■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★3【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 06:17:00.99 ID:jwD+2Ea8
- 小説家になろう 「淡海乃海 水面が揺れる時」の作者 イスラーフィール先生の総合スレです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。
■スレルール
・sage推奨。
・荒らしはスルー。
・次スレは>>970が宣言して立てる。
・もし>>970が立てられない場合は安価で指定
前スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★2【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
淡海乃海 水面が揺れる時 総合スレ1 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1473865309/
- 2 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 07:55:32.74 ID:z3rm/XjU
- 関連スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ16 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1476460082/
- 3 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 08:19:56.64 ID:FXf2J3Q+
- 感想欄が荒れています、ルールを守ってください。
イスラーフィールです。
事情が有りましてここ三日ほどパソコンに触れない状況にありました。その間に感想欄が酷く荒れています。はっきり言って不愉快ですし非常に悲しいです。
私はアカウント等のブロックをするつもりは有りません。そんな事をしてもアカウントを取り直せば意味がありませんしブロックしたアカウントを持つユーザーに自分の感想が耳に痛いから排除したのだなどと勘違いさせる気も有りません。
ですから改めてこの小説を読まれる方にルールを守っていただきたいとお願いします。以下になろうのマニュアルから感想を書く際の注意事項を抜粋しますのでよく読んでください。
感想を書く際の注意事項
姿は見えなくても人と人とのコミュニケーションはきちんとしましょう。
初対面なら挨拶する、敬語を使う、お礼を言う、実際相手を目の前にしたときに「失礼」だと思うことはしない
……などなど、基本的なコミュニケーション方法はネットも一緒。
文章を投稿するサイトだからこそ、相手へちゃんと意思を伝えられるように書きましょう!
あらすじを書くのではありません
感想を書くということはあらすじを書くこととは違います。
どこが良くてどこが悪かったのか具体的に、誰もが読めるように書いてください。
敬語で書く
必ず敬語を使ってください。
初対面でいきなり「呼び捨て」「ため口」が失礼にあたるのはネットの中でも同じです。
当サイト内では礼を失する行動をしないよう、ご協力をお願い申し上げます。
- 4 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 22:02:01.49 ID:z3rm/XjU
-
作者イスラーフィールが複数IDを駆使して自身と自作品を擁護するスレ
乞うご期待
擁護方法は内容には反論できないからIDを変えてひたすら煽り罵倒するだけ
見てたら分かる
- 5 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 22:34:05.24 ID:3sFnnYYX
- 本日の可哀想な真性キチガイID:z3rm/XjU
- 6 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 22:47:12.42 ID:z3rm/XjU
- 前スレでの作者イスラーフィール書き込みバレの経緯
962 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/10/28(金) 01:13:55.02 ID:LSxnErti
>>961
今日のID:iclzv/y8の登場でーす
969 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/10/28(金) 06:12:24.68 ID:LSxnErti
立っても、アンチが書き込まなかったら、普通に落ちるだろw
976 自分:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/10/28(金) 11:57:52.24 ID:z3rm/XjU
>>969
お前の間抜けな認定で随時アンチが生産されるから安泰だなw
後はココア!ココア!と身内ネタやってればまず落ちまい
977 :この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/10/28(金) 13:20:47.17 ID:LSxnErti
>>976
間抜けな設定の話なんて読まなければいいし、
わざわざスレまで覗いて書き込みでして嫌われるとかw
ストレス貯めたら身体によくないし、ハゲるよ?w
ああ、もうハゲてたか、ごめんごめん
それとも長文書いて俺スゲーがストレス発散なの?www
981:やっぱり作者が複数ID保持して書き込んでるのね[sage] 投稿日:2016/10/28(金) 19:49:19.71 ID:z3rm/XjU
>>977
お前の論理的思考力には全く期待しないが他の人に読んで欲しいし考えて欲しい
>>976の「認定」を「設定」と読み間違えているのはアホでない限り誰でも分かるが、
「お前の間抜けな設定」と言われてその返事を返せるのは作者しかいないぞ?自爆作者さんw
後はいつもの煽り罵倒一辺倒、例えば>>5
こんなあからさまにバレたら反論できないから仕方ない
- 7 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 22:54:04.94 ID:BCmaoQ41
- >>5
×本日の可哀想な真性キチガイID:z3rm/XjU
○本日も可哀想な真性キチガイID:z3rm/XjU
おっと俺も作者認定かな?
- 8 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 22:56:25.39 ID:cJapi+uR
- 何の証明にもなって無いのにね
見ての通り、思考回路が独特過ぎる基地外
俺も作者認定だろうな
- 9 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:00:03.96 ID:lTcvtu+l
- 相手するなよ
- 10 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:06:21.07 ID:3ZQMvwcS
- いやこいつと遊ぶスレだろ?
- 11 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:20:41.19 ID:jmpxzWVt
- >>8
集団ストーカーを告発してる人のブログとかがこんな感じだ
- 12 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:38:21.23 ID:LSxnErti
- 新スレも、アンチのおかげで進みがはやいねえw
しかし、作者認定してもらって光栄ですw
こちらのハゲ認定は気に入って貰えましたか?www
- 13 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:39:59.65 ID:LSxnErti
- そろそろ長文はやくはやく〜
誰も読んでない長文はやくはやく〜
どんどんスレ盛り上げてよ〜
2chでしかストレス発散できないハゲ頑張れ〜
- 14 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:43:45.74 ID:jwD+2Ea8
- 途中でifルートとか女体化編とか始めてエタコースだけは勘弁な
あっでもエーリカは面白いので書いてくれていいのよ
- 15 :この名無しがすごい!:2016/10/28(金) 23:49:28.45 ID:LSxnErti
- 次スレいらねーといってたくせに
わざわざ書き込みに来るハゲはまだー?
- 16 :認定-設定-誤読担当の恥知らずIDがはっちゃけてるw:2016/10/28(金) 23:55:49.07 ID:z3rm/XjU
- 以上、見たまんま
内容には反論できずひたすら煽り罵倒するだけ
試しに作品か作者を批判してみればすぐ分かる
- 17 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 00:00:15.56 ID:SeWd8JQd
- さっさとスレ埋めろや無能
- 18 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 00:28:58.93 ID:WhI073RM
- ハゲが来た
- 19 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 00:56:37.88 ID:l2DZIRPJ
- あんまりハゲハゲいってるとイスラーフィールが続き書かなくなっちゃうだろ!
今いいところなんだから黙ってろ
- 20 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 06:57:46.68 ID:tASBBlvi
- >>16
このひと、ブーメランばっかりだな
- 21 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:02:14.15 ID:N/debfCR
- 珍しい時間に更新着たな
一回目の暗殺失敗で能興行に望みをかけるって、これも難しそうだなぁ
あとは土佐一条がくるから土佐編が本格的に始まるな
土佐の何だっけ?いぶりがっこ?の人達は長文でけちつける準備に入れ
- 22 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:11:03.91 ID:LW5t1/xS
- そろそろ本願寺暴れねぇかなあ
デカい城に大砲ぶち込む戦いが欲しい
- 23 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:24:28.04 ID:JQeQe5+d
- 頭撃たれてたら死んでるじゃないかw
- 24 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:33:30.15 ID:1/jOW895
- ご落胤疑惑の出どころは何処だろうな
自然発生もありえるが、朽木関係者を含めて容疑者が多すぎる
- 25 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:38:29.28 ID:rGpeEGOB
- 「能楽師に紛れ込んでブッ殺す」と心の中で思ったなら、そのページ中でスデに行動は終わっている驚きの素早さだな。
- 26 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 16:40:51.42 ID:hyoXkCnW
- 和田惟政 暗殺しとったんかい
四国三好が実質降ったから
畿内は将軍絡みで、難癖つけてすりつぶし完全に朽木ものにできそうやな
- 27 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 18:09:06.74 ID:HabG2Nrg
- >>26
自然に戦死しないようなら殺せと命じてなかったっけ?
だから、実際に暗殺したのかその前に戦死したのか、今までは明確な描写がなかったのは確かだね
自然に死んでもおかしくない時期だったから、朽木が暗殺したとの評判は出てないんじゃないかな
基綱御落胤説はむしろ義昭側が仕掛けたんじゃないかね
そういうことになれば、基綱は義昭の弟になるわけで
- 28 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 18:45:45.92 ID:N/debfCR
- >>27
基綱御落胤説は義昭も基綱もいい迷惑なんじゃないかな
基綱が足利ってことになっちゃうと「あれ?基綱も足利なら義昭じゃなくて基綱が将軍でいいんじゃね?」
って周囲が思い始めちゃう
義昭は将軍の座から追い落とされる危機だし、基綱は足利が将軍になって幕府開く流れをぶっ壊したいのに
この先どんだけがんばっても「まぁ基綱も足利だし、さすが足利」って流れになってどっちにも得がない
このうわさは公家衆からきてんじゃないかね
仕事しない義昭に官位やってままごと幕府継続させるよりは、朝廷のために働いてる朽木に成り代わって欲しいということでは
- 29 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 18:56:19.38 ID:0Y2gpBqs
- >>28
アルスラーン戦記でもアルスラーンがジャムシードの子孫的な噂が広まって、アルスラーンに問われたナルサスが自身の関与を否定するくだりがあったけど、
案外それのオマージュかも
- 30 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 19:37:00.50 ID:yxwJNcxb
- そういうのは完結した後に考えようぜ(-。-)y-゜゜゜
- 31 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 19:44:42.72 ID:0Y2gpBqs
- だが断る
- 32 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 19:49:07.59 ID:yxwJNcxb
- お前は一体何と戦ってるんだ(。´・ω・)?
ランキングでこれの作者と競合してる他の作家なの?
- 33 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 19:51:09.38 ID:WhI073RM
- 度々、「そういう話題は完結した後にしようぜ」と言う人が出て来るけど、一体何を考えているんだろうなw
今回の基綱落胤説の背景事情についての考察なんて、むしろ今こそ語るべきタイムリーな話題であって、完結後に盛り上がるネタでもあるまいにw
ホント意味が分からない
- 34 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 19:57:16.90 ID:yxwJNcxb
- お前は一体何と戦ってるんだ(。´・ω・)?
ランキングでこれの作者と競合してる他の作家なの?
- 35 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:03:53.73 ID:0Y2gpBqs
- 荒らしはスルーで
それにしても、一条少将は予定通り押し込めるのかな?
- 36 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:06:29.17 ID:yxwJNcxb
- そういうのは完結した後に考えようぜ(-。-)y-゜゜゜
- 37 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:06:57.41 ID:tnkGqRjz
- 例の噂は、主税ら朽木の若手の仕業
主君を足利の出であることにして祭り上げて京の御所に追い出して
朽木のお家を乗っ取ろうとしてるんだよ!
例の噂は自然発生だとは思うがあえて珍説を言ってみたw
- 38 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:09:11.11 ID:HOCU5Ry4
- とうとうネタが付きて他人のコメント再利用コピペし出したぞこいつw
- 39 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:12:03.40 ID:0Y2gpBqs
- >>37
その場合、朽木の経営権はお爺の弟の孫より、先代の弟sに移ると思うんだ
とネタにマジレスしてみる
- 40 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:12:37.58 ID:hyoXkCnW
- ココアの方の皇帝ご落胤説は門閥貴族のアホが言い出してたな
貴族ではつまらないので将軍についていけないと思った細川藤孝あたりを黒幕に押しとこう
- 41 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:13:58.78 ID:LW5t1/xS
- >>35
方針変わって大友と組んで毛利と敵対する気みたいだし戻したいんじゃないか
一条本家がどう考えるかはわからんけど
- 42 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:15:34.64 ID:yxwJNcxb
- そういうのは完結した後に考えようぜ(-。-)y-゜゜゜
- 43 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:18:11.13 ID:0Y2gpBqs
- >>41
畿内を連れ歩いて、チョイとばっかし蒙を啓いて送り返すってとこか
本家は土佐の権益と本家>分家の序列が守られたら良しとしそうな気もする
- 44 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:23:43.21 ID:D4TjUqpX
- 噂はどこが出所にしてもイマイチ利益を得る勢力がいないってのがあるよね
いっそ基綱大好きな義輝公が草葉の陰から俺の弟だったらと念を送ってると言われるのが一番シックリくる
- 45 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:25:19.40 ID:whWRv5Y2
- 権大納言の下向は無しかな?
一段階着いたら上杉と織田の動向も描いて欲しいな
- 46 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:28:15.32 ID:yxwJNcxb
- そういうのは完結した後に考えようぜ(-。-)y-゜゜゜
- 47 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:31:13.86 ID:0Y2gpBqs
- あれ?行ってなかったっけ?>権大納言
- 48 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:35:31.06 ID:wB2daXw3
- >>47
少将が西園寺との戦に勝ってしまったせいで、取り除きにくくなってしまったとあったような
基網が毛利と対立する決意をしたし、阿波三好が朽木側についたことで取り除く必要性も薄れたかな
- 49 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:35:56.14 ID:whWRv5Y2
- >>47
伊勢に同行してそこで押し込めて、土佐で嫡男後見の予定だったからまだ行ってないはずだが
- 50 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 20:38:23.20 ID:0Y2gpBqs
- >>48
土居宗珊も「馬鹿じゃ無い。むしろ有能」って言ってたしね
>>49
勘違いしてたわw
- 51 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 21:05:15.62 ID:N/debfCR
- 阿波三好が味方になった時点で、今の土佐一条の体制でも長宗我部やれるんじゃないの
と思ったけど、そもそも少将は土佐を丸ごと一条のものにしたいんだっけ?
そうなると阿波三好の援軍は長宗我部の持ってる土佐の領地を攻め取っちゃうから、援軍嫌がるか
かと言って土佐一条単独だと勝てる保障がないし…
土佐の切り分け方については権大納言が話を持ってきたときと変わってきてるから難しいね
大友と手を結んで毛利とやるなら、少将押し込めるのもそれはそれで問題ありそうだし
- 52 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 21:34:35.08 ID:PqDiRtRs
- しかし、作者の割烹みるともしかしてもしかするのかなとか思ってしまう
- 53 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 22:04:28.87 ID:1/jOW895
- ご落胤説が通ると丸儲けするのは朝廷と京都の伊勢氏かな
>>52
ポイントを稼いでるから自然な流れではあるね
- 54 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 22:20:00.46 ID:yxwJNcxb
- 面白かった
これ結構万能だね
他にもあるかな
引用元
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★2【水面が揺れる時】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
925 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/10/27(木) 12:38:26.74 ID:lMs9mpdO [1/2]
そういうのは完結した後に考えようぜ(-。-)y-゜゜゜
936 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/10/27(木) 19:58:05.52 ID:lMs9mpdO [2/2]
お前は一体何と戦ってるんだ(。´・ω・)?
ランキングでこれの作者と競合してる他の作家なの?
- 55 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 22:23:26.17 ID:DrUR8byI
- >>53
ちょっとした事情…
いよいよか…
- 56 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 22:29:35.60 ID:D4TjUqpX
- 亡命編が始まるんですね、わかります
- 57 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 23:30:49.51 ID:tTkpE9Gu
- まあ落胤説がでかくなったら本気で潰す案件にするだろうな
だってママンへの侮辱だぞ
- 58 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 23:49:53.26 ID:9XuCSdPj
- 綾ママは美人で自慢のかーちゃんらしいけど現代人とは美醜感全然違うのにどっちの感覚での判断なんだろうな
まぁ当時の美人だとそこまで現代人の感性であろう基綱が美人に取らないだろうから当時的には結構な醜女なんだろうな
どっちにしても白粉べったりなメイクが基本とも聞く当時の女に現代人が魅力を感じるなんて可能なんだろうか
- 59 :この名無しがすごい!:2016/10/29(土) 23:58:21.64 ID:LW5t1/xS
- 貴人に妻を差し出し生まれた子を後継者にするってないことはなさそうだ
- 60 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 00:42:36.50 ID:5F/gCLC2
- ただ美人って書いておけば、拘らない人は現代美人想像しておけて幸せ
拘る奴は下膨れオカメ想像しておけて幸せ
女の描写が全然なくただ美人とだけ書くのは、皆を幸せにするための深謀遠慮だったんだよ!
- 61 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 00:52:55.88 ID:cpwdYvuJ
- おかめが美人とは実は考えられてなくて美的感覚は今というほど変わらないとも言われてるけどな
- 62 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 00:53:39.38 ID:gCmi2/t/
- これで基綱が綾ママ大好きな逸話が残ると基綱は吉川元春と並ぶ戦国のブス専大名みたいな扱いを後世に受けるのか
- 63 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 01:28:34.74 ID:fwmFUlWk
- それだとママン顔な女房持ちな帝も一条権大納言も東宮もブス専になるわ
- 64 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 01:36:41.71 ID:l/RVWuXL
- みんなブス専でみんないい
俺は個人的に「ちびまる子ちゃん」のミギワさんや「サザエさん」の花沢さんみたいな顔を想像していましたわ>飛鳥井シリーズ
- 65 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 02:18:23.81 ID:GEZ8HsgX
- >>60
戦国物はその辺に触れないのがマジでお約束になってるな
- 66 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 02:23:14.47 ID:PtbJ3LkG
- お歯黒とかな
- 67 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 07:26:44.19 ID:5F/gCLC2
- >>65
田舎面(現代だと超美人!)な私を好きだと言ってくれるだなんて…神か…
みたいなアレ展開も割と見る
- 68 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 10:49:27.70 ID:1aSpb9S0
- >>66
随分と昔の大河は既婚女性役はお歯黒だったのにね
御落胤説なら秀吉だから基綱が秀吉ポジションならさもありなん
津軽とか島津とかも利用してるし
- 69 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 10:53:03.70 ID:1aSpb9S0
- この展開なら河童が来るとか言ってた人はうそをついたよね
- 70 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 11:12:06.11 ID:NDLx56Jq
- ガチャ歯隠しのお歯黒
ハゲ隠しの月代
寸胴隠しの和服
当時の連中が近視眼に取り繕ったせいであれな遺伝子が大繁栄してしまったんだぞ
基綱にはそこらへん優生学的にビシバシ厳しく見直してほしい。別にハゲてるから言ってるわけじゃないんだからね!
- 71 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 11:29:37.54 ID:ujHHSay+
- この夏スキンヘッドにしてみたけど
思ってたより手入れ大変で辞めたわ
戦国時代にシェービングクリームないだろうし石鹸も高級品だったろうし
毎日剃るの大変そう
兜かぶらなければ月代いらんのかな?
- 72 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 11:39:58.27 ID:GEZ8HsgX
- >>71
稼ぎのある武士階級は妻か家人にやってもらったろうけれど
自分でやると大変そうだな
- 73 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 11:49:57.72 ID:da938aQM
- 今みたいに4枚刃だとか電動って訳にもいかんからな、当時だと短刀の類でやってたのかな?
手馴れるまでは血まみれになりそうだなw
- 74 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 11:50:01.50 ID:MJ6frUyu
- 抜けばいいよ
- 75 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 11:51:33.11 ID:ImJkGB8D
- ヒゲだけでも面倒なのに髪も剃るなんて想像するだけできついな
- 76 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 12:51:25.81 ID:rI22dPTW
- 面倒くさいから総髪頭にしてしまえ
王政復古の音が聞こえてくるぞ
- 77 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 13:38:13.25 ID:EyMxYjLJ
- 落胤説の出元は松永かなぁ
基綱を義輝の弟にすれば基綱の赦しで義輝殺しから外れるわけで、
無理して孫六郎に義昭に義理立てさせなくても済むようになる
- 78 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 14:41:37.22 ID:GEZ8HsgX
- 候補多すぎで出どころ探すの無理臭い
- 79 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 14:52:14.24 ID:TtwQn5ZS
- >>69
その人は、まだ指摘して貰えると思っていたのか…
- 80 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 18:43:08.32 ID:qhKjybjp
- 基綱は良くも悪くも後世の人間にネタにされそうな個性を持っているからこのまま行くと創作の世界ではすこぶる人気のある歴史上の人物になりそう。
幼少の頃より巧まずして人を笑わせる。
大領の身にしては側室少なく愛妻家?(信長、秀吉、家康なんてみんな10人以上の側室がいた)後世もしかしたら基綱恐妻家説がでるかも。
新し物好き。と後世思われるかも。何せ鉄砲と大砲を初めて大量運用し南蛮鎧を身に付け南蛮船も日本で初めて建造。花火まで作らせ打ち上げた。
手紙魔。何かあるとすぐに全国の大名に手紙を送る。国人衆にも送る。
多趣味な男。当初は家臣に唯一の道楽が商売算盤と思われていたけど、壺にこり最近は能の見物に小鼓もよく打つと。本人の思惑はどうあれ能や小鼓は家臣や大衆には道楽と思れそうだし。
それにこれからまだ何か増える可能性もある。
日本一金儲けが上手く、また金を使うのが上手い男としても名を残しそう。
そして何よりも知勇兼備。齢6才で三好相手に3万でも怖くないと言い放ち、11才で初陣した時は鎧も付けずに戦場に立ち4倍の敵に勝つ。
それで京の都でわずか11才で知勇兼備の将と噂になったほど。こんな人物は史実でもいない。
一向一揆を根切りにしたり比叡山を焼く苛烈さがありながら敗軍の将に慈悲をかける情け深さもある。
きっとこの世界の歴史では小瀬甫庵が朽木の物語を書き後世NHKがあったら大河ドラマにするだろう。
長文うざいね。
- 81 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 18:47:04.76 ID:GEZ8HsgX
- テレビの創世記からネタにされ過ぎて
21世紀になった今頃だと逆にメディアには乗っからない人物になってそう
- 82 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:04:18.54 ID:NDLx56Jq
- 85まで生きて絶対磐石政権作って現代までその政体が継続とかになると
業績として完全すぎて逆におもしろおかしい創作には向かんだろな
トルコ人はケマルのこと「信長と秀吉と家康を足したようなお人」と説明するけどまさにそんな感じ
神格化されすぎて箸が転んだ話でも美談にされる
- 83 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:13:23.58 ID:5HMCy6OW
- >>80
逆、すこぶる評価が低いと思う
彼の西日本の味方は、三好、一条、大友
対する敵は毛利、赤松、別所、小寺、河野、西園寺、竜造寺、長宗我部
朽木が肩入れすると今山で竜造寺は滅び、有馬、大村、大友は勢いに乗ってキリスト教圏を九州に設立しようとする
島津も耳川で勝てるかどうかも怪しくなる
大友の影響を多大に受けた一条兼定が当主であれば、キリスト教圏を四国に設立しようとする
朽木が仏教に厳しいとみられているだけに、九州四国では寺や位牌を焼く行為がそこら中で見られることになる
その勢いでキリスト教の守護者に朽木が祭り上げれる可能性もある
朝廷とキリスト教は相容れず、最悪の場合、下手をすれば朽木が朝廷を滅ぼす事態になるやも
- 84 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:17:46.82 ID:v1552s+r
- 若くして業績を残した人が、早く死ぬと絵になるからなぁ
- 85 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:19:59.71 ID:WmOhAWyX
- あれ?
一条は伊勢に来るみたいだから、そのまま蟄居なんじゃねーの?
息子と土居が、あとを仕切るんじゃ?
- 86 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:20:25.92 ID:v1552s+r
- >>83
キリスト教が邪魔になったら、一向宗みたいに潰すんじゃね?
- 87 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:30:23.73 ID:NDLx56Jq
- 英国国教会みたいに天皇を教会の首長にすりゃいいんだよ
ラーマクリシュナより300年早く「多神教と一神教は実は同じ真理を表すんだ!」的な神学論展開してさ
- 88 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:47:35.78 ID:NDLx56Jq
- アマテラスは実は大日如来で実は実は大天使ウリエルの仮の姿よ・・・
伊勢神宮に教会を立てよう
- 89 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:55:46.18 ID:EyMxYjLJ
- 無理言うな、ラーマクリシュナだって自分を12番目の化身扱いして失敗してる上にキリスト教は基本排他的すぎる
- 90 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 19:59:57.01 ID:Oh4fidDn
- 知識を総動員して頑張ってムハンマド以来の、最後の預言者になろう。
- 91 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 20:03:54.37 ID:VFygC14L
- 基綱って仏教のある宗派は庇護してなかったっけ?
いつの話だか忘れちゃったけど
- 92 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 20:08:52.19 ID:NDLx56Jq
- キチガイ度MAXのあの一向宗だって東西分裂で丸くなったんだから、やれないことはない
キリスト教も2派に分けて布教を許すってのが面白いかもな。お互い牽制させあう、密告推奨
- 93 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 20:13:33.00 ID:ImJkGB8D
- カトリックは貿易布教がセットで布教の中身に他宗教施設の破壊を伴うあたりで扱いが厳しいな
- 94 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 20:33:15.62 ID:NDLx56Jq
- そういやガラシャは産まれてんのかな
明智君は朽木に来る前に結婚してたみたいだから血統的なパラドックスは起きないけど
- 95 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 20:53:16.03 ID:7QRe4rHe
- 義昭と幕臣たちは本気で朽木に勝てると思っているのか?
俺が義昭の立場だと無理だって諦めて朽木の傀儡に甘んじるわw
- 96 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 20:58:37.21 ID:9UWZuI4e
- まともにやったら敵わないけど基綱一人を消せばなんとかなるからな
- 97 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:03:16.00 ID:6IsiK5L5
- >>91
曹洞宗ね。
朽木の菩提寺で政治的な動きがほとんどない。
一向一揆に叡山と軍事衝突辞さない連中を相手にしてきたから
面倒なことがなくお参りできる宗派を好むんだろうなと思う。
- 98 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:05:56.70 ID:X3cKzj2u
- とは言っても京を追い出されても数々の無理ゲーをひっくり返してきたご先祖様達がいるから自分は諦めようとはならないだろう
勿論ご先祖様達とは時勢は違うとは言え、だから自分は諦めるともなれないと思うぞ
- 99 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:10:54.95 ID:EyMxYjLJ
- 「自軍を持ってる義輝」ならなんとか出来たかもしれんが、なぁ
- 100 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:15:56.60 ID:7QRe4rHe
- 覚醒した義昭視点の話がほしいところ
いったい誰と会ってああなった?何があった?
- 101 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:23:18.91 ID:cgJNh6Zr
- 義昭「滅びるなら精々華麗に滅びればいいのだ…」
こんな心境だったり
- 102 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 21:50:34.90 ID:ImJkGB8D
- 時勢でいえば義輝の段階で亡命に付き合わない昵近衆とか出てるんだよね
飛鳥井とかw
- 103 :この名無しがすごい!:2016/10/30(日) 22:07:59.08 ID:v1552s+r
- 義昭は生まれて五年ほどで寺に放り込まれたから
股肱之臣というか、苦楽を共にして育った小姓衆が居ないのが辛いところだわな
- 104 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 03:07:20.15 ID:tZ2+ZQC8
- >>80
そこまで贔屓のし倒しだと、牽強付会を通り超えてもはや褒め殺しに近いなw
あの世界の日本なら基綱の為政者としての能力・実績に異を唱える人はほとんどいないだろうけど、"朽木基綱と言えばこれだ”という際立った個性が欠けているのもまた事実な訳で
基綱の細かな言行や事績をいくら拾い集めても、その集合物が基綱を代表するような個性に成り代わる訳でもないし、分かりやすい個性がないのはやはり大衆受けが悪いと思うよ
思えば、公人としての実績はともかく、私人としての主人公の個性・人間性が希薄な作風は、エーリッヒ・ヴァレンシュタイン以来のあの作者の大きな欠点だと思う
- 105 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 03:27:38.77 ID:63JxRwiP
- キャラなんてのは後世で勝手に捏造してさらにそこから後の世代が膨らませてくれるから淡海世界の21世紀に伝わる事にはとんでもなく有能で破天荒な逸話が溢れてるよ
- 106 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 05:11:16.64 ID:o2DLbY1L
- 天下人ともいっていい三好長慶が大河ドラマの主役になれないほど人気がないのは、
比較的常識人で強烈なキャラクター性がないのが一因とも言われてるね
逆に三好三人衆や松永兄弟は非常識極まりなくぶっ飛んだ逸話が多いというw
- 107 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 05:29:06.07 ID:EudGkxhq
- >>104
"朽木基綱と言えば壺磨き”という最高に際立ったオリジナル個性で充分じゃないですか
- 108 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 07:32:45.28 ID:VqJOGuUk
- >>106
NHKの場合、徳島冷遇主義が絡むからなんとも
朝の連ドラ含めて徳島出身者は、主人公になれない慣例があるんだとか
同じ四国でも高知は大河の常連だし香川や愛媛が舞台の連ドラは多い
徳島だけは何もないんだと
- 109 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 08:00:49.93 ID:c9vsmEJk
- >>108
大河以前に、徳島(阿波)の歴史的有名人というのが思いつかん
- 110 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 09:28:27.55 ID:U90OHaNB
- >>109
それこそ三好長慶
だが晩年が長宗我部元親並の鬱展開なんだよね
あとは徳島の頭脳と地元の人に称された誰もが知る仙谷由人
- 111 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 10:16:34.22 ID:CXxZcevZ
- 三好なんて大河にしてどうすんだよw
山場は細川さんを下剋上したあたり?
盛り上がらんなあ
- 112 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 10:20:13.62 ID:CsFU0gov
- 最後の悲惨な清盛も大河になったし、可能性はなくはない?w
- 113 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 11:02:21.68 ID:U90OHaNB
- >>111
仙谷由人は面白いと思うぞ、本人にとっては鬱展開だけれど、視聴者はスカッとすると思う
- 114 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 11:22:06.29 ID:EeSOZtv5
- 清盛の話でふと思い出したけど抜丸ってこの時代にはもうなくなってるのかな
義昭擁立の褒章に池氏の継承者として要求してみたりすると面白かったかも
- 115 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 12:17:27.02 ID:VqJOGuUk
- >>114
池は平氏で朽木は源氏だがつながりあるのか?
それとも別の話?
- 116 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 13:15:59.35 ID:b21HTJVS
- >>115
桓武平氏の池と宇多源氏の朽木はほとんど関わりないだろう
- 117 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 16:12:08.45 ID:c0wIyZ/b
- 朽木で刀といえば道誉一文字だろう
どうなってるんだろう?
- 118 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 16:24:53.83 ID:EeSOZtv5
- >>115
朽木文書に平顕盛譲状って証文がある
- 119 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 17:52:36.63 ID:hRojxMhX
- >>118
頼盛─保業の系譜については、『朽木文書』にて見る事ができます。
以下は、『朽木古文書・第十二軸・甲十號』における、「一三四」「一三五」「一三六」(池流平氏系圖)を纏めましたものです。
◎池大納言頼盛─池河内守保業─池宮内大輔光度─宮内大輔為度─河内大夫維度─河内大夫宗度─河内次郎顕盛─万寿丸経氏(出羽四郎兵衛尉・朽木兵庫助時綱子)
(朽木兵庫助時綱の子・万寿丸経氏が、外戚の因により、池大納言頼盛6代末裔・河内次郎顕盛の家統を引継ぐ。)
でげすね。
- 120 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 19:52:04.44 ID:IrNh3DRX
- >>106
竹若時代にもしっかり言ってたけど、
>足利、細川、三好、そして畿内の武将達。ついでに各宗派の坊主達。それらが同族内で内部抗争をしたり他を捲き込んで戦ったり和睦したり裏切ったりしている。酷い時は暗殺だ。混乱するだけで覚えられん。
>この時代の畿内の歴史を学校教育で教えない筈だよ。多分生徒が混乱するだけで意味が無いと思ったんだろう。もしかすると教師まで混乱すると思ったのかもしれない。だから応仁の乱の後は下剋上が起き戦国時代が始まって桶狭間で信長が登場するという教え方になる。
>いくら戦国の世とはいえここまで悲惨な一族は居ないだろう。大河ドラマにならない筈だよ、余りにも凄惨過ぎる。
この二つはでかい
特に上の方、南北朝から室町末期の畿内は入り乱れすぎててドラマでまとめられるとは思えんし
その室町末期の覇者三好は扱いにくさが半端ない
- 121 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 20:34:59.69 ID:RBnFy1Qw
- 逆に言えば信長が使いやすすぎる
炎のように燃え盛り、最後は花火のように弾けて消える
- 122 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 21:14:22.01 ID:UbBTp+D4
- 炎のように燃え盛りで信長のコピペを思い出してしまった
- 123 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 22:17:02.75 ID:JOC2pBFP
- 南北朝期の勢力関係カオス過ぎて大好きだわ
基地外後醍醐帝に内ゲバしまくりな足利幕府ときた所にみんなで足を引っ張りあう諸侯
よくこれで義昭まで足利幕府続いたなw
- 124 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 23:36:48.77 ID:I3CocGs0
- けっきょく天皇とかいう置物を実権ないてっぺんに置いてる限りは安定せんのよな
よく2重構造で日本はうまく行ったとかいうの居るけど
平安中期から乱れまくりやん
江戸時代が仮初の平和やったけど結局尊王旗印に倒幕されたしなアホス
ノッブが生きてたら絶対後顧の憂いを絶ってるわ乞食朝廷なんか誰が気にするかいや
- 125 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 23:45:48.08 ID:i6lUkE/t
- 義満がもう少し長生きして禅譲させてたらどうなったかは興味深いよね
- 126 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 23:56:01.45 ID:JOC2pBFP
- 権威と実権を一本化した所で中国的な禅譲システムが出来上がるだけだろうしどこまで効果あるかは疑問だけどなぁ
天皇家が残ってるのは二重構造で力のない朝廷だったおかげだろうけど
- 127 :この名無しがすごい!:2016/10/31(月) 23:59:36.51 ID:EeSOZtv5
- 義満は太上天皇号が欲しかっただけっしょ
- 128 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 00:00:44.65 ID:8qhq0OLW
- >>104
すいません。ちょっと教えてください。
真田幸村、織田信長、徳川家康とか小説勿論、何度もドラマ化、映画になってるわけで人気があると思うのだけど、
能力、事績、実績を抜きにした場合の彼らの大衆に受ける際立ったわかりやすい個性とは何でしょうか?
幾ら考えてもわからないもので教えてください。お願いします。
- 129 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 00:06:43.81 ID:Tv4NLVxL
- 基綱が「幕府の権威によらない勢力拡大」の戦いしてるとしたら
信長はその先の「天皇の権威によらない〜」を最期は志向しようとしてたんだろな
絶頂期に4年間も散位にあったのがその証拠
これの基綱の立場で考えれば畿内平定後に急に官位辞して朝命なし勢力拡大とか、何がしたいのか意図が一つしかない気がする
- 130 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 01:00:02.95 ID:m/c/Y/CR
- >>128
生き方だろうね
信繁は宿敵に一矢報いて主家に殉じた
信長は周りの意見に左右されず突き進み天下人になったのに、最期を悟ると潔く世を去った
家康は人質という最低スタートにも関わらず、何度も失敗や苦杯を舐めつつも、ついに天下をとった
日本人好みではある
- 131 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 02:58:33.62 ID:fw25TRp6
- 無双系で幸村が「御館様!」って叫ぶ度に、それパッパの方のキャラだろ、とは思ったな
幸村の主家豊臣だもんな
- 132 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 03:16:32.78 ID:2oANoV8P
- 幸村と信繁は別人だから(震え声)
- 133 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 03:18:51.03 ID:qib9Ng9A
- 無双ゲーとかだと歴史好きじゃないけどゲームは好きみたいな層もターゲットにしてる訳だしある程度は仕方ない
幸隆から一通り出してたらキャラ多すぎてユーザーも馴染みにくくなるからなぁ
真田で言えば武田に都合よく進む展開だとそもそも親父は武藤のままで真田の家督は有能だったらしい長男の信綱からその息子へとなってしまうしな
- 134 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 07:31:54.70 ID:ZpvJ9e8Q
- >>129
本能寺の変朝廷黒幕説の論拠だよな
信長の目的が朝廷の無用化及び打倒にあると見た朝廷が商人などを動員して
信長を京に誘導、光秀に謀反を起こさせたと
- 135 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 09:39:51.08 ID:NA1kvhDl
- >>134
朝廷は全国様々な所に血縁関係を結んでいるからね
外国の力でも借りないと日本人では勝てないだろうね
でも力借りたら外国の傀儡にされるだけだし
朝廷のご機嫌伺いしながらやっていくしかないね
基綱についても例外でなし
- 136 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 09:43:43.31 ID:NA1kvhDl
- >>124
朝廷の怖さを知らない餓鬼の意見だね
古今の日本の政治家、大名も貴族・華族と何等かの血縁があるから対立した時点で
対立者やその血縁者には悲惨な末路が待っていると
- 137 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 10:38:12.11 ID:NU/phsDx
- 今更見るべきところのないその陳腐な書き込みの方が餓鬼っぽく見えるけどなあ。
まず、「古今の政治家」や「華族(との血縁)」についてまで言及しているけど、問題になっているのは戦国時代における朝廷・公家の
血縁を介した影響力についてなんだから、「古今の政治家」や「華族」にまで話を敷衍・一般化しすぎて主張がかえって曖昧になっているよ。
その上で言うけど、戦国大名に対して朝廷・公家がどのような婚姻政策を実際に行っていて、朝廷や公家衆に弓引いた者がどのような末路を
迎えたのかを具体的に例示・列挙した方が、他のスレ住人にもあなたの主張が受け入れられやすくなると思いますよ。
- 138 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 10:50:15.74 ID:ckDifqp7
- なぜここで?
- 139 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 11:26:00.34 ID:Tv4NLVxL
- 先代の葬式も上げられない困窮っぷりを日本中の有力者が見て見ぬ振りしてる時点で
果たしてどれほどの繋がりがあったのかって疑問はあるなあ
本願寺や比叡山と一緒で「でも直接手え出したら祟りがありそう」って迷信的な抑止が第一じゃないか?
- 140 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 11:55:34.06 ID:fw25TRp6
- 本願寺は兎も角比叡山は割と本気で祟られそうで手出しされにくかったのはあるな
信長も基綱みたいにすっぱり焼き討ちはできなかったし
- 141 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 12:13:07.76 ID:nuPiZDX1
- 信長はそんなに焼かなかったという話もあるけど、根本中堂焼けば権威への打撃だろうが祟り誘発だろうが
十分効果的だと思うけどね
- 142 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 12:54:32.91 ID:HQSJMPer
- >>138
執筆に役立つから誰かさんが知りたいんだろうて
> 具体的に例示・列挙した方が、他のスレ住人にもあなたの主張が受け入れられやすくなると思いますよ。
何を出しても気に食わなきゃ複数IDでチクチク罵倒して激昂させ、
最終的に荒らし・キチガイ扱いに持っていくクセによく言うわw
何も教えないようにね>ALL
- 143 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 14:22:23.86 ID:GH52cfGN
- >>142
なんだ、いつものハゲか
- 144 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 14:26:21.56 ID:/PY4pgDg
- 朝廷への不可侵ってのは宗教のそれだよね
それもこれも蘇我氏が禅譲させる前に殺されるのが悪い、恐らくあれのせいで鎌足の子孫は外戚にこだわったからなぁ
継体天皇は天皇家には無縁の人でした説を取るなら既に乗っ取られた前例はある訳だしそう禁忌でもない気がするけど
- 145 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 14:28:19.67 ID:HQSJMPer
- >>143
↑これがこのスレ住民()の本性
三田弾正も銀英伝二次出身なんだろ?
あっちはなろうで炎上騒ぎは聞いたことないし、
商業出版4冊だけど文芸書籍サロン(ここ)にスレ自体存在しない
他作者とのコラボもやってる(別府造船シリーズ)
一方
指摘者をいびって煽って激昂させて総叩きの上、作者が本文で炎上を煽る
まだ書籍化してないのに2chにスレ立てを強行、何度諌められても作者が立てる
そのスレで同じこと(指摘者をいびって煽って激昂させて総叩き)を繰り返す
「お前は俺と争ってる他作者か?」と他作者への敵愾心を隠そうともしない
なんでこうも違うのかね…作者の格かな?
- 146 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 15:23:10.21 ID:NA1kvhDl
- >>144
そうだな、なろうで朝廷をぶっ潰して日王になる作品でもあげれば
話題にはなると思うよ
- 147 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 15:39:15.37 ID:60uSLB+e
- >>145
実は三田弾正さんのところにも連載初期の段階で河童は感想を投稿している
しかも青田買いに関する最初だと思われる批判的な意見
幼少や乳児の段階やまだ生まれてもいない段階で囲い込んでも別人に育つのではないですか
その武将が敵として立ち塞がるのを阻止する意味はあるとは思いますが
その人がいなくなればその人の代わりをつとめる人が歴史修正みたいな影響ででてくるかも
と言うもの
常識人なら疑問に思う当たり前の批判だったので炎上はなかった
- 148 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 16:38:13.29 ID:GH52cfGN
- >>145
ねえ、次スレいらないっていってたくせに
わざわざ見に来て書き込みまでするのって
どんな気持ちでやってるの?
- 149 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 16:40:05.67 ID:GH52cfGN
- あー他作者って三田弾正って奴なのか
本人からの告白がきたなあw
- 150 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 17:43:41.41 ID:5M94EGNK
- まだ棲息していたのか
壊れたスピーカー作戦で誰からも相手にしてもらえず
悲しい後釣り宣言すら無視されたから
本当に吊ってくれたと思ってたんだがなあ
- 151 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 18:02:17.45 ID:ZpvJ9e8Q
- >>144
蘇我馬子と聖徳太子と推古天皇が同一人物で、推古天皇の血統を鎌足と天智で滅ぼしたことを隠すために
不比等が三人別々扱いにして自分達は君側のの奸を討ったに過ぎないとの正史にするためのものが
日本書紀だって説もあるけどな
だが逆に万世一系の名目が藤原の禅譲を不可能にしたんだとか
- 152 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 21:57:40.62 ID:LbraU/Yq
- 更新着たな、鰻さん危機一髪
そして久々に語られる織田事情、なんか徳川が地味にダメージ受けてて
このままいくと耐えかねてスケールの小さい本能寺やりそうだ
次話は忍者対決になりそうだけど、暗殺手段は遠距離からの狙撃かな?
次撃たれたら八門の面目丸つぶれだぎゃー
- 153 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 22:02:08.30 ID:bPVRkxfz
- 下手人を串刺しにして串刺し公として名を馳せよう。
- 154 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 22:08:00.38 ID:HQSJMPer
- >>146
そういうの教えちゃダメだってw
スレが静かになると更新→しばらく単発書き込み
- 155 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 22:19:46.93 ID:UQy4Ljoj
- >>152
織田が拡大するには徳川を潰しちゃった方が絶対に楽だよね
- 156 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 22:23:23.86 ID:ckDifqp7
- 進む方向にあるからな
- 157 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 22:38:16.03 ID:6xAlvwpy
- 正直青田買いさんは読んでて最初の頃はよかったけど最近はうーんって展開が多いかなぁ
にしても、鰻運がいいな
京に刺客いなかったのか
- 158 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 22:45:29.64 ID:a2LuoFzG
- >孫を帝にする事は出来なかったが世襲親王家にする事が出来た。いずれは竹田宮家から帝が誕生するかもしれん。
少なくとも基綱には、皇統を断絶させる気はないっぽいな
- 159 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 23:05:46.59 ID:Pkx6Qav2
- 青田買いの作者が書いてるイタリアのやつが本邦をこき下ろして気に入らない
しかも、元々別の作者さんの作品の二次創作だったそうだし
- 160 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 23:10:57.86 ID:60uSLB+e
- >>157
その最初の頃に一番乗りで誰もが疑問に思う批判意見を出したのが河童ってのは皮肉だよね
- 161 :この名無しがすごい!:2016/11/01(火) 23:43:53.99 ID:ERpGc033
- 重蔵…タヒなければ側爺の仲間入りかな?
- 162 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 00:19:51.23 ID:Gq6wkTFS
- 重臣連中綾ママのこと好きすぎだろw
- 163 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 01:08:09.29 ID:x/iT3C0F
- >>154
>スレが静かになると更新→しばらく単発書き込み
これってどういう意味だろ???
- 164 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 01:21:55.15 ID:xlo4HXIB
- 人を貶めて自分を相対的に高くする作品は読んでてもにょっとする
- 165 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 01:31:48.51 ID:bLkqsbJt
- >>164
それは義輝、景虎、晴信を俗物の馬鹿にして踊らせてる三田弾正のことを言ってんの?
- 166 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 01:52:57.70 ID:FhhEc2ZX
- 登場人物を馬鹿にして相対的に主人公が賢いってのはなろうの宿命だからセーフ
包囲殲滅陣とか言いださないだけ良心的
- 167 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 01:58:45.75 ID:WURSMzwY
- 平手久秀の戦国日記書籍化オメ
- 168 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 02:47:11.72 ID:tLyychxr
- 二次の方を見てもこの作者は他者sage主人公ageの典型なことは確か
しかし勝者が歴史を作ってる訳でなろうや商業の歴史小説どころか当時の資料自体がそういうのだろ
俺も好きじゃないけどこのジャンルに求めるには酷だしそんなに気になるなら自分で公平な描写のを書くしかないよ
- 169 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 06:18:29.70 ID:lBQFFwr+
- 架空の人物をagesageしても特に問題にならないけど、
実在・過去に存在した人物は何かしら思いを抱く人が大勢いるわけで
殲滅包囲陣の主人公がハンニバルごっこしても「この異世界人バロスw」で済むけどさ
- 170 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 06:25:01.59 ID:Tyn++/jq
- 思想・信条・表現の自由ってやつじゃないの?w
もちろん批判は覚悟の上の。
読者の感想を気にしてたら何も書けないだろ
それに最近は女体化まであって、二次なら凌辱までされてるぞ?w
- 171 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 07:29:44.56 ID:yUsFx36/
- >>169
戦国武将は、子孫を名乗る人がいて、たまに力をもっている人がいるから問題は起こりやすいんだよな
伊達政宗を酷評した小説が伊達宗家のクレームで増刷不可、続編発売撤回に追い込まれたりしてるし
- 172 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 08:55:38.13 ID:1pNwRC7D
- >>171
フルタ製菓は古田織部をCMに使い放題だけど、あれは古田家が断絶しててどこからも文句がこないからだそうだね
- 173 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 12:34:35.20 ID:vkjvFljd
- 織田との
- 174 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 12:55:01.99 ID:Z9+lQRMo
- >>171
うちの先祖はビームを出しませんってやつか
- 175 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 12:57:56.33 ID:8/8Dw9zf
- >>170
そういや一時クソゲーオブザイヤースレで戦極姫とか話題になったなぁ
仮に毎年墓参りしてる自分のご先祖様がああしてエロゲに登場となれば文句言いたくなる気持ちはわかる
織田の子孫達はご先祖様がアッチコッチで出張しまくりな事どう思ってるんだろうな
- 176 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 19:06:58.53 ID:lBQFFwr+
- 女体化はほぼ原形をとどめてないから案外クレームは来ないんじゃなかろうか?
逆にそのままで現状での歴史的評価よりひどく蔑む的なのがアカンのでは
- 177 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 20:37:15.47 ID:bFI9OBAQ
- >>174
実際先祖に会った訳でも無いのに
何でビーム出せないと断定してるんだろうな
- 178 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 20:38:26.83 ID:bFI9OBAQ
- >>175
本人が女装してケツ掘られるの大好きなおっちゃんだったのでガチクレームし辛い
- 179 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 20:44:06.10 ID:WURSMzwY
- >>163
> >スレが静かになると更新→しばらく単発書き込み
> これってどういう意味だろ???
分かりませんねえ
分かる人は解説お願い
- 180 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 20:56:57.79 ID:JEJ3NVb5
- >>176
女体化あたりは反応もしたくないだろうなw
大河とかの方が話題にもなるかもしれないし喜んで突っ込みそう
- 181 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 21:03:56.21 ID:Faoas3Ol
- 大河とか歴史SLGは本当に煩い声が多数
- 182 :この名無しがすごい!:2016/11/02(水) 23:25:59.52 ID:Tyn++/jq
- >>179
ハゲが三田弾正ってこと
- 183 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 11:53:40.02 ID:cXkS73rH
- >>182
そういう紐つけがされてから出てこなくなったなぁ
ここで引いたらますますその疑いが濃厚になりそうだってのに
- 184 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 16:22:58.49 ID:fWJAYijw
- あんなに、わかりやすい告白ないからなぁ
- 185 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 17:55:48.64 ID:ojzPlGWH
- 同じ口調でID変えるなw分ってたけど思わず笑ってしまっただろw
- 186 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 18:32:30.58 ID:28bSHJKE
- 語尾がなぁなら同一人物とか、2chするの大変そうだなぁ
- 187 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 20:04:22.25 ID:fWJAYijw
- ここしか、覗いてないんだろうなぁ
- 188 :この名無しがすごい!:2016/11/03(木) 20:21:57.72 ID:b77LmYkZ
- 頑張ってイキてほしいなぁ
- 189 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 12:37:20.77 ID:crAhh8g0
- 頭がかわいそうな人だなぁ
- 190 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 14:22:17.78 ID:5ChnJ5F1
- s戦国フィクションのように原作に縛られて竜頭蛇尾のようにならないことを祈る
- 191 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 20:23:54.37 ID:1iNfsQG0
- お陰で戦国フィクション プラスを見つけることができたから有り難い
- 192 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 20:50:31.89 ID:EAFUZK1e
- 褒めたばっかりに死んでしまうんかな
気の毒に
- 193 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 21:16:49.81 ID:xMGgfgfq
- 忍者モノなら良くある話だな
まあ、大名八門の有力家に取り立てたり、と
危険な役目なんだから、重蔵の裁量で出来るだけのバックは用意してあるんジャマイカ
- 194 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 22:50:37.52 ID:9ShYCfQ0
- 歴史転生モノから忍者モノ小説になったな
- 195 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:05:38.39 ID:7p4RfgBA
- 何もかにも基綱の思い通りにいくのでつまらんな
大友と毛利が講和したらどうするんだろうな
朽木は本当の意味での強敵と真っ向から戦った経験は皆無だし
- 196 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:08:57.02 ID:VvOlLVWV
- そりゃ十分勝てる準備してから戦いますしおすし
この作品に限らず基本的にそんなもんじゃろ
- 197 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:11:03.83 ID:XBG7E0C6
- 周りの武将たちがみんな単純
- 198 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:23:07.84 ID:VV/ihvTu
- 知能で基綱に勝ってるキャラがいないからな
半兵衛ですら未来を知らない蒙昧、せいぜい片腕代わりに使えるか?レベル
この調子じゃカンベエも似たようなもんだろ
信長家康もザコ武将
転生物の常とはいえ元々本当に毒身ヒラリーマンだったのか?ってレベルの人間力チート
いや周りが下がってるだけか
- 199 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:27:28.22 ID:I0PcGHoK
- 未来を知ってる人間なんて本来いないんですがそれは
- 200 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:28:50.19 ID:7p4RfgBA
- 未来を知ってる人間に過去の人間は絶対勝てないとか興ざめも良いところ
能力者に凡人は絶対勝てない展開を延々と見せられてる感じがするので何れ飽きがくる
- 201 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:35:57.87 ID:VV/ihvTu
- 人が付いてくる付いてこないは未来を知ってるとかそんなん関係ないやん?
この基綱は化かしあいでも歴戦の猛者をチンチンにするし
演説すればその胆力は大元帥もかくや
変化した場面の即興軍略でも歴々を差し置いてって感じで知識よりも知能・人間力チートっぽいからなあ
上手く行きすぎ感が強い
- 202 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:40:19.29 ID:EAFUZK1e
- 未来を知ってても変化が大きくなったらもう役に立たないんじゃないかね
関わってない所はだいたいそのまま進んではいるけど
- 203 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:41:01.49 ID:VvOlLVWV
- 大河ドラマとか時代劇見るみたいに肩の力抜いて読むのが良いぞ
- 204 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:44:23.85 ID:7p4RfgBA
- >>201
うまく行き過ぎを続けると主人公ピンチな状態になってもどうせって感じで白ける様になる
特に味方側から主要キャラの戦死が全くない状態になると
この作者はキャラ切れないんだって考えになる
そうなった作品が某毛玉さんの作品とか某100人赤ちゃん産ませて本命の彼女を孕ませる権利を得ますとかいう作品だ
- 205 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:56:26.88 ID:VV/ihvTu
- うまく行くだけの作品なら最終的な目標、つまり個人的な欲望が全面に出てくるんよね
ハーレムだ種付けだ趣味で機関車作るだ
そういうのが作品と読者の駆動力になる
これはうまく行くだけだけど主人公に欲がない
あれ、あの魔法科の劣等生?とかに近いんかな、主人公が人間的に欠けてて淡々と成功物語をこなしてる
なんか中の人が50代とか共通項はあるんだよな
50になるとこういう作品書きたくなるのか??
- 206 :この名無しがすごい!:2016/11/04(金) 23:57:31.35 ID:mUWStU9F
- 実際基綱は有利だしなぁ
歴史を知っていて、それを活用できる立場に居る
そしてなにより、現代的な論理、合理的な思考が出来る、また専門では無いにせよ経済の概念を知っている
全国の地図が頭の中にあって何処にどの勢力が割拠してるかわかる
これだけでも相当の上、本人が慎重だからなぁ
勝てる時まで待って、孫子の理想とした勝ってから戦ってる以上負けないのは当然
むしろこれで負けたら、負けた方がご都合主義になるだろ
- 207 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:02:10.24 ID:eyWB0Kau
- やっぱり光秀辺りの裏切りが必要だな
- 208 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:09:08.24 ID:YmBWM6dr
- 基綱をどうにかするには
予期せぬ裏切りか、暗殺ぐらいしか手段は無さそうではある
- 209 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:11:14.03 ID:dEnYUmqW
- >>182ー184
イスラーフィールとかいう人が三田弾正【先生】を一方的に敵視しているスレはここですか?
- 210 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:13:25.01 ID:HYUYMS10
- >>207
光秀=本能寺、裏切りというのがあるから警戒してるだろうし効果の程は…
- 211 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:19:54.93 ID:IfBuznYf
- それに今回の展開は主人公が蚊帳の外、一番安全な所で勝手に暗殺者に関する物語が進行している
富士鷹先生が主人公だけ無傷で勝たせるつもりかって指導が入った物語を盛り下げる展開だと思う
風呂敷を畳めない人が陥る欠点でもあるって誰かが書いてたな
- 212 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:21:11.42 ID:miViBv4D
- 基綱についていれば利益があるとは言え人は利益だけで生きている訳でもなし、裏切り上等な戦国のご時世に配下がみんな従順なのはちょっと理解しがたいものはあるね
特に朽木の統治には守護大名の色合いを感じるからなおさら
- 213 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:22:37.01 ID:IfBuznYf
- >>210
でもそれってあれじゃない
予知夢から身内の司馬親子の脅威に気付かず馬親子を勘違いのうえ抹殺した曹操的な
身内の簒奪で朽木が滅ぶかも
- 214 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:36:06.29 ID:cXCpEfBi
- 簒奪ってもなぁ、それが出来そうな兵力持ちいないぞ?
旗頭で5万石だからな
50万石も与えれば謀反も有りようが、5万石じゃ無理でそ
寄騎併せても最大の越前でも30万石ないよね
- 215 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 00:47:54.10 ID:RNQ1vC79
- 転生したのは基綱だけでは無かった
このとき土佐にいごっそうが転生していたのである
彼は禁断の「一両具足」システムを着々と完成させており
もはや後は海を渡って近江に攻め込むのみ
紀伊水道は泳いで渡るのが正道ですよ。お皿のない連中にはそれが分からんのです
- 216 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 01:02:14.11 ID:jLTBoHt+
- >>215
こ、ここにも河童が涌いたかー(棒)
- 217 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 01:07:33.37 ID:CEQlIkpu
- 民衆が朽木の統治を求めてるから変な事が出来ないってのが前提条件にあるから
反抗と言っても基綱の死後に統治の空白期間でもこなければ厳しいな
- 218 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 01:21:42.06 ID:2ICuTvZ6
- 謙信と信長が死んで後継者が反朽木に舵を取ったとかならありそうではある
- 219 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 01:28:54.87 ID:qQ7I8xac
- これ影武者は死んで後年徳川家康死亡説みたいになる予感
- 220 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 01:32:50.55 ID:eyWB0Kau
- 疫病とか流行らないかな〜
- 221 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 02:02:40.95 ID:BUUrqmbD
- 史実にそんなパンデミックが無かったから
無理矢理感出るんじゃね?
あるとしたら天然痘、麻疹、梅毒あたりか
コレラは江戸時代だし
- 222 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 02:13:22.90 ID:E2+Jqqqu
- 新大陸と交易して梅毒を持ってこよう。
流入直後の梅毒は症状が酷いらしいな。
- 223 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 02:48:23.46 ID:AGDI+Q4g
- 弥五郎ってw
ちょうど鹿児島で弥五郎どん祭りをやってる時にw
- 224 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 02:57:16.63 ID:BUUrqmbD
- >>222
アレはペニシリンでなんとかなるから
むしろ弥五郎無双になる悪寒
- 225 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 05:12:02.82 ID:dEnYUmqW
- >>149
>>182-184
イスラーフィールとかいう人が三田弾正【先生】を一方的に敵視しているスレはここですか?
安価ミス
- 226 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 05:30:27.22 ID:xLV29PoX
- ID:HQSJMPer http://hissi.org/read.php/bookall/20161101/SFFTSk1QZXI.html
ID:WURSMzwY http://hissi.org/read.php/bookall/20161102/V1VSU016d1k.html
ID:dEnYUmqW http://hissi.org/read.php/bookall/20161105/ZEVuWVVtcVc.html
この人ちょっと頭ヤバいな。
- 227 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 05:51:31.57 ID:1YZJ/aUh
- >>226
ワロタwww
- 228 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 05:54:53.24 ID:YmBWM6dr
- 完全に病気だw
- 229 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 06:52:06.13 ID:hjjzer6Q
- >>226
あいたたたw
先に名前を出したのはハゲ(三田弾正)なのに、一方的にとはwwww
自分が作者認定するのはいいが、他が認定するのは許さん!って事なの?www
- 230 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 07:36:51.23 ID:MKuVqHwR
- この人って前スレで私立文系を連呼して暴れていた荒らしと同一人物だったのか?w
これだけ学歴コンプを拗らせてるのに、住人に「じゃあ、お前の最終学歴は何なんだ?」と訊かれると途端に黙り込むというねw
- 231 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 07:55:09.69 ID:4rpwJIOK
- ホントだ私立文系君だ。
http://hissi.org/read.php/bookall/20161019/TkNadFVyc20.html
http://hissi.org/read.php/bookall/20161004/OTdUU2FaTWQ.html
さらには炎上商売君でもあった。
- 232 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 08:19:58.24 ID:YmBWM6dr
- 他スレでも荒らし行為してて、本気で引いた
この人本気で板全体で書き込みを規制した方が良くね?
流石に人としてどうよって発言も多いし
- 233 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 09:06:35.56 ID:dEnYUmqW
- ああ、いつも同一人物認定が間違ってるのはわざと相手を苛つかせるためか
ツッコませるために「嘘」も交える熟練の煽り技…河童さんも可哀想に
スレが一斉に切り替わる、芸術的なまでの統率がこのスレの醍醐味
- 234 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 09:11:29.69 ID:MKuVqHwR
- キチガイが出たぞ!囲め!
- 235 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 09:13:59.25 ID:hjjzer6Q
- ハゲ(三田弾正)がでたぞー!
自分のレスみて恥ずかしくないのかね?w
ああ、いらないっていったスレにまできて書き込んでるやつだから、いまさらかw
- 236 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 09:21:33.42 ID:MKuVqHwR
- これだけ確たる証拠を呈示された上で紐付けされたら、しらばっくれるのは難しいのにねw
過去に同一人物認定された中には本当に別人のIDもあるのかもしれんが、発言内容や文章の癖から8割方はご本人様確認が取れてしまったという
何より彼にとって致命的だったのは、このスレに湧く荒らしと同様の言動を別スレでも行っていることがバレたために、複数いると思われた荒らしが
実はほぼ同一人物による犯行とバレてしまったことw
- 237 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 10:06:25.31 ID:Ngzl+2Yt
- スレルール勝手に変更して銀英伝二次の次スレ立ててフルボッコ撃沈された電波君じゃないですか
荒らしとかそんなんじゃない ほんと病気だよこいつ
- 238 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 10:24:11.84 ID:YmBWM6dr
- 今あっちのスレ見てきたんだが
逃亡者にも粘着してたのね、香ばし過ぎてどの書き込みかすぐわかるのがwww
- 239 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 11:05:26.65 ID:RNQ1vC79
- どっちもどっちだろ・・・(小声)
嵐にかまうのも嵐
連投君も複垢軍団?君もよそでやれよ何が面白いのか分からんわ
- 240 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 11:40:22.98 ID:Nh9JUG/4
- ところで作中70年代入ってるし明の海禁緩和と南蛮人の進出、島津氏の統一で琉球ってすでにカスだよな?
- 241 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 12:11:34.09 ID:nk/vKhvd
- いや、まだ全盛期から斜陽に入ったところくらいだろ
中継地としての琉球のアドバンテージは残ったまま
島津が北を抑えて沖縄に進出するのは早まりそうだけど、少なくとも龍造寺、大友が片付かないうちはそんな余裕ない
- 242 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 13:02:42.29 ID:gJoZtXuE
- 大友が泣き土下座してくるまで九州は放置でいいんじゃ無いか?
一条くんが心を入れ替えたら、だけど
- 243 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 13:09:27.88 ID:dEnYUmqW
- すまんね、俺は複垢(複数ID)なんていうクズで卑怯で最低なこと大嫌いなんで、
新しいIDで素知らぬ振りで別の話題や自演を書き込む様なことはできないから、同じIDで勘弁して欲しい
#つーか、ほとんどの2ちゃんねらーは普通そうだろ
#複垢できる知識は持ってるのに必死チェッカーも知らないとか笑い死ぬわ>>187
- 244 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 14:36:36.60 ID:dEnYUmqW
- なんでもいいから自演か新しいIDで適当に書き込め複垢野郎
「複IDが複数人を装っていたのに」「全員()で一斉に黙るから」「第三者にも複IDがバレバレ」なんだろうがw(それが狙いだけど)
…さて、このスレには何人存在しているでしょう?IDだけは多いけれど
243の続きはまた後で
- 245 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 15:01:57.87 ID:JihIy151
- 大友は助けるにしても情勢が悪すぎるからなぁ
島津が伊東飲み込む所まで来たら文字通り包囲殲滅陣でタコ殴り状態だし朽木がまだ畿内を掌握しきれていない現状だと泣きつかれても間に合わないんじゃないかな?
西へ兵出すにしても包囲の一角の毛利にたどり着く前に秀吉困らせた別所とか戦国の極悪人の宇喜多とか困ったちゃんがいるしね
- 246 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 15:07:26.50 ID:hjjzer6Q
- 荒らしや暴言なんていうクズで卑怯で最低なことは大好きなくせにw
しかし、いらないと散々前スレ騒いだくせに、またくる宣言ですかwwww
羞恥心がないハゲは最悪だなぁ
普通はスレでも同じように荒らしてるとは思わないからなぁ、
ああ、なぁ使うとと同一人物認定されるだっけかぁ?w
- 247 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 15:12:45.65 ID:EjaLThte
- 土佐が鎮まれば一条経由で水軍を派遣できるけど
大友さんは今山とか素で勝てる戦を落とすから
援軍のし甲斐があるかどうかはまた別問題だわな
- 248 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 15:15:14.81 ID:CEQlIkpu
- 別所の正室は波多野の娘なんだね
戦火拡大しちゃうかな?
- 249 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 15:31:40.14 ID:EjaLThte
- 史実の別所も波多野に呼応したから、十分ありえる
- 250 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 16:08:39.27 ID:wE24BotM
- 大友とか下手に生かしても
キリスト教国とか言って国土売り渡しそうだし
- 251 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 17:50:15.13 ID:qQ7I8xac
- ぶっちゃけ九州は島津にそっくり任せてもいいよなぁ
土佐以外の四国を三好と同じで
- 252 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 17:55:43.62 ID:UkAAO2XO
- 逆じゃね
島津は滅ぼしてもいいぐらいだ
領民的には
- 253 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:02:54.16 ID:MKuVqHwR
- 九州まるごと島津に与えるなんて狂気の沙汰としかw
領民を養分にして鬼ヶ島でも作る気かな
- 254 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:06:20.97 ID:NPpFW7qZ
- 狂気の八公二民が九州を席巻するのか…
- 255 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:12:00.23 ID:78hYhKpM
- 戦で屈服させたら、大隅まで返上させて薩摩一国に押し込めて、肥後は子飼いに一国与えて九州に睨みを利かせ
大友、龍造寺の家臣を大名化して細分化
北九州にまた子飼いを配置して本州方面に蓋をする
こんなところか
- 256 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:15:16.37 ID:Nh9JUG/4
- 島津は完全に潰すか島津荘の範囲与えとかないといつまでも燻りそう
- 257 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:22:26.11 ID:RNQ1vC79
- 大大名や歴史の長い守護は朽木の力が許す限り潰したほうがいいな〜
残しても百害あって一理なし
それでなくても九州は南蛮先進に触れやすいから譜代で固めるぐらいがいいだろ
- 258 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:25:31.97 ID:cXCpEfBi
- 八門も3万石相当の銭侍か
基綱の基本戦略は大大名は作らない方針だろうなぁ
方面軍は作りそうにないようだ
- 259 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 18:44:10.12 ID:JnXTT8lG
- >>147
連載初期? 青田は河童が最初? おいらはどちらも違うと思うぞよ。
河童の青田買いってこれでしょ。日付けに注目。
↓
>投稿者: katupa [2013年 12月 23日 12時 28分]
>歴史的に有名な武将を青田買いしてるけれど、SLGの信長の野望みたいに産まれた時から能力が決まってる訳でもなく、果たして史実通りの名将・猛将に育つかは甚だ疑問な点。
でもさぁそれより1年以上前の感想にこんなのあるんよ。
↓
>投稿者: awoi [2012年 11月 20日 18時 46分]
>人材確保も良いですが、あまりに早すぎるとその武将の成長機会を失ってしまうんですよね。
>周りの環境が人を育てる事もあるので未来で優秀な人物と評価さてれいるからと赤子の時に引き取っても、ちやほやしすぎて凡人に成長してしまうって事もありうるし、その逆もありうるんです。
>これは某タイムスリップ系商業小説であったネタですので参考程度に・・・
↓三田さん返答
>三田弾正 [2012年 11月 21日 15時 41分]
>いや、自分のは青田刈りだけじゃなく、敵の戦力を削る行為も重要なんですよね。例えば、豊臣秀長を引き抜いたとしたら、秀吉が彼処まで大きくなれたかというと疑問ですよね。
>つまり敵に渡るはずだった人材を居なくすることで、敵の戦力を削る。別の人材が出たとしても、元来歴史に出ない人物なので、それ以上の人物が出る可能性は極めて低いはず。
>そう言う考えで行ってます。
他にこんなのもあるよ。
↓
>投稿者: 回路焼付機 [2012年 12月 08日 10時 35分]
>最早、青田買いというより種籾買いって感じですね。
>環境変わって、芽が出るかは兎も角、相手の人材は確実削れますね。
↓三田さん返答
>三田弾正 [2012年 12月 08日 12時 53分]
>そうなんですよ。まさにその通りです。此方にプラスになるか判らない引き抜きですが、確実に相手には、マイナスになりますから。
つーまりー河童が指摘する1年以上も前に他の読者が同じ事を指摘し三田どんは青田買いについて「此方にプラスになるか判らない引き抜きですが」と返答もしている。
河童は他の読者が既に出し三田どんも認めてた点を1年もたってから蒸し返しただけぞよ。これ河童をageるような話じゃないと思うぞよ。
長文うざくてごめんぞよ
- 260 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 19:04:24.32 ID:hjjzer6Q
- ハゲの作品の話は他所でどうぞ
- 261 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 19:31:18.70 ID:di9MdBA2
- 出たよ河童信者が
河童のことをたたくと必ず現れる
- 262 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 19:42:03.80 ID:1FZSs3XP
- 叩かずに無視すればいいだけなのに
- 263 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 20:33:44.40 ID:IfBuznYf
- 河童研究が捗ってるね
- 264 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 20:34:51.80 ID:1YZJ/aUh
- 今日休みだったから、三田弾正って人の作品読んでみたけど・・・
青田買いに関しては個人的には理解できるかな
有名武将を配下に出来るって夢が膨らむし
ただこの人の書く文章、ってか文法が変ですごく読みづらかった
作中だがだがいいすぎ
句読点も変だし
- 265 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 21:29:30.75 ID:RNQ1vC79
- 無煙火薬とか雷汞、ボトルアクションの作り方を一人でぶつぶつ呟くやつやっけ?
wiki乙チートが行きすぎてとても付いて行けんかったな
石鹸椎茸硝石でもギリきつい
持っていけるお菓子は一つまでに絞るべき
- 266 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 21:47:32.64 ID:0RGOIXxe
- ああいう概念持っていけばちゃんと形になるみたいなのはご都合感ハンパないよな、机上の空論感が滲み出てて萎える
- 267 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 22:03:12.32 ID:pLkOtZB1
- あの時代の冶金技術でボルトアクションライフル作ったら薬室が破裂するだろ
冶金技術が高いヨーロッパですら、火砲サイズのフランキでも危険性とガス漏れで荒れたのに
- 268 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 22:22:31.18 ID:Nh9JUG/4
- 銀の流出を防ぐために生糸と磁器を何とかしたいな
あとはそろそろ自前の貨幣の鋳造しても流通するほど信用されてないかな
- 269 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 23:07:34.25 ID:o3z+W/Qs
- >>268
貨幣となると金や銀が必要だけど、朽木が領有してるところってあんまり鉱山がないイメージだな
金にしろ銀にしろ鉄の銭にしろ、領内で産出しないもので貨幣の鋳造って、費用がかかるのと
いざというとき安定供給ができないかもって不安があるから、鉱山とらなきゃ厳しいね
近いところで生野銀山と、できれば石見銀山と因幡銀山も抑えてようやくスタートぐらいじゃね
金?それは上杉とか織田たおさなきゃ(震え声
- 270 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 23:16:47.68 ID:m+lzohK2
- むしろ明銭輸入してばらまいてる側やん朽木
- 271 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 23:39:54.69 ID:RNQ1vC79
- 明ってなんで日本とかたくなに貿易してくれへんの?
朝貢しないから?
倭寇のことで怒ってるから?
密貿易や中継貿易はマージン取られて美味しさ半減よな
- 272 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 23:48:35.83 ID:Nh9JUG/4
- 作中はそろそろ銭の流入が途絶えて貨幣経済と貫高制が崩壊し石高制に移行する時期のはず
- 273 :この名無しがすごい!:2016/11/05(土) 23:58:01.84 ID:pLkOtZB1
- >>271
中華帝国は基本朝貢形式以外は認めないし、
沿岸部を荒廃させた倭寇は遊牧民並みに恐れられた
- 274 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 00:15:20.87 ID:qZ6DJZd7
- 淡海の時代までくると窓口担当の大内氏が没落してるから公式にアクセスするチャンネルをどうするよってのがある
朝貢のシステムとして家臣として挨拶に来ましたって奴に主人たる明が褒美を渡す形態だから面子として嫌がる奴も多いってのもある
- 275 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 00:34:39.30 ID:+8xH0XAF
- 国家としては付き合わない方針だけど民間は無視して来てるから問題なし
- 276 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 01:29:36.62 ID:K+MDys0E
- 信長が10年戦った本願寺はどうなるのだろう
弱敵あつかい?
それともこれから強敵になる?
- 277 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 01:49:49.40 ID:++Uw539S
- >>264
>作中だがだがいいすぎ
これはホント同意
作品の内容自体はああいう作品があったもいいと思えるんだけど、文章力が昔っから1ミクロンも向上しないのは呆れるしかない
……だが、――だが、○○だが、のように接続助詞「が」で延々と文章をつなげていく悪癖だけでも直してほしい
しかも、同じ「が」を並立の意味で使っている場合と、逆接の意味で使っている場合が一つの文章の中に混在するからメチャ読みにくいんだよな
- 278 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 01:52:00.81 ID:wVVtuOz5
- >>276
伊勢長島の一向宗を突っ込んで派閥抗争させている間に朽木は着々と足場を固めているから、
このままだと石山に封じ込められたまま孤立無援で立てこもる羽目になりそう
- 279 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 01:55:02.69 ID:jH6e7Jie
- 雑賀衆も一応切り離してる体だしな
まあ、石山合戦がはじまったら本願寺に入る奴らもいるだろうけど
- 280 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 02:06:41.46 ID:MhLoQ1Pd
- ノブの時に大筒あったっけ?
大阪の陣が最初だったと思うけどどうだろ
朽木は大筒使ってるからなぁ
石山に篭っても駄目でしょ
- 281 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 03:32:25.58 ID:qZ6DJZd7
- 大筒の使用はは大友が最初だね、1570年代だった覚えがあるから朽木が持ってるのは特に時代背景と矛盾はしない
- 282 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 05:16:02.06 ID:q+FDgVrb
- >>277
だがだが続けるような文を恥ずかしげもなく書き続けるって、よっぽどまともな日本語を読んでないんだろうなその作者は。
- 283 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 06:21:45.20 ID:dyfgW4WE
- >>280
>大阪の陣が最初
>>281が言ってることが正解だけど、関ヶ原で大筒使った石田三成も忘れないであげて
- 284 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 07:04:44.60 ID:wVVtuOz5
- >>280
信長は石山合戦の時に鉄甲船に積んで毛利水軍に対して使ったらしいけど
戦国の城って土塁・石垣、空堀・水掘が主要防御設備だから、
西洋でいえばヴォーバン形式に近くて大砲が普及しにくかったんだろうか
そもそも古代から城壁で囲った都市がなくて城は基本山城で、
大砲以前に投石機や攻城搭のような大規模な攻城兵器があまり使われていないっていう
- 285 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 08:21:27.67 ID:dyfgW4WE
- >>284
普及するには機動力の問題を解決せんとね
日本には明治になるまで輓曳馬がおらんかったから、外国から輸入せにゃあならん
- 286 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 08:38:56.18 ID:O/brXV1g
- >>284
攻城戦やるまでに持ってくのが大変ってことじゃない?
日本は山や川が多いし部品にばらして現地に持ち込みにしても
組み立てる技術者もセットで必要になるし
更にいうと、お高いものだから城攻めるまでに奇襲受けて兵器放置して逃げちゃうと財政的にきっつい
かといって奇襲受けても跳ね返せるぐらいの戦力で攻城兵器守るなら、それ戦力で城攻めやれば?
って話なのかなと思った
…石山合戦の時に櫓築いてそっから城の中に直接銃撃したって話も聞いた気がするけど、攻城兵器とはちがうか
- 287 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 08:43:30.84 ID:Vg+BG8aG
- 戦術以前に攻城兵器なんて場所とりまくりなものを山国の日本で一々運んでられるかという実用的な問題がある
それが糞重い金属の塊ならなおさらだな。フランキ砲だって元々は艦船に備え付けの大砲だし
あとは当時の大砲自体が自己率・破損率が高い、1門そのものがバカ高い、使用する為の火薬代が高すぎと
経済的にとても割に合うようなものじゃないという理由もあった
- 288 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 09:37:06.97 ID:kSry10CV
- 大筒は攻城戦のセオリーの心を攻める要員ってイメージだわ
それにしても伝わったのが戦国末期とはいえ広まらなさっぷりを見るに大阪城とか小田原城みたいな力押しじゃどうにもならない城でもないと費用対効果悪いんだろうな
- 289 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 10:54:06.36 ID:OxrjcY5/
- 土塁と空堀の山城相手じゃめり込むだけだから中心に届くほどじゃないと物理的な効果は薄いのかもね
- 290 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 11:10:31.06 ID:jH6e7Jie
- まあ、よほどの遠征でない限り腰兵糧と略奪ですます兵站じゃ
運搬にチンタラかかる大砲は使いづらいわな
- 291 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 12:14:02.47 ID:8X8WPK/z
- デカい投石器とかは無かったの?
- 292 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 12:24:23.56 ID:54/gwjhe
- バリスタも無かったんかな?
攻めはともかく守りの城砦側にあったらかなり有効な兵器な気がするけど
- 293 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 13:06:22.77 ID:O/brXV1g
- 最近思いもよらぬ時間に更新来るな
そして義昭君、武家の棟梁たる征夷大将軍が
忍者に首取りに行ってもらうように頼むとか情けないと思わないのかw
まー他に手はないとはいえ、もう足利あげはあきらめて
このまま京で老衰して畳の上で死ぬるのを幸せとすべきではないか
ぶっちゃけただ無能なだけだったら朽木も義昭追い出せないよな?
- 294 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 13:24:54.15 ID:+8xH0XAF
- 義昭も馬鹿ではないけど現実が見えてない感がパないな
義輝もその気はあったけど、愛嬌やら覇気やらもあって将軍ぽさもあったのに、
いいところが全く似ないで悪いとこばっか似やがってからに
あとキリちゃんひさしぶりー
子育て一段落したら大方様付きに復帰しないかな
- 295 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 13:30:44.30 ID:bBYzC+Qm
- スーパー忍者退場
- 296 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 13:48:16.44 ID:jH6e7Jie
- >>293
暗殺自体は室町幕府内では常套手段だったからね
義昭も側近たちから聞いていただろうし、あまり抵抗はないのかもな
時節を読んで開き直れる時点で、もう無能とは呼べない気はするw
- 297 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 13:49:19.16 ID:KIB9xFpn
- 未来で風魔の小太郎や服部半蔵(本当は忍者じゃないけど)
あるいは猿飛佐助や霧隠才蔵ら創作の忍びたちすら凌いで
最も有名になるであろう大忍者が退場してしまった
- 298 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 13:56:15.16 ID:IThL0s+8
- まあ忍働きからは引退だけど評定衆や相談役は続くだろうからね
むしろ忍衆の地位向上はこっからが本番かも
- 299 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:02:07.43 ID:a+j2N1oT
- >>297
世界的には基綱以上の有名人になりそうだな
- 300 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:06:45.82 ID:yw0Lm3hq
- 基綱の年齢から考えて、初期の基綱は重蔵の傀儡だったって説も出そうだな
- 301 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:08:35.56 ID:q+FDgVrb
- >>300
妥当性を考えるとどうしてもそうなっちゃうな。
- 302 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:09:20.11 ID:UmsDDJxb
- 今まで夜、午前0時前後の更新が多かったのにここ2回くらい昼に更新してるな
何かあったかね
- 303 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:23:37.25 ID:KIB9xFpn
- >>300>>301
どうも楠正成ら南朝側に所属して、足利の天下と共に野に下った一派と思われてるみたいだから
後年朽木が足利と敵対したのと併せて、一族の南朝の無念を晴らし天下を取った忍びとか、とんでもない黒幕になりそうw
- 304 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:34:19.87 ID:kSry10CV
- 確か少し前に更新が不定期になるだとか言ってた覚えがあるからそれじゃない?
きっと義輝が永禄の変で朽木に逃げ込んだ後感謝の印に一族の娘を嫁にして朽木と足利が手を結ぶ美しい夢編を書いてる最中なんだ
- 305 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 15:51:17.14 ID:++Uw539S
- >初期の基綱は重蔵の傀儡
重蔵の二つ名が「傀儡子」とか「人形遣い」と言われそうな未来ですね
実際は夜中に宿直を眠らせて主君の枕元に立つのが趣味のオモシロおじさんなのにw
- 306 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 16:13:11.10 ID:SE43HZog
- お爺黒幕説と融合して
お爺と重蔵が盟友で八門を招いたのはお爺
なんて説もでてくるかもね
- 307 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 16:14:27.98 ID:UmsDDJxb
- >>304
六角にしてやられて三好に入る亡命編かもしれんぞ!
海賊編かもしれないし
- 308 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 19:59:19.91 ID:eloEf0vR
- 後世、大河とかになるのは基綱よりも爺が向いてそうに思えてきた。
- 309 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 20:11:09.18 ID:TLWRLQx2
- 全然特徴が無くてキャラ付け難しいと言われた基綱だったが
ドール系美少女化で行けるな
重蔵は鋼糸武器の人形遣いで
- 310 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 20:38:24.01 ID:q+FDgVrb
- 藤田和日郎「からくりの君」か。
- 311 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 20:39:53.75 ID:mOvONsTL
- 爺さんの世代だと活躍期が1500年〜1550年辺りの人だろうけどこの世代で大河になってる人っていたっけ?
斎藤道三辺りはなってた覚えがあるけどあまりスポット当たらない世代なイメージ
- 312 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 20:44:44.60 ID:Vg+BG8aG
- もろ毛利元就の時代だな
- 313 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 20:46:44.18 ID:kSry10CV
- その辺りは大内義興から三好長慶が実権握るまでの一番グダグダな頃だろうし地方の人じゃないとドラマにしづらいのがありそう
爺さんよりもう一つ上の世代だけど大内義興なんか面白いと思うんだけどね
- 314 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 20:49:16.17 ID:OxrjcY5/
- 勘助や元就がそのへん?
来年の人はちょっとおそいかな
- 315 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 21:01:49.02 ID:Vg+BG8aG
- あとは朝倉宗滴もこの時代だな
ただエピソードには事欠かないが肝心の知名度が今一歩か
- 316 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 21:32:57.31 ID:EH36V/lY
- 戦国自衛隊もこの頃だなw
- 317 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 21:54:00.66 ID:OxrjcY5/
- てか一覧見ててちょっとびっくりしたけど北条早雲って大河になってないのね
- 318 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 21:54:02.04 ID:Z03ZDoy3
- 基綱のところに未来人が来てスマホを見せる作品が流行るな
- 319 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 23:13:08.25 ID:LWz7uXRH
- いやでも本当にこれと言う敵がいない物語ですね
- 320 :この名無しがすごい!:2016/11/06(日) 23:21:16.16 ID:jH6e7Jie
- 爺さん主人公だと毛利元就みたいになるかな?
嫡男早死して嫡孫を盛り立てるってのも似てるし
元就が謀神なら、稙綱はなんだろう
- 321 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 00:31:59.77 ID:8zUXoY1n
- 内政家じゃないの?朽木は確か基綱が四公六民にするって話があった気がするし、数々の商業振興で領内を富ませたって感じかな?
自分が当主の頃にやれよって話になる気がけどな、南の六角は最盛期とはいえ北近江は京極と浅井のグダグダ時代だし勢力伸ばす余地はあっただろう
- 322 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 01:09:55.64 ID:5EAr+ICX
- まあおじい時代も北は北で朝倉と一色の隆盛期
まあまずは六角の息がかかった高島なんとかしないといけないのとちょくちょく将軍が朽木に来てるからね
領地拡大する暇も隙もない
- 323 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 06:26:20.25 ID:E/7c6wOd
- 日本を作り変えるワンマンチート神君の先代なんか大衆需要ないだろ・・・。
有能だったノブ父ですら子の1/1000も創作されてないべ
- 324 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 12:42:07.26 ID:Q4k3vuUI
- 三英傑の父親たる信秀、弥右衛門、広忠なんぞで大河作れたら神
- 325 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 13:02:21.18 ID:5T5ZMI0f
- 一人だけメチャ浮いている人がいるんですがそれはw
- 326 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 13:04:16.14 ID:S3o4PZ/0
- 流石に秀吉父はwww
- 327 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 13:15:29.35 ID:T3A8eaGq
- 母の方は有り得なくもないのが恐ろしい
- 328 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 13:31:23.56 ID:Q4k3vuUI
- >>326
いち足軽の人生を描く斬新な大河が作れるかも
- 329 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 15:56:43.23 ID:NCoUbwob
- 豊臣も難しいけど松平も親父の死因よく分からんようなレベルだし物語作るのキツイだろ
- 330 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 16:05:56.90 ID:aT2dgvBe
- >>264-266,277,282
全くその通りです。
昨日から頑張っておられた同志達に敬意を表します。今日は私もやりました。皆で駄作三田弾正叩きに邁進しましょう。
- 331 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 17:32:48.19 ID:wHowTcy7
- 50も前の話をされてもw
- 332 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 18:17:45.63 ID:4Cr++V6k
- 今日はココアの日です。
- 333 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 18:43:26.02 ID:bz0zeAC7
- 青田叩きをしたければ歴史小説スレへお逝きなさい
- 334 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 20:01:27.92 ID:av+wm4o3
- >>327
幼少期の秀吉母が出てくる推理小説を買って読んだことがあるぐらいにネタにされやすい人だしな
確かに大河の主役張っても不自然じゃない
- 335 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 20:16:56.77 ID:aT2dgvBe
- >>331
先輩方は宿敵三田弾正を叩くために昨日からなろうスレに出張していたのです。聖戦です。その間にファンが多いこのスレが進んだのは不可抗力です。仕方ありません。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1478293927/874以降
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1478446151/9以降
- 336 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 20:26:49.61 ID:+rDEYBkx
- NGNG
- 337 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 21:01:30.23 ID:bCVXDhK5
- なんと杜撰な二虎競食の計
- 338 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 21:04:08.35 ID:3u654cpH
- 俺があの時代に転生したら世界征服できるのに
- 339 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 21:27:00.76 ID:OdhJ1H0r
- 他作者叩きは他スレでやれよ
- 340 :この名無しがすごい!:2016/11/07(月) 23:08:23.63 ID:wHowTcy7
- >>335
八男の方にレスしてる方とは口調が違うぞ、ハゲ
こんな分かりやすい事するほど、悔しかったの?w
ストレスで、もっとハゲるそ〜
- 341 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 02:52:07.30 ID:15bueL8r
- このスレだけでは飽き足らず、なろうスレにまで来て連日三田叩きとかw
まぁイスラーフィールはそれだけ三田が憎いんだろうけど┐(´∀`)┌
- 342 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 05:52:31.25 ID:DY+1CO7H
- >>338
余程優秀なブレーンがいないとすぐに頓挫するのが関の山
少なくとも原理まで詳細に理解してないとチート技術すら実際には無理だし
いや、チート小説の技術を実際に可能か試してみたことがあるだけだけどw
- 343 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 08:50:07.27 ID:pqgwoDHm
- TOKIOが反射炉作るらしいな
- 344 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 10:31:12.01 ID:UN6YMiVi
- 月間、週間、日間順位とか下がって来たね
主人公が危険を回避過ぎると盛り上がらないからね・・・
- 345 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 12:42:10.07 ID:XaLniHsr
- 太陽光を反射して鉄を作ると炉だと勘違いしてSS書いて奴が昔いたなぁと思いだした
>>344
どっちかというと更新感覚が長くなってきたのが原因じゃないかね?
まぁ盛り上がる箇所もないしなぁ
- 346 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 14:23:49.03 ID:UN6YMiVi
- 悪い意味で無敵だし
元就亡き跡の毛利と敵対とか蜀が滅んだ後の三国志並みに寂しい相手だよね・・・
- 347 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 14:30:04.31 ID:v9tOEbgy
- 謙信死後に上杉を併呑すれば信長がラスボスになれるかな?
お互いの居城100kmも離れてないと思うけど全然会わないね
- 348 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 14:37:40.70 ID:YSzzFVGj
- 200年も仕事なかったのに10番隊まで実働部隊が組織されてるチート忍びに感情移入なんてできん
そもそも忍びってのが現実から縁遠い人種でなにがなにやら
そこに爺様以来の身内意識感じて特別待遇あたえる主人公もよーわからん、ということになる
史実で忍びが権力者から嫌われる理由は直感的によく分かる
ぶっちゃけ怖いし不安だし気持ち悪いだろ
作者はハイドリヒとかプーチンみたいな諜報上位のキャラやりたいんだろうけど、その割にスパイ描写がガバガバすぎて単なる厨二になってるよ
忍び話イラネ
- 349 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 14:56:16.09 ID:UN6YMiVi
- >>347
徹底的に避けてるからならないんじゃないかな
作者は家康が嫌いみたいだから家康に謀反起こさせて織田家を乗っ取るみたいな無茶をさせたら徳川とは敵対あるかも
でも謀反人というハンデを抱えてるから大した敵じゃないよね・・・
- 350 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 15:08:06.67 ID:sU9Qjsar
- >>347
西は朽木だし、東は綺麗にふさがっているからね。
謙信が死ぬのを持っていると、4年は長いなあ。
謙信が死んだら、すぐに戦い無しで上杉領が手に入るわけでもないし。
ここから強力なライバルとなるのはもう無理じゃないかな。
- 351 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 15:12:46.45 ID:zNj4F3OY
- 信長ならやってくれるはず
- 352 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 15:57:19.12 ID:ubwHpKvu
- また感想欄が荒れてきたな
賛否あるけどオレは触れなくて良い派
- 353 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 18:09:49.35 ID:v3wDfx7Z
- 淡海は本物の歴史をなぞっているわけじゃないし人物評や寿命も変えたりしてるでしょ
これから毛利が強敵になったり島津がめちゃ活躍したり伊達も出てくるかも
義昭がもっと化けるかもよ
- 354 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 18:12:57.10 ID:UN6YMiVi
- >>352
でも河童がいた頃の活気はないんでしょ
今回の暗殺話って大筋には関係ないし
どうでも良いキャラ達が死んで忍者キャラが代替わりしただけだし・・・
- 355 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 18:37:25.79 ID:5xDyOhvg
- 史実での有名武将を活躍する話にするなら、朽木を主人公になんかしねーだろ
なので、それを期待して読むのは……
- 356 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 18:51:03.20 ID:sU9Qjsar
- >>353
毛利はともかくねぇ。
伊達や島津と対決するときには、道中の領土は全部支配済みなわけで
動員力に天と地の差がでてるでしょ。
戦術レベルで一泡吹かされることはあっても、圧倒的な力の差が
ひっくり返るというのは、それこそ基綱が死にでもしないとありえない。
で、小説の構造上それはありえないだろう。
史実になかったことが起きて強敵が誕生というのなら、
もう、北条が徳川織田をガリガリと削って強大化ぐらいしないと無理では。
これだと、西進したい朽木の背後を脅かすことになるし、わりといい強敵
なんだけどな。
史実ではあまり活躍できなかった北条系の武将を掘り起こしてくるか
北条には仕官しなかったはずの、中部地方以東の武将を北条で数人
大活躍させるだけで、それほど違和感なく実現できそうだし。
- 357 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 19:09:57.11 ID:Lrc0IE4J
- 日本の凶手が不甲斐ないから、義昭は大陸から道士とか妖術使いとか呼び寄せるしか無いな。
- 358 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 19:17:41.29 ID:UN6YMiVi
- >>356
東海地方に今川領を挟んでいることを忘れてないかな
北条とぶつかるとなると北からは長尾上杉が西からは今川領を併呑した織田・徳川とぶつかることになるけど
氏康が存命でもこれってもう詰みの状態だよね・・・
- 359 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 19:26:00.38 ID:UN6YMiVi
- 名の知れた一流の戦国武将を敵に回すのを徹底的に避けたら
緊迫感も盛り上がることも余りなく勢力は日本一に
まるで信長の野望の中盤以降の事務処理みたいな状態になって来たね・・・
- 360 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 20:36:09.70 ID:65eV1Y7W
- 就寝時に部屋に近づく忍衆の棟梁の気配すら気づいていた主人公が、考え事していたとはいえ母親の接近に気付かないとは、これは如何に
もしや綾ママは凄腕くノ一か!?(棒)
- 361 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 20:38:25.67 ID:foZ22lVB
- >>352
見に行ったら突っかかってるのが全部ログイン無しでちょっと笑えた
- 362 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 20:47:33.55 ID:r5GRtmpp
- 名無し八門衆って今まででどのくらいの数が死亡してるんだろうな
- 363 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 20:49:54.18 ID:foZ22lVB
- 長島攻めで沢山死んでそう
- 364 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:01:38.34 ID:tHMrwBEp
- >>352
感想見に行ったら更新着てて笑ったw
最近更新頻度早いのな
感想欄のもめ具合には作者も気づいて早速割烹でコメントだしてるが
まぁ今までの戦争でも味方に人死にが無かったから読者も神経質になるんだろうな
史実の織田の戦の戦死者の名前見ると「信長って兄弟多いんだな」って感想になるけどw
朽木っていまのところ戦死者って出てないよね?
- 365 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:06:51.91 ID:kGax53C/
- >>364
名有りに討ち死には出ていないと思う
そういやココアも悪夢編以外では味方の戦死はいないかほぼ無いような
- 366 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:12:56.38 ID:r5GRtmpp
- 基本的に圧倒的に勝てる準備をしてから戦を仕掛けているから名有りキャラの討ち死にはし難いんだよな
討ち死にキャラの出る可能性があったのは越前撤退戦くらいか
- 367 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:42:04.08 ID:15bueL8r
- 気付いて、三田叩きを書き込んだのは「女だからイスラーフィールじゃない」と持っていきたかった「365→18」
なろうスレ2923
365 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/08(火) 06:13:14.67 ID:/cmu1KFS
>>18
まあ糞だけど、女から読んだら余計に糞だと思うんだろうな
設定自体は別にどうでもいいし
なぜ女と決め打ちなのか謎だけど、それでも糞は2回言わないといけなかった
どれだけ三田を憎んでるんだか┐(´∀`)┌
- 368 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:45:42.98 ID:k3Hodghh
- 有能主人公がやれやれ言いながら馬鹿相手にtueeeする典型的ななろう作風だし従順な味方に死人は出ないだろ
- 369 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:49:33.93 ID:v9tOEbgy
- 突然ネームド雑兵が出てきたら戦死しそう
- 370 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:53:54.49 ID:v8b4svfZ
- 久々に主税も出たし、辰、篠の嫁ぎ先は叔父御らの息子あたりでいいと思うんだけどな
綾ママ、若くして未亡人で息子が精神的に同年代だから娘がわりに猫可愛がりしてて手放したくない気持ちが先行してるっぽい
- 371 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 21:54:42.67 ID:Qzao7W9V
- 毒者は漢字が読めない
- 372 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 22:01:38.78 ID:foZ22lVB
- >>370
マザコンの基綱がママの我儘をスルーできるものかどうか
綾関連だと家中の存在感の話もあったし、相談しようにも既に部下には根回しが終わってる気がする
- 373 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 22:14:27.38 ID:SGnBthUm
- 完全な味方になっていない、同盟関係くらいのキャラは結構死にそうだな
松永久秀とか三好とか
- 374 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 22:40:02.15 ID:tHMrwBEp
- >>369
ネームド雑兵で宮本武蔵が思い浮かんだけど、なんか違う気がするw
名のある雑兵ってことじゃないな、出番も当分先出し
そういや六角左京大夫殿はどこいったんだ
波多野の忍びを倒しきって安心していた朽木
忍び寄る六角左京大夫、そして基綱の身代わりになって倒れる主税
がんばれ主税!次の配属先は地獄だ!
な、展開のために潜伏中か
- 375 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 22:42:12.94 ID:v8b4svfZ
- >>374
石山じゃね?
もともと顕如の引いた図面で動いてたような節あるし
- 376 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 23:01:08.52 ID:FoBWgumD
- 金十両を銅銭十五貫、銀十両を銅銭二貫ってのは史実で信長が1569年に定めた比率と全く同じだが、この時期世間の金銀比率は金1対銀12位の筈(灰吹き法のお陰で銀生産高が増大)だから、銀の価値がかなり高めになってるんだね
- 377 :この名無しがすごい!:2016/11/08(火) 23:15:53.75 ID:15bueL8r
- >>361
複垢作者に寄って集って潰された河童の例を知っていればそれも致し方ないかと
- 378 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 00:35:17.41 ID:k9XSxakz
- マンネリで最近つまらなすぎだろ
このまま地道にひとつずつ潰して終わりか
- 379 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 01:25:33.86 ID:SFlI19QX
- 考えてみりゃ、畿内の朽木勢力って摂津の一部だけなんだよな
紀伊には畠山もいるし
こんな状況で毛利とぶつかれるわけないわ
当面足場固めが続くな
逆に毛利は朽木が来るまでに何ができるか何をしているか考えて構成しないと
話が薄くなるだろうな
- 380 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 01:48:49.37 ID:xENX24Qr
- やっぱ不自然な織田との関係に説得力持たすためにも市姫を貰うだったな
定番乙と言われようとも
家内荒れるし跡継ぎどうすっかって話になるけど物語的にはむしろおいしい
同盟の代償として困難抱えるって展開にできたのに
なぜ謎モブ側室にした・・・
- 381 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 01:49:37.98 ID:xENX24Qr
- ○貰うべきだったな
- 382 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 03:34:42.56 ID:K5UdcNiK
- 大河だと島津四兄弟見たいけど、半島がめんどくさいな。
- 383 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 05:03:14.66 ID:yJZnTmSO
- 島津が主役とかあのトチ狂った統治をどう描写するんだ?
8公2民もそうだし軍法なんてシラフで狂ってるようなものだし苦情待ったなしじゃん
- 384 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 05:55:27.68 ID:u1zc+S4X
- >>383
多少は軽減された七公三民時代である幕末は
再来年の大河ドラマになるようだが
- 385 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 06:29:21.27 ID:N0RoIykx
- >>383
真田丸ではなかったけど、近年に良くある大河みたいに「戦はいやでございます」っていう女を出すのと
農民に「殿様が苦しい思いをしているのが耐えられません、薩摩は豊かな土地なのでもっと税が重くても大丈夫ですばってん」
って言わせて、あたかも自発的に税を納めたかのようにすればいい
合戦シーンは金がかかるからカットで、戦の前後で苦悩する主人公をアップで映し続ければ
糞大河のできあがりだな
- 386 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 06:49:00.28 ID:mK1Up4cy
- スレチ
島津の大河ドラマ語るなら他所行けや
- 387 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 07:05:10.02 ID:76a851/7
- そうだな
島津だけは絶対だめだ
伊東とか鍋島とか大友とかの大河の話しようぜ
- 388 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 08:19:20.66 ID:mK1Up4cy
- 色々大変やな(憐憫
>>378
歴史SLG終盤の作業ゲー感をお楽しみください
>>380
特に深い意味はたぶんない
見栄張って定番外のオリキャラ登場⇒力量不足でモブ化
別解:最初から性処理出産マシーンと割り切ったキャラ
- 389 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 11:44:47.26 ID:K5UdcNiK
- ひえもんとり…
- 390 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 14:16:50.60 ID:rlWfC8ZR
- ブラタモリを見ていたら商業重視政策を取っていると大坂(大阪)に行き着くしかないのが分かる
近江商人が大阪商人に商業的に負けた理由も分かったわ
そういうところの掘り下げが作者はまだ甘いよね
- 391 :この名無しがすごい!:2016/11/09(水) 14:22:47.12 ID:rlWfC8ZR
- >>387
大友は神社仏閣の打ちこわし位牌を焼く行為をかの国の人なら喜ぶけど最後がな
伊東は全盛期を築いた親父が乞食になってボロボロで浜で倒れて亡くなるのがな
鍋島は義兄の生首の受け取り拒否した挙句に秀吉に覇気無しと評価されたのがな
- 392 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 01:19:24.69 ID:KdiqpDfx
- 淡海と日本海、伊勢湾、淀川をすべて運河で繋げば近江が立地最強になるって、それ一番言われてるから
- 393 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 01:31:59.47 ID:E2fwRhOM
- 信長もそのへんは見越してて安土を中心に近江を織田直轄にしてる最中だったよな
光秀も九州転領が視野に入ってたのが反乱の一員っても言われてたし
- 394 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 01:40:32.21 ID:dizJUpyo
- >>390
西廻り航路が定着するまでは大坂の優位性は明らかではないのでは?
畿内と西国が別勢力なら物流の中枢は近江(+京)だと思うよ
>>392
1960年代まで日本横断運河とか言ってたしね
- 395 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 02:06:42.41 ID:tJVbrBJi
- >日本横断運河
この話題見る度に思うんだけど、琵琶湖&各運河の水量確保はどうするつもりだったんだろ?
- 396 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 02:10:43.82 ID:Ehs8Vym4
- http://www.water.go.jp/kansai/biwako/html/about_biwa/images/ab0102.gif
面白い。
- 397 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 09:11:03.90 ID:niruycfY
- >>395
列島改造の時代は、パナマ運河のような閘門式を想定していたらしい
構想だけなら明治期の田辺朔郎(琵琶湖疎水の技師)なんかも考えていた
それ以前の時代は……琵琶湖干上がったらどうすんだろね
まあ実現せんで良かったよ
- 398 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 09:30:50.96 ID:NH7lq9x5
- >>392
>>394
パナマ運河方式なんて基綱の時代でやったら技術的にも無理だから琵琶湖が干上がるけど
作中に19世紀レベルの土木技術が必要なこの構想が出てきて着手したら盛大に突っ込まれそうだな
河童辺りはニヤニヤしながら待ち構えてるかもよ
- 399 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 09:37:17.22 ID:NH7lq9x5
- >>393
かって拠点を動かしてきた様に安土城もその経過の一つに過ぎず
大阪こそが信長にとっての終着点だったって学説もある
大坂は日本一の境地だって評していたそうだしね
基綱が淡海を拠点として拘るなら何時までも揺り籠で揺られていたい様な人物だったってことでしょうよ
- 400 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 09:46:43.68 ID:cQaTquZ8
- 既出の話題だったらスマンが
滋賀県民がよく近県のやつらに「琵琶湖の水止めてお前ら干上がらせたろか」
みたいなこと言うらしいが、実際に琵琶湖の水止めたら滋賀県水没するらしいな
溢れてw
- 401 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 09:50:00.83 ID:zp/wz4yF
- >>396
これで運河作ったら琵琶湖が川と田んぼになるんかね?
- 402 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 10:12:26.66 ID:wvP8Ud76
- >>394
江戸に大量の米を運ぶ段階で生まれた利点だもんな
- 403 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 11:18:56.56 ID:NH7lq9x5
- >>402
秀吉の町づくりを見てると関東に米を運ぶ利点とかなくても日本最大の商都になっていたと思う
- 404 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 14:59:01.87 ID:KdiqpDfx
- 瀬田川が開いてても琵琶湖が決して干上がらないように運河水路1本2本通しても大湖が干上がるなんてことはない
流路抵抗がでかすぎる
1666年のミディ運河が21mを7つの閘門で上げてるって話だから85mなら閘門28個か
エリー運河は閘門50個でやる前はキチガイ沙汰とされたけどいざ作ればドル箱になったし
案外トップの肝っ玉と資本力の問題かも
スエズとかなんて古代からいつでもやろうと思えば出来たはずの工事だしな
- 405 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 15:04:36.35 ID:YDjw2ZbR
- 運河って要は
「普通に自然の河川でやっている水上輸送を人口の河川でやる」
というだけだからね。
川が一つ増えるとそれで湖が空になるのか?
というと、余程のことがない限り、そんなことはない。
ただ、琵琶湖ルートって、高低差や距離を考えるとどうよ?
という一番の問題があるわな。
- 406 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 15:42:25.77 ID:SHtKKaRp
- 別に湊一個で全国押さえる必要ないよ?
日本海側を敦賀、九州四国瀬戸内を堺、東日本太平洋側を伊勢志摩
この三つを最小日数でまとめ上げられる場所はとなれば淡海
- 407 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 16:09:23.18 ID:KdiqpDfx
- 海路陸路淡海の積み換えなんて想像するだけで億劫だっぺ
モノは必要最小限しか集まらないしヒトもなんやかんや理由つけて行かなくなる
情報が集まらない都市で閉鎖的な政になるんでさぁ
京は一足でギリ行ける内陸の限界地
でもたいがい閉鎖的で浮世離れしてるよね。水も米も十分ある近江とか引き篭もり待ったなし
- 408 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 16:29:32.76 ID:SHtKKaRp
- だから荷物を全部やりくりする必要はないんだって
必要なのは情報
モノを全部集めるんじゃなくて情報を集めてそれを湊で送る
- 409 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 16:57:12.07 ID:niruycfY
- あー、運河一つで琵琶湖が干上がったりはせんか
>>405
琵琶湖―深坂峠―敦賀ルートだと、勾配1/220でかなりの急流になるね
急流で知られる宇治川(瀬田川)でも1/400なんで、直線的開削からの双方向水運は難しいと思う
工事の難度は度外視しての話だけど
>>407
昔は積み換え前提の物流だったでしょ
陸路オンリーでもバケツリレー式に中継地で積み換えてた
そりゃ蝦夷地から大坂まで海路一本で行けりゃ便利だろうけど、これは統一が前提だね
- 410 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 18:09:03.62 ID:r3U11fkn
- まあ、陸路の拡充なら街道の整備と荷馬車の開発は必須になるな
あと馬の品種改良かな?
なんか、小町で似たような事をしてたような?
- 411 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 18:29:49.06 ID:4iFP7E4C
- もう面倒くさいから大輪田の泊を復興させるで良いよ
たしか応仁の乱でボロボロになるまではこっちがメイン港だったんだろ?都もそっちに移して大正義播磨の時代が始まる
- 412 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 19:53:42.97 ID:b/Tewhdo
- 最新話見直して思ったんだけど、金の小判の鋳造って朽木でできんのかね
今の朽木なら勝手に家内で作るってよりは、朝廷に上奏して何らかの役職もらうか
だれか公家が金座や銀座の監督役としてくるんだろうけど
金は朽木に比肩する大大名の上杉で産出するんだから、そっちで鋳造するのが自然じゃないかな
つか、小判を鋳造するって時に上杉が他家に役を譲って金の輸出とかするかね?
鋳造するにも燃料がかかるから金座、銀座、銅座が一つのとこにある必要はないし、
あとは義昭が朽木に全部の鋳造役が行かないようにがんばる気がする
- 413 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:05:38.39 ID:E2fwRhOM
- 鎌倉から室町は公的に銭鋳造はしてない
金座銀座銭座は統一後
南蛮貿易では金銀も使われてたけど貨幣としてじゃなくてあくまで金なんぼ銀なんぼ
鐚銭作りはそこそこやってたみたいだけど所詮鐚銭
- 414 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:09:09.47 ID:FF8jkzcv
- > だから荷物を全部やりくりする必要はないんだって
> 必要なのは情報
> モノを全部集めるんじゃなくて情報を集めてそれを湊で送る
> 昔は積み換え前提の物流だったでしょ
> 陸路オンリーでもバケツリレー式に中継地で積み換えてた
スゲェな(憐憫
- 415 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:10:18.71 ID:KdiqpDfx
- 織田上杉と通貨揃えるとかユーロみたいなことになりそうやな・・・
貨幣発行権は誰も譲りたくないし
あそこがデフレならこちらはインフレ
能天気なお友達コンビに都合いいこと吹き込んで経済搾取するってんならこれはできる子ドイツちゃん
- 416 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:14:11.76 ID:zp/wz4yF
- >>413
けっきょく銅銭が足りなくなるんだよな
作中の朽木は余ってるけど
- 417 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:40:39.20 ID:FF8jkzcv
- >>415
> 貨幣発行権は誰も譲りたくないし
それここでは誰も理解できない
通貨発行権(貨幣発行権)の旨味も意味も理解できていないから
- 418 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:44:59.43 ID:CC/1juEE
- 譲る譲らない以前に、現状の朽木が自領内で価値を保証する銭作って流通させたら勝手に広まるよね
鉱山資源無いし取るチャンスあっても放棄してきた朽木がどうやって作るんだよってのは謎だが
多分椎茸みたいに栽培するか、農民に銅銭の作り方を教えたらどこからか材料調達して作るようになるんだろうな
- 419 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 20:55:58.59 ID:zp/wz4yF
- 信用を保証する分儲かるもんね
しかし黒人や大名って誰も私鋳銭造らなかったんかな?
- 420 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 21:19:11.39 ID:T5OIGDIj
- 黒人はアフリカだから石貨か物々交換じゃないかな(すっとぼけ
そういやブラック戦国で払いは証文云々ってやってたな
- 421 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 21:19:13.71 ID:wvP8Ud76
- >>419
甲州金とかの領国貨幣を調べてみるといいよ
- 422 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 21:19:38.29 ID:Tk2N2EF0
- >>418
敢えて紙幣に走ったりしてw
朽木が金との兌換を保証する紙幣として発行すれば
流通自体はすると思われる
流石に、不換紙幣を発行できるレベルの信用はないだろうし
- 423 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 21:42:13.11 ID:zp/wz4yF
- そういや一時期は折紙が紙幣のように流通して…どうなったんだっけ?
まあ支払いの当てもなくばら撒いたらどうにもならず消えるしかないか
>>421
ああいうのって金そのものの価値で流通したのかと思ってたわ
- 424 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 21:54:49.93 ID:FF8jkzcv
- >>407
>>410
その辺上手く組み合わせて思考を一歩か二歩進めれば
作中での琵琶湖はほぼオワコン
- 425 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 22:06:17.96 ID:E2fwRhOM
- 地理的に日ノ本の中心にあって大動脈の集結地に終わりはねーよ
ワープ装置でも開発しなけりゃ
- 426 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 22:10:34.95 ID:KdiqpDfx
- >>422
兌換紙幣は額面より価値がないから(貴金属はデフォルトのリスクがない故)
朽木は発行すればするほど逆ザヤで赤字だな
臣下の俸禄としてむりやり押し付てもそれは実質的な減俸だから不満が溜まる
- 427 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 22:15:51.78 ID:b/Tewhdo
- >>418
自領内で取れない鉱物を使って自領内で価値を保証する銭を作る
ってのもなんとも摩訶不思議な話だなw
朝廷からませるってのは、第三者というか他の関係者がいないと
輸入して金貨銀貨つくるってのは金や銀の値を吊り上げられたら即終了じゃんと思ったのよ
1円玉作るのに1円以上かかるってやつ
高額貨幣が作りたいだけだから、朽木はちょっとぐらい損してもいいのかしらん
まぁすぐにどっかの鉱山おさえるかな?
- 428 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 22:26:09.61 ID:niruycfY
- 摂津の多田銀山は銅も出るし開発しがいがあると思う
17C後半まではあまり産出量が多くなかったのは堀りが足りなかったのか技術が足りなかったのか
- 429 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 22:44:15.05 ID:E2fwRhOM
- 朽木の経済政策はとにかく流通を回して回して回すこと
金が流れれば流れるほど関所がない座もない朽木領を経由する
高額貨幣の原材料に負担があろうとその高額貨幣での取引が活発になりゃ元はすぐ取れる
- 430 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 22:51:55.79 ID:KnhbTGFB
- 河童の次はCopperの話題かな
- 431 :この名無しがすごい!:2016/11/10(木) 23:04:15.59 ID:P9Eew3rZ
- 金との兌換紙幣でなく米との兌換紙幣ではいかんのか
升屋九兵衛みたく
- 432 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 00:08:48.40 ID:Laegs9CC
- >>429
そもそもの疑問として関税も法人税も所得税もないのにどうやって朽木が利益出してるんだって話なんだけど
大国がタックスヘイブン政策してもデメリットのほうが大きいよね
小国朽木領のうちは特産品売るため有効ではあったろうけどさ
まあ経済に関して深く突っ込んじゃいけない作品だってのは分かってるんだけどねw
- 433 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 00:28:41.97 ID:xrZgHlLK
- >>432
関は朽木領と他勢力との境界と要所にあるんじゃないの?
基綱がやったのは朽木勢力圏内の国人衆達の関を撤廃したわけで、
関税は朽木家が総取りでしょ
後、法人税もあるんじゃないの?
前に鉄砲鍛冶から四公六民で物納させる話があったし
- 434 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 00:57:08.39 ID:Laegs9CC
- >>433
それって配下勢力の収入も結局は朽木が補償する(しなきゃ減収で憤懣)わけで
トータルで意味なくない?
あと生産者に対する年貢の話じゃなくて(鍛冶も農家もその他職も副業で移行し合うのでボーダレス)
商業資本に対しての課税ね
結局流通回して朽木に本拠置いてもらってもそこに課税できなきゃ意味ないからね
あと敦賀の入港税(だったか?何話か忘れた)もそうけど
朽木はフリーにして近隣港グヌヌってあったけど税かけなきゃ朽木に儲けはないよね
別の場代とかで徴収するなら結局同じで商船は失望して離れるだけだし
近隣窮乏化策的な効果はあるけど
朽木も一緒に我慢ゲームして減収だし、商業資本だけが肥え太っていくような?まさにグローバリズム
- 435 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 01:10:23.42 ID:xrZgHlLK
- >>434
その補償手段が、綿花の種配りだったり特産品の発見、開発でしょ
鉄砲鍛冶の話はたとえが場違いだったね、ごめん
でも、楽市楽座ってその商業資本に対する課税を
寺社、神社、大名に払う重複課税から大名だけに払うって政策だと思ってたんだけど…
「京からの使者」を読み返してみると、朽木は船道前(入港税)が安くて、船荷は無税みたい。
- 436 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 01:22:42.67 ID:Laegs9CC
- >>435
むむ、それなら特産品はもちろん作りつつ関税も維持すれば良かったんじゃないか?
国人に収益が寄りすぎるってんなら年貢上納増やしてさ
結局流通で儲ける商業資本に課税するには(簿記会計に基づく法人税なんて近代的なモンが無い限りは)関で徴収するのがベストだし
事あるごとに関撤廃を切り札的に描写するのは何だかな〜って感じ
まあそもそも特産品も戦争に必要ない嗜好品の類なら他国が関で思いっきり課税して朽木産のが入ってこれないように出来たりするわけで
朽木の富はどこから来てるの?って疑問なんだけどな
最大の瀟洒消費地に見える京はそもそも朽木が朝廷に援助しなけりゃ日々に困窮する有り様なわけで
援助から物産買ってもらってもマッチポンプ。富は生まれない
- 437 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 01:36:44.46 ID:xrZgHlLK
- >>436
だから関税は朽木領と他勢力の間で取ってるんじゃない?
関の存在が商売の邪魔になってたわけで、多分朽木領内では行商人みたいな人が増えてるんじゃないかな
平和裏に物を回すってだけで、今まで戦乱の中で眠ってた/採取できなかった資源を有効活用
ついでに新たな換金作物を紹介
百姓に対する税を安くして、かつ徴兵も廃止したことで、労働効率up
ついでに既得権益の解消をしたことで、貧富の格差が縮まって中流階級が増加
あとは朽木領の生産物を安く他勢力に売るのと、海外との貿易で儲けてるんじゃない?
- 438 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 01:58:19.65 ID:B5GKmQBU
- 全然そういうことに詳しくない素人なんだが
領内の関を廃して商人、人や物の流通を良くしようってのはおかしい話なのか?
一つの勢力でも領地持ちの家臣は多いだろうし、領内の家臣の領地に入る度ごとに銭取られてたら
広域での商売なんて余程の大商人以外やっていけなくない?
- 439 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 02:07:17.50 ID:Laegs9CC
- >>437
百姓に対する税を安くしてかつ徴兵も廃止したら、税収は減るし傭兵代で支出だけ増えるやん?
なぜこれでバラ色の未来になるのか理解できない・・・
朽木の産物がいくら安くても他国はそれを関税障壁で競争力を失わせて代価の金品が流出しないようにすることが出来る
今でもやる自国産業保護だわな
米や武器弾薬などの戦略資源ならじゃんじゃん受け入れるだろうけど
それ以外の石鹸清酒綿糸陶器なんかで国内の富が流出するの黙って見てるとか何の為の関なのか・・・
おそらく特産品で意味あるのは鉄砲と硝石だけかな
これらも輸出ってよりは自国で全部消費してるっぽいしねぇ
領内で副産品をじゃんじゃん回しても生産性を高める類の物資でなければただの領民の贅沢で終わって
国庫・国力や戦争遂行には関係ないでしょうな
そんな贅沢品作って回させるぐらいならその分搾って土木工事の庸に狩り出したほうが国力が上がる
領民と菜種は搾れば搾るだけなんちゃら〜だっけ
- 440 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 02:13:14.37 ID:Laegs9CC
- >>438
あの時代の多くのエライ人たちがそれをしなかったってことは
やはりちゃんと理由があるかと
愚かで頭が固いから関を設けてたわけじゃないと思うんよ
現代の自由主義の価値観はあくまで平和な現代の大量生産消費社会だから効果を出せるのではないか?
- 441 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 02:30:56.68 ID:xrZgHlLK
- >>439
労働効率が上がる分、新田の開発もできるだろうし
土木工事に雇うことのできる過剰人員が生まれるでしょ
近隣諸国からの人口流入もあると思う
過剰人員で作った換金作物を売ったお金で傭兵雇ってるんじゃないかな
それと長浜の城造りのときに出てきたと思うけど、基綱は国人衆に商売をやるよう促してた
商人は安定した所で商売したいだろうし、今まで朽木と接してた敵対勢力は商人の数自体が少なくなってたとか?
お金に敏感じゃない大名もいるだろうし、強いところは自国産業の保護に熱心だと思う
これから敵対する大勢力は朽木の生産品無しでもある程度やっていけるとこばっかりに為るんじゃないかな
- 442 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 02:40:55.92 ID:XrEYpcYy
- なろう小説に楽市令で金増やして傭兵雇ってtueeeってのになぜ?ってツッコミ入れちゃダメだと思うんだ、作者も信長が成功したからくらいにしか答えられないから
でも楽市令って人を集める政策であってお金集める政策じゃないよね
- 443 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 02:55:26.56 ID:Laegs9CC
- >>441
それは百姓の懐の話であって朽木の財政は悪くなるだけじゃん
大量生産の無い時代、経済は基本ゼロサムゲームだし
百姓に余裕があればいずれ新田も開発して豊かになるはず、ってのは余りにも悠長で楽観的にすぎる
余裕ある人がさらなる拡大に働くかは分からんし
半数以上はのんびり楽するんじゃないか?
それじゃキリキリ百姓管理して開墾も上からの徴集で行う制度の伸びには勝てんでしょ
耕し手が足りない土地(北陸とか)は限定的に減税して呼び込むってのはありだと思うけど
それを既存の農地にまで適用するのは益がない
平民に甘くして楽させれば銭が生まれてみんな豊かになる、
なんてのはそれは太平の特に国家としての動員パフォーマンスが求められない時代の発想かな
現代でも戦争になればあらゆる重税、動員、資産徴発をも行うのが国家としての解なんだし
- 444 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 03:03:55.73 ID:Laegs9CC
- >>442
その通りですスンマセンw
ただ信長も基本は濃尾と近江っていう2大穀倉地を押さえたことによる単純な生産力勝負だよね
ほんとのトコは
楽市とか色んな勢力がやってるし
- 445 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 03:07:45.45 ID:xrZgHlLK
- >>443
現代知識によって新しい価値を創造したことで、
ゼロサムゲームを崩したから発展できたって話じゃないの?
- 446 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 03:17:31.58 ID:xrZgHlLK
- >>442
ご慧眼のほど痛み入ります
- 447 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 03:28:15.43 ID:Laegs9CC
- >>445
生産が人力に頼っている以上、生み出せる物の量は一定
贅沢品を作った分だけ本来得られるはずだった労働力を失うことになる
それは開墾・土木のための徴発余力だったり
あるいは換金作物のために米の生産を減らす人もいたかもしれない
他勢力がすべて保護貿易を敷いている限り換金作物で外から大きく富を得ることも困難。特に多くが敵対勢力であれば
贅沢品で戦時国家は豊かにならない
- 448 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 03:40:58.73 ID:c+Cb/d0u
- >>447
その論法はちょっと欺瞞が混じっているな
一定の労働力を開墾等に費やした場合に得られる生産物の価値よりも、同じ労働力を高付加価値製品を生み出すのに費やした場合に得られた価値の方が
大きければゼロサムゲームは容易く崩れるのに、単位労働力あたりの価値上昇分を単純に比べようとはせずに、抽象的に贅沢品を作った労働力で別の価値が
生み出せたかもしれないと言って批判するのは違うと思う
- 449 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 03:56:28.60 ID:Laegs9CC
- >>448
その高付加価値製品を誰が買うのかって話なんだよ
他国の為政者からすれば戦略必需品でない高付加価値品を買うのは国富の流出に他ならない
バカじゃなければすぐ塞ぐか少量に絞るでしょう
領内で回すってんならその高付加価値品はさらなる生産性向上に繋がる設備投資で無い限りは使って消えるだけ
一時の領民の幸福度は得られても
それは戦時国家のアウトプットには何ら関わりの無い事。反乱が起きないレベルなら庶民もっと搾っていい
贅沢は敵です
- 450 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 04:18:59.13 ID:t1w83VPG
- >>449
主要取引相手の明がそんなことできる状態だったのかを考えよう
海禁政策はとっていても中身は酷いもんだ
- 451 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 06:33:17.28 ID:Rr3UWy5c
- >>442
他の小説はもうちょっと考えてるぞ
信長かその側近に転生すれば信長の政策パクれば儲かりました、で問題ないけど
- 452 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 12:36:00.51 ID:1+XceB85
- つか楽市楽座を税0オールフリーだと思ってるの結構いるのな
楽市楽座は座への払いがないってだけで店の売り上げに対しての徴税は当然ある
帳簿付けなめんな
- 453 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 13:21:00.84 ID:t1w83VPG
- むしろ座に吸い上げられてた富を大名が吸い上げる構造に変えてるんだぜ
- 454 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 13:23:56.45 ID:wLVQZhVV
- 大名様が治安を守るようにしてやってるのだからお礼を頂くのは当然と言えよう
- 455 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 16:01:55.52 ID:Rr3UWy5c
- 上の連続レスは楽座のことを楽市楽座だと「揃って」「作者と同じ様に」勘違いしているみたい
楽市 は 免税 です
>定 楽市場
>一、当市場越居之者、分国往還不可有煩、并借銭・借米・地子・諸役令免許訖、雖為譜代相伝之者、不可有違乱之事
>一、不可押買・狼藉・喧嘩・口論事
>一、不可理不尽之使入、執宿非分不可懸申事
>右条々、於違犯之輩者、速可処厳科者也、仍下知如件、
> 永禄十年十月日 花押(信長)
- 456 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 17:01:27.36 ID:1+XceB85
- >借銭・借米・地子・諸役令免許訖
これで無税にはならんよ?
借銭(通行税)
借米(年貢)
地子(地代)
諸役(労役)
は免除だけど、町の維持・管理に係る公役、江戸時代における市売分一である売上に係る税、人頭税その他は普通にある
あと借銭・借米・地子・諸役令免許訖が適用されるのは
>当市場越居之者
住所を明確にその市場に移した者だから分一をブッチとか普通に磔モンだし
- 457 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:17:17.92 ID:Rr3UWy5c
- 江戸時代における税が先行して掛かってたんだ
イスラーフィール世界のファンタジー歴史に於いて
楽市楽座は売上税を取っている、でいいじゃないか
議論など無駄
- 458 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:22:40.58 ID:h2Wjn521
- >>457
何かしら税を取らねば市を開いてる町の領主にメリットがないと思うんだが
君の知ってるところの楽市ではどうやって領主の利益になってるんだい?
市に集まる商人の飲食費や宿泊費から間接的に税をとってるとか?
- 459 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:25:22.51 ID:Rr3UWy5c
- 楽市は税を取らないことがメリットに繋がるんだけど分かんなきゃいいよ
- 460 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:35:13.37 ID:pIUDawS5
- 無税でメリットあるわけねーだろ
一部減免で商人引っ張り込んで取引総額を上げることで増収にしてんだから
それに江戸時代の税を先行してるんじゃねーだろ
店の売上に税がかからねー時代なんてねーよ
- 461 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:37:44.20 ID:4XAa6wRa
- >楽市らくいちとは,寺社や公家くげにおさめる市場税ぜい・営業税えいぎょうぜいの免除めんじょおよび座ざ商人の特権とっけんの廃止はいしをいい,
> 楽座らくざとは座ざそのものの廃止はいしをいう。
- 462 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:40:52.63 ID:pIUDawS5
- >>寺社や公家におさめる市場税・営業税の免除
これ
寺社、公家へのみかじめ料は払わんでいいよ、代官(大名)には払え
- 463 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:46:50.78 ID:c+Cb/d0u
- >>459
タックス・ヘイブンだって贈与税や相続税を減免する代わりに、当該国に本店所在地を移した企業の法人税で帳尻を合わせているのに、
何らかの形で税源を隠せずに一方的に税の減免措置を行って、それで人と物と金が集まりました、でも当家の税収にはなりませんじゃ
経済・財政政策としては完全に失敗しているのに、何言ってんだこいつw
そのままじゃ世間から忘れ去られてしまうような限界集落が人集めを目的として優遇税制を採用するのとは訳が違うんやで?
- 464 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 21:50:34.93 ID:P+Q+/IUO
- ていうか商会経営とかやってたんじゃないの?
- 465 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:01:44.46 ID:Laegs9CC
- 信長の楽市は城下町の物価を下げて武士の自弁を助けるのが目的じゃないか?
どうせ城下で税かけても売値に転嫁されるんだから意味がないと割り切った
それなら諸国から人と情報と物資を集めたほうが軍事的なメリットが大きい、と
あと信長は座はむしろ安堵することが多くて「座への吸い上げなくして中央集権にした」ってのと矛盾してるな
- 466 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:24:44.87 ID:Laegs9CC
- 戦国の時代に武士が城下の町屋の売り上げを一軒一軒チェックしてくなんて労力割けん
人の出入り、店の立ち代わりの多い新興勢力ならなおさら
だから税かけるにしても座に一括で「冥加金あげろ。個々の負担は勝手に話合え」ってのが効率がいい
規制緩和で信長が大きくなったってのは幻想だろうな
- 467 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:26:08.57 ID:t1w83VPG
- そりゃ六角も織田も自分のお膝元でやったことだし
離れた所の座を潰すのは面倒過ぎたろう
- 468 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:30:13.52 ID:pIUDawS5
- 徴税は代官の仕事だぞ
それをめんどくさいで済ましたら代官が居る意味ねーよ
- 469 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:36:21.89 ID:wLVQZhVV
- 売り上げじゃなくて家の広さとかで税金かかるんとちゃうの?
- 470 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:47:18.22 ID:pIUDawS5
- それは>>455の地子
- 471 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:51:34.61 ID:wLVQZhVV
- >>470
じゃあ売り上げのチェックとか本当にしてるのか
領外から仕入れられたらそっちの帳簿と突き合わせるの大変そう
- 472 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:53:50.10 ID:Laegs9CC
- >>469
そうだな、土地面積とか間口の広さで大体の商売規模を推測するしかなかったんだな
あとは業種ごとに営業許可の冥加あげさせたり
土地見てまわって山ほどある座と交渉してくだけで代官は日が暮れるだろ
各店の売り上げをおおよそでも把握できるようになるのは長年人の立ち代わりがなく取引先が固定され経年の業績が手に取れるようになる江戸の太平期
もちろん役人も遥かに拡充されるし
戦国の城下町でそんなん無理ゲー
- 473 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:54:14.86 ID:Rr3UWy5c
- 免税なのに売上チェックってw
>>460
>>462
>>463
イスラーフィール世界ではそれが正解でいいんじゃないかな
「信長は税を取らない楽市楽座でどうやって儲けるの?」は普遍的なテーマだからしっかり考えるように
ありえないことだけど「実は税金取ってたんだ」なんていう前提を覆す安直で頭の悪い結論にならないで欲しい
- 474 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 22:59:53.29 ID:Laegs9CC
- 先生!>>465は正解じゃないんですか?(便乗
- 475 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:10:16.98 ID:pIUDawS5
- >>473
「duty-free」保税免税と「tax-free」消費税免税は別だぞ
- 476 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:26:53.51 ID:h2Wjn521
- >>473
四の五の言ってねぇで知ってること書きゃいいじゃねーか
人に説明できるほど理解できてないならなんかソース貼るとかでいいから
たまには誰かの役に立てよ
- 477 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:32:52.65 ID:4XAa6wRa
- 「市場」の範囲ってどの程度なの?町全体完全免除みたいに語ってて違和感あるけど
- 478 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:36:09.35 ID:c+Cb/d0u
- >>473
普通に>>460,462,463と横に並べてレス番指定すればいいのに、このスレで安価を縦に並べる人って今まで例外なく頭おかしい人ばかりだったんだよなあ
>>455でも「上の連続レス」という妙なレス番の指定をしているし、何かにつけ一家言あるくせに僅かな手間を惜しんで他の住人と軋轢を生じているのはおかしいと思う
何より、>>476の言うように、自分の主張の枢要部分でさえ言葉を惜しんで何ら具体的語ることがないというのはおかしい……を通り越して卑怯ですらあるよ
- 479 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:58:56.11 ID:Laegs9CC
- ソースを片方だけに求めて「出せないなら論破」ってのはおかしくないか?
- 480 :この名無しがすごい!:2016/11/11(金) 23:59:45.93 ID:Rr3UWy5c
- >>474
俺が先生かどうかは知らないがイイ線いってる
前提条件を守って思考を進めているという一点のみでもこのスレでは賞賛に値する
武士の自弁補助は結果的についてくるけどメリット・目的としては弱い、三行目は正解でもいいかと
お金を割り切ったという点は正解、だから街単位でも割り切ってて津島と加納では違う・・・がヒント
たぶん自力で辿り着けそうだからこの辺で
- 481 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 00:16:09.82 ID:uIf2jaOy
- なんだ意外と扱いやすい人じゃないか >先生
- 482 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 00:18:17.75 ID:LNxaiMJk
- 楽市楽座はソースが極めて少ないので
論文なんかでも互いが互いを否定しあうなんてのはよくあるのです
片方しか知らないと頓珍漢な事になるし、片方が相手を否定するにしても断言とかしたら上の地代云々みたいに突っ込まれちゃうの
- 483 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 00:32:44.87 ID:dBW2VMKc
- >>482
ちゃんとその辺やってる人なら
楽市楽座なんて言い方はしないしね
- 484 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 00:46:48.64 ID:WVf3Nvhn
- 学会でもそんなフワッフワなんやったら
ちょっと調べて転生した窓際おじさんなんかが適当なことやったら大火傷しそうやな
著名な経済学者あたりが行っても四苦八苦しそう
- 485 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 01:25:33.16 ID:dBW2VMKc
- さすがに六角定頼という前例くらいは研究してるだろうよ
作中にもいろいろ調べたって書いてあるし
- 486 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 01:34:48.75 ID:LNxaiMJk
- 作中で朽木がやってるのは領地の農民と職人が生み出す産品から税を取る手法で
それを流通させるための商人を呼び込む無税か減税政策だから
ここで言い合ってるのはほとんど無関係な事だったり
- 487 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 04:01:15.60 ID:zDCtJD9q
- 複垢が無茶苦茶な擁護展開してムリヤリ押し通すだけだから
確かにこのスレでの議論は最終的に無意味かつ無関係だな
- 488 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 05:22:29.05 ID:cros6qfg
- このスレの議論見てると、織田の統治に都合の悪い座を解体に追い込んだ事例を
楽座と称したなんて話に見えるのは、俺だけなんだろうか?
>>486
確かにその手法の描写が何回かあるよな
商人からの税を撮るよりも領民に価値を作らせてそれの販路確保のための方策として
商人を優遇していると
座があると領民が不利になりやすいから、座の権力を規制したみたいな感じに
- 489 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 06:15:09.74 ID:Giar3Sou
- ・楽市楽座(フリー・バザール)
楽市で売られた商品はGPL汚染される。
- 490 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 06:36:40.59 ID:s7DL+4ET
- >>488
俺が理解してる楽座もそういう事だな、いや織田に限らずなんだけど
座の本拠地が自領内にない場合、例えば大山崎油座みたいに色んなとこまで油を売りにくるようなやつらの
商売で得た利益が座の本拠地の離宮八幡宮に流れちゃうから、地方の領主としてはムカつく
そうだ、楽座にしよう、そして新規参入しやすいように楽市にしようってとこかなぁと
そんで広域的な座に抵抗するために大名と結びついた商人もいるから
そいつらは優遇するために、全領地での楽市・楽座じゃなくて特定の町だけで楽市・楽座にしたもんだと思った
あと朽木で作ってる綿とか石鹸ってもう作中で20年ぐらい作ってるんだっけ?
さすがにもう他のとこにも作り方とか流出してそうだな
- 491 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 08:31:25.22 ID:zDCtJD9q
-
もうバレバレ複垢で全て議論を完結させてればいい
ここまで酷い作者はそうはいまい
そういう意味では無関係ではないのが悲しいが
- 492 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 10:38:07.71 ID:RmdFZ658
- こういう場でヒントとか言い出す人って皆頭悪いよなあ
- 493 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 12:44:34.96 ID:RIYff2i7
- 俺は複垢と言っている人が気持ち悪くて仕方ないですわ
ここはなろうやハーメルンのような登録制の小説投稿サイトじゃないんだから垢なんてないのに、彼は一体何を言っているのかと
- 494 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 12:58:36.86 ID:m/hANG4s
- IDでしょ
ちょっと前にも複数IDで作者自演してるって騒いでる莫迦がいたから
- 495 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 13:24:24.30 ID:cF4QIk/K
- 兎に角、荒らしたくて貶したくて仕方がない奴が一人居るね
ただそ奴がさっきの議論に全く着いて行けず
無意味やめよーぜの負け犬の遠吠えに終始していたのは、クスッとしたw
- 496 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 13:39:33.11 ID:zDCtJD9q
-
この往生際の悪さがイスラーフィール
スレ読めば分かるが
一度目はスルーして数多くのレスもしくは長文レスで流そうとする
二度目があると、相手を探りながら徹底的に罵倒して煽り、何か反応させてgdgdを狙う
数多くのIDが一糸乱れずやるからバレバレで、そこが面白い
- 497 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 15:02:17.92 ID:mFUWpYLg
- 自分の意見が的外れだってわかると日付変わるまで待ってID変えてから自演だ復垢だと人叩きになるのカッコ悪い
- 498 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 15:05:16.58 ID:bdOGe+3C
- 相手するから
- 499 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 15:14:47.84 ID:jqztEHqJ
- またハゲが出てきてるのか
懲りないなあ
- 500 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 18:07:54.21 ID:LNxaiMJk
- >>490
仮にパクれても他所は関の廃止と入港税の緩和のせいで価格競争に負けるという話だったね
作中の織田も立地の差と朽木の脅威で石鹸の方は手を出さなそう
- 501 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 18:30:57.02 ID:OzvaLYyY
- >>500
距離の問題で遠方ならなんとかなる気はするが
日本一の消費地である畿内への距離は朽木が一番近いから規模的には朽木が有利だろうな
本願寺戦が始まる少し前から石鹸を本願寺に売る制限をしたりするのかね
籠城時に役立つ戦略物資扱いの描写あったし
敢えて大量に売り付ける気もするが
- 502 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 22:10:45.14 ID:m/hANG4s
- 石鹸は七尾城?みたいに構造が篭城時に疫病が発生しやすい城じゃないと
必要とまではいかないんじゃないかな
- 503 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 22:16:21.25 ID:EIUBIPeP
- さすがに朽木産までとはいかないけど石鹸モドキレベルは領外でも作られている気がする
- 504 :この名無しがすごい!:2016/11/12(土) 23:13:06.12 ID:vXBJLg5A
- 良くも悪くも典型的ななろう小説だし敵方が石鹸もどき作る事はないんじゃないかな?
敵対者はあくまでtueeeするための踏み台な所があるし味方勢力が開発する事はあっても敵方がするとは思えん
できたとしてもさらなるtueeeのための犠牲になるだけだろ
- 505 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 00:27:23.09 ID:LyaKPiPC
- 石鹸は輸出産品でもあるからなぁ
敦賀に専売所があるしな
- 506 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 01:45:57.48 ID:i1WrkVTf
- もし明に石鹸需要なんかがあるんなら
南蛮が喜んで売ってんだよなぁ・・・
本場のシャボンを
ろくに売れるもんないから仕方なく南米の銀を大量に中華に費やしたわけで
- 507 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 02:00:05.57 ID:i1WrkVTf
- てーか石鹸の作り方なんて伴天連はんに改宗した上でちょこっと聞けばすぐ教えて貰えそうw
石鹸はチート技術じゃない
需要が単純に無かったんだ
- 508 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 02:07:00.08 ID:Qe5Ei1Hb
- >>506
日本でもすっげー高価で信長や家康なんかにも献上されてたんだぜ
高過ぎて大名くらいしか使ってなかっただけで
- 509 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 02:19:08.21 ID:i1WrkVTf
- >>508
そんなに高く売れるなら南蛮はそれ商材にするはずだろ?嵩張るもんでもなし
途中のインドでもマラッカでもいくらでも作って持って来れる
直接の献上品としてのレア度の話だろそれ
- 510 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 06:05:30.26 ID:vskJyG0w
- どうせ知識チートと言えば石鹸!くらいしか考えてないと思われ
あまり深く突っ込むと単発IDがわらわらと湧いて擁護始めるぞw
- 511 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 06:16:08.81 ID:vskJyG0w
- >>503
石鹸で儲かる設定なら3年かからず必ず漏れる
国人レベルに知識と技術をばら撒いているのだから漏れないはずがない
- 512 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 06:42:23.88 ID:Z+lLTJs/
- >>509
どのぐらいの品質のものが作れるか、長期の海上輸送に耐えることが出来るか
それから、石鹸に金を出す富裕層がどのぐらいいるか、というのが問題でしょ。
ムクロジとか糠とか代用品はそれなりにあったわけだし。
江戸時代中期以降ぐらい豊かで、その状態で十分な油脂の供給があって
国産化が出来るなら十分商売になったんじゃないかな。
戦国時代だとかなり厳しいと思う。
動物性であれ植物性であれそれなりの品質の油を石鹸生産に突っ込むのは
厳しいだろうし、石鹸を商品として購入する層は育ってないだろう。
- 513 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 06:58:34.70 ID:ZiZrLcjn
- 製法だけ教えたらどこからか油を調達して来て勝手に作ってくれるスーパーNOUMINが居るのは朽木領だけやねん
- 514 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 07:03:29.02 ID:vskJyG0w
- >>512
作中では石鹸は儲かるんだから購入層はそれなりに確実にいる、という設定のはずでは?明にも
- 515 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 07:49:45.68 ID:Z+lLTJs/
- >>514
ファンタジーな異世界ならそれでいいんだけれど。
一応現実の日本の歴史を舞台にしたIF歴史物なんだし。
まあ、
この作品の日本が、我々の知っている歴史の日本と同じだと
いつから勘違いしていた?
と言われたら、それまでだけれど、その場合、作品の魅力が
激減するからね。
油菜を大量に植えて、植物油を大量に生産し、かつ、
油粕を肥料として使うことで農業生産性が〜みたいな説明があれば
多少なりとも説得力が増した気がしなくもないけれど。
油粕は使い方が難しいけれど、その辺は小説のネタとして調べていて
転生前に家庭菜園でも体験/実験済みとでも言えば文句は出ないだろうし。
- 516 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 08:03:35.51 ID:vskJyG0w
- >>515
つい横入りしてしまったがID:i1WrkVTfさんのレスを追うと「(作中のように)明に石鹸需要があるなら」が大前提かと
歴史の事実は大事だろうけど既に石鹸で儲けている以上購買層がないとか言っても仕方ない
色々書いていたけど
品質:朽木の国人が作れるレベルと同等以上であればいい
長期の海上輸送:>>509に途中で作ればいいと既にある
購買層:朽木が明に輸出して儲かってるから問題なく存在する
ID:i1WrkVTfさんの言う通り、これで欧州勢が指咥えて見てる理由はないんだよな
5年かからずインドネシアかフィリピンあたりの一角で石鹸工場が立ち上がってるはず
- 517 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 08:16:22.31 ID:Qe5Ei1Hb
- >>516
>インドネシアかフィリピン
年代的にまだ無理かな
- 518 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 08:34:59.76 ID:vskJyG0w
- >>517
別に全土を占領して植民地化してなくてもいいよ
朽木国人の石鹸制作小屋?を三回りほど大きくした程度の土地(小島)を租借できれば充分
それも無理な情勢なら可能な場所で、ということで
場所は本題じゃないのに地名入れたのは失敗だったなあ
- 519 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 09:01:58.80 ID:Qe5Ei1Hb
- いや、場所の問題と言うか考え方の問題で
当時の欧米が求めてたのは香辛料メインだったから、植民地で農業をっていうのが19世紀になってからの話なので
かなり先進的な変化を設定しないと状況設定が厳しいなーと
ちなみにパーム油で有名なアブラヤシもまだ原産地から出てなかった時代だ
- 520 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 09:02:03.65 ID:Z+lLTJs/
- >>518
それなりの品質管理の必要な手工業品だけど、作れるかねえ?
油の安定供給も含めて。
日本では江戸時代に家内制手工業が発展したけれど、
東南アジアではそうはならなかったわけで。
- 521 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 09:07:47.22 ID:Qe5Ei1Hb
- >>519
つか米はおかしすぎる
欧州で
- 522 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 09:10:22.46 ID:LyaKPiPC
- 1600年代じゃ、まだ石鹸の大量生産はヨーロッパではできていない
オリーブ油に海藻灰の時代でしょ
- 523 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 09:29:53.84 ID:Qe5Ei1Hb
- 石鹸が流行らなかったという話で言うとこの後中国人男性は清朝に入って弁髪にするんだよな・・・
そして日本はちょんまげ
- 524 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 09:51:51.45 ID:vskJyG0w
- >>520
> それなりの品質管理の必要な手工業品だけど、作れるかねえ?
> 油の安定供給も含めて。
それ、朽木の国人か作者に言ってやりなよw
- 525 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 10:22:24.27 ID:TRH9ehRy
- そもそも日本人が清潔好きになったのって
家康の影響なんだよな
家康が清潔好きだった結果、諸大名が不潔にしていると嫌われるので
それを真似して、家臣や領民に広がっていった
だから、江戸時代までは入浴の習慣自体、かなり限定的だった
- 526 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:14:52.31 ID:VDqa161S
- 男子総ハゲ時代の清朝とこの時代じゃ石鹸需要はかなり変わるだろうな
- 527 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:37:56.88 ID:8i0VTXS4
- >>510
あれ?
作者の複垢(笑)作戦はやめたのか?
- 528 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:41:15.06 ID:vskJyG0w
- >>513
そうしてできた石鹸の品質は欧州の石鹸を遥かに凌駕するらしいw
初期は近江の片隅で海藻灰も手に入れられなかったはずだけど
>>527
複垢で自作を擁護するの大変だな、イスラーフィール
この頭悪い擁護が全てイスラーフィールだと思うと納得の適当設定だ
- 529 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:43:20.20 ID:VDqa161S
- 論拠を揺るがされたらそのままののしりモードに突入か
- 530 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:44:19.61 ID:vskJyG0w
- >>500
織田は必ず作ってる(作ってなかったら作者か織田がアホ過ぎる)
京で販売競争でもしない限り価格競争力とかどうでもいい
朽木全土で作っている石鹸で儲かるのだから隣接している領国は確実に石鹸を輸入して朽木に利益を献上している形になる
この金銭の流出を止めるために作る、価格競争以前の問題、これが経済的側面、上手く行けば東国やらに売れて儲かるし
さらに、作中では石鹸は籠城に必須な戦略物資としての付加価値が与えられており、それが知られてさらに売れたという設定
自国の戦略物資が仮に同盟国であれ全て他国頼み、しかも一国に握られているというのは戦国領主なら看過できない
これが軍事的側面だが、経済的利益損失を吹き飛ばすほど重要、買うより高く付いても作らざるを得ない
地縁血縁姻戚コネ義理買収果ては忍者誘拐人質脅迫とあらゆる手段を使って製造法を得ようとうするだろう
そしてその製法入手ターゲットは実に沢山いて元綱から離れて製造しているのだ、入手までたぶん3年以内
- 531 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:48:41.82 ID:8i0VTXS4
- 作者認定あざーす
- 532 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:49:39.36 ID:vskJyG0w
- >>529
どのレスも言ってることが曖昧だな
罵りモードはどのレスからだよ?
論拠を揺るがされた途端にとなると何処かに論拠?を揺るがすような納得の指摘があって
その次のレスから罵りモードとやらになったんだろうけど、どこ?
- 533 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 11:52:42.80 ID:B+vJl2Sl
- 石鹸タオルで新入りのしごきに使おう(´・ω・`)
- 534 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 12:04:03.38 ID:y9DGZyzb
- ID:vskJyG0wはいつもの病気の人なんだから触っちゃダメだよ。
- 535 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 12:04:53.78 ID:8i0VTXS4
- >>532
>>518>>520>>524
じゃね?
あなたの論に反論?してるのに
受け止めずに作者に言えって投げてるから
罵りっぽく見えるんじゃないかな?
- 536 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 12:05:26.04 ID:vskJyG0w
- >>529
もしかすると罵りモードと言えばこれか?なら最初から罵りモードだがw
510 自分:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/13(日) 06:05:30.26 ID:vskJyG0w
どうせ知識チートと言えば石鹸!くらいしか考えてないと思われ
あまり深く突っ込むと単発IDがわらわらと湧いて擁護始めるぞw
他作の主人公がなぜ知識チートを国人にばら撒かない(秘匿する)のか少し考えたら分かるだろうに>>530
誰も考えつかなかった俺独自のアイディアは、実は先人が熟考した末に諦めたアイディアなんだよ>作者
- 537 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 13:14:26.39 ID:gVuaDsXd
- この前の楽市問題のアンサーだったろ
朽木のためというか領民の収入のため
広く広めたのは需要を増やして販売口を拡大するため
他国が作るのは別にいいけど販路の関係で朽木産より安くならない
- 538 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 15:12:33.06 ID:i1WrkVTf
- てか水を大量に浪費する石鹸手洗いなんて篭城中はふつう出来んよね・・・
能登の城が確か「食料・水ともに豊富だが設備うんぬんに欠陥」って特殊ケースだったんだっけ?
石鹸買うより排泄設備追加したほうが恒久的に安く上がりそう
- 539 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 19:45:05.45 ID:Weu5ybvN
- 史実の七尾城も謙信相手の籠城時に水や食料の確保はしていたが疫病が発生して
傀儡の当主が病死したのが落城に大きく影響したからな
七尾城の疫病対策がなってなかったのは確かだね
ただ、他の城も疫病対策されていたかと言われたら、あったと言えるレベルはないわけで
水洗トイレなんて武田が使っていた史実はあるようだが大名当主用の贅沢施設だったようだし
それに水洗トイレの水使用量を考えたら石鹸の方が水使用量は少なくて済みそうではある
疫病対策やるなら、併用が一番にしても
- 540 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 19:47:31.25 ID:EXIFe8EJ
- >>538
普通は水源が場内にあるから
水を節約なんてあんまり聞かんぞ。
- 541 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 20:10:49.85 ID:vskJyG0w
- 気に入らない人は俺のIDをあぼーんしておいてくれ
>>538
> 能登の城が確か「食料・水ともに豊富だが設備うんぬんに欠陥」って特殊ケースだったんだっけ?
水が豊富との描写はない、航空地図を見る限り水が豊富で余っている城ではないと思える
作中では七尾城の生活機能を遥かに超える2万人が入り込み糞尿まみれで疫病で開城、というストーリー
実はこれも「第二次七尾城の戦い」のパク…模…オマージュだったりする>15000人で籠城、疫病、遊佐温井の内応
史実では一ヶ月半〜二ヶ月半籠城している(閏7月〜9月十五夜の日)
作中にはこの戦いに要した日時はハッキリ記されていないが、サブタイ?の日付からおおよそ1ヶ月以内なんだろう
(元綱の動きの)描写を見るに一ヶ月以内が妥当かどうかは別に議論の要があるかもしれないが
史実15000人一ヶ月半〜二ヶ月半、作中20000人一ヶ月以内であれば、確保できる水の量、人数差、期間を勘案すると
作者擁護みたいで断腸の思いだが、この戦いでは上級武士が石鹸手洗いで浪費する水はひねり出せるのではないかと推察する
逆に上級武士が水を浪費したから開城まで短かったのでは?とも思えるが、少数派云々と石鹸を使い切ったからと作者は明言している
ただ、以後の籠城戦で疫病を〜これ以上は作者の益になるから省略〜ここまででも相当長いし
- 542 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 20:47:26.78 ID:M2Vj0uZH
- ハゲは、ストレス発散は自分の作品でやれよ
てか、次スレいらねーって言っといてレスする上に
長文連投とかキモイわ
- 543 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 20:51:35.69 ID:8i0VTXS4
- そんなに嫌ななら読まなきゃいいだけなのに
一体何が彼をここまで駆り立てるんだろう
- 544 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 21:31:02.97 ID:vskJyG0w
- 気に入らない人は俺のIDをあぼーんしてと言ってるのにwどうして読んでるのかな?
そんなに嫌ならIDあぼーんして読まなきゃいいだけなのに、複数IDを駆使するイスラーフィールさん必死
2chにスレ立てた以上、身内BBSや閉鎖BBSみたいな訳にはいかないことくらい理解できないのかな…五十路も過ぎてるくせに
「作者の益になるから省略」と言われたから怒っちゃった?
ところで三田弾正ってマジで禿げてるの?ハゲハゲ連呼してるからおそらく銀英伝二次作者繋がりで会ったことのあるイスラーフィールが
三田弾正をハゲだと知ってるからハゲ罵倒してるんだと思ったんだけど、実は自身がハゲでコンプレックスの裏返しだったとしたら笑う
- 545 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 21:35:21.57 ID:i1WrkVTf
- >>539
いや、設備拡充ってのは水洗トイレなんて無駄なもんじゃなくて
単純に肥溜めを大きくして水源からの隔離をキッチリするとかそういうことね
七尾城の疫病がことに大規模になったのはキャパを越えた収容人員でそれが溢れた結果じゃないの?
てか七尾をそう仮定すると石鹸で何をどう予防したんだ・・・って話になるけど
- 546 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 21:41:05.21 ID:6Fs7w9ad
- 汚物に触れた部分を殺菌洗浄できるだけでだいぶ違うと思うけど
- 547 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 21:54:11.70 ID:i1WrkVTf
- それ以外の基本的な設備がない中で優先順位は明らかに低いし石鹸程度じゃ気休めでしょ
あらゆるモノが足りない時代にコスト掛けるとこがおかしいって話
- 548 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 21:55:34.38 ID:+d79n6s3
- むしろ汚物を洗浄して飲料水にってアレだよ
- 549 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 21:59:22.08 ID:M2Vj0uZH
- おまえが見境もなく作者認定するからハゲ認定されただけじゃね?
こんなとこでしかストレス発散するしかないからハゲと思われたんだろ
気に入らない人はあぽーんって
お前の為にわざわざ操作しなくちゃダメなの?
それに煽れば煽るだけボロだす面白いおもちゃなのにw
で、やっぱりハゲなのお前?
まあハゲでも、いらないって自分で言ったスレをチェックして長文書いてるくらいだから
恥ずかしくないか
- 550 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 22:00:37.23 ID:vskJyG0w
- >>549
珍しくお前の味方してやったのにその態度
本当にクズだなイスラーフィール
>>545
某疫学ではほとんど全て可能性の世界だから、%で決まる
要は結果、つまり統計を見たら、石鹸を使っていた上級武士の方が生存率高いね、つまり石鹸が原因だね、みたいな感じ
色んなバイアスが掛かるので信頼性は乏しいとされることも
実は上級武士が生き残ってた原因は一般兵と較べて栄養価の高い食事を常食していたから体力があって疫病に掛かりにくかった
というのが真の原因だったとしても、石鹸を導入した側からすれば、統計上石鹸の功績であると思い込むわけで
基綱さんがどれだけ公正に判断しているのか分からないけれど
- 551 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 22:09:34.22 ID:i1WrkVTf
- >>550
七尾のケースは状況的に水源汚染が原因だと思うけど
それならたまたま上級武士の使ってる井戸が汚染されてなかったとかそういう事か
逆に石鹸使ってない平民の井戸だけ汚染されてないパターンだったら石鹸商売いきなり終了してたなw
なろうマジック
- 552 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 22:12:05.35 ID:M2Vj0uZH
- また作者認定かよ、ハゲ
そんな返しじゃ面白がってもらえないぞ
- 553 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 22:15:17.60 ID:VDqa161S
- 普段から史実より安い石鹸を使ってる上級武士はうんこまみれの汚い平民や坊主と一緒に生活したくないだろうな
意識的に距離をあけてもおかしくない
- 554 :この名無しがすごい!:2016/11/13(日) 22:55:59.74 ID:vskJyG0w
- >>551
仮に水源汚染が原因ならその通り(糞尿があっても触らなきゃまず問題ないから一次原因は水か食料だろうね…普通に水だな)
(色々突っ込んでたらこの作品、なろうマジックしか無いような気がしてきた)
- 555 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 04:40:21.04 ID:yRsDF9zh
- 19世紀になれば炭酸ソーダの工業生産やアブラヤシの輸出や植民地でプランテーション経営なんかもできるけど
この時代に欧州人がマルセイユ石鹸を持ち込んで朽木と東アジア市場で戦うのは価格的にも厳しいか
そして1644年の清の中国支配以降は市場としての魅力を失う可能性が強いと
- 556 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 08:09:27.78 ID:kmHSYJsx
- 清云々は豊臣政権じゃないんだから後にずれ込むかもしれないし、そもそも明は滅亡しても清王朝が成立するかすら分からんだろ
- 557 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 10:28:28.23 ID:/1RW6jom
- どうやら「歴史が変わる」可能性・蓋然性を一切排除してる or 考えられないみたい
史実では明に大した石鹸需要はなく、欧州石鹸の歴史は史実通り
本作では明に石鹸需要があって、基綱の転生知識と合致したという設定
後の歴史は変わって当然なのに未だに史実の19世紀云々だからなw
- 558 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 12:36:59.12 ID:yRsDF9zh
- >>556
そうだな、そもそも植民地をこのまま欧州勢力が取れるかも不明だな
>>557
確かに歴史は変わるだろうけれど
欧州の石鹸需要に応えられないくらいの生産力しかなかった当時の技術を2世紀分すっ飛ばして拡張とな・・・
- 559 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 13:01:50.09 ID:pQjn46fz
- 昼に麻婆豆腐食ってて思ったんだけどさ、中華料理って油いっぱい使うから
手や体洗う用の石鹸は人気なくても台所用の洗剤とか需要ありそうなのにな
中華料理後の食器も調理器具も洗剤なしで洗ってきれいにするとか、地獄感半端ないけど
昔どうしてたんだろう?
- 560 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 13:06:41.46 ID:2B7Otmg1
- 食器はお湯じゃない?
つか鉄鍋とかは今も洗剤使わないと思うんだが…
- 561 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 13:53:11.13 ID:/1RW6jom
- >>558
それ、材料の海藻灰(アルカリ)が不足してたからでしょ
んでルブラン法(18世紀)まで待たなきゃならないという流れなんだけど
そもそもさ、朽木の石鹸ってこれだよ?
> 石鹸と言っても原始的なものだ。油に灰を混ぜて作るだけから余り手間はかからない。
で、油も灰も日本国内(朽木の流通)で賄える程度、技術的には欧州から500年遅れ
これが売れるんだからインドかどっかで灰と油を普通に買い取り、現地人使って作るんじゃね?
本国から持って来る海藻灰石鹸は高級品として少量高額販売
- 562 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 14:03:25.80 ID:+u4ZfH8O
- 主人公に公衆衛生とかの知識もあるから
売り込み次第では需要も出るだろうな
ある程度の病気を予防する効果があるとか
- 563 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 14:09:26.57 ID:Nc32k8yB
- 食べると食中毒が治る
- 564 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 14:10:12.67 ID:yRsDF9zh
- >>561
その手の行動も史実に照らし合わせると最短でも半世紀ほど早いわ
当時は金を集めて船団を送り出してアジアの物品を持ち帰るだけで大儲けの時代だったから
- 565 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 14:30:19.16 ID:/1RW6jom
- >>564
それだと船主は莫大な差益が手に入るよね、つまり大儲け
でも、国単位では金が出ていく一方、貿易赤字になるわけ
アジアに、とりわけ中国に売れるものを見つけるのは南蛮諸国家として最重要課題なんよ
まず半世紀前倒ししてでもやると思うど、途中で作るのが不可能なら、
国元で作る&国民への使用を多少制限してでも持っていくだろうね
船主としても行きの石鹸で儲かり、帰りのアジア物品で儲かるから諸手を挙げて協力する
明に石鹸需要が存在する設定である以上、石鹸先進国(?)からは見逃しては貰えない
- 566 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 15:16:34.55 ID:yRsDF9zh
- >>565
当時植物石鹸は金持ち専用の高級品で一般には普及してなかったから数も価格も偉い人に制限するのも厳しいな
民間で使われてた獣脂製のは文化や宗教面でアジアじゃまず受けないだろう
国元でと言ってもオリーブオイルの産地はこっちにあまり来てないというのと
麻の油なんかを総動員するにしても、劣化品を作るなら産地との距離の差で厳しい戦いになると思う
完全な想像になるけど、もちろん商売のネタは見逃さずに色々やるだろうと思う
貴重な植物油を浪費してまで朽木の商売を邪魔するほどいけるかどうか
- 567 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 16:39:28.46 ID:/1RW6jom
- もう反対のための反対だよね
科学技術的に無理ならいざ知らず、人間の行動で決まる物に史実も何もない
そこに利益がある、国元で作るのが難しいのならインドかどこかで植物油と灰買って作る、それだけ
明の石鹸市場を諦める道理はない、しかも欧州諸国家は複数、必ずどこかがやる
それなりの石鹸ならともかく油と灰を混ぜ混ぜした石鹸が売れてるんだか
下手すると利益度外視で突っ込んでくるかもよ?「こんなものが石鹸を名乗るな!」と
- 568 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 18:06:32.24 ID:merKHibe
- 史実で明に石鹸を欧州商人が売り込まなかったのって、純粋に売れると思ってなかったのが大きいだろ
宣教師辺りは清潔にすることが教義的に忌避されていたし
キリスト教勃興期は、ローマ風呂で清潔にする=付随した如何わしいサービスを受けるだったのが大きい
結果、清潔にすることに興味がない宣教師が販路拡大の一翼を担っていた状態で
石鹸を献上品にする発想が乏しく、献上されていないものを明の有力者が
知るはずもなく需要もなかったと
明に朽木の石鹸が売れるとわかれば欧州に似たようなものがないか探して
売ることを視野に入れてもおかしな話ではないな
まあ、そこまでの距離を運んで元が採れると判断されるかはわからないが
朽木の石鹸もそこまで高値で売っているわけでもなさそうだし
- 569 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 18:30:08.96 ID:/1RW6jom
- まず、国人に利益があるのだから油代の数倍〜十数倍の卸値かな
下海通蕃の禁廃止の適用外なので、朽木と明商人?との取引は密貿易
卸値で喜んで買うのだから、明の市場ではさらに値を限界まで吊り上げてるだろうね
結構な価格になってんじゃないかな
描写を読む限り欧州は下海通蕃の禁廃止が適用されてるから密貿易ではない
この差は大きい
- 570 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 19:13:01.05 ID:GPFk8i3x
- 史実なら「戦略資源の油をムダ使いすんな!」って怒られて終わり
大権現を虜にして殺した天ぷら様は超贅沢品
つか当時は傷口に糞尿かけるのが治療法のデフォとかどっかで読んだけどあれマジなん?
- 571 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 19:25:29.99 ID:yRsDF9zh
- >>568
当時は海禁以外にも鎖国政策を継続してたから日本で布教後のザビエルが入国拒否食らったりで献上自体が出来てなかった
マテオ=リッチの北京入りが1601年だったから、史実通りならあと27年先の話
- 572 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 19:39:10.96 ID:yRsDF9zh
- というかマカオを確保たポルトガル商人が日中貿易に手を突っ込んでた事から考えるに
わざわざ本国から持ってこないでも朽木の品を中国でこまめに売りさばいた方が利益がでかいか
- 573 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 19:40:01.40 ID:/1RW6jom
- 下海通蕃の禁廃止→下海通蕃の禁解除
>>570
マジ
それ考えたら七尾城で上級の武士が石鹸なくなったので疫病に罹りそうだから開城っておかしいんだよな
当時は石鹸に殺菌効果があること…それ以前に菌の概念すら知らないから、石鹸と疫病回避の因果関係に気付く人って基綱以外にいないはずなんだ
その因果関係も正しいかどうか不明だし>>550-551
アルカリ分が少ない石鹸に殺菌効果なんてまず無い、油と灰を混ぜただけの石鹸に殺菌効果とか…ねえ?
- 574 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 19:43:42.71 ID:2B7Otmg1
- 南米の銀を元手にアジアの既存交易ルートに乗っかって稼いでたイメージ
- 575 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 20:04:09.14 ID:1qZ4am1I
- そもそも現代の手洗い石鹸だって殺菌作用無いのなんてざらだろ
細菌の住処になる皮脂とまとめて洗い流す効果が大半
- 576 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 20:06:38.15 ID:Gt95k0oE
- >>573
石鹸を広めるときにこれで清潔にしてれば病気にかかりにくいですよって宣伝してたとかじゃない?
で籠城してて石鹸使ってた人達が明らかに病気に掛かりにくかったら原因が石鹸だけじゃないにしても無くなれば不安になるだろうし
- 577 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 20:10:43.17 ID:/1RW6jom
- >>575
最近の弱酸性とか低刺激石鹸には大体は殺菌剤入ってるよ
殺菌剤がない時代の話だからアルカリオンリーで話してる
- 578 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 20:19:48.39 ID:pQjn46fz
- >>560
鉄なべで洗剤使わないってのは油が落ちきった状態で置いとくと錆びるからじゃない?
俺は洗った後に油引けばいいかと思って、いつも洗剤で洗ってる
なんか調理器具を洗剤で洗わないのは躊躇われるわ
>>573
作中で七尾城攻めてたの7、8月だから排泄物に蛆がわいて蝿大量発生とかしてたんじゃね?
石鹸も体の洗浄じゃなくて、石鹸水を汲み取り便所にぶちまけて蛆殺してたとか
結局石鹸がなくなり蝿の発生を抑えられなくなって、蝿が飯にも集るし寝てるときにも飛び回られて士気激減で落城とか
菌うんぬんより目で見て分かるだろうけど、作中に蝿の描写が一切ないから完全に妄想w
- 579 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 20:30:36.38 ID:faG8gGy/
- まぁあまり汚物にスポット当てられても読んでる方が困るしボンヤリ描写になるのは仕方ない
- 580 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 21:06:19.09 ID:VZrmrDy5
- 更新着たな
一週間長かった…
- 581 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 21:47:42.48 ID:yRsDF9zh
- 更新が遅れてるのは前みたいにいきなり戦争で一気に来るのかと思ってたが
2話とは言っても奇妙な切り方で来たね
- 582 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 21:50:59.49 ID:3r1/Ze4u
- 太兵衛<ツボの中に酒が入っていなかったでござる
- 583 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 22:08:20.52 ID:pQjn46fz
- 案外この世界では酒好きじゃなくて、壺好きの数寄者として名を馳せるかもな、母里太兵衛
手柄を立てるたびに朽木領各地の新しい壺ばっかり下賜されるw
- 584 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 22:50:47.22 ID:ID9l4E4c
- やべえな壺配りの天下人
- 585 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 23:26:12.48 ID:3bvOtZw3
- >>577
殺菌成分入りの石鹸といえば、2016年9月2日にアメリカ食品医薬品局(FDA)が販売を全面的に禁止したというニュースがあったらしい。
販売禁止の理由は “殺菌成分が含まれている石鹸を使うと感染症の危険が増加したり、耐性菌の増加につながることが科学的に証明されたから” だとか。
- 586 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 23:26:19.76 ID:vgn4uaGL
- 酒は〜呑め呑め呑むならば〜
日の本一の〜この壺を〜
呑みとるほどに呑むならば〜
これぞまことの〜黒田武士〜
- 587 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 23:38:29.12 ID:ta3b9Nil
- 鉄鍋は洗うとせっかくの皮膜消えるわけだが
油塗ればいいってのは普段からおいておく刀とかそういう代物であって
常に火通す中華鍋とかは毎回洗剤で洗うと寿命落ちる一方だぞ
洗剤なんて使うより汚いと思ったら焼ききって新しく油引いて皮膜つくったほうがはるかに衛生的
- 588 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 23:40:57.71 ID:BPj1edJ8
- 壺が受けたと思い込んで「朽木シンパを作る、それが大事なのだ」とかドヤ顔で言ってるのいいねw
- 589 :この名無しがすごい!:2016/11/14(月) 23:49:46.74 ID:W4HwBZOz
- やるオプーナ並に、壺を買う権利を押しつけてくるな。
- 590 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 00:07:54.09 ID:52oKzyTp
- めっちゃ早口で言ってそう
- 591 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 00:31:35.18 ID:g66Ba4fQ
- >>585
それな、今の無駄に潔癖で逆に免疫力落としてる環境ならともかく
田舎の子供レベルに自然に触れる環境なら
食事前やトイレ後に手洗いするのに殺菌作用がある文に越したことはねーよ
あとはチンコ洗うときは殺菌石鹸は逆効果だな
- 592 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 00:39:07.62 ID:ll37vEBf
- >>587
それ迷信だとも聞くな
- 593 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 02:53:51.29 ID:uAvWtCm+
- 信長が下賜した茶器は要人同士の交流に使えたけど、壺は一体にに使えというのか・・・
漬物をつけるくらいしか使い方がわからんが、さすがに下賜品でそれをするわけにはいかない
- 594 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 03:03:09.69 ID:LXgFlpLJ
- 作者が更新作業に忙しい日はスレが平和なんだな
- 595 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 07:06:43.42 ID:nJOcCk5N
- >>593
死亡フラグ立ったかもな
壷を渡されると八話ぐらい後に、定番台詞を言いながら
黄泉の国に旅立つと
- 596 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 10:16:08.03 ID:kn/MXHPV
- >>593
中に塩漬けの片耳や鼻を入れて送り返そう
- 597 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 10:52:38.03 ID:52oKzyTp
- 花瓶にしてチューリップバブル到来の予感
- 598 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 10:59:54.66 ID:RaX5VNij
- 火薬を詰めて爆弾に
- 599 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 11:15:38.49 ID:p5UmyfEc
- 話に聞く陶器手榴弾か
- 600 :この名無しがすごい!:2016/11/15(火) 15:21:09.37 ID:8CRWEncg
- とりあえずこの世界の基綱の未来の世界での称号は戦国光源氏かリアルプリメ将軍
- 601 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 00:24:53.80 ID:mD7WLQtY
- 市場価値と違う交換比率を決めるとかワケが分からんよな
日本が金過多なら金が安くて自然と金流出・銀流入で銀が増え交換レートが釣り合ってくる
(てか史実日本は明らかな銀過剰だから実際に起きたのは銀流出だし)
幕末に金が流出したーとかなまじ現代バイアス持ってるからおかしな事やっとる
あれはそもそも銀貨を名目貨幣として薄めて使ってた幕府の問題だし
朽木が日本市場に反したレート採用しても周辺勢力から交換持ち込まれて食い物にされるだけじゃね
- 602 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 01:13:59.74 ID:fA/x1WxN
- 日本市場通りのレートにしたら海外から差益を狙って食い物にされるわけで、
日本市場に反した世界市場のレートに合わせることで食い物にされない代わりに国内で鉱山もってる大名の損得が分かれるんじゃないの
- 603 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 01:57:35.34 ID:mD7WLQtY
- いんや
レートに齟齬があれば日本側からも同様に錬金術ができる
それこそが貿易の産み出す儲け
朽木も船もって貿易に漕ぎ出してんならレートを整えることじゃなくレート差で自分が儲けることを考えなきゃ
そうやって両者が錬金交換してったらいつか双方の金銀比率が均されてレートが勝手に揃う
- 604 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 02:11:08.16 ID:8SBjWUJA
- 日本で大量に安く算出できる銀を高値で買い取ってくれる海外に
輸出することで国富を溜める。
という方向で上手く経済を回せれば、金銀レートに目くじらを立てる
必要はない・・・と言えなくはないんだけれど、機動力を持っていて
交易品目を選べるのは海外側で主導権は日本側にないからな。
再生産できるわけでもなく、掘ったら終わりの鉱物資源で、
300年ほどでめぼしい所を掘ってしまうことを知っていると
流れに竿をさしたいという思いが出てくるのもしょうがなかろう。
日本全土を支配下に入れ、通貨発行権を完全に掌握しない限り
(掌握できたとしてさえも)どう考えても蟷螂の斧でしかないんだがw
- 605 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 02:21:35.12 ID:mD7WLQtY
- 使われない貴金属に本質的な退蔵価値はなく
不換の管理通貨でも経済は回ることを知ってる現代人ならむしろ
金銀の流出にことさら怯えることは無いんじゃないかと思うが・・・
金銀溜めれば溜めるだけ国が豊かになると思い込んでた重商主義は19世紀に否定された
- 606 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 04:56:29.52 ID:rwhx1s1m
- 貿易主体で動くにしても周囲に交易のできる文明国が存在しないからなぁ
- 607 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 06:09:20.32 ID:8SBjWUJA
- >>605
現代の知識があっても、目の前にある社会は、社会資本の蓄積も
産業の構造も、経済システムも、なにからなにまで16世紀の社会だからね。
貴金属がないことには、どうあがこうが経済は回らんし、
貴金属の交換比率がそのままで、貴金属が流出すると経済に悪影響は出るし
交換比率が変換すると、それはそれで大混乱のもとになる。
一地方の領主にどうこうできる問題ではないんだが、
どうにか出来るものならなんとかしたい問題ではあるでしょ。
いや、考えても多分どうにもならんのだけど。
- 608 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 06:12:32.84 ID:mzkPZs6n
- すぐお隣になろう作者が大好きな設定のヒキオタニートな万暦帝がいるんだからそいつも転生者設定で交易できるようにすれば完璧だな
典型的ななろう展開してるんだからそれくらいおまけしても誤差みたいなもんだ
- 609 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 06:45:23.39 ID:rwhx1s1m
- 元々この作品は主人公の思惑が外れる事が多いけど
従妹が嫁に行く2年以内にどうこうってのはスペシャルな解決策が必要そうだな
- 610 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 07:10:14.33 ID:90eFPtwu
- 歴史を知ってるから交換レートで銀流出って悩むけど
現状朽木領から銀も金も出ないんだから他人の財布の中身心配してるようなもんじゃね?
つうか小判の形にしてないだけで、海外との取引で普通に安く金銀流出してんじゃないかね
それこそ朽木がでかくなって毛利とか九州勢にプレッシャーかけてんだから
西国大名は銃やら大砲やらを商人に足元見られながらも掻き集めてそう
流出回避なら国内レートを厳密に定めるんじゃなくて、西国を平らげて鉱山押さえるほうが先決だと思うなぁ
…と思ったけど、そもそも小判作成は銭不足解消のためだったか、じゃあ朽木の信用で銅銭と同じ材質で
一万貫硬貨を作ろう!
- 611 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 07:21:28.88 ID:e/9YQ1FT
- 鉱山無いので当然まともな治金技術も鋳造技術も無い朽木がそんなの作ったら
よそに偽造されまくるだけやで
まあ鉄砲とか刀みたいに何故か技術だけ生えてくるorよそから持ってきて他が真似できないトップレベルになれば良いだけだけど
- 612 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 08:34:21.85 ID:rwhx1s1m
- >>611
鉄砲と刀は将軍様の御威光で人を呼んだ結果
- 613 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 19:22:53.40 ID:ywAzgKJf
- >>581
きりが悪かったから2話更新って事だけどこれきりいいのかね?
- 614 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 19:51:46.84 ID:0RGG9lz+
- キリがいいとはとても言えないけど『興味を残す・展開に期待持たせる引きも大事』と無理矢理思うことにしましょう
2chで遊んでる余裕があるのなら執筆・更新に力入れてほしい
- 615 :この名無しがすごい!:2016/11/16(水) 21:36:16.96 ID:qqwexcbF
- 播磨の話になると、某播磨のゆとりを思い出す
おにぎり聖、多趣味どころではない直家。そして軍神別所P・・・
あれもまたエタってしまった・・・
- 616 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 03:14:02.85 ID:pONGXJYa
- 割烹で言ってた天下意識する前の第一部までやったなこの作品
二部になってからすべてが微妙
ifストーリーでやり直してええんやで
- 617 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 05:04:00.77 ID:WLPlagvI
- 三好に臣従する亡命(?)編、永禄の変で義輝生存後手を結ぶ美しい夢編、プロローグで高島越中に滅ぼされた後湖賊なり海賊なりになって織田や三好を強請る海賊編、なぜか六角義治に膝を折るハメになる悪夢編…夢がひろがるな
- 618 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 07:34:47.14 ID:wvxIfyDe
- 今って天下をとって世界編に移行するまでの途中経過だと思ってる
列強に肩を並べる立場になるまでの準備期間だからある意味消化試合になってる面もあるんだろ
日本の天下をとって海洋帝国実現のため、スペインやポルトガルと戦い始めるまではこんな展開じゃね?
- 619 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 07:50:56.51 ID:YEYYUhv0
- 宇宙編は遠いな
- 620 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 09:01:07.59 ID:Sy+YNIMm
- 異世界チート転生編が始まったら教えてくれ
- 621 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 19:24:15.39 ID:TivcOIMS
- >>559
業火に晒されてる中華鍋を廻茶筅みたいなタワシ廻しながらこすってジャーよ
摩擦と熱と水で汚れを落とす感じ
殺菌は熱で大丈夫
- 622 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 19:38:02.39 ID:VnMDYF/6
- 中国みたいに冷たいもの食ったら病気になるっていう常識が定着するにはそれなりの背景があるよな
- 623 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:01:44.36 ID:EeYLP3aX
- 豚便所で育った豚なんかをしっかり加熱せずに食ったら命はない
- 624 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:05:56.12 ID:AUj6nUrb
- 中国医学の陰陽五行の話じゃ無いの。
- 625 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:20:43.51 ID:TivcOIMS
- 信長が転生者だったという話でもいいかも
謙信は既に直接会ってるから今更アイツが転生者だなんて言われたら困るけど
信長は不自然な程朽木に直接会っていない
- 626 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:22:57.56 ID:jIERm1d0
- 墨俣の件があるし難しいんじゃね
それで朽木は転生者と気づいたとすればいけるかね?
- 627 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:24:06.81 ID:AUj6nUrb
- 信長は本物の悪鬼羅刹で、アルスラーン戦記第二部のような展開が突然始まる。
- 628 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:26:45.15 ID:TivcOIMS
- >>626
それがあるか>手紙で嬉しそうに墨俣
信長転生者は撤回する
- 629 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 20:44:36.71 ID:Gq7wUjh0
- 転生者がでるなら伊達のマー君だろ
「10年早く転生しておれば私が天下を取ったものを」っていわせるしかない
そういや証意が石山から離脱したけど、あれ朽木が受け入れたら織田とか上杉どういう反応すんのかね
反一向一揆の筆頭の心変わりに怒るか、これ幸いと自領の一向一揆っぽい奴らを朽木に送るか
…まず裏があると見て静観かな?
- 630 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 21:21:04.12 ID:THgZUiMg
- なんの前触れもなく唐突に第二の転生者を登場させて一気に読者が離れた作品がありましてな
- 631 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 21:27:41.76 ID:EeYLP3aX
- 複数転生者突っ込むと、ただのオリーシュナンバーワン決定戦みたいになるからな
やるなら最初から明記しておけってこった
- 632 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 21:32:55.13 ID:VnMDYF/6
- 壺ブームに火が付いたか
- 633 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 21:44:06.00 ID:PjHR2GDu
- >>630
なんだったっけ?…小町?
- 634 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 21:47:40.39 ID:Gq7wUjh0
- 母里太兵衛はツンデレだったか
しかし 証意と一向門徒を越前、加賀に送るとはねー
一向一揆の被害がすごいとこだから、地元民から反発とかでねーのかな
ちゃんと基綱がじきじきに建てた寺だよって教えとかないと焼き討ちされそう
- 635 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 22:10:51.97 ID:cHBYG1ps
- 博多は寒いぞ
九州っても日本海側の都市なんだぞ
>>634
越前は微妙だけど加賀ならお仲間まだいっぱいいそうだし
大丈夫じゃないかなあ
- 636 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 22:44:55.16 ID:j/GeABCr
- 越前はやらかしてるから拙そうだと思うね
加賀に送れば朽木に感謝した住民になるから抑えになりそうだけど
- 637 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 23:01:41.22 ID:xP6csTB8
- 太兵衛のキャラがまた一段と立ったなぁw
- 638 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 23:21:22.53 ID:l8gB5nnX
- 商人が微妙に不気味だなぁ
- 639 :この名無しがすごい!:2016/11/17(木) 23:40:19.55 ID:dLH/A+E3
- 石山本願寺から破門されてるんだから、加賀の方が危ないだろ
反石山本願寺って事で越前の方が安心だと思うな
越前で暴れたのは、石山本願寺から派遣された坊官に率いられた加賀門徒だしな
- 640 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 00:11:03.69 ID:76urLam9
- この時代の十貫てどの位の価値?
100万円くらい?
- 641 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 00:44:06.63 ID:Dkxu+5Wc
- だいたいそのくらいで表されてるけど、物価が違うからなあ
時期によって乱高下はあるけど、一貫で米俵1個から2個買えるくらい
当時は普通に白米なんて食わんけど、1石=1000合で
基綱が概算した一家4人で、一日二食一食三合で計算すると年二石で足りる
もちろん一汁一菜は別カウントになるけど、まあ食費で考えれば三年から五年分
- 642 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 01:21:18.45 ID:SM4puPhu
- >>640
米は一升(1.5s)10文くらい、大工の手間賃が一日100文前後、数打ちの足軽刀が一振り1貫文くらい、鉄砲一丁が金2両(米9石買える)って感じかな
- 643 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 01:24:30.70 ID:SM4puPhu
- 正しくは、一升(1.5kg)
- 644 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 07:39:55.71 ID:pCbPQARV
- 浄土真宗の反本願寺派も複雑な関係になるな
高田派が既に朽木の親戚で娘が東宮の典侍なだけに、本家争いとか起きそうな
- 645 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 09:45:50.61 ID:mPOLYG+m
- 淡海世界はどうか知らんけど元来浄土真宗は武家社会との結びつきは非常に希薄だし高田派が朽木を押し出してもソッポむかれるだけだろ
- 646 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 09:47:26.23 ID:4rRps2XB
- 形を変えた三田弾正の作品みたいになってきたな
小官も加わって譜代の家臣が元からいる秀吉みたいになってきた
太閤記ほど面白くないし
小寺家の領民に浄土真宗の宗徒が多い関係から何れ歯向かうことも分かっていての出来レース
信長の野望の残務処理感みたいな
- 647 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 09:54:58.75 ID:4rRps2XB
- >>645
大河の黒田官兵衛では描かれなかったが小寺家が織田家に歯向かったのは領民や家臣に圧されてだよ
小寺の殿様は大河では情けなく描かれていたけど、詳しくは戦え!官兵衛くん。小寺政職の謀反@で検索
- 648 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 11:49:18.11 ID:5/uDMr5X
- 史実だとノッブが長島で根切やったりと不倶戴天感MAXだったから
やらなきゃやられるで坊主の扇動に乗ったかもしれんが
この世界じゃあ証意というあからさまなエスケープルートが明示されてるからなあ
命も信仰も担保されるなら領主に逆らってまで一揆を起こすなら
逆にそれだけの理由を用意しなきゃな
- 649 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 12:01:49.65 ID:4rRps2XB
- この後の展開も想像できるぞ、小寺家は本願寺派に圧されて史実通り謀反するけど
証意を担いで浄土真宗の寺を建立して領民の信仰は保全して播磨の敵対勢力の士気をグダグダにするんでしょ
でもね、残念、それって秀吉・秀長兄弟がやったことですから
太閤記のパクリ斬り
- 650 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 14:35:44.72 ID:3Q0JLihS
- そりゃ作中でも史実の先人達をパクってるから今の朽木なんて言ってる場面があった覚えがあるしパクれる部分があるなら嬉々としてパクるだろ
- 651 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 15:28:06.71 ID:OGkHK8N7
- 敵対勢力を分断して片方を優遇して支配下に置き
もう一方を切り崩す
なんて太閤記以前から使い古された策だろ?
ことさら太閤記のパクリwとか喜んでる気がしれないな
- 652 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 15:55:08.70 ID:G+K61Hku
- 先人がやって上手く行った方法で確実性が非常に高いけれど
パクリと言われるのが嫌だから避けておこう
・・・なんて言い出す政治家がいたらビックリだよな。
ましてや、過去に転生して、自分の知っている歴史では
同じシチュエーションで同じことをやって成功したと知っていれば
それを再現しようと努力するのは当たり前すぎるほど当たり前。
むしろやらなかったら呆れる。
- 653 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 16:04:14.13 ID:7XQSXPe7
- 同じシチュエーションが来るのならそれでもいいけどさ
そもそも史実と同じシチュエーションになかなかならないだろ
既に歴史は変わってるんだから
- 654 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 17:04:19.98 ID:3Q0JLihS
- 大昔から使い古されるレベルで有用な分断工作が機能しないシチュエーションって播磨は一体どうなってるんですかね
- 655 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 17:07:15.23 ID:f2zSGRrR
- 総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件 【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】 晒し中 商社【1】 晒し中
性転換【]】 晒し中 商社【2】 晒し中
総合評価 206pt
ブックマーク登録:80件
『309,154アクセス』 【全作品は官能】
【なろうサイト内で検索OK】 晒し中
【グーグルで検索OK】 晒し中
【ヤフーで検索OK】 晒し中
【縄奥で検索OK】
【高校生】 晒し中
誘拐【W】 晒し中
生まれ変わり 晒し中
畜生!! 続編 晒し中
畜生!! 晒し中
正月帰省 晒し中
性転換【]T】 晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】 晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織 晒し中
河野博史と姉の美沙 晒し中
鮎川麻里子と達也 晒し中。。。。。。
中村健二と妹の美歩 晒し中
柿崎純子と沢村一樹 晒し中
大杉健三と木山順平 晒し中
お仕事 晒し中
義母VS義息 晒し中
性同一性障害【U】 晒し中
性転換【]U】 晒し中
大家 晒し中
ブラジャー【Z】 晒し中
性同一性障害 晒し中
義母【番外編】 晒し中
義母【Y】 晒し中
発端 晒し中
心と身体は別物… 晒し中
女装男と侵入者 晒し中
お兄ちゃんダメエェー! U 晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T 晒し中
本日も客足なく【サバイバル】 晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】 晒し中
鬼畜の美食家【総集編】 晒し中
鬼畜の美食家【下巻】 晒し中
鬼畜の美食家【中巻】 晒し中
鬼畜の美食家 晒し中
性転換]V 晒し中
中堅商社・島崎部長 晒し中
義母監禁そして調教・其の二 晒し中
義母の小保方晴美と俊二 晒し中
義母監禁・調教そして折檻 晒し中
性転換]U【エクストラ】 晒し中
義母監禁そして調教 晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】 晒し中
ザッ! 監禁そして調教 晒し中
【タブー】 晒し中
- 656 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 19:03:26.33 ID:4rRps2XB
- 朽木が分断工作のアイデアとして英賀城攻略の際に羽柴秀吉・秀長兄弟がした播磨に本願寺の寺を建立と言う同様の策を取ったとして
感想欄に自分には思いつかなった、作者様は凄いとか書くという興醒めな読者様もいるかと思いまして
「織田家が本願寺と完全敵対している」のに本願寺の寺を英賀城攻略に際して建立したところが羽柴兄弟が凄いのであって
最初から逃げ道が用意されてる朽木は別段凄くもないですね
まあ作者ならもっと高度な策を思いつくとおもいますが、同じ策なら基綱は劣化秀吉ですね
- 657 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 19:33:20.08 ID:M5BOw6bD
- 基綱は最初から本人が優れていたわけではないだろう
過去の分析により、より確実な政策を取り続けているだけなのだから
三傑のような偉人のつもりでは読んでないな、それではつまらない
- 658 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 19:41:02.03 ID:7XQSXPe7
- 自分が持ってる歴史知識を披露したいし使いたいのは分からないでもない
だから転生者がいるのに歴史改変を認めず史実史実と吠えまくる
所詮二次作家歴長い人だから、事件を元小説や史実からパクるしか能がないのかも
- 659 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 19:52:52.75 ID:Cz6Ja4yW
- そんなに歴史が変わることに確信が持てるなら誰誰の人間関係が変わったからこんな事が起こるわけがないって言いなよ
- 660 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 19:53:44.48 ID:+uni/gE1
- 独創的な発想で偉人に勝つ歴史逆行主人公とか
史実カンニング主人公とは違う意味で強烈に気持ち悪いな
- 661 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:11:09.26 ID:7XQSXPe7
- 転生なろう主が知識チートして初っ端から歴史を狂わせているのに
その後の歴史はなぜか史実がほぼそのまま出てくる
歴史の修正力みたいは屁理屈付けないとマズい状況
同様にWiki小町にも言いたいんだけどアレは書籍化してるのにスレ立ってないんだよねぇ
書籍化せずにスレ立ててるのはイスラーフィールだけ?
- 662 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:15:57.33 ID:yV9/YiYK
- 誰かが思いついた手は既に秀吉がやってるってのがほとんど
- 663 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:20:02.67 ID:Dkxu+5Wc
- 東に将軍が着任したのに西では信長が史実通りに上洛果たす三田弾正の悪口はやめようず
大宇宙の意思か何かがあるんだよ
- 664 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:21:24.93 ID:Cz6Ja4yW
- なろう主がチートをしたから歴史が狂うはずだじゃなくて
史実人物のやってることが理に合わないかどうかで語るべきだよな
- 665 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:25:20.58 ID:7XQSXPe7
- ね?こんな感じ
- 666 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 20:53:24.33 ID:+uni/gE1
- 毛利は早々と降参するか内部分裂で潰れるかしそうだな
畿内と朝廷を抑えて11か国で東に不安なしとか、もはやまともに抵抗する方が馬鹿なレベルに達してる
- 667 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 21:18:36.78 ID:1KsO0EzQ
- >>666
毛利と戦うまでは東も安泰かもしれないけど、
史実では謙信も後3年ちょっとで病死することになってるから油断はできないでしょ
広大な領土を受け継いだが掌握に戸惑う跡継ぎ
東進限界点まで領土を広げた織田
毛利にかかりっきりで背中をあけた朽木
ってなると面白い展開に
まぁ基綱が後顧の憂いをほっとくとは思えないけど、
その分だけ毛利に戦力を集中できなくなるって下手に長引くかも
- 668 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 21:56:00.91 ID:8a4lGMr9
- >>667
つっても上杉は史実であった跡目争いもなさそうだしな
ノッブももう40代だろ?いまさら中央への欲だすかねぇ、公家にも伝手なさそうだし
使える名分は義昭の密書ぐらいだけど、乗ってくれる奴っていうと松永とかだけであいつ等も微妙そうだ
話としては面白くないけど、ノッブは領内まとめつつ安定した代替わり目指すんじゃね?
- 669 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 22:00:01.67 ID:DKRMZMTW
- 上杉景虎がいないだろうから
後継争いが起こらない可能性が高いけど
謙信のカリスマに従っていた国人衆を抑えられるかどうかが焦点になるかな
もっとも、景勝以外に養子をとって保険にしている可能性もまだ否定できないから
後継争いもあるかもしれないけど
その場合、養子縁組がどういう背後関係で結ばれたかを掘り起こしておいた方がいいだろうね
- 670 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 22:21:07.06 ID:1KsO0EzQ
- >>668-669
跡目争いが起こらないなら、
今度は西日本を制覇した基綱がどうやって
長年の同盟国かつ大国である二国を傘下に治めるかって話になる
正直こっちの方がよっぽど大変そう
江戸時代で100万国超えた大大名は前田家だけだけど、今織田と上杉は何万国?
織田と上杉は東海道と北陸道を塞ぐ形になるから
大大名のまま残しとくのは後生に騒乱を招くようなものだし、
大幅な減封は免れんだろうな
- 671 :この名無しがすごい!:2016/11/18(金) 22:36:35.63 ID:yV9/YiYK
- 織田-徳川
尾張:57万石
美濃:54万石
三河:29万石
駿河:15万石
上杉
越中:38万石-10万石(神保領)
飛騨:4万石
信濃:40万石
越後:40万石
上野:50万石
佐渡:1.5万石
くらいか
上杉どこら辺まで占領してるんだ?
- 672 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 06:57:01.54 ID:6BW46sc3
- イスラフィールさんには一回冷静にどうして三田弾正に追い越されてしまったのか考えて欲しいと思うんだ。
なろう作者としては互いに高め合うことができるコンテンツがあるのはすごいありがたいことだったんだけど今のイスラの現状を見てるとどうも、ん?三田と釣り合ってるのか?互いに高められてるか?三田が一方的になってしまってないか?って感じてしまうんだよね。
同じ転生歴史モノとしてもう一度対等な関係になりたい、いや言い方は悪くなってしまうかもしれないけど追いついてきて欲しいっていうのがこちらとしての願いかな。
待ってますよ。
- 673 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 07:04:55.49 ID:twSQTgft
- ハゲ必死だな。
- 674 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 07:37:18.77 ID:Sk7wwoq1
- >>669
養子自体は史実でも後二人いたような
両方とも景勝の対抗馬になれる様な養子かは疑問だが
(実際、史実では早々に後継者争いから撤退した)
景虎を北条降伏の証として今から養子という手もあるのかも
隣の蘆名で例があるし
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
┏┓ ┏━━┓ l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ | `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l | ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ . l ,:' _ ヽ .l;;;;;;;//-'ノ. ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ ', i、-----.、 `''"i`'''l ┏━┓
┗┛ ┗┛ . ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、, ┗━┛
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
- 675 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 08:13:28.19 ID:gJHFWMA8
- 追い抜かれた云々言ってるけど、三田弾正って四年以上連載してアレだろ
半年たらずの作品と比べてもなぁ
- 676 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 08:28:49.00 ID:0phrXyDh
- 書籍化もして連載4年もしていた作品を一時的にも追い越していたのか…連載半年弱の作品が
- 677 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 09:26:11.79 ID:of90ljkc
- 三田を出されると爆釣でワロタw
いい歳してんだから少し落ち着けよw
- 678 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 10:05:56.93 ID:MGyCQj9b
- >>674
辻褄合わせのために養子出す必要も無くね?大大名の存在は政権危うくするのは五大老制見れば確定的に明らかだし上杉弱体のためにお家騒動起こさせるかもしれないけどね
あと二階堂さんはお帰り下さい
- 679 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 10:50:09.57 ID:iHEdcReo
- 上杉は朽木と共同で能登攻めやった後の動向が作中でてないよな
88話の「閨閥」のときに織田が「今川・武田・北条連合と一戦した。」ってあるから
まだ北条は倒せてない、どころか織田との戦に兵を出せるぐらいの余力はあるってことで
上杉の北条攻めはうまくいってないんだろうね
最新話で伊達、最上から使者が来たっていってるから、関東放り投げて北に攻めたわけでもなさそうだし
(戦争中なら上杉の同盟相手?の朽木にのんきに使者送ってないで仲裁とか、なんか一言あるだろうしね)
上杉はなにやってんだろ? 小田原方面はあきらめて下総・上総・安房押さえて日本海も太平洋も俺のものー
とかやってんのかな? 特段官位もらったとかの話もないよね、案外鉢形城あたりでとまってんのかな
- 680 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 11:44:16.70 ID:TAyIr9Ki
- 寿命と言えば史実の朽木元網は83まで長生きするけれど
作中基綱の中の人はガワの生涯を知らないんだっけか
- 681 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 16:37:16.47 ID:KGgAmS6I
- 基綱は天下とった後、83歳まで改易・減封の嵐を日本中で巻き起こし続け、大狸爺と呼ばれます
- 682 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 17:15:43.08 ID:Wqaudo4+
- 三田弾正が話題になってたから釣られクマーして見てきたけど大筒狙撃とか相変わらずだな
小町もシャチの説明がwikiそのままなのも変わってなかったけど、座礁した鯨の扱いとかおもろかった
- 683 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 17:15:55.96 ID:K8BZl6x4
- そりゃ長期の安定した政権のためには必要不可欠なんだしやるのが本人か息子かは知らないけど必須だろ
室町時代よろしくなカオスな時代を続けたいなら必要ないけど
- 684 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 18:04:49.36 ID:fUelLxG9
- そういや離れたところが史実通りに進むならそろそろ薩摩から観光客が来るな
- 685 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 18:23:49.33 ID:TpPXm6g+
- 上杉とは仲良し、毛利とは敵対、家康の代わりに織田と同盟して織田は東へ
基綱は明らかに劣化秀吉
- 686 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 18:40:57.09 ID:TpPXm6g+
- それにさ、信長の野望で今の朽木の状態から始めて天下取れない無能がこのスレに何人もいるの?
足利の権威さえどうにかすれば、もう碌な敵が残ってないし
- 687 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 19:14:38.58 ID:gJHFWMA8
- だったら初期朽木から天下統一でもして来いよ
つかなんでいきなり秀吉ageしてるのかわからん
基綱は今がマックスなの?
- 688 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 19:24:33.34 ID:TpPXm6g+
- >>687
貴方は全然分かってない
物語としてもう信長の野望の終盤以降の残務処理感が漂うこの詰まらなさ
- 689 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 20:29:18.07 ID:of90ljkc
- これって前スレの暗殺秘匿レスをパクってるよね?w
>弾正忠の息子は三雲の手の者によって殺されたらしい。らしいと曖昧に言うのは表向きは病死と発表されたからだ。
>怖い話だ。暗殺の直接の依頼者は三淵大和守藤英、つまり細川藤孝の兄だった。
暗殺されたかどうかが未確定(曖昧)なのに直接の暗殺依頼者は「〜だった」と確定してるってヲイw
依頼者が判ってるのなら暗殺は確定なのだから基綱が「らしい」なんてモノローグで言うはずがない
- 690 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 20:29:44.80 ID:MGyCQj9b
- こんな所来てないで全国版のレベル5で開幕ゲームオーバーでも楽しんでこいよ
- 691 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 20:41:36.97 ID:TAyIr9Ki
- >>689
実行犯が病死したと三雲が言っているが実は暗殺された「らしい」
捕らえられた実行犯がゲロった依頼主は「確定してる」
- 692 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 20:53:24.88 ID:of90ljkc
- >>691
暗殺確定じゃないw
>らしいと曖昧に言うのは表向きは病死と発表されたからだ。
こんな表現にはならんだろ
つーか
>捕らえられた実行犯がゲロった依頼主
ってどこから出てきたん?作者の脳内?w
朽木が捕らえないとゲロった内容は元綱には分からんはずだが朽木が捕らえたん
- 693 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 20:58:42.37 ID:TAyIr9Ki
- >>692
あの
幕府重臣の依頼主を説明なしで蟄居させたとでも読み取ったのか?
- 694 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:19:48.91 ID:of90ljkc
- 蟄居という言葉は作中に一切出てこないが?
- 695 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:23:15.08 ID:4E0mtScK
- 行間を読め
- 696 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:27:36.26 ID:of90ljkc
- イスラーフィール作品はそんなんばっかりだな
説明不足→行間を読め、想像力不足
これを商業作家にしたらあかんわ
説明不足じゃなくて間違ってるんだけど
わざわざID変えてw
- 697 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:31:01.13 ID:4E0mtScK
- 馬鹿はチーレムものでも読んでろよ
- 698 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:39:58.00 ID:iHEdcReo
- >>689
ちょっと分かりづらいんだけど、「暗殺したけど表向きは病死」っていう展開をパクってるってこと?
で、二行引用してるのは、この文章の書き方はおかしいですよ ってことが言いたいの?
前スレに書いてある文章をそのままパクったのかと思って、その引用文で検索したけど出てこねーから
最初のスレまで見に行っちまったよ
で、文章引用するなら何話の話なのか話数かタイトルかいてくんねーとわからんよ
興奮してないで落ち着いて書きなさいな
- 699 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:42:44.69 ID:gJHFWMA8
- >暗殺の直接の依頼者は三淵大和守藤英、つまり細川藤孝の兄だった。今は細川藤孝の預かりになっている。勿論外部との接触は厳禁だ。
"大和守"が外部との接触厳禁
これでどういうことになるかわからんのかなぁ
直喩以外読めない人?
- 700 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:46:35.51 ID:pUkIckU3
- >>692
その曖昧表現は世間ではこう言われてるんだよコワいね〜って皮肉気に喋ってるからだろ
ほんとに未確定で喋ってるわけじゃないよw
- 701 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 21:47:24.07 ID:of90ljkc
- >>698
三田書き込みを見た作者ほどには興奮してないと思うw
いい歳なんだから本当に落ち着いて欲しい
- 702 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 22:07:11.74 ID:tJvEjs2h
- つまらんつまらんいうて読み続ける精神構造が俺には理解できないなぁ
ここで誰かに相手してもらいたくて読んで叩いてるだけのボッチなのかな
- 703 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 22:16:24.39 ID:iHEdcReo
- >>701
だから糞みてーな言い訳してないで何話なのかタイトルだけでも書けつってんだろうが!
探すのめんどくさいんだよ
- 704 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 22:54:36.61 ID:of90ljkc
- 「つまらん」なんて言ってないぞ?これほど笑える小説とスレはそうそうないと言って良いw
- 705 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 22:57:16.88 ID:twSQTgft
- ID真っ赤顔真っ赤なのは笑いのせいですね分かります。
- 706 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 23:43:23.24 ID:i3SOFZr4
- こいつって三田引き合いに出してるけどココアの時から居たアンチじゃねーの?
ココアに絡めなくなってこっちにきた感があるんだけど
- 707 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 23:50:30.35 ID:XhtwOwUv
- 正直マンネリは否めないのは事実だし何の波もなさそうなのも確か
いわゆる年表化に近いことにはなってると思うよ
- 708 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 23:53:13.82 ID:k2tooN5h
- 裏切られてモンゴルで活躍
- 709 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 23:54:56.99 ID:HzGVGTQj
- 三田もココアも銀英伝の金髪にまんこを濡らすキチガイま〜んにずっと絡まれていますの?
- 710 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 23:59:49.14 ID:of90ljkc
- それイスラーフィールがやってると思ってたw
特に出版社への凸なんて嫉妬からかなあと
- 711 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 00:03:15.32 ID:Zzi1D4Hz
- >>709
銀英伝二次の狭い世界の常識をそのまま持ち込んで暴れてるあたり
ほんとにそうなんだろうな
- 712 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 00:04:42.95 ID:WRyywqjQ
- >>710
銀英伝2次では格下だった奴が書籍化作家様になっちゃったしな
義昭の包囲網フラグもへし折ったし、この後はSLG特有の塗り絵だしどうすんだろ?
光秀いるし裏切らせて信長エンドで適当なとこで打ち切るとかかな?
- 713 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 01:45:36.99 ID:BYrfcdJI
- アンチは書籍化へのコンプレックスが言葉の端々からにじみ出るから自演がわかりやすいな
- 714 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 02:18:58.47 ID:6qVsiBLX
- ハチャメチャさが無いと見てて詰まらんのやね
弱小のうちは合理的に生き残ろうとすると自然とハチャメチャになってたんだな今思うと
大大名が合理的に振る舞おうとすると定石ネガティブチェックするだけの消化試合
生き残り確定した時点で
「世界征服」か「引篭もりだけど日本だけ300年先行く楽園先進化」か「チンギス並にDNA残したる!」
ぐらいのぶっ飛び目標に目覚めるべきだったんかな?
幕末開国の金流出警告だけさりげに残すとか小っさ過ぎて野心無さすぎてまったくワクワクしない・・・w
- 715 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 04:32:32.03 ID:XtKOY+fM
- 地味で落ち着いた作風や基綱が切れ者過ぎないところが淡海乃海の魅力だと思うがなぁ
今後の展開も今迄通り現代で学んだ過去の事象を参考にしつつ本物の歴史の英雄達を抑え、今後は畿内を押さえた優位を活かして朽木の天下を構築していく流れでいいんじゃないか
何れにせよこの作品に派手さやダイナミックな表現は求めてないわ、一貫性が無くなる
義昭の暗躍、畿内の統一、毛利戦、謙信の寿命と上杉家の今後、織田との手切れ等複数の事態を絡ませるのは難しいけど上手く朽木周囲の状況を作者がコントロール出来ればまだまだ見所は多そうだと期待しているよ
- 716 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 04:40:51.34 ID:ziqM2vUX
- 今の流れを見ると宇喜多は招き入れずにそのまま潰しそうだな
- 717 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 05:34:48.16 ID:ojnv2dJ7
- >>712
今は何やっても後追いだし何かにつけて比較されるわな
違う方向で行っても「三田弾正を意識して避けたのか」と思われちゃう立場
>>713
たぶんこのスレで「書籍化へのコンプレックス」を持ってるのはたった一人だけかと
読者や(いるとしても)三田弾正は「書籍化へのコンプレックス」は皆無だろう
- 718 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 06:03:10.61 ID:5D19O68I
- >>717
感想欄見ると数千ポイントから3万ポイント以下の書籍化予備軍も
結構読んでいるようだから書籍化コンプレックス持っている奴はそれなりにいるだろ
人間、後ちょっとと思うと嫉妬心大きくなるから
- 719 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 10:24:41.52 ID:EdzUNnhh
- ポイントが欲しいなら、毎日更新と感想返しすればいい
前回、感想欄を荒らされたおかげか感想が書き込み難い感じがする
ポイントが伸びないのはその事も一因だろうよ
銀英伝からの遠征組の勝利かもしれん
この作者が書籍化を目論んでるとはとても思えんのだが
読者サービス的に
- 720 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 11:22:30.48 ID:cVb6krYC
- 書籍化の話なんか見向きもしない、だから誰に何を言われようとも気にしない
明らかに趣味で書いてる感じがするよね
まあそういう感じがスレで絡んでるハゲの逆鱗に触れるんだろうけど
- 721 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 13:10:12.87 ID:XtKOY+fM
- 作者はポイントとか書籍化とか気にしてるようには思えんな
この作者を叩きたい人からすれば何とか叩く理由を作りたいようだから必死に煽ってるけど
基本的に感想にコメントしない作家の方が好感が持てる、読者は好き勝手言うけど変に影響を受けて欲しくないしな
熱心に回答するなら続きを書いてくれた方がありがたい
- 722 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 13:16:48.39 ID:dykQ8LSx
- >>661
イスラーフィールは同人活動を長年やってて、譜代みたいな工作員がたくさんいるから
書籍化されてない無名作品のスレたてるのヤメロ!っていってるのに懲りずに建てるからなぁ
- 723 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:04:32.56 ID:cVb6krYC
- 板の規約に反してないなら、立てたからってケチつけるのはお門違い
文句があるなら板の管理人に言え
「僕ちん、このスレ気に食わないから立てるなって言ってるのに、皆が立てるんだ何とかして〜」
ってな
- 724 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:10:16.05 ID:xKqo+cC1
- 書籍化がスレの条件とかこだわりどころが偏ってて自演がほんとわかりやすい
- 725 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:24:42.24 ID:jmXtTNxP
- この朽木ってなんで本願寺とこんなに揉めてたんだっけ
- 726 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:25:35.00 ID:bFtZNepd
- いつものアホが自分に自分でレスしとるわ、本当にしょーもない
書籍かそうでないか何て気にせんから語り合いたい作品のスレはどんどん立てたらええねん
せやから誰かブラックのスレ立ててーな
- 727 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:30:39.61 ID:cVb6krYC
- >>725
加賀一向宗が越前を蹂躙、その勢いで朽木領に乱入、またその際領内の一向宗が呼応
以来ずっと戦争状態
- 728 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:42:11.10 ID:jmXtTNxP
- >>727
そんなもんだったか
もっとはやくからグダグダやってるような気がしてた
- 729 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:46:27.76 ID:cVb6krYC
- 更に言うと
>>727以来朽木は一切、なめられない為に一向宗に甘い顔をせず徹底的に叩き
蓮如の側も仏敵、不倶戴天を叫んで徹底抗戦し続けた
トップ二人が強硬論者だったからでもある
- 730 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:53:50.56 ID:dykQ8LSx
- イスラーフィールが自演して、懲りずにスレをたてて、同人仲間数人が擁護しまくって
ほんと気持ち悪いスレになってるわ
他の書籍化されたスレみてみろよ
アンチと信者がいい具合に語りあって、小説の伏線やらキャラの掛け合いやらで討論しまくってるてのに
イスラーフィール同人仲間しかいないこのスレは、中身のないグダグダな会話と自演しかないじゃん
真面目に他のスレと内容がかなり違う異質なスレだぞココ
- 731 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:58:45.39 ID:XtKOY+fM
- この人何と戦ってるんだろう
スレの在り方とか語り始めたぞ
- 732 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 14:59:28.21 ID:3NCnrrLG
- レスの中の人透視してる人に関わるなよ
- 733 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:04:50.42 ID:cVb6krYC
- 銀英二次スレでは逃亡者を叩き、なろう作品では本好きを叩き、どのスレでも喧嘩を売って気持ち悪がれ
最後はどのスレでも相手にされなくなって、このスレに居ついた狂人だからなぁ
それはそうと更新きたで
- 734 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:05:12.56 ID:npjCjxkz
- やっぱり三好も松永も動かずになったな
マジでこのままだと義昭が京で一生を終えそうだ
平井の舅殿の兵が本願寺に兵糧横流しとか荒木村重ネタだしてきたけど
もしかして?って感じがまったくないから展開に不安が抱けないなw
正室の親が裏切るとかないわなー
一番怖いのは次の話で石山本願寺が落ちたとこからスタートすることだ
- 735 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:13:28.39 ID:jmXtTNxP
- >>729
朽木が石山戦争を実際以上に深刻な対立だと勘違いしててやり過ぎてる感じあるなあ
- 736 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:24:00.05 ID:ziqM2vUX
- >>734
あれで疑ったら組織が瓦解しかねんな
- 737 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:45:59.53 ID:zIyV++/Y
- >書籍化されてからスレたて
お前それsakata大先生に対しても言えるの?(´・ω・`)
- 738 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:46:27.02 ID:EdzUNnhh
- 強い側室でも居ればワンチャンあるかもだけど
今の奥の状態で、平井が謀反はないわな
一族繁栄約束されてるもんなぁ
- 739 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:48:27.57 ID:1qyqBoc6
- そんなルールねぇしな
最近のだとデンドロとか書籍化前からたってるし
- 740 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:48:37.89 ID:Khn9CGDB
- ちょいちょいキンクリしてる所あるし次話が石山陥落からってありそうだから困る
- 741 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 15:58:51.93 ID:d+6TnQLN
- これからは外部からの工作に対応する話がメインになってくるのかな
- 742 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 16:22:30.68 ID:eX/MbPWv
- 顕如さんは安芸に移ってもらって鞆本願寺を建てよう
鞆幕府と合わさって最強に見える
- 743 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 16:43:45.12 ID:npjCjxkz
- >>742
世を混乱させるためには顕如ちゃんは西に義昭ちゃんは東に放逐しよう
幕府は東に寺は西に作戦だ
- 744 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 17:13:22.49 ID:ojnv2dJ7
- >>718
確かに可能性としてはゼロとは言えんね
でもその嫉妬心が向かう先はイスラーフィールじゃないよ?彼は書籍化していないのだから
書籍化作家のスレなら「書籍化へのコンプレックス」で作者を叩く人がいるかもしれないが、
このスレでは「書籍化へのコンプレックス」から作者を叩く人はいないでしょう>>713宛
「書籍化へのコンプレックス」からこのスレで三田弾正を叩く人はいるかもしれないが…
- 745 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 17:21:32.76 ID:4skQNgCA
- >>733
正直本好きはゴミ
とりあえず同じIDで7、8回毎日のように書いてるのがおかしな人ってだけかと
- 746 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 17:47:54.66 ID:BYrfcdJI
- >>744
このスレや前スレを書籍化で検索してみたら?自分が気持ち悪くならない?
- 747 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 18:04:02.16 ID:1qyqBoc6
- 藤孝が義輝を先代って言ってたけど義助は存在自体認めないのか単なる誤記か
- 748 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 18:54:38.80 ID:uwws7MYv
- そりゃ義晴の息子からしたら義維の係累認めるのは癪だろ
- 749 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 19:09:51.74 ID:ojnv2dJ7
- >>719
書籍化はできればしたいんだろうけどメチャクチャ固執してるようには見せてないね
こうやってスレでも「書籍化なんてしたくないんだからっ!」アピールしてるし
問題は格下(らしい)の書籍化作家三田弾正と比較されることに耐えられないのではないかと
作者批判と三田弾正ageには面白いほど罵倒と煽りで反応してるから…
- 750 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 19:12:29.85 ID:a0huCMCK
- >>749
ハゲ、そろそろ次スレいらないって言いださないと間に合わないぞw
- 751 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 20:32:44.92 ID:Mnr6LWyq
- イスラの人気が出たのがよっぽど悔しいんだね
度が過ぎた嫉妬はみっともないね
- 752 :この名無しがすごい!:2016/11/20(日) 20:40:45.17 ID:3NCnrrLG
- 統失かなんかだろ
- 753 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 00:38:58.75 ID:v18V0myb
- このスレってイスラーフィールと同人仲間5人ぐらいが延々と語り合ってる気持ち悪いスレだよね
- 754 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 00:43:26.16 ID:VVuw/ppy
- >>753
粘着しすぎててお前の方がキモイ
- 755 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 02:29:23.85 ID:v18V0myb
- >>754
おっ 図星か
- 756 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 07:33:48.53 ID:QTchIpwp
- あんな人間が5(6)人もいるのか?せいぜい1〜2人かと思ってた
- 757 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 07:42:58.97 ID:+l/8Uap/
- いや、俺銀英の方の話はよく知らんのだが
銀英二次自体は手を出してて、光射す庭はコミケに買いに行ったけどな
- 758 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 10:03:30.00 ID:y4Az+Bcg
- もう物語的に1つづつ残った雑魚を始末する段階だからどうでもいい
- 759 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 10:52:58.07 ID:QGFn7oYN
- どうでもいいのに、そんな話のスレまできて書き込みまでするんだw
- 760 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 12:15:36.48 ID:YbJ6AnXR
- >>759
当然だろ
- 761 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 19:33:45.50 ID:lxx4u5oS
- 一人の可哀想な人とそれに呆れる人達のスレ
- 762 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 19:42:06.47 ID:QTchIpwp
- なろうからこのスレ来て初日でイスラーフィールを嫌いになったな
今は軽蔑してる
- 763 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 19:45:10.78 ID:VVuw/ppy
- 嘘つけ、最初から因縁つけに来たんだろ
というか、まさか本当に作者が来てると信じてる口か?(呆れ)
- 764 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 19:59:45.67 ID:QTchIpwp
- 嘘も何も一行一字たりとも銀英伝二次を読んだことはない
イスラーフィールで銀英伝二次を知ったが、それゆえに読みたくない
本当にお前を軽蔑してるから
- 765 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 20:02:49.25 ID:7oKPGrPc
- なんで毎回誰かしら触れるんだよ
- 766 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 20:36:34.67 ID:QTchIpwp
- 知らんがな
俺以外にお前の二次時代を知る人がいるんだろ
- 767 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 20:56:56.27 ID:02O3C73M
- 早く入院しろ
完全に病気だから
- 768 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 21:13:29.32 ID:QTchIpwp
- ID変えずにそのレスをすればまだしも信憑性があっただろうに
正解禁止>ALL
自爆しっぱなしだが本人は気付いていない
このまま突っ走って貰おう
- 769 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 21:26:35.92 ID:VVuw/ppy
- ?遂に何言ってるかすら分からんくなった
頭の故障が悪化したか?
- 770 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 21:29:03.56 ID:02O3C73M
- 自分の方がおかしくて皆に突っ込まれてるという認識が全く無いのが本当にアレだな
- 771 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 21:30:34.00 ID:7oKPGrPc
- この統失をいじくって遊ぶのか無視するのかどっちか決めよう
- 772 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 21:30:46.28 ID:GU3Duh40
- >>768
ねぇねぇねぇ、自分の書き込み以外が全部同一人物の書き込みに見えてるのに
>正解禁止>ALL
って誰に対して書いてるつもりなの?
お薬いる?薬飲んだらお酒飲んじゃだめだよ?
- 773 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 22:57:06.23 ID:zH5t9j+G
- これが糖質ってやつなのか…怖いねぇ
- 774 :この名無しがすごい!:2016/11/21(月) 23:44:53.78 ID:QTchIpwp
- この同ベクトルの罵倒&煽りもイスラーフィールスレの見どころ
もっと突っ走って欲しい
- 775 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 01:11:23.61 ID:TwRc1mw+
- ↑リアルのアスペルガーを初めて見たわ
- 776 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 04:27:23.31 ID:D5dXl1w5
- これギャグじゃなくマジなんだぜ…
>>749 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/20(日) 19:09:51.74 ID:ojnv2dJ7
> (略)
> 問題は格下(らしい)の書籍化作家三田弾正と比較されることに耐えられないのではないかと
> 作者批判と三田弾正ageには面白いほど罵倒と煽りで反応してるから…
>
> 750 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/20(日) 19:12:29.85 ID:a0huCMCK
> >>749
> ハゲ、そろそろ次スレいらないって言いださないと間に合わないぞw
>
> 751 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/20(日) 20:32:44.92 ID:Mnr6LWyq
> イスラの人気が出たのがよっぽど悔しいんだね
> 度が過ぎた嫉妬はみっともないね
>
> 752 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/20(日) 20:40:45.17 ID:3NCnrrLG
> 統失かなんかだろ
- 777 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 16:35:34.78 ID:xYWaDoZv
- 次スレにはワッチョイつけるかね
- 778 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 19:38:17.12 ID:UBP59sCD
- 信じてるから大丈夫だと直接伝えたいと言ってお舅さんを呼び出したら面白かったのに…
- 779 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 21:19:16.36 ID:HGAFLwTr
- 信じて送り出した舅なら今頃大勢の坊主たちに囲まれてダブルピースしてるよ、俺にはわかる
- 780 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 22:05:59.07 ID:vqwJzIoe
- >>778
呼び出しに応じない舅殿に、詰問の使者として向かった主税が牢に囚われて忘れられる展開しかないな
そしてとりあえず主税の息子は斬られる
- 781 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 22:54:19.81 ID:EooPa6Cp
- 上杉に酒を送って早めに殺す
- 782 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:00:55.01 ID:1CTHef6p
- >>781
それこの小説でやってる疑惑があるなw
- 783 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:04:54.66 ID:UBP59sCD
- 昔のノブヤボで煙草贈るの思い出した
- 784 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:15:26.89 ID:vqwJzIoe
- てか更新きてんじゃん
朽木が酒送ったから上杉がしんでまう、犯人は基綱だ!
景虎が居ないのは知ってたけど、景勝もいないともうだめだな
独立祭りや
と見せかけて上杉の策略だったりして
- 785 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:18:22.58 ID:UI/km7yO
- いよいよかー
この時代に脳卒中はガチ死ぬる
wiki小町や三田幻想技術でも無理だろ
- 786 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:18:58.42 ID:qFVJnCup
- 西だけだと消化試合だったからなー
いい展開なんじゃね?
- 787 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:19:36.53 ID:qFVJnCup
- >>785
銭の力なら救えたかもなw
- 788 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:25:53.05 ID:vqwJzIoe
- あ、これはもしかして義昭が輝く展開になるのでは?
上杉輝虎亡き後混乱する上杉勢、混乱し不穏な動きを見せる国人にたいして颯爽と介入し取り込む義昭
流石義昭!足利家の威光の前には田舎国人衆はひれ伏すね、義昭万歳!足利万歳!
義昭が越後にちょっかいかけたら、織田と朽木で上杉領分割するかもな
- 789 :この名無しがすごい!:2016/11/22(火) 23:27:14.22 ID:t9Hi3Lr/
- >>784
後継者になり得るのは、上条か、憲政の実子辺りかね?
どちらも、越後国人の支持を得られそうにはないが
- 790 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 01:26:24.73 ID:ewJwkf7l
- 播磨に侵攻中なら苦労したんだろうが、まだ兵を出してないから
石山が終わって、摂津に置いた3万が自由になるし、朽木9万が自由に使えるとか嫌すぎるな
- 791 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 02:30:12.67 ID:ksPQMCtz
- 商売が巡れば銭が湧くとかいう前人未踏のガバガバ経済理論を始めから自信満々に押し通す主人公は
包囲殲滅陣とかとやってること変わらんよなw
無限ゼニチート=無限傭兵チートなんだからそれで戦略ゲーやられてもねぇ・・・まだピンチ演出する殲滅陣のがマシじゃね?w
- 792 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:00:48.31 ID:gUCajrts
- いや、あの、清酒とか椎茸人工栽培とか石鹸とか綿花の栽培とかいろいろやってるのに商業自由化しただけって読み飛ばしすぎてない?
- 793 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:10:11.34 ID:ksPQMCtz
- 誰が買うのよ?それw
こんな国を動かすほどの資金分、石鹸やらシイタケやら買う奇特な勢力が居るんかいなw
金は湧いてこねーんだぞw
誰かがその分負担してる
そこらへんの定量ごまかす為に「自由商人」とやらを無限にゼニ生み出す4次元ポケットにしてんだろ
ほら適当な専門用語でバカ騙す包囲殲滅陣と一緒じゃんw
- 794 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:26:02.99 ID:tHivBFEc
- 煽りながらも綿に触れないのは売れるのが分かりきってるからか
- 795 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:27:39.90 ID:ksPQMCtz
- 殲滅陣だって1000人が1000人を囲うんなら効果的なのは間違いじゃないんだよな
それを50人で1000人囲ってもイケるとかやるからお笑いになるわけで
朽木流石鹸術()も一緒
せいぜい手勢200人のときに傭兵100追加できてこれで勝つる!なら良かったんだわ
- 796 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:33:56.30 ID:ksPQMCtz
- 綿も一緒だよw
「種を買ってきた!(堂々)」とかもうギャグかと・・・w
種なんて他勢力だって手に入れれるし、綿で兵力が買えるならどこだってツクットルわ
わざわざ自由商人なんて介さず国の直接支配でな
- 797 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:40:54.40 ID:tHivBFEc
- 海禁で沿岸部の物流が死んでる中国市場がころがってるからな
- 798 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 03:50:11.79 ID:ksPQMCtz
- 中国が朽木の富の源泉だってんなら
わざわざ領内の自由商売()とか噛まさず、国が租庸調として管理的に生産して直接貿易財にすればいいだけの話
商人がピンはねしない分効率いいしな
それをわざわざ自由商売圏のブラックボックスに一度放り込むのは「そんな明交易で無双できるわけねーだろ」ってツッコミが確実に待ってるからw
- 799 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 04:11:58.38 ID:YSRUG78Z
- 近江っていう京に近い立地で物流を支配する
堺とかの富を奪っているって描写もあったのに…
- 800 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 04:24:46.31 ID:ksPQMCtz
- 税が安いから物流が朽木を通るってんなら結局税はちょっとしか取れないんじゃん
むしろ東西日本を完全に分断したんだからクソ重税かけりゃいいのにな
どの道避けられないんだもん
でもそれやると「ん?関税だけでこんな国力無双できるっておかしくね?」ってさすがにバカでも気付くからw
だから自由流通()とか経済促進()とかそれっぽい用語で煙に巻く
- 801 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 04:49:27.45 ID:aXnZO7d9
- 朽木(他、戦国大名一般)の関所廃止は
「俺以外関所置いて銭とるの禁止」
だから、大名側に損はないし、国内流通が伸長してウマー、定着商人増えたら人口増えてウマーだよ?
知らなかった?
- 802 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 04:50:25.24 ID:aXnZO7d9
- 要するに税は安くなってないからね?
- 803 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 04:56:35.83 ID:ksPQMCtz
- どこにそんな記述あんだよw
作者さん?w
↑に書いてあった本人がここ自演連投してるってマジだったんか?w
- 804 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 05:02:14.45 ID:kENjJtcG
- >>800
むしろ逆かと
「せきはいしとらくいちらくざをてっていしたらけいざいがかっせいかしてぜったいもうかるんだ!」
という中学生程度の認識しかないから関税取れずに大儲けという意味不明状態なの
>>801
そんなこと一言も書いてないから
> そして領内での関を廃し楽市楽座を行う。
> そして朽木は楽市楽座、関所の廃止を徹底している。朽木が伊勢を
> 占領し関所を廃止すれば越前、近江、伊勢という日本を縦断する幹
> 線道路が完成する。
> 長島攻略、北畠誅殺が終った時点で伊勢領内に関の廃止と楽市楽
> 座を実行した。
要するに関税は取れないからね?
作者を護るためなら平気で嘘吐くから困りモノ
- 805 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 05:24:36.00 ID:tHivBFEc
- 商人:関所が無いので朽木領内の産品を買い集めるのも売るのも他国より有利にできる
朽木本家:広大な直轄地から集まる租税で儲かる+八門に任せた傘下の商会も大儲け
国人衆:換金作物を商人が買い歩いているから作った分だけ税収アップ
売り先がある限り成り立つのは明白だよな
無いから成り立たないという話をした直後に同じ論調で語られましても
- 806 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 05:26:38.29 ID:kENjJtcG
- >>803
あとさ
批判はいいけどできれば答は書かないでね
作者がパクるから
- 807 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 05:33:29.40 ID:ksPQMCtz
- てゆーか朽木領内じゃ殆ど同じもん広めて作ってるわけで、領内で流通促進しても何も起きねーよな
農民は石鹸やシイタケや綿を作ってそれを一旦商人に売って現金化して
その金でまた石鹸やら〜を買うってか?w
その仮定でなぜか莫大なゼニがどっからともなく経済の活性化()で湧いてくる謎システム
そんなん自分の村で作ってそのまま消費して終わるだけの話。もちろんそんなことしても日々の生活に石鹸やシイタケがプラスされるだけでちょっとは嬉しいwかも知れんけどそれでなぜか朽木が傭兵雇えたりするようには絶対ならん
けっきょく領外の外貨を稼せがにゃ石高以上の兵は雇えんがその出先が不明なんだよな
他の領は関所だらけで商売閉ざしてるってのに
残るは中国だけどそれならこんな面倒なことせずただ中国様専用プランテーション殖産で国力蓄えましたよ、って書けばいいだけの話
- 808 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 05:52:37.95 ID:tHivBFEc
- 家康がやった綿花栽培の促進に対しても意味が無かったとか農民に銭の使い道は無かったとか思ってるのかな?
- 809 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:12:05.55 ID:+pWWE/7Q
- 農家が石鹸と椎茸と棉を一軒で全部作って自分の家の消費量を
全部満たしているのなら別だけれど
(それはそれで恐ろしい経済効果がありそうだがw)
そうでなければ、椎茸を作ってそれを売り、その金で綿を買うというのは
普通に起こる流通でしょ。
職人の手を経て加工されることで付加価値が付くし、いくらでも
流通によって金の流れは発生するでしょ。
農家が現物の食料を作って、租税を収めた残りは自分の所で消費して
終わり、という状況を変えるだけで経済的な効果は非常に大きいぞ。
・・・それだけの余剰生産力があるのか?という問題はあるけど。
現代人の知識による技術改良の余地はかなりあるので、事前の予習が
あれば可能ではあるだろう。
農家が納得して実践してくれるのかとか、知識だけで実践経験がなくて
指導できるのか、とか、細かい問題は勿論あるけどそれは置いておいてw
- 810 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:13:40.01 ID:ksPQMCtz
- 三河は米作りが難しくて代替に綿が地場産になったけど
別にそれで三河徳川家が豊かだったりしてないからな
あくまで土地利用は米が一番儲かる
その他はおまけ。こんな天下を引っ繰り返すほどの価値があるなら誰でもやってる
ああ一応戦国期の話な
戦がなく良い暮らしすることこそが人生の価値になる太平期が進めばそれが微妙に逆転してくる
実史の経済の必然バカにしすぎだし
当時の他大名バカにしすぎだし
それを経験無い転生者がいきなり机上論ドヤ顔で押して宇宙法則の側が捻じ曲げられちゃうとこがまんま包囲殲(ry
- 811 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:41:33.45 ID:ksPQMCtz
- >>809
だから、そんなどこからともなく経済効果()とか付加価値なんて曖昧なものは産まれないんだよ
「俺の1レスに1万円の価値をつけてお宅に売る
お宅の1レスに同様の価値をつけて俺が買う」
それをお互い10回ずつすれば金が20万も動いてすごい経済回ってる!と思うか?
経済が回るとかそれっぽい曖昧な言葉に中身なんてないぞ
外に買い手が居ないと意味がない
朽木を富ませて自分が貧しくなるの分かってるのに朽木の職人付加価値品()を買いまくる奴なんて居ない
正月にチョロっと飲むくらいは許すがなw
- 812 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:43:28.88 ID:+pWWE/7Q
- >>810
仮に現代人が戦国時代の三河に転生して、棉の栽培効率と品質を
上げる指導をして、かつ輸入品を上回る高品質の木綿製品を
作れるように出来たとしたら、三河徳川家は劇的に豊かになるでしょ。
現代知識によるチートって、ツボにはまれば、文字通りインチキ極まりない
効果が期待できる。
米の生産を削って、戦国時代クオリティの棉を栽培して、それを売った金で
足元を見られた価格で米を買ったらそりゃあ豊かになんか成れないだろうけど、
いくらなんでも、そんな無体な仮定で批判しちゃダメでしょ。
ストローマンにしてもちょっと酷いと思うぞw
- 813 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:53:07.73 ID:+pWWE/7Q
- >>811
ええと。
もし仮に、俺とあんたが
「レスを付けてくれて話をしてくれる相手がいるなら1万円払ってもいい」
というぐらい、どうしようもない救われないボッチで、金を出さないと相手がいないとしたら
「その取引で、ものすごく満足感を得ることが出来て豊かになっている」
と断言してもいい。
それは実に正しい経済の回し方で付加価値が生まれていると保証してあげよう。
で、そういう救いようのないボッチでもないのなら、レスに一万円云々
という仮定自体がナンセンスそのもので、キミには議論に参加する資格も
相手されるに値する知性も全くないと保証して断言してあげよう。
どっちがいい?好きな方を選びたまえw
- 814 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:55:17.24 ID:ksPQMCtz
- >>812
ああ、そういう技術チート系だったならまだ説得力あるわw
某三田とかなw
生産物の効率上げるってそれこそニワカ知識じゃ無理だし、現世でそれ系の職に一生かけた男が綿将軍になるなら分かる
その知識・技術にはそれだけのゼニを産み続ける付加価値があるから
何も無いのに自由経済を持ち込めばなぜか経済効果()ですごい利益が入ってくるとかひっでーよなwって話
- 815 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 06:59:43.96 ID:ksPQMCtz
- >>813
満足感のほうでいいよw
で、その満足感が付加価値を生んで豊かさを感じてるって現象が戦国期に何の意味があるのかい?
農民や町人が満足感感じても朽木の戦争遂行能力には何ら関係がない
だから経済効果()なんてものには意味がないしそれで傭兵を雇って無双できたりもしないんだよ
- 816 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 07:48:38.43 ID:+pWWE/7Q
- >>815
戦国時代に奇特なボッチはおらんだろうけどなw
そちらが出してきたズレた事例は置いとくとして。
当人たちにとって価値のある、財やサービスを交換すると双方が
豊かになり、その過程で金が流れることにより経済効果がある。
というのが重要でしょ。
清酒、綿糸、石鹸、椎茸といった、現代知識を利用することで
同時代の製品よりも高い価値を持たせることの出来る商品を
領内の産業として発展させ、流通の障害をなくせば、
領内で金が廻り、周辺からヒト・モノ・カネが流入してくるんだから
別に問題ないのでは。
小領地の間は近くに畿内というデカイ市場があるんだから、それを相手に
商売をすればいいし、市場を飲み込んだ後は、デカイ市場で高付加価値
な商品とそれを商う金が廻っているということ自体が意味を持つようになる。
作品中の描写からしてもそんな感じでしょ。これ自体は特に矛盾は感じないな。
- 817 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 07:56:53.89 ID:WuO3zbxA
- 誤解のまま話が進んでたが
椎茸は硝石と一緒で領内に作り方を広めてない
朽木家の秘伝扱い
- 818 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 08:09:53.06 ID:kENjJtcG
- >>816
石鹸の製法と綿はすぐに確実に漏れてる
澄み酒も灰をぶち込んだだけだからまず漏れてる
椎茸だけが独占品の可能性があるけど
20年間漏れないのは無理があるか…が、漏れなかったとして
椎茸利益で兵農分離を実現させて日ノ本を統一する
椎茸乃海〜胞子が飛ぶとき〜という『タイトルは如何だろうか
- 819 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 08:19:08.23 ID:ksPQMCtz
- だからーw
当人達が満足感味わってるとか充実してるとかそんなことは国力には関係ないんだよ
北の某国が民族秘伝のウンコ酒作り合ってこれはおいしい!至高の品だと高額取り引きをお互い繰り返してたとしても
そんなことは国力には現われない
他国と取り引きしなきゃね
でも朽木以外は関が厳重だし、しょーもない消耗品買って国が興亡するほどの資本の流出なんて許さんわな
商業が自由じゃないってのはモノが管理できるってこと
だから戦時下にある各勢力は関を常に置いてアホウな満足感のために本末転倒なことが起きないようにしてんでしょ
その流れに逆行してるお気楽転生者の素人考え実行したら軟弱亡国しかできんわw
- 820 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 08:31:18.30 ID:ksPQMCtz
- 畿内に近いつっても
貴族なんてそれこそ朽木が無限チート資金で援助するまでは食べるも満足にできない時代だかんな
農地もろくに持ってないし当たり前
応仁以降荒れに荒れ果ててる京は金を生み出しもしないし消費もしてくれない
質実剛健、武力無きものは死ぬってのはそういう時代なんだよ
大抵の人間は綿糸買う金があるなら武器と米を買って明日の命を守る
商業都市も宗教本山も同じ
金が入ったら一にもニにも武装に費やす
日本の最高権威にある天皇がほんの僅かに贅沢できるか否かってレベルが武力無きものの生活ベンチマークだ
- 821 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 08:46:10.36 ID:WuO3zbxA
- 自分でやらない細かい商売の内容は一切描写せずな作品ですので
書いてない事にはいくらでも突っ込めるし、何度でも前提を変えて絡み続ける事も可能だ
- 822 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 08:58:17.21 ID:ksPQMCtz
- 誰が最終消費者で朽木の軍勢を支えるというチートな支出をしてくれてるのかって書けばいいだけだ
作者は
商売ってのは単純
それを商人が間に入ってグルグル回せば銭がレバレッジされるみたいな明らかに間違ったホウイセンメツ描写してる以上
つっこみは不可避だ
- 823 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 09:27:39.09 ID:vLnEt/Zi
- AM2:30から今まで長文で15レスwwwwwwww
ここでしか相手してもらえてないの?www
- 824 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 09:38:34.56 ID:ksPQMCtz
- 反論に対して返信してるだけだぞ
たまたま徹夜だったからお供
言い返さず終わったらロンパwみたいになりそうだしなこのスレ
- 825 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 09:52:05.85 ID:ewJwkf7l
- この時代は小氷河期という事が前提でしょ
つまり穀物生産が低くて、満足に食えていない
棉で米を買うなんて安定してできる事じゃない
それに道は悪路だし、関は多いしじゃ、綿を売った銭で米を買うよりただ米を作っていた方が多そうじゃない
換金作物で米を得るなんて、穀倉地帯を抱え領内の関を廃した織田と朽木以外難しいんじゃないかな
綿花と稲って相性悪いし、田んぼじゃ綿花は作れないだろ、水はけ問題的にw
織田と朽木以外で綿花栽培で目立つほどの銭儲けは多分無理
また綿の主要用途は船の帆と衣類
どちらも消耗品だし買える銭があれば買うと思う
買える銭があればね
- 826 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 10:04:50.91 ID:nC3MXHz4
- なんか需要が無い事前提で話してるけど嗜好品に需要が無いとは思えんのだが、特に酒
飢饉で食うに困って米を酒に変えさせない為に禁酒令出しても、それでも濁酒作って飲むのが人間だ
美味い酒が出たら絶対群がるだろ
- 827 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 10:15:04.30 ID:ksPQMCtz
- まあアルコールは高い依存性があるから一種の生活必需品だな
でも清濁の違いなんて祝いの席でもなきゃ気にしないし
清み酒で得られる利潤の総量は高が知れてる
だから小領主のうちはある程度国力ブーストになったろうけどな>>795
- 828 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 10:24:03.35 ID:ksPQMCtz
- あと生体にダイレクトな依存性があるのは
カフェイン、煙草、砂糖に麻薬か
ここらへんは戦時であろうが国が滅ぼうが一度味を覚えさせれば需要が尽きることはない
阿片商で成す天下征服〜なら説得力はバリ高だったんだけどなw
- 829 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 10:47:09.77 ID:BD+kEtaf
- どの勢力でも武力と米の確保に走るのはその通りで、だからこそ他のとこで綿栽培が進まないことでもあると思う
朽木以外の勢力だと農村から徴兵するから、生きていくのに必須の米の生産以外に力を注ぐのが難しくて
安定して綿の収穫ができないんじゃないかと思う。
なんつうか綿や石鹸の生産なんかで農民が豊かになったことによる効果は即朽木の収入UPじゃなくて
農民が豊かになって、衣食住に金を使えるようになって死亡率下げと戦で死亡しないので人口減少防止
それにより農村人口が増えて田の開墾や、米の栽培に適さないとこは綿なんかの金に換わる作物のための開墾が進み
そういった農村の仕事にもあぶれてきた人間は町へいって商人、職工、銭雇いの兵になって
っていう循環なんじゃねーのかな、で、人が増えると消費も増えてな感じ?
ただ、石鹸は農村でっていうか各家庭で作るもんかなぁ?というのはあるな
米収穫した後の藁でわらじや蓑や笠作るノリで綿花収穫した後の綿実から油とって石鹸作成
とも思ったけど、各家庭で作ったら品質が安定しないし大きさも違うだろうし
ここら辺をマニュアル化して徹底させようとしたら作成方法も流出するだろうし
これこそ座を作んなきゃ無理だな、初期投資も在庫の保管場所も必要だし
- 830 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 11:03:44.50 ID:ksPQMCtz
- なるほどな〜
健康増進で国内労働力そのものを鍛えてるって視点か面白いw
でも作中からそんな意図はまず読めないし
それなら自由商とかわけ分からんこと噛まさずに公衆衛生のお触書でも広めて官主導で開墾事業もすればいいって感じか
- 831 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 11:33:23.16 ID:M7x+OQ/m
- 石鹸座……近江……雄琴温泉……うっ、頭が
- 832 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 11:35:57.14 ID:vLnEt/Zi
- たまたまの徹夜なのに
長文だらけwwwww
寝ろよwwwwwwwwww
- 833 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 11:54:35.74 ID:+pWWE/7Q
- ID:ksPQMCtz 氏の議論は経済を全く理解してないんだよな。
なんで、領外から金を稼がないと豊かになれないという前提で
話をしているんだろう?
江戸時代は鎖国のため国外との貿易黒字なんてゴミみたいなもの
というか、国内で算出する金銀が外国から見て一番魅力のある
商品だったこともあり、金銀が流出しているという観点から見れば
赤字もいいところだが、国内で産み出された特産物の山を
国内で交換していただけなので、国の豊かさは全く増大しなかった
・・・とでも言うつもりなのだろうか。
レス数の多さもさることながら
> 当人たちにとって価値のある、財やサービスを交換すると双方が
> 豊かになり、その過程で金が流れることにより経済効果がある。
と、わざわざバカにでも判るように噛んで含めるように説明してやったのに
819でオツムがリセットされてしまっているあたり、相手にしちゃいけない人
なんだろうね。
- 834 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 12:06:37.87 ID:ksPQMCtz
- だからそれは太平期の価値観だろ
江戸時代には江戸時代の豊かさがあったことは否定してねーよ810
でもそんな自己満足じゃ戦争する組織としての国力は蓄えられないし
じっさい話にならんほど弱かったのが幕末日本だろ
自己満足の豊かさを粉砕してくのが戦なんだよ
日本が戦争になったときコミケで同人誌即売会なんかやってる余裕あると思うか?
個人の満足とかオナペットとかそんなもんハードな国力争いの前には無駄でしかない
- 835 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 12:10:35.43 ID:weaUsRBf
- 綿は輸入依存だった火縄の原料にしたかったって描写があったと思うが
- 836 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 12:15:30.93 ID:weaUsRBf
- >>834
朽木は兵士と農民を分離して、さらに侵略を受けないよう先手先手でつぶしていくスタイルなので
そういう価値観が維持できるよう努めていると言えるんじゃないか
- 837 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 13:04:52.46 ID:vJNb1KB5
- >>836
たまに思うんだが兵農分離というけどその兵ってどこから雇っているんだろう?
今の規模ならわからなくもないんだが初期は領外の傭兵を雇ってでもいたんだろうか
当時の足軽が実質的に傭兵で、給料が安いことから略奪狼藉が多発していた
って話自体は、どこかで読んだ記憶はあるけど
いくら金払いが良くても初期の朽木みたいな万国に満たない領主のところに
それなりの質の足軽が雇われに行ったのか? と思うと疑問に思う
今の規模ならむしろ募集を待っている足軽多そうだけど
- 838 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 13:19:33.10 ID:nC3MXHz4
- うろ覚えだが、流石に初期は朽木の農民兵だったはず
高島七頭を制して5万石になったあたりから、併用を始めて
北近江を制した辺りで傭兵一本に搾ったんじゃなかったっけ?
- 839 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 13:22:07.70 ID:WuO3zbxA
- >>837
幕臣だし、父親の代から何度も将軍を保護してるし
金さえあるなら人を集めるだけの伝手と実績はあると思うが
- 840 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 13:38:10.65 ID:a80yY5au
- 同一人物かはさておき昔の銀英伝の方のスレの流れでも思ったけど
反応する奴が多くて相手するやつに困らないからこの手のやつが居ついてしまうんじゃねーかね
- 841 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 13:41:38.54 ID:2ZeXDf0f
- それだよな
構ってもらえて嬉しいからそら居つくわ
かといって構うやつは何言おうが構うし、次スレ立てるなとか言ってる人に協力してるよな
- 842 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 14:13:46.82 ID:vJNb1KB5
- >>838
そうだっけ
浅井相手で常備兵が大活躍していた記憶はあるけど
その前は確かに記憶にないな
ただ、鉄砲の訓練をかなりしていたが、あれ農民兵だったのか?
>>839
初陣の前は義輝を保護していた時期か
それならそれなりのが来ても不自然ではないかも
- 843 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 17:04:01.53 ID:lGA4KHZj
- 浅井戦くらいの頃は鉄砲も300程度しかないんだから銭雇いの傭兵持ちでもなく、
禄付き常備兵の専用でおかしくないだろ
でなきゃ訓練してる意味が薄い
- 844 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 18:16:08.38 ID:uGIaGxKH
- >>843
傭兵なら鉄砲盗んで逃げかねない
実際、朝鮮出兵の時に盗んだ鉄砲を朝鮮側に高く売り付けた日本人の子孫の村とか韓国にあるし
- 845 :これだけ多くのIDを使ってピタッと止まっちゃうと色々バレるだろw:2016/11/23(水) 21:08:30.87 ID:kENjJtcG
- 徹底的に反日教育を行なってる韓国で日本人子孫村なんて存在できるんだw
- 846 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 22:30:29.42 ID:gUCajrts
- まさかの更新
生きとったんかい、われー
- 847 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 22:36:35.85 ID:lGA4KHZj
- 真田丸でも、あれだけ純粋に"いい人"で最後まで生き残ってたのは景勝様くらいだもんなぁ
旦那にするんなら一番いい物件ではあるな
あと母上、辰を息子の嫁にしようとしたアンタが年の差をいうなw
- 848 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 22:40:15.19 ID:3INTY+rA
- 関東管領って関東の公方じゃなくて将軍が任命するんだよね?確か…
つーか川中島、桶狭間から約15年経つのにしぶといな三国同盟
- 849 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 23:09:48.76 ID:lGA4KHZj
- もともとの三国同盟が相互不可侵(一応)レベルだったのに対して、現状はがっちりスクラム組んでる感じ
輝虎と信長がなんか仲良くなってたけど家同士の繋がりはさほどないみたいだったし
- 850 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 23:53:43.21 ID:BD+kEtaf
- 娘を嫁に出す先としては申し分ないし、人選としてはこれ以上ないと思うが東側は荒れそうだねぇ
展開としては、混乱している上杉領を蚕食するというよりは上杉の圧力がなくなった武田、北条が
対織田戦線に全力投入して押し返すとかかな?
うっかり信長が死んだら信忠にも娘を送ろう
- 851 :この名無しがすごい!:2016/11/23(水) 23:57:03.90 ID:wTwblvyu
- 輝虎と信長というか上杉家と織田家の関係についてはこれまで描写は無かったと思うが
どちらも朽木との関わりがあるから敵対出来ずに双方無難に付き合っていたイメージだな
信長は手紙以外では未登場でまだ台詞すら無いしな
出せば人物像から何かしら先の展開が予想されるから三国同盟滅ぼして朽木に仕掛けてくるまではこのままでいいかな
- 852 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 00:03:56.75 ID:maJ8H+xK
- 藤吉郎視点で信長出てこなかったっけ?
- 853 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 00:15:09.77 ID:rKq59KCe
- >>852
朽木からの手紙で、墨俣に城築くといいよって
話のときに出てた気がするな、確認してないけど
- 854 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 00:17:09.63 ID:maJ8H+xK
- 調べた
5月27日の「暗雲」だ
- 855 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 01:03:43.24 ID:bVopqMDG
- >爺さんがだいぶ前事故ってなくなったのもそうだが
>なんというかわざわざやらなくていい展開とか描写多いなぁって思う
感想でこんなの出てたけど、一体どこの作品のことを言ってんのかわかる人いるか?
- 856 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 01:13:28.31 ID:lSpQBenk
- 御爺は原付きで事故って死んだ?
- 857 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 01:29:49.51 ID:G1FRxVoD
- >>854
確認ありがとう、貴重な信長登場シーンだ
木下秀吉視点だから内心は分からんけど言動は一般的な信長だね
- 858 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 02:31:41.72 ID:sHgjMqGT
- >>855
爺が死んだときにキャラを殺すなと発狂した読者と寿命にまで文句言うな毒者過ぎという反応を見た覚えがある
- 859 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 03:03:33.87 ID:PoRTGPhx
- 20年来のつき合いってとこ読んで、もうそんなに経ってたかと驚いた。
そういや子供時代から知り合いだったか。
- 860 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 07:03:43.78 ID:lSpQBenk
- 半世紀当主を務めたとしてようやく信玄や謙信、信長の享年と並ぶぐらい若いという卑怯過ぎる年齢設定だからなーw
朽木家現当主の治世は長いと見て、天下を窺う他の有力大名たちが対決路線から融和路線へと舵を取るのも分かる気がする
何もかも揃っているのに、寿命まで長そうとなれば、普通なら心が折られるわ
- 861 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 07:12:45.14 ID:QDjI/C2g
- 俺も7才の嫁がほしい
- 862 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 07:48:43.07 ID:tAbVKxuX
- >>819
おまえ何いってんの?
朽木以外の他国から金がバンバンはいってこないと意味がないって言い続けて
他の国は関所でがちがちに固めて商人の移動を制限してるって主張してるけどさ
シイタケ:寺社では高額で取引されていて、一つの寺に大量に売っても全国の信者の寄付によって領外の金が集まる
京:日本で一番モノを消費する京、公家や朝廷が全国からかき集めてくる金を朽木の製品を売って巻き上げる
堺などの各地の交易港:全国の大名があらゆる商品を買い求めて銭が集まる、そこに朽木の商品を売り込みまくったり矢銭を要求して銭を集める
こんな感じで領外の金をあらゆる手段で商人が集めて朽木で流通する銭の量を増やしてるだろうが
- 863 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 07:57:13.20 ID:RfZQkhPS
- 「生き残る男」で輝虎と基綱が共同で戦う相手ってノブしかないよね
あれっ?朽木と上杉で織田と戦うフラグが立った可能性が微レ存どころの騒ぎじゃないかも?
- 864 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 08:56:19.44 ID:NKPCIuGk
- 北条領も最早西相模と伊豆のみで、推定17万石ってところか
もう今川支援してる余裕なんか無いだろ
- 865 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 10:34:53.47 ID:PWxs/9d4
- 主人公がいるうちはいいが、次世代のこと考えたら正直、上杉織田は滅ぼすか50万石以下までには削りたいよね
徳川250万石に譜代にも大盤振る舞いして秀吉死後、大勢力が残ってたおかげで滅んでしまった豊臣と
100万石以上は前田家だけで、2位以下は50万石レベルの団子状態、譜代にも領地ケチりまくりの徳川が長く続いたこと
比べたら、外様と2世代目には外様当然の譜代も石高を低く抑えたい
親族衆が弱すぎる朽木家だと、500万石以上は直轄領がないと世代交代のとき不安じゃね?現時点での直轄領比率どれくらいかね?
- 866 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 12:27:15.50 ID:Jq1AHbpy
- 豊臣家が滅びたのは、かならずしも大勢力が存在したせい、とばかりは
言えないと思うけれど、仮に滅びなくても大勢力が多数存在すると
室町幕府ばりの不安定で脆弱な政権にはなりそうだよね。
- 867 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 14:48:52.30 ID:RfZQkhPS
- 朽木の譜代は最高でも5万石(近江統一)
軍略方の明智や竹中は1万石(能登畠山家)
相談役の蒲生も1万石
真田弾正は多気郡で4万石(謀神)
10万石与えられる事はないと思われる
井口とか宮部は加増移封だよね?
近江の所領を維持したまま北陸で所領を与えられてないよね
わかりづらい
- 868 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 15:00:05.56 ID:sHgjMqGT
- 浅井の旧臣は占領地に回されてるから近江の直轄地は増え続けてるのかな
- 869 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 15:12:51.00 ID:ZcpU2quC
- >>868
井口が水利権手放したとは思えないから、純粋加増じゃね?
- 870 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 15:17:30.21 ID:NKPCIuGk
- 家康江戸入りの時には240万石のうち井伊12万石、本多・榊原・結城各々10万石ってところだったなあ
単純に比べると朽木がケチに見える
- 871 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 18:05:31.92 ID:ZcpU2quC
- >>870
徳川は、譜代にそれぞれの潘兵の鉄砲とかも軍役として各々に負担させていたからな
現時点で朽木が国人に鉄砲を自由に買わせるとも思えないし金食い虫の鉄砲関係の負担の有無を考えれば
一概に朽木がケチとは思えない
- 872 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 20:31:17.69 ID:tZYP89H8
- しかし毛利の輝元は無能キャラなのに同じように織田にボコられて徳川に所領ガッツリ削られてる景勝が見所ありってのはどういうことなんだ?
- 873 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 20:32:52.18 ID:lmj5ZCwW
- 198 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/09/19(月) 21:43:52.76 ID:nTNMSKf1
イスラーフィール氏は別に書籍化しようなんてこれっぽっちも思っていないと思うで
もしそういう話しが来たら考えてもいいかなぐらいには思っているかもしれんが、基本的に淡々と自作品を投下し続けるマシーンみたいな人だからね
azuraiiru名義での二次創作活動が長かったせいで、自分自身も読者もマンネリに陥っている感があったんで、別名義・別サイトでオリジナルの
歴史小説を書いてみたいという欲求に駆られてもおかしくないし、その結果オリジナル作品の投稿先として一強状態のなろうが選ばれるのも必然
240 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/09/20(火) 11:35:23.52 ID:Wa1nGVpo
>>235
三田が書籍化できるんならどの作品もできるだろ
741 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/09/29(木) 23:02:52.08 ID:boqhJH5b
またまたご冗談を・・・と思ったらマジでか
最近はなんでも書籍化しおるな
淡海の書籍化は打診は既にありそうだな
753 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/09/30(金) 16:25:23.97 ID:I27QcIvt
信行が書籍化の打診きてるなら、とっくのとうに淡海乃海も書籍化の打診きてるだろ
ただ木っ端会社と相手したくなくて、格上の出版社からお誘いが来るのを待ってるんだろうな
信行のほうは淡海乃海に断られた木っ端会社が打診したんだろう
720 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/20(日) 11:22:30.48 ID:cVb6krYC
書籍化の話なんか見向きもしない、だから誰に何を言われようとも気にしない
明らかに趣味で書いてる感じがするよね
まあそういう感じがスレで絡んでるハゲの逆鱗に触れるんだろうけど
721 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/20(日) 13:10:12.87 ID:XtKOY+fM
作者はポイントとか書籍化とか気にしてるようには思えんな
この作者を叩きたい人からすれば何とか叩く理由を作りたいようだから必死に煽ってるけど
基本的に感想にコメントしない作家の方が好感が持てる、読者は好き勝手言うけど変に影響を受けて欲しくないしな
熱心に回答するなら続きを書いてくれた方がありがたい
>イスラーフィール氏は別に書籍化しようなんてこれっぽっちも思っていないと思うで
>三田が書籍化できるんならどの作品もできるだろ
>信行のほうは淡海乃海に断られた木っ端会社が打診したんだろう
>書籍化の話なんか見向きもしない、だから誰に何を言われようとも気にしない
>作者はポイントとか書籍化とか気にしてるようには思えんな
何故ここまで書籍化作家先生を憎むのか
もう哀れ過ぎて(´Д⊂ヽ
- 874 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 21:01:55.91 ID:sHgjMqGT
- 輝元は信長の野望で再評価される度に能力が下がってるんだな
悪評がどんどん掘り返されてる感がある
- 875 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 21:22:00.59 ID:q7sv90hq
- 逆に再評価で能力向上、近くしたのは小早川秀秋
淡海では彼の出番、というか秀吉子飼いや親族に出番はあるのだろうか
- 876 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 22:13:57.05 ID:G1FRxVoD
- 秀吉は半兵衛居ないのが辛いな
史実程のスピードで出世は難しいだろう
- 877 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 22:38:30.04 ID:PoRTGPhx
- そもそも親方様が伸び悩んでるから、子分が伸びる余地がないわな。
- 878 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 23:46:03.00 ID:zPNEsQM7
- 正直足利関連出てくると毎度同じパターンだから飽きてくる
今回の上杉みたいに全く足利が出てこないとほんと楽しい
- 879 :この名無しがすごい!:2016/11/24(木) 23:57:19.86 ID:G1FRxVoD
- 敵が優秀である程物語は楽しくなる
義昭に当初の不気味さが無くなり、無能な振る舞いばかりになっているから勝って当たり前のつまらない展開になる
とは言え優秀な敵を描くのは難しいし、主人公がtueeeしないと不満な読者もいるだろう
- 880 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 00:02:22.19 ID:r4XrxmpG
- 基綱は石橋を補強工事して渡るタイプのキャラだから強敵作るのは難しいな
- 881 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 00:11:56.76 ID:QO0V8VkI
- 何れ信長との戦いは避けられないとは思っていたが、いち早く上杉が補強されてしまって残念だった
西国から手が離せない状況で輝虎が倒れ、混乱のうちに織田に蹂躙される上杉、そして決戦へみたいな展開とか描いて欲しかったかな
- 882 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 00:21:44.70 ID:NtjnlY1/
- のぶのぶには甘味送って糖尿で殺そう
- 883 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 00:28:19.42 ID:r4XrxmpG
- 後継者争いで景勝敗北で朽木へ逃げてくる、勝った方は北条や東北勢と組んで反朽木連合を組むとかそんな感じで強敵を作るしか
- 884 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 00:47:12.11 ID:S5ikmlSo
- 超絶スピードで九州統一して
ついでにあっというまに琉球も征伐済で
経済力のある薩人マシーンならワンチャンあるで
- 885 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 01:01:34.51 ID:Dcxbokve
- 怖い所があるとすれば、やっぱ九州だな
東北は伊達の爺の所為で末期の畿内もかくやの面倒ワールド
- 886 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 01:45:23.46 ID:NmVlMnQt
- そう言えば最狂4兄弟の四男が史実だと上京してくる頃だろうか?ここで基綱の首取らなきゃ(使命感)になればもう結末まで一直線だな
- 887 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 06:45:52.96 ID:grQ3pBGb
- >>882
信長は濃い味を好んだエピソードから、本能寺の変が無くても、塩分取り過ぎで長生きハデきないのではないかとする説を本で読んだことがある
- 888 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 07:32:25.76 ID:DcZqFpvp
- 俺が戦国時代に転生したらラーメン二郎を再現して有力武将皆殺しにしたるわ
塩分とアブラと化調マッシマシやぞ
- 889 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 08:55:36.70 ID:UICVUhmJ
- >>888
化学調味料って戦国時代でも作れる?
- 890 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 11:07:05.53 ID:A016SNyk
- 別に化学合成する必要ねーしな
昆布は朽木の主要中継物だし
殺したいんなら塩でいいよ
- 891 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 12:02:27.35 ID:zopAw/BE
- >>888
信長「一銭でも盗んだもの、ふざけて大盛りを頼んで半分以上残すものは斬る」
- 892 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 13:05:45.19 ID:0ugkSmWN
- やはり阿片バラまいた大英帝国は偉大だった、先人に学ぶって言うならこれこそ一番手間がかからないだろ
当時の日本でどんな麻薬の類が流通してたかは知らんけどケシ仕入れるくらい手間でもなかろうに
- 893 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 13:14:50.96 ID:NtjnlY1/
- 天然痘毛布もやっとったな
大英帝国マジぐう畜
- 894 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 19:03:56.57 ID:Zkb6olxJ
- そこまでえげつないヨーロッパ勢が明の石鹸需要を見逃して放置したまま
それが淡海乃海ファンタジー
- 895 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 20:44:30.47 ID:A016SNyk
- いや領地ゲットしても労働力なくなっちゃ意味ねーじゃん
土地より生産力が朽木の方針なんだから
- 896 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 20:44:33.39 ID:m//bbB9l
- 銀英伝スレへの出張荒らし乙
- 897 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 23:22:13.06 ID:LAFGmrw0
- また前提リセットで1から同じ絡み方だよ
- 898 :この名無しがすごい!:2016/11/25(金) 23:50:58.06 ID:RKDCQ6sF
- 放置が一番効く
>>895
イギリスは土地住民一掃して奴隷持ち込みで入植するからな
- 899 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 07:19:48.98 ID:/Ntj6eVB
- 基綱は常にぼやきながら無難に無難にだから盛り上がらないんだよな
愚痴を読まされる読者の身にもなってほしい
大河の毛利元就だったら尼子経久とか陶隆房とかの魅力的な強敵がいたが
大河にしても朽木基綱は詰まらないだろうな
- 900 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 07:27:57.74 ID:9DUFHavU
- 敵に回る奴をみんな馬鹿キャラにしてるからじゃね?
なろうのお約束と言えばその通りなんだけど頭の悪い奴に絡まれて本当は戦いたくないけど仕方ないからtueeeするってのがコンセプトだろ
- 901 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 07:35:55.87 ID:W9juuBoP
- 大衆演劇の殺陣みたいなものだし、そこは割りきって楽しんだ方が良いかと…
- 902 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 08:11:46.69 ID:6T/eAd9u
- 三好は馬鹿にはみえなかったが
長嶋も馬鹿にはみえなかったが
浅井も馬鹿にはみえなかったが
はて?
- 903 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 08:21:32.73 ID:Zzr3z6nN
- 史実通りにやらかした人物をそのまま馬鹿として描写するのは歴史もののお約束だな
- 904 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 08:35:53.37 ID:bgObx8hl
- でも賢くしたらそれはそれで、コイツは○○じゃ無いって文句つけるんでしょw
- 905 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 08:53:59.94 ID:oUbxrSrt
- お気に入りの武将だと
歴史だと〜〜と評価されているが、実は○○だったんじゃないかと思ってる
って地の文で肯定的に評価するのに、嫌いな武将は相手だと┐(´д`)┌ヤレヤレ系になっちゃうのがな
- 906 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:25:19.84 ID:GPEeGTEE
- 大河になるとしたら、配下の誰かが主人公の方がシックリきそう
秀吉における信長、元就における義興、勘助における信玄的な超絶的な主君を相手にどう立ち回るかみたいな
で、主人公に選ばれそうなのは重蔵とかの八門の誰か、忍者は視聴者ウケいいはず
- 907 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:29:45.28 ID:ON8OdVwf
- 好き嫌いでは無く作者の武将に対する解釈では?
敵の愚かさではこの作品はかなり控えめな方だと思う
ヤレヤレ系主人公については好みの問題だろうけど無鉄砲や俺が俺がより、7歳の娘を差し出してでも状況の安定を図る基綱には好感が持てる
強敵というか賢い敵に関しては長慶・信玄・元就は没してるし元親は逼塞させられ輝虎は味方になってるからもう信長くらいしか近場では残ってないな、これまで大事に取っておいた信長には期待したい
義昭には包囲網についてもう少し成功させてやっても良かったと思う、上杉の前がマンネリになってた
- 908 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:31:49.63 ID:qI5EJN78
- まあでも戦国時代の武将なんて当時はそれが当たり前だったとか言ったところで
現代人の価値観で見たらみんなキチガイみたいなもんだし
- 909 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:41:18.69 ID:w6suhyiV
- 包囲網も何も、朽木と対立したら織田は三分の二包囲されとるがな
- 910 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:43:52.27 ID:pN0W4/Lw
- 古河公方は只今どうしてるのか
- 911 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:45:23.48 ID:ON8OdVwf
- >>909
今対立したら全て敵になるよ!なるよ!
- 912 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:45:31.06 ID:3wJgCssX
- たしか謙信は粗相をした家臣を斬り殺さなかったから死期が近いと思われたなんて逸話があった覚えがあるし、ミスする度に殺してまわるような暴君を真面目に描写はできんだろ
手討ち以外にも酷刑とかなろうじゃどのみちダメだけど衆道とか現代人がすんなり受け入れるには無理がある風習は多いし歴史物とは言っても忠実に再現しても読者がついてこない
- 913 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 09:54:07.60 ID:6T/eAd9u
- この作品でも最初の方に少し描写されてるけど、食いもんなくて秋まで怪しいから他に略奪に行くわなんて書けないだろ
鉱山に入れる奴隷が欲しいから攫いに行くなんて書け...書いた作品あったな
- 914 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 10:16:06.33 ID:ON8OdVwf
- >>913
書いた作品あったね
丹波では青田刈りもあったし、必要なら収奪や奴隷での鉱山運営も気にならんが今の倫理観で騒ぐ読者が出るかもしれん
- 915 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 13:20:12.45 ID:YlZFFhyV
- 太兵衛が壊れた
- 916 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 14:11:06.36 ID:W9juuBoP
- 産み分けの嬰児殺しや人柱とかも好き好んでは書かんわな
- 917 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 14:35:46.44 ID:JG9tn7OH
- しかし最近主人公のいい人ですアピールが酷い気がする
情勢的に嫁にやるべきなんだったら迷わず送るのが武門の習いってもんだろうにここまで大して描いてこなかった娘の事で苦悩してる風な演出は正直シラける
当時の習慣を忠実に再現できないのはわかるにしてもちょっとやり過ぎな感じがあるわ
- 918 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 14:46:50.88 ID:i8LLfgMq
- そう?この位のテンションでちょうどいいと思うけど
壺ばかから親ばかにジョブチェンジしててニヨニヨできる
- 919 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 14:58:42.67 ID:7OlY52cc
- 朽木の影響力を増大させる動機付けになるね
- 920 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 15:04:51.47 ID:cq5imBqe
- むしろこれ以上ドライにすると何のための元現代人設定?になるようなw
- 921 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 15:21:26.14 ID:sVCGr/LM
- >>900
スレでも敵に回る奴(書籍化する作家)を馬鹿にして主人公(イスラーフィール)Tueee状態にしてるけどな
- 922 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 16:18:28.57 ID:ON8OdVwf
- どんな話かと思って読んでみたら良い話だった、寧ろこういう話は作者の良い所が出ていたと思う
現代人の心があれば七つで嫁にいく娘に思う所はあるだろう
官兵衛の上杉考察は興味深かった、輝虎の代では対等な関係でも娘婿の景勝の代になれば徐々に関係も変わってくるだろうし家臣国人も朽木の影響を嫌い動き出すものも出るだろう
織田も何れ今川武田北条を滅ぼすとして、信長の年齢的にも野望があるならその後は畿内に出ざるを得ないだろうし
基綱は織田の処遇については如何するつもりなのか興味は尽きない
- 923 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 16:28:36.94 ID:tdMx/F7R
- 苦悩つっても迷わず決断した後での苦悩なんだからこれぐらい良いと思うけどな
決断せずにグダグダするならともかく
- 924 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 16:57:20.15 ID:6T/eAd9u
- 戦国の世に20年生きてるのにこのメンタルか?というのはあるで
国外で数年生活しただけで性格が変わった知人が何人も居た個人の感想だがね
- 925 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:01:40.62 ID:sVCGr/LM
- 三田は二次時代になんらかの確執があったとしても、信行はどうしてここまで言われないといけないのか分からない
出版社や信行の作者をここまで馬鹿にできるほどイスラーフィールは偉いのか?木っ端とまで言われた出版社が怒ってないとでも?
> 753 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/09/30(金) 16:25:23.97 ID:I27QcIvt
> 信行が書籍化の打診きてるなら、とっくのとうに淡海乃海も書籍化の打診きてるだろ
>
> ただ木っ端会社と相手したくなくて、格上の出版社からお誘いが来るのを待ってるんだろうな
>
> 信行のほうは淡海乃海に断られた木っ端会社が打診したんだろう
個人的にはこれを信行の感想欄に貼り付けて来たい
書籍化する作家や出版社をイミフに叩くような奴(手下を使ってても同様)をまともな出版社が声掛けるとでも?
- 926 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:08:13.15 ID:tdMx/F7R
- 海外で生活して親子の情まで変わるものかね?いや変わるやつもいるだろうけどそれこそ個人によるんじゃないか?
乳母に任せっきりで顔も見たことないってわけでもなし
戦国の世の習いだからって誰もが苦悩せずに肉親利用できるってわけでもないやろ
- 927 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:08:38.00 ID:qI5EJN78
- そういう反応をしてもらえるなら、そのレスした奴も本望だろうな
- 928 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:10:05.20 ID:sVCGr/LM
- イスラーフィールも大満足だな
- 929 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:12:58.91 ID:LIXQCf/z
- ほんとだ精神異常者が喜んでるね
504 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2016/11/26(土) 16:23:22.73 ID:sVCGr/LM
>>473
歴史物でなろう投稿して書籍化して4冊出てるはずだが最近エタっぽい
それ(書籍化)を妬んで追いかけてココアことイスラーフィールがなろう歴史物で半年くらい前から投稿しだした
- 930 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:13:06.63 ID:RzfKNmVl
- インドに行くと人生変わるとか言うな
- 931 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 17:21:10.37 ID:W9juuBoP
- >>930
アレキサンダー大王「確かに」
- 932 :この名無しがすごい!:2016/11/26(土) 20:03:32.63 ID:E7Mw1EW/
- >>930
ヴァスコ・ダ・ガマ「せやな」
- 933 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 03:04:35.78 ID:LWrdZ2Cp
- 感想にまたすげーのいるな
この押しの強さ、横綱級
- 934 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 07:22:33.05 ID:U65+5DcT
- >>930
そりゃそこに行けばどんな夢も叶うというからな
- 935 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 14:34:02.66 ID:46N7c2fd
- 早い、もう更新きてるぅ
- 936 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 15:12:48.54 ID:zz4QauTt
- 筆がのってるね
しかし和歌とは意表を突かれたわ(´・ω・`)
- 937 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 16:07:31.60 ID:NtuWf7t3
- お公家さんはみんな京都に帰って来てるのかね
- 938 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 16:34:04.09 ID:DQP1uoU1
- 第六天魔王基綱w
- 939 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 17:03:29.07 ID:vsmvgyBh
- 連日更新くるのはうれしいな
しかし和歌を書かせるのも武家なら踏み絵になるかも知れないけど
公家はホイホイ書くだろw
そして基綱が死んだら次の権力者に媚まくりだろう
あいつらに和歌書かせてもなんの信用にもならんわ
- 940 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 17:58:14.84 ID:sXqohrVz
- 信長が天下を望むなら輝虎が死んだときが最後のチャンスだろうな。
あとそれぐらいしか山場が思い浮かばん。
- 941 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 18:06:42.29 ID:GLYT1wlR
- 和歌と写本売るのが公家の内職だし、富豪な商人町人も買ってた程度のもの
いくらでも和歌なんて書いてくれるだろうな
というか、信長250万石に上杉150万石とか領土持ち過ぎ、絶対削らないと禍根を残すわw
- 942 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 18:23:44.85 ID:G6k9Jk93
- 織田が武蔵に進出するとしたら関東管領と激突することにならないのか疑問だ
誰よりも信長の恐ろしさを知っている基綱が上から目線というか織田家の伸長を見逃し続け助けてさえいる
東国の安定は朽木にメリットもあるし同盟を切る理由が要るのも分かるが、終盤に間に合うよう急ピッチでラスボスをせっせと育成しているように見えてしまう
- 943 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 19:02:43.46 ID:vsmvgyBh
- 織田の侵攻の方向としては今川まだは倒せそうだけど織田単独で小田原抜くのは無理だろうから
今川の後は武田攻めと伊豆半島押さえて、いったん小休止じゃない?
作中でもあるように金があるからそこまでは儲けになるかも知んないけど
ぶっちゃけこれ以上東に攻めても平地があって米が取れるだけで銭儲けにつながんないし
(儲けが出るようにするなら、それこそ本拠地移して本腰入れて治水からやらにゃならん)
信長のスタイルとは違ってきちゃうから、そこらへんで朽木、上杉、織田で三頭会議とかやんじゃね?
まー、今の戦力差なら朽木が天下取る気があるよって表明すれば織田も朽木に臣従しそうな気がするけど
そうなるとドラマがなくなるな。
あと織田と朽木は本拠地が近すぎるので敵対したら一戦、即敗者滅亡になりそうw
- 944 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 19:08:00.35 ID:LUnOS59T
- 家康も頑張ってほしいな
- 945 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 19:35:03.63 ID:daDGmk3u
- 織田の戦を手伝うのはいいんだけど何らかの見返りは欲しいな
- 946 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 19:44:28.08 ID:Cg4GfgGL
- >>939
藤原の時は公家同士だったから意味あったんだろうけど土俵の違う武家相手ならいくらでも書くだろうなw
- 947 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 19:53:49.94 ID:G6k9Jk93
- 信長に対して無警戒と言えば言い過ぎだけど、妙に放任なんだよな
近場にラスボスが居ると描くのは難しいんだろうけど
基綱は信長を如何したいのかね、非常に受身に対応しているように見えるけど
- 948 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:01:13.34 ID:JD2ydq93
- 銀英のラインハルトとかヤンの扱い見てると扱き下ろす未来しか見えない
俺は仲良くやりたいけど周りや情勢が許さない的なノリになると思ってるわ
- 949 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:03:25.91 ID:NtuWf7t3
- >>946
どうせ義昭無視するなら官位を上げて公家化した方が良いな
- 950 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:03:28.03 ID:JgmLkHuy
- 信長麾下の誰かが暴走してなし崩し的に敵対関係になるとかはありそう
ただし暴走しそうなキャラが思い当たらないが
- 951 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:12:59.39 ID:oBgW4QOj
- 林辺りが不満溜め込めばワンチャン、旧信行派でまとまっていい感じにゴチャゴチャ…した所でこれじゃただの内ゲバだな
- 952 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:21:12.92 ID:NtuWf7t3
- 境目の竹中さんちでお家騒動でも起きれば朽木と織田も引きずり込まれるかも
- 953 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:23:07.87 ID:vsmvgyBh
- >>951
本願寺は順調に弱ってるし、織田は東西に長くなったから
織田を西織田と東織田に分けて内輪もめさせよう!(提案
まぁ織田に介入できるのは信長死んでからかな
- 954 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:43:45.69 ID:LWrdZ2Cp
- 歩く破滅フラグの市が嫁いだ徳川がやらかすに一票
- 955 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 20:55:23.14 ID:sXqohrVz
- 徳川に嫁いだで思い付いたんだけど竹が徳姫みたいになったら一荒れくるかな?
- 956 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 21:02:16.22 ID:TYX8DuxX
- 徳姫て松平信康に嫁いだ五徳のこと?
ないんじゃないかなー
景勝は信康のような粗暴な感じしないし
輝虎の姉は築山殿のような意地の悪い姑でもないだろう
- 957 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 21:03:27.47 ID:JD2ydq93
- 津田信澄を神輿にすれば旧信行だか信勝だか知らんけどまとまらなくもなさそうではあるな
たしかフロイスの評だとこいつが死んでみんな喜んだ的な評価だった覚えがあるしお得意のお馬鹿キャラに仕立ててかき乱す存在にしそうではある
ただ信長が妙に厚遇してた事を考えると身内に甘いとは言え無能だとも思えんから馬鹿キャラにするのは無理があるかなぁ
- 958 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 21:12:46.46 ID:HRbAxute
- 茶筅「……」
- 959 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 21:17:15.26 ID:JD2ydq93
- >>958
いやほら、茶筅さんは実の息子だし多少はね?
- 960 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 21:25:07.67 ID:OwAKy3eK
- >>957
信澄はキリスト教嫌いだったようなのでフロイスの立場なら酷評してもおかしくない
何より謀反人である明智の係累だし
- 961 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 22:08:58.73 ID:sXtxEn2n
- 徳川が織田の属国から離脱しようとすれば騒乱が起きるかも
- 962 :この名無しがすごい!:2016/11/27(日) 22:53:51.69 ID:G6k9Jk93
- 信長今42歳か、後20年は生きるだろな
そう言えば稲葉山城の改名無かったし拠点は尾張のままなんだったな、美濃は誰が差配してるんだろう
- 963 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 00:14:52.49 ID:1XM2WjLT
- 長島で死んでないんなら信頼度からして信興じゃね?
信忠は尾張だろうし
史実だと家督はもう譲ってる時期だけど東征真っ最中だから最低今川が片付いたらだろうけど
- 964 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 03:56:40.70 ID:vfjoenF2
- >>949
そのうち准三后に叙されて趣味の世界で生きていくことになるんだろうな
義昭のサバイバビリティの高さはマジ異常
- 965 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 13:16:28.60 ID:Np936cjC
- 基綱の中国大返しはまだですか?
- 966 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 16:33:52.57 ID:Ue34LmqL
- 全軍では行かんし、基綱は畿内から離れなくなるんじゃね?
松永達が服従しても簡単には信用できん
光秀あたりを総大将にして差し向けるので十分だろう
- 967 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 19:36:23.09 ID:1XM2WjLT
- 播磨攻略には出向くだろう
朽木本気の戦にはならんくなるからな
毛利戦だと、石山が仮本山かね
- 968 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 21:12:27.67 ID:mqeTxkMZ
- 劣化コピー
> 彼らがルドルフに向かって尻尾を振らなかったのは、単にそれが彼らの肉体についていなかったからにすぎない。(銀河英雄伝説より)
↓
> 尻尾が有れば尻尾まで振ったに違いない。(淡海乃海より)
前者は「尻尾を振る」という慣用句を逆手に取ったウィットに富む表現だけど後者は失格
説明は省く
- 969 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 22:50:00.36 ID:m2FnoCHh
- また更新か
はやいな
- 970 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:02:59.05 ID:+s9BCw3f
- 早いのはいいことだ
しかし同作者だからとはいえ基綱がココアにしか見えない
- 971 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:03:50.50 ID:+s9BCw3f
- おっと、次スレ建てか
ワッチョイとか付けるかね?
- 972 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:06:00.09 ID:7exVx7GH
- よく出てくるココアとは人名だったのか
- 973 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:10:33.66 ID:qkj+eYQ4
- 下手にワッチョイとか荒らしに反応するような対応すると
余計にいついて荒らし、なろうの本スレみたいになると思うから完全スルーがいいと思う
- 974 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:16:41.33 ID:HKnpzW5E
- しかし、この作者武将の好き嫌いがはっきりしてるなぁ
官兵衛は優遇されて宇喜多ははしごはずされるという落差
- 975 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:19:42.42 ID:RM4cmBUm
- 一向宗絶対殺すマンは見ていてスカっとするな
- 976 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:20:16.10 ID:WMJV/yUA
- 宇喜多が宇喜多らしいことをして毛利の敵になったけど
朽木がこのまま放っておいたら、逆に毛利に侵攻して大宇喜多帝国になるかもしれない
外伝、がんばれ宇喜多君が今始まる!
あと前話で久しぶりに長宗我部の話出てたけど、今回はなかったな
輿入れぐらいまでには片がつくかな?
ずいぶん長いことやってたけど、結局朽木からは将の派遣はしてないのか
- 977 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:42:07.47 ID:+s9BCw3f
- 【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★4【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1480344029/
- 978 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:43:28.01 ID:qkj+eYQ4
- >>977
乙ココア
- 979 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:48:14.29 ID:d5cdI7/l
- >>974
好き嫌いで言えば輝元と景勝が顕著なイメージだな
どっちも織田にボコられて徳川に先代の築いた版図をゴッソリ削られたのに優柔不断の無能と生き残れる男だからなぁ
結局敵にまわるか味方につくかが描き分けなのかなぁと思う
- 980 :この名無しがすごい!:2016/11/28(月) 23:54:42.43 ID:kngK7Acw
- ココアを見るに敵味方じゃなくて場面場面の敵(時に味方)主役をこき下ろしたいんじゃないかな?
- 981 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 00:42:30.06 ID:QDLWcuUH
- のぶやぼのアイドルいちじょーさんを有能な無能に書いたのは面白かったな
- 982 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 04:53:52.86 ID:M79qQCQD
- >>977
乙
- 983 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 07:10:17.89 ID:1p6G+QOy
- >>974
心酔した秀吉には忠実だった官兵衛と
心酔? なにそれ美味しいの? あんた毒を混ぜて食べてみる? の宇喜多じゃ、対応別なのは当然
輝元の件は、割と史実に近い描写かと
優柔不断ぶりは身内のはずの吉川にすら酷評されているし
- 984 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 09:15:18.04 ID:SosmlpWz
- 三木ハウス終了のお知らせ
- 985 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 09:47:51.38 ID:pIXRGJW9
- ノブが西三河、遠江、駿河と合計60万石弱獲る間に、朽木は丹波、丹後、播磨で90万石強増やしてるな
丹波と丹後は国人衆がかなり残ってるから、半分の20万石ぐらいしか蔵入地はないだろうが、
播磨は大部分の国人衆終了のお知らせがきたから40万石は確実に本家の蔵入地になるな
統治が面倒そうだが、そこはゲーム同様スルーだからいいだろ
これより西は10万から20万石の国しかないが、毛利は150万石ぐらいはあるからがんばれるだろ
朽木が推定450万石越えてるから、5万対15万の戦いになりかねないのが辛いがな
- 986 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 09:56:04.09 ID:2xwzKF2u
- 輝元も主人公側だったら
「史実では決断出来ない、優柔不断な武将とされているが俺は違うと思う。大国毛利をまとめるには〜〜」
みたいなテンプレage展開が来たと思うわ
- 987 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 09:56:19.97 ID:M79qQCQD
- 官兵衛を潰しても損をするだけだが
宇喜多を潰すととっても美味しい
- 988 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 11:40:15.40 ID:pIXRGJW9
- >信用し難い逸見が後ろに居ては若狭から西へは進み辛くなる
若狭の逸見駿河守昌経を潰した時と宇喜多を潰す事は同じパターンやな
- 989 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 11:42:39.18 ID:+MyBjecw
- >>986
いや、一条さんと同じく頼りにならない味方の可能性も
- 990 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 11:49:51.90 ID:v2ZXKL12
- 親父は史実と同じならもうすぐ死ぬし無理に宇喜多潰さなくても情に厚いっぽい秀家(基家とか綱家になるのか?)少年に恩をかけてやれば備前は安泰な気もするけど歴史が変われば寿命も多少は変動するか
- 991 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 12:02:45.12 ID:5Mg0qIfV
- 景勝が生き残れる男ってのは娘やる以上無能設定にはできないのが大きいんじゃない?
輝元も娘やるレベルまで結びつきが出来れば無理矢理ageて来るだろうけどそうでない以上大毛利の威信を失墜させた無能って描写になるのも仕方ない
大上杉を失墜させた無能に娘を嫁にやりましたじゃ主人公sugeeeしたいこの作品のコンセプトから外れるからな
- 992 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 12:20:58.05 ID:v2ZXKL12
- >>991
娘を使って上杉乗っ取るなら無能描写にするんじゃないかな?生き残れる男とは言っていたけど有能とも言ってないし謙信没後にそっちで進める路線もワンチャン
その場合娘を道具にする俺って〜みたいな結婚の話題出るまでロクに描写もしてこなかった子供への情愛をグダグダ語る茶番は混じるだろうけど
- 993 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 12:32:52.86 ID:M79qQCQD
- 生き残れる云々は娘を出さなきゃいけない現状に対する自己暗示が大分混ざってると感じたが
あれは褒めてるようで負ける側に連続でついたり生まれが悪くて人望が無かったりという欠点は言ってるから
- 994 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 14:42:20.08 ID:gZDdeziK
- はやく信長と敵対しねえかなあ
- 995 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 15:45:40.78 ID:IYtrusb9
- ノブは朽木から大量に送られた琉球の砂糖漬け糖尿で水が飲みたいと言いながら1582年に死にます
- 996 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 16:00:29.99 ID:hl3Gwf3R
- この作者は主役を踏みつけたい印象があるし織田は俺は朽木に及ばないのか的な描写入れた後に吹き飛ばす感じじゃない?
徳川は惨めな想いしてる描写入れたし秀吉は…無理に入れようとしない限りは関係ないけどどうだろうね?この作者ならゴリ押しで入れてきそうな気もするけど
- 997 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 17:56:39.25 ID:v2ZXKL12
- 銀英だと主役を惨めに殺す所までやってるもんな、そう考えると織田もまともな最期は用意されてなさそうではある
- 998 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 18:09:48.03 ID:BznmcqOt
- 史実の信長は、裏切られまくって人間不信になって魔王化したけど、この世界の信長は
雑兵の死にも涙する若い頃の慈悲深い信長を現在も維持できてるんだろうか?
- 999 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 18:47:15.79 ID:M79qQCQD
- 謙信と一緒で信長は最後まで視点は出さない気がする
秀吉の時みたいに周囲の人間にアレコレ言わせて内心は出さない方が反発少ないと思うし
- 1000 :この名無しがすごい!:2016/11/29(火) 18:59:42.05 ID:b+ts78C7
- >>997
でも作者的にもラインハルトとかのは不完全燃焼的だったっぽいし同様にはしないんでないかな
だからこそココアは外伝が乱立したのだろうし
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 12時間 42分 42秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★