:04:23.27 ID:SwUGVoFY0
>979
伊賀者を九州に入れているんだから、基綱の方から教えてやれば済むこと
意図的なリークも情報戦のうちだよ。

985 :この名無しがすごい! (ワッチョイ efa5-Ogwz):2017/05/07(日) 16:18:11.88 ID:Eu7eQ9qq0
伊賀者という単語を見る度に、四国九州奥州は伊賀、を思い出して笑ってしまう

986 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf72-HG4F):2017/05/07(日) 16:18:34.53 ID:JF0nUtvp0
>>984
あー情報のリークはありえるか、交渉したいのは朽木であって島津じゃないからアクション起こすなら朽木からだよなぁ
と思ってたけどそういうのなら納得できるわ。

あと気になった点として今回の朽木の動きを考えると
・朽木の重要な収入源の琉球交易にちょっかいをかけたら基綱本人が5万の兵を連れて土佐入り
・土佐の長宗我部、一条問題を即解決するも土佐に兵を留める
・大友と龍造寺の和睦を仲介して、両者の矛先を島津に向けさせる
・土佐に軍船を集結させ渡海準備を進める

この状況下で「朽木は島津との交渉を望んでおり、それがまとまれば朽木は近江に帰る」って誰も思わないだろ
仮に交渉でなんらかの約定が結べても島津がいつそれを反故するかわからないし、琉球交易に関する島津の地理的優位は変わらないわけだから
大友、龍造寺の力も借りつつ後腐れないように潰すんじゃないか、と考えるのが普通かなと思った。
でもこれも朽木の意図をリークしているなら交渉もありそうだな。

987 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bd4-p4GL):2017/05/07(日) 18:07:48.45 ID:nT5hZfhR0
中島金衛門も幕臣と繋がってなかった?
そっち経由で情報のリークもできる

988 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fbd-Ogwz):2017/05/07(日) 19:07:39.35 ID:wqWCf55M0
中島金衛門とか言う天才商人
甲相駿三国同盟(と織田と徳川)を相手に15年間騙し通して銭と情報を抜きまくり
長門へ行くと言った割に動きがねぇなと思ったら九州の手紙公方の御用商人になってる

989 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/07(日) 19:11:05.26 ID:kg6zEbdH0
天下統一後は海外に出て東インド会社とか相手に商売バトルしそうやな

990 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bd4-p4GL):2017/05/07(日) 19:50:53.97 ID:nT5hZfhR0
現代で商売の神とか言われてビジネス書が大量に出版されてそう

991 :この名無しがすごい! (ワッチョイ df14-Vubb):2017/05/08(月) 00:50:13.27 ID:dJDt3Qah0
今日も更新無かったのか
書籍化っぽいな

992 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bd4-p4GL):2017/05/08(月) 01:06:37.69 ID:E5Lwq78r0
割烹でGW中は更新しないって言ってたぞ

993 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 074c-FJfx):2017/05/08(月) 01:46:59.83 ID:ucWYL24C0
もうGWは終わったやろ

994 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a7a7-HG4F):2017/05/08(月) 02:56:56.94 ID:O7vYqftd0
GWって1/1から12/31までだろ

995 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM4e-HG4F):2017/05/08(月) 08:13:21.05 ID:rLeYJFq7M
>更新は五月八日以降になると思います。
って言ってるな

996 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf92-mFXi):2017/05/08(月) 21:45:49.51 ID:CHZLhk/o0
九州激震、手紙公方遂に立つ!

997 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 93d4-Ogwz):2017/05/08(月) 23:14:07.44 ID:bPW1Nrsd0
「スレ荒らしてる」と公言してるよこの人

116 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2017/04/26(水) 15:23:05.87 ID:25sk7ccY
スレを荒らしてるだけでイスラーフィールとか知らんのだが。


しかもイスラーフィールのことは知らないらしいw
私はイスラーフィールですというセリフを書き忘れたのかな?

998 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 173c-p8px):2017/05/08(月) 23:49:35.22 ID:LeSUu22D0
肥前のクマーキター

999 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cf92-mFXi):2017/05/09(火) 00:07:39.67 ID:GnEeYIMQ0
1000ならプーさんとデート

1000 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-Y9cX):2017/05/09(火) 00:07:48.75 ID:+2i6y2zt0
しかし島津の癖に2万人の餓死程度でビビるとか島津の自覚が足りなく内科?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 67日 23時間 29分 9秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

286 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★