■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
淡海乃海 水面が揺れる時 総合スレ1 【無断転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:01:49.83 ID:w6sdFk16
- 小説家になろう 「淡海乃海 水面が揺れる時」の作者 イスラーフィール先生の総合スレです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。
■スレルール
・sage推奨。
・荒らしはスルー。
・次スレは>>900が宣言して立てる。
・もし>>900が立てられない場合は安価で指定
- 2 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:48:03.80 ID:4gYfTGTS
- 朽木氏に注目ってのは面白いよね
金ヶ崎崩れとか関ケ原の小早川裏切りとか歴史のキャスティングボードに微妙に近い位置に居る
この作品では結構早いうちに史実から離れてしまったんで、そういう立ち位置の妙はなくなったけど
ヤンマガのセンゴクみたいに便利な視点を生かした史実追従系、でも多少の脚色ありという路線でもいけたかもしれん
- 3 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 00:53:29.90 ID:10xMXE1p
- 事あるごとに結構重要な立ち位置なのに正直歴史上では「ん?いつから居たの?」状態。そんな人物・家に注目するのは確かに興味深い。
- 4 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 07:52:23.88 ID:mXIP6Ffr
- なろうだといつものことだが批判的感想書く人じゃなくてそれにつっかかる人が荒らすんだよな
自分の読みを書けばいいのに
- 5 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:01:13.42 ID:FR+EzbU5
- フレーゲル男爵 → 高島越中
ランズベルク伯 → 六角左京大夫
こんなところか。
- 6 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:33:48.74 ID:xpKilBpN
- >>4
それは仕方ないし、ある意味宿命だよ
野球ファンやサッカーファンが野球やサッカーのことを批評するのを批判したら
その批判した人の方が馬鹿にされるだろ
歴史ものや大河関連も資料や書籍にあたった人が批判するのもやむを得ないこと
- 7 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:39:35.45 ID:rmrnBPUx
- >>1
次スレ900ってなんの冗談?
- 8 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 08:50:45.64 ID:xpKilBpN
- 天と地と 山本勘助論争を考えるに、やはり、素人の作品に対する批評とかは必要なんじゃないかと思う
最近では、聖徳太子架空説なんてのもあるし
- 9 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 09:14:00.16 ID:lMQuybcp
- 端から見ててすんごくめんどくさい批評や論評じゃなきゃいいよ
無駄に長文書いたりとか
- 10 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:08:38.75 ID:97V8MbSH
- 変な奴が1匹住んでるよなあの感想ページw
なんつーか自分で語りたいだけの奴 感想は感想書く場所であって考察語りする場所じゃねーってのw
- 11 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:40:34.63 ID:R9VLqA5J
- 感想ページって、作者なら書き込み禁止指定できるのだろう?
作者が許しているのなら、気に入らなくてもスルーすればいいのに
何故、あんな分かりやすい釣り針に食い付くのだろう?
- 12 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 10:50:40.93 ID:nYGgtaJf
- 禁止されないのはカッパの言ってることも当たってるからかもね
作者さんを罵倒したりはしないもの、カッパ
今回の感想見てきたけど、基綱がやろうとしていることは土佐国内の建武の新政ってのも成程って感じだし
一条マン「俺がいけば丸く収まるドヤッ」(死亡フラグ)
主人公(ママ似の美人従妹姫にいいとこ見せないと・・・)「全面的に賛成ですキリッ」
カッパ「色ボケしたのか?こいつら長宗我部とか西園寺とか三好とか具体的な対策何も話し合ってない(呆れ)」
まあ合ってる
- 13 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 11:14:51.65 ID:fC3TEFpE
- 攻撃的な文言で毒者に一言言わなきゃ気が済まないって側の方がなろうの方針に背いてるから
作者が許す限りはキチガイの発言を検閲する権限は読者にはないのです
マニュアルやガイドラインの明確な無視や違反があった部分だけは表立って叩いていいと思うけどね
- 14 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 13:27:15.58 ID:97V8MbSH
- あの作者氏のメンタルは筋金入りだと思うから変なのに粘着されても心配は無用だやな
イゼルローン要塞の装甲並みの強度あるとおもうで
- 15 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 13:44:35.88 ID:lhOOuFXp
- 河童の正体って実はこれじゃね?
>長文使って作品を批判している配役を感想欄に用意しておくと
>作品のあらが目立たなくなるよね
>感想欄はその批判をしている人を批判するようになり
>作者や作品を擁護するようになるから
>うまい手だと思う
- 16 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:20:02.08 ID:lMQuybcp
- 某河童はID番号10万台の結構な古株だぞ
単にめんどくささを長期間こじらせた人だと思う
- 17 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:27:17.58 ID:lhOOuFXp
- だとしたら性格悪いよな
まあそれに釣られる奴らもBAKAだけどな
- 18 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:31:30.15 ID:rmrnBPUx
- >>5>>14みたいなのもウザい
- 19 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:37:36.96 ID:0E3qPdH+
- また変な人が来た
- 20 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 14:58:55.05 ID:FOMqNzB/
- ざっと読んで来たけど主人公の目的が良く分からなかった
天下統一したいって訳でも無さそうだし?
- 21 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 15:18:37.05 ID:lMQuybcp
- 当初は弱小朽木家を上手く生き残らせて織田家や徳川家と仲良くして
江戸時代になったら徳川幕府の下で存続できればなあという考えだったけど
川中島合戦の辺りで史実とズレが生じ始めちゃったからね
もう成り行きで天下統一じゃないかな
少しでもへたれるとこの世界の光秀に本能寺起こされそうだしw
- 22 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 16:54:13.90 ID:/sxkYzwf
- 基地外を禁止しちゃうと別垢取ってでも粘着してくるから面倒なんだろうw
スルーしとけば良いんだしw
- 23 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 17:32:51.57 ID:4iCsmdab
- カッパを擁護している人が何人かいるけど、それは彼があくまで作者・作品に対する感想を述べているにすぎないという立場を堅守した場合の話であって、
感想欄を読んでみれば分かるように、カッパ自身が自分の感想を批判する者たちに議論を吹っかけたり、相手を「朝鮮人」などと罵倒していたりするからなあ。
そういう意味では、カッパとその批判者の双方を避難するならともかく、カッパだけを擁護して、批判者たちを「感想欄で作者・作品以外に対してコメントしている
マナー違反者」として一方的に避難するのはバランスを欠いていると思う。
- 24 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 17:35:33.30 ID:lhOOuFXp
- >>23
お前、BAKAじゃね?
こんな処でも河童の釣り針にかかってるのか
- 25 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 17:37:23.62 ID:4iCsmdab
- >>24
ん? 自分何か変なこと言いました?
- 26 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 17:49:40.91 ID:JAdDPug5
- ヲチ板でやれ
- 27 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 18:03:19.21 ID:CC6OiLJw
- >>10
河童は人気のある歴史モノにチョイチョイ粘着してるのを見るよ
- 28 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 18:24:39.39 ID:fC3TEFpE
- >>25
相手が悪ければそいつに付き合って荒らしになるのが許されるとでも?
キチガイに触る馬鹿と思われたくないなら態度を改めて以降無視に徹しましょうね
- 29 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 20:59:05.13 ID:S9oyBiMH
- とりあえずさ、ここには無理があるんでない、というところを俺は話してみたい。
ちょい前の三好との全面合戦も、防御側の三好が地の利を全然活用していないところが気になった。
三好とあのタイミングで戦うというのも、幾つかの選択から選ぶのならともかく、まるでそれ以外にないという感じの書き方に違和感あった。
あと、現在の一条の問題だけど、いくらなんでも連絡するための距離が離れすぎていると思う。
一条は京に戻して、元親と協力した方がいいんでないの?
- 30 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 21:31:43.25 ID:CC6OiLJw
- >>29
三好は防御とはいえ、紀伊、大和、丹波と敵に包囲されてるからなあ
後顧の憂が少ない朽木との長対陣を嫌ったんじゃないかな
で朽木を釣る為に平野部の山科に布陣
竹束をあらかじめ用意しておいたのも、鉄炮隊有利な平野部での対決を覚悟していたから、とも取れる
- 31 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 21:51:37.36 ID:R9VLqA5J
- >>29
長曾我部を過大評価しすぎじゃないか?
現状だと土佐半国で、あっても10万石だろ
- 32 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 22:11:14.86 ID:5W1TN/dc
- >>8
ミステリー小説じゃ、推古天皇と蘇我馬子と聖徳太子が同一人物なんて
商業作品も合ったな
>>29
朽木の鉄砲と大砲を大量に使われて長期戦をされた日には
雑兵の士気がもたないと思う
竹束で鉄砲は怖くないと示さないと戦いにならないと踏んだんじゃなかろうか
- 33 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 22:34:58.16 ID:JAdDPug5
- >29
一条は京に戻してってどういう意味よ?
土佐一条氏ってのは小説の時代より百年くらい前に土佐に移住し武家化してるんだ
本家の一条が戻れと言ったところでもどれるもんじゃない。
- 34 :この名無しがすごい!:2016/09/15(木) 23:09:00.81 ID:4gYfTGTS
- >>29
山科侵入を防ぐ為だけだったら、逢坂山に城でも作って小関越・逢坂越を牽制するってやり方も
あったろうけど>>30の言うように長期戦できないしなあ
ましてや京に入る道は山科以外でも複数あるんだし、城砦戦を挑む意義は無かったんじゃないかな
- 35 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 00:05:22.72 ID:kuErclaQ
- 壺とマザコン
- 36 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 00:09:11.31 ID:6za79rqb
- >>32
矢戦では大量の火器をそろえてる朽木が圧倒的優位だし、
動かないと砲兵に一方的に撃ち込まれるので受け身が取れないわな
- 37 :25:2016/09/16(金) 02:07:54.51 ID:v0ynoREO
- >>28
すまんちょっと意味が分からない。
自分は感想欄で議論をしたり口汚く罵り合っているカッパとその批判者双方に批判の矛先を向けた訳なんだけど、
あなたの言いようだと、カッパに噛み付いている人たちと所詮は同類でしかないカッパ自身とを殊更区別して、
カッパ本人のマナー違反行為にだけ目をつぶっているように感じる。
じゃあ、あなた自身はカッパが感想欄で議論を持ちかけたり、相手を朝鮮人だと侮辱していることをどう思っているの?
- 38 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 04:18:11.87 ID:kuErclaQ
- 作者が感想を消す権限もブロックする権限ももってるんだから
他のやつが余計なことすんな、で終わりの話
- 39 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 04:22:13.30 ID:lslOiR9K
- 感情的な同意が欲しいだけなんだろうけど
嫌いな相手の発言権を奪うために頑張る部外者が嫌われるのは全くバランスを欠いてないのですよ
とりあえずキチガイに触れるなという文言が擁護に聞こえるなら精神状態がおかしいよ
- 40 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 04:57:13.38 ID:z6mdLRkS
- 基綱の思惑は別として一条家が多少強化されて
長宗我部が土佐のみに忙殺されて阿波に手を出せない状態は
三好の勢力を回復させる余裕を生み出しているわけだが
義助を擁する三好が勢力回復できることで一番得するのって
朽木だよな
三好がいつ再度機内進出するかわからない以上
朽木の力を表だってそぐわけにはいかない状態の義昭とその仲間達
朽木の一条への援助を止めさせようものなら朝廷と敵対することになる
あくまで結果論だが朽木の立場強化に役立ってるな
敵対したほうが領土は広げられるんだろうけど、
これ以上の領土欲は、基綱になさそうだし
- 41 :29:2016/09/16(金) 08:36:41.70 ID:IvPYnEnH
- なるほど。
近江から山城に入るには山道が険しいんで、そこに関を作れば大筒の運搬が大変な朽木は
難しい戦をしなければいけないと思ったんだけど、五万の兵があれば兵站線を造ることもできたかな?
三好は朽木と違って、長期戦出来ないしねえ。
元親を仲間にして三好の勢力を削がせるのは、義昭を力を強めるだけなので、
確かに元親を土佐に集中させるのはいい案でしたわ。
朽木の敵は元親ではなく義昭だものね。
- 42 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 10:21:31.17 ID:6iOmio3Z
- 第二次山科はどう考えても朽木より三好のが不本意だよな
大筒対策はできてないわ、
西紀伊も摂津も石山も動かないわ、
野戦なのに兵数3/5しかないわ、
尼子支持してるせいで毛利から挟撃されそうで中国には下がれないわ
ほとんど詰みゲー
- 43 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 10:49:18.18 ID:lw2b2Zvh
- 第二次山科はやらないで義助に出馬願って義昭の首取りに行ってもらったほうが良かったのだ!
対朽木には足止め部隊の1万で残りを全部大和に当てるとか
京が取られて義昭の首が取れてたらどうなんだろう?
他に血筋がいないから判定勝ち?
まーどんなに大和で優勢になっても後ろに朽木の大軍が来てるってわかったら崩れるか
- 44 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 11:26:24.21 ID:Td6bmBas
- >>43
義昭の弟の周ロには子供が居たとかいう話があるね
還俗もしてないのにいいんかと思うが
- 45 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 12:08:39.92 ID:lw2b2Zvh
- >>44
足利はいないと思っても色々いるんだな
義昭の妹もいるんだから血はどうとでもなるのか
もう、もしものために各大名に1人足利置いとこうぜ
- 46 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 12:36:32.44 ID:wrfI4hsB
- 大まかに信長の足跡をその歴史知識と現代知識で
史実よりスムーズでよい形でやっていく感じだと思うから
義昭を簡単に切っちゃうのはなんだかんだ話をつまらなくしちゃうんやろな
結局戦国時代を舞台にするときはそこの史実の人達も魅力的に書かないと
戦国時代自体の魅力が損なわれて主人公が無双しても白ける結果になってまうから
- 47 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 16:05:26.07 ID:IvPYnEnH
- 義昭を今の時点で切るのは、それこそ難しいんじゃないかな。
義助は三好のものだし、今更和解するのも本人はともかく周囲が認めないだろうし。
特に上杉あたりは将軍の権威を重視してるから、今より関係が悪化するのは必至だし
大義名分を失えば織田も、今川の後朽木を攻めかねない。
主人公はなんだかんだ言って、包囲網を造られるのは避けてるし。
機内をもう少し勢力下に納められれば良かったのかな?
とりあえず次に消えそうなのは和田じゃね。
- 48 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 16:29:17.86 ID:KP3VRS7X
- 長宗我部が土佐のことで忙殺されるよりか一条権大納言が土佐に下向することで猶更混乱するんじゃないかと思った
河童が土佐国内の建武の新政とか指摘していたように時代に逆行する仕置きだと思う
あと河童も指摘していたが一条と仲が悪い西園寺のことを完全に無視だよな
権大納言が下向しても一条家中が混乱すれば西園寺なら攻撃してくるんじゃないか
- 49 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 16:55:32.88 ID:Td6bmBas
- まあ土佐でベトナムの米軍的な挫折を味わうのもありなんじゃないか
- 50 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:16:27.88 ID:MrnZQUxj
- 一応、一条は熊野とも繋がりがあるんだよね
雑賀衆から一条に傭兵→仕官して領地もらったのもいるし
海上交易・海賊衆の付き合いもある
和歌山→高知→鹿児島は
結構昔から交流があるんだよね
熊野の連中は各地の海賊衆の形成にも関わってるから、結構な火種だわな
- 51 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:31:49.36 ID:lw2b2Zvh
- いまいち四国の勢力ってわかんないんだよなー
織田の派手な動きを追ってたらいつの間にか長宗我部が統一してるイメージw
長宗我部とか三好の武将はなんとなくわかるけど西園寺とか河野のとかになるとさっぱりだわ
西園寺もどっかと血縁関係にあったりバックに誰かついてんだっけ?
このころだと西園寺公広になんのかな?作中では特に名前出てなかったよね
武家としての一条とは対立しても武器つきの権威が下って来たときに対立するものか?と考えたけど
将軍が都から追い出されるんだから権威にたいした効力もないのかな
できるほうの一条はできれば死なないといいなー
- 52 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:34:36.21 ID:fW3S3iJS
- 従姉妹姫が登場したから権大納言は死亡確定だろ
で、三人目の嫁になる
- 53 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:40:21.60 ID:IxqISKzb
- 基本的に大きな歴史の流れは変わらんから一条権大納言内基は無事帰洛されるだろうよ
後の関白で重要人物なんだし
- 54 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 17:54:45.12 ID:NSiI6IGG
- 一条兼定では土佐一条家が滅びる可能性が高いから、舵取りを有能な土居宗珊にまかせるという話だったわけで、一条内基が後見になっても実際の一条家運営は土居宗珊がやるんじゃないの?
- 55 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 18:02:55.25 ID:KP3VRS7X
- >>51
元親は滅多に負けないから
雑魚狩りって馬鹿にする人もいるけれど、作者も過小評価し過ぎだと思う
あの物語では幻の一位は朽木1,000 だけれど史実だと
1位 豊臣秀吉 ,852 84勝8敗7分(海外含むと, 741 106勝22敗15分)
2位 毛利元就 ,816 49勝9敗2分
3位 長宗我部元親 .764 39勝8敗4分
4位 島津義弘 .739 34勝6敗6分
5位 武田信玄 .730 46勝4敗13分
- 56 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 18:18:46.91 ID:KP3VRS7X
- >>54
土佐物語は一両具足の要望を含み誤記載がるということを前提として
土佐物語を参考にすると土居は兼定を史実では追放した老臣派に属していた
河童は嫌味気に書いてるけど土佐物語の記述から見ると真実
兼定追放に激怒した若侍衆が老臣派を攻め殺したという情報も土佐物語中では真実
基綱が提案したのは、明らかに幽閉みたいな追放だから権大納言は不満のある若侍衆を抑えられるかって話になる
- 57 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 18:57:25.30 ID:gJDmYXZI
- 土佐は20万石程度しかない
朽木は今雑賀水軍を叩いているが、これは土佐への航路の安全を得る為でもあると本文にはある
「ただ働きは嫌いだ」とあるから派兵はしないんだろうが、情に傾いて2万程度土佐に派兵したら長宗我部は半年でお終いだろ
阿波と讃岐足しても35万石程度で、無理をしなけりゃ1万程度の兵士か動員できないじゃない
伊予は毛利の紐付きで、毛利の許可なく遠征朽木勢に攻撃しないと思うがなぁ
260万石近い、本家の蔵入地が80万石超えてるだろう朽木が巨大すぎるんだな
作品中の上杉と織田は義昭の事を基綱評で馬鹿としてるぞ
上洛戦にも派兵してないし、上杉も家の事が第一だと雪乃の口から言わせてる
足利と縁切りしても今の情勢だと上杉と朽木が争うなどありえんて
- 58 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:00:42.45 ID:lw2b2Zvh
- >>56
ははーん、ID(KP)といい長宗我部の好き具合といいさては河童だな?
まぁ冗談はさておき、結局は朽木&一条側がどれだけ戦力を集められるかだな
秀吉の九州攻めみたいな戦力差になったらもう降伏せざるをないだろうけど
「主人公不在」「不慣れな土地」「現地での募兵」「指揮官のみ派遣」
だと泥沼にしかならなそうな気が…
鉄砲いっぱい送っても訓練しないといけないし、今までの朽木戦法がいかせないやね。
つか募った兵に長宗我部の手のものが紛れてそうw
まぁでもそれで混乱して一条家滅亡しても朽木本体にダメージがなくて四国の人口が減るだけならあんまり影響なし?
あーいや、四国で泥沼ってるから朽木は義昭に援軍出せないだろうと見越して
三好が攻めてくるとかかな?
- 59 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:02:12.51 ID:NSiI6IGG
- >>56
方針の違いだけじゃなくて派閥争いもあったわけか
もし朽木が天下を取るなら、土佐内部のまとめ役っていう地位が一条家にとって一番安全だと思うけど、
公家に(周りから見ると)好意的な朽木家の躍進を間近で見聞きしてきたことが、一条内基の人格形成にどう影響しているか…
どう転んでも面白い話になりそう
- 60 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:16:05.59 ID:6iOmio3Z
- ぶっちゃけ日本制覇って観点から見たら四国なんてどうでもよくね
畿内制覇における長島みたいな位置付け
なんかミョーに持ち上げたがる人いるけど、一条長宗我部含めて四国の国人衆なんて瀬戸内海のちょっと大きな島の覇権で争ってただけっしょ
三好の残党がいるからある意味まだ価値あるけど、現代だと四国4県合わせても広島以下の国力だしさ
- 61 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:43:58.72 ID:05KCsUVm
- 結局の所まとめると朽木がわざわざ四国に手を出す理由って
・三好を再起不能にまで叩き潰したい
・薩摩より先に琉球に手を回すための足掛かり
・太平洋航路のため
こんなところ?
- 62 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:47:03.86 ID:KP3VRS7X
- >>58
こんな侮辱を受けたの久々だというのは冗談として
長宗我部は嫌いじゃないよ
>>58
2万人も送って何するの、決戦するつもりなの?
決戦避けられてあっちこちらで一揆を起こされたらどうするの?
高知県の地形を地図で見てみたら、あんなに長い土地に2万人を展開させたら役に立たないよ
>>60
その通り鶏肋、大して旨味もないが、三好牽制には役に立つ
かと言ってのめり込めば、人も金も浪費する底なし沼と化す
- 63 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:48:43.01 ID:KP3VRS7X
- 上の>>58 ×
>>59 ○
- 64 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 19:50:46.02 ID:PH8MUEnj
- 朽木は海使ってるから四国の情勢は安定してた方がいいのは分かる。
西に行くなら四国は価値がある。
東に行くなら結構どうでもいい。
- 65 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 20:09:47.67 ID:dtDuLhmi
- 取りあえず、三好征伐は終わっているし
朽木としたら、狙いは交易拠点の確保だけ
300も鉄砲隊送って、国境の砦に配置しておけば
いいんじゃないか?
この時期の長曾我部の動員力なんてたいした事ないし
- 66 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 20:24:00.07 ID:3W67O95F
- ところで梅丸の嫁どうなってんの
数少ない御一門で、家中の見る人が見れば当主から勿体ないほどに目をかけられてることにも気付くだろうから、
一応世継にスペアもできて嫁取りを面倒がる当主への嫁斡旋より、
梅丸株が朽木家中では最高倍率な気がするけど
他国からは竹若丸狙い一点だろうけど
家康とお市の娘茶々あたり嫁にこないものか
- 67 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 21:03:24.82 ID:IvPYnEnH
- 不思議なんだが、阿波を本拠とする三好が、機内から撤退して、
もういちど返り咲くだけの兵力を集められるものなんかね?
信長の野望より少しマシレベルの知識しかない俺だと、
土佐、伊予は他の家の支配地なんだし、動員できる兵力がそこまでになるとは思わないんだが。
- 68 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 21:21:13.68 ID:6za79rqb
- >>67
三好の四国支配地域は阿波+讃岐で35万石程度
動員兵力は1万強だろうね
畿内に巨大勢力ができる前の零細大名・国人が割拠してる状況だと万単位の兵力は驚異的
- 69 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 22:26:38.23 ID:sN4cRRCC
- 戦国時代の動員兵力って割と千〜万単位でぽんぽん出てくるけど本当にそんなに動かしてたのだろうかね
- 70 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 22:31:57.98 ID:05KCsUVm
- 確かに古代中国の戦争とか現代で言うデモ主催者発表みたいなものはなかったのだろうか?
- 71 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 22:34:57.42 ID:MrnZQUxj
- 三好の強さは土地持ってることじゃないから
朽木が熊野水軍を圧迫して、土佐に進出しようとするのはこの関係かもね
三好を瀬戸内から南に出れなくするとでかいぞ
紀伊の連中や一向衆が三好につかなかったのは畠山との地縁もあるかもね
この時期、特に雑賀は親畠山だから不満が噴出したのかも
- 72 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 23:22:39.10 ID:lw2b2Zvh
- >>66
梅丸って誰だっけ?って超探しちゃった
御爺(朽木民部少輔稙綱)の弟(朽木蔵人惟綱)の息子(朽木主殿惟安)の嫡男で
朽木主税基安が梅丸か
今何してんだっけ?兵糧だとか道の整備だとかだっけ?
他国には名が売れてないだろうから家中から嫁取りだろうけど
家中っていっても梅戸とか北畠とか家格が恐ろしいとこじゃなくて
南近江あたりから嫁取りで近江の朽木勢力を磐石にする感じかな?
- 73 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 23:31:36.80 ID:KzXxIVnS
- >>68
淡路を忘れてるよ。
あっこは石高より東瀬戸内海の水運を管理できるから莫大な銭が懐に入るんだよね。
三好家は織田信長の前に銭で天下の前にたどり着いたってのが真相。
だから、陸戦の三好はともかく水軍衆とそこからあがるネットワークが脅威。
本圀寺の変の時ですら一万の兵を用意しているし、野田・福島の戦いでも一万三千(諸説あり)用意している。
四国から万の兵でダイレクトアタックって凄くうざいぞ。
- 74 :この名無しがすごい!:2016/09/16(金) 23:48:00.67 ID:lslOiR9K
- >>61
手を出す第一の理由は一条と飛鳥井に頼まれたからで
その辺の利益を考えて安請け合いしたら権大納言のお出ましで本気を出さなきゃいけなくなった
- 75 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 00:29:12.82 ID:lzhwvvKd
- >>73
主人公的には、四国からのダイレクトアタックは自分が対処する問題じゃないから気楽なんだろうなw
つか、もしかしてまともな水軍がないから義昭チームは淡路とか阿波に攻め込めないのでは?
戦争終わらず?
- 76 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 06:45:45.06 ID:lSoWLKK7
- 朽木が淡路取ったら、海賊衆の海上通行料での徴収は認めないんだろうなあ
あくまで九鬼配下の戦力としてしか認め無さそう。
義昭と対立するなら、畿内の三好・松永との戦いは避けられないから、
瀬戸内の方は摂津・和泉を領有するまでは後回しだろうな
- 77 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 07:52:02.65 ID:08eLfcYR
- たまには庶民目線から
朽木領に組み込まれて豊かになった生活の閑話とか読みたいな。
- 78 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 09:27:52.22 ID:KomBlRU/
- この作者、銀英伝の2次とか書いてるのだろ
なんだかアルスラーン戦記を下敷きにしているんじゃないか
三好長慶が亡くなった後の三好とか六角義賢を殺した義治とか徳川の独立を防いで織田と同盟
北条氏康領食いすぎの上杉謙信と同盟、武田信玄は病死させたし、毛利元就とも同盟に持ち込もうとしているし
長宗我部の台頭の芽はなくすしで
戦う相手は一流未満だし、人材集めまくりだし、朽木基綱は愚痴ばかりつぶやいてるけど100戦100勝しそうな戦国版アルスラーンだよな
- 79 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 09:28:28.13 ID:2uA4JrPI
- アルスラーンは「ぼやきのユースフ」ではありません。
- 80 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 09:33:30.83 ID:KomBlRU/
- ぼやきのユースフのパクリか、なるほど
- 81 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 09:39:45.30 ID:KomBlRU/
- 訂正するとイージーモードなアルスラーン的境遇に恵まれたぼやきのユースフが基綱だな
- 82 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 12:25:50.89 ID:xP9TJ1je
- >>52
根拠適当すぎw
現嫁の二人すらまだ容姿の具体的な描写ないのにこれ以上どんな顔付きかすらさだかではない女が基綱の周りに増えられても……
- 83 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 13:31:00.03 ID:OAulTfct
- 感想ページが動物園状態だな
- 84 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 17:29:45.50 ID:BP17JzAF
- なんかもう、読んだら負け、みたいなカオス
- 85 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 17:55:33.49 ID:sMpvOeHA
- 本来作者と読者の交流のためにある感想欄
作者は泰然として、アカウントのない一見の感想さえ排除せずに目に入れて取捨選択する余裕があるのに、
読者のほうが我慢できなくて暴れてるのが本当に困り者だ
他人の感想に反応しなくちゃ気がすまない読者は、自分から感想絶ちしてくれないものかと切に願う
- 86 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 18:29:48.46 ID:BP17JzAF
- >>85
ほんそれ
- 87 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:23:15.80 ID:i6kuagJ7
- 河童の正体ってやっぱこれじゃね?
戦国時代作品専門の批判請負屋とか殴られ屋って感じがする
>長文使って作品を批判している配役を感想欄に用意しておくと
>作品のあらが目立たなくなるよね
>感想欄はその批判をしている人を批判するようになり
>作者や作品を擁護するようになるから
>うまい手だと思う
- 88 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:28:50.11 ID:tPfIO3St
- 感想欄の話はヲチ板でやれよ
ここは「小説」について語る板じゃないのか?
- 89 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:39:10.22 ID:k8rQQXNz
- えっ!ここって、皆で河童の悪口を言い合う場所じゃないの?
- 90 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 20:39:24.98 ID:OAulTfct
- 感想話題ないなら 個スレ立てるほど勢いのある作品じゃないと思うけどね。
- 91 :この名無しがすごい!:2016/09/17(土) 21:49:16.24 ID:lzhwvvKd
- >>88
河童について感想欄でぐだぐだやんのがアレだからここ立てたのかと思った
つっても新しい話が更新されないともう小説についても語るとこねーんじゃね?
- 92 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 00:36:01.86 ID:9fBoN0kl
- >>90
淡海乃海限定にせずになろう戦国あるいは歴史物を語るスレとして立てといたほうが良かったんじゃないかと思うわ
多作品でも時代考証とかで荒れるとかありそうだし
- 93 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 00:37:32.97 ID:BDGwBupF
- それもうある
web歴史小説を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1467370297/
- 94 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 00:41:22.55 ID:OZiqrtev
- >>88
いや、違うね
スレを立てた経緯・趣旨が、カッパとそれに反感を覚える人たちが感想欄で不毛な空中戦を繰り広げる状況を見て、
カッパに反感を覚える人の一人がこちらに場所を移しましょうという形でこのスレを立てて誘導していることからも明らか
おかげで、俺みたいな作品の感想欄にはコメントを書き込まないけど、以前からカッパに反感を覚えている人間も
こちらで彼を批判できるし、むこうの感想欄を汚さないで済む
別段、作品自体について語ることは否定しないし、むしろ健全なスレの使い方だと思うけど、むこうの感想欄で語れない
ことをこちらで吐き出すぐらいは許してほしい
- 95 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:06:31.23 ID:9Qf6UvPa
- まあスレ汚しの方が向こうの感想欄汚しよりはマシだとは思うんで好きにすれば
- 96 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:27:28.42 ID:2kAjN8YB
- さすが葱山を生んだ高知だけあって頭おかしいのばっかだわ
- 97 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 01:47:56.33 ID:N9xpxtKI
- 感想欄ではできない、僕が考えた最高の展開みたいなものも語れるし
感想欄じゃ問題になると思って書けなかったけど、摂津守護はWADAさんじゃなく
六角だと思ってたんだよな
細川京兆家の息子だし、朽木へのけん制としてはもってこいかなと
- 98 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 02:41:54.82 ID:f1JNIbI5
- 輝頼君は最悪のタイミングで義昭を裏切ってるから
守護就任どころか義昭政権下への帰参すら無理だと思う
- 99 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 02:46:21.37 ID:U1hxTvNO
- >94
そういう趣旨で立てた「スレッド」なら「板違い」だよ
削除依頼を出しておいで
ここは
>●ここは読書初心者から活字中毒者まで、本に興味を持つ者達がジャンルを越えて集まり、
>様々な書籍、数々の文芸作品について語り合う板です。
カッパについて話したいならヲチ板でやれ
>ネットwatch
>http://mint.2ch.net/net/
- 100 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 07:37:53.79 ID:n+mHqkzf
- 何か変なのが湧いてんな
河童か?
- 101 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:50:50.79 ID:JtrNIv/K
- >>94だと>99の言う通り「板違い」だなワロタw
板を感想覧としたらこのスレは河童のようなもんか?
- 102 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:55:37.76 ID:TcDEoEm+
- >>95に同意だな。
- 103 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 16:57:43.08 ID:8wu68be8
- あれこれ言われるような板違い行為を続けるよりは大手を振ってできる場所で自由にやった方がいいよ
- 104 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 17:19:22.10 ID:zA6xW9E6
- >>103
なんだそりゃ?作品の感想欄がごちゃごちゃしてるのについて語るなら作品スレじゃねえの?
作者様が感想欄について制限をかけないってことは、あの蠱毒状態の感想欄も作者様が許容している
いわば作者様の作品であるのだ。
だから作品スレで語るのが道理なのです。
ぶっちゃけスレ割って話すほど感想欄のポンコツ共も作品も勢いがあるほうじゃないから
ここでいいんじゃないの?
- 105 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 17:30:21.85 ID:ajX/u2gT
- 河童は殴られ屋、正体が暴露しそうになったら、作者も更新を暫くしないんじゃないか
- 106 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 17:39:40.01 ID:tUDL3JL5
- 殴られ屋とか言ってる奴本気なんだろうな。
凄い脳味噌だ。
- 107 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 18:03:08.25 ID:ajX/u2gT
- >>106
じゃあなんなんだよ、あいつ
妖怪か化け物か
- 108 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 18:16:57.33 ID:NsqMXwbI
- 自己顕示欲の強いただのアホだろう
- 109 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 18:29:33.96 ID:ajX/u2gT
- 2期のアクシズ教団、滅茶苦茶楽しみなんだが
WEB版のゼスタのセリフもアドリブで復活させてくれないかな
- 110 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 18:30:13.30 ID:ajX/u2gT
- あっ、間違えた、すまんね
- 111 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 22:21:47.90 ID:Joqg78oW
- どうでもいいが朽木谷の安曇川流域では河童のことをガワタロウと言う
対抗する神様がシコブチ様
筏流しによる木材運搬の危険さから生まれた伝承であり信仰
作中では基綱の殖産で林業の比重が下がっただろうから、シコブチ信仰も廃れていったのだろうか……
- 112 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 22:56:24.01 ID:B3LqSPGx
- >>111
これか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/七シコブチ
思子淵(渕)、志子淵(渕)、思古淵、信興淵
当て字なんだろうけど、子を思う、とか、子を志(しる)す?、とかそういう事故も多かったんだろうなあ、と考えてしまうな。
- 113 :この名無しがすごい!:2016/09/18(日) 23:49:07.31 ID:qkXs3d4K
- 土佐一条といえば幡多荘
一条の全ての土居さんが健在なんだから幡多5万石は維持できてるだろうから
一方的になってるとは思わないんだけどなぁ
毛利元就さんは死んでるしねw
- 114 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 02:33:05.41 ID:S3nGRpuo
- かなり領地は増えたけど、出戻りの叔父達には領地を渡してるんだろうか?
それとも、給金を渡してるのかな??
- 115 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 13:12:57.23 ID:vmk4ZQ9c
- >>113
幡多5万石だとすると、長宗我部は15万石ぐらいか
河童の言うこともまるで出鱈目じゃないんだね
土佐半国ではなく、領土的には一条と長宗我部が1:3、戦力差は1:9とか言うの
- 116 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 13:22:06.96 ID:yxMUZQa/
- ランチェスターの法則かよ
- 117 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 13:25:34.87 ID:dic5zOM4
- ん?このお話では、まだ中村御所って
長曾我部に落されてないんじゃないの?
- 118 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 13:31:29.77 ID:vmk4ZQ9c
- >>117
中村御所があったのが幡多郡内だった気がする
財務局の仕事で高知県に行ったことがあるけれど
中央部と比べると田舎で過疎りすぎてる
仕事しながら一日で室戸とか足摺の移動なんて現代でも無理
- 119 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 13:50:17.38 ID:GUri0GDj
- >>115
河童は感想でこの当時の土佐全体が8万石とかいってなかったっけ?
もう感想が流れすぎて追っかけるのがめんどくさいけど
なんか細かい数字出して足すと土佐の3/4が長曾我部だったような…
つか戦力差がそんなもんなら一条兼定の押込とか問題なさそうだな
無能を頭に据えてる場合じゃねーだろうし、朽木が土佐一条じゃなくて一条内基の
味方にきたぜーってなれば若侍衆?ってのも黙るだろ
誰だって負け戦はいやだもの
それに兼定は土佐に居ながらにして隠居じゃなくて伊勢につれてくから復権もできないし
土佐勢との連絡もつかないしで反抗のしようが無い
- 120 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:00:21.49 ID:vmk4ZQ9c
- >>119
8万石は長宗我部元親が自己申告したのと土佐物語の貫高→石高変換したのなら間違ってない
土佐20万石って評価は2毛作前提になった時の評価で、前田家の100万石も1毛作なら50万石評価
進学校で日本史選択した時に雑学として教わった
- 121 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:11:52.62 ID:NSpEk2sZ
- 警告が入ったか
触るのも面倒くさいだろうに
- 122 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:13:05.85 ID:MpvRI07S
- 作者に無駄な労力をかけさせる毒者
- 123 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:20:24.19 ID:NSpEk2sZ
- 荒れてから感想欄は全く見てなかったけど
クズに触る方が馬鹿っていう流れを受けて匿名での攻撃に移ってたんだな
荒らし1人で感想欄を潰せるとか楽しくてたまらないだろうにのっかるのか
- 124 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:20:49.67 ID:qzx0JNVl
- 更新だと思ったのに
- 125 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:25:11.53 ID:GUri0GDj
- ふと思ったけど、そもそもこの当時の土佐って西と東どっちが栄えてんだろ?
土佐の国人のトップである一条がずっと西側に根を張ってるなら
商業とか文化的なものは西の四万十川らへんがメインとか?
とはいえ四国八十八ヶ所の寺は高知市の方に多いのか…
もしかして昔から今に至るまで幡多はずっと田舎か
- 126 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:25:30.52 ID:XMfxn5zj
- 元かつお県民の意見だけれど
平地少ないうえに住めるところ狭いし東西に長いし山は深いし坂道は急だしで
大砲とか鉄砲は防衛戦と一部平地戦、ゲリラ戦でしか役に立たないと思う
中村方面に傭兵入れても食わせていけない以上に住まわせるところがないって感じかな
- 127 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:27:08.53 ID:NSpEk2sZ
- 防衛する一条側からすると鉄砲は凄く役に立つのかな
- 128 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:48:46.41 ID:GUri0GDj
- >>126
グーグルマップの航空写真でみたけど、一条の本拠地は山ばっかだね
そして四万十町と四万十市があってしばらく混乱したw
今回は短期決戦じゃなくて、鉄砲送っての防戦からだんだんと勝ってもらえばいいんじゃないかね?
銭だ米だを送って持久戦に持ち込めば石高の差で長宗我部が音を上げるだろうし
そもそも作中で別に期限切られてなかったよね?
- 129 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:55:46.47 ID:XMfxn5zj
- >>128
兵器と米は感謝するけど兵隊はいらんぜ
住まわせるところがないし
糧道絶たれたら瞬く間に飢えてしまうし
あと一条さんの権威でどれだけ抑え込めるか
一条さん死ぬまで都に帰れんね
- 130 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 14:59:51.89 ID:S3nGRpuo
- 更新じゃなかった・・・
- 131 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:07:09.91 ID:hnOQgpik
- 流石にストップ掛かるだろう、あの荒れ具合なら
- 132 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:07:48.64 ID:XMfxn5zj
- >>128
銭もろーたら酒呑きまたくれって言ったらくれるんかね
最初もろーたんじゃ足りねってなんぼでも催促したちいいか?
- 133 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:29:55.89 ID:GUri0GDj
- >>129
もともと兵士は送らないんじゃなかったっけ?
指揮できるの奴おくってあとは現地で募集かけるとかどっかにあった気がする
>>132
なんだよー日本語しゃべれよー
と、朽木の家臣ズもちゃんと会話できてんのか不安になるなw
銭も米も武器も惜しまないでしょ。
つかマメだから月1ぐらいの定期便で送りそうな気がするわ
それこそ長宗我部の一領具足は農業もやってる半農半士ってことだから
農繁期に襲撃掛け捲って農業できないようにして、干上がらせてかないと
どうにもなんないんじゃない?
で、一条側は連続動員かけても大丈夫なように物資送ると
5年後ぐらいに勝ててるといいですね。
- 134 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:36:42.83 ID:dic5zOM4
- >>128
同じくグーグルマップの航空写真で四国を見たけど
山と海の僅かな隙間に人が住んでいる感じ
朽木自慢の南蛮船で大筒打ち込みながら攻めたら
長曾我部詰んでない?
- 135 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:42:01.88 ID:OModF84K
- 軍事顧問団と物資を送るってことだよね
現状はそれだけですんでるけど、朽木の外洋戦力が充実すると通商破壊と艦砲射撃が追加されるかもね
畿内や毛利が片付いたころまでごたついてると直接介入かな
- 136 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:42:05.39 ID:XMfxn5zj
- >>133
米と銭と兵器よりも澄み酒くれ
>>134
およけねぇ、そんころの本拠地って岡豊やか
- 137 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 15:50:19.06 ID:XMfxn5zj
- >>135
元高知県民が言うのも何やか
うちら高知県民って排他的ながら他所もんに上から目線だと言うこと聞かね
- 138 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:09:12.36 ID:dic5zOM4
- 長曾我部元親って、親父の代で
滅んだ家を復興させてもらっているよね
一条に
恩を仇で返す的なやり方を
高知県民的にはどう思っているの?
- 139 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:15:45.38 ID:XMfxn5zj
- 余所者が高知県民と信頼関係を築くのでしたら有力者を集めて毎晩酒を浴びるほど飲んでいただき
翌日は酒の影響もなく働いてくれないとダメ出しされます、高知弁も当然覚えていただきます
高知県の風習になれると山内の殿様みたいに昼から飲んでも醒めたら高知弁を駆使し政を行うようになります
当然一条さんにも派遣されてくる教官にも飲んでもらいます、飲みにケーションです
私はこのドワーフ的な風習が嫌なので高知県を出ました
- 140 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:16:05.63 ID:7P4vJXYN
- ところで、この時代の武家ってゲリラ戦するのかね?
ゲリラ戦みたいな事は透っ波の仕事で武家はしない気がするんだけどどうかな?
- 141 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:25:25.28 ID:XMfxn5zj
- >>138
竜馬だけは別格
元親は元親、一条さんは一条さん、山内の殿様は殿様、岩崎弥太郎は馴染みありません
- 142 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:30:09.82 ID:S3nGRpuo
- そんなんだから、山内が来た時に
徹底的に弾圧されたんじゃねーの?w
それでも挫けないのはスゴイと思うけどw
- 143 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:32:07.77 ID:dic5zOM4
- やっぱり、あまり気にしてないんだ。
その辺は、良くも悪くも日本人だね
- 144 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 16:44:58.77 ID:/RJzfuL5
- >>140
三好全盛期の筒井は、山賊に毛が生えた程度の
ゲリラ戦をやっていたみたいな記述はあるね
筒井が純粋な武家かと言われるとちょっと違う気もするが
- 145 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:00:13.63 ID:GUri0GDj
- >>140
ゲリラ戦っていうと信長撃った杉谷善住坊みたいな、隠れて狙撃とか?
手柄立てて何ぼの武家だと誰がやったからわからないような戦はやりたがらなさそうだね
うーむ、なんか感想欄が変な風に荒れだしたな
「注意喚起はわかるけど、作品書くところに書くべきなのか云々」だって
更新待っててぬか喜び高ぶってるのはわかるけど、それこそ感想欄に書かないで
直接作者にメッセージ送ればいいだろうになー
ランキング1位はいろいろ大変だねぇ
- 146 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:07:32.41 ID:Fhyo6+Qu
- 更新かなと思ったけどがっかり
感想欄なんて全く見てなかったけどそんなに荒れてたのか
- 147 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:13:22.78 ID:pxqymAWh
- 感想欄なんてはじめて読んだけど
あえて本編の新投稿で指摘することで全員に周知させて
みんなに感想欄を読ませてバカを晒し上げる
- 148 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:18:49.12 ID:V0q3ix12
- 葱山県に関わるとロクな事ねぇな
- 149 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:21:55.18 ID:OModF84K
- 六角征伐の時の鈎の陣はゲリラ戦と呼べるのではなかろうか
観音寺城を捨てて甲賀郡の山中に立てこもった
この時代は人権や人道のような制約がないから、兵站がしっかりしていて徹底的に根切りにする覚悟があったら終わりだけど
- 150 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:26:39.70 ID:8Enzwfka
- イメージ的には忍者がやりそう
- 151 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 17:59:45.32 ID:h92H25II
- 感想欄に興味ない連中をまとめて不快にさせて
荒らしの玩具になってる作者乙
- 152 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 18:06:43.59 ID:wcN737+s
- >>140
攻める拠点がないとできないでしょ
戦国期の戦の概念からして基本成立しようがないと思う
ゲリラと言えそうな活動ってせいぜい輜重を襲う位じゃないの
- 153 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 18:16:47.36 ID:IHKw2uV7
- 感想欄興味ないけど 別に不快でもないがな。
沸点低い奴おおいんだろうかね?
- 154 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 18:31:06.84 ID:4Id6sbGh
- 複アカカキコけっこうありそうな感じ
- 155 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 18:58:28.48 ID:dic5zOM4
- 本編で警告したんで荒らしが群がってきたみたいだな
掲示板の管理なんかで作者のモチベーションを下げてほしくないんで
閉じた方が良いと思う
- 156 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:04:40.68 ID:QnFGpO+K
- この注意喚起って火に油注いだだけなきが・・・
最後に作者が謝罪して感想欄閉じる100ペリカ
- 157 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:06:04.17 ID:WxSVG4pS
- こりゃ最終的にはエタですかねえ
- 158 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:12:24.46 ID:IHKw2uV7
- 普通に更新して最後の後書きに書きゃ基地外も騒がなかったんだろうけどなw
- 159 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:16:11.69 ID:3X7kPvvO
- 3万ポイントまで来たし、同じ銀英伝二次出身の三田弾正みたいに書籍化狙ってるだろうからエタはないと思う
- 160 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:20:47.35 ID:QnFGpO+K
- 自爆の挙句エタったりしたら読者としてはたまらんな。。
ないと思うけど
- 161 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:21:13.04 ID:XMfxn5zj
- こっちは平和なのにね
- 162 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:22:49.04 ID:pxqymAWh
- web小説なんて作者をエタらせないためにどうするかってヤツなのにアホやで
最盛期は毎日更新して話の展開的にも落ち着いたから普通にエタる可能性あるで
- 163 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:25:14.82 ID:pxqymAWh
- 書籍化とか有名になるのを目標としてるなら
暁に行かないだろ
- 164 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:26:10.71 ID:S3nGRpuo
- >>155
同意。
もう感想欄は閉じていいよ
- 165 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 19:53:37.33 ID:0wxWLAL2
- 感想閉じたら、活動報告になだれ込むんだろうな
- 166 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:02:58.31 ID:xLJUVtDq
- リアルタイムで追っかけているわけじゃないからなんかよくわからんけど、帝国領侵攻作戦の会議みたいになってんな
フォークは誰だ
- 167 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:04:20.93 ID:YoBDUkiz
- 作者が火に油注いでてワロタ
感想欄閉じればいいのに
- 168 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:15:28.04 ID:N5c+7+nG
- 作者もあんなこと書いたら作者や作品の擁護者しか集まらないだろうに
これも河童の狙いなのか
- 169 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:38:26.67 ID:gLFYY+LT
- 感想読んでる人多いんだな
- 170 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:43:42.23 ID:xooXcvcf
- あからさまな釣りはいるしもう滅茶苦茶だな
- 171 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:45:42.12 ID:H1+7HtOg
- この作品を元に更に脳内妄想してて感想欄での突っ込みも燃料になるからね
河童も気持ち悪さは置いといてある程度参考にできる部分はある
- 172 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:47:12.67 ID:Os6im83p
- 通常の投稿であんなこと書くバカいないだろ?
あんなの荒れてくれっていってるようなもんで活動報告とか感想欄そのものに書き込めと
感想欄みてない読者がどんな気持ちになると思ってるんだ?むしろ火に油注ぐだけだとなぜわからない・・・
いやあんだけわざとらしいと意図的なんだろなぁ
- 173 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:53:24.84 ID:H1+7HtOg
- 馬鹿が一人湧いた所で周りが無視すればそれだけの話
それに反応する阿呆が多数いるから「感想欄が荒れている」状態になる
作者としても馬鹿より阿呆の方が厄介だったろうよ
作者の失策は作品ページにあんな投稿しちゃって馬鹿阿呆と同じステージまで降りてきちゃったこと
そのせいで作者そのものに対する攻撃が始まった
- 174 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 20:59:52.04 ID:Os6im83p
- 多分投稿だからあとで削除すればいいと思ったんだろうなぁ
でもあんな感想欄に全く興味なくて更新楽しみにしてる人まで感想欄で何が起きてるんだって荒れてるとこみせるのは下策中の下策だよな
おそらくは荒れに荒れて、荒らしが大量にわきましたので感想欄閉じますって言い訳のために油注いだんだろうけど
そのままだといわれてるように自作自演でのサンドバッグ利用してるのかみたいにいわれるから
ただ下策だったせいで感想欄閉じたら閉じたであっ(察し扱いされるし本当最悪な手打ったと思う
- 175 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:02:34.29 ID:S3nGRpuo
- これはもう作者も呆れて更新中止の流れだな・・・
- 176 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:04:38.97 ID:H1+7HtOg
- 数日ほど見てなかったとこに一気に感想欄流れて確認難しくなったけど迅とかいうのも絡まれてたんだ?
1話更新につき何度もレベルの低い妄想垂れ流してる割に誰からも全くのノータッチで
改めて河童の気持ち悪さを理解しつつこいつの感想だけは読まなくなった個人的マスコットだったんだけど
- 177 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:08:09.04 ID:69tXtPuh
- 河童みたいなキモイのに絡まれても頑張ってねくらいの流れからどうしてこうなった
- 178 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:10:40.84 ID:cNA9l1oH
- これはアカン炎上の仕方してるわ
河童は知識晒すだけじゃ無く、周りの感想にも絡んで扱き下ろしてたからなぁ(正直何度か凸してやろうか悩んだし)
その時点で即河童に対処してれば
あるいはせめて殴り合いが始まった初期の時点で個々人に対処してればまだマシだったんだが
やっぱ、どうせアカウント変えて絡んで来るんだからとか面倒くさがってちゃダメだよ
制裁かけずに居ると、どうしても我慢できなくなったのが暴れて炎上するんだから
- 179 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:10:58.07 ID:Os6im83p
- 河童作者説が強まっただけになったな薮蛇
- 180 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:13:32.83 ID:cNA9l1oH
- >河童作者説
そんなの言ってるの一人だけだろ
- 181 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:14:47.82 ID:H1+7HtOg
- 作者に対する批判は殆ど匿名しかないのを見るとおれを含めて皆ほぼ悪ノリで書き込んでるだけだろうけど
ここから持ち直すにはなぁ
- 182 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:15:25.30 ID:Os6im83p
- >>180
うん一人だけだったけど、こんなわざとらしい鎮火のさせ方みたら真実味が増すんだもの
なろう見ててもこういうやり方する人ほとんどいないよ?
大抵が自分の活動報告、感想欄で直接いうのがほとんど
わざわざ新規に投稿してあんなあからさまにやるやつなんていない
- 183 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:16:39.21 ID:Os6im83p
- つまるところそういうくだらない邪推にリアリティ持たせるようなことすんなってことな
- 184 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:18:35.49 ID:69tXtPuh
- 割れ窓理論だっけ
初期の内にブロック削除を根気よくやっていけば良かったのにと思う
- 185 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:19:10.80 ID:nTNMSKf1
- >>176
迅は俺も密かにチェックしてたわw
「忍者に現代的な軍隊教育を施して特殊部隊を編成し、そいつらに敵国の武将を暗殺させよう」とかなんとか、
大体こういったレベルの薄っぺらい妄想を毎日何度も書き込んでいたら悪目立ちもするよな
- 186 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:19:32.40 ID:+LHFeIxQ
- 感想欄見てきたキチガイばっかだな。
ログインもせず安全圏から人格攻撃とかあたりまえにしてやがるwww
- 187 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:23:10.25 ID:+LHFeIxQ
- >>182
普通に鎮火しにかかっただけだろ・・・
鎮火のやり方なんざそれぞれなのに、「真実味が増したっ」とか言いがかりにも程があるわwww
- 188 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:24:19.35 ID:nTNMSKf1
- >>181
作品への凸行為と、自分の凸行為を関連スレッド等で報告することはこの手の界隈ではご法度だって知ってた?
向こうの感想欄に書き込むなとまでは言わないが、それをこちらのスレに持ち込んだり、逆にこちらの話題を向こうに持ち込むのはマジでやめた方がいいよ
- 189 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:28:49.36 ID:GUri0GDj
- 流石にこの流れだと河童出てこないな
また誰かに絡みつつ長宗我部と土佐アゲしてこそ河童だろうに
河童の癖に空気よんでんじゃねーよ
まぁ感想欄ってのも怖いやねー、普段、面白かったですの一言も書かない様な
見たこともないのがよってたかって作者叩きとか、もうちょっと優しくできないものか
「本文に感想欄の注意書きを書くのは云々」なんて一人が書いてりゃもう十分だろうに
そんなに一言物申したいもんかねぇ
- 190 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:30:00.68 ID:h92H25II
- 忙しいので感想返しできないし感想欄止めるね
もしくは荒れだしたので感想欄止めるね、で終る話なのに自分で燃やすマン
…書籍化目前まで行ってたろうに
- 191 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:32:40.64 ID:Os6im83p
- >>189
本来感想欄見ない層にまで騒動が広まったせいでしょ
感想欄知らんで更新されたとウキウキでいったらえ?ってなって感想欄に書き込むやつがでないわけがない
- 192 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:33:33.60 ID:EBX6bLPd
- 趣味でやるならともかく書籍化狙ってるにしてはスルースキルが足りてないよなぁ!?
- 193 :sage:2016/09/19(月) 21:35:06.34 ID:+LHFeIxQ
- ログインもせずイカれた叩き方してるやつってこのスレのやつだろ。
パラノイアでも患ってんのかってレベルだな。
そらあんなキチガイじみた妄想垂れ流されたら「いい加減にしとけよ」って言いたくもなるわ
- 194 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:38:21.87 ID:vX4Hhpl3
- >>190
>>192
書籍化狙ってるって作者言ってたの?
まさか想像で言ってないよね?
- 195 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:38:34.20 ID:QnFGpO+K
- 感想欄の仕組みよく分かってないんだけどログインって重要なん?
- 196 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:41:50.58 ID:+LHFeIxQ
- そら一人が複数人を装ってアンチコメ書き放題だからな。
- 197 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:43:23.06 ID:QnFGpO+K
- 作者が簡単に対策できるやん?
- 198 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:43:52.76 ID:nTNMSKf1
- イスラーフィール氏は別に書籍化しようなんてこれっぽっちも思っていないと思うで
もしそういう話しが来たら考えてもいいかなぐらいには思っているかもしれんが、基本的に淡々と自作品を投下し続けるマシーンみたいな人だからね
azuraiiru名義での二次創作活動が長かったせいで、自分自身も読者もマンネリに陥っている感があったんで、別名義・別サイトでオリジナルの
歴史小説を書いてみたいという欲求に駆られてもおかしくないし、その結果オリジナル作品の投稿先として一強状態のなろうが選ばれるのも必然
- 199 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:51:37.00 ID:8Mnw2o9t
- ここの貼ってる奴なんなん?ガチでこういうのって居るんだと感じた。
でも今回のは収拾つけようとしてしたなら悪手だよなー。油どころか爆弾に火をぶちこんだ感じだよ。
まあ、何よりエタらないことを祈るが……。(なろうだけでなく暁も)
- 200 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:52:18.01 ID:+LHFeIxQ
- >>197
感想欄の仕組みをよく知らないと言いながら、対策できる(?)ことは知ってるってどういうことなんですかねぇ・・・
というか対策できるからなんなんだよwww
- 201 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:52:24.24 ID:8Mnw2o9t
- あ、爆弾を火に
- 202 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:56:38.17 ID:GUri0GDj
- >>198
それ前々から活動報告とかで誰かも書いてたけど、なんか根拠あんの?
なろうにazuraiiruって人いて、銀英伝の二次創作を書いてたっぽいけど
あなたの言ってるのはその人じゃないの?
いや、単純にazuraiiru名義とイスラーフィール名義があったら
複垢になんじゃないのかと思っただけ何だけどね。
いまいち結びつける根拠がわかんないからなんともですけど
- 203 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:57:04.12 ID:yxMUZQa/
- 桜の方がレアな属性なんだから姉の方を売り飛ばすべき。
- 204 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:57:30.68 ID:yxMUZQa/
- しまった誤爆です済みません。
- 205 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 21:58:34.91 ID:vX4Hhpl3
- >>203
お前は誤爆しすぎ
どこの配信者のスレだよ
- 206 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:00:13.50 ID:69tXtPuh
- >>202
ttp://www.akatsuki-novels.com/mutters/view/16081
本人が認めてるよ
- 207 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:00:48.06 ID:yxMUZQa/
- >>205
しすぎって?
- 208 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:02:21.15 ID:QnFGpO+K
- >>200
いちいち煽ってくんなよ。。めんどくさい
よく知らないってだけど全く知らないとは言ってないし
対策できるのになんで周りはログインがーって必死なのか分からんのよ
対策しない作者の自業自得ってだけ?
対策すると何かしらデメリットあんの?
- 209 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:02:31.09 ID:GUri0GDj
- >>198
あーゴメン、根拠はいいや、見つけた
今の流れだとそっちも荒らしに行く人いそうだからいいや
- 210 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:03:23.32 ID:IXeS67CH
- にじファン時代にazuraiiruで書いてて二次禁止になって暁に移ってazura垢は消してるんじゃないの
文章が独特で他に似てる人もいないし同一人物だろうと
- 211 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:05:40.11 ID:IXeS67CH
- >>202
認めてたのか、あっちの作者ページは見てなかった
- 212 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:06:44.69 ID:+LHFeIxQ
- >>208
作者が対策しないこととログインせずキチガイじみたアンチコメ残してることがカスであることは別問題だろ。
まあ俺も対策した方が良いと思うが理由があるんじゃねえの?
対策の仕方を知らないとかそもそも対策できることを知らないとか。
もともと暁をメインでやってたからなろうは初心者みたいだし。
- 213 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:27:46.30 ID:QixVg6WB
- なぜ作者が叩かれるのかわかんね
感想欄でアホがはしゃぎすぎてたから注意しただけだろ
作品ページで注意投稿してもいいじゃん
作者の勝手だろ
- 214 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:37:21.33 ID:QnFGpO+K
- んなこと言い出したら公式に触れない限り感想欄で何書こうが読者の勝手って屁理屈も成り立つわな
- 215 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:39:55.38 ID:Z+jCcAnH
- ネット上で自分を表現する以上この程度の荒れでファビョってどうすんのって感じだわ
- 216 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:46:03.52 ID:+LHFeIxQ
- 結局ネットが匿名なのが根本の問題だわ。
匿名だと発言の責任を一切取らずに済むから人を言いがかりでどれだけ傷つけても
「俺は悪くないっ顔出ししてるあいつ等が悪いんだっ」ってキチガイじみた理論を展開するからな
- 217 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 22:54:10.11 ID:0wxWLAL2
- >>213
新作だと思ってたら苦言だったので、がっかりでござる。どうしてくれる。
読むたくもない感想欄を読む羽目になったでござる。どうしてくれる。
全部本文にそんな事を書くからでござる。反省して消すでござるよ。
こんな感じ
- 218 :この名無しがすごい!:2016/09/19(月) 23:12:40.41 ID:t9/8glJD
- 投稿者: 名無し [2016年 09月 19日 20時 34分]
一言
うわぁ、淡海乃海スレで言われていた通りの流れになりましたね。
このような流れになることは無いと思っていたのですが。
作者サマは散々、河童と、河童を批判する読者を、あえて放置することで利用しておいて、
収集がつかなくなったら本編の新投稿で読者全員に周知して、感想欄を読ませて晒し上げて、
自分は善意の第三者をよそおうのですかw
これほどたいした作者サマとは思っていませんでしたw
2016/09/17(土) 20:23:15.80
河童の正体ってやっぱこれじゃね?
戦国時代作品専門の批判請負屋とか殴られ屋って感じがする
>長文使って作品を批判している配役を感想欄に用意しておくと
>作品のあらが目立たなくなるよね
>感想欄はその批判をしている人を批判するようになり
>作者や作品を擁護するようになるから
>うまい手だと思う
2016/09/18(日) 17:30:21.85
河童は殴られ屋、正体が暴露しそうになったら、作者も更新を暫くしないんじゃないか
- 219 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 00:02:13.57 ID:x0QSYJNA
- 初めて感想書くときに自己紹介したことなんてないなあ
- 220 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 00:37:50.03 ID:w90FkZBq
- >>218
なんだ、感想欄の頭のおかしい人のコメント貼り付けてどうした
つか正直河童が殴られ屋はないわ、発端になった河童のコメントから見返してみたけど
狙ってあんだけの融通の利かない長文かけるなら対したもんだと思うぜ。
感想が流れすぎなのと普段感想欄見てない人向けの経緯
1、土佐が舞台になり始めて河童が元気になる(まだみんなスルー
32ページあたり [2016年 09月 12日 01時 44分]
2、河童が他人の感想に絡みだし史実について延々語るが、なろう小説で史実どおりになるの?と突っ込まれる
だんだんやりとりが険悪になっていく
29ページあたり [2016年 09月 13日 11時 40分] から
3、あるあーる氏が河童擁護とも取れる発言をする
26ページあたり [2016年 09月 14日 20時 43分]
4、その後も順調に河童と他の投稿者との心温まる険悪なやり取りが続く
河童に文句をつけるだけの感想も増えてきたため、あるあーる氏が苦言
21ページあたり [2016年 09月 15日 22時 12分]
5、あるあーる氏が「侮辱・挑発行為を行っている連中は通報しておきました」と発言
河童への不満があるあーる氏へ向かうようになる
18ページあたり [2016年 09月 17日 17時 55分]
後はログインしてない投稿者とかも増えてグダグダになり、
作者が注意文を更新して逆に感想欄が荒れると。
で、ネットウォッチ的なことをしたのは、再発防止のために原因を探ろうと思ったんだけど
そもそもなろうの規約に「感想欄の感想についての感想を書いてはいけない」
ってのはないから、感想欄での投稿者同士の意見交換はマナー違反であっても
ルール違反ではない、ってことでいいのかな?
だから河童が他の投稿者に絡むのはいいけど、発言が失礼なのはNGってこと?
ここら辺のさじ加減も人によって違うから、誰が悪かったのかよーわからんわ
- 221 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 00:44:27.66 ID:T3VfpDzh
- >>218
ワロタwww
メリットがほぼ無い上にデメリットが凄まじいことを然も利益があるように書いてるwww
ありえない妄想垂れ流すやつの執着は凄まじいなwww
- 222 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 00:45:52.84 ID:Iet0XUG0
- 河童はなんか自分に酔ってる様な所と
延々と自説をかいて、作者に
「わかってるだろ?俺の言うとおりに書け」
みたいなのが透けて見えるのがすげー気持ち悪い
- 223 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 00:46:51.89 ID:t7KE8SFu
- 勝手に自治を始めて作品に関係ないことしか書かない連中は単純な違反者
史実警察でも資料に他の歴史小説を持ち出した奴は別作品を語るガイドライン違反
罵詈雑言しか書かないのは単なる荒らし
- 224 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 01:10:57.12 ID:yS/zMGsj
- >>213
歴史〔文芸〕の作品ページに投稿しただからだよ
感想についての作者の意見・注意を小説投稿するならエッセイ〔その他〕ジャンルにするべきだから
>>217以外にも注意は素晴らしいけれど上記を悪い点に挙げてる感想が奥の方にあったよ
- 225 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 02:26:55.47 ID:Ev1JSN2A
- あぁこの人azuraiiruだったのか
そうすると改定改定で終わらなくなる可能性が高いな……
- 226 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 05:52:32.61 ID:+2zrXI8a
- >>212
デフォの設定だとログインせずに書き込めない
作者が意図的にログインしなくても書き込める設定にしている
この設定変えるのは、小説情報編集で3クリックで出来る
感想欄を荒れさせるための設定を自ら行ってるんだよ
- 227 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 08:15:42.48 ID:JGQRDfIp
- ,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 感想欄を荒れさせるための設定を
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 自ら行ってるんだよ!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 228 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 08:37:26.15 ID:S8eyUuOg
- ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
- 229 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 08:57:50.30 ID:pJ0KbasC
- そして二度と更新されることはないのであった・・・
- 230 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:32:37.52 ID:viM/Mm3v
- 一人が複アカで頑張ってるんでしょ
- 231 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:35:13.25 ID:1bgfqtyk
- ああいう感想で暴れるバカって どういう神経して生きてるんだろうな
- 232 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:35:35.60 ID:xLPT9TQO
- 河童はもう出てこないと思うね
作品を潰すにしろ上位ランクの人気作品にするにしろ目的を完遂したから
次に始まるのはちょっとでも批判を感想欄に書き込んだものを河童扱いして河童狩り
作品や作者のイエスマンばかりになるって流れだから
河童、お前の勝ちだよ
- 233 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:52:49.45 ID:wuf7UtcE
- いやいや
河童を利用し、炎上商法で注目を集めた作者が、なろうと読者を蹴っ飛ばして
アルファポリスから書籍化するに100ペリカ
作者の勝ち
- 234 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:53:37.83 ID:pJ0KbasC
- と、河童が言っております
- 235 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 09:57:08.75 ID:xLPT9TQO
- 河童が長文コメントを連続して投稿している作品って大概書籍化されているんだよな
加賀100万石とか三田とかな
連載開始まもなく目を付けている
- 236 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 10:01:19.73 ID:1bgfqtyk
- 批判の仕方を知らない奴が他人から叩かれるだけやろ
正論を吐けば通用するわけじゃない 受け入れられる努力もしろってこった
口のきき方に気を付けろって奴やね。
- 237 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 10:12:55.50 ID:xLPT9TQO
- >>236
それはどうかな
河童は憎まれ役としては絶妙の働きをしてると思う
- 238 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 11:14:05.18 ID:EqShUodG
- ID:xLPT9TQOは本人かってレベル
- 239 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 11:15:46.05 ID:gJQCVHBW
- このままエターしちゃうのかなぁ
面白いから続いて欲しいんだが
糞河童は死んでくれ、本当に
- 240 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 11:35:23.52 ID:Wa1nGVpo
- >>235
三田が書籍化できるんならどの作品もできるだろ
- 241 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 12:21:34.48 ID:xLPT9TQO
- >>238
根拠は弱いけれどあるにはある
最近は週間ランキングで戦国異聞と竹中に負けていた
三田の作者の新作に日間ランキングで負けていた
それがこの騒動で日間ランキングでは三田の作品にダブルスコア以上の差が付き
年間でも一時差を付けられた陶都物語に追いつきそうな勢い
- 242 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 12:56:41.86 ID:wuf7UtcE
- >>240
三田好きの俺と弾正さんに謝罪と賠償を(ry
- 243 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 14:18:07.86 ID:S8eyUuOg
- >>241
何言ってるの?
- 244 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 14:46:02.59 ID:wuf7UtcE
- 作者が河童を利用して、炎上商法をしたってことさ
- 245 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 14:47:34.59 ID:xLPT9TQO
- 自分は作者も河童もグルだと思う
- 246 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:00:46.62 ID:Iet0XUG0
- ここで河童と作者が炎上商法だとか、作者がぐるだとかいってファビョッてるやつが、現在進行形で感想欄も荒らしてるやつなんだろうな・・・
頭おかしすぎて笑える。特にここじゃなくて、本家の感想のほうが
あっち読むの大変だし流れ早くなるとわけわからなくなるからやるならこっちでやってほしいわ
こっちなら専ブラで読むのも楽だから
- 247 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:05:29.88 ID:JGQRDfIp
- > ここで河童と作者が炎上商法だとか、作者がぐるだとかいってファビョッてるやつが、現在進行形で感想欄も荒らしてるやつなんだろうな・・・
イカレてる奴は場所選ばないだろうからね。
- 248 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:06:17.02 ID:3YHaEodr
- >>246
暇で暇でしょうがないんだろうさ
- 249 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:12:21.67 ID:EqShUodG
- >>241
この俺への返信がどのレスへの誤爆なのか分からなかった
銀英キチよりも歴史キチの方がやべーってことが分かって勉強になったわ
そりゃ腕白以降まともにジャンルとして伸びないわけだよ
- 250 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:17:59.64 ID:3YHaEodr
- 荒らし本人って書いたつもりが、作者本人って思われたってこと?
- 251 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:20:50.85 ID:9dUTRB87
- >>249
歴板や歴ゲー板見たら一発でわかるよ
というか最近の世代の歴基地なんてまだマシな方だ
一番キチガイなのは司馬史観にとらわれたおっさん歴オタだよ
- 252 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:38:53.54 ID:bTaj3lID
- 関係ないヘイト吐き出すのはやめて
- 253 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 15:55:49.60 ID:QRpzxmVi
- ああいうアホはどういう注意しても自分の行動否定されてると思わないからな
今回だって炎上商法だ自作自演だよーしもっと荒らしてやるってなってるしな
- 254 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 16:37:36.56 ID:3NFSMyv1
- 半日ぶりくらいに感想欄見てきたが、こっち平和だなwww
もういっそのことこっちを感想欄にしようww
- 255 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 16:49:15.14 ID:S8eyUuOg
- 陶都も一時期ヤバい時期があった気がするが、今は平穏だよな
一度巻き戻しリセットしたのが功を奏したんだろうか
- 256 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 17:12:01.10 ID:QRpzxmVi
- 淡海乃海 亡命編
淡海乃海 悪夢編
淡海乃海 美しい夢
- 257 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:17:50.07 ID:3NFSMyv1
- 亡命編 最初に朽木滅びたが紆余曲折あり三好に拾われる。
悪夢編 義輝存命、爺が色々がんばる。
美しい夢編 義賢公存命、観音寺崩れ起こらず何やかんやあって義治廃嫡で主人公六角家当主に。
こんなところ?
- 258 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:35:36.45 ID:Iet0XUG0
- 亡命編は、経済好調⇒義輝(というより幕臣)にのっとられる⇒三好へ
とかだな・・・ありっちゃありかw
- 259 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:38:17.88 ID:JGQRDfIp
- なかなか面白そうだな亡命悪夢美夢
- 260 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:49:21.63 ID:QRpzxmVi
- 海賊編は湖賊から海賊なって世界貿易でもやんのかな
- 261 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:49:43.81 ID:T3WPkDkS
- 危機編は上杉に拾われてなんか色々やる感じかな
- 262 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:49:47.47 ID:3YHaEodr
- この際、本編は一旦置いてアナザー書くのもアリだな
- 263 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 18:54:44.80 ID:DTMDnZ/g
- >>240
三田より酷いの多いぞw
戦国モノ好きでよく漁ってるが面白い作品でもエタが多いんだよな、なんとか完結までやって欲しいわ
- 264 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 19:40:13.17 ID:fLezgyb+
- 異伝はみんなのアイドルお基ちゃんか。。
- 265 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 19:42:59.82 ID:XsYSxN6m
- 青田買いしすぎないのはいいよな
ガキを連れてって別の場所で別の教育施したらそらもう別人だよな
- 266 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:09:06.29 ID:t97wsyC8
- ベルセルク編は、北畠権中納言と基綱が剣術勝負で雌雄を決するのかな?
>>242
三田弾正氏は地域密着型の細かい情報を拾ってきたり、自作に必要な範囲で史実を換骨奪胎するのは上手いと思うんだけど、
長年二次創作やオリジナル小説を書いているのに、一向に文章力が向上しなかったり誤字脱字が減らないのがちょっとね
特に、「○○は〜〜だが、△△は……だが」といったふうに、延々と逆説の「が」「だが」で文章を続ける悪癖をどうにかしてほしい
- 267 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:13:33.49 ID:wxWy+r0F
- >>262
本編燃え尽きてエターフラグやんけ!
- 268 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:16:09.53 ID:KustWf85
- 感想欄は、無料で校正・時代考証をしてくれる場だから作者としては絶対閉鎖したくない
事実、作者がどの感想(?)カキコに返事をしてるか、ちゃんと見ていれば分かるはず(淡海の作者以外もワナビ(?)は皆そう)
ツッコミも自己顕示欲というのがありまして…メッセージより感想欄なんだよね
俺は作者の羞恥心を刺激しないようにメッセージにしてるけど
- 269 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:22:14.95 ID:T3WPkDkS
- >>264
歴史物+女主人公の組み合わせはちょっと・・・・・・
- 270 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:23:59.92 ID:3NFSMyv1
- >>267
終了目前まで来て巧い着地点見つからないとか正直ならないで欲しいがな……。
>>268
人間、自己顕示欲は有るからまあ仕方ない、火が立ってしまった以上鎮火は待つしかないわな。
- 271 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:35:40.44 ID:6QpaW3vo
- おまえらも淡路の感想で作者擁護してやれよ
はやくしないとエタるぞ あいつはヘタレ野郎だからな
- 272 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:37:00.21 ID:ONlNgdBT
- 感想欄に突っ込むとかキチガイがうつるから嫌です
- 273 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:39:49.36 ID:Iet0XUG0
- >>271
お前みたいなキチガイに絡まれそうだからいやどす^^
- 274 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:40:29.57 ID:T3WPkDkS
- ココア再開してくれるならそれも良し
- 275 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:42:29.35 ID:3YHaEodr
- >>271
ご本人登場w
- 276 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:44:02.56 ID:p9fflawO
- 今、様子見てきたがあそこまでいくと駄目そうだな
- 277 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:46:57.01 ID:Iet0XUG0
- あれはもうだめだな
収拾つかないから感想閉じるしかないな(後は運営がIP追ってBANするか)
- 278 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:49:23.18 ID:ONlNgdBT
- もう大人しくココアの続き書く作業に戻ろうぜ
亡命編ですら完結したのかよく分からない感じだし飽き性が淡海乃海でも発揮しちゃえば遅かれ早かれ叩かれてたよ
人気サイトで活動できるマネジメント力はないんだから銀英伝オタしかいない古巣へ帰ろう
- 279 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:49:45.64 ID:KustWf85
- > 銀英伝の2次
妙に善治や畠山や北畠が超絶アホなのが理解できました(この時代の足利がアホ扱いなのはどの時代小説でもデフォルトなので省略)
主人公、それに準ずる人間に敵対する人間はアホばかりで、その人知を超えたアホな言動が主人公を利する→結果、主人公は超絶出世する
まんま銀英伝ですねw
シスコンがマザコンに変わってる辺りはご愛嬌なのかな?
- 280 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 20:50:22.39 ID:p9fflawO
- >>277
作者も嫌なんだろうけどもうここまでいくと感想閉じるしか無いよな
- 281 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:03:32.60 ID:/l3cDZLX
- 感想にも誰か書いてたけど本編にあれを投稿するまえにさっさと河童達をブロックして感想消しとけばよかったのに
時間に余裕無さそうな事書いてたのに消す時間取れんのかな
- 282 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:03:39.76 ID:w90FkZBq
- 感想欄荒らしてるのは何なんだろう?
大体言ってることが「俺が荒らせないように設定変更しろ、もしくは感想欄閉じろ」って
荒しに対する対応を求める荒しとかいう不思議な存在になってるw
まぁ1月ぐらい収まるまで放置でも、感想欄廃止でもいいから続いてほしいなー
- 283 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:09:57.21 ID:Iet0XUG0
- >>282
あれ元は自治厨だからな
本人は作者のためにKY発言連発してる河童叩いて追い出そうとがんばってたつもりだったのに
その作者から両成敗で嵐扱いされて切り捨てられたから発狂してるんだよね
愛情の裏返しだな
- 284 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:12:19.46 ID:1bgfqtyk
- まぁやり過ぎだな運営が動くかどうかやね
昔 にじふぁんの頃にココア感想欄荒れすぎてんだけど対処しないの?と聞いたら作者に任せてるから知らん言われたけど
作者が運営に依頼したら動くんじゃねぇかな。
- 285 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:19:22.42 ID:Iet0XUG0
- まとめてみたぞ
6月半ば〜7月中旬頃(作中で能登攻めしてたころ)、KY毒者のkatupaが感想欄に出没
感想というより
上から目線の長文で自説(歴史解釈)をとうとうと語る
あまりにうざいキャラだったため、感想欄荒れかけるが1月弱ほどでFOしたことでいったん沈静化する
2ヶ月ほど平和が続く
9月12日頃、再度katupa登場(作中土佐攻めになったが、土佐について一家言あったらしいw)
出没した直後から、前回のことがあるので即katupa叩きが始まる(この頃は表現は穏やかだった)
あるあーるという毒者が出現。katupa擁護と取れるような発言&自説開陳をするが
発言の作風がkatupaに似ていたため、katupaの複垢自己擁護なんじゃないかといわれてさらに荒れる
徐々にkatupaを批判する側もヒートアップ。空気読めなくて面の皮も厚いkatupaも平然と感想欄に出没
そうこうしてるうちに沸点低い一部読者が毒者化して
9月16〜19日ころには、(おそらく垢持ってるのにわざわざログアウトして)捨て名でかなり露骨な直接的表現でkatupa叩きをする人がでてきて感想欄荒れまくる
- 286 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:20:26.53 ID:Iet0XUG0
- 9月19日作者登場。更新だと思ったら感想欄の荒れ具合についてだった
感想で罵り合ってる人どちらも作者が嵐公式認定
katupa・あるあーるはともかく、katupaを叩いてる人はどうやら自分では自治をしている(自分達は正しい、正義の側だという)認識だったようで
梯子を外されて<#`Д´>ファビョーン!
あるあーるはもうでてきません宣言して消えたが
愛していた作者に切り捨てられた低沸点毒者(自治厨)側が、かわいさ余って憎さ百倍状態に
こんなこと(感想が荒れてる)になったのは何も対応しなかった作者のせいだといって逆切れ
マジ基地発狂状態で暴れまくってる←今ここ
- 287 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:23:54.53 ID:FxU0pPH1
- 信者が暴れてるのもあるけど、投稿で注意促したのはあんまよくなかったわ普通に
感想欄で最近荒れてますけどマナー守ってくださいねをまずはさむべきだった
完全に火に油注いで騒ぎ大きくなる一方だもの
- 288 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:25:27.38 ID:wxWy+r0F
- >>285-286
まとめ乙
人を怒らせるには素知らぬ顔で苛つく事をするだけで充分なんだな
- 289 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:28:07.82 ID:XsYSxN6m
- カッパの何が悪いって先の展開誘導みたいなことばっかり書いてたからな
解釈は案外納得できることもあったんだが
- 290 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:30:11.25 ID:Iet0XUG0
- >>289
自説書いて、
わかってるだろ、俺のいうとおりに書けよ(チラッチラッ
みたいなのがあって確かにうざかったなw
- 291 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:33:52.88 ID:t97wsyC8
- おそらく高知県民であろうカッパのアレな言動を見て、いごっそうの面倒臭さを言葉でなく心で理解した
- 292 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:34:41.50 ID:/l3cDZLX
- 葱山県民半端ないわ
山内一豊はよくやった
- 293 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:36:16.97 ID:xLPT9TQO
- 河童は殴られ屋説も信憑性はあるとは思うけれどな
実際作品と作者を擁護する声は強まったし
河童はもうあの作品の感想欄には現れないと思う
- 294 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:37:45.12 ID:w90FkZBq
- >>285
あるあーる氏が河童と発言の作風が似てたって、どっちも長曾我部アゲなとこだけじゃなかったっけw
一応、発言の日時は、>>220 参照ってことで
そういえば、あるあーる氏が「通報しておきました」って書いてたけど
運営が対応すると過去の感想欄の書き込みとかも削除されんのかな?
- 295 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:38:02.64 ID:946Ad7Wk
- でもなんで頑なに誰でもコメント残せるようにしてるんだろ?
- 296 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:38:16.81 ID:Iet0XUG0
- >>291
どうなんだろうね
オレは能登民だと思ってたよ・・・
能登の仕置きが終わっていなくなってほっとしてたんだけどね・・・
- 297 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:46:16.79 ID:KustWf85
- 本編に書いて、他人にスレ立ててもらったし、宣伝効果は結構あるんじゃね?
それが目的かどうかはともかく宣伝にはなるだろう
本スレ?にもなんか怪しい書き込みが…w
普通にしてても書籍化されてそれなりに売れたと思うんだけどな
ちょっとあざといかな
俺は買わねぇ
- 298 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:47:27.33 ID:kJDoRKCi
- この作品評価は高いけれど確かに時代的におかしいところやアラはあるよ
河童も嫌味気に書いてたけど北畠具房が民俗学者となって朽木領内自由に歩き回る許可出したり
能登の畠山とか機内の三好とかが頭悪すぎるところとかね
- 299 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:47:58.34 ID:w90FkZBq
- >>292
なんでだかわかんないけど、感想欄で高知県民の長曾我部崇拝具合が感想欄で炸裂してたな
河童に限らずなんだけど、みんな土佐物語読んでて一領具足がマジぱない!
いごっそうはよそ者に指図されるのが嫌で情に厚い頑固者とか言ってたけど
大体、田舎者ってそんな正確だから土佐に限ったことじゃなくね?とは思った。
一領具足も制度自体はどこにでもあったみたいだし、なんか神格化が激しくて
高知が怖くなったわ。
- 300 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:51:04.61 ID:TgQOsOFd
- 作者の最新投稿での注意は別に火に油を注ぐほどのもんでもない妥当な物だと思ったがな
ただ荒らしや自治厨にはあれぐらいでも火病発症するってのが真実だったのね
でも感想欄で軽く注意してもたぶんあいつらは荒らしてたんじゃないかと疑うレベルのひどさだわ
>>295
たぶん作者は負けず嫌いなんじゃないかな
「私はアカウント等のブロックをするつもりは有りません。そんな事をしてもアカウントを取り直せば意味がありませんし
ブロックしたアカウントを持つユーザーに自分の感想が耳に痛いから排除したのだなどと勘違いさせる気も有りません。」
これが全て。その意思は高潔で立派だと思うが荒らしたい奴らにとっては気に食わないし格好の炎上材料になるんだけどね
- 301 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:57:15.61 ID:kJDoRKCi
- >>299
HOTTOYSで坂本龍馬のフィギュア出す時に土佐竜馬会にお許し貰いに行ったって話を思い出した
龍馬に関しても土佐犬は狂信的らしい
- 302 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 21:59:31.08 ID:946Ad7Wk
- >>300
ブロックはしないけど自分から構って炎上させるねは
負けず嫌い通り越してアホだと思う…それなら放置しとけばいいのに
- 303 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:13:04.50 ID:QRpzxmVi
- 誰もお前にも止めてねぇよって謝罪ラッシュと自治厨にお墨付きゲットやでーwwwでこれ以上無いぐらい荒れてるのが最高にアホ
- 304 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:22:58.20 ID:+2zrXI8a
- >>291
高知県民は、維新でまともな奴がいなくなった後の出涸らしだからな
この程度に暴れているのを見ても別にどうでもいいと思わんでもない
>>300
負けず嫌いというより荒れているのを楽しんでるんじゃね?
- 305 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:27:07.43 ID:w90FkZBq
- >>301
日本の歴史で土佐に日の目の当たるのが2回しかなくて、
そのうちの1回が秀吉の四国攻めで、もう1回が明治維新だから
それらに関連するものにはウルサイんだろうな。
なろうの歴史小説でも、日本統一のために雑に処理されることの多い関東とか東北を見習って
例え雑魚に書かれても暴れないでほしい。
- 306 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:33:09.42 ID:wxWy+r0F
- >>293
まだ言ってんの?
- 307 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:37:49.83 ID:Aa5pFInX
- >>287
場違いな感想など注意をしてる作者がジャンル分け無視した投稿しちゃっているから注意の切れ味損なってるしなぁ
活動報告に注意を書いて最新話の前書きか後書きで読者を誘導すればここまで荒れなかった可能性も……ないな
- 308 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:51:34.54 ID:X1FkvPdO
- 同じ四国出身でもあっさり太閤に踏みつぶされた長曾我部より、
畿内を支配した三好の方が英雄度が高いっていう
- 309 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:54:42.16 ID:GnMkhDxR
- 警告消されて本文きたな
- 310 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 22:58:52.11 ID:wuf7UtcE
- 作者がうたれ強くてヨカタヨ
- 311 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:02:59.31 ID:kJDoRKCi
- 結局、作者さんは得したかも
- 312 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:12:24.91 ID:3YHaEodr
- >>302
何事もなく投稿
イゼルローンメンタルかっけーw
- 313 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:13:35.49 ID:JGQRDfIp
- 亡命編キター!
- 314 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:15:13.59 ID:3NFSMyv1
- 何事も無かったかのように注意投稿削除からの通常投稿……。
よかたよかた。
- 315 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:30:43.41 ID:LPLRWGBh
- >>314
注意投稿自体は、役割終わってたしな
削除して本文投稿は必然だな
荒らして遊んでるやつらはわからずに突っ込んでるようだが
- 316 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:34:57.75 ID:pJ0KbasC
- で、火病状態のバカが沸きまくる感想欄wwww
もう、これは自分が1位になればい
歴史ジャンルの他作者じゃねーの?wwww
- 317 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:36:19.54 ID:FxU0pPH1
- 実際炎上商法といわれてもしょうがない展開だったからしょうがないとこはある
そこはちゃんと作者が受け止めないといけない
荒らしを容認するわけじゃないがね
- 318 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:38:56.95 ID:3YHaEodr
- 活動報告に24時間経過したから消したって書いてるね。
で感想欄にはスルー更新とか言ってる。
要するに注意文も活動報告に書いたところで意味がないってことを証明してるな。
- 319 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:48:15.05 ID:rHDCBuU6
- 感想欄すごいな
人間ってここまでばかになれるんだ
- 320 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:52:01.73 ID:EqShUodG
- この荒らしも頭悪いな
名前変えての多連荒らしするなら数レスだけ続けてやるんじゃなくて、規制されるくらいずっとやれと
思いついたら数連して休んで数連して休むって中途半端さ
これじゃあからさまに荒らしてるの一人しかないってばれるだろ
頭も悪けりゃやる気も無いっていう何やってもダメな人間の典型
- 321 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:53:06.22 ID:uWUsOahc
- 垢取ってない感想は一切気にしてなさそうな頼もしい鋼メンタル
- 322 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:55:01.57 ID:T3VfpDzh
- 単純にああいう風に注意書きしないとクズアンチが見ないからああいう風に書いただけだろ。
それをまあ炎上商法とかわけわからんいいがかりつけて・・・
よっぽど追い込まれてない限りそんなハイリスクローリターンなことするわけないだろ。
普通に作品自体が面白いのに。
- 323 :この名無しがすごい!:2016/09/20(火) 23:59:43.72 ID:t7KE8SFu
- ID出してるファン層が表立って自治活動をしてた状況が落ち着くならかまわんのだろうね
- 324 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:05:41.84 ID:n5VPYNni
- 凄いのが沸いたな、他のみんなが二三行で終わらせてるのにひとりだけ長文って
- 325 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:05:56.17 ID:WKdjVRQv
- 作者のメンタル強すぎワロタw
荒らしも少人数が中途半端にやってるだけってばれたからこれからも通常営業続くだろうな
- 326 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:08:29.57 ID:s5/NSFrF
- ヘイトを自分に向けて、感想風荒らしから、低質カキコ荒らしに落としたんだから正解だったろ
これなら既読スルーすればいいだけ
作者の思想的に感想はID無しでも気軽に書けるべきってのがあるんだろうし
- 327 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:11:09.71 ID:5Gqzn4QM
- 低脳荒らしの歯ぎしりが聞こえるwww
- 328 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:13:05.18 ID:n5VPYNni
- 感想欄にはIDなしで活動報告にはIDありでコピペしたような内容があるけどこれ嵐がコピペしただけ?
- 329 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:15:18.07 ID:IVNF4PDM
- 春齢内親王を未亡人にして嫁取り・・・そうだとしたら本気で中古好き
これほど処女厨から程遠い主人公は珍しいのではないか
- 330 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:21:32.54 ID:/I3yl2/8
- >>329
い、家康…(ただし前期型
- 331 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:26:40.14 ID:jr8E4aVO
- 作者のメンタルは鉄壁ミュラーの艦隊に守られたイゼルローンだった
- 332 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:26:55.01 ID:iE/A3qI1
- 女より壺だからな
- 333 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:50:55.30 ID:SRHBSFqE
- せめてログインしなきゃ感想書けない設定にしたら。
- 334 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 00:59:46.89 ID:rmFXFe01
- ここまで暴れたら単なる荒らしとして運営対処される範囲に足突っ込んでるだろうに
- 335 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 01:18:56.70 ID:IJhFMgO3
- >>329
雪乃も小夜も処女じゃね?
平井の娘(小夜)は何気に長政から初夜の契りもせず六角氏に送り返されちゃった逸話持ちという絶妙な女性
春齢内親王嫁取り……もしそうなったら中古好きというよりママ大好き主人公よ
- 336 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 02:35:22.81 ID:HsT43PZq
- >>334
さすがにIPは変えてるんじゃね?
ISPごと規制なんてするわけにもいかんだろうし
ISPに荒らし通告したところで、最近はコンプライアンス上対応できないとの
解答をするところ多いしね
- 337 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 03:29:36.95 ID:zTE7G+97
- 落ち着いたようだけど、感想欄に批判的な意見はもう書けないな
誤字脱字報告とか称賛しか書けまい
- 338 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 03:38:01.35 ID:R5CL1ifn
- 書くけど?
- 339 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 05:46:14.19 ID:g7zYBQ/6
- まあ、このくらいで嵐が終わるならそもそも炎上なんてこの世にないだろうな。
- 340 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 06:26:28.19 ID:w1WqnE8+
- 真っ当な批判は逆に書きやすくなったと思うぞ
- 341 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 06:45:07.30 ID:ORYHFTo3
- 今のログインなしの連投荒らし見てると一人が暴れただけったかって感じだ
- 342 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 08:33:11.90 ID:yFA00Jjd
- 投稿で自らが荒らし行為をしたのは、その結果まで計算してやっただろ、と正直思う
- 343 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 08:36:12.06 ID:1hw2dNSk
- 焼き畑かな?
- 344 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 09:03:00.25 ID:OJ2IKhX5
- 作者のメンタル強そうなんで
安心して馬鹿の発狂具合をニヤニヤして眺めてられる
オラ、ワクワクしてきたぞwww
- 345 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 09:23:43.95 ID:rvhY8qbY
- 負けず嫌いというか
わざわざ荒らしの挑発に乗らなくてもいいのにとは思った
でもここまでやったら荒らしに対して運営も動くかもな
- 346 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 10:03:43.50 ID:XzewUZRn
- 作者がモチベ落ちないで更新続けられるならこの手の騒ぎは荒らしの惨敗に終わるからな
- 347 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 10:25:30.81 ID:xd7CLD55
- ずっと読んでたけど感想欄の事とか知らんかった
言われても感想欄が何処にあるのか分からないw
- 348 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 10:29:37.58 ID:ff2OLQd6
- 何匹か活動報告に紛れ込んでるな
この辺が今回の嵐か
特に毒蛇w
- 349 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 10:38:31.23 ID:yW7ovZDa
- 割烹にも涌いてるのか、ブーメランだが暇なんだな。
- 350 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 10:38:46.79 ID:XTZyULE+
- 無事更新で荒らし惨敗確定w
>荒らし一同
ねえねぇ、今どんな気持ち?(aary
- 351 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 10:40:00.63 ID:ayWMUYZb
- 河童が勝ったのか
作者が勝ったのか
それが問題だ
- 352 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 11:01:53.83 ID:4RId1k6c
- 作者の勝利だろ
河童は逃亡しただけだし
- 353 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 11:14:48.47 ID:FMSCrUaP
- 炎上しても侘び一つ入れない河童
初期にやりあってた、貫太郎氏とか雄太郎氏とかジム氏とか
あるあーるですら、例の文が掲載されたら即侘びを入れているのにね
- 354 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 13:18:58.41 ID:YK7ECmtP
- ご勘弁、ご勘弁wwwwwww
- 355 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 14:52:06.69 ID:OJ2IKhX5
- 河童、天然で嫌味なヤツで嫌われるのも当たり前のキャラなんだけど
どこまなら言っていいかってののバランス感覚はあるんだよね
自分はボーダーを踏み越えずに相手を煽り立てて、キレタ自治厨側がやっちゃいけないライン踏み越えたという感じだからな
これでしれっとまた河童出てきたらなんだかんだでまた荒れるんだろうな〜
- 356 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 14:53:45.07 ID:/evDaI6V
- 河童はSAKATA脳だからしれっと出てくんじゃね
- 357 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 15:11:18.32 ID:yW7ovZDa
- まあまあ、河童が再出没したらしたでスルーで良いんだろうが、騒ぐ奴は騒ぐんだろうな〜……。
とりあえず仮に幕府並びに三好潰せたとして対毛利戦略は協調路線か敵対路線かどっちに転ぶか。
- 358 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 15:45:15.73 ID:aMYC1oz8
- 総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件 【全作品は官能】男はビンビン・女はクチュクチュ
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】 晒し中 商社【1】 晒し中
性転換【]】 晒し中 商社【2】 晒し中
総合評価 206pt
ブックマーク登録:80件
『309,154アクセス』 【全作品は官能】
【なろうサイト内で検索OK】 晒し中
【グーグルで検索OK】 晒し中
【ヤフーで検索OK】 晒し中
【縄奥で検索OK】
【高校生】 晒し中
誘拐【W】 晒し中
生まれ変わり 晒し中
畜生!! 続編 晒し中
畜生!! 晒し中
正月帰省 晒し中
性転換【]T】 晒し中。。。。。
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】 晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織 晒し中
河野博史と姉の美沙 晒し中
鮎川麻里子と達也 晒し中
中村健二と妹の美歩 晒し中
柿崎純子と沢村一樹 晒し中
大杉健三と木山順平 晒し中
お仕事 晒し中
義母VS義息 晒し中
性同一性障害【U】 晒し中
性転換【]U】 晒し中
大家 晒し中
ブラジャー【Z】 晒し中
性同一性障害 晒し中
義母【番外編】 晒し中
義母【Y】 晒し中
発端 晒し中
心と身体は別物… 晒し中
女装男と侵入者 晒し中
お兄ちゃんダメエェー! U 晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】T 晒し中
本日も客足なく【サバイバル】 晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【V】 晒し中
鬼畜の美食家【総集編】 晒し中
鬼畜の美食家【下巻】 晒し中
鬼畜の美食家【中巻】 晒し中
鬼畜の美食家 晒し中
性転換]V 晒し中
中堅商社・島崎部長 晒し中
義母監禁そして調教・其の二 晒し中
義母の小保方晴美と俊二 晒し中
義母監禁・調教そして折檻 晒し中
性転換]U【エクストラ】 晒し中
義母監禁そして調教 晒し中
【タブー・心と身体は別物・U】 晒し中
ザッ! 監禁そして調教 晒し中
【タブー】 晒し中
- 359 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 16:23:20.09 ID:6hxFgWEL
- 河童が他者を朝鮮人呼ばわりした辺りは余裕でボーダーラインの外だと思う
- 360 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 16:59:55.59 ID:tDFRmqiK
- 河童の役目は終わったんじゃないかな
- 361 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:01:59.27 ID:OJ2IKhX5
- >朝鮮人がよくやる声闘の様な罵倒でなくて
ここか?
儒教心に満ち、男らしく、礼儀正しいすばらしい民族である朝鮮人に例えられたのがなぜボーダー越えなのって言われておしまいだろ・・・
上から目線がうざいし、空気は読めないというか、読まないタイプだし
マナー違反とかモラルがって言う不文律のラインは超えるけど
あいつ絶対運営から怒られるような一線は越えないよ。その辺りの理性はある
だから余計厄介
- 362 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:07:54.82 ID:yFKw7hb0
- 感想で必死に炎上商法炎上商法と喚いてる可哀想な子はここで炎上商法喚いてたのと同一か?
- 363 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:08:22.20 ID:OJ2IKhX5
- まずまちがいなく同一
- 364 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:10:43.21 ID:rBXd4Ts7
- 作者は河童には甘いよな
河童が一条権大納言は阿波を統一するつもりがないって内容も採用しているし
詫び入れた自治厨の方がうざかったのか
- 365 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:13:58.41 ID:/evDaI6V
- そもそも作者的には長々と自分の考察や感想描くのは構わんが
他者の書き込みに触んなよウゼェってスタンスなんじゃないの?
- 366 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:18:10.92 ID:rBXd4Ts7
- >>361
河童は作品の内容を批判しても作者本人を人格攻撃することはないから
そこら辺の理性はあるのかな
- 367 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:33:32.10 ID:XFFmwtnZ
- この1週間で感想コメントが500件以上増えたけどそれについてはどう思う?
普通は放置しないでコメント消すよね
- 368 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:35:21.65 ID:yFKw7hb0
- 感想消したら消したでまたうるさそうじゃん
- 369 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:37:37.25 ID:ayWMUYZb
- 河童は滅びん
何度でも現れるさ
>>365
初期に、河童に他人の感想をこき下ろすな、と注意すべきだったと思う
- 370 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:49:07.58 ID:OJ2IKhX5
- >>367
荒れてるコメント消さないなんてありえない!
ってここの発言がほしいのか?
それを根拠に、感想欄を荒らそうってか?w
某掲示板で話題になってましたとかいって
ワンパターンだなw
- 371 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 17:53:07.81 ID:yW7ovZDa
- とりあえず下火っぽいから棚上げで良いんじゃね?
- 372 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:01:04.15 ID:6hxFgWEL
- >>369
ほんそれ
作者がそれやってれば、初期にやりあってたメンツは何も言わなかったと思う
思い出すに、絡まれてもしばらく我慢してたんだよね皆
で、延々と扱き下ろされ続けて、もう勘弁ならねえって感じで燃え上がった
明らかに絡んでるんだから、個人的信念は置いておいてその時点で何かしらリアクション取らんとアカンですわ
- 373 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:23:16.63 ID:XFFmwtnZ
- 炎上おわったならこのスレおわりでいいわ
とくに話す内容が濃いような小説でもないし
パート2作ったやつは違反で通報しとくからな
解散!!
- 374 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:26:36.92 ID:V8Td2oWm
- 割烹に唯一あった批判意見が無くなってるな
何かあったのかな?
- 375 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:26:45.75 ID:9qqgpk+g
- 患部を膿ませて膿は取り除かれた、良き哉、良き哉
- 376 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:26:54.82 ID:6hxFgWEL
- (なんだコイツ)
- 377 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:29:13.34 ID:6hxFgWEL
- あ、ごめん宛先は>>373ね
まさか2レスも間にくるとはorz
- 378 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:32:29.94 ID:OJ2IKhX5
- 今日は馬鹿をニヤニヤしながら観察するはずが自分で種火を消しちまったか・・・orz
- 379 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:38:50.94 ID:YK7ECmtP
- >>361
お前、朝鮮人みたいな奴だな
一般論として朝鮮人に例えられて喜ぶ日本人はいないし、むしろ最大級の侮辱なまである
ご検便、ご検便
- 380 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:53:11.96 ID:XFFmwtnZ
- >>377
おまえ淡路乃海が専用スレが必要なほど話題があると思ってんの?
炎上がなかったら1日20レスもすすまないしょうもない小説なのに何いってんだコイツ
- 381 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 18:56:51.33 ID:TwdkbM5n
- >>380
だったら年単位で消費してけばいいんじゃないの?
向こうが荒らせないからってこっち荒らしてもしょうがねーだろ
感想欄が荒れるのがお好みなら
土佐攻めになったらどうせ我慢できなくなって河童が出てくるから
それまで待ってろ
- 382 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 19:04:00.96 ID:yW7ovZDa
- >>380
>>381
まあまあ、正直>1の次スレ900はあんまりだから980位でも良いと思うがその内消費できるんじゃない?(投げやり)
消費できなければそこまでってことで
- 383 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 19:07:31.50 ID:rmFXFe01
- このスレが2立つぐらい伸びたとして作者の総合スレ化してそう
- 384 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 19:27:39.12 ID:5MXYqTnJ
- >>364
作者にとって一番うざいのが先の展開を勝手に書き込む奴
選択肢なんてそんなにないのに予想書かれると正直困る
違うこと書いても、わざと変えたと言い出すし、同じだとアイデア泥棒とか騒ぐ
感想欄に予想書きこまれた結果エタった小説は結構見てるよ
- 385 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 19:35:10.83 ID:pzQxwSBu
- >>380
サモナーさんスレだって普段はそんなもんですが現在6スレ目です
- 386 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 19:36:31.44 ID:9qqgpk+g
- >>384
その作者が単に力不足
- 387 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 19:58:51.91 ID:IVNF4PDM
- >>330
家康が主人公のなろう小説って俺は見たことない…検索したら一応あった
>>335
自動車購入して一度も乗らずに売ったとしてもそれは中古車
結婚して何もしないで離婚した場合でもそれはバツイチ、離婚歴あり、中古
そもそも『長政が小夜(仮名)に手を出していない』という話はどこから来たのか…
逆に、手も出されずに帰されたらそれはそれで女性には不名誉な話だろうと思われ
- 388 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 20:38:50.58 ID:P95Ntjut
- 長政の長男の万福丸の生母は、前妻の平井加賀守の娘だという説もあるからな
市の輿入れの年次第で生物学的に不可能になるからね
美濃を制する前か後かで変わる
語だとする説では、万福丸は織田の血筋でないから殺されたとも言われてるね
真偽は学者に任せるとしてw
小夜が子供産んでたら流石に朽木に嫁がせないだろう
京都の尼寺で尼になって死ぬだけだろうさ
- 389 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 20:49:04.16 ID:Gn3jgueI
- >>388
まあ、家康を産んでから離縁されて、再婚先でしこたま異父弟妹をこさえた於大の方という例もあるし…
- 390 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:00:51.33 ID:XFFmwtnZ
- >>381
この程度の作品で専用スレ許してたら、文芸書籍サロンにはなろうポイント3万以上の小説すべて必要になるがよろしいか?
専用スレッドはなろうポイントが100000超えたらどうぞ
- 391 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:03:34.88 ID:D2+5H32k
- >>390
書籍化無しで3万ポイントあたりで単独スレは他に無い気がする
- 392 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:14:35.89 ID:Gn3jgueI
- ID:XFFmwtnZ
テメェで荒らしといて、なんでこいつはこんなに必死なんだ?
- 393 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:21:24.78 ID:XFFmwtnZ
- >>392
なにいったんだ?このバカ
炎上であっちの感想欄の避難用にこのスレ建てたんだろうが
炎上おわったらこのスレも終わりってことだ
もしかして人気作になりたいからスレ存続してほしいイスラフィール本人っすか?www
- 394 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:25:55.88 ID:obQho+vX
- 自分が板の管理人って訳でもないだろうに
いっそすがすがしい程に荒らしだな
- 395 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:36:18.10 ID:MVi4hMV5
- あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL
#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
このコピペ思い出してちょっとクスっとしたよ
- 396 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:36:19.46 ID:/evDaI6V
- フォーク脳
- 397 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:38:06.57 ID:yFKw7hb0
- 流石にフォークに失礼だ
- 398 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:39:51.14 ID:TwdkbM5n
- >>393
ここが気に入らなきゃお見なきゃいいだけじゃねぇか
何に言ってんだお前?
つうか、話の疑問やら感想がこっちに書いて満足して感想欄にかかれない(感想増えない)
ってこともあるかもしれないし、なんかあれば作者に否定的な意見も書けるんだから
作者的にはここが残るほうが嫌だろうよ。
荒らすんならもうちょっと理屈考えて真面目にやんなさいな
- 399 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:51:07.95 ID:XFFmwtnZ
- もしかして淡路乃海の専用スレッドを作るために炎上を放置してた……?
- 400 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:52:56.40 ID:Gn3jgueI
- >>393
お前こそ何言ってんだ
感想欄は感想を書くところだ
他人の感想や意見にケチつけるところじゃねぇ
やるんならこっちでやれ
わかったか河童と自治厨ども
って趣旨でこのスレが立ったんだよ
ハナから避難用じゃねぇよ
むしろお前みたいなのを隔離しておく為のだw
- 401 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:53:13.71 ID:yFKw7hb0
- そろそろ底辺作者スレに帰ってくれ
- 402 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 21:53:22.36 ID:YK7ECmtP
- 何だこいつ、もう完全にキチガイじゃねーか
感想欄を追われたご勘弁氏がこっちで暴れているのかな
- 403 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 22:17:42.45 ID:9qqgpk+g
- >>402
河童はもっと煽るのがうまかった
- 404 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 22:28:40.35 ID:obQho+vX
- 慇懃無礼を極めたのが河童
- 405 :この名無しがすごい!:2016/09/21(水) 23:10:46.86 ID:n8M0HbFe
- 作品の感想じゃなくて感想欄のことばかりだな
- 406 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:00:06.28 ID:Lj8mOcU/
- >>405
それはしょうがないだろ
主人公がやってることって物分りのいい信長だろ
- 407 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:09:20.88 ID:SnRgcbzh
- 正直王道だけど特に特長はない作品だからなぁ更新頻度高いから読んでるけどさ
流石に竹と火縄銃のとこはご都合主義の権化みたいに感じたし
- 408 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:20:03.27 ID:Rdejduan
- 竹束ではなく竹アーマーでも作れというのか
- 409 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:24:52.34 ID:h1QJKlTZ
- ここは一気に400年くらい武装を進歩させて
竹やり部隊無双展開をだな・・・
- 410 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:25:50.83 ID:h1QJKlTZ
- そういえば本願寺のやつら作中で使ってたか・・・
- 411 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:28:07.10 ID:u762oGqP
- こういう小説ってみんな一向一揆を馬鹿にしてるのばっかりだな
- 412 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:42:34.64 ID:Rdejduan
- 朽木さんは一向一揆を馬鹿にするどころか最大警戒してないか?
- 413 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 00:56:10.39 ID:cL/CiVZy
- 馬鹿にするどころか彼らへの深い理解と最大限の警戒心をもって、阿弥陀如来のおわす極楽浄土まで信徒たちを導いているよ
功徳を積みすぎて主人公が極楽に行かなければいいが
- 414 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 01:07:35.71 ID:SnRgcbzh
- >>408
いや竹束で銃弾受け止めるのは史実でもあったし別にいいのよ
つっこんでくるけど練習してないのに撃った後に混乱もなく槍隊だせるとか歴史モノ書いてるわりに急にちゃちくなったなぁと
陣形とか列の交代って相当錬度高くないと無理だし一発で混乱なくできるとかありえんし
それを簡単に被害もなく乗り切ったからあーご都合主義丸出しだなって
火縄銃最強!大砲最強!ばかりで少し変化加えたかったんだろうけど逆効果だったね
- 415 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 01:35:11.46 ID:mBmFZBmT
- 朽木は常備軍採用してるから
そんくらいの訓練はしてるでしょ?
むしろしてなかったら普段何させてんだって思うけど
- 416 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 01:49:48.73 ID:iMXRmkN4
- 騎兵相手だったらご都合主義と言えるけど、
竹とはいえ銃弾を防げる厚みを持った動きの鈍い歩兵相手に後ろに下がる時蹂躙されてはアカンでしょ
銃兵の後ろに長槍兵がいるのに、軽武装の竹束盾兵を突出させた三好の行動が謎というのならばわかる
- 417 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 02:23:49.27 ID:Pg+h/lAh
- 総大将視点ではただ連携して敵を散々に撃破とあるけどまぁ実は現場は地獄だったくらいの
脳内補完はしても良いんじゃないかね…しかしよく考えたら竹やりどころか竹束で敵軍に
突撃して盛大に玉砕したんだよな、既にあの世界の三好の武名は地に堕ちてるんじゃないか
- 418 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 05:19:04.19 ID:MYJuUkR2
- 他の歴史小説と違って土木と兼任とかやらせてないからね
後は兵士視点の話は一切やってないからご都合と断じられるほどの情報は作中に無いよ
- 419 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 07:45:43.48 ID:chz3tiHN
- >>411
浄土真宗と仲良くする系は割とあるような
そろそろ一向宗関係者を主人公にした小説も出てくるかもだが
比叡山の法主主人公の短編は既に読んだ
- 420 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 13:04:57.70 ID:ehn1OCPR
- たいした議論してないな
所詮は炎上で作られた避難スレッドか
- 421 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 14:01:40.00 ID:cL/CiVZy
- >>420=ID:XFFmwtnZ
昨日から顔もIDも真っ赤にしちゃって恥ずかしい奴
- 422 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 14:11:42.37 ID:plnkJ+qT
- >>420
お、炎上商売くん?
今日もご苦労だなw
- 423 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 15:57:35.84 ID:/kBJYWxU
- 椎茸以外のキノコって栽培できないのかな
- 424 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 16:14:44.97 ID:7CS2DWDV
- エノキあたりならいけるだろうけど、流通の問題で乾燥させても使えるのはシイタケくらいなのでは
- 425 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 16:16:34.42 ID:7CS2DWDV
- あー、キクラゲなら干しても大丈夫だし対明貿易にも使えるか
- 426 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 18:01:08.72 ID:/kBJYWxU
- いっそ南蛮からマッシュルームの輸入を……
- 427 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 18:03:44.03 ID:iMXRmkN4
- なろうの歴史ものでは珍しくめずらしく食道楽やってないな
- 428 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 18:21:51.96 ID:Rdejduan
- そんなことやっている余裕のない周囲が敵だらけの弱小勢力スタートだからな
初期の段階で剣豪将軍の庇護なく潰されていたらどういう話になっていたんだろう?
- 429 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 18:29:52.80 ID:GSdR0go0
- >>428
母親と共に京に戻って、飛鳥井の一員として生きてるんじゃないの?
御爺が死んで母親と共に生き残ったらそれしかないだろう
それか寺で監禁されの出家ルートか
- 430 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 19:27:39.84 ID:GxMI013I
- 史実でも2歳で家督を継いでるけど
清酒やしいたけ栽培してなかったから、狙われなかったんだろうなあ
- 431 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 19:58:59.51 ID:U6zTIjk1
- 時期が違うけど亡命編の分岐フラグじゃない
序盤で三好が攻めてきたときに口舌で撤退させたけど
撤退しないで力攻めして滅亡して亡命編スタート
- 432 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 20:01:50.08 ID:uDtLevfF
- 飯なんてくえりゃいいって思ってそうwそれより壺だって具合に
- 433 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 20:26:34.31 ID:ZVZ8/VI9
- 確かスイカ食って、この時代のスイカは美味しくないって言ってたから、食事を楽しむ心はあるんだろう。
- 434 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 20:51:18.26 ID:IQz5x+nC
- 椎茸の養殖ってどうやって始めたんだろうな
- 435 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:15:57.10 ID:cL/CiVZy
- なろう小説でのグルメネタは正直食あたり気味……なんだけど、取り扱いを間違えなければ確実に面白くなる王道ネタでもあるからなあ
平安・鎌倉期には塩鮭の切り身一つで大喜びする将軍や天皇がいるぐらいだし、伊達政宗みたいに主君から家臣への労いの一環として
手料理を振る舞って饗応したりと、料理ネタは付き合いの多い戦国大名にとっても決して無関係な話しではないし
≫434
普通にシイタケ栽培用の原木に小さな穴を開けて、そこにシイタケ菌を植え付けるんじゃないの
シイタケ菌をどこから調達して培養するか、そもそも培養できるのが一番の問題だろうけど
- 436 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:25:53.54 ID:OIWue497
- グルメネタが多いのってやっぱり受けてるのかあれ
俺は何がおもしろいかわからんから全部読み飛ばすが少数派なんだろうな
- 437 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:30:49.24 ID:DjDpESIc
- >>431
その場合竹若丸は何処へ『亡命』する?長逸に啖呵を切ったのを知って長慶が目をかけてあくまで人質として引き取られる?
- 438 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:39:27.47 ID:Rdejduan
- 六角ルート、朝倉ルート、上杉ルート、どれもいけそうだな
- 439 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:40:45.61 ID:cL/CiVZy
- >>436
池波正太郎の作品を読んでみることをオススメする
視覚情報のある漫画やアニメならともかく、文字情報だけで読者の食欲を刺激できるような小説作品はなかなか少ないからね
特に、なろうのファンタジー小説のグルメ描写はせいぜい劣化トリコか劣化ダンジョン飯にしかなっていないから読み飛ばし推奨よ
というか、なろう産ファンタジーの料理ネタは現代日本料理の再現とそれに驚くF世界人の描写に全振りしているから、
厳密に言うとグルメネタというよりも現代技術SUGEEEの亜種だと思う
- 440 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 21:49:46.69 ID:U6zTIjk1
- 六角ルートが一番高いかな
悪夢編の分岐を三好との和睦不成立で将軍滞在延長で一蓮托生
美しい夢編が三好と将軍が仲良く握手で対六角で抜擢みたいな感じ
三好・六角・将軍のどれかの家臣が話し的に外伝ポイ気がするから
三好に亡命で美しいが六角でもいいんだけどね
- 441 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 22:17:48.60 ID:DjDpESIc
- 歳的に異伝のお基ちゃんの旦那は長政・義治辺りかな、義輝はさすがに歳の差が…、いや、この時代なら大丈夫か?笑
お基ちゃんは美人(基綱談)の母親似だろうか、それとも……
- 442 :この名無しがすごい!:2016/09/22(木) 23:15:02.75 ID:W0cFNMw4
- >>439
小説全体はあまり好きじゃないが
異世界料理道は地球にはない異世界の価値観による
現実に対応物のない料理を現地人天才に作らせててけっこうよかった
- 443 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 09:52:10.67 ID:D04neHdl
- ありもしないルート分岐を妄想しててきもい
お前ら河童と同じじゃん
- 444 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 10:13:03.54 ID:QblNzH1F
- >>443
そうか、お前は知らないんだな
更新ペースが遅れだしたら・・・覚悟しておいたほうがいいぞ
- 445 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 10:43:13.41 ID:aDwhkWnO
- いや、ダレたら正直分岐あるとおもうぞ。で本編エター
- 446 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 10:49:13.04 ID:97FSpFPt
- あっちと同じく趣味で好きに書いてるなら同じ道を辿りそうだけどもどうだろうね
書籍化狙ってるならルート分岐を乱立してもいい事ないと思うし
- 447 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 11:58:22.52 ID:gTwg+78h
- ココアに影響されすぎてんだろうよ
暁じゃなくなろうで書き始めた事を考えようぜ
- 448 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 15:09:56.13 ID:EfH5cm1G
- >>443
ここの人間は河童と違って作者に直接ここはこうならないとおかしいみたいに言って暗にこうしろよとか言ってないぞ
勝手に妄想してるだけだ
それがうざいというのはわからんでもないが河童とは全く違う部類だぞ
- 449 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 15:58:02.44 ID:9ywCqsRu
- >>448
うざいとか何気に貶してるな
- 450 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 16:10:12.54 ID:dOg1eEO6
- 河童、一言でいうと、うざいとしか言いようがないからなw
- 451 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 16:38:22.50 ID:9ywCqsRu
- 河童はうざいけれど煽るのは上手だったな
- 452 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 16:54:36.02 ID:9ywCqsRu
- 女同士入れ替わりは人気あるけれど
男同士入れ替わりはあまり人気ない
- 453 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 16:55:10.10 ID:9ywCqsRu
- 誤爆すまん
- 454 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 20:33:54.22 ID:3Z1jz74B
- 河童の歴史知識がどれだけあるのか知らんが
「土佐一条に助力したのは失敗でした」という展開もありえるわけで
主人公が土佐に手を出した段階で暴れるのはどうなのかと
それよりも問題なのは作者親衛隊(笑)
作品・作者を批判している→作品・作者の敵→俺たち親衛隊が守らなきゃ→アホかボケかカスかと叩く
本人達はファン→作者の味方をしている→俺は正義だというつもりなんだろうけど(笑)
「親分、俺らが徹底的に叩いておきましたぜ(ゲヘヘ)」なチンピラレベル
作者からしてみたらこんなアホファンいらないだろ
こんな奴らのせいで今後誤字脱字文法時代考証その他含めて、ツッコミは確実に減るのだから
- 455 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 20:37:56.06 ID:XtZbzoIO
- まあ、他の作者は判らんがこの作者の感想欄の存在意義それだからな
あれらのせいで、指摘が減ったら割と深刻だよな。
- 456 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:01:28.92 ID:3Z1jz74B
- >>455
「俺を、作品を、褒め称えよ」「ツッコミ・批判は許さない」という作者も結構いますけどね(笑)
ま、指摘は絶対に減るでしょう
俺も淡海〜に何かツッコミたいことがあってもこれでは躊躇しますし、まずツッコまんでしょう
さらに作者自身がわざわざ「感想欄が荒れています」と本体でアナウンスかましたのが致命的な追い打ちだったかと
- 457 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:23:49.83 ID:XtZbzoIO
- >>456
それはねー……苦笑
正直何で小説本文で作者はやっちゃったのか、冷静になれば悪手だって判りそうだけど、まあ相当イラついちゃったんだろ
- 458 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:29:24.47 ID:KIjA/vGj
- 後半暴れてたはそうだろうけど初期のは少し違うんだがな
河童は感想を少し遅れて書いてくるんだが、その感想がそれまでに出た感想に対し
○○とか言ってる方がいますが(フフン)って感じで煽ってたんだ
で、それを度々繰り返してたら、いい加減にしろよって感じで一人がブチ切れたら連鎖で皆ブチ切れたと
リアルタイムで感想追ってたが、正直コレいつか誰か耐えられなくなってブチ切れるだろうなと予想してた
まあここまで炎上するとは思わなかったが
- 459 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 21:49:18.67 ID:3Z1jz74B
- >>458
> ○○とか言ってる方がいますが(フフン)って感じで煽ってたんだ
その辺は主観だし…正直そこまで追えんからなんとも言えんけど
そういう心理はどこでも起こりうるから
某AAスレで助詞の誤りをツッコんだ人が、その瞬間から叩かれていた
内容的に煽りは無かったけど「作者の敵認定」されて
特にファン・読者の知的レベルが低いと普通に容易に起こりうる話で別に珍しくもない
#大概の場合は作者も知的レベル低い(笑)
ある程度人気作品になったら河童程度の荒らしは織り込まないと
それを見越して感想欄をコントロール、それが無理なら削除や制限・閉鎖しないと
- 460 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 22:01:40.71 ID:3Z1jz74B
- >>457
あの状況でイラつく作者の気持ちは何となく分かる(笑)
作者が期待している感想欄には全くそぐわない事態なわけで
正直、荒らし河童よりそれを叩いてるアホの方が邪魔だろう
後出しで今更だけど、割烹とかでやれば良かったんだろうけどね
- 461 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 22:38:25.23 ID:dOg1eEO6
- 河童、荒らしってわけじゃないんだよな・・・
ただ、一言でいうと
うざい
存在自体が目障り
感想文の書き込み読んでるだけで人の神経逆なでするんだよ
リアルの人なら縁切るなり近寄らないなりすればいいんだけど
ネットだとね・・・
でも運営ルールとかに反してるわけじゃないんだよな
他の人からすると消えてほしいと思うの当たり前だし、キレる人いてもしょうがないとは思うけど
キレたら負けなんだよね
- 462 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 22:46:42.74 ID:EBAfELWs
- >>459
あれだけ露骨に煽っていて、それを主観で済ませるのは流石に無理があるかと
慇懃無礼という言葉を体現しているのがカッパなんだから、斜め読みしたぐらいじゃ煽っているようには思えんのかもしれんけどさ
- 463 :この名無しがすごい!:2016/09/23(金) 23:54:38.32 ID:KIjA/vGj
- だね
能登の頃の感想なんか特に露骨だった
実例
誰かの感想:畠山義続といえば暗君で有名な人ですね
↓
直後の河童:まだ畠山義続が暗愚だとか古臭い話を信じている人がいるんですね(笑)
〜蘊蓄
こんな感じだった
- 464 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 06:00:08.13 ID:ggHpb7eo
- 無能な味方が一番の害なのは間違いない
粘着を肯定するわけでは全くないけれど
- 465 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 08:36:22.53 ID:5gJYlqtQ
- まるで銀英伝だな!
- 466 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 08:59:56.83 ID:Z2CvYJfl
- 盗撮 男子トイレ
- 467 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 09:36:19.68 ID:olwqnjYC
- >>463
言い方はともかくとして、その件に関しては河童は間違ったことは書いてないと思う
追放劇って大体追放した方が記録するし、正当性を持たせる為に追放された方は悪く書かれる
例えば殺生関白豊臣秀次の悪行を今ならそのまま信じる人って稀だと思う
- 468 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:11:15.10 ID:CrjWdPG7
- 言い方を問題にしてるんだが
- 469 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:11:18.13 ID:gLO6f6Yy
- 河童の歴史解釈は間違ってないから河童は悪くない?
本人ですか?w
感想欄は歴史解釈を云々する場でも他の読者と議論する場でも論破する場でも、嫌味を言う場でも、作者の作品展開について誘導する場でもないんだよ
大体歴史解釈なんていくつもあるしどの説をとるかとらないかどんな展開にするかなんて作者の自由
それがわかってないから河童は嫌われる
- 470 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:25:31.38 ID:xMWP5fyD
- >>467
追放されたボケカッパ君の歴史だね
ボケカッパ君を追放した側が自己弁護のために、更にこのスレでボケカッパ君を叩いて自己正当化を図る
これこそまさに『歴史における追放劇の記述』を考察するにおいて参考になる…かもねw
>>464
これだね
それを御せないとネット小説で人気作家であり続けるのは難しい
『無能な味方』だけど彼らは純粋に自分を自作品を応援してる人達だから作者様としては苦言を呈しにくい
そのジレンマをどうやって解消するか?難しいテーマではある
感想欄を閉鎖すれば一瞬で解決するがw作者様としてはそれは嫌だろうし
- 471 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:37:22.37 ID:xMWP5fyD
- >>469
そのボケカッパに反応して
> 他の読者と議論する場でも論破する場でも、嫌味を言う場でも、作者の作品展開について誘導する場でもないんだよ
これを破ったお前を含めたアホ読者の『作者様の味方気取りの正義の味方気取り』が笑われているんだが
まだ分っていないのか・・・
ボケカッパがいくらウザかろうと対処するのは作者様本人、お前じゃない
反論してもいいし、ボケカッパを無視する削除する弾くといった対処を含めて全て作者様の権利
- 472 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:38:31.23 ID:olwqnjYC
- >>469
それだったら、当たり障りのない感想を書いて作者を持ち上げるばかりになる
河童が指摘していたように仙石が元親以上の戦上手になってる可能性もあるだろう
だが、そんな仙石を描写したらイメージ崩れてつまらなくなるだけでそれをつまらないと言う人は果たして荒らしなのか
大河の江の金ヶア退き口の一幕で市が信長に知らせる逸話を無くしたことをつまらないと非難していた人に対して
単なる逸話で現実ではなかったと思うし脚本家がどんな説をとっても良いって馬鹿にしていた人もいたけれど
脚本家の自由にさせた挙句に江は最低の大河ドラマになった
また、前に三好長慶の小説を書いていた人がその開始場所に長慶はいなかったことをソース付きで指摘されて書き直したこともあった
解釈を垂れてくれる人も必要なのでは
- 473 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 10:55:50.07 ID:Z2CvYJfl
- このスレの住人は河童に踊らされている!
- 474 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 11:12:54.21 ID:xMWP5fyD
- 踊っちゃったな
感想欄でw
ボケカッパが言い方が悪くてウザくて嫌われていてムカつく存在なのは皆理解してるだろう
だからといって『感想欄でアレをやったらアカン』程度の知能は無かったのか?と笑われている
・・・そう指摘されたら『お前ら河童本人だろ』とかアホにも程がある
もう淡海乃海にツッコむ人はそうそう居ないだろうよ、良かったな
作者様も大喜びしてるだろうよw
- 475 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 11:31:03.18 ID:NNEJJ7kH
- どんなに鼻息荒くして長文で擁護しようと、超理論をかざそうと
他の人間の感想を煽ったり、馬鹿にして嘲ったりしちゃアカンのは変わらんだろうに
ところで三國志演技はお嫌い?正史と全然内容違うけどつまらないと思う?
- 476 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 11:34:51.96 ID:xMWP5fyD
- > 他の人間の感想を煽ったり、馬鹿にして嘲ったりしちゃアカンの
だから感想欄で反論して叩いてもいいんだよねw俺は正義だからw
それでいいんじゃない?作者様はそれを望んでいるかもしれないし
本当に反省しないんだな、ボケカッパとそれに反応したクズ読者共は
- 477 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:11:37.88 ID:NNEJJ7kH
- そうだな、お前みたいだな
- 478 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:20:28.30 ID:xMWP5fyD
- ( ´,_ゝ`)プッ
煽りボケカッパが絶対悪で俺たち絶対正義と言いたいんでしょ?
俺達は悪くない、煽りボケクズカッパが悪いんだ、俺達は悪くない・・・そう言いたいならそれでいいじゃない?w
お前ら絶対正義だから今後も淡海の海の感想欄で頑張れよ
作者様に本文で注意書き込まれるくらいw淡海の海の感想欄で頑張れ
そう言われたら溜飲も下がって納得できるんだろ
- 479 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:20:31.49 ID:kihFhgxY
- まあ、誤字時代考証指摘してた人間が格段に減るのは元々あった火種でボヤ騒ぎを起こした毒者とイラついたのか何かしたのか知らないがうっかり水と間違って油かけてしまった作者様が悪かったんだからこればっかりはしょうがない。
今回の一件で間違いなく今まで感想欄見てない層も見だしただろうからにわか親衛隊も増えて今まで以上に突撃しにくいだろうな。
- 480 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:22:40.77 ID:NYxD7JRw
- お前ら何回同じ話で盛り上がってんだよw
感想欄でやってたのはこういうことだろ?
河童:史実に基づいた歴史考察、他人の感想や作品へのダメだし
毒者:河童への攻撃
で、毒者の投稿が増えて「荒れている」と判断され、注意文がだされたと。
結局のところ毒者の投稿は感想でもなんでもないから褒められたものではないし
河童は荒れる原因を作ってはいるが、一応歴史考察してるから作者は損得考えて得のが
多いと判断して許容したんでしょ。
今回は河童も出なくなったし一応は終息してるけど、何ヶ月かしてこの騒動を知らない新規読者に
河童が絡むようなことになればまた荒れるんじゃない?
ここらへんは作者のさじ加減だけど、俺はもうめんどくさいから感想は書かないな
そのうち感想欄は歴オタの重箱の隅をつつく指摘と誤字報告と迅の愉快な投稿だけになるであろう
- 481 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:25:15.79 ID:NNEJJ7kH
- 逆に違うって言ったら満足すんのか
で、手を変え品を変えずっと暴れまくってるお前さんは一体何なん?
- 482 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:32:14.28 ID:xMWP5fyD
- >>480
> 河童:史実に基づいた歴史考察、他人の感想や作品へのダメだし
> 毒者:河童への攻撃
うん、まあこれなんだよな
俺は作者様でもないし、作者様も明言してないから確定事項じゃないけれど
俺が作者様だったら毒者よりクズカッパの方が遥かにマシ、と思うんだけど、クズカッパにツッコんじゃった毒者さんとしては
自己弁護・自己正当化も含めて、絡まないと気が済まないみたいですねえ>例ID:NNEJJ7kHとか
俺の書き込みを「暴れまくってる」と表するところから見て数学もできないクズだとは思うんだけど
ま、クズカッパ以下の同類クズとして相手しない方がよさそうなのは理解できたからそれなりに収穫はあったかと
- 483 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:34:20.50 ID:kihFhgxY
- スレができた切欠が炎上だから仕方ないかもしれんが、もうここ完全に感想欄について語るスレだなw
まあ、他に出た話題が有りもしない外伝の妄想という不毛な議論w
- 484 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:37:28.57 ID:NNEJJ7kH
- >>482
と、他人を煽って遊ぶクズなのでしたw
- 485 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:40:07.83 ID:xMWP5fyD
- >>483
更新が無いからねえ(スレ立ってから一回あったけど)
バンバン絶え間なく更新してくれれば話題は自然とそっちに行くだろうから作者様に期待
逆に更新が無ければ不毛な議論と毒者の自己弁護・煽りが続くだけのスレになるかな
- 486 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 12:53:06.01 ID:NYxD7JRw
- >>483
じゃあせっかくだから、今回の話で気になったところ書いとくか
織田・徳川対今川・武田で東三河で戦争やってたけど、上杉が武田の領地攻めなかったのかね?
戦の時期が正月だから越後からの山越えは無理だろうけど、北信濃ってたしか今は上杉の勢力下だった気もするし
あの文面からするに織田は上杉とは共同戦線張ってない見たいだけど、別に仲悪いエピソードなかったよね。
上杉は能登以降なんか描写あったっけ?
- 487 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 13:12:40.88 ID:kihFhgxY
- >>486
最近文中で上杉から主だった動きが無いのは確かだな、基綱の知らないうちに飛騨とかでいさかいまでは行かなくとも何か有ってるかもだし、その辺嵐の前の静けさかもしれん。
かといって作中の上杉が義昭に靡くとも思えんからなー
まあ亡命関白様に諭されてたが当分は西へ進むんじゃないか?何とも言えんが。
- 488 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 13:17:10.83 ID:dFUiBpMq
- 感想欄にいる「ゆり」という腐女子が本当に気持ち悪い
おそらくヴァレンさんのSSから流れてきたココア提督大好き腐女子なんだろうけど、
腐要素のない作品の感想欄に書き込む時ぐらい馬脚を隠してほしいわ
つーか、非BL作品の感想欄に湧く女毒者は総じてキモい
- 489 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 13:30:50.86 ID:xMWP5fyD
- >>486
甲斐武田が30万石しかなく武田から主人公のところへ人材が流れ込んでる、という記述があったと思う
越中の石高についての記述から作者様の脳内石高だけで判断するのは難しいけど、これを元にすると
甲斐武田の領地は甲府盆地・諏訪盆地・伊那谷盆地(北部のみかも)ではなかろうかと
松本盆地はどっちかなーとは思うけれど甲斐武田『30万石』なら上杉側か良くて中立・両属
第四次川中島の惨敗によって長野盆地、佐久盆地からは武田は駆逐されていると思われるので
上杉は軽井沢碓氷峠を越えて関東平野に進出して遊んでいたのではないかと予想できる
もちろんこれは勝手な予想、上杉は何もしていなかった、国人が暴れて動けなかったという可能性もあるし、作者様の追記を待とう
- 490 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 14:18:40.23 ID:NYxD7JRw
- >>487
前話の「不器用な男達」で
>輝虎と信長に東海道から関東を制圧するようにと書状を送って欲しいと頼んだ
と朽木が義昭に手紙を出してもらってるから、今川を制圧した織田が北条の小田原城より西の領土(伊豆とか
を取るんじゃないかと、上杉と織田が領地獲得競争してるとかかな?
諍いはないにしても競争しているライバル関係かな
あと同じ話で「信長に尾張、美濃の守護職」ってあったけど、上杉の越中とか飛騨って正式に守護職もらってるのかね?
現状追認ってことなら、この時期にもらってもよさそうだけど、今見返した限り作中では描写ないと思う。
こういうところが諍いの元とか?
>>489
真田が流れてくるぐらいだから、関東への道は確保してそうだよね。
でも上杉って雪が降るたびに本拠地帰ってるイメージだから
ある程度ちょっかい掛けては領地戻ってってやってるのかねー。
北条叩いて関東に影響力もつようになったら、本拠地を関東に移すのかが気になるので
淡海乃海の上杉にはがんばってもらいたいところ
- 491 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 15:12:41.85 ID:i4dMP94E
- 感想欄で暴れてるやつと、
誤字指摘大好きな連中は別物だろwww
- 492 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 15:15:25.01 ID:olwqnjYC
- >>475
三国演義こそイメージの集大成だと思う
蒼天航路で劉備が子供たちの前で実際に自分が見聞きしたことを話していたら
子供たちに三英雄呂布が真実で劉備の言ってる事はインチキだと言われてたろう
だが、その子供たちは荒らしじゃないだろう
- 493 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 15:30:26.43 ID:i4dMP94E
- 親子の会話で、荒らしとか、バカなんじゃんーか?w
- 494 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 15:36:27.47 ID:olwqnjYC
- >>493
劉備親子の会話ではないですよ
劉備と庶民の子供たちの会話
蒼天航路を読んでたら分かると思いますが
- 495 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 16:10:12.76 ID:i4dMP94E
- 変わらないだろw
劉備と庶民の会話だろうが、社長と社員だろうが、友人同士だろうが
面と向かっての会話で荒らしとか変だと思わない感覚がすごいw
もっと上手い例えを考えろwwww
- 496 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 16:14:54.10 ID:ZXmII1Wm
- 作者さん的にはかっぱは喧嘩友達みたいな感じじゃないの
かっぱがああ書いてきたからこう書いてやろうみたいな感じの
納得いく部分に関してはかっぱの主張も採用しているみたいだし
例えばかっぱが書いた一条宗家は土佐統一を望んでいなかったらしいって部分
- 497 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 16:33:26.82 ID:FxnuZL3P
- 河童は作者にだけ突っかかってたら何も問題じゃなかったわな
河童も他の感想に食って掛かってたから原因の一つになってる
- 498 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 17:03:52.98 ID:q0ClJ1Lr
- 自意識過剰な歴史警察粘着感想が悪いというのと
ルール破りの自己中押し付け自治厨が悪いっていうのは両方独立してるのに
片方を責めたら片方を擁護してると受け取る精神異常は一貫してるな
- 499 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 17:36:03.83 ID:ZXmII1Wm
- SWEET三国志で包囲されたら、1人当たり何人殺せばよいって馬鹿話あったよな
張飛が同士討ちの数字出して関羽に馬鹿扱いされてたな
兵力差1:10なら1人当たり10人じゃなくて11人殺さないとダメってな感じで
- 500 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 17:36:46.83 ID:ZXmII1Wm
- 誤爆m(__)m
- 501 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 18:58:23.47 ID:USyF+Uhx
- カッパは置いとくとして作者はわりと感想欄の〜視点で読みたいとか〜出してとかのリクエスト拾って書くことある印象
- 502 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 19:36:44.94 ID:9q/hOwAH
- >>489
作者様の追記を待とう
って最後の文が最高に気持ち悪い
- 503 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 20:01:55.35 ID:DJ0lqIw7
- >>496
河童の指摘無くても初めからその予定だったと思うんだが
河童の功績であるかのように言うのは、作者の選択肢を狭めて書きにくくするだけだ
- 504 :この名無しがすごい!:2016/09/24(土) 20:16:15.17 ID:ZXmII1Wm
- >>503
そういうつもりで書いたんじゃないんだが
今は包囲殲滅陣のことで頭がいっぱいで
誤解させてしまってすまない
- 505 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 00:03:23.00 ID:cWsuxtlY
- >>504
包囲殲滅陣のことだから仕方ないw
結局のところ甲斐武田含めた三国同盟の勢力範囲ってどのくらいなのだろうか?
今川頑張ってるみたいだが北条は上杉に散々とか書いてあった気もするし
- 506 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 01:10:41.97 ID:Gu7j9kRz
- 能登征伐あたりで言ってたのは北条は伊豆、相模、南武蔵、西下総の一部だったはず
この描写から氏綱時代と同じと捉えてたけど
- 507 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 05:11:08.28 ID:vg6kfnFh
- 古河公方はどうなってるんだろう
- 508 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 07:06:59.89 ID:MiydzeZR
- >>507
いっそのこと、義昭亡き後、古河公方一族の藤政辺りを
将軍に擁立する手段があるのか
- 509 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 09:01:05.03 ID:6man/TVu
- >>505
北条は506氏の通り
武田は甲斐は伊那を除いた全域、信濃は諏訪のみ
今川は駿河、遠江、三河東部の一部じゃなかったか?
有志が作成した地図が感想欄にあったけど、荒れて流れてどこにあるかわからん
- 510 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 09:22:13.82 ID:8VLEGSSD
- >>509
見つけたぜ、59ページ目にあった。
僅か二週間前なんだけどなw
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org373115.png.html
- 511 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 09:35:16.84 ID:MiydzeZR
- >>510
この地図、播磨も三好勢力圏になってるが、播磨に関する記述あったっけ?
場合によると播磨は、間接的に鴨だけど今も三好方?
三好勢力圏の播磨というと別所の辺りのことなんだろうけど
- 512 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 09:44:08.15 ID:Nysgw/OA
- 包囲殲滅陣で思い出したんだが基綱も元服前におかしなこと言ってたな
三好に3万で攻めて来いって啖呵切った時って、朽木の総兵数って300か400人じゃないか
3000名で攻められても包囲殲滅陣の完成であった
- 513 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 10:03:40.53 ID:8VLEGSSD
- >>511
確かに記述はないな、
今のところ安宅が淡路を抑えて機をうかがってるとしか書いてないから別所らが三好についてるかどうかまではわからんな。
- 514 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 10:04:22.84 ID:MiydzeZR
- >>512
当時の三好には、3万の兵を動員して朽木谷で戦う能力自体はあっただろうが
将軍が戦死するリスクを冒してまで攻撃決断する能力や理由が
無かったのを見切っていたともいえるけどな
ある意味、朽木が将軍を人質にしていたからこそ言えたセリフだね
- 515 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 10:26:50.73 ID:xc/lkeMU
- >>513
それを見越して言ったのなら60余州全ての兵でも相手になってやるでも良かったのに
- 516 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 10:27:46.39 ID:xc/lkeMU
- >>513じゃなくて>>514な
楠正成みたいで恰好良いだろ
- 517 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 10:29:12.03 ID:7104xcif
- ある程度以上勢力が大きくなるとウザい一方の足利将軍だけど、中小勢力にとってはそれなりに御利益あるかもね
史実で関ケ原の後小川や赤座と違って改易まではされなかったのは、将軍家を保護した忠義の家みたいなイメージに
助けられた部分もあるのではないだろか
- 518 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 11:05:56.33 ID:971V+AgI
- 迅が消えてる
>>480が叩いたからだな
可哀想に
- 519 :480:2016/09/25(日) 11:17:47.20 ID:LPlyS34x
- >>518
マジだ、迅が消えてる
これで感想欄に見るものがなくなってしまった
ちゃうねん、叩いたわけやないねん、むしろ好っきゃねん。
あー、もしかしたら迅は何か執筆するためにアカウントを作り直したのかもしれない
そういった発展的な垢削除ということで納得しよう
しろ、するんだ、納得しろ。
- 520 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 11:27:40.18 ID:N9MHBpVE
- 迅ってNINJAで特殊部隊を作って敵将を暗殺しろって言ってた人だっけ?w
- 521 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 11:43:27.29 ID:xc/lkeMU
- ラインハルトってアラレちゃんにも負けそう
- 522 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 12:06:04.82 ID:xc/lkeMU
- すまない誤爆った
- 523 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 12:43:52.45 ID:qDjQekL6
- 誤爆…なのか?
- 524 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 12:49:56.05 ID:hQSqVGUi
- 納得しよう
これから>>480が迅の代わりを務めるならなw
- 525 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 13:52:13.43 ID:971V+AgI
- 名案だ
これからは480が愉快な投稿をしてくれるよね!
- 526 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 14:05:26.70 ID:rQUw+kyD
- >>510
何で西上野が白抜きなのかと思ったが、考えてみれば史実での武田の上野本格侵攻は第4次川中島の2ヶ月後からだから、武田勢力後退でそれがなくなったんだね
てことは1570年代に入っても、本来なら滅亡したはずの箕輪長野氏が西上野を治めてるのか
- 527 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 15:53:29.40 ID:LPlyS34x
- >>524
迅は死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
は冗談として、感想欄に早速迅みたいなことを言う人が現れたから
迅の後任については心配する必要ないと思う
やったね☆
あと、迅を偲んで感想欄見返してみたら、作者様が感想欄の疑問とかに結構返信してるのね
前はほとんど見かけなかったから、感想欄にも目を通してるぜーってアピールなのかしらん
>>526
箕輪城が落ちてなければ、上泉信綱も諸国を旅してないでまだいるのかな
そういえば最初の頃に朽木の家臣も新当流を学んで鹿島に免許取りに行ったけどどうなったんだろう
と思ったら37話の「堺」で上泉信綱について言及があったのね
それぞれ朽木が新当流で越後上杉が新陰流が主流になんのかな
- 528 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 18:44:44.87 ID:xc/lkeMU
- ラインハルト相手ならサイタマ先生喜びそう
- 529 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 18:46:52.38 ID:xc/lkeMU
- サイタマ先生のパンチをコピーしてもラインハルトが使えばただのパンチなんじゃね?
- 530 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 18:47:25.49 ID:xc/lkeMU
- すまん誤爆った
- 531 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 19:07:15.07 ID:15W840LR
- 480の人気に嫉妬する前にラインハルトに嫉妬しちゃう私
- 532 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 19:13:58.02 ID:GtUWYFM7
- >>527
感想欄の疑問に答えてるのはここ数日
それまでは誤字指摘とか、そういう感想にお礼いうだけだったよ
- 533 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 20:16:09.06 ID:xc/lkeMU
- >>532
先生も肩の力が抜けて丸くなったってことだね
別に気苦労でハゲたとは言ってないからな
- 534 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 20:59:43.52 ID:15W840LR
- >>532
更新を諦めて感想欄に注力しているのならばそれは本末転倒ですけれどね
感想欄とかテキトーでいいから本文を勧めて欲しいかな
- 535 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 21:26:04.42 ID:N9MHBpVE
- ID:xc/lkeMU
何この荒らし
- 536 :この名無しがすごい!:2016/09/25(日) 21:33:41.25 ID:mCJ6iXrz
- ID:xc/lkeMU はただの基地外だよ。触っちゃダメ
- 537 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 01:14:01.98 ID:E7/Ur75t
- 更新着た
大胆に話し飛ばすなと思ったら2話更新だったのかw
74話のほうを先にじっくり読んじまった
- 538 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 01:17:27.28 ID:f4mMb2mt
- こういう時は冒頭に二話同時更新と書いてくれなきゃ困る。
- 539 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 01:37:00.52 ID:TzTWvCrE
- 注文の多い読者様やなw
- 540 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 01:38:48.98 ID:RRckmtWK
- 作者は毒者のカーチャンじゃねーんだぞw
そこまで面倒見きれるかよw
- 541 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 02:02:02.56 ID:khHsU6T5
- >>538
割烹には書いてたで
- 542 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 02:09:08.20 ID:RRckmtWK
- >>519,527
どうもこの「笹木」という奴が「迅」の新しい垢みたいだな
迅と同じようなことをほざいているからバレバレ
>投稿者: 笹木 [2016年 09月 25日 11時 08分] −−−− 男性
>一言
>
>内政で一般教育は重要ですけど知恵者、宣教師、僧を活用して他の勢力より十分進んでいますか?
>西洋人や松陰みたく近代国家に向けての訓戒を臣民に遺せれば悔いなく往生出来そうです。
- 543 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 05:04:17.52 ID:T3oxRMuo
- 堺のお代官
- 544 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 05:38:02.75 ID:umX9r+yG
- >>541
システム的な問題だね
作者お気に入りも入れていれば割烹更新もわかるけど
作品お気に入りだけしかしてないと最新話に直接飛ぶわけで
少し読んでどうも二話以上更新だなと気づきはしたが
- 545 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 07:55:17.26 ID:DdFNmElT
- 感想欄でなくここで2話更新知らせ欲しいって言っただけで毒者呼ばわりは飛ばしすぎやろw
- 546 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 08:20:10.58 ID:XFCixPxY
- まあまあ、感想欄の一つや二つ先週に比べたらマシマシ
義昭生き残ったか、感想欄で列挙されてるがこうしてみると新次郎て不憫だな。
堺の自治あっさりぶんどったが摂津までついてきたか、加賀守次の三好侵攻を凌げるか。
- 547 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 08:39:53.03 ID:OiKDAk64
- 義昭死んだらお邪魔虫減るからしょうがないね
- 548 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 09:36:29.21 ID:TzTWvCrE
- 貴重なヘイト要員は生かさず殺さずしなきゃ
- 549 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 10:02:34.61 ID:zfOlBmOd
- 河童はもう来ないの?
- 550 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 12:51:27.55 ID:lnuBtdk4
- 笹木・橙兎・三国志好きスキルあたりに頑張ってもらおうw
- 551 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 13:31:45.96 ID:XFCixPxY
- その内忘れた頃にまた出没するんじゃ?
うー、きっと来る、きっと来る
- 552 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 14:14:29.28 ID:zfOlBmOd
- 河童が来ないと今一盛り上がらないね
- 553 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 15:27:15.54 ID:VQUITgAW
- 朽木家の権威を高めるって具体的に何をやるんだろう
大茶会とか馬揃え?それとも京都の街整備とか巨大建築かな?
- 554 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 16:57:34.24 ID:2viuh3yB
- ありきたりだけど新通貨の発行かな?
朝廷も一枚かませるだろうさ
後は、八幡山城かなぁ
史実も八幡山城よりもでかいかもしれん
- 555 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 16:59:23.28 ID:jcVUQ1Fg
- >>553
醍醐の花見ばりの大宴会かな?
- 556 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 17:35:36.77 ID:zmfs7J63
- この手のデモンストレーションで、秀吉がやってない事を探すのは大変だ
- 557 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 17:56:02.18 ID:ZQdsROCM
- 多少の箔は付くかもしれないけれど、それでは権威はつかないだろう。
史実では、織田家が幕府を滅ぼす→織田家が倒れて、問題の所在が有耶無耶に
→幕府ではない訴訟と人事の執行機関として関白が機能する
→豊臣家が倒れて徳川家が幕府を開く
という中間の段階を踏んだけれど、朽木家が倒れたら元も子もないわけだからなあw
足利の将軍を抱えたまま、訴訟と人事の執行を一手に握ったとしても
幕府の訴訟機能と人事機能を掌握したととらえられるだけで、
幕府とは別個に朽木家の権威を確保したことにはならないんだよな。困ったことに。
将軍が殺されるだけなら、日常茶飯とまでは言わないけれど、既に何度かあったことで
それだけでは幕府が滅びたとはみなされないし。
- 558 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 18:30:21.69 ID:umX9r+yG
- 義昭に失政させて、朽木がフォローするのが
足利の権威を落とさせるには一番だけど
朽木の権威を上げるとなるとまた別だしな
手っ取り早いのは朝廷の権威を高めることで
朽木が間接的に権威を高めることだろうから
土佐一条家への介入は、その意味では意義あるのかも
- 559 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 18:55:14.70 ID:E7/Ur75t
- 朽木の権威を作り高めて、足利の権威に対抗するためには
1、朽木に官位や大名の仲裁等の実績、大掛かりなイベントの箔付けを行う
2、足利の権威を傷つけ、貶めることで相対的に朽木の権威が高まる
ってとこかな?
朽木が今の段階で摂津をとらずに、今回の三好の侵攻の対応を幕府にやらせて
それでも失敗して再度三好に攻められたところを朽木が助ける
みたいな、武家としての足利はどうしようもねーなみたいな「2」の方針いくかと思ったら
朽木が守ってあげるんだね。
まぁ義輝が京都から追い出されてたし、将軍に武力がないのはいまさら権威低下につながらんか
あるとしたら大名の諍いを義昭がやるけど失敗、それを朽木が取りまとめるとかかな?
あとは作中でもあった、義明の考えた元号使わないとか
1の方としては、八州守護の八州様の朽木が改めて朝廷から国司にしてもらって
「将軍が誰だろうと八カ国の行政官は朽木である」アピールするとか?
あと箔付けは花見ってより、作中の時期的に花火大会じゃない?
皇子二人呼べれば大成功だと思う。
あとは大穴として明から日本国王の金印をもらおう(大暴投
- 560 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 19:07:29.30 ID:zfOlBmOd
- >>553-559
そういうの感想欄に書き込めばよいと思うよ
河童もいないことだし
今一盛り上がりにかける
- 561 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 19:17:53.93 ID:SrVJMGgM
- 手っ取り早いのは、義昭よりも上の官位をもらうことなんだけど、今まで散々官位の斡旋を断ってきただけに少しやり難いよなあ
八州の太守であり今上帝の義理の甥ともなれば、全盛期の大内義隆を超える官位をもらっても不思議ではないだけに、
左馬頭ですらなかった義昭の頭を押さえるいい口実を得られなかったことが少し残念だわ
義昭の方も左馬頭に任官して将軍宣下を受けると急速に官位が上がっていくので、武家官位がインフレを起こす前の段階では、
義昭に彼に先んじて公卿になり、かつ、八州の支配権を正当化する国司の官位をもらうことができなかったのは惜しい
- 562 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 19:22:05.24 ID:g3n3zAda
- >>561
伯母ちゃん、妾以下の女官扱いなんで義理の甥とはいえないだろ
- 563 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 19:52:46.21 ID:umX9r+yG
- >>560
感想欄じゃないここだからこそ書き込んでいるんだが
作者の選択肢を狭めかねないことは感想欄じゃできないよ
- 564 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 19:58:20.52 ID:lOoHgV0D
- >>560
あそこに書いたら自称ファンな毒者に叩かれるじゃんw
それに作者的にも展開予想ってどうなのかね?
>>561
まず、官位だと思うよ
これまでは六角とか将軍とかに気を使ってたから(+天下を意識していなかったから)固辞してたけど、
もう天下を意識して、朽木の権威を上げるという目的をハッキリ持ったわけだから、むしろ要求する
そして、鎮守府将軍とかよく分かんないけど征夷大将軍に匹敵するような官職を宣下してもらうとか
- 565 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:00:07.99 ID:zfOlBmOd
- >>563
河童みたいに自説のごり押しではなく資料を用いての考察と論証なら感想欄に書いても良いのでは
- 566 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:01:54.84 ID:zfOlBmOd
- >>564
それ位打ちの死亡フラグだから旭将軍の二の舞
- 567 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:06:50.86 ID:E7/Ur75t
- >>560
展開予想は感想欄では嫌われるらしいからかけねーずら
つか河童は飽きてどっかいったのか、作者様が書き込み禁止にしたのか
排除されたのか四国に退避して力を蓄えているのかは土佐の話が来るまで分からない
シュレディンガーの河童だな
…最新話で朽木が琉球まで交易にいってるから、もしかして実はもう土佐の一条、長宗我部問題って終わってる?
- 568 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:10:27.21 ID:BQsxITEL
- 河童はいつか四国から感想欄にダイレクトアタックをかけて炎上させると信じてるw
- 569 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:18:31.88 ID:lOoHgV0D
- >>566
最期の一行、なんとか将軍とかは最終的な話のつもりでした
さすがにこの段階で頂点の官職は要求しないでしょう
紛らわしい文章でごめんなさい
>>567
感想欄の騒動に懲りて避けてる…わけじゃなく、三好との争いの中でまた記述されるでしょ
作者的にはかなり書きにくいとは思うけどw
- 570 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:33:46.21 ID:zfOlBmOd
- 河童みたいに自説展開させると
朽木は宇多源氏佐々木氏庶流で足利直臣かつ忠臣と世間一般に思われているのが致命的
足利将軍と同格の将軍名乗るならまず朝廷に働きかけて源氏長者の称号を得ないといけないけれど
足利氏が得てから源氏長者はずっと清和源氏のもの、徳川家も似非だけど清和源氏新田氏庶流得川氏を名乗る
宇多源氏は宗家六角氏が管領代に分家京極氏が侍所長官と政所執事にまでなったのが最高で執権にはなれなかったのも
宇多源氏が清和源氏に家格で劣っていたのも一因で、足利の次に将軍になれる家格が今川、吉良。
他にも斯波、土岐、山名等清和源氏が存在しており、将軍宣下はかなり無茶で前漢の王莽、後漢の董卓の様な奸臣扱いされるかもしれない
これが平氏、藤原氏なら平信長や藤原秀吉を一時名乗った様に平清盛を参考に太政官となり氏の長者として
朽木か新たに作られた姓を諸大名に与えて一族政治みたいなことも出来た
- 571 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:52:14.86 ID:DeylVwBk
- うっし、今川滅ぼして家名乗っ取ろうぜ(極論
- 572 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 20:57:41.30 ID:BbEmLQP0
- >>571
今川はそこまでの家格じゃないよ
所詮、吉良氏の予備だから
- 573 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 21:09:49.12 ID:BQsxITEL
- 征夷大将軍になれないなら
宇宙大将軍になればいいんだよ(大暴投)
- 574 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 21:13:09.79 ID:BbEmLQP0
- まあ、義昭差し置いて右大将になる
って手もあるね
というか、信長がこれだったような
- 575 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 21:42:03.20 ID:aXY+26Oo
- 完結させてくれればどんなトンでも展開でも良いよ
朽木幕府作って将軍になるところまでで良い
けど今までの事を考えるとなぁ、作者さんの悪癖が出ないことを祈る
- 576 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 21:51:51.26 ID:E7/Ur75t
- >>570
どうなんだろうな、清和源氏じゃないと征夷大将軍になれないっていう
血統に対する信頼というか、そういったものが足利の権威につながってるわけだから
それの、否定を、しなければ…
だめだな、考えても具体的に何すりゃいいのか分からないや
首飛ばして回っても現状みたいにやれ、庶子だ弟の子供だなんだって
どっからか血をついでんのがでてくるしな
足利の根きりなんてやったら朽木が狂ったと思われるだろうしw
戦に負けても京を追い出されても実権がなくとも
将軍になれる血統パワーはどうやったら否定できるんだろう
同じ源氏として争っちゃだめっぽいな
つか源氏て二十一流もあんのか、朽木の宇多源氏は尼子もいるのね
尼子は京に留め置かれたまま何してんだろう、引き取ったら毛利ともめて
四国がややこしくなるから放置なのかな
- 577 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 22:47:09.66 ID:BbEmLQP0
- >>576
三職推任問題ってのがあってね
その関係で勧修寺晴豊が
(信長を)将軍になさるべき
って日記に書いてる
つまり、平氏出身の信長でも征夷大将軍になるのは可能で
征夷大将軍=清和源氏のみってのは単なる神話だったりする
源氏が将軍になるには源氏の長者にならなきゃいけない
ってのも絶対ではなく、武家源氏が源氏の長者になったのは足利義満が最初。それまでは嵯峨源氏に始まって、醍醐源氏と宇多源氏の交代制になり、最後に村上源氏が独占する流れになっていた。
清和源氏は実は源氏のなかでは下っ端も良いところだったんだよ
- 578 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 23:15:33.87 ID:SrVJMGgM
- >>576
そもそも、清和源氏だから格式が高いんじゃなくて、鎌倉・室町両幕府の将軍(摂家・皇族将軍を除く)を輩出したのが清和源氏の中の河内源氏だったことが、
結果的に清和源氏のネームバリューを向上させた部分も多分にある訳だから、清和源氏に比べて宇多源氏の格式が落ちるという考え方が間違いだと思う
河内源氏なんて清和源氏の嫡流からは大分離れる訳だし、>>577が言うように、将軍補任のために、源氏でなければならないとか、さらにその源氏の中でも
○○源氏でなければならないという縛り自体が後世の創作によるところが大きい
結局のところ、ある程度の伝統と格式をもった家系(もちろん捏造家系ですら罷り通る)と、事実上の天下人として本来天皇・朝廷が行使すべき統治権の一切を
壟断したとしても、天皇や朝廷がそれを黙認せざるを得ないほどの強大な軍事力を持っていれば、余程時勢が悪くない限り、将軍職は自ずと転がり込んでくる
ものだと思うよ、それを受ける受けないは別の話としてね
- 579 :この名無しがすごい!:2016/09/26(月) 23:57:23.16 ID:E7/Ur75t
- >>577
>>578
つまりまとめると力こそパワーってわけだな
巨大な力に相応しい官位がないと、朝廷の管理外の別の秩序になりかねないから
超絶力が強い武家は官位が高い、官位が高い武家は超絶力が強い
な、つりあった状態にするわけだ。
つっても八カ国じゃ足んないから西へ攻めてくのかねぇ?
一色や山名と遣り合ったら即効で幕府の仲裁入るだろうし
で、幕府の仲裁無視して権威否定?
現状だと勢力広げるのむずかしそうだな
あとふと気になったけど、さすがに織田は岐阜城を本拠地にして
天下布武とは言ってないんだろうな
朽木の本拠地に近いとこでそんなこと言ったら戦争なりそう
- 580 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 01:16:54.61 ID:tIGme0U2
- 源氏の長者で清和源氏云々は、最終的に、徳川氏が征夷大将軍になるにあたって
出自をそう詐称したのが大きいだけだよね。
ただ、どっちにせよ、朽木が将軍になるのは無理だと思う。
自分で足利家を放逐するとなると、将軍家を放逐した不忠者と言われるし
誰かが足利家を叩き潰すと、将軍家を守れなかったと言われるだろう。
幕府そのものを誰か他の人に潰してもらうという選択肢が取れないのが辛い。
将軍の地位を禅譲させるというゴールぐらいしか思いつかないけれど
これはとんでもなく難易度が高そう。
- 581 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 01:18:51.75 ID:G76Nefr4
- 征夷大将軍の征夷って四夷の1個だよね?(日本史ぜんぜんわからんけど)
他の三つの夷を担当する大将軍位って存在しなかったり権威なかったりすんのかね?
- 582 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 01:57:42.25 ID:OoPRVWQ4
- まあ摂家将軍とか宮将軍とかフツーにいたからねえ
- 583 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 02:18:52.91 ID:lXmbC41y
- >>581
源頼朝が征夷大将軍になろうって時
別に征夷じゃなくても良かったらしい
大事なのは大将軍の称号で、武家を束ねる称号が欲しかっただけ
それを聞いた朝廷が、いくつか候補を出して
あれは縁起が悪い、これは平家が使ってた、それは日本では使った事がない
と喧々諤々と議論して最終的に征夷大将軍におさまった
というのが真相
- 584 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 02:25:55.94 ID:UdE+XQL5
- >>581
大将軍なら征東大将軍というのがあるんだけど、木曾義仲が貰ったやつだから縁起が悪い
将軍なら征東とか征夷とか鎮狄とか征西とか鎮守府とかいっぱいあるんだけど
鎮守府以外は遠征軍を編成した時だけ
- 585 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 02:31:13.33 ID:w5ASK5lI
- >>581
坂上田村麻呂とかの古代征夷(=征東)大将軍が権威を持ったのは、蝦夷が強力な敵だったからこそだね
観念的な四夷概念は日本に持ってきてもあまり意味が無い
四道将軍の昔ですら南方担当は居なかった
- 586 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 02:38:19.60 ID:tIGme0U2
- >>583
奥州藤原氏と逃げ込んだ義経追討の地位としても「征夷」大将軍ってのは
望ましいし。
足利や徳川はともかく、源氏に武家を統治する最高権力者の称号という
意識は希薄というかなかったんじゃないかな。
箔をつけるために使った称号が、最終的に統治者の称号として定着しただけであって。
武家の統治者の称号は征夷大将軍である、という認識が定着しているであろう
戦国時代と、そんなものがなんにもなかった時代とでは単純比較できんわな。
称号とそれに伴う権威がない時代に権威を創りだすのと、既に称号が存在し
そこに権威がくっついている状態で、権威を称号から引き剥がすのと
どっちが大変かはよく判らんけど。
- 587 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 04:27:57.49 ID:ONd8JYP7
- 幕府を朽木自ら倒してもいかんし、他人に倒されてもいかん
なら義昭自身に大政奉還させちゃえばいいじゃない!
などと妄想
- 588 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 05:37:50.99 ID:pw7ABZss
- >>581
日本が律令を輸入した時にはまつろわぬものはただ一つ、東北古くは東国一帯を支配下に多く蝦夷と呼ばれた狩猟民のみ
西戎に当たるであろう九州南部の熊襲はすでに征服済み、北荻ポジションの朝鮮は白村江で完全に失陥してからは太閤が唐入りを始めるまで一兵も送ってない
だから当初から夷戎荻蛮のうち夷が最も重視されたのではなかろうか
- 589 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 05:46:03.78 ID:HS+O3Mjn
- >>588
その考えだと、大宝律令の翌年に征服した多禰国は
南担当になり得た気がしなくもない
琉球との交易を強化している朽木には、ある意味ちょうどいい気もする
- 590 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 06:04:00.01 ID:MR452wrl
- 建前的に言えば幕府ってのは最前線・占領地軍政統括拠点
故に、征夷大将軍でなくとも幕府は開ける
ただ、先例がやたらに効くのが日本だから…
先例をぶち壊せるor新たな先例を作れる実力があれば特に問題はない
史実の信長、秀吉は可能だから気まぐれに幕府を開いていれば
平氏が幕府を開いた、藤原氏長者は幕府を開いた、という先例ができるだけ
ただ幕府のありがたみはなんとなく薄れる
- 591 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 06:17:59.53 ID:fbHiV3oO
- >>588
>夷戎荻蛮
よく見たら「北狄」の「狄」の字が「荻」になっていてちょっと笑ったw
2005年まで大分県南西部に荻町があったらしいから、そのローカルな町が未だにまつろわぬ民扱いされていたら流石に笑う
位置的には熊襲の末裔がいてもおかしくないのが余計に笑えるw
- 592 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 06:23:24.52 ID:MR452wrl
- 東夷・西戎・北狄・南蛮
>>588
> 南担当
この時代の南蛮は欧州勢のことだから意味変わってそう
征南大将軍朽木基綱はついに欧州を制圧しました…なんかおかしいけど仕方ない
- 593 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 07:07:07.64 ID:pw7ABZss
- いっそ当時の本邦領域外の適当なところ(渡島以北の北海道、樺太など)を征服して王を名乗るのはどうだろうかw
フランス王国域外のイングランド王国、神聖ローマ帝国域外のプロイセン王国のように
信長や太閤は中華皇帝になろうとしてた節があるけど
中華圏だと冊封国でない本国の人間がそういうことすると皇帝の権威に対する謀反扱いか
- 594 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 07:31:31.81 ID:swDj4kWd
- >>593
箱館政権の榎本武揚なんぞは徳川氏の者を迎えて蝦夷地を自治領化するつもりだったそうだがね
- 595 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:07:24.34 ID:y0m7pAYq
- 河童風に書くとですね
源氏でなければ将軍になれないと思っている方がいるとは・・・
鎌倉幕府の藤原摂家将軍や宮将軍はなんだったんでしょうか?
無視された護良親王様が草葉の陰で泣いていらっしゃいますよ
まあ将軍はその頃源氏嫡流と認められていた河内源氏かそれ以外の実質的な武家の棟梁しかなれませんでしたがね
ちなみに木曾義仲も新田義貞も河内源氏です
先例を大事にする日本というより朝廷というのは、この物語に似たような記述がありましたよね
ですから、先例に従い源氏嫡流でもない近江源氏の中でも庶流の朽木家が将軍宣下を受けるというのは問題外です
前漢の王莽の様な奸臣扱いなのは妥当な線だとは思いますがね
平信長に将軍宣下の打診があったのは信長のせいで足利幕府が倒壊し実質的な武家の棟梁という認識が朝廷にあったからでしょう
王を名乗れば良いと書かれている方も何ですか日王ですか?
王を自称した足利義満も俗説では義持が父を嫌ったため、若しくは権威と権力を別物と考える日本の風習のためか定着しませんでしたね
地方に強い権限を持った戦国大名がいる中で中央集権制を敷くのは絵に描いた餅で明治維新を待たねば駄目でしょうね
基綱の大嫌いな家康が成立させた徳川幕府の様な封建制が馴染むんじゃないですかね
あと禅譲とか足利幕府の権威の否定とか基綱はそこまでリスクを犯す莫迦なんでしょうか
どう考えても違いますよね
それではどうすれば良いのか?
藤原秀吉みたいに藤原氏を名乗れれば良かったのにね(笑)とか書いてる方がでっかいヒントを出してますね
それに藤原摂関家や朝廷との繋がり、君臣豊楽の印など伏線わんさかですよね
天下人になる障害が宇多源氏であること、幕府直臣であること、世間に足利家の忠臣と思われていることであるなら
そう思われている朽木氏であることをやめれば良い訳です
ここまで書けば勘付かれる賢明な方もいらっしゃいますよね
そう、藤原摂関家の養子となり藤原基綱となった後、朝廷から新しい姓を頂き豊臣基綱になれば良いのです
これで天下人、豊臣氏の長者として天下に号令することができる訳です
皆さまご納得頂けましたでしょうか?
とこんな感じかな
- 596 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:26:21.93 ID:wiNcPPgv
- >>595
豊臣基綱か確かに一夜城のアイデアを出したし長浜ならぬ今浜城も作ったしな
秀吉も後に豊臣姓を名乗れる状態にならないだろうしな
慇懃無礼な文に納得できる解釈ではある
ってお前、河童だろ!
- 597 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:30:01.40 ID:BZny5aZ9
- 帝から新たな紋と性を下賜されればいい
要はこういう箏だろ
- 598 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:51:04.23 ID:0wH8GbEP
- >>595
誰のコメントに対するレスか明言しないところといい
感想欄で河童と河童の複垢の高知メロンしか言及してなかった君臣豊楽について触れるところといい
無駄に煽ってるところといい、実に河童度が高いな
河童検定何級だ
中身についていうと、朽木性ってそんな簡単に捨てられるもんかねぇ?
一代での成り上がりの秀吉なら余裕だけど、朽木は今まで積み上げてきたものや一族もいるわけだし
なんとか源平藤橘朽となってほしい
つか並べてみると朽木って字面が悪いな、なに考えて朽なんて字を使ったんだろう
上から無理やり悪い言葉を性にさせられたのかしらん
- 599 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:52:27.99 ID:HgoJjfrg
- 朽木谷に土着したから
- 600 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 10:58:33.54 ID:OQQy6bXT
- >>595
河童を装うとは河童め
味な真似を
秀吉ポジってことに気付かされて驚いたわ
>>598
朽木姓ではなく源姓朽木氏じゃないのか
足利の小間使いとしての朽木氏なら基綱なら悩んだ挙句に捨てるかもな
- 601 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 11:17:26.80 ID:0wH8GbEP
- >>600
書いててなんかおかしいと思ってたw
姓じゃないな、氏だな
まぁ、行き着く先が豊臣だとちょっとなー、朽木で通してほしいところ
永仁親王の子供を婿にもらって朽木の家格UPとかならんかな?
何年後の話かってのは聞こえない
お家騒動云々とかも聞こえないw
- 602 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 12:06:31.15 ID:OQQy6bXT
- >>601
どうしてもと言うなら
北畠の様に源姓の婿を取って平姓から源姓になった特殊例もあるから
源姓朽木氏→養子に入って藤原姓朽木氏→武家の棟梁として豊臣姓朽木氏になる手もあるけど
朽木氏自体が足利家の忠臣とかのイメージが付いてるから朽木氏を名乗ったまま太政大臣になったら悪印象かもな
- 603 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 12:07:35.11 ID:OQQy6bXT
- >>602
北畠じゃなかった畠山だったので訂正
- 604 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 12:08:36.64 ID:MR452wrl
- >>599
だね、土着した地名を名乗るのは新田や足利とかもそうだし
地名の由来は
>【朽木】(くつぎ): 滋賀県高島市朽木、岡山県美作市朽木など
>・ 木を植えても枯れて育たない土地のこと。「くつ」は「崩れる」に由来し、「き」は「土地」で「崩れやすい土地」を意味する。
というのがあったけど、朽木は東大寺建立の際材木を出したり炭焼が産業になったりするから木は育つ
普通に名付時、人口が少なく朽ちた木が目立ったんじゃないのかな?と個人的には思ったり
あと、氏姓ってよく分からん
源姓と言っても「源氏」が一般的だから氏じゃねーの?とか思ったり
宇多源氏の近江源氏の佐々木氏で朽木は家名くらいな感じで理解してる
でも朽木氏を名乗るから氏かもしれない
豊臣は創姓されたけど豊臣氏と記述されることもあり、氏姓制度の崩壊以後は氏か姓かはかなり感覚的っぽい
- 605 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 12:20:04.24 ID:OQQy6bXT
- >>595
あとで気付いた
基綱ではなく光禄卿とかコロッケ氏とか書いたら完璧だったかもな
>>604
源平籐橘と同格の新しい姓として創設されたから豊臣姓が正しいとは思おうがな
「羽柴」は名字であり「豊臣」は氏(ウジ)であって、互いにまったく異質のものであるとする説をとるなら
「朽木」を名字と捉えるか氏で捉えるかで違ってくるな
- 606 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 13:28:00.03 ID:MR452wrl
- Wikiより
>江戸時代までは、朝廷の公式文書には氏(ウジ)と姓(カバネ)を記すのが習わしであった。姓(カバネ)が朝廷との関係を表す。
>例えば、源氏を自称した徳川家康の場合は「源朝臣家康」と記した。「源」が氏(ウヂ)で、「朝臣」が姓(カバネ)である。
>ただし、平安時代の頃から、氏(ウジ)と姓(セイ)とは同じものとされるようになり、例えば「源」は姓=氏とされた。
>姓(氏)と名字(苗字)との違いは、姓=氏が天皇(朝廷)から賜ったものであるのに対し、名字は自らが名乗ったものであると
>いうことである。
>例えば、足利尊氏の場合、姓(氏)の「源」を使った場合は「源尊氏」であるのに対し、名字(苗字)の「足利」を使った場合は「足利尊氏」である。
朝廷文書には「源朝臣基綱」と記載され、正式には氏(姓)は朝廷から下賜された「源」で佐々木も朽木も私称の名字(苗字)である
ただ一般には佐々木、朽木も氏(姓)として普通に使われてるし通用する、氏姓どちらを使うかはその場その場で判断してね☆と理解した
- 607 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 13:33:07.82 ID:KlwBJvEN
- >>595
まあ、河童本人かどうかはさておきここは議論雑談の場だから大いに結構。久しぶりの河童風慇懃無礼な文章を見て安心したよ。
所で仮に天下とったとして本拠は近江のままだとしたら、東国統治どうすんだろうね。一門や普代に大領与えて統治するとしても数代重ねたら平将門とか足利将軍家内の対立みたく中央と対立して、戦乱が普通に起きそう。
幕藩体制みたく諸侯細切れ状態まで持ってかなくとも安定した体制を果たして作れるか。
それとこの世界の未来の近江は琵琶湖沿岸にビル群建ち並ぶ大都会岡山ならぬ大都会滋賀とかなってんだろうか、その場合たぶん首都は京のままな気がするが。
- 608 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 13:39:58.97 ID:2WMXo8OY
- >>607
天智帝の故事に倣って都を大津に遷してしまおうか
- 609 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 13:44:11.61 ID:BZny5aZ9
- 秀吉ならって八幡山城造ったんだから、次は大阪城だろ
- 610 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 13:53:33.13 ID:w5ASK5lI
- 平清盛も出来なかった琵琶湖―日本海運河掘ろうぜ
- 611 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 13:57:15.04 ID:KlwBJvEN
- >>608
平安ほど公家らに力はないが流石にそれはしないだろ笑
>>609
商業重視の基綱は大坂に城造るとは思うんだがなー、あんだけ仲最悪な本願寺が有った場所に本拠を置くとは何か思えんのよなー。
個人的には晩年秀吉を倣って伏見城の方が納得する。
- 612 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 14:00:57.21 ID:KlwBJvEN
- >>610
その土で琵琶湖の真ん中に巨大な城作ろうぜ。(角栄的脳)
- 613 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 17:00:27.70 ID:2WMXo8OY
- >>612
沖島を要塞化すれば宜しい
- 614 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 20:11:47.20 ID:MR452wrl
- >>611
> 商業重視の基綱は大坂に城造るとは思うんだがなー
敦賀と若狭と琵琶湖を持っている主人公からしたら大坂とか堺は別に要らないんじゃないかな
ま、でも、押さえておくとは思うけど
> 個人的には晩年秀吉を倣って伏見城の方が納得する。
確か当時は伏見まで船で淀川河口から遡れるんだよね
やっぱこれも押さえるんじゃないかな
- 615 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 20:29:03.89 ID:w5ASK5lI
- >>613
あんな源氏の落ち武者がいるようなとこ辛気臭くてやだよう
……というのは冗談にしても、八幡山城作ったら沖島は外港的なポジションとしてテコ入れはあるかもね
- 616 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 20:50:18.33 ID:YnrApJxD
- >>611,614
wikiで見たけど伏見を港として使うためには宇治川・淀川の流れを変えて水量安定のために史実では秀吉の築いた巨大な堤(槇島堤や文禄堤)の治水工事が必要みたい。
- 617 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 20:59:47.96 ID:nnRNIV91
- いざとなったらアメリカ大陸に幕府を作ればええ
- 618 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 21:00:58.45 ID:pyZluEKR
- その前にハワイだ!
- 619 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 21:17:23.87 ID:MR452wrl
- >>616
やればいいじゃない
秀吉にできたことが前世知識持ちの主人公にできないとは思えない
テキトーに大叔父か叔父か五郎右衛門に頼めば硝石作れるレベルで親族もチートだし
「伏見港使えるように堤作って」と大叔父に頼めばよろし
- 620 :この名無しがすごい!:2016/09/27(火) 21:54:44.84 ID:2WMXo8OY
- 武田の旧臣にいわゆる「信玄堤」の建造経験者とかいないかなあ
- 621 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 05:59:58.65 ID:8G+O1zr4
- >>620
朽木レベルの大名なら武田に拘らずとも
治水関係の技術者を雇うぐらい可能そうだが
堺に声をかけて、治水地域の利権をちらつかせれば
喜んで斡旋してくれるだろ
- 622 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 06:52:37.28 ID:C79J0msi
- >>619
wiki丸写ししたような説明の描写を省略しただけで、別に硝石作ってで終わりな訳でもあるまいし
てか当時硝石作ってた組織はいくつかある訳で別にチートでもなんでもないよね
- 623 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 08:02:05.43 ID:MMnDNwCr
- まあ、でも淀川水系地域の安定は必要?だからまだ先だな。たぶん
- 624 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 12:23:35.41 ID:S4AWrMe+
- 源氏ってとこに引っかかって将軍宣下にこだわった意見が多かったけれど
一番現実的なのは豊臣基綱だな
関白太政大臣なら一の人で征夷大将軍よりも格が上だし
- 625 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 12:36:05.75 ID:ru3/AuJF
- いっそのこと、伏見の宮家を将軍家にしちゃえばいいんじゃね?
足利よりよほど家格は上だし、朽木に従うのは嫌でも宮将軍に従うなら、になりやすいんじゃね?
- 626 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 13:12:37.93 ID:S4AWrMe+
- >>625
それは愚策だわ
足利幕府が滅んでもおらずに自分の勝手で宮将軍を立てたら
2つの幕府が存在し観応の擾乱みたいにまた長い戦乱に突入する
また足利将軍を暗殺して宮将軍を立てたら
犯人バレバレ、後漢の董卓に例えられる
- 627 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 14:41:50.45 ID:MYHw5kov
- >>626
ふーむ、ならば宮様を義昭の猶子にさせて、将軍位を継がせるというのはどうだろう
- 628 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 14:53:59.12 ID:S4AWrMe+
- >>627
人に責任を丸投げするとその報いがくる
宮将軍が自分が只の傀儡だと気付いた時
義昭みたいに朽木を討てと言い出したら
また将軍の首を挿げ替えることになる
室町ではなく鎌倉幕府の弱点を踏襲することになる
行きつく先は北条執権家の様な悲惨な末路だ
- 629 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 15:19:06.88 ID:Lmc0IZby
- そもそも一度足利の猶子にするってのが足利の権威に思いっきり屈してるしそれ
- 630 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 15:24:55.05 ID:V7Ob4LhY
- 史実でも義昭を京から追放したあとも鞆の浦の毛利庇護下で義輝in朽木谷を再現してるからな
西国ではまだ権威はまだギリ機能してた訳だからホント権威って厄介。
単純に京追放も駄目、すげ替えも駄目、足利(清和源氏)の権威の下の天下ではない天下……秀吉みたく猶子になっての関白就任ではあくまで摂家藤原氏又は後々賜った豊臣って氏の権威。
朽木の権威?ってそもそも何?書いてて訳が判らなくなって来た。
- 631 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 16:45:08.81 ID:PTwpU9sW
- 宇多源氏は公家としても大納言止まりでいまいちだからなあ
- 632 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:23:11.75 ID:6zy9fGlb
- もう勝手に王国名乗ってもなんとでもなる規模だよな(´・ω・`) 左右から挟撃されてもなんとかなるよね?
なろうの成り上がり系ならもうNAISEI技術チート開始するレベル
- 633 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:39:22.32 ID:S4AWrMe+
- >>632
それは一番の愚策
と言うか河童みたいなのが書いているように
将軍が王呼称するのは足利持氏に否定されている
新皇を名乗ったとかいう平将門は朝敵として追討された
将軍でもないのに王を僭称した場合朝敵となる可能性が高い
承久の乱では後に北畠が神皇正統記に記したように
幕府側にも言い分があった為かろうじて勝てたが
朝敵認定で味方の士気は幕末の幕府軍の様に駄々下がり
織田も上杉も朝敵朽木を討たざるえなくなる
- 634 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:41:58.09 ID:V7Ob4LhY
- >>632
それやったら離反絶対出るぞ。内政チートはともかく大々的に王を名乗るとか平将門じゃないんだから。
- 635 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:45:25.64 ID:GMskTgZm
- めんどくせーから300年早く王政復古やっちまおうぜ
- 636 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:46:25.03 ID:AsKvybmT
- >>635
町人文化の高まった徳川の泰平の世も経ずにいきなりそんなことやっても数年で崩壊して終了
- 637 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:46:34.21 ID:6zy9fGlb
- なるほど 為になるスレやなぁ…
数百年ぶっとばして帝に大元帥名乗らせて征夷大将軍その物を無実化したほうがマシか(; ・`д・´)?
- 638 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:53:11.59 ID:Kx3NTBwC
- 産業革命起こそうぜ。
- 639 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:55:00.11 ID:oolCnGlM
- 徳川嫌いな朽木が徳川の真似して天下取る展開か
どこかで幕府勢とぶつかるのは確定だから、それまでにどのくらい力つけれるか
- 640 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 17:59:01.08 ID:V7Ob4LhY
- 産業地盤無くしていきなり近代国家は無茶だろう、流石に江戸時代鎖国中商業産業が全く発展してない訳だし。それにこの時代の王政復古て河童大好き建武の新政もっかいします?みたいな感じじゃない?。
- 641 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:04:17.12 ID:S4AWrMe+
- >>635
>>637
それは愚策と言うより無理
>>636と河童の様なのが書いてるように明治維新まで待たないと
戦国時代はまだ武家が財力、兵力で主導権を握ってた時代
江戸時代に大商人が台頭して武士に頭を下げさせた
僅か一部の藩を除き借金付けでガタガタで体制維持も危うい
新政府に借金と責任を丸投げした方が得と判断したから
勤皇側以外の多くの藩はまともに戦わず降伏した
基綱がやってることは実は商人を台頭させて武家を潰す切っ掛けを作っている
朽木が己を参議として帝を大元帥とし中央集権体制を敷いても建武の新政の様に忽ちに崩壊する
これが歴史の必然と言うもの
- 642 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:09:23.55 ID:S4AWrMe+
- >>640
河童は建武の新政を好きじゃなくて嫌ってたぞ
確か一条権大納言に兵とか金を与えても
王道志向だしうまくいかないように書いてた
実際に土佐一条家を守りたいだけではないかと近衛に語らせてたし
- 643 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:24:19.92 ID:Hb7yoD2l
- この後、出てきそうなとんでも意見。
日本中で選挙して、朽木基綱を初代総理大臣、
若しくは軍権も完備した初代大統領にしょうずとか。
- 644 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:29:09.61 ID:V7Ob4LhY
- >>642
いや、まあ、そういう意味で「河童大好き」と書いた訳ではなくて「河童(が例に挙げるの)大好き」のつもりだったのだが……、
まあ、言葉足らずですまん。
- 645 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:30:13.95 ID:scssm10Q
- 少なくとも足利やら宮家を担いでその下で権勢を振るうってのはだめだわな
三好とやってること変わんないし、周囲にもはいはいまたその体制ね
ってことで基綱が死んだら内部の権力争いに明け暮れるだけだわ
幕府の影響下に入らず、かと言って朝廷からは離れず
小なりとも組織のトップに朽木が立った状態で諸国を制覇すればよい
つうか新しい組織作らなくても朽木家のままで領地拡張すればいいのか?
織田家が織田家のまま天下取りあと一歩にいったみたいに
朽木家のまま右や左の大名様の首飛ばして回ればいいんじゃね?
義昭がなんか言ってきてもガン無視で。
名目としては公家共には今まで簒奪された地方の荘園を取り戻しますとかいって
最後にはうっそでーすって言って朽木のものにしてしまえ
武力が突出してれば後からなんやかんや言われても気にすることはない
- 646 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:31:48.14 ID:V7Ob4LhY
- >>643
大統領じゃ元首になっちゃうじゃねーかよ笑
- 647 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:43:52.43 ID:Hb7yoD2l
- >>646
いや、まあ、そういう意味で「大統領」と書いた訳ではなくて【とんでも意見】のつもりだった
まあ、頭の悪い書き方だったな
言葉足らずですんません
>>647
朽木に逆らうものは皆死ねって感じだと
朽木は実は帝に取って変わるつもりって噂が流れた時点で本能寺の変だな
- 648 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 18:55:03.89 ID:nEpp24i2
- >>645
守護代の家来、地方豪族、ほぼ農民の足軽生まれの三英傑と違ってそれをやるには朽木の生まれなのが致命的な枷になってるんだっての
- 649 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 19:06:00.69 ID:Hb7yoD2l
- 豊臣基綱を超える意見はないのか
織田に任せて日本を捨ててアメリカ大陸に移住し帝国を作るとか
- 650 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:17:50.95 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e9672ab03952e03-NRT
- 651 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 19:23:41.31 ID:oPEOrMGJ
- >>649
本国が安定しないと入植地作るのはきつくないか
欧州勢力と争わなきゃいけないし
といってもこのころのイングランドって人口400万くらいで、現在の朽木の支配地の人口とあまり変わらないけど
- 652 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:42:16.43 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96967294601305-NRT
- 653 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:46:43.53 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e969cf7e26d0b62-NRT
- 654 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:48:08.08 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e969f07c5702e57-NRT
- 655 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:50:52.97 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96a30ec2431329-NRT
- 656 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:51:37.16 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96a42273650b5c-NRT
- 657 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:52:13.64 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96a506d0f32e3f-NRT
- 658 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:53:22.72 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96a6b6644b2e15-NRT
- 659 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 19:56:55.49 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96abe840ed2e45-NRT
- 660 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:01:39.73 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96b2d667820b6e-NRT
- 661 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:03:41.67 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96b5d2f6e81329-NRT
- 662 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:04:23.60 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96b6d8f36e2e63-NRT
- 663 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:05:02.55 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96b7cc674d2e03-NRT
- 664 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:05:48.86 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96b8ed46a81317-NRT
- 665 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:06:48.11 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96ba60504a1329-NRT
- 666 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:07:55.35 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96bc0470db0b3e-NRT
- 667 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:08:08.26 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96bc54637f0b5c-NRT
- 668 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:09:10.82 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96bddb75ac1329-NRT
- 669 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:09:51.71 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96bedbc66a2e03-NRT
- 670 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:10:28.38 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96bfc101ea2e27-NRT
- 671 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:11:31.67 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96c14c75340b3e-NRT
- 672 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:12:28.76 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96c2b156730b3e-NRT
- 673 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:13:37.09 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96c45c77af2e15-NRT
- 674 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:14:28.46 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96c59cc7470b6e-NRT
- 675 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:15:38.20 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96c750c41f2e45-NRT
- 676 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:21:10.06 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96cf6b122e1329-NRT
- 677 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:21:44.02 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96d03fb2a92e51-NRT
- 678 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:22:52.87 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96d1ee25222e15-NRT
- 679 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:25:30.69 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96d5c860430b6e-NRT
- 680 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:28:12.65 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96d9bca1bc0b2c-NRT
- 681 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:28:50.61 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96daaa15da2e3f-NRT
- 682 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:32:41.67 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96e04d806d2e45-NRT
- 683 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:32:44.65 ID:N4UxPwf4
- 炎上で誕生したクソスレが伸びてると思ったら、本編に関係ない将軍関連の話や荒らしで水増ししてるだけか
出版もされていない話の内容も薄くて議論するような伏線もないクソ小説のスレなんて建てるんじゃねーよ
- 684 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:35:09.58 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96e3eab7632e15-NRT
- 685 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:36:52.53 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96e66e27012e27-NRT
- 686 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:43:03.49 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96ef7c955f131d-NRT
- 687 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:44:24.48 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96f176c23c0b32-NRT
- 688 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:48:53.66 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96f808921a0b2c-NRT
- 689 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:49:40.57 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96f92e73aa1329-NRT
- 690 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:50:46.79 ID:mGHOhuGa
- 所詮なろう小説なんだけどここの人等って要求してるもんが大きいな
この先ホイホイ上手くいくような感じだと糞展開とか騒ぐんかね
- 691 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:51:22.87 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e96fbad12921317-NRT
- 692 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:54:15.51 ID:N4UxPwf4
- 必死にスレを盛り立てようとしている中身が作者本人かと思う奴が何人か常駐してるだろ
自治厨はさっさとコピペ野郎を通報してこい
- 693 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:54:33.13 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e97005277d61341-NRT
- 694 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 20:57:15.94 ID:8G+O1zr4
- >>692
最近コピペ連投は運営スルーしているから無駄だと思うよ
歴史ゲーム板でコピペ連投している奴も何度か通報されているが
運営は無視している
- 695 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:58:02.86 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e97057180680b2c-NRT
- 696 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 20:59:03.93 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e9706ee56200b3e-NRT
- 697 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 21:01:02.50 ID:yMoreTnU
- 今の2chは管理を放棄し始めた末期のネトゲみたいな状態だもの
- 698 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 21:02:02.41 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e970b49421d133b-NRT
- 699 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 21:04:02.83 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e970e3b25582e1b-NRT
- 700 :CoPiPe931 (ワッチョイ):2016/09/28(水) 21:05:52.56 ID:CoPiPe931
- +から逃げてきましたコピペまちーんです。ブロックされまちたー!キャッキャ! Ticket #:2e9710e906f50b62-NRT
- 701 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 21:13:43.72 ID:j2cn4WbQ
- >>649
戦国大名に転生した主人公はどいつもこいつも考えなしに勤王家()を演じる作品が多いので、正直食中り気味
言継卿記にあるように、当時の天皇・内裏は零落し切っていて、とりわけ畿内における権威なんてストップ安状態だった訳で、
京童たちが”主上はん”と呼ばわったのは別に親しみを込めてではなく、それだけ天皇の権威が軽んじられていたという証拠
信長や秀吉によって天皇や朝廷の権威が復活する前の段階であれば、「三河幻流記」の主人公のように天皇や皇族、公家たちを
完全にパージする方向で大鉈を振るう展開も見てみたいわ
- 702 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 21:16:21.23 ID:x/f0AUnW
- >>701
アカとかチョンとか売国奴はそういう感想になるだろうね
- 703 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 21:36:55.58 ID:6zy9fGlb
- んなもん書いたらフルボッコ不可避だぜ<パージ
昔だれか書いてフルボッコされてたよな 誰だか忘れたけどarcadia系の作者だったか
- 704 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 22:08:13.15 ID:yMoreTnU
- 菊のタブーに触れるなら投稿サイトじゃなくて自サイトでやってほしい
- 705 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 22:12:46.86 ID:N4UxPwf4
- >>704
アナルがなんだって?
- 706 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 22:20:34.80 ID:zv0iv3NA
- うわぁ・・・
- 707 :この名無しがすごい!:2016/09/28(水) 22:21:26.32 ID:KW1wcGPK
- >>701
それやるとネトウヨぐらいならいいがほんとの右翼出てきかねんぞ
それを書きたいなら疑似日本の架空世界にしてやらないと無理
日本じゃムハンマドの絵書くのと大差ない
- 708 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 01:08:19.58 ID:0SlLQRIm
- あの時代にあらゆる権威を否定じゃ流石にどうにもならんし
かといって足利はうんこだししょうがなくね
- 709 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 04:49:34.45 ID:ICFaC3gB
- >>701
なろうの、必勝ダンジョン運営方法の二の舞になるぞ
>必勝ダンジョンの作者すげえな
>作中で堂々と、主人公に天皇とか興味ねーしどうでもいいみたいなことを言わせちまったのか……
>なんでわざわざ他方面に喧嘩売るスタイルなのか
>実際に、読者に突っ込まれて分けわからんぐらい発狂してるし、馬鹿すぎるだろこいつ
- 710 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 05:17:31.99 ID:f8XtWszX
- 淡海乃海の主人公は決して勤王家ではないけどなw
> いっそ八門を使って帝を暗殺するか、そう思う時もある。だがなあ、リスクが大き過ぎる。
> 果報は寝て待てじゃないが我慢するのも作戦だ。そう思って自分を納得させている。
> ……本当にやってみようか。どうせ一年か二年、早まるだけの事だ。
幕府の忠臣に見せかけて* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *同様、
勤王家に見せかけてウソです展開をやらかしてもおかしくないんだよな、この作者
- 711 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 07:37:23.50 ID:JISSxShK
- 史上、暗殺された天皇がいないわけじゃないだろw
孝明天皇も岩倉にやられたんじゃなかったけ?ww
- 712 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 09:05:34.33 ID:Unq9Ophi
- >>709
あれは例えが天皇でる必然性皆無だったしアホとしかいいようがないわな
- 713 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 09:11:55.50 ID:yzrZf9Oc
- >>711
病状の記録が残っているんだけど、悪化の記録は克明で正確なのにそこから回復する記録がテキトーだった事
孝明天皇が発病してから崩御するまで、岩倉自身は参内を停止されており直接関われなかった事
などから現在は否定説が主流だけどね
- 714 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 09:49:04.38 ID:9ebe6Z+J
- 菊のタブーとか、ネトウヨどころか本物の右翼が出て来るとか、創作作品の中で天皇家を蔑ろにしたぐらいで騒ぎすぎだと思うわ。
自分は『言継卿記』を一次資料として読んだことはないけど、同書を含む文献を引用して戦国時代の宮廷の風俗なんかを解説した本を読んだことある。
それによれば、戦国時代の御所は塀が壊れても修理する金がなかったせいで内外の行き来が野放しになっていて、都人が薪炭代わりにするため御所の
庭木をへし折ったり、御所に侵入したついでに天皇や皇族の住居に石ころを投げて遊んでいたってぐらいフリーダムな時代だぞw
ここではあえて書かないけど、都人たちのもっとフリーダムな行動や宮廷費を工面しなくちゃならない宮女についての突っ込んだ醜聞も書いてあった。
その意味じゃ、>>701の指摘通り、当時の天皇家の生活が見える場所にいた洛中の人々にとっては朝廷の権威なんてあってなきがごとしだったのは確か。
なのに、創作の中で皇族や公家を戦国時代の実情に合わせて描く必要があり、実際その通りに描いたら、脊髄反射で不敬だ何だと騒ぎ立てる人たちの方が
実は天皇や皇族について無知・無関心で、一番失礼な人間であるというのはすごく皮肉だと思う。
あるいは、時代考証に合致していようが何だろうが天皇・皇族の権威を傷つける行為は問答無用で不敬な行為だと主張するのなら、それこそ自由主義を標榜
する現代日本の価値観とは相容れない、>>702の言うアカい国や南北朝鮮で反日的な言動が愛国的だと無条件に賞賛されるのと同じ発想になってしまうと思う。
- 715 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:28:48.21 ID:hgMTHbJd
- >>714
いやいや花の慶次でも語られていたように公界というのが存在していてね
一線超えるとやばいのよ
714や自分みたいな庶民には縁遠いけど現実に今でも上流階級や今太閤よろしくのし上がった者は
貴族階級と何らかの血縁関係があるか婚姻関係を結んで取り込まれているしね
例え権威が落ちるに落ちたとしても朝敵認定されたら非常に厄介なんだわ
軽く書けば、家族親戚一同から勘当されるみたいなものかな
それに朝廷の将軍宣下や太政大臣に任命できるってのも大きい
大河の葵三代でも家光が朝廷の必要性を水戸黄門のお父さんと春日局に問うて笑われてたね
水戸黄門のお父さん曰く、朝廷を廃したら日本中で我も将軍、我も将軍って勝手に名乗る者が出て治まりがつかなくなると
日本に水滸伝の田虎や王慶、方臘みたいなのが出現する、ちょっと考えれば分かることだけどね
日本では武家の台頭以降、権威と権力が分離している
お隣の国々では最高権力者が権威と権力を併せ持つのが常識だから分けて考えるってのが理解できないみたいだけどね
- 716 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:29:37.11 ID:f8XtWszX
- >>714
> 時代考証に合致していようが何だろうが天皇・皇族の権威を傷つける行為は問答無用で不敬な行為だと主張
そんな極端な人はまずいない
この時代の小説はどれもこれも朝廷が貧乏だとか内裏ボロボロとか葬儀できないとか思いっきり書かれているけど別に不敬だとか誰もツッコまない
例えば、織田信長が朝廷を廃した新しい秩序を構築しようとしていたが故に
光秀は本能寺で…という歴史小説を書くのならばいいと思う
当時の朝廷の立場・環境を説得力ある考察で記述してあればなおいい
ついでに光秀の詳細な心理描写も欲しいかな
でも、
現代からの転生主人公が天皇暗殺を視野に入れ始めたら、それは完全に作者の思想・思考
- 717 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:32:45.26 ID:ICFaC3gB
- >>711
暗殺が確定してるのは崇峻天皇だね。あと、淡路廃帝こと淳仁天皇も暗殺とはちと違うが他殺ではあるな
- 718 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:38:49.42 ID:JISSxShK
- .>>713
いや、まあ、もちろん、絶対岩倉がやっととはいわないよw
やったとしても、流石に本人がやらねーだろw
- 719 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:42:41.16 ID:hgMTHbJd
- >>716
帝を弑し奉りても次の帝が即位するだけだしな
都合の良い帝が即位するまで暗殺を続けたら
流石に部下どころか家族にも恐れられて主人公はデスノートの月の様に破滅するだろう
また、帝の一族を族滅しても水滸伝の田虎や王慶、方臘みたいなのが出てくるだけだし
それを倒しても倒しても、また誰かが力を持てば我こそ王だ帝だ将軍だと僭称するだけ
易姓革命となって707、714みたいにネトウヨだアカだの呑気に書ける国じゃなくなってるかもしれない
- 720 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:43:26.39 ID:RhXWf7VB
- 別に天皇家を排斥することでうまくいくプランを説得力を持って書けるなら
誰も文句を言わないだろうけど。
どう考えてもうまくいきそうにない計画で、うまく行きました、と書かれると
架空歴史物である以上、突っ込みたくなるわけで。
天皇家を排斥して、自分が最高権力者となって、上手く統治を行う内政モノ
(orNAISEIモノ)というのは、基本的に難易度が高過ぎる。
実際の歴史で、誰もやろうとしなかった、やろうとした者は全て失敗したのは
それが不可能に近かったからだろう。
奈良時代以前を舞台にした架空戦記物とかならまだ可能かもしれないけれど
戦国時代を舞台としているものでは、まず無理だと思う。
- 721 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 10:47:54.87 ID:hgMTHbJd
- >>720
そうだよ易姓革命になるだけ
日本という国体は綺麗さっぱり無くなり
今の日本人とは別物の精神構造の日本人になるかもしれない
呑気に日本の権力者の批判やネトウヨ、アカとか書き込める国じゃなくなるかもしれない
- 722 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 11:52:46.96 ID:JISSxShK
- >>720
誰かのノベルズで、天皇・公家連中を権力・権威を取り上げて大和に押し込めて
一大名扱いってのをみたことあるなあー
その小説は、戦国がメインではなくて、織田家が天下をとった日本の近代の話だったが
- 723 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 12:07:53.92 ID:a4WOkQbp
- >>722
あれは同作者の戦国時代版もあった
信長が秀吉・家康を亡ぼして朝廷も一地方に押し込め、真田幸村を養子にして後継者にして日本は織田帝国と伊達王国に分裂、欧州連合と戦うってストーリーだった記憶が
- 724 :713:2016/09/29(木) 12:10:11.68 ID:weiz+Jsm
- >>718
一応女官に妹がいたらしいから、実行犯ならそっちかな?と言われてる
でもね、時期的に岩倉自身に孝明天皇を暗◯する動機もメリットも無いだよ
それも毒説が否定されている根拠になってる
結局、毒説も病死説も状況証拠しかないから、永遠に決着はつかないだろうな
本当は発掘調査をして検死すれば一発なんだけど、宮内庁はそういうの一律に認めてないから…
- 725 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 12:13:33.31 ID:JISSxShK
- >>723
おぉ、それだそれそれw
結構な巻数出てたと思うけど、最後どうなったんだろ?
本屋に行かなくなったから、最終巻まで読んだかどうかさえ覚えてないや・・・
- 726 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 12:23:32.30 ID:a4WOkQbp
- >>725
結局欧州連合を撃破
中国の姫を娶る
ランドパワーからシーパワー重視へ
アジア経済圏樹立、伊達王国とも講和
幸村の聖上退位
までだった気がする
- 727 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 13:42:24.30 ID:nImuRz7M
- あの〜、天皇とか朝廷とか、淡海乃海本編に関係ない話で盛り上がって意味あるの?
そーゆーのは本編の感想欄で話してくれる?
- 728 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 13:48:40.96 ID:cP5GzYBs
- やめろw
- 729 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 14:18:15.34 ID:FF53Xx1l
- >>727
凄いわかるけど銀英伝のあれを語って盛り上がってたスレと流れが一緒だから残念ながら変わらんよ
この作者の作品を好む読者ってのはこういうのが多いんだろう
- 730 :713:2016/09/29(木) 14:26:48.05 ID:/Ibr2Q+5
- >>727
朽木の権威云々からの派生だから関係ないって事は無いし
基本的に感想で議論とかしたく無いから
断る
- 731 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 14:39:03.01 ID:KOx0SZPM
- むしろそういう話題をここでするのにスレ立てたんじゃねーの?
歴史系の話題って こーなりゃあーなるからの妄想を楽しむもんやろ
- 732 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 15:29:24.27 ID:a4WOkQbp
- 天皇とか朝廷とか関係ないって、いやメチャメチャ関係してるだろとしか言えないんだが
- 733 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 16:54:10.60 ID:0A2moBhu
- >>727
そもそも感想欄は議論する場所じゃねーよ。
『感想』を書く『欄』だ。感想を欠く欄じゃねーからな。
- 734 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 19:19:22.55 ID:JISSxShK
- >>727
本編と関係ない話だから、ここでするんじゃねーかw
感想欄でこそ、本編と関係ない話はダメだろw
頭悪い?w
- 735 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 20:14:26.40 ID:xjSBvFaf
- 展開予想ってダメなんだな
一読者としてはそういう展開もあるのかと楽しめるのだけど
- 736 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 20:41:44.51 ID:0SlLQRIm
- 展開予想のふうを装いつつ作者への展開要求するくっさい毒者が作品問わず多くてな
個人的な印象で言うなら殺せコールと変わらんわ
- 737 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 20:56:11.19 ID:vG4eCAGL
- 展開予想は全く気にしない人もいるだろうけど気にする人も多いだろうなあ
気にする人なら先に書かれたことと同じなのは書きづらいから無理に展開変える人もいるだろうと思う
変えなくても全くそのままだと癪だからちょっとアクセントつけようとするだろうし
- 738 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 22:09:26.40 ID:03jAT9Ut
- その点ここは作者さえ見なければ何も問題ないからな。
- 739 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 22:53:36.79 ID:3mbMqiiH
- 織田信行に転生が書籍化されるらしいけど、こちらも可能性あるかな?
- 740 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 22:59:56.92 ID:HkTzeEuj
- >>739
織田信行、ポイント15000くらいだよね
50000越えの加賀100万石こけたしきつくね
- 741 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 23:02:52.08 ID:boqhJH5b
- またまたご冗談を・・・と思ったらマジでか
最近はなんでも書籍化しおるな
淡海の書籍化は打診は既にありそうだな
- 742 :この名無しがすごい!:2016/09/29(木) 23:11:00.32 ID:03jAT9Ut
- 炎上で遠退いたりせんのかね?
それに限らずなろうには評価とか総合順位とか考慮してもなぜか書籍化されないのもあったりするし。
- 743 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 00:11:11.20 ID:wN5bOdSX
- 信行書籍化マジか
まあ更新追ってるし糞というほどでもないんだけどまだ牛太郎のほうがいいような
エタってるけどさ
- 744 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 01:25:24.67 ID:do/gRqqE
- 皆が皆 作品を書籍化したいと思ってるわけでもないだろうしなぁ
- 745 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 07:47:31.27 ID:BT5WhLIh
- なろうの歴史モノで当たったヤツってあるの?
- 746 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 08:12:40.46 ID:xElQKc/f
- >>745
腕白関白………は理想郷か
- 747 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 08:18:30.57 ID:fag394Zf
- 信行って信長の代わりをやるってところに魅力を感じない
遺産相続時も出来の良い弟、老臣の支持も都合良いから得易い、
石高的に見ても日本人大好きの成り上がり展開って訳でもない
売れないと思う
何よりも河童が無視してるんだよな
- 748 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 08:36:01.43 ID:mzyEBJ1K
- > 何よりも河童が無視してるんだよな
わろたw
河童が来たからと言って売れるとは限らないが、来ないのは論外か
- 749 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 08:49:11.90 ID:38hQAAKA
- なんだ河童は品質保証の基準なのかw
まぁでも俺は他で河童見かけたことないなぁ
他でもあの調子でやってたら即感想欄が荒れるだろうし
河童印の作品ってどんなのがあるの?もう完結済み?
- 750 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 09:16:51.22 ID:sP5z+s49
- 泡海関連の話ならここでいくらしてもいいと思うけど
さすがに他作の話はスレチな気がするの
なろう中心の歴史系総合専スレもあるし
web歴史小説を語るスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1467370297/
自治厨ぽくてすまん
- 751 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 10:14:22.04 ID:fag394Zf
- >>750
作品の対立煽りがでてきたら、750に責任取ってもらおう
- 752 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 12:02:06.97 ID:38hQAAKA
- >>750
すまん、そのスレもスレに出てる作品も大体は読んでたんだけど
河童についてもめてるところを聞いたことなかったもので、完結済みかマイナーなもので
他に良品があるのかなーと気になっただけです。
スレ違いはその通りなのですまんです。
- 753 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 16:25:23.97 ID:I27QcIvt
- 信行が書籍化の打診きてるなら、とっくのとうに淡海乃海も書籍化の打診きてるだろ
ただ木っ端会社と相手したくなくて、格上の出版社からお誘いが来るのを待ってるんだろうな
信行のほうは淡海乃海に断られた木っ端会社が打診したんだろう
- 754 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 20:16:24.85 ID:2SIeD49X
- 信行は普通の長編
泡海は大長編確定でどれだけ続くか予想できない
どっちが書籍化し易いかといえば信行なんじゃないかな
- 755 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 21:12:45.75 ID:u12BvE4K
- >>754
だろうね、割烹で作者が書いてたが
主人公の歳考えてもまあこれからってとしだがらそうだろうが今までのが勃興編、
これからが制覇編で同じくらい長い保証は無いしエタらず続く保証も無い
- 756 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 21:27:46.82 ID:fgjAtH7I
- >>755
すでに300万石クラスなのに勃興編てことは、テムジンやティムールみたいに征服事業でも始めるのかw
- 757 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 21:36:33.51 ID:yiksX66H
- 戦国時代の日本は世界でも有数の鉄砲大国だって聞いたな。
- 758 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 21:47:27.42 ID:JGsWzOLG
- 俺も、世界でも有数というか、欧州全体より総数が多かったんじゃって話をどっかきいたことある
聞き捨てだからソースは不明
- 759 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 22:09:00.99 ID:fgjAtH7I
- 徳川の軍役だと銃兵は1万石で20人
全国1600〜1800万石で3.2万丁〜3.6万丁と+予備
1600年ごろの欧州だとテルシオだと銃兵は25%、マウリッツだと50%
世界でもトップクラスの保有量だったとは思われるけど、多くてもスペインとタメ
欧州全体より総数が多いというのはありえない
- 760 :この名無しがすごい!:2016/09/30(金) 23:04:07.70 ID:rwlX1/PL
- >>756
勃興編て天下統一だけを目標にするなら正直浅井喰うまでで十分だよな。
畿内て意味での天下では目前だし一般認識の天下も既に見えてるし
- 761 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 02:39:33.79 ID:6q/Ciiuu
- タグに 国家/民族 とかついてるので世界に出る予定はあるだろうな
- 762 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 05:46:43.71 ID:SVgqmFMS
- >>727
何だこの荒らし推奨はw
- 763 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 07:20:51.33 ID:VJtB/2He
- >>761
今見たらホントについてるw
世界征服編くるかもな
- 764 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 10:09:25.84 ID:wzG2ZjCr
- 朝鮮民族ぶっ殺しが見られるのなら神小説扱いされるかも
- 765 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 10:26:53.44 ID:6q/Ciiuu
- >>764
最近の流行だとあそこはアンタッチャブル化するのが多いな
触れるの自体が面倒だから手を出さずに放置
- 766 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 10:28:57.74 ID:gfFlO7Vp
- 海外巻き込む場合は完全にファンタジーになりがちで好きじゃないな
きちんと資料当たって説得力ある物語にしてる人ほとんどいないし
- 767 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 10:42:18.63 ID:wzG2ZjCr
- >>765、>>766
ポジションが豊臣秀吉なら唐入りはあり得るし
別にファンタジーでもないんじゃないか
まさかアメリカ大陸を目指す訳でもあるまい
唐入りするにしても朝鮮軍を強く描いたらそれこそファンタジーで
感想欄は炎上必至だろうけど
- 768 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 10:49:47.96 ID:gfFlO7Vp
- >>767
海外侵略がファンタジーっていってんじゃなくて
海外侵略によって何が変化するかとか時代背景とか文化とかちゃんと調べずに
ただ大陸占領しましたみたいなのが多すぎるって話
- 769 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 10:50:40.91 ID:gfFlO7Vp
- 更にいうとこの作品の場合は火縄銃と大砲TUEEEの一辺倒だから余計に
- 770 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:02:37.47 ID:mSU8e1Kt
- 朝鮮合併しても、なんの旨みもないからね…。
かといって大陸攻めるなら、橋頭堡として必要という。
唐入りと朝鮮併合の知識を持ってる主人公が、朝鮮に手を出すとは思えないなあ。
- 771 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:05:25.65 ID:P97+56SP
- 秀吉ポジとはいえ唐入りを商業重視な主人公がするかどうか、積極的な侵略はなしに明朝と明確な敵対はとらず、例えば南方の貿易拠点・海洋覇権確保とかしてどこぞの海上帝国を参考にするとか。
本国占領で植民地に遷都とかのオチはなしで笑
- 772 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:10:10.26 ID:wzG2ZjCr
- >>770
メリットならロシアが南下する前に喉元の刺たる朝鮮半島と
兵も食料も賄える満州を手に入れて早々に砦にできるってことかな
どうせロシアや清とは戦う運命だし
- 773 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:44:16.65 ID:lHNQbYvp
- 流石に数世代かけないと世界征服はむりやろw
- 774 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:44:59.82 ID:lHNQbYvp
- というか戦国時代ものにまで嫌韓厨沸いてるの見るとなんかもにょるわ
- 775 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:48:36.55 ID:Vp5J8BGG
- ここまで蝦夷地開拓案無し
- 776 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:52:00.10 ID:wzG2ZjCr
- >>774
だって朝鮮軍は弱すぎて朝鮮半島を侵略するのが簡単なんだもの
南の島国より西の半島の方が容易いって思うだろ
- 777 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 11:55:35.89 ID:g9SSFdtG
- 韓国人/朝鮮人の民度が最低で、土地の生産性がボロボロで、
統治する価値が全くない土地なのは疑いのない所だが、
逆に言うと、連中に煩わされないためには、何世紀かかけて
啓蒙、調教するしかないわけでしょ。
未来の子孫の為を考えて、朝鮮半島の住民に、文明とは
いかなるものか叩きこむという考え方も一応ありだと思うぞ。
書籍化を望むなら、無難に避けておいた方がいい題材ではあるけど。
連中がいかに無知蒙昧で民度が低いかきちんと描写した上で、
人間に教育すると思っては無駄なので、まずは犬猫を仕込むように
土人を教育する話、なんて書いた所で、喜ぶ人間はごく少数だしw
- 778 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:01:27.84 ID:wzG2ZjCr
- 基綱は強い勢力と戦うのを極端に避けているから南行くよりも西の方が良いと思うんだがな
南側って既に西洋の手が伸びているし
北は寒すぎるしアイヌは割と手強いでしょ
東は遠すぎる
- 779 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:03:33.86 ID:hgLyrazN
- 朝鮮より蝦夷とサハリン抑えたほうがいいと思うけどこの時代に抑えてもメリットないのかな?
- 780 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:07:37.31 ID:Xq8Z+lSS
- 腕白関白(理想郷版)みたいに後金と友好関係になるとか
- 781 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:17:39.36 ID:BkU48CMe
- 津軽海峡以北への入植が進まなかったのは農業形態、食生活のせいでなかろうか
アイヌは古代に東国に割拠していた蝦夷と違って、馬に乗らなければ軍隊も作らない
- 782 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:28:36.57 ID:SVgqmFMS
- 当初は友好関係を築けたとしても、気がつけば女真族の支配層が漢民族の士大夫層に飲み込まれて、暫くすると華夷思想OS全開で塩対応してくる中華特有の不具合
じゃけん、大陸に影響力を持ちたいなら、明朝末期の混乱に乗じて台湾と海南島ぐらいは分捕っておきましょうね〜
ついでに鄭成功が生まれるなら対清関係が悪化した場合に備えて指揮官として確保したいところだけど、台湾とか海南島に置いたら絶対独立するだろうしなあ…
- 783 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:39:29.13 ID:lHNQbYvp
- 明治時代でも北海道の入植は食糧難で豚の餌みたいなの食ってたらしいし
米食以外でサハリンまで支配権においてどうにかなるのかなぁ
朝鮮に足突っ込むと 抑えの利かないバリバリの嫌韓厨が沸きそうだからやめた方がええわ
調教だなんだとか上から目線で書けば そいつらにはウケるだろうけど作品としての格がダダ下がりになる(´・ω・`)
- 784 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:40:07.82 ID:g9SSFdtG
- 戦国時代の場合、日本の民度も江戸中期以降ほど高くはないからなあ。
大陸に下手に手を出すと、逆に飲み込まれるだけの結果になりかねないんだよね。
シーレーン的に台湾は魅力的だけれど、明/清と衝突するリスクや日本の
海軍力を考えると、リスクとコストの割にメリットが小さいんだよね。
あそこを取っちゃうと、さっさと鎖国するという選択が取りにくくなるし。
朝鮮半島だって、「連中のバカを直して、将来日本に迷惑をかけないように
教育するには、百年ではおそらく足りない」という理由以外には、
戦国時代に占領するメリットは全くないし、これをメリットと感じられるのは
タイムトラベラーしかいないw
- 785 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 12:52:07.52 ID:wQ9Vrtop
- 小氷期も厳しくなるし北に版図を広げるのは危険。
- 786 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 13:02:56.26 ID:aTHO5wQ/
- 朝鮮侵攻して戦線膠着したら今の中朝国境辺りに重厚で難攻不落の要塞線引いて明との交易は琉球通して行う。
もうこれにしよう(投げやり)
- 787 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 13:30:09.37 ID:SVgqmFMS
- >>784
明はこれから民衆の反乱と後金の圧迫で衰退の一途を辿ることになり、後金も清朝を興した後に大陸本土の明朝勢力を駆逐して、
さらに福建・台湾まで手を伸ばして抵抗運動を平定するまでには、明の滅亡から約40年の時を要することになる
ということは、作中の時代から見ればまだ100年以上の猶予がある訳だから、日本統一後に朽木家主導の下で職にあぶれた浪人層を送り込み、
台湾を内地化するだけの時間的な余裕はあると思うし、朽木家にはそのための資金もあると思うんだけど、どうですかね?
日本が統一されればどの道余った武士階級の雇用問題を解決しなければいけない訳だし、史実の唐入りよりも堅実な投資先だと思うんだけど
- 788 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 13:49:03.84 ID:aTHO5wQ/
- >>787
それするためには結局明の財政破綻の原因の一つである秀吉のやった朝鮮出兵ともやらないと。
- 789 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 13:49:22.40 ID:G3wx+lXD
- 朽木が豊かなのは他所から富を集めているからだ
全てを朽木の分国にして抱え込んでしまっては意味がない
収奪する拠点を築くくらいで十分
- 790 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 13:49:48.46 ID:g9SSFdtG
- >>787
近代/現代日本にとっては、シーレーンの要で重要拠点だけれど
鎖国するならお荷物にしかならないのがなんとも。
台湾を押さえて、かつ鎖国するという選択肢が取れるかなあ?
琉球を押さえていてできたんだから可能だと言われれば
「まあ、そうかもしれない」としか返答しようはないのだけれどw
場所的に大陸に近くて、かつ島のサイズも大きいので、
沖縄と違って、清朝の攻撃を受けずに居られるとは思いにくいのですよ。
あと、南蛮からも。
鎖国しないというのは、NAISEIものとしては魅力的(で安易)な選択肢
だけれど、まじめに考えると、ハイリスクローリターンにも程がある。
- 791 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 14:13:18.29 ID:cHWqTaXh
- 戦国時代と江戸時代の初めは材木不足だったって聞いたことある
基綱はガレオン船の建造もしてるから、家康よりももっと材木を必要とするわけで
もし海外進出を図るなら北海道の開拓が第一歩じゃないのかな
南蛮人と積極的に交易してるからじゃがいもも手に入りやすいだろうし
朽木は蝦夷地と交易してるから、そこから調略していくんだろうか
- 792 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 14:50:45.49 ID:Z7LM37t+
- 日本統一してから琉球併合して東南アジア・太平洋諸島に植民
欧州・中東・インドの交易路開拓
英仏澳コモンウェルス辺りと同盟でも結んで植民地戦争しながら西洋化したらいいんじゃない?って思ったけど、途中で主人公寿命で死ぬわ
- 793 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 14:59:08.95 ID:kLWTlcoT
- これで勃興編ってことは織田と上杉が敵に回るんじゃないの?
日本内だとそれしか思い浮かばんわ
ほぼ接触ない織田はともかく上杉は基綱の内心で敵対させてもおかしくない下地あるしな
- 794 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 15:09:30.56 ID:wQ9Vrtop
- 朽木に追われた信長が韃靼に渡ってハーンになるんだな。
- 795 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 16:19:45.29 ID:jbQORtAq
- 作州浪人で台湾に植民して別国家にして清朝に朝貢してたな
家ごと!戦国時代へは東南アジアからオーストラリア南米に行ってたな
- 796 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 16:51:59.83 ID:VJtB/2He
- >>792
自分の子孫に再転生すれば大丈夫
世界どころか宇宙だって征服できるYO
- 797 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 16:57:21.94 ID:MagwwUcH
- >>796
その内子孫が
「朽木は滅びぬ、何度でも蘇るさ」
とか言いそう。
- 798 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 18:42:04.60 ID:wzG2ZjCr
- 唐入りしなければ、明ももう少し長く続いたし
清の成立が遅れて体制不十分のまま清の領土が西欧に侵食されるのは規定路線で
ロシアの南下が始まったら史実よりも弱い清と史実以下のお花畑朝鮮のせいで日本が史実より危なくなるかもしれない
朽木基綱は重商主義を取って武士支配の崩壊を助長させているから維新は起こりうるけど
嫌韓とかつまらない事に配慮して、朽木基綱が唐入りを朽木家の都合で断念する展開は愚かなことだよ
歴史を逆に勉強すれば唐入りは明滅亡の要因になったことは間違いないし
朽木基綱は今の自分が良ければロシアに日本の領土を割譲する未来でも良いのか
歴史を知っている転生者はそこの所も悩まないと
- 799 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 18:47:07.31 ID:wzG2ZjCr
- >>792
だから南には西洋諸国が既に乗り出しているし西洋との利権争いがあるだろう
唐入りしないと明が潰れるのが遅れて清が史実より弱い形で成立するかもしれない
明治維新が起こっても清が西洋により侵食されてロシアの大幅な南下を許したら
いきなり史実より強力なロシアと戦わないといけないし
- 800 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 19:02:41.90 ID:SVgqmFMS
- >>799
ロシアが極東地域における南下政策を本格化させたのは19世紀の半ば移行の話ですよ?
そんな300年以上も先のことまで基綱の国家戦略に原因を求めるのは流石にお門違いだと思うし、
何よりロシアが南進政策により領土を拡大したからと言って、それが即国力の増強に繋がるわけではないしょうに。
ロシアが南進政策によって史実よりも国力を増すためには、まず不凍港を獲得することと、シベリア鉄道を敷設して
極東に得た不凍港や新領土に兵力を速やかに投射するためのインフラを整備することの2つが必要になります。
その2つのうちどちらかが欠けている状態であれば、少なくとも史実ロシアの国力を上回ることはないと思いますよ。
- 801 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 19:07:37.89 ID:BkU48CMe
- 清が明を征服して中華化するよりは、そのまま遊牧民系の王朝として自立して中華勢力と対立するように誘導する方がよくね
後世の禍根になるから中華の領域をは減らすべきだよ
中華は大きすぎるから群雄割拠でヨーロッパみたいに分裂して細切れにしなければ
- 802 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 19:14:04.73 ID:wQ9Vrtop
- ヨーロッパみたいに細切れにしたらヨーロッパのように発展するかもよ。
一国の範囲が広かったせいで、科学技術のリセットから技術革新が逃れられなかったという話を読んだことがある。
- 803 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 19:22:38.98 ID:wzG2ZjCr
- >>800
で、唐入りしないで、明滅亡を遅らせて清が弱いまま成立させたら日本の未来に何かいいことあるの?
既に基綱がやってることは既に江戸時代の大商人の台頭を助長して武士階級の崩壊を招くことなんだけど
>>801
それをしたら西洋列強に侵略され易くなるだけだろ
- 804 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 19:40:05.54 ID:BkU48CMe
- 802氏の言うように、図体が大きく外敵ないなかったからああなったわけで、逆に発展するかもしれないね
図体が大きいと統治が大雑把になって細かいところまで行き届かないし、リソースの無駄遣いが大きくなるし
重商主義は近代国家への発展の過程
重農主義に後退した江戸よりは進歩的
- 805 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 19:44:38.17 ID:SVgqmFMS
- >>803
結局、あなたはどういう未来図を描いているの?
史実通りに唐入りして明の弱体化と清の勃興を誘導するまでは分かったけど、その後は史実のように朽木幕府による鎖国体制に持ち込んで、
19世紀に列強諸国の方から接触してくるまで、国際情勢の変化には関わりを持つことなく250年間貝のように閉じこもっていれば満足なの?
第一、基綱の主導の下で唐入りを行い史実通りの結果、すなわち、諸侯を焚き付けて負担の大きい外征を行わせたくせに、得る物がほとんど
なかったなんて結果になれば、今まで大過なく運営してきた朽木政権の威信に、最初にして最大の傷を残すことになりますよ。
二言目には「唐入り」と騒いでリスキーなゲームに挑戦させようとするくせに、具体的なヴィジョンが何一つ見えてこないのはいかがなものかと。
- 806 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:24:23.40 ID:lHNQbYvp
- そもそも戦国時代を生きている主人公が何故数百年先の日本を憂いねばならんのだろうか?
- 807 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:27:46.40 ID:wQ9Vrtop
- 現代人だって未来の気候変動を憂えてるだろ。
- 808 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:34:42.77 ID:lHNQbYvp
- ちょっと何いってるのかわかりませんね
(。´・ω・)?キコウヘンドウ?大陸が環境破壊で砂漠化するから今のうちに滅ぼして押しとどめようとか?
- 809 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:40:09.76 ID:wQ9Vrtop
- ちょっと何いってるのかわかりませんね
- 810 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:44:26.28 ID:w6oH/gZR
- なぜ仮想敵が明国なのか
極東征服を目論むイスパニアと戦うストーリーかもしれんのに
- 811 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 20:48:32.00 ID:lHNQbYvp
- 憂国に燃える愛国烈士が転生ならともかく
単に戦国時代好きの腹黒主人公が自分が死んだ後の遥か遠い未来を憂いるわけがネェっぺ
その時の人間がどうにかすればいいとか言いそうやで
- 812 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 21:27:43.37 ID:hgLyrazN
- 冊封体制ってWTOみたいなもんでしょ?
朝貢するだけでも儲かったらしいしメンツ以外に不都合あるんだろうか
- 813 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 21:38:15.23 ID:BwHYjbmx
- >>745
三田と腕白関白しか買ってないなあ
>>747
信長の代わりってレベルを超越しているようなw
>>789
よそから集めている面があるのは否定しないが
金が流れることによって富が拡大している面もあると思うんだよな
- 814 :この名無しがすごい!:2016/10/01(土) 22:12:36.52 ID:saq4TwAZ
- >>813
戦国小町も買ってる
当たってるかどうかは知らんけど
- 815 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 00:24:52.98 ID:Zx+jrL+2
- 更新きたな
また庭か
- 816 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 01:00:48.90 ID:TGuPNjNr
- 朽木の天下に対する展望も大雑把に見えてきたところで、これからをどう考えるかねえ……
- 817 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 01:32:16.95 ID:Ho4DmgUu
- ログを遡って読んだけど、唐入り君にワロタ
何が彼をそこまで唐入りに駆り立てるんだ
- 818 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 01:42:39.24 ID:CIQt4VVF
- 最新2話ではあくまでも足利の忠臣であって義昭個人の忠臣ではない、
御恩と奉功の原則に従いただ働きはないということを改めて示し、
義昭が奉功を仇で返し包囲網を引く気なら自ら天下をということかな
ここ2回2話ずつ更新してるけど、1話ずつにした方がポイントが伸びるのに何か思惑があるのだろうか?
- 819 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 04:02:10.24 ID:IrVpOr2i
- >>777
今と違って朝鮮猿の頭数も少ないんだから、
男のチョンは皆殺しか、日本本国の各地の鉱山に強制連行
女のチョンは南蛮貿易で全員奴隷として安値で売り払えばいい
あとは無人になった土地を敵対する大名たちに配置していけばいいじゃん?
- 820 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 04:03:48.11 ID:IrVpOr2i
- >>784
なんでチョンを教育しようと思ってんの?
皆殺しか奴隷にして売り払えばいいのに
- 821 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 05:21:41.23 ID:8QrNZmds
- >>813
三田おもしろい?
書籍のほうも敵対するやつは皆お馬鹿ってかんじ?
- 822 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 06:04:48.26 ID:kB+/oyEs
- >>821
面白いと思っているから三巻まで買ってはいるが
敵対する奴は皆おバカは否定できんな
- 823 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 06:08:53.24 ID:Zx+jrL+2
- >>821-822
続きは>>750でよろ
- 824 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 09:32:34.54 ID:8Q8KahMD
- やっぱり河童には甘いな
西園寺が一条を攻めるといったのも採用してるし
河童のように一条と西園寺の仲の悪さを知っていれば思いつく展開だけど
王道志向の一条じゃ長宗我部そ抑えるのは無理だわ
ここの連中は河童を馬鹿にしてたな、ねぇ今どんな気持ち?
- 825 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 09:40:04.03 ID:8Q8KahMD
- それから基網のやっていることって傍から見ればまんま董卓だな
- 826 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 09:48:20.08 ID:jBpBX1Fl
- まさか いきあたりばったりで感想見ながら話の展開練ってるとか思ってんの?
そんな書き方したらすぐ破綻してエタるで
感想での展開予測が嫌われるのは そういうのでドヤ顔する奴が幅効かせるからなんだよな
- 827 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 09:50:39.39 ID:HguxfUvs
- 河童「私の案を採用していただきありがとうございます(笑)」
- 828 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 09:52:53.21 ID:yLXq6APT
- お公家さんは年貢さえ入ってくりゃ平気で長宗我部を代官にしそうなのに
まあ入ってこないんだろうけどさw
- 829 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 09:58:22.40 ID:XTFofB1h
- >>827
この自意識過剰っぷりがほんと典型例だな
- 830 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 10:56:11.14 ID:uALV+Lr6
- 西園寺君が一条さんを攻めてるやん
誰や、一条権大納言が畏れ多くて西園寺君は攻めないとか言ってた吹かしは
- 831 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 11:06:02.02 ID:uALV+Lr6
- それに大友さんとこの娘と結婚するからだとか基綱、何やこいつ
一条さんが西園寺君と争うにおいて大友さんと誼を結んどいた方がええんに決まっとるやん
四国のことを舐めくさって全然調べ取らんとし、ノブヤボばっかやっとったんちゃうか
天下統一とか戦国史やっとったら当たり前の知識やったのにな
- 832 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 11:39:02.48 ID:0eXAi4Z9
- >>828
でも当たってますよ
カッパが感想欄で家系図を調べない時点で秀吉以下って書いて嘲笑されていたけれど
家系図見れば、土佐一条がどこを主敵としてた分かるんですよね
兼定の最初の奥さんが伊予宇都宮豊綱の娘、次の奥さんが大友宗麟の娘です
どうしてかと言うと伊予西園寺家との戦いを有利に進めるためです
それに一条家って権大納言程ではないけど代々朝廷から高い官位を貰ってるんですよね
伊予西園寺家側からすれば官位なんぞ我が尻食らえですね
あと鉄砲に早くから目を付けていて一条家の内情を知っている名将土居清良がいるのに
伊予西園寺家が簡単に負けるなんてありえませんね
四国の情勢が基綱が合力する前に史実通り進んでいるならの条件付きで
- 833 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 11:42:38.44 ID:0eXAi4Z9
- >>828ではなく>>829への返答です
- 834 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 11:48:04.12 ID:HguxfUvs
- >>832
詳しそうなので聞くけど
兼定の父ちゃんが自殺したのなんでなの?
- 835 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 11:52:30.77 ID:Ho4DmgUu
- あ!やせいの カッパが とびだしてきた!
- 836 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 13:50:09.37 ID:+gSdtU7e
- >>701
> 戦国大名に転生した主人公はどいつもこいつも考えなしに勤王家()を演じる作品が多いので、正直食中り気味
お前がそういう戦国小説を書けばいいじゃん
戦国時代に共産主義・社会主義を持ち込んで天皇を弑し奉り、日ノ本を共産主義国にしてしまう真っ赤っ赤な転生主人公がいてもいいよな(笑)
…そう言えばそういう小説見たこと無いな
意外と新ジャンルかもしれないから頑張れ(笑)
- 837 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:00:02.53 ID:3zeEESCb
- >>832
カッパの書いてる内容を全面否定してるやつもいるかもしれんがそれよりも
あの慇懃無礼と自然に他人へ喧嘩売るクズっぷりと自己顕示欲の高さを馬鹿にされてるんだぞ
- 838 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:04:15.00 ID:G8SQHyXy
- >>834
なぜ自殺したと思うのか
- 839 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:04:36.90 ID:+gSdtU7e
- >>832
> 我が尻食らえ
これって「Kiss my ass」という英語を由来とした独自表現なの?
もしかして衆道戦国日本の固有表現?
我が尻喰らえ=襲ってきてもいいのよ〜ん
という男同士の慣用句かもしれないけど
- 840 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:09:45.42 ID:G8SQHyXy
- >>839
詳しくは尻啖え孫市を読もう
中村錦之助の出ている映画も面白いよ
あと真田風雲録も
- 841 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:18:28.15 ID:+gSdtU7e
- >>840
そういう怪しいの読む気全く無いや、ごめんね
そんな局所的な話を当たり前に出してきて、読んでないのが悪いとか言われても困るかも
とりあえず「我が尻食らえ」の意味だけ教えてもらえません?
>>832と同じ意味なら僥倖だけれど
- 842 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:26:51.73 ID:+gSdtU7e
- >>827
こう言われるから展開予想って作者から嫌われるんだよね(笑)
かと言って展開予想を外すためにプロットを捻じ曲げて予想外に話を展開しても後々無理が出るという
感想欄で展開予想するやつはクズ、ハッキリしているんだよね
だからこのスレに書けばいいじゃない>展開予想
- 843 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:30:30.63 ID:G8SQHyXy
- >>841
司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
新羅に捉えられた日本軍の猛将、伊企灘が新羅王に向かってやったことが由来だよ
後は検索してね
- 844 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:38:47.27 ID:+gSdtU7e
- >>843
「尻啖え孫市」が怪しくないのなら(笑)
怪しくないんだろうけど(笑)
タイトルで損してるよね(笑)
内容は全く知らんけど(笑)
主題
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
なろう小説を全否定するならこんなスレに来るなよ
既成の小説読んでオナニーしてろ
司馬遼太郎センセイのスレもあるんだろ?(まさか無いとか…そんなこと無いよね)
そこで書き込めよ
既成の小説が至上でなろうは信用ならんと言うのになんでお前はこのスレに書き込んでるの?
- 845 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:47:17.61 ID:G8SQHyXy
- >>844
貴方は言ってることが変ですよw
司馬遼太郎が詳しく書いてくれてるからそれを読めば分かるって書いたつもりですが
タイトルが変だから何かのキワモノ小説と貴方が勝手に判断しただけでしょ
変な言い訳せずに、検索してくださいね
韓国人のご先祖様は昔から下衆、日本人は筋を通したって話でもありますから
西園寺氏にとって土佐一条氏の官位なんぞまさに我が尻食らえだった訳であります
- 846 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:49:54.92 ID:+gSdtU7e
- 訂正
>>843
既成の小説が至上でなろうは信用できないと言うのなら、なんでお前はこのスレに書き込んでるの?
>>845
司馬遼太郎センセイのスレへ行けよ
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
結局「我が尻食らえ」の意味は分かりませんでしたが、こういうクズが河童で河童叩きなんだろう
- 847 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:55:37.82 ID:G8SQHyXy
- >>846
だから重箱の隅を楊枝でほじくる様なみっともない真似をせずに検索しなさいって
日本人なら伊企灘のやったことの意味が分かると思いますがw
- 848 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 14:57:24.47 ID:+gSdtU7e
- >>847
司馬遼太郎センセイのスレないの?
- 849 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 15:00:15.54 ID:G8SQHyXy
- >>848
往生際が悪いですねw
それと何かあったら河童扱いするのは止めてくださいね
- 850 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 15:02:14.42 ID:+gSdtU7e
- >>839がミスだったんだな…このレスされしなければ…
アホに絡まれることもなかったんや…
とりあえずNGIDで(笑)
なろうって司馬史観の人にはここまで馬鹿にされてるんだね
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
> 司馬遼太郎の作品が怪しいなら、なろうの作品ってどうなの?w
- 851 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 15:08:12.02 ID:+gSdtU7e
- 流されてるから再掲
>>701
> 戦国大名に転生した主人公はどいつもこいつも考えなしに勤王家()を演じる作品が多いので、正直食中り気味
お前がそういう戦国小説を書けばいいじゃん
戦国時代に共産主義・社会主義を持ち込んで天皇を弑し奉り、日ノ本を共産主義国にしてしまう真っ赤っ赤な転生主人公がいてもいいよな(笑)
…そう言えばそういう小説見たこと無いな
意外と新ジャンルかもしれないから頑張れ(笑)
- 852 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 15:14:07.87 ID:G8SQHyXy
- >>851
ぷっw
- 853 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 15:19:23.16 ID:8rg+U+wZ
- なぜ頑なにググらないのか?
なぜ頑なに教えてあげないのか?
ググったら負けなのだろうか?
教えたら負けなのだろうか?
わからん
- 854 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 15:21:15.16 ID:+gSdtU7e
- >>819
> 男のチョンは皆殺しか、日本本国の各地の鉱山に強制連行
日本国内に連れてこないで…レイパーで嘘吐きで屑なんだから
海外の鉱山、アフリカとか南アメリカの鉱山なんかにテキトーにぶっこんですり潰して欲しい
日本に連れてきたらダメ、絶対
- 855 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 16:04:41.71 ID:jBpBX1Fl
- いい加減に特ア板に帰ってくれ
ネタでやってんなんならうざいし 本心でいってるなら心の病気を疑うわ。
- 856 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 16:15:25.69 ID:f9NXVbG+
- 先行きの危ぶまれたスレですが、一月経たずに900に到達しそうな人気スレになりました(棒
せっかく作者様が2話更新したんだから作品の内容にふれてやれよ
この先阿波の三好が生きながらえるのかーとか
土佐一条家が西園寺との戦で鉄砲三百丁が役に立ったとしか言ってないってことは、まだ将クラスの人材送ってないのかとか
いろいろあるでしょー
阿波の三好がひとまず停戦ってことになったら四国統一は三好がやるんじゃないかとか思うけど
それはそれで朽木が肩入れしてる一条やら毛利が後ろに見える河野ともめるから、長宗我部殴るぐらいはやるかな
- 857 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 16:55:46.93 ID:8rg+U+wZ
- >>856
伊予は朽木vs毛利の時にやらせてやるし、長曾我部殴る分には一条と揉めない範囲で好きなだけドゾ
くらいの密約は欲しいところ
尼子はもう滅んでるんだろうか?同じ京極支流同士という事で鹿侍とか再興の支援要請とか来そうなもんだが…
- 858 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 17:59:47.00 ID:IrVpOr2i
- >>856
次スレは絶対に建てるなよ
書籍化されてもないマイナー小説のくせに、専用スレとかこれだけだろ
マジで作者本人が建てたんじゃないかと疑っている
- 859 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 18:14:09.61 ID:SYzUcLnv
- なんで指図されなきゃアカンねん
何様?
- 860 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 18:27:18.79 ID:jBpBX1Fl
- 発言履歴見りゃわかるだろ量産型酷使様だ
- 861 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 18:28:13.87 ID:ZEQaq9kx
- >>847
新羅国に捕らえられた倭国の将軍が敵に「倭国王よ、我が尻をくらえと言え」と脅されたものの、「新羅王よ、我が尻をくらえ」と叫んで殺されたって話だね
- 862 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 19:36:50.17 ID:aGMt7b+X
- 俺の尻を掘れといったネコホモの人が、
相手もネコだったので、おまえが掘ってよって言ったので
怒りを買って殺されたってこと??
- 863 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 19:37:07.65 ID:Ho4DmgUu
- 昼間に本物のキ印がスレに湧いてたんだな…
今まで多少の見解の違いはあっても一応は会話や議論が成立していたのに、それすら成り立たない本物の降臨にドン引きした
あと、ID:IrVpOr2iはiPhoneから投稿しているけど、おそらくID:+gSdtU7eと同一物だよね?
こんなキチガイが二人もいるとは思いたくない
- 864 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:04:42.36 ID:+gSdtU7e
- 勝手に同一人物にすんなよ(笑)
ホント会話が成り立たねえ
キ印って本当にいるんだな>>863
- 865 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:09:01.14 ID:XTFofB1h
- 展開予想が嫌われる理由を実地で解説してくれる馬鹿のお蔭で助かった人がマジで居そうなのがウケる
- 866 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:09:26.28 ID:tXM2Pkrz
- こんな場末のスレで顔真っ赤にして一日に11もレスしてる時点でキチガイってそれ一番言われてるから
- 867 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:10:54.84 ID:+gSdtU7e
- >>866
さらにiPhone 駆使して自演したとまで言われちゃったら戦争だろ?(笑)
訳分からん濡れ衣着せてキチガイ連呼してればいいんじゃね?チョンだろうし
- 868 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:52:57.35 ID:gw3LhOIR
- 西園寺の一条攻めは河童の案を採用したわけじゃないと思うね。
物語の年が1572年じゃん。
史実でも1572年に西園寺が一条を攻めているわけよ。
史実に無い流れは主人公が一条を支援したことと毛利に一言ことわったことじゃん。
その流れだと史実通りに西園寺が一条をせめるんじゃね、つう感じで作者が書いたんだと思う。
河童の案採用なんてきゃつをあげすぎだよw
- 869 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:54:15.24 ID:jBpBX1Fl
- あーこりゃ なろう脳と酷使脳併発してる現役中高生だわ
触らない方が良いよ。よくいるキレる若者って奴だね
- 870 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 20:59:59.62 ID:gw3LhOIR
- だいたいさぁ河童ってなんなの。
主人公をやたら光禄卿って呼んでんけど。
そんな呼び方は作品内ではしてないじゃん。
大膳太夫は中国じゃ光禄卿に該当するっちゅうだけの話でしょ。
中国の話を日本の作品に持ち込むなっちゅうの。
作者の作品であって河童の作品じゃねぇんだよ。
主人公をコロッケとまで馬鹿にしてたよな。
ほんと腹たつわ。
- 871 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 21:23:01.42 ID:Zx+jrL+2
- 知識をひけらかさずにはいられんのだろう
誰も求めてない上に、知性として昇華してないから
はたから見て見苦しいだけで
- 872 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 21:35:35.10 ID:gw3LhOIR
- 今更だけどさあ、13日に荒れたけど豆鉄砲ちゅう人が謝罪してここの板立てたじゃん。
それで14日にはいったん荒れは終息に向かったのに15日になって、また河童が現れて荒れたじゃん。
ふつうそんなことするか。
作者降臨で雄太郎、A、三国志好き、貫太郎、てぃしぃ、あれ、ちゅうやつらが謝罪してたけど
河童は謝罪しないで消えやがるし。
- 873 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 21:43:14.45 ID:gw3LhOIR
- 河童の言ってることはめちゃくちゃおかしい。
13日に長曾我部と一条の石高差は3:1で戦力差は9:1なんて言ってるが
戦力はふつう石高に比例するじゃん。なんで9:1になるんだっちゅうの。
そんなの河童だけの方程式じゃん。
16日には長宗我部の忍者について八門に匹敵するなんて書いてやがる。
作者はそんなこと書いてねぇちゅうの。
勝手に設定作ってんじゃねぇちゅうんだよ。
- 874 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 21:46:17.64 ID:HVa6gZyK
- 感想なんて見てないからどうでもいいが、すっかりヲチスレですね。
- 875 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 21:52:15.00 ID:XTFofB1h
- 他人に読ませる気の無い自己主張の正誤判定なんて無駄な事すんなよ
話題にされること自体を楽しんでる露出狂を喜ばせる変態仲間になりたいのか?
- 876 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 22:05:56.92 ID:4UOahvRa
- まあまあ、無事炎上は鎮火しました、で良いんじゃないか。
天然記念物の河童及び河童擬きは保護の観点からおさわり禁止だからな。
- 877 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 23:04:47.24 ID:9WzHjqyw
- 874 875 876
ID:gw3LhOIRに反論できないから話題をそらそうとするこいつらの中に河童がいると見た。
- 878 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 23:20:59.29 ID:HVa6gZyK
- 病気だよお前。
- 879 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 23:30:15.15 ID:9WzHjqyw
- お前もな。
- 880 :この名無しがすごい!:2016/10/02(日) 23:46:04.50 ID:4UOahvRa
- わっ私は断じて河童などではない!
- 881 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 00:06:42.88 ID:KoFfsqdR
- みんな自分は違うと言うんだよ。
犯人が自分じゃないと否定するのは推理物でも刑事物でもお約束じゃん。
- 882 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 00:11:44.95 ID:Tvhq5p6J
- お前ら
そろそろ900だぞ
わかってるな?
- 883 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 00:12:49.15 ID:KoFfsqdR
- ご飯の時間?
- 884 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 00:13:24.05 ID:KKkL3CIY
- やるのかよ笑
- 885 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 00:28:21.69 ID:fNyS0U/m
- 魔女裁判ならぬ河童裁判だと水に沈めて神意を問うのは無意味だな
ここはやはり盟神探湯か
- 886 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 03:15:28.80 ID:yYiP9Y3J
- >>857
今更だが、朽木は京極の支流じゃないよ
佐々木源氏は宗家の六角、分家の京極、高島、大原に分かれてて、朽木は高島の分家
初期のかませ犬、高島越中こと、真の名は中島金衛門こそが朽木の本家筋の人間になる
- 887 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 07:07:53.07 ID:ky18lbKh
- >>886
それなら、佐々木の流れ同士でに名分が変わるだけのような
佐々木の流れがこれでもかと出てくるのは、
同じなろうの六角異聞でお腹いっぱいだけど
- 888 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 09:20:51.53 ID:Y3osBLDX
- 今後は子等に継がせて朽木の分家として名跡は残すんじゃね?扱いとしては御三家御三卿のようなかんじで。
- 889 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 09:55:04.45 ID:QF6FcHPm
- 基綱って家康のこと嫌いだったみたいだけれど、御三家とか家康と同じことするの?
- 890 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 10:40:16.63 ID:1AiFrarc
- 元綱の跡も分割相続だしグレードアップした形にするんじゃね
基綱と原住民で天下の意味のずれでもネタにするのかと思いながら読んでたけど
どうもガチっぽいな
- 891 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 10:40:44.27 ID:ToCLT/iT
- 御三家が嫌なら、足利にならって御一家でいいんじゃない
大事なのは名称の如何ではなく、嫡流が途絶えた場合のスペアを確保するという実質でしょ
- 892 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 11:15:34.87 ID:XIaSkeRO
- ぶっちゃけ天下取るなら征夷大将軍よか関白のがはやくね
織田だって平家筋なんだから前例のない征夷大将軍なんて貰えなかっただろうし、
源氏にしか与えられてなかった征夷大将軍より別の方法で展望考えてただろ
- 893 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 11:52:22.74 ID:Bc5HvpFw
- 宮将軍や摂家将軍の例もあるし、信長も朝廷から就任するように勧められてる
つまり皇族や藤原氏、平氏も問題なくなれるよ大将軍位は
- 894 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 12:39:34.97 ID:QF6FcHPm
- >>893
源氏なら嫡流でもないと無理でないの?
- 895 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 12:53:50.97 ID:qFyfVgBD
- どうしても源氏嫡流に拘るなら久我家を支援して養子に入るとか駄目なんかね?
- 896 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 12:58:19.39 ID:fNyS0U/m
- 宇多源氏だって源氏長者になったことあるんだし、わざわざ村上源氏久我家に入らんでもいいと思う
- 897 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 12:58:47.73 ID:qFyfVgBD
- まあ久我家は宇多源氏でも清和源氏でもなくて村上源氏なのだが。
- 898 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 13:03:44.80 ID:UGVsEBPn
- >>894
頼朝が源氏長者では無い
- 899 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 14:21:28.48 ID:1AiFrarc
- 将軍より関白の方が難易度高そう
- 900 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 16:38:46.94 ID:QF6FcHPm
- >>898
でも源氏の嫡流だよね
- 901 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 17:16:45.46 ID:JqVEisg3
- >>900
清和源氏の中の河内源氏の嫡流
傍流の傍流の嫡流って感じかな
頼朝が清和源氏の嫡流って言われてたのは頼朝が自称したからそう思われてただけ
- 902 :893:2016/10/03(月) 17:20:01.08 ID:qPKPiS9R
- >>894
徳川家は本来源氏かすら怪しい上、例え自称の通りだとしても源氏の嫡流では無い
でもその武威を以て、武家の棟梁として認められた
これが全てだと思う
- 903 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 17:30:42.30 ID:JTlK+9h1
- 将軍になるにあたっての家系の問題とかは、あとからなんとでも理屈を
つければいいので、気にする必要もないでしょ。
問題は、足利家を引きずり下ろす正当性であったり、その後手に入る
権力の質だったりの方でしょ。
足利将軍みたいな脆弱な権力では、どうにもならんわけだし。
秀吉による天下統一で、ある程度戦国の世が収まり、その後、
関ヶ原で新体制が確定、戦後処理として大名の国替えを行うことで
絶対的な権力と権威を見せつけることに成功・・・というのをなぞるのは無理だしな。
- 904 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 17:48:25.30 ID:QF6FcHPm
- >>901
でもその頼朝に宇多源氏佐々木流の秀義は家臣として従ったんでしょ
- 905 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 18:26:00.44 ID:d95RtTmF
- >>904
だからなに?
そうだとしても
源頼朝が傍流なのは変わらないし、征夷大将軍になったのは血筋だからじゃないよ
- 906 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 18:59:24.45 ID:o1wYNBcQ
- >>903
国人に配慮している以上、信長や秀吉、家康のように、
いまさら大名を植木鉢のように植え替えるのはなかなか難しいわな
欧州型のように貨幣経済の浸透、インフレ、穀物価格の下落で中央集権化にもって行く形になるか
- 907 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:05:18.45 ID:C9ZuZeKs
- 頑張って官僚機構も育てよう。
- 908 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:16:23.56 ID:P5/O9SDI
- >>904
「頼朝に佐々木氏が従った」という事実は、「頼朝が源氏長者や清和源氏嫡流でなくとも武威と時流に乗ることによって征夷大将軍と成りおおせた。
その証拠に、他の源氏諸氏も頼朝を武家の棟梁と認め、これに従った」という主張を補強する材料にはなるけれど、あなたの言う「源氏長者や
(清和)源氏嫡流でないと征夷大将軍になれない」という主張には全く関係ない……どころか反対に自説を弱める材料になると思うのですが?
あと、三職推任問題でこのスレを検索してその前後のレスを読めば、「源氏(源氏長者、源氏嫡流)でないと征夷大将軍になれない」という言説の
信憑性について説明してくれている方が何人かいるので、詳しく知りたければそちらを読んでどうぞ。
- 909 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:32:41.32 ID:QF6FcHPm
- >>908
源氏長者じゃないと征夷大将軍になれないと書いていませんが?
武家の棟梁であることということは抽象的過ぎてよく分かりません
朽木氏に足りないものは何か浅学な私にお教え頂ければ幸いです
- 910 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:35:34.32 ID:1AiFrarc
- 源氏の嫡流なんて頼朝がつくったんだし何とでもなるっしょ
- 911 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:40:13.42 ID:QF6FcHPm
- >>910
朽木基綱が朽木氏こそが源氏の嫡流って宣言すればよいのですか?
- 912 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:40:19.41 ID:P5/O9SDI
- >>909
>源氏長者じゃないと征夷大将軍になれないと書いていませんが?
ならその部分だけ以下のように訂正します。
>あなたの言う「源氏嫡流でないと征夷大将軍になれない」という主張には全く関係ない……どころか反対に自説を弱める材料になると思うのですが?
- 913 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:46:36.38 ID:QF6FcHPm
- >>912
ご配慮ありがとうございます
では、朽木氏に「武家の棟梁」として足りないものは何かという質問にお応えいただければ幸いです
- 914 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:47:04.10 ID:ky18lbKh
- >>911
方便として源氏というのを主張するのはありかもだが
足利と対抗という意味では、源氏以外の論拠あったほうが良いと思う
足利の権威否定後の話として源氏の嫡流宣言ならわかるけど
源氏をあまり推しても足利の権威が上がるだけのような
- 915 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:52:57.82 ID:QF6FcHPm
- >>914
朽木基綱も源氏であるのに源氏を主張するとはこれいかに
足利の権威否定とは具体的にどうやるのでしょうか?
先にスレで書いてる方がいらったしゃいましたが高島越中の分家が嫡流を宣言出来るのでしようか
- 916 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:54:30.93 ID:QF6FcHPm
- >>914
失礼しました
先にスレで書いてる方がいらっしゃいましたが高島越中の分家が嫡流を宣言出来るのでしようか
- 917 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:55:42.39 ID:1AiFrarc
- >>914
単純に対抗するなら近衛大将になって幕府を開くのが簡単かな
- 918 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 19:59:56.82 ID:ky18lbKh
- >>915-916
足利の権威否定の具体的方法は正直思いつかん
ただ、基綱はそういう流れにしたいと話している以上そっちの流れにはなるだろうなと
高島家の上に来る佐々木宗家の六角家の家督継承を
認められているわけで
その流れから行けるかなと
- 919 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:01:51.25 ID:QF6FcHPm
- >>917
2つの幕府は基綱自身が最新話で否定してなかったですか?
先レスで観応の擾乱に例えている方もいらっしゃいましたが、尊氏と直義の対立みたいに混乱しませんか?
- 920 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:09:56.08 ID:QF6FcHPm
- >>918
先例を覆す困難みたいなものはあるのでしょうか?
六角氏だと管領代までで難しいという意見もありますが
- 921 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:13:01.10 ID:o1wYNBcQ
- 忠臣の奉公に対する御恩どころか裏切りによる諸侯の不信、
包囲網をひいた義昭指示勢力をしらみつぶしにすることによる更なる失権をねらうのが次の段階か
- 922 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:19:58.00 ID:QF6FcHPm
- >>921
義昭を失権させても平島公方家が生き残っている限り同じことを繰り返しませんか?
平島公方家も朽木基綱には良い感情を持っていないと思いますが
- 923 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:22:41.41 ID:P5/O9SDI
- >>913
その前に、まずは>>904の発言の趣旨を明らかにするのが筋ではないですか?
>朽木氏に「武家の棟梁」として足りないものは何か
この質問に何故自分が答えなければいけないのかがよく分からないけれど、とりあえず自分は以下のようなことだと思います。
平安末期に律令制と荘園制が事実上崩壊した後も建前上は中央と地方の新興諸勢力の結びつきは未だ断ち切られた訳ではなかった。
ある者は在庁官人から、ある者は荘官から身を起こして武士団を形成し力を蓄えていたが、彼らの勢力伸長に正当性を与えたのは、
国衙における地方官や荘園管理者としての身分や権限であり、その意味で中央との関係はまだまだ切れていなかった。
ところが、頼朝が本邦初の武家政権を開くと、各地の武士団はそれまでの律令制や荘園制の下請け的立場から、御恩と奉公を通じて
直接に鎌倉殿(頼朝)と結びつき、鎌倉殿によって自分達の所領の支配権を直接に保障してもらう立場になった。
つまり、それまでか細い関係ではあっても中央と結びつき、中央の権威によって所領の支配権を正当化していた武士団に対して、
頼朝が武士たちの盟主として彼らの欲する御恩を直接に施すようになったがために、各地の武士たちもまた鎌倉殿を盟主と認め、
彼の権力と権威に服することを受け入れたのではないかと。
- 924 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:38:15.37 ID:o1wYNBcQ
- >>922
権威の失墜(将軍職の解任はさせない)と書いた方がよかったかな
将軍の権威が及ぶ範囲を著しく狭めてもはや国外に逃亡するくらいしか居場所がないくらににすれば、
衆目はもちろん武士ももはや足利の時代は終わったと意識せざるおえないし
信長の義昭追放から本能寺、秀吉、家康とうやむやにならないなら、もはや逃げ場がないようにするしかないし
信長も統一事業と義昭を追い詰めるのを一緒にして考えていたんじゃなかったのかな
- 925 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 20:41:00.19 ID:QF6FcHPm
- >>923
奉公に対する御恩としての守護・地頭の任命権を朝廷より得たと言うことですね?
ですが、守護・地頭制度は崩壊しています
代わりに武家を鉢植えの様に移動させる権利を持つにはそれを武家に認めさせる実力を持てということならば
天下分け目の戦いを足利氏とそれに与する勢力相手に日本を2つに分けて起こさねばならないと思いますが
私見ですが基綱にはその覚悟があるように見受けられません
- 926 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:02:59.09 ID:l9NbDaXu
- そんな、一か八かの戦いなんて基綱はやらないだろw
一個づつ確実に潰していくタイプじゃね?w
それで関白になるのか、将軍になって幕府作るかしらないが
文句あるなら、かかってこいよでいいんじゃない?
徳川だって、家系の怪しさなんて当時の人も思ってたけど、
その武威に誰もなにもいえなかったんだからw
徳川がいけたのに、まだ血統がしっかりしてる朽木だダメなんて
ありえなくね?w
- 927 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:06:37.11 ID:RU04P4k+
- 更新きた
- 928 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:16:34.10 ID:FgHXvkSa
- 将軍宣下の前に討伐令を出すとは
義昭がアホ過ぎるw
- 929 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:18:18.66 ID:C9ZuZeKs
- でも、こう向こうから対決色を出してくれた方がやりやすいよね。
- 930 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:21:07.99 ID:FgHXvkSa
- まあねw
分かりやすい敵って貴重なエッセンスだしね
- 931 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:30:19.46 ID:MFWR8JYa
- 倒幕したあとどうすんやろな
俺たちの戦いはこれからだ で第一章完だろうか
- 932 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:35:09.98 ID:f/9ciQtw
- 義昭すげえわ、状況を見る目がなさ過ぎる
織田、上杉に密書出すのはまぁ地理的にも勢力的にもわかるけどさ
今じゃねえだろw
討伐令出すほうの貫目もたりないし、織田も上杉も他に敵抱えた状態で
朽木とやりあうとかできるわけねー
しかも将軍宣下にむけて一番働いてる人間を将軍になろうって奴が討伐するよう依頼するとか
そら畠山も松永も波多野も一色も嫌がるわ
仕事したら褒美の前に罰がくるってわかったら誰も義昭のために働かん
将軍になると同時に館に軟禁コースじゃないですかねコレ
- 933 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:44:35.67 ID:FgHXvkSa
- っていうか現時点で押し込んでいいんじゃね?
討伐令を出したのは心の病のせいで、とても将軍の任に耐えないって言って朽木谷に押し込んでも
正直大半の人間は何の異も唱えないと思うの
いやむしろ朝廷を始めとして皆喜ぶ感じ?
- 934 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:47:18.08 ID:1AiFrarc
- 作者さん三好・松永に同情的だしこの辺が義昭と敵対する流れに行ってからにしたそう
- 935 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:48:06.87 ID:o1wYNBcQ
- この義昭って史実と比べれば全然苦労してないから、増して我慢が効かないんだろうな
信長は尾張、美濃、南近江の130万石程度しか盤石な地盤がないし、強固な同盟は徳川くらい
朽木は250万石近くをしっかり押さえているから焦りも大きいんだろう
基綱としては将軍にあえてして直接対決でその権威を地に落としたいんだろうけど、
回りとしてはさっさと押し込めたほうがって思っている者は結構いそう
- 936 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:53:13.13 ID:f/9ciQtw
- つうかこれ、将軍宣下にくる諸大名が可哀想だよな
義昭からお手紙もらった上で、朽木主催の義昭将軍就任パーティーにお呼ばれすんでしょ
どんな顔して基綱に挨拶すればいいんだ
プレッシャーに耐えらんなくなってお手紙のことゲロっちゃいそうw
- 937 :この名無しがすごい!:2016/10/03(月) 23:57:43.29 ID:z+iV0svp
- 積極的にコネつくって朽木に手紙を差し出すぐらいじゃないと
生き残れ無さそう
- 938 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:06:04.71 ID:cbgXvjbz
- 恩賞の前に罰がを持ってくる義昭に激しい既視感を覚えたが、某歴史系やる夫スレに出てきた義昭を彷彿とさせられたわ
- 939 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:14:32.85 ID:66NZNiSj
- というか調べれば調べるほど小賢しいというか
「普通こんな馬鹿な事しない、現実味がありません」とか皆に言われそうな行為なのに
ああ、と大半に納得されちゃう、史実義昭のクオリティーよw
- 940 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:19:46.08 ID:vv2UreMR
- 氏名:足利義昭
官職:左馬頭
趣味:密書作成
性格:自尊心虚栄心が大きく堪え性が欠落
これは酷い
それにしても織田上杉が驚いて朽木に問い合わせるとか笑
- 941 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:33:48.35 ID:THTY3Pdf
- まだ将軍ちゃうしな
朽木の後ろ盾で将軍になろうっちゅうのに
将軍になる前にその朽木を討てとか
なに言っちゃってんの?!状態になるわな
- 942 :893:2016/10/04(火) 00:35:35.76 ID:3mVUuVH5
- 何がヒドイって
一番ヒドイのは史実でもそうだったってことに尽きるw
- 943 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:37:10.65 ID:CNa0T3Uo
- 現状で、上杉と織田が朽木と敵対するとは思えないけど
念のため、婚姻で結びつきを強めるのもいいかもだなあ
基綱じゃなくても、息子・娘、もしくは親族でもいいから。
- 944 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:37:18.16 ID:3mVUuVH5
- あ、>>940宛ね
- 945 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 00:59:56.71 ID:saycR5T0
- やってること変わらんけど史実はまだ我慢が効いてたほうだろ
まあ上の方でも書かれてるけどこの話だと史実と違って苦労してない影響かね
- 946 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 01:16:06.72 ID:2vR2N+91
- 義昭だったら仕方ないと思わせる史実が恐ろしすぎるわw
- 947 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 01:25:19.99 ID:vv2UreMR
- 今回義昭は最大の敵である味方最凶の無能から単なる的にクラスチェンジしました。
そして播磨衆、安定の蝙蝠。
- 948 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 01:31:58.35 ID:6FGqLQBQ
- 暴発させて西に追いやって畿内の統治権握りつつ統治の既成事実を積み重ねていく感じだろうか?
毛利が許すか怪しいけど鞆幕府(仮)開かせて毛利征伐に三好征伐して九州下した後は東の上杉織田にイチャモンつけて無力化させてから東国進出していけば大きな力を持つ家はないから朽木幕府(仮)の長期政権は可能だろう
- 949 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 03:57:35.34 ID:wuJxCDf9
- 義昭暴発したら基綱としては帝から倒幕の密勅得ればよさげな気がする
- 950 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 04:15:52.73 ID:24IV2cF8
- >>949
史実の信長とは義昭上洛時点での信頼関係が段違いだもんな
倒幕の密勅はともかく、朝廷側から義昭の将軍位没収打診はありえそう
- 951 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 07:05:51.04 ID:zuevjK5F
- 三好<和睦したら朽木主催の将軍就任PTの案内と朽木討伐の密書が送られてきたでござる
- 952 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 07:33:36.67 ID:CtIsmX9S
- >>949
義経ならぬ義昭追討の宣旨ワロスw
- 953 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 07:49:28.95 ID:t5XIfLHL
- 三好・義助>こんなんに将軍職譲るのかー、最大の支援・功績者の討伐令って馬鹿なの?それとも頭涌いてるの?どっちなの?
- 954 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 08:41:09.90 ID:9n9dbgeK
- >>952
自分的には江戸幕末の薩長への密勅をイメージしてたが、それもあったかw
- 955 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 08:46:46.22 ID:F+mJt7S4
- 義助 自分を助けてくれた三好の安全が保障されるまでは将軍降りんぞ!
義昭 自分を助けてくれた朽木が大きくなってきたから将軍になる前に討伐要請!
いくらなんでも義昭のやり方で誰が幕府の味方になるのかw
義昭はおそらく将軍宣下で京に来る三好に朽木を倒せとか言っちゃうんだろうな
「そこもとらも朽木には恨みがあろう、余が朽木を討つ手助けをしてやるから兵を整えよ」とか
言われたほうは「何言ってんだこいつ」になるだろうけど
- 956 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 10:49:08.61 ID:x+WSSeva
- 三好が朽木を討ったとして
その後、義助を担いだ三好に排斥されないと何故思うのか
義昭や幕臣のその辺の思考回路が不思議でならないw
- 957 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 11:01:50.93 ID:zuevjK5F
- 史実の義昭はそこら辺どう考えていたんだろうなw
信長倒せても崩壊してるだろ
- 958 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 11:09:43.50 ID:7aI7E39H
- >>955
義昭がバカやって死んだら次はまた自分の所にって匂わせてもいるからな
そりゃかっこよく演出もしたいはずだ
- 959 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 11:11:42.29 ID:CNa0T3Uo
- 将軍宣下で朽木から諸大名への上洛要請か
史実でも似たようなことがあったけど、拒否した朝倉の討伐の大義名分になったんだっけ?
ここだと、朝倉はもうないし・・・領地を接してる明確な敵対勢力って・・・本願寺かね?w
- 960 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 12:13:59.68 ID:i+fz4nIW
- >>959
というか、そもそも寺社は上洛要請の対象に含まれるのかな?
- 961 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 12:40:13.23 ID:ess3M3MP
- 朝廷は本願寺のことを僧侶なんだか武士なんだかわからんって言う旨のことをいってるらしいけど、今回は武士だけだから本願寺はよばないんでない?
- 962 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 16:56:47.94 ID:0Qp2rUnA
- >>955
今みたいに情報がすぐ伝わる世の中ではないから
朽木が伊勢を使い幕政を思うがままにしようとしている
朽木は以前は忠臣であったが身代が大きくなり野望を抱いたようである
朽木基綱には魏武の相があるとかいう御内書を認めればそれなりの効力はある
毛利元就も息子宛に毛利が大きくなることを一族以外は誰も喜ばぬと書いてるし
朽木が大きくなることを周辺勢力は決して喜ばない
>>956
義助から将軍禅譲の内諾を得ているという安心感からだろうね
今回の討伐令しかり
三好が朽木を討ち取るにしても三好も無事には済まない筈、
二虎競食の策を以てどちらも弱った処で講和に持ち込ませ恩を売るつもりだね
- 963 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 18:08:10.04 ID:97TSaZMd
- 次スレ
↓
なろう中心の歴史系総合専スレもあるし
web歴史小説を語るスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1467370297/
- 964 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 18:15:27.10 ID:CNa0T3Uo
- >>960
>>961
確かに武家ではないから、ないか・・・
でも、顕如は九条家の猶子だから、その絡みで上洛要請ないかな?
- 965 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 18:18:37.60 ID:6FyS8ufz
- 義昭個人の権威低下はともかく幕府はどうなんだろね
あって当然のものだし結局は天下だけでなく日本の大半を抑えないと無効化できなそうだけど
- 966 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 18:53:07.98 ID:0Qp2rUnA
- >>964
本願寺法主に上洛要請なんて前例がないかと
金を出せってのは信長がやったけれど
- 967 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 19:00:00.21 ID:0Qp2rUnA
- >>965
天下の大半抑えても足利将軍は残っているから
そもそも室町幕府の御料所ってこの頃4万石程度
秀吉も義昭の養子にしてもらい将軍位を継ごうとしたけれど断られて
関白太政大臣になる方を選んだし
- 968 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:10:51.67 ID:G1rrt35P
- >>967
秀吉は義昭に養子を申し込んでないよ。
そんな事しなくてもなろうと思えばなれたからね。
実際朝廷から将軍職を打診した、という説もあるし。
どちらかというと、武家が関白になる事で武家と公家の両方の頂点として君臨する、という思惑があったと思われる。
- 969 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:29:00.93 ID:F+mJt7S4
- >>963
次スレ普通に作ったほうがいいんじゃない?
そこってなろうの歴史小説を紹介しあうようなところで、ひとつの作品について展開語るとこじゃないでしょ
スレの流れもこっちのが速いし、むしろ迷惑かかると思うわ
980あたりで次スレでいいんじゃねー
- 970 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:32:30.83 ID:EW51sEDR
- 次スレ必要かな
黒歴史で終わらせたら?
- 971 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:39:31.66 ID:nrqjvSmS
- 次スレ要らねぇよ
- 972 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:43:06.82 ID:66NZNiSj
- 相変わらず、立てるな立てるなうるさいのが沸いてるな
規約に反してる訳でも無し、需要あるならたてればいい
管理人でも無いのに口出しされる謂れは無い
- 973 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:45:05.64 ID:fCukP74t
- 立てるなら他のなろう作品・作家のスレと同じように
作品名と作者名を入れたいのう
- 974 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:48:11.41 ID:EW51sEDR
- >>972
w
必要かな
という疑問提出すら許されないこんな管理社会にSHOCK!
作者さんですか?と質問したくなるくらいSHOCK!
- 975 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:50:13.08 ID:66NZNiSj
- 一行目だけならその理屈が通るが
二行目は要らねえよ
- 976 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:55:51.70 ID:EW51sEDR
- 良くも悪くもイタいファンが付いてるんだろうねw
作者がイラついて小説本文に挙げちゃうくらい邪魔な役立たずのクズファン
今でも正義の味方づらして暴れてる
- 977 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 21:59:17.91 ID:6FyS8ufz
- 太政大臣、将軍、関白の順になるの難しくなりそうだなあ
関白は家系が限定されてて将軍はそこはちょっと緩いけど一家限定
太政大臣は家格上がるけどそれだけでは別にってイメージw
- 978 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:00:09.78 ID:fCukP74t
- なんか直ぐ埋まりそうだし
立てチャレンジしてみるわ
- 979 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:01:33.27 ID:66NZNiSj
- お願い、そっちが無理そうだったらこっちでも試すわ
>>976
メール欄にsageすら入れない屑に言われたくねえよ
つまんねえ絡み方してないで巣に帰れ
- 980 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:05:52.16 ID:fCukP74t
- 次スレ
【淡海乃海】イスラーフィール総合スレ★2【水面が揺れる時】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1475586225/
暁の2次作品についてはどう扱ったもんなの?
- 981 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:09:23.92 ID:uUIVBJdy
- 立て乙
他の作品は更新された時に勝手に話題に上がるんじゃない?
- 982 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:11:41.01 ID:G1rrt35P
- >>980
O2
- 983 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:13:35.11 ID:66NZNiSj
- 立て乙です
イスラーフィール=アズライールってのは周知のことだし
>>981の言う通りの感じになるんじゃないかな?
- 984 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:39:24.91 ID:97TSaZMd
- >>983
作者の本人確認もなしに勝手に同一人物扱いしてんじゃねーよ
せめて確認しろ
- 985 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:44:03.52 ID:66NZNiSj
- >>984
暁の方の活動報告見てから言ってくれ
それで分からんならもう知らん
- 986 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:44:09.04 ID:F+mJt7S4
- 次スレ要らない派の人はどういう理由で要らないと判断したのか純粋に気になる
ほぼ毎日書き込みのあるんだから需要はあるだろうし
義昭からスレ討伐令でもでたか?
- 987 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 22:46:25.82 ID:66NZNiSj
- 心の病気なんだろう
- 988 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:02:09.73 ID:cbgXvjbz
- ID:97TSaZMd氏はスレを合流させようと目論んで失敗し、今度は作者本人が同一人物であると認めている事実を知らずに絡んで恥をかく
ここまでやることなすこと見当違いな人間を最近どこかで見たなと思ったが、どう見ても淡海乃海の足利義昭だった
- 989 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:12:29.78 ID:vv2UreMR
- >>980乙
慣れないスレ建てで散々叩かれたが2スレも建ったみたいで何より。
- 990 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:33:16.41 ID:97TSaZMd
- >>986
この程度の知名度とポイントでスレたてんなっていってんだろ
淡海乃海よりポイント高くて毎日更新してるなろう小説なんていくらでもあるのに舐めてんじゃねーぞ
このスレを許したら、俺も俺もって作者が自演でスレ建てして、クソスレが乱立するんだよ
- 991 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:36:08.41 ID:97TSaZMd
- だいたい炎上騒ぎでコメ欄があれまくって、避難所変わりにスレ作られた経緯のくせに
なんでしれっとパート化しようとしてんの?恥ずかしくないわけ?
このスレが許されるなら、適当に上位作品の感想欄荒らしまくって、炎上避難所名目でスレたてて、そのままパート化して宣伝されるじゃねーか
書籍化されて人気でた作品がスレパート化されるべきものなのに、書籍化されるためにスレパートで宣伝してたら意味ねーんだよ
順序が逆だ工作員
- 992 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:45:02.16 ID:THTY3Pdf
- >>991
↓100回読め
>>400
お前みたいなのが沸く限り、隔離スレとして機能し続ける…
- 993 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:46:05.45 ID:97TSaZMd
- >>992
工作員w
- 994 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:48:20.10 ID:PejoSoTw
- 今の2ch運営の方針も利用者がいて伸びてるならそれが正義だからなぁ
この粘着ってスレの維持に協力し過ぎだろ
- 995 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:52:28.00 ID:66NZNiSj
- >>992
何言っても無駄だろう、板の利用規約も読めないみたいだし
利用規約に何も反して無くても、自分の定めた自分だけの規約に反してるから攻撃を辞めない
さらには非難されたらレッテル貼って貶めてやろうなんて考える輩には
- 996 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:58:13.46 ID:66NZNiSj
- >>989
もしこのスレ立てた人ならありがとう
充分楽しめたわ
- 997 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:58:15.49 ID:THTY3Pdf
- >>995
うん、呆れたからNGにぶっこんだ
- 998 :この名無しがすごい!:2016/10/04(火) 23:59:36.42 ID:uUIVBJdy
- 自分の定めた自分だけの規約が的確過ぎてワロタw
- 999 :この名無しがすごい!:2016/10/05(水) 00:01:47.77 ID:v95y/Yia
- ココア旨い
- 1000 :この名無しがすごい!:2016/10/05(水) 00:02:41.88 ID:reR/xnYs
- 1000なら
この後ココアに転生
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 20日 0時間 0分 53秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
292 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★