■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【出生前診断】 羊水検査25 【クアトロテスト】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:41:05.72 ID:GvYP1Oqr
- 羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです
出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です! 基本sage進行。 ageレスはスルーでお願い致します
■ 検査を受けようと思っている方へ ■
・ 検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで相談する事もよいですが決断はご夫婦でしましょう
・ 病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、
そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります
混みあっている病院もありますので、よく考え予約して下さい
・ 現状、出生前診断に対する考え方や対応は病院によってまちまちです
まずは今の病院の先生とよくお話をされた上で、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう
【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
(p)ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスは排除され見やすくなっています
※>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ
※前スレ
【出生前診断】 羊水検査21【クアトロテスト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1423540898/
【出生前診断】 羊水検査22【クアトロテスト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1435570729/
【出生前診断】 羊水検査23【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448379450/
【出生前診断】 羊水検査24【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463983148/
- 2 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:41:32.20 ID:GvYP1Oqr
- ■ 各検査の簡易説明 ■
・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です
日帰りか一泊かは病院によって異なります
数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います
培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15〜21週
ttp://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf
・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、
ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です
病気の確定はできません。検査時期は妊娠15〜21週
・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です
羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく培養が必要ありません。検査時期は妊娠9〜11週
・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)の事です
超音波検査で、このNTの厚さを計測する事で、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します
検査時期は妊娠10〜13週
- 3 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:41:48.44 ID:GvYP1Oqr
- ■ 参考リンク ■
長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断 (pdf)
ttp://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/iden/basic3.pdf
胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
ttp://www.fetal-medicine-pooh.jp/
遺伝相談施設リスト(6/29 リンク切れ修正済)
ttp://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/PUB/iden/iden.html
あなたの街の超音波専門医
ttp://www.jsum.or.jp/jsum_your_town/
- 4 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:42:20.36 ID:GvYP1Oqr
- ● Q1.検査でわかる病気は何?
羊水検査や絨毛検査では、染色体異常が分かりますが、羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、
DNAの欠損や重複による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症は分かりません
代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すれば分かります
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べる事により確率を出す事ができます
AFSが高い全ての場合に異常があるとは言えません。9割は元気な赤ちゃんを出産しています
ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・
ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群 等
クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率が分かります
● Q2.検査の副作用は?
クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません
羊水検査は、1/300の確率で流産を引き起こすと言われています
発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があった多くの場合は入院です
絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こすと言われています
卵膜が破れる可能性もあります。出血が1週間近く続く事もあります、心配なら受診しましょう
● Q3.費用はどれ位かかるの?
自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7〜20万と幅があります
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります
クアトロテストは1万〜2万が一般的で、また検査前のカウンセリングも自費です
- 5 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:42:40.85 ID:GvYP1Oqr
- ● Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?
検体を培養する場合は結果が2〜4週間かかりますが、これだと2〜3日で結果がでます
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しか分かりません
● Q5.性別は教えてもらえるの?
基本的に日本産科婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、
性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません
(性別を教えないのは、性別を理由にした中絶を禁止するためと推察されます)
教えてもらえた時はラッキーと思いましょう
● Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?
トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、
クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています
● Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?
中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万〜50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の39万が支給されますので、
各健康組合にご相談下さい
基本的に全ては自己責任で自己判断で
- 6 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:48:16.54 ID:GvYP1Oqr
- 関連スレ
出生前診断、堕胎の善悪、障害など、出生前診断に関連する全てについての議論や雑談はこちらで
【議論】出生前診断 総合スレ 9【雑談】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448596166/
クリフム専用スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331378022/
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査2【NIPT】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1434475807/
- 7 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:48:45.96 ID:GvYP1Oqr
- ●NT値による染色体異常数は、
2.1mm未満 91452人中197人(0.22%)
2.1〜3.4mm 3634人中118人(3.25%)
3.5〜4,4mm 568人中120人(21.1%)
4.5〜5.4mm 207人中69人(33.3%)
5.5〜6.4mm 97人中49人(50.5%)
6.5mm以上 166人中107人(65.5%)
●羊水検査の流産リスクについて補足
この論文によると、羊水検査による流産確率は0.06%
1/1667の確率で、全ダウン症児の出生確率よりも低い
ttp://journals.lww.com/greenjournal/fulltext/2006/11000/pregnancy_loss_rates_after_midtrimester.5.aspx
10w3dと13w6dの35,003人の妊婦という
かなり大規模なサンプルを基に24w未満で流産したかどうか追跡調査したもの
31,907人は羊水検査せずその流産確率は0.94%。これがこの時期の一般的な流産率とする
そして3,096人が羊水検査を実施。その流産確率は1.0%
つまり羊水検査が影響したと見られる流産の確率は0.06%
羊水検査の流産の副作用は通常考えられているよりもはるかに低かったというのが結論
1/300 の根拠。 流産の原因が羊水検査かどうか確定するのは難しいらしく、
データは「羊水検査後4週間以内に流産死産した人数」であり羊水検査以外が原因の流産死産を含む
ttp://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/gene/genetopia/basic/basic5.htm
21トリソミー(Down症)は一般には出生1,000対1とされるが,35歳では380対1,40歳では100対1となっている
そのため高齢妊娠とされる35歳以上(出産予定日の年齢)の妊婦を羊水検査の適応としている
35歳という年齢の選定は産科的高リスク妊娠が35歳以上とされていることも理由の1つであるが、
羊水穿刺に伴う流産の危険率をDown症が発生する確率が上回る年齢という基準で選定されたものである
- 8 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 12:53:06.15 ID:GvYP1Oqr
- -------テンプレここまで-------
- 9 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/28(月) 20:08:03.53 ID:bCwUSSon
- おつです
- 10 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/29(火) 00:54:57.43 ID:W8aiQbRZ
- 1乙
- 11 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 10:58:55.12 ID:+E9+xZ48
- 検査受けてきた
針刺してる間に地震がきたらいやだなとドキドキしたけど無事終わった
年内には結果がわかるはず…
- 12 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 14:42:01.24 ID:3FF3Rz3m
- 皆様NT何ミリくらいで検査を決定しましたか?
- 13 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 16:39:03.65 ID:K6yqnP/Y
- 27歳初産。三週間後15w1dでクアトロテストの予約したけど、最初はもしクアトロテストの結果が悪ければ羊水検査しようと思ってた。
だけど色々調べたらクアトロテストの結果出てから羊水検査なんか遅すぎることに気づいてしまって、いきなり羊水検査受けようかと悩んでる。
流産の確率は低いみたいだからそのリスクは受け入れるけど痛さに全く耐性ない上に先端恐怖症だからすごく不安だわ
採血でさえ寝てやってもらってるし…
ちなみに兄弟に1人ダウンがいるから苦労が分かるしできればおろしたい…
- 14 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 16:52:37.75 ID:WwDgbLCh
- 絶対おろしたいなら検査するしかないでしょ
- 15 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 19:11:45.19 ID:nY+qR1OG
- うん、身内にいるなら羊水一択。
そんな痛くないよ、うちは麻酔なしだったけど。
- 16 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 19:17:52.50 ID:K6yqnP/Y
- >>15
本当に?痛くないっていう人も死ぬほど痛いっていう人もいて注射ごときで気絶寸前になる自分はどうなるんだと思ってたわ…
それを信じて月曜に電話して羊水検査に変えてもらうね。ありがとう
身内にダウン症いる人間は年齢関係なくNIPTさせて欲しいよ。やっぱり普通より確率高いだろうし
- 17 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 20:07:45.92 ID:F4hO2QFy
- 羊水検査私もしたけど、局所麻酔してもらったから
麻酔打つ時の痛みだけだったよ
頼めば麻酔してくれるんじゃないかな
- 18 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 20:32:24.41 ID:K6yqnP/Y
- >>17
麻酔は表面だけだと思ってたわ。それに関しても質問してみる。親切にありがとう。
- 19 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 20:54:42.85 ID:hCv/FS6z
- 私はコンバインド検査の予定日待ちだけど、このスレでいいのかな?
- 20 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/03(土) 22:16:02.41 ID:L9H5dMB8
- >>16
身内に居たって発生率には影響ないよ。
その身内が親から転座を受け継いでいる場合は例外だけど、転座起因のダウン症はそもそも10人に1人居るかどうかって確率だし、流産が頻発するから大抵気づく。
- 21 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/04(日) 02:26:12.24 ID:e5k5Ys2Q
- 絨毛検査の結果がターナーだった。
子供が産めない身体で、将来辛い思いをするんだろうなと思うと可哀想でならない。
モザイク型なら良かったけど完全型だったから、特徴的な見た目にもなる。
みんなはターナーなら完全型でも産む判断をする?
前スレ543さんに相談したいな…。
- 22 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/04(日) 06:08:46.03 ID:e7m77qT5
- >>21
悩みどころだね…ただ、私なら生まないかな。
私自身が子供を授かれるか分からない持病と、子供を授かっても健康に育つか分からない持病のどちらも持っているので、自分の子供には私と同じつらい思いはして欲しくない
今回妊娠できたのは本当に奇跡だから、私も不安ばかり。無事に育って欲しい
- 23 :22:2016/12/04(日) 06:13:09.15 ID:e7m77qT5
- >>21
22ですが、調べてみたらターナー症候群の人でも卵子提供により無事に出産できた方もいるようですよ。
可能性はゼロではないのでマイナスに考えすぎても良くないのかも知れないですね。ネガティヴな文書を書いてすみません
https://www.stmother.com/2014/11/06/毎日新聞にターナー症候群の方の出産について掲/
- 24 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/04(日) 06:13:39.28 ID:cOSUCu/P
- 2ch管理人のバイトをしてる人たちは才能のない売れないライターたちです
人数は400人ぐらいです
2chは人がほとんどいないんです
2chの書き込みのほとんどは、2ch管理人のバイトをしてる才能のない売れないライターたちの書き込みなんです
このライターたちはおそらく、ひろゆきの部下的な立場だと思われるので、ニコニコ、週刊プレイボーイなどの周辺にいる人たちだろうと推測できる
■そして2ch管理人はハッキングとストーカーの犯罪をしてます。ハッキングは普通にしてます。自宅やネカフェへのストーカーはたまにしてます。
■2chは誰がどのスレを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。書き込みをしなくても見てるだけで2ch管理人に、どこを見てるかリアルタイムで分かるようになってます。
- 25 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/04(日) 08:01:35.11 ID:mBKZGXJX
- >18
私が受けたとこは表面だけだったけど、
麻痺させたところにチクっときて、
グッサーって深く入るときも痛みはなかった
ぜんぜん我慢できるレベルだけど、最初に医師に
『動かないでね絶対!』って脅されたのがプレッシャーだった
針が当たった瞬間とかビクッとするし、
エコーもお腹も眺めながらだからこわいw
注射するとき針みない派ならみない方がいいかも
- 26 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/04(日) 17:02:14.44 ID:e5k5Ys2Q
- >>22
アドバイスありがとう。
私も不妊で体外受精からの奇跡の妊娠だから、いろんな情報を知って後悔のない判断をすることにしたよ。
ひとまず遺伝子カウンセラーのいる病院で、セカンドオピニオン受けてきます。
ありがとう。
- 27 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/05(月) 11:09:56.81 ID:ba5IMSZf
- >>16
あれ、兄弟にダウン症がいたら年齢関係なく受けられるはずだよ?
確かに既に産んでる人はそうでない人よりも確率は上がるみたいだしね
- 28 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/05(月) 14:45:33.92 ID:DEYkykle
- 羊水検査のカウンセリング予約した。
身内にダウン症がいる事って証明する必要あるのかな?
親と疎遠にしてるからもし必要なら困る…
- 29 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/05(月) 17:54:43.35 ID:H+F5vAKG
- 偶然かもだけど検査してからやたら眠い
羊水減ったから回復まで時間かかるのかな
地方県庁所在地、日帰り15万円
抗生物質とはり止め5日分処方だった
結果と一緒に性別教えてもらえるらしいけど
あと1週間がとにかく長いわ
- 30 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/06(火) 22:38:19.71 ID:9gQIYdjX
- 羊水検査でダウン症陽性だった。
クアトロでダウン症1/5と出てからずっと心の準備はしてきたけど、やっぱりショックだ。
- 31 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/06(火) 23:59:24.59 ID:StPEQHpr
- >>30
失礼かもしれないのですが、ご家族でダウン症の方はいたのかとご年齢をお伺いしてもいいですか?
私も来週羊水検査です…身内にターナーがいるので、何らかの確率はあるかもしれないと不安です
- 32 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 01:37:07.91 ID:64pUSx64
- >>31
うちの従姉妹がターナーだけど、うちの長女もターナーだったよ
羊水検査で分かったけど産んだよ
ターナーだとわかったとしたらどうするつもりなの?
- 33 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 02:02:30.80 ID:VWcfR2s4
- >>29
関連性はわからないけど私もしばらくすっごく眠かったよ
1週間でわかるのは羨ましいな
うちは3週間待ちで今ようやく半分経ったところ
- 34 :29:2016/12/07(水) 07:20:12.72 ID:w0tUc9CK
- >33
あ、ごめん
検査から一週間後の書き込みだったから
私も半分経過したとこです(2週間待ち)
検査翌日は一日ベッドで横になってたんだけど
トイレと薬(と食事)以外ほんとにずっと寝てた
仕事休みにしといて良かった
- 35 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:05:48.75 ID:LXx+Ubqp
- >>32
ターナーだとどうするかはそのご両親が決めることだから
追求しなくて良いのでは。
貴女が産もうと思ったかもしれないが押し付けは良くない。
- 36 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:06:35.25 ID:BWYsnlq5
- 検査陽性だったら中絶するからなるべく早い方がと思い
羊水ではなく絨毛を受けた
結果待ち
- 37 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:08:32.75 ID:BWYsnlq5
- 中絶を悪みたいに扱うのはやめてもらいたい
その大変さを味わうのは産んだ本人とその周りだけなのだから
- 38 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:10:24.60 ID:1xW6sndk
- >>35
押し付けてはないでしょ
>>31も不躾だしお互い様なんでは
- 39 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:15:09.53 ID:gkwwxrn5
- >>31
30です。現在38歳、私も夫も知る限りでは血縁にダウン症はいません。第一子は検査はせず健常でしたが、今回は私の年齢を考えて念のために検査しました。
- 40 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:49:57.11 ID:AuF4VHbE
- >>37
中絶は罪ではないけど、悪いことをしていないと言うのは違うかな
生きられるかもしれなかった子供を殺した事に申し訳ないと思っていきたい
- 41 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 08:54:40.91 ID:YZieorPg
- >>39
ごめんなさいね、答えていただいてありがとうございます。
血縁にいてもいなくてもやはり検査してみないと分からなさそうですね…
- 42 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 09:00:39.09 ID:mBt7wWiR
- そんな当たり前の事を知るために、追い打ちをかけるように辛い事を書かせたの
- 43 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 10:54:15.00 ID:5RhgA7i2
- なんだかなあ…
てか>>32は何だったの?wてっきり>>30かと
- 44 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 11:35:14.60 ID:2CTH/CtM
- ターナーとは、どんな障害があるのですか?また、顔にも特徴でますか?
調べると矢口真里がでますが彼女はターナーなんですか?
- 45 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 11:55:17.69 ID:sV7jlyIX
- >>30
私も40歳の時、羊水陽性でした。
ものすごく辛いお気持ちわかります。
私も首の浮腫と年齢で調べて確率1/5でした。
- 46 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 13:38:10.44 ID:8Opyz9Lt
- >>44
そこまで調べて聞くの?
- 47 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 14:07:52.94 ID:/4RaroS8
- >>40
そういうのうるせーって思う
だまってろ
- 48 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 14:53:31.34 ID:an66j+e3
- 降園後に園近くのよその店の駐車場に子供放牧してだべってさらにその店を利用しないくせにトイレまで借りるバカ親子
早く帰れ
- 49 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 14:55:01.04 ID:an66j+e3
- すみませんスレ間違えました
- 50 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 14:56:38.96 ID:orpwQrn2
- なんて言うんだろう
中絶する事についてうるせーだまってろと言うのはちょっと何か違う
- 51 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 15:25:24.75 ID:/4RaroS8
- >>50
うるせ)
- 52 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 15:30:14.15 ID:BRklIDaj
- >>51
中絶したのかな?
- 53 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 15:34:03.07 ID:6MjBlrku
- 中絶するのだって十分苦しむんだよ
それを悪というのは間違ってる
笑いながら中絶する人なんていないだろうし
- 54 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 15:42:55.66 ID:/4RaroS8
- >>52
してないけど、この検査を受けようと考えて、陽性ならおろすときめてる
決めるまで考えすぎるほどかんがえたのに他人に意見いわれたくない
家庭の事情色々あるのにまじだまれっておもう
- 55 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 15:49:33.27 ID:/4RaroS8
- これ以上はスレ違いだからもう何か言うのはやめる
- 56 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 15:50:20.35 ID:LXx+Ubqp
- 真っ当なこと言ってるけど、言い方だったり表記で
ここまで短絡的に見えるのかというのが分かった。
- 57 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 16:02:36.85 ID:5RhgA7i2
- うん、不快
- 58 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 16:34:01.78 ID:BQ0KF4Nw
- >>48
スレチだけど敢えて。
み○かの人ですか?
- 59 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 19:48:20.82 ID:OFXTzpAp
- 羊水検査できる時期が1月中旬なんだけど、毎年友達(普段なかなか会えない)と新年会してるんだよね
1人目の時は検査の結果が出てたから普通に妊婦して行けたけど今回はどうしようかな…
- 60 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 21:20:31.74 ID:TKuRP3lw
- 本当に悩むよね。
もっと初期に簡単に検査できれば良いのに
- 61 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 21:42:05.30 ID:kS3nvH91
- >>54
そっかぁ。
最初からそう書けばいいのに。
言い方一つで損しちゃうよ。
結果陰性だといいね。
- 62 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 21:53:46.23 ID:QB/IvpT1
- >>57
スネ夫みたいw
- 63 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 22:37:51.24 ID:BsI5CQWc
- >>36
絨毛やってるところ、すぐに見つかった?
流産率は上がるけど、早くわかるのはこれ以上ないメリットだよね
ただ、実施してるとこ少ない
- 64 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/07(水) 23:38:27.36 ID:VYc6BSyh
- 明後日入院して、明々後日帝王切開予定。
このスレ見て、本当に悩んで悩んで羊水検査受けた。
結果陰性だったけど、染色体異常があれば中絶すると決めてた。
子は不妊治療で授かった子だ。それでも将来を考えるとどんな子でもいいから、とは思えなかった。
ここで勇気くれた人たちありがとう。
自分の今更なレポだけど、個人の産院で費用は1泊2日で12万くらい。今時日帰りじゃないなんて、って思ったけど、切迫流産って病名つけての入院だったから医療保険の入院給付金が出てちょっとラッキーだったw
実は1回目の羊水検査で羊水引けずに失敗して転院も考えてたんだけど、2回目はよその病院から先生連れてきてくれて簡単に終わった。
麻酔なしで、10分かからないくらいだった。麻酔してる間でも胎児が動くから、その先生的には麻酔なしで刺せる時に刺す方が安全なんだって。
ちなみに、行ける距離だからここで一時名前が挙がってた石川県のFレデイースクリニックも調べたんだけど、前ほど気軽に羊水検査はしてもらえないみたい。
そしてFTMの性転換手術がメインみたいな病院になって、今は出産も取り扱ってないそう。
- 65 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/08(木) 01:09:06.94 ID:0Y6nShTA
- >>64
>切迫流産って病名つけての入院だったから医療保険の入院給付金が出てちょっとラッキーだったw
犯罪自慢??
詐欺罪に当たるってわかってる?
- 66 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/08(木) 01:26:56.29 ID:PwYzUomg
- >>65
そんなの保険適用にするかどうかなんて患者側が決められる事じゃないんだから犯罪でも何でもないでしょ。
そもそもよく読めば1回目羊水が引けずに失敗したって書いてあるんだから切迫流産の恐れでの入院で問題ないだろうし。
言葉尻ばかり捉えて簡単に詐欺罪とか認定しない方がいいわよ。
- 67 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/08(木) 08:02:48.13 ID:JEOK8ATb
- >>63
見つかったよ
流産率が高いのは、より早期に検査を実施するからであって
結局のところ胎児に由来する流産らしいけど
- 68 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/08(木) 08:38:07.29 ID:cYa+brHk
- >>66
あなたの方こそよく読んだら?
1回目の穿刺が失敗して切迫流産の恐れで入院したのではなく、入院した後に2回刺したと書いてある
- 69 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/08(木) 08:56:45.51 ID:5OJ6I4qg
- >>68
ブーメランw
どの時点で入院スタートしたかなんて書いてないじゃん
というかもしそれが書いてあったとしても、保険適用にするかどうかは医師の判断なんだから詐欺呼ばわりはおかしいんじゃないかな
- 70 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/08(木) 17:48:06.64 ID:4FUo6ZeV
- また荒らしてるヤツはいつもの人でしょ
いつまでも常駐してないで消えろよ
- 71 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 10:05:06.94 ID:Q3IYzl1m
- 荒らしてるのはダウン親だよ
- 72 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 10:33:26.80 ID:1OG0mVWn
- なるほど
NIPTのスレでも度々湧いてくるよね
やめてほしい
- 73 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 13:33:28.65 ID:7dUOXbwK
- >>67
確かに、絨毛の流産率の高さは、まだ不安定な妊娠初期というのが大きいとは思う
でも、絨毛にしろ、羊水にしろ、検査技術をあげるためには件数をこなす必要があるけど、絨毛は検査の件数が少なすぎて不安になる
もっと絨毛やる人増えないかな
羊水80件、絨毛6件、NIPT105件
このデータは27年度の東大のだけど、他でも似たり寄ったりだろうな
HPでさえ、触れている病院少ないし
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/patient/depts/a_joseika03/jisseki003_a_joseika03.html
- 74 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 13:34:41.59 ID:7dUOXbwK
- >>67
グダグダごめん
いい結果であるよう祈っとくよ!
- 75 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 13:44:08.45 ID:Q3IYzl1m
- >>72
ダウンやターナーの親は自分の意見を押し付けるから困るね。松野◯美もそう。
- 76 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 20:04:27.77 ID:kTGi43+Y
- ダウンとターナーを一緒にしちゃいかんよ
- 77 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 21:14:30.15 ID:Gk8KygZb
- もうすぐ1歳のこどもの妊娠中に、FMC東京で絨毛検査をしたよ。
初期胎児ドックで3つのトリソミー全てで一桁台の分母で、
見たこと無いくらいの高確率だったけど、絨毛検査の結果は陰性だった。
それでも出産まで色々心配だったけど、今のところ元気なこどもに育ってる。
FMCは絨毛検査の数をかなりこなしていて安心だった。高かったけど。。。
何かあったときのことを考えると、やっぱり羊水より絨毛の方が早くわかるし
良いかなと思った。流産率は色々調べたけど、実際は言うほどでないと思う。
- 78 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 21:40:45.19 ID:+rkc6FyT
- 初期の胎児精密超音波検査は11wで受けるのがいいのでしょうか?
13w1dで予約していますが、ネットを見ると11wが良いという記事が多く、日付を変更した方がいいか迷っています
- 79 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/09(金) 23:15:32.09 ID:c66b9TSG
- なんで13w1dにしたの?
13wまでじゃなかった?
- 80 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 03:22:42.13 ID:6LVXNEmL
- クリフムも絨毛多いんじゃないかな
- 81 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 07:46:44.15 ID:ih+4IYpG
- >>77
退治ドック意味ないね…
- 82 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 07:56:41.99 ID:xj2PO3oM
- 絨毛の方が儲かる
- 83 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 13:49:14.78 ID:Lyy+qt4I
- 母が嫌い
名前も聞いたことない三流のスポーツ選手のカキタレになってる上に娘に自慢してくるキモ過ぎ
50超えてるのにモテモテアピールかよ
しかもどう聞いてもヤリ捨てられてる 確かに馬鹿だし頭お花畑だから愛されないと思うわ
恥ずかし過ぎて言えない
姉も嫌い
母よりはマシだが男に何十万もらったとかミシュランのどこどこの店行ったと言ってくる
お小遣いとか遊びに行ったら往復交通費くれたり何でも買ってくれるし優しいから友達には美人で優しいお姉さんだと思われてて言えない
ビッチばっかだ!
- 84 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 13:49:34.48 ID:Lyy+qt4I
- ごめん 誤爆
- 85 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 14:58:51.70 ID:ih+4IYpG
- ネタおつ
- 86 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 19:34:25.77 ID:wBXYXj3m
- >>81
意味なくないよ。染色体異常以外の臓器の奇形とか色々見てもらえるから。
- 87 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 21:20:56.17 ID:RXFdGRUw
- で、染色体異常無しで堕ろすのかい?
- 88 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/10(土) 23:44:00.64 ID:5gtZ8971
- 染色体に異常なしでもポッター症候群とかあるしな
- 89 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/11(日) 07:48:43.69 ID:Qoa2eKOH
- >>88
そういう障害があるんだね…遺伝子って不思議だわ
羊水が少ない、腎臓が作られてないかどうかは中期の胎児精密超音波検査でわかると思うけどどうなんだろう
- 90 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 03:22:18.99 ID:63zgHmKy
- >>81
心臓と脳をみて貰えるから、羊水とは別の意味で安心できるよ
羊水ではわからないから
まあ、中期胎児ドックほど詳しくないけどね
- 91 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 11:06:31.81 ID:sEXd/soA
- 胎児ドックの発想なかった…もう遅い
- 92 :36:2016/12/12(月) 11:11:33.74 ID:0JE+rJ+j
- >>74
いい結果だったよ、ありがとう
ホッとした
次は20週の中期胎児ドッグだ
- 93 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 11:30:18.71 ID:LUMTPTsp
- 最新エコー+血清マーカーの初期胎児ドックで羊水検査の必要なしと結果でた
でもここで確定じゃないと安心できないと見て心配してた
大学病院の産婦人科で健診&分娩だったけど、健診は毎回異常無し・中期にスクリーニングで臓器や脳や血流や奇形の有無など細かく見てもらい異常なし
だからそれなりに妊婦生活楽しんで普通に日常を送ってたけど、やっぱり生まれるまではどこか不安がつきまとったな
ここで羊水一発が支持されてるのわかる
先日産んできたけど、五体満足でトリソミーも無くホッとした
- 94 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 12:40:31.17 ID:Mix4Dn9z
- 自閉症だけはわからないよね
- 95 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 13:05:05.07 ID:9ab5R7VH
- 発生異常はわかるかもしれない。
胎生期含めて発達障害はわからない。
育て方や栄養関係なく女児のヒステリーも1歳までで出るでないは確定。
予防と治療ができないものに安心なんかないのよ。
- 96 :74:2016/12/12(月) 13:05:36.14 ID:nIB8GlL0
- >>92
おめでとう、よかったね!
マタニティライフ楽しんでください
>>94
ダウンは自閉症を併発することが多いから、ダウンじゃないということは、子が自閉症である確率は低くなる
- 97 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 17:25:41.52 ID:Mix4Dn9z
- え、そう?
ダウンじゃない自閉症いっぱいいるでしょ?
- 98 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/12(月) 17:41:24.06 ID:4/XItYtJ
- >>93
初期胎児ドックと血清マーカーの組み合わせなら高確率で大丈夫とはいえ、生まれるまでは確実ではないものね
万一ダウン生まれたら、人生が変わっちゃうしね
本当よかったね〜
- 99 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/13(火) 07:36:48.66 ID:Nugu8tj1
- >>93
同じパターンで初期胎児ドッグで羊水検査いらないと言われたけど結局産むまで心配するのならと思って羊水受けたよ
初期胎児ドッグで異常なしだったからこそ羊水の検査結果待ちの期間も多少は安心して過ごせた
費用はかさむけど羊水結果待ちの期間は本当に気が休まらないと思うから、両方やって良かったと思う
- 100 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/15(木) 20:55:49.74 ID:w8gvkIt8
- 明日クアトロを受けてくる
正直結果が悪かった時にどうするのか覚悟を決めかねてる
五体満足であることを望む気持ちは間違いないことだけど
中途半端な気持ちで検査を受けないほうがいいとよく目にするけど
皆そんなにきっぱりと決断できるものなのか
- 101 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/15(木) 20:57:56.08 ID:QZQiqyrK
- 私は明日羊水検査のカウンセリング行ってくる
今14wだけどつわりが全然治まってなくてこんな状態で行くの辛いけど、羊水検査を受けたらその痛みでつわりを忘れられるんじゃないかと信じてる
- 102 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/15(木) 21:50:36.50 ID:yVCnAUeF
- >>100
クアトロの結果良くても万が一があるから
確定させたいなら絨毛か羊水じゃないと意味ないんじゃ
- 103 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/15(木) 23:44:22.30 ID:KRvXg/nq
- >>100
クアトロって精度低いから判定出てもモヤモヤすると思うけど
- 104 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 00:06:03.93 ID:sDYonB6q
- うちが行ってるとこはクアトロすっ飛ばして羊水検査うけられないっぽい。次いったときに先生に確認してみるけど初診のときに看護婦さんにそれとなくきいたらまずクアトロをうけてもらってますねーって言われた
むだにお金払いたくないんだけど
クアトロが低い数値でもぜったい羊水うけるってきめてるから
- 105 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 02:05:19.50 ID:UTSHTPFK
- >>104
金儲けのためとしか思えない…
ほかの病院はなかったの?
- 106 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 02:07:35.55 ID:0bd4n36D
- スレチかも知れないけど週末に羊水の結果が出る
今まで大した知識もなく12w頃NT指摘されたから色々すっ飛ばしていきなり羊水
胎動っぽいのを感じることも増えたし正直今週は物凄く気持ちがキツかった
検査したことは後悔してないしもう少しの辛抱だけど結果を知るのが本当に怖い
ここにいる人たちほとんどがこういう気持ちと向き合ってるんだよね
- 107 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 04:57:56.79 ID:kmoW2KhO
- パチンコ店のPIA、サントロぺは打ち子に大当たりさせて裏金を何億円も作ってる犯罪組織です。
打ち子はサクラをすることもあります。
PIA、サントロぺの大当たりは低学歴大学出身の幹部社員がパソコン操作して大当たりさせたものしか無いです。
大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は割制御で自動管理してます。
大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときはパソコンを1、2回クリックするだけ。
PIA、サントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。
PIA、サントロペは、その気になれば、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
これが現実。
設定、確率はまったく関係ない。
「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
↑
これが一番の問題
- 108 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 08:56:37.55 ID:sDYonB6q
- >>105
羊水検査もネットの意見と比べて高いのよ
羊水検査だけ他の病院にかかるといえない私はよいカモです
- 109 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 09:50:47.38 ID:c8A7jfNR
- うちの病院は羊水検査の前にクアトロ必要か聞いたら、確定じゃないし、もし30%とか出ても結局困るでしょ、と言われたよ
やるなら羊水検査一択だけど今のところNTもないし、危険もあるからオススメはしない、とも
そう言われてもやっぱり羊水検査はやりたいし、やろうと思ってるけどね
- 110 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 11:27:27.07 ID:sDYonB6q
- たびたび104です
今日別件で病院いったら院長先生にあたったのでなんにせよ羊水検査はうけるからクアトロとばしたらまずいか、と掛け合ったらokだった
院長にきけてよかったー
- 111 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 13:40:25.16 ID:eYYYe6u1
- 只今羊水検査後の安静中
胎盤が前にある(前壁胎盤?)とかで胎盤越しでないと針が刺せなかったり胎児は終始ダンシングしてるしで怖くてエコーもよう見れんかった
そして処置室で退屈してるわけだが隣近所の部屋から可愛らしい泣き声が聞こえる
無事産めるといいな〜…
- 112 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 15:05:50.36 ID:HgTMPB2x
- >>111
胎盤が腹側にあるって意味では?
前置胎盤って「前」って文字が入ってるけど、実際には胎盤が子宮口にかかってることだし
- 113 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 15:21:27.03 ID:1uT9DXVr
- NT見てくれるところいいなあ。
前回通った医院は見てくれたけど産科がなくて後期に紹介状書いてもらわなきゃならなくて、そうすると大学病院ぐらいしか選べないから今回はやめた。
- 114 :112:2016/12/16(金) 15:49:29.65 ID:HgTMPB2x
- >>111
ゴメン、前壁胎盤なのか、読み違えてた
胎盤が腹側にあることだね
一人目の時それで羊水検査したけど、胎盤に針刺すとかはなかったよ
言われなかっただけで実際は刺してたのかは分からないが
- 115 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 17:14:42.12 ID:eYYYe6u1
- >>114
そう、腹側に胎盤があると言うことでした。
私の場合は胎児の位置&動きもあってか端っこだけど胎盤も通過しないと無理と言われてしまって。
その場合母側の血液が入ることがあり、そうなったら何回か刺し直すらしく、一回で済んで運が良かったね!と言われた。
良かったんだろうけど、局麻の注射を予告なしで刺すのはやめて欲しかったよセンセー…
- 116 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 17:31:52.91 ID:ufGYH9Rq
- 今日羊水検査のカウンセリング受けてきた
私は特に家族にダウンがいるわけでもないんだけどいきなり羊水検査受けたいって言ったらやっぱりまずクアトロテストして結果を見てから結果の早く出る値段の高い方の羊水検査にした方がいいって言われた
クアトロテストの結果がどうでも羊水検査はするつもりだから羊水検査がいい、ダウン症は絶対に育てられないってハッキリ言ったらしゃーない分かったよという感じでおk出た
痛みに弱いと相談したら、子宮は筋肉だから刺される際に完全に力を抜けば術後もそんなに痛くない、あと表面は痛覚があるけど中はないから表面麻酔すれば理論上は痛くないとの事で勇気が出た
- 117 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 18:24:34.23 ID:Me1CvoFX
- 麻酔なしでやったけど、力を抜く時に腹式呼吸する癖があるから
力抜いて〜でもお腹は動かさないで〜動くと痛いからね〜 って言われて難しくてしんどかったわ
- 118 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 18:27:56.48 ID:xYGYlvKV
- 羊水検査って海外に送るの?
国内の検査機関なのかな
日本語の紙をチラッとみせてもらったけど
翻訳してるってことなんだろうか
過去ログに英文だったっていう人もいたから気になる
- 119 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 18:29:34.29 ID:ufGYH9Rq
- >>117
私はずっとコーラス部で常に腹式呼吸だから尚更辛いかも…
お腹動かさないためには呼吸を止めなきゃいけないレベル
まだ検査本番まで日数あるから胸式呼吸に切り替える練習してみるわ…
- 120 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 18:58:12.04 ID:o0FhB/tP
- >>118
両方ある。私は全部英文だった。
でも、negtiveかpositiveかだけ分かればいいんだから、翻訳すらいらないよ。
- 121 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 19:35:45.64 ID:rajxBzFc
- >>110
クアトロ省けたんだ
よかったね
>>115
膀胱とか、周りにある臓器の関係上、羊水の針を刺せる範囲は案外狭いらしい
胎盤と胎児の位置からして、刺すのは大変そうだから一回ですんでよかったね
- 122 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 19:42:17.52 ID:xYGYlvKV
- >120
ありがとう
国内にも検査機関あるんだね
病院には訊きにくいけど…
- 123 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 21:26:36.15 ID:EQC4b3ui
- >>116
陣痛なんて羊水検査の1億倍痛いのに
- 124 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 21:28:24.50 ID:EQC4b3ui
- DNAの対の画像渡されて性染色体xyとかもばっちりだった…。
- 125 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 21:32:27.81 ID:UTSHTPFK
- >>124
対の画像が渡されるんだ!面白そう
私は来週だからドキドキだわ
- 126 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 21:36:55.93 ID:ufGYH9Rq
- >>123
陣痛なんて耐える自信ないから無痛分娩選んだよ
- 127 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/16(金) 22:22:53.85 ID:OD+LR4Me
- >>124
今時はDNAまで検査するようになったのね
すごいなぁ
- 128 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 08:35:42.26 ID:VUiFq0G0
- 私もDNAというか、23組の染色体の画像見せてくれたよ
病院によって違うのかな
結果的に性別もわかっちゃうから、性別知りたくなかったら
画像見せないけどどうしますか?と聞かれて見せてもらった
- 129 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 08:56:16.79 ID:DP1IOHjR
- >>126
無痛分娩でも無痛じゃないし痛いけどね
- 130 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 08:57:24.54 ID:8aOEmnS7
- ウチは性別教えてるよ〜ていうか見えちゃうし隠してないと最初から言われた
早く知って準備したいし嬉しい
希望しない性別だとちょっとテンションは下がるけどまあ自分の子は可愛いと思うしまあそれはそれで
- 131 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 08:58:28.72 ID:C/3jPSIw
- >>129
自然よりマシには違いないんだし、一々突っかからなくても良いのでは
- 132 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 09:41:27.74 ID:d830iEIx
- DNA検査とかw
- 133 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 10:09:39.37 ID:tqaC1E/r
- 私の行ったとこも染色体の画像付きの結果の紙をそのままくれた
そんでXXって思いっきり書いてあるのに、私が「あっ女の子なんですね」って言ったら
「それはこちらからは言えないんです」って言われたわ
書いてあって見たらわかるのに頑なに言わないって姿勢だった 謎だわ
- 134 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 10:20:46.85 ID:VKU9yTrw
- DNAは煽りだろうとマジレス
染色体の図ねアレは
- 135 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 11:00:02.27 ID:VUiFq0G0
- ごめん、DNA検査すごいねってのは皮肉だよねw
書き込んでから気づいたわ
- 136 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 11:52:26.60 ID:ucwQoq/v
- 性染色体の異常もあるんだから見れて当然だと思うんだけどね
- 137 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 12:02:11.54 ID:B1kI30aX
- 陰性だった!
これで安心して年を越せる、良かった
>124
>133
私も染色体ペアの画像みせてもらった
性染色体のXYの組合わせが丸見えだったのも同じ
もしかして業者はLSIメディエンスでしたか?
ここは国内の機関なのかな
- 138 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 12:19:25.52 ID:00BQqZsp
- 外国の機関だって
だから結果知るまで時間掛かったよ
- 139 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 13:31:39.07 ID:B1kI30aX
- >138
そうなの?
2週間だったから早い方かと思ってた
- 140 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 14:41:37.79 ID:0FBv75OA
- 106ですが結果は陰性でした
染色体の画像と英文のレポートをプリントアウトしたものを渡してもらった
ちなみに性別は23番目のところでもわかったしレポートにも出てた
そこを黒塗りにして渡す病院もあるみたいね
- 141 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 15:24:02.55 ID:D0tZz94V
- 羊水検査によって男の子確定なんだけど、Y染色体が短いんですけど普通ですか?
- 142 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 15:56:19.20 ID:8aOEmnS7
- Yって元々短いんじゃなかったっけ?
特に顕著に短いの?
- 143 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 20:00:16.85 ID:jxLnR+SX
- 性染色体で画像検索してみた?
Yが短いのは当たり前だよ
- 144 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 21:33:12.92 ID:Yd3kDRSe
- 性別知りたいな、2人目の検査はこれからだけど前回の病院は教えてくれなかった。
性別によって中絶する人も、前時代的だけど、いないとは言えないからだろうか
- 145 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 21:40:20.45 ID:uVWDc43U
- 性別によって中絶するのって、私はしないけどする人がいてもおかしくはないと思うな…
- 146 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 22:03:29.54 ID:zRVPWBBA
- 日本産科婦人科学会倫理委員会は、2007年4月改定版のガイドラインにおいても、引き続き 「重篤なX連鎖遺伝病のために検査が行われる場合を除き、胎児の性別を告げてはならない」と自主規制している。
羊水検査する人ならこれぐらい調べてるんじゃないのか
- 147 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 22:05:43.60 ID:uVWDc43U
- 自主規制すべき対象は医者側なんだから患者には関係ないのでは
患者のガイドラインじゃないし
- 148 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 22:10:19.38 ID:GMdTjGST
- 羊水検査の事を調べてればよく見る事だし、ここのスレにいる人には常識かと思ってた
- 149 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/17(土) 22:33:31.08 ID:uVWDc43U
- 勝手に自主規制してくれればいいけど、それは医者が自分たちが守りましょうというものなんだから患者である我々にはそのガイドラインは関係ないし知らなくていいんじゃないかしら
別に性別が知りたくて羊水検査する訳じゃないし、知れたらラッキーくらいよ
- 150 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 00:31:43.98 ID:K3LNFBQ8
- 医者からは教えられないが、検査結果の紙から患者が(勝手に)気づくのは医者の関知するところではない。ってことだね。
たまに、より丁寧に適用して塗りつぶす病院もある、と。
- 151 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 00:39:58.04 ID:vDtPOjHe
- >>145
うん、例えば3人目でまた男児で中絶とか普通にあり得る
- 152 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 00:42:31.86 ID:e6MsyTBt
- >>151
せめて産んで里子に出せばいいのにね
- 153 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 00:57:56.12 ID:vDtPOjHe
- 里子って言っても簡単じゃないでしょ
- 154 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 08:33:24.02 ID:iGZVnnz/
- 今8wなんだけど行ってる産婦人科でクアトロテスト受ける場合って何周目くらいに言えばいいのかな?
- 155 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 08:46:22.20 ID:e6MsyTBt
- >>153
最悪赤ちゃんポストとか…
- 156 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 10:38:30.36 ID:psM31w7W
- >>154
早めに言い分には大丈夫じゃない?
明日にでも電話してみたら?
- 157 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 15:38:55.52 ID:4s16BPAh
- 皆さん、何週で羊水検査受けましたか?
- 158 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 16:30:17.18 ID:Zqz+y4Pi
- >>157
12wで絨毛受けた
- 159 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/18(日) 22:45:09.90 ID:vDtPOjHe
- 新型出生前検査、三回もカウンセリングの後に血液とるとか働いてたらキツいね。
もっと簡単になってくれよー
- 160 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/19(月) 00:42:21.68 ID:E7iUCcGc
- 子供の命をかけてるんだからそれぐらいやらないとね
- 161 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/19(月) 08:57:58.00 ID:FyNqRPKL
- そう?いらないよ
もっと手っ取り早くしてほしいよ
ただでさえツワリなんかで大変なのに
- 162 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/19(月) 09:28:01.42 ID:xvHj/aNZ
- NIPTはまだ臨床研究の段階だから色々面倒臭いんじゃない?
今後誰でも受けられるようになったらもう少し簡単になるかもね
- 163 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/19(月) 17:18:18.31 ID:Hi/4sRW7
- NIPTもっと簡単にそしてお安くなれば…
NT診てくれる産科がいいなぁ
一人目は十三週にNTどうですか?って聞いたら
もう見れないよと言われてしまった
- 164 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 07:49:58.79 ID:nx3cm787
- もう見れないってどういうこと?
ないってわけではないの?
- 165 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 08:05:15.05 ID:LzFdEFcP
- NTでは正常でもダウンで生まれる子も多いらしいね
- 166 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 08:12:21.54 ID:NOvy6n86
- NTは普通の産婦人科で診てもらった
10週頃から先生にNT見てくださいってお願いしたよ
13週になるともう見れないんだよね
- 167 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 08:24:42.62 ID:UTz7HNIl
- 12週が最適らしいね
でも排卵ずれてたら普通に見逃しそうだよね
- 168 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 08:53:37.13 ID:1ZmcXf84
- >>167
NTもきちんと計測しないと意味ないし
余計な不安を煽るだけのような…
その他の所見も、よくみてくれる
先生だといいね
- 169 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 09:06:04.68 ID:8A70s8bF
- うん、実際相当正確に測定しないとわからないというが、前の子の時通ってた産院は「NTないから染色体異常の問題もないですね」
と、そんなにハッキリと言っていいのかこっちが心配になるほど言い切ってた。
- 170 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 09:20:31.87 ID:NOvy6n86
- NTって胎児がちょうどいい位置にいないと見れないよね
首の後ろの厚さだし
うちの先生は10分粘ってやっとエコーで見れた
- 171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 11:28:41.95 ID:8l4VMYqB
- 出生前診断うたってるとこじゃないと
NT計測はほぼ無意味
- 172 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 12:22:13.59 ID:KdN7Q32J
- うちは大病院なので資格持ってるらしい先生が見てくれた。
>>164
規定の週数に規定の方法で計測しないと駄目なので、13週だと
計れるけどその数字には意味が無いってことかと。
- 173 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 12:22:30.20 ID:NOvy6n86
- 産婦人科学会のガイドブックにNTについてちゃんと記述があるからしっかりした先生ならちゃんと見てくれます
- 174 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 12:43:32.05 ID:zvBq/i6o
- NT見てもらったけど、先生は「NTは補助診断なのでそれだけで分かるものではないよ。見て、鼻骨がしっかり出来てきてる。エコーではダウン症の所見は無いよ。」って教えてくれた。
- 175 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/20(火) 12:55:35.44 ID:8A70s8bF
- 結局NTに関しては結論が無いから血液検査か羊水検査しないとね。
自分も怖いけど、今回は高齢だから羊水やるつもり
- 176 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 19:40:34.84 ID:5zhoy8vd
- NIPT陰性で羊水検査受けた方はいますか?
NT4ミリを指摘され、当日NIPTを受け結果は陰性でしたが、確定診断ではないので羊水検査も受けようか悩んでます。
- 177 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 19:48:11.25 ID:wjkUMKyC
- NIPT陰性で安心できないなら、大枚はたいて受ける必要なかったのでは…
- 178 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 19:51:06.56 ID:xB0M8J8Y
- 迷ってるなら絶対羊水受けた方がいいよ。言われるほどリスクあるものではないし、もし生まれてから羊水でわかる障害あったら悔やんでも悔やみきれないよ。
あと羊水で陰性だと残りの妊婦生活を心安らかに過ごせるとか
うまくいけば性別確定できるとかもあるし。
- 179 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 20:00:36.44 ID:5zhoy8vd
- 176です。
NIPTの結果が出るまでは陰性なら安心できると思ってました。というかNT指摘されから結果が出るまでの2週間、きっと大丈夫なんて思えず、期待するのが怖かったので、きっと陽性なんだろうと覚悟を決め、たくさん泣いて陽性なら人工死産する決意をしました。
ところが結果は陰性。99.99%と言われても一度芽生えた恐怖は拭えず。。羊水検査も100%ではないかもですが、これ以上は検査しようもないのでこれで陰性ならあとは信じるしかないのかなと。
でもNIPT陰性でさらに羊水検査もやってる人なんて実際にはほとんどいないですよね。。
- 180 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 20:34:06.55 ID:3A6pNI19
- そこで迷うなら羊水しか受けないけどね
なんのためのNIPTなのか
- 181 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 23:21:13.43 ID:82HBRuf/
- NIPTで偽陰性になるケースって、低出現率のモザイクで正常時と遺伝子量の差が少いため検知出来なかったケースでしょ。
これは、羊水やっても見逃されると思うのだが。
- 182 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/21(水) 23:47:34.39 ID:+4PYoq8H
- >>176
99.99%でもそこまで悩むとなると産後鬱とか育児ノイローゼにならないか心配。
このスレ的には逆行するかもしれないけど、
どこかで線引きというか、見切りをつける必要もあるんじゃないかと個人的には思ってる。
羊水検査だって100%の障害がわかるわけではないし、
残念ながら世の障害者の大半は生まれつきじゃなく事故や病気など後天的な理由で
現時点ではそういったことの殆どは予知も予防もできない。
生まれた後も、健診や保育園幼稚園で他の子との交流が増えると
我が子は発達遅れてないかとか心配のタネなんてキリなく出てくるよー。
もうわりと現時点で検査という意味ではベストは尽くしていると思うから
あとは健康な子を産むためにはストレスで体調崩したり
外でインフルやノロもらってこないよう予防を心がけたり食事に気を遣ったり
他の前向きなことに気持ちを向けられるといいんだけど。
- 183 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/22(木) 01:56:15.43 ID:+TgfbH8r
- >>173
NTって誰でも彼でもみれることはみれるけどFMF認定受けてる医師か技師にみてもらうのが好ましいのだと思う。
- 184 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/22(木) 03:09:22.52 ID:a9KIXlGK
- 羊水検査で分かる障害は全体の半数だけだから
発達障害は分からない
トリプルマーカーで1/65の確率って判定されたけど羊水検査は陰性
3600gの健康優良児41wで産まれたわ
- 185 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/22(木) 06:31:15.58 ID:lOuvpJ/Y
- >>176
NIPTが陰性なら、トリソミーに関してはほぼ確定でしょう?
NT厚いけど健常も、NT普通なのにダウンも、どちらもけっこうな割合でいるよ
でも、どうしても不安なら、中期胎児ドックを受けてみたら?
脳や心臓などの重要な臓器をみて貰えるのはもちろん、ダウンっぽい場合も指摘してくれるよ
- 186 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/22(木) 18:19:31.05 ID:EkDsRc20
- >>183
その通り!ガイドブックに書いてあっても
きちんと診れないと意味ないのよ
- 187 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/22(木) 18:35:22.45 ID:uW/IVYXq
- なのに医師によって対処に差があるのが不思議だよね
- 188 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/22(木) 20:33:35.51 ID:4DvPBq5f
- 産む時40歳、エコーで特に異常無しなのでクアトロテストしてきた
結果21トリソミーは1/850
神経管異常は1/6,000
21トリソミーの確率は大して高くない、とのこと
羊水検査はせずこのまま信じて待つことにしました
分母が50以下だったら羊水検査して、陽性だったら子供を諦めるつもりだった
もちろんこのクアトロの結果でも障害がある可能性は0ではないけど
こんなに低い確率をすり抜けて生まれてきた子だったら腹を括って育てようと思う
- 189 :188:2016/12/22(木) 20:35:16.80 ID:4DvPBq5f
- 「18」トリソミーの確率は大して高くない、の間違いでした
- 190 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 00:56:42.24 ID:uqM+aQKV
- チャレンジャーだね。がんばれー
- 191 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 12:32:11.72 ID:xkwLz1AW
- 今7週で、NIPTの予約はできたのだけど、やっぱりキャンセルして絨毛+中期胎児ドックか羊水にしようか迷ってる。
勉強不足だったけど、NIPTだとモザイク型が陰性になっちゃうし、NIPT陰性で別途羊水受たとしても、NIPTと同じ検査項目しか教えられないと予約時に聞いて、なら羊水のみでいいのでは?と思ってしまった。
私自身が障害持ちでもあるから、妊娠前から悩み抜いて、少なくともダウン陽性なら、よっぽど低割合モザイク以外は、絶対中絶するって決めてる。
NIPTの予約を取ることでで頭がいっぱいになってて、絨毛検査は考えてなかったけど、より早い方がいいのかな、とか。
羊水より絨毛の流産確率の高さは、単に週数が早いから検査由来でない流産も換算されてるから、実質変わらないものだと割り切れるし。
四肢欠損は原因不明らしいから、何かあったらものすごく後悔するかもだけど。
あー、ものすごく頭の中ぐるぐるしてる。
検診でも、検査の事について一切触れられなかったし、産科のHPには、検査項目に絨毛検査の名前があるだけで、金額とか予約とかの情報が一切無いから、週明けに問い合わせるしかないけど。
- 192 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 14:12:42.58 ID:oqH/Ysdp
- 四肢欠損を心配するなら中期ドックだと思う。
水頭症とかは初期くらいから分かるのかなぁ。
自分なら絨毛または羊水と、中期ドックにする。
- 193 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 15:28:19.94 ID:tE1ChUtN
- 四肢欠損は、ク◯ムフのHPでの説明では、週数が早過ぎるとなるらしい
だから、10週以降なら絨毛でも大丈夫ってことだったよ
病院によっては、検査の翌日、翌々日くらいで簡易結果がわかるんだっけ?
それなら、万一の場合も、中期になる前に中絶できるね
- 194 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 16:05:53.78 ID:xkwLz1AW
- ありがとう。
私もクリ○フのサイトで、10週以降は大丈夫と読んだよ。
だから、絨毛検査受けることの抵抗はかなり低くなったのだけど、某医療相談サイトの質問回答の中で、あくまで四肢欠損の原因は判っていない、と書いてあって、それが引っかかってて。
でも、陽性の結果後の行動は決めてるから、色々な負担を考えると、判るなら早い方がいいかな。
今の病院では、検査はするけど中絶はしないから、すぐ次を探さなきゃだし。
とにかく、週明けに病院に相談するよ。
医療機関によっては、高齢が理由だけでは絨毛検査はしないというところもあるらしいし。
絨毛できないとなると、予定通りNIPTか直接羊水かまた悩むのだろうけど。
ほんと、NIPTでもっと情報開示してくれたらなと思うわ。
知ることの後悔よりも、判っているのに知れない不安の方が私には大きいよ…
- 195 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 21:19:57.89 ID:1WolCb9x
- もう、子供産まないほうが良いんじゃないかな
- 196 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/23(金) 22:23:35.18 ID:r5d2Y4+k
- >>192
12wで受けた初期ドックのエコーで頭に水があるのは重度だとこの時期でも黒く映るって教えてもらったよ
- 197 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 00:40:52.47 ID:+GZM7oIH
- >>195
まぁまぁ
- 198 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 00:46:12.92 ID:IqQ0Zb7F
- 夏に学校の後輩が先天性の四肢欠損でパラリンピック出場していい成績修めてたの見た
もちろん自分よりいい企業に入社してるみたいで生き方はいっぱいあるなぁと思ったよ、なんかかっこよかったし
それでも39歳だから羊水検査は年明けに受けるんだけど線引きが一番難しいかも
検査で陰性でも産むまで心配するだろうし、産んでからもずーっと自分は心配をし続けるんだろうなと想像してる
- 199 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 11:33:43.20 ID:1lfEoZYn
- >>198
それが、親心ってもんですよ
- 200 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 11:49:47.54 ID:va05H64F
- 検査でわからない障害や後天的なものは親として受け入れていくしかないんじゃないかな。
でもわざわざ調べられる障害を検査せずに産む必要ないと思う。
- 201 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 11:52:56.35 ID:7gPOGTRw
- >>200
完全同意
- 202 :201:2016/12/24(土) 11:54:18.15 ID:7gPOGTRw
- ごめん、sage忘れた..orz
- 203 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 18:55:59.83 ID:7N5d998j
- ほんこれ
- 204 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 20:57:10.32 ID:3vH7ssSx
- 35歳クアトロテスト21トリソミー50分の1の陽性が出てしまい羊水検査受けました。
結果は陰性だった。診察室出て泣いた。
1人目の時はクアトロ8000分の1で、今回も安心する為に受けたはずがまさかの確率。高齢出産を実感した。結果が出るまで毎日本当に辛かったよ。
- 205 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 21:28:22.25 ID:YQE+t2Vu
- >>204
お気の毒に
でも生まれてからどうしようもなくなって悩むより今分かって選択肢がある方がいいと思うよ
- 206 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 21:30:17.88 ID:YQE+t2Vu
- >>204
あっごめん読み間違えた!
陰性で良かったですね
クアトロって意外にそういう確率出ていらぬ不安を持ってしまうよね…
- 207 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 21:46:19.75 ID:ks3o24al
- だから意味ないから飛ばして羊水やるつもり
- 208 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/24(土) 23:49:05.95 ID:va05H64F
- >>206 まあ逆よりいいよね。確率低くて安心してたらアウトとかも聞くし。
- 209 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 00:16:10.95 ID:6L3F+l7+
- クアトロって偽陽性は多いけど、偽陰性は17,349件中6件だよね。
NIPTは58,000件中7件。
- 210 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 09:05:48.30 ID:qYeHSZHU
- 1/10000でも不安な人が結構いるんだよねこのスレ
- 211 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 11:20:31.12 ID:NzH0LwtO
- 35越えたら最初から羊水検査だよ
- 212 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 11:49:56.89 ID:h/jF61HL
- >>210 確率がいくら低くても自分に当たったら100パーセントだしね。
- 213 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 13:08:18.81 ID:b0XhWjrx
- よく、35過ぎても二人以降の場合は大丈夫みたいな事聞いたことあるけど。何を根拠に言ってるのかな
- 214 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 13:34:50.77 ID:fnf6HHsj
- 聞いたことない
- 215 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 13:44:39.32 ID:Dct1RPgl
- >>209
もともと陰性の人の方が圧倒的に多いから、どんな検査でも偽陰性率は非常に低くなる。
クアトロはダウン症45人中6人が陰性と判断される感度の低さが課題
- 216 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 16:37:17.34 ID:Q9XRqeml
- >>213
それって高齢出産かどうかの基準だよね、初産かどうかっていう
- 217 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 17:04:02.44 ID:/Vvk98L8
- >>213
大丈夫ではないけど妊娠・出産・授乳中しばらくは排卵がないから卵巣も休んでて初産の人に比べると若い=エラーも出にくいって意味では
- 218 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 17:07:00.41 ID:wxsz/CK0
- 卵子は作り置きなので無排卵が劣化防止にはならない
- 219 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 17:09:42.35 ID:fnf6HHsj
- 若くても確率はゼロじゃないから検査はすべきだと思う
フランスは条件は分からないけど12wでNIPTが義務化されてて無料だとか
あと母体への影響などを考えて羊水検査はなくなったらしい 多分確定診断にだけ使うのかな
フランスにダウン症が産まれない訳ではないらしいまら産む人は産むらしいけど
- 220 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 17:11:52.28 ID:QBD1EZvs
- マラ産む人
- 221 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 17:30:01.96 ID:LctI7QKB
- 作り置きだけど良質な卵子から排卵されるんじゃなかったっけ?
- 222 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 18:39:54.57 ID:eCo0p2Si
- >>219
むしろ若い人でダウン症の子連れてる人よく見るけどね
まあ出産する層が若いのと、若いから羊水検査なんか考えもしないからかな
- 223 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 19:11:11.08 ID:fnf6HHsj
- >>222
見るね 近所にもいる
若いから検査の存在も医者から説明されたりしないだろうし受ける気もないんだろうね
私も実は27歳で検査を勧められたりしなかったけどどうしてもと羊水検査受けてくる
- 224 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 20:29:30.78 ID:0tEKnyn8
- ダウン症の子の母親は8割が35歳未満って
誰かのブログで見た気がする
35歳未満の出生数の方が多いからだと思うけど
- 225 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 21:00:01.06 ID:NzH0LwtO
- 出生率と違うもんね
- 226 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/25(日) 21:19:56.91 ID:us3I3h6+
- 同年齢の産婦を分母とした障害児の割合を各年齢で比べないとだ
- 227 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 02:29:15.38 ID:gRCsfofs
- >>224
数と率の違いもわからないのか
- 228 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 08:11:05.61 ID:Yy9LbrsW
- つまり35歳以上でダウン指摘されたら中絶する人も結構いるってこと?
いやそもそも35歳以上が何人子供産んでて何人ダウンか分からないと意味ないけど
でも自閉症とか知的障害のが周りに危害加える事件結構あるし出生前に検査で分かればいいのにね
レッサーパンダ男とか本当に怖いわ
- 229 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 08:17:47.00 ID:pvtl/WuV
- >>228 35歳以上でもなんでも出産前に障害を指摘されたら中絶する人がほとんどでしょう。
若くて確率が少ないからとスルーされて障害者産んだ人は本当にかわいそう。
医師にしてみたら確率の問題でも本人にしたら一生ごとなのに。
- 230 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 09:12:58.98 ID:0t6Te7kb
- >>228
確かに、ダウン症って基本ニコニコおっとり大人しくて可愛がられてるイメージだが、自閉でパニック起こしたり、精神疾患や知的障害でウオー!って叫んで地団駄ふんでる男見ると、ああなってしまったら自分は一体どうすればいいんだろうと考える
- 231 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 09:41:52.79 ID:rfZhjtAH
- ダウンの子は穏やかな5歳児みたいな感じだから凄く育てやすいそうだよ
- 232 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 09:50:58.57 ID:Usyb+42y
- クアトロテストって従姉妹にダウン症いたらもし異常なくても一般の人と比べたら確率高めに出るのかな?
- 233 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 10:16:35.05 ID:E+ibqrAh
- >>232
私もいるけど従姉妹だと関係無いって産婦人科の先生に言われた。
33で受けた時は12000分の1とか20000分の1とかだった。
- 234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 10:29:34.56 ID:Usyb+42y
- >>233
従姉妹は関係ないんですね
でも従姉妹にいるから素人考えでは心配だし受けたいんだけど歳も30前だし先生に反対されたりしないかと
- 235 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 12:16:21.96 ID:Qxc/+JiY
- >>234 兄弟にいるって言っても証明書出すわけじゃないから、適当に言えばいいんじゃないの?
- 236 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/26(月) 12:45:34.47 ID:E+ibqrAh
- >>234
確かクアトロ受けるときに近親にいるか、って問診票みたいなの書くんだけど、そこに従姉妹って欄は無かったと思う(うろ覚え)。直系や兄弟があったかな?
私もNTで何の所見も無かったから33でも先生は「えー受けるのー?」って雰囲気だったけど心配なんです、で押し通した。
- 237 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 09:57:42.25 ID:6ermfUKQ
- >>231
じゃあ勝手に育ててろよ
- 238 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 12:38:53.96 ID:/t7lGQYu
- 昨日、羊水検査受けてきた。
38歳、16週。
消毒がくすぐったくて笑った。
最初の麻酔から痛くて、羊水抜くのも痛かった。
すごい長い時間に感じた。
検査後すぐ張り止めと抗生物質飲んで、歩いて病室に移動した。
1時間ベッドで寝てから心音確認して会計、帰宅。
薬代も含めて4万かからなかった。
検査機関がもう正月休みに入ってるらしく、来月末頃まで結果が出ないとのこと。
1ヶ月…長い…。
針刺したところが青くなって痛いけど、薬も効いてるからかお腹全体の痛さはない。
昨日の午後から朝までの上の子の面倒は全部夫がみてくれたから、自分は炊事だけやって、あとは安静にさせてもらった。
- 239 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 13:37:21.40 ID:/2mr7jVq
- 1ヶ月か、長いね
陽性でも中絶できる時期 ?
- 240 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 13:48:08.38 ID:9Tnctk6A
- FISHは併用しているのかな、それでも通常より1週間長くかかりそうだけど
しかし4万は破格だなー
- 241 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 15:28:16.82 ID:nnUvyHYr
- 4万は安いけど高くていいから特急で調べて欲しいかも。
- 242 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 17:27:47.97 ID:/2mr7jVq
- 本当に。
うちは10万かかる。
- 243 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 17:28:51.46 ID:/2mr7jVq
- >>241
同意
ていうか結果次第ではどんどん母体に負担かかるのに、1ヶ月かかるとか変だわ
- 244 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 17:56:42.91 ID:1etaW5Gq
- >>238
4万かからないって相場からすると破格過ぎない?
お産みになる予定の産院でやられたんですか?
- 245 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 18:09:26.74 ID:FBqYR5hG
- うち20万だよ…。
- 246 :238:2016/12/27(火) 20:17:07.32 ID:wfy4b62p
- 心配とか色々ありがとうございます。
普段でも結果は2週間はかかるんだそうです。
検査機関が年末年始で休んでいても、私と同じように先に病院で検査をする人はいるわけで、それを休み明けに捌くからいつもよりかなり時間がかかると言われました。
年明けに検査しても結果が出るのは同じ頃って言われたけど、どっちみちジタバタするならと、早くに検査だけ受けました。
出産予定の病院で検査しています。
先生は必要無いのではとおっしゃいましたが、私から強くお願いして検査してもらいました。
検査費用の安さは謎ですが、出産費用も個室など使わなければ交付される一時金でほぼ収まるらしいので、そういう方針の病院なんだと思います。
お産は人気で早くに予約しないと受け入れてもらえないくらいなので、安いからどうなんだろうという心配はしてないです。
結果がギリギリになることについては上の説明を聞いた時から、週数的にもどうにか出来るわけでもないし、仕方ないと思ってます。
なんとか間に合って欲しいですが、それよりも結果が安心できる内容であって欲しい、複雑な気分です。
- 247 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 20:34:25.16 ID:EZZYcPKR
- 実弟がダウンでクアトロ受けたけど、実兄弟でも問診の記入欄にはなかったよ。先生には転座型でなければ普通の妊婦と確率は一緒って言われた。
陰性でも1/500より高ければ羊水検査しようと思ってたけど、1/25000だったから羊水検査には進まなかった。
あとダウンはニコニコ大人しく天使ってよく見るけど子供のうちだけだよ。
大人になると表情乏しくなるし、低い声で唸るし、どこでも構わず性器いじるし完全にバケモノ化する。
弟の可愛かった頃も覚えてる。でも今の弟や両親の状況を見て、自分は検査受けることにした。
- 248 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 22:36:48.91 ID:wAW5PKak
- >>247
どこでも構わず性処理してるって事ですか?
- 249 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/27(火) 22:44:34.38 ID:EZZYcPKR
- >>248
性処理というよりいじってるだけです。
うちの場合はダウンの中でも重度で、自慰が出来るほどの知能もないんです。
- 250 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/28(水) 10:47:25.40 ID:J6mmibRx
- じゃあ中軽度だとずっと自慰してるのか
- 251 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/28(水) 12:38:15.54 ID:Rvm+zoAl
- >>250 人それぞれだけど実際に色気付いちゃって困ったりするよ。
うちの実家で昔親戚の家で虐待されてたダウンの成人の女性預かって数年一緒に(離れ)暮らしたけど
そういう自制心はなかなか身につかないみたい。
- 252 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/28(水) 18:12:28.24 ID:3PeJ2mHp
- 羊水検査を受ける上でエッセイやらブログやら見たけどだいたい幸せとかhappyって文字の羅列ばかりで私が知りたい情報が得られなかった
子供の頃は育てやすいと聞くけど、私が知りたいのは思春期や成人してから、それから親が亡くなってからの話なんだけど書かれてるのは子供時代ばかりなんだよね
- 253 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 02:31:31.90 ID:32D0JIEF
- >>252
そりゃぁ、子供の頃は天使だのなんだのって言ってネタにできるけど、大人になったら制御できなくなるしそんなのわざわざ世間に知らせないよ。施設か家に閉じ込めておくんでしょ。ゴリラと同じだよ。
- 254 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 07:45:20.38 ID:1fUngwsC
- >>252
ほんとだよね
子供のうちはいいけど、大人になったとき
どうなるのかまできちんと考える必要があるけど
残念ながらそこは隠してしまうんだよね
- 255 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 11:20:58.85 ID:XBjAqGRI
- クアトロやるつもりだったけど10wで手足確認したら検査するの申し訳ない気持ちになってきた
- 256 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 14:04:48.48 ID:M2Q+MyEZ
- >>255
別に強制じゃないから、受けたくないなら受けなければいいと思うよ
高校生くらいでも、しっこウンコ生理垂れ流しの子も一定数いること
思春期の性衝動を抑える知性はない場合が多いこと
35歳で約3割がアルツハイマーを発症すること
退行、抗うつ、他害のほか、自閉症を併発してることも少なからずあること
平均寿命は約50年、最後まで子の介護をできるのかどうか
現状、施設への道があるものの、借金大国日本の今後を考えたら、施設へ行ける幸運な人は減っていくだろう
もちろん個体差が大きいから、これよりマシになる可能性もあるけど、最悪のパターンを想定する方がいいと思うよ
- 257 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 15:49:05.21 ID:2h/jtvYW
- >>255 生まれた時染色体異常でも検査受けなかったこと後悔しない自信があるならそれもいいんじゃないの?
- 258 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 16:09:53.61 ID:ReVQJKuk
- >>255
手足より鼻骨の方が大事だと思うけど
育てられる自信があるなら受けなくてもいいんじゃない?
- 259 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 16:21:55.21 ID:XdoSoUlx
- 基本的なこときくけど鼻骨ってダウンだと何週までできないの?
NTの浮腫は13週頃にはもうなくなってるんだよね
- 260 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 20:05:51.64 ID:uTu+mx2K
- ざっと検索すると13wで出来ていないと疑わしい、らしい。
私は12wのNTの時に鼻骨の形成も確認された。
- 261 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/29(木) 21:33:51.02 ID:ReVQJKuk
- >>259
NTは13週6日までは検査できるんじゃなかった?ベストなのは12wだけど
- 262 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/12/30(金) 12:21:10.18 ID:cGWHp9Pi
- 分娩予定の病院と、別病院で検査する人は、分娩予定の病院に相談報告しましたか?
元々、小さい個人病院の分娩予定で、初期胎児ドックと血液検査を専門の他院に予約していたところ、
リスクが見つかって周産期センターの大病院に転院することになり…その大病院でも胎児ドック等をやっているので、他院で受けると言うと嫌な顔されるもんでしょうか?
黙って勝手に受けると、何か有った時に困ると思うので言うつもりでいるけど、初診の次の週が検査予定だから、病院も先生の雰囲気も分からず…
- 263 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/04(水) 16:02:26.61 ID:cmucN6AY
- >>262
私も周産期センターの大きい病院で出産しました。その病院でNIPTを受けて、別の病院で中期の胎児ドック受けたけど、出産する病院には胎児ドックのことは言わなかったな。
超音波とか血液検査なら、それが原因で胎児がどうかなったりはしないだろうし、
もし仮に検査で異常があったらそのとき言えばいいと思って。
異常がある確率の方が低いし、それに出産する病院に報告するってことは、その病院で何も見つかってないってことですよね。
産まれてからわかったらそれこそ大問題なんだから、逆に感謝されないかしら・・・。
というか、もし仮に異常が見つかったら、病院にいやな顔されるとか、どうでも良くなると思う。
- 264 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 13:32:06.53 ID:kgmsrgqT
- だよね。実際異常があったら救急搬送とか、取り乱したりして大変だろうにね
- 265 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 17:24:39.00 ID:d0olCi4n
- 29歳二人目妊娠中16w4d。
数時間前に羊水検査受けて、今日は一泊入院。
ヒグローマの診断受けてから毎日辛い。
はやく結果が出てほしい…
- 266 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 18:00:48.02 ID:kgmsrgqT
- 本当に高い額払ってるんだしさっさと結果出してほしい
- 267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 18:05:55.66 ID:e8YQx3VN
- ぴったり2週間で最短って言われたよ
待つ時間が長いよね
胎動とか感じ始めるから尚更
- 268 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 20:51:28.30 ID:d0olCi4n
- 明日の診察で結果出る日教えてもらえるのかな…本当に、もっと早く結果が出ればいいのに。
fishも申し込んだけど、性格上fishで陰性でも安心できなそうだ。
こんなに思い悩むのは人生で初めて。これまで幸せな人生だったんだなー
- 269 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 22:25:18.45 ID:Dz9aID7h
- ポジティブの時はきっと事前に電話くるに違いないと思うようにしてて電話こないから大丈夫と思って結果聞きにいつたけど実際はどうなんだろう。
- 270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 22:41:59.22 ID:YhyMneR/
- >>265
14w。
私もヒグローマの診断受けて羊水検査の予約取りました。
ホント辛いですね
- 271 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/05(木) 23:20:21.75 ID:s2CdostI
- 細胞を培養するのに実際時間がかかるんだから待つのは仕方ないよ
少しでも早くって思う場合は国内の検査機関に出してるとこを選ぶと余計な時間がかからないのかな それでも2週間か
私は、検査受けなかったら産むまでわかんないんだからそれよりは断然早いと思うようにしてた
>>269
私の行ったとこは結果出てから聞きに行く日を決めるようになってて、どっちにしろ電話かかってくるシステムだった
陽性だったら今後の相談もあるしなるべく早く来てほしいからその旨電話で匂わす?らしい
(陰性だったから詳細はわからない)
- 272 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 08:17:48.05 ID:Tiz2DM5T
- >>271 やっばり陽性のときは何かしら事前アクションあるよね。週数も迫ってるし。
- 273 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 13:54:19.11 ID:yAE+abO4
- >>266
値段と速度は関係ないだろwww
- 274 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 15:51:30.02 ID:HIIJdOsh
- ヒグローマの時点では中絶しないのかな?
- 275 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 16:34:57.22 ID:+Jsa+qOW
- >>269
うちははっきり、何かあれば予約の診察日より前に電話しますからと言われた
けど年末年始挟んでるから早めがずれ込んでほぼ当日だったりして…とか考えちゃう
あと5日で結果
- 276 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 17:57:47.58 ID:7BSDfwYM
- >>273
は?速度?
- 277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 19:22:07.66 ID:JvONdfXC
- 結果が出る早さのことを速度と言ってるのかな。
細胞培養しなきゃだから時間かかるのよ。
そこで偽陰性出たら大変でしょ。
- 278 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 20:18:48.07 ID:h+/LiNRZ
- >>274
私の場合は、
・ヒグローマと診断された浮腫が首の後ろに限定されていた点
・厚みが5oないくらいだった点
から、羊水検査せずに中絶するのは安易だし、諦めるのが早すぎると担当医に言われたよ。
でも、担当医はヒグローマと診断された時点で、症状の重さに関わらず中絶を選択する人もいるとは言ってた。
- 279 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/06(金) 23:12:02.16 ID:U6t28u9V
- 中期の胎児ドックは何週に受けるのがベストですか?
初期ドックで異常はなかったものの私に持病があるので中期ドックもやりたいのですが、病院に聞いてもネットで調べてもベストな週が分からず困っています
- 280 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 00:28:48.10 ID:SEQf8UFf
- >>278
グレーゾーンって一番悩むね
- 281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 04:06:47.84 ID:CGDqRWmi
- みんな医師には何て言った?
羊水検査をしたいと言って、陽性だったらどうするの?と怒られた話を友達から聞いてから
何て言えばいいのかわからなくて
- 282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 06:37:38.79 ID:Z0eJoVA+
- >>279
受ける予定の病院できいてみたら?
私が受けたところは24週あたりが良いって言ってたよ。
- 283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 06:39:10.00 ID:nyNuupl8
- >>281
普通に羊水検査をしたいと言った。
それ以外言いようがないような。
羊水検査をやってる病院で怒るてのは完全に医師の方がどうかしてると思う。普通に医師が陽性だった場合を考えてるか患者に聞いて、患者が深く考えてないようでリスク説明したりきつい言い方になったとかならありそうだけど。
- 284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 07:13:30.51 ID:TQd2wX+o
- >>282
いつでも変わりませんとしか言われなかった
初期の結果は異常なかったから24週で予約してみる。ありがとう!
- 285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 07:39:28.77 ID:mhXImlpF
- 最初に羊水検査ができる病院かどうかを電話でリサーチ。
検査はしないが病院を紹介してくれるというところに決めた。
まだ高齢にはなってないから、そんなに心配しなくてもとは言われたけど、心配性なのでとにかく受けたいと言った。
総合病院だったので形式的に、リスクの説明とかはされたけど非難されるようなことはなかった。
羊水検査受ける病院では事前のカウンセリング必須だった。
- 286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 07:39:42.02 ID:5ivpYAGt
- 痛くなったり出血したら羊水検査した所に連絡してね。中期中絶してないから陽性の時も羊水検査した所と相談してね。
と言われるだけでしょ。
- 287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 10:27:24.47 ID:lypfTM7l
- >>283
だよね。
医師がそんなんで怒るとか本当だろうか。
- 288 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 11:15:33.23 ID:u663P+eP
- >>287
中絶絶対反対医師?
- 289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 12:29:09.36 ID:BkhMc+/y
- 医師にも信条はあるからね
命を助けたい思いで医者になったのに結果次第で命を奪うことになる検査を勧めたくない人もいるだろう
- 290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 13:23:56.56 ID:lypfTM7l
- 中絶やらない院なら不快感露にする場合もあるのかもね。
でも羊水検査やってるのに怒るのはおかしいよね。
- 291 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 17:45:57.83 ID:SEQf8UFf
- よく陽性だったらどうするの?って聞く輩いるけど、中絶しますでいいんでないの?その為の検査だし批判される理由がわからない。
医者なら尚更大変さわかるだろうに
- 292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 18:09:57.45 ID:mHgxaVC2
- >>291 エコーとかで以上あれば羊水勧める医師がほとんどだよね。そして障害があれば中絶やむなしとする医師始めて医療関係者がほとんど。
なのにエコーやらで異常なければ確率低いから羊水受ける必要なしと決めつけるのが意味わからない。必要あるかないかは妊婦本人が決めることじゃないかと思うんだけど。
- 293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 20:03:52.71 ID:lypfTM7l
- >>291
同意
中絶しないならなんでわざわざ危険もないわけじゃないのに高い金出してやるのか意味わからん
- 294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 22:11:30.26 ID:SEQf8UFf
- 出産してダウンだった時、どうせ仕方ないと片付けられて終わりなんだからね
- 295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/07(土) 23:43:57.53 ID:9Bd9NttO
- だよね
結局全てのしかかってくるのは自分なんだから
- 296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 00:45:36.92 ID:4VhRWUnT
- >>265
私もかなり厚い浮腫が見つかって医師からはNTというよりヒグローマと言った方がいいと言われました
羊水検査を受けるまで、また結果が出るまで本当に長く、検索しすぎて頭がおかしくなりそうでしたが検査の結果異常なく、元気に産まれました
検査結果が良いことを祈ってます
- 297 :長木よしあきの告発:2017/01/08(日) 01:09:31.98 ID:fSoRcMup
- 秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
http://youtu.be/gj0X2qLNbUg&t=54s
- 298 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 09:36:21.81 ID:tVg/Gkzb
- >>296
265です。
希望がもてるお話をありがとうございました。
ヒグローマだと診断されたのだから覚悟をしなければと思いつつ、覚悟をするということは子を最初から諦めているということのような気がしてしまい…
どうか、296さんのような結果になりますように……
ありがとうございました。
- 299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 19:26:21.55 ID:Vl2QAW9/
- 今日ショッピングモールでダウン症の双子ちゃん見かけた
お姉ちゃんらしき子もいたから将来2人を面倒みることになるんだろうな〜
そう思うとやっぱり羊水検査しなきゃなと自分は思う
- 300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 20:13:47.90 ID:0mTse/EG
- >>299
双子でダウンは大変ね…長女も今から大変な思いをしてると思うわ
- 301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 21:26:54.24 ID:bIwpTkQ2
- 双子のダウンか…さすがに見かけたこと無いわー、宝くじ当たるくらいの確率かな?
運が悪すぎるとしか思えない
- 302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 22:10:07.80 ID:lNTICyWW
- 「のんちゃんの手のひら」というダウン症育児マンガを読んでるんだけど(まだ途中)、
ダウンの長女を支える人が欲しいって弟作ってたのには腹が立ったわ
クワトロで1/25とかいう確率だったのに羊水検査しないでダウンでも頑張って育てましょうとか言ってた
まあ、所詮マンガだけどね
- 303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 23:30:38.65 ID:zlzVe1Ld
- 健常児でも育児は大変(みんな頑張ってる)だと思うのにダウンとか嫌だわ
- 304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/08(日) 23:39:53.08 ID:fu3acC2U
- >>301
以前勤めてた会社の上司がそれだった
長女の次が双子の女の子でダウン症
今はもう中学生らしいけどほぼ施設に預けっぱなしとこの前聞いた
長女と母親だけじゃ面倒見切れないとかなんとか言ってて色々と考えさせられた
- 305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 00:32:04.20 ID:andivG38
- 中期中絶ってしんどいだろうなあ
- 306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 11:00:58.10 ID:HQcZzdej
- >>292親戚に看護師2人いるけど異常あっても言わない医師がいるって聞いたよ
ダウンの場合は聞かれないと言わないけど内臓疾患とか明らかなやつは言うって。
医師に寄って違うみたいだけど
- 307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 14:53:49.63 ID:L4XkcaHQ
- >>306
元々ダウンの可能性は、聞かれない限り言ってはいけないことになってるんじゃなかったっけ?
- 308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 14:54:53.15 ID:aHAjYjvh
- それは各病院の方針じゃない?
産婦人科学会では特になかったような
- 309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 15:36:46.78 ID:2KMj9w0i
- >>306
出生前診断を専門にやってる病院で診てもらうほうが確実ということだよね
- 310 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 16:06:14.75 ID:TARDT9GZ
- 3人兄弟で下2人ダウンは知ってるわ
2人目ダウンなのに3人目は検査しなかったのかなって他人事ながら思ってしまう
- 311 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 17:25:47.41 ID:RurpBFVu
- 【驚異の遺伝子学】昔セックスした男の遺伝子は女の体内に残り続ける!! Y染色体転移の恐怖とは!?
男性とのSE×でY染色体を獲得(妊娠/中絶しても勿論 女の体に残る)
その後に別の男性と結婚して授かった子どもに、以前SE×した男性の影響が及ぶという、言わば融合体。
レトロウィルスなども遺伝子に入り込んでDNAを書き換える。
粘膜接触でもマイクロキメリズムが起きるわけだ。キメラ遺伝子の誕生。
人の細胞は言ってしまえば記憶媒体的なところがあるわけだし。
要は接触したことある相手の細胞が自分の体内に潜み続けるということ。
非処女は口も膣も多様な細菌に汚染されていて、それは妊娠してもリセットされず胎児の健康に悪影響を及ぼす。
元カレ由来の細菌が胎児を流産させたり、先天的な障害の原因になるかも知れない。
某マフィア映画には「女房には絶対フェラはさせねぇ。フェラした口で子供たちにキスさせられるか?」というセリフがあった。
犬のブリーダーの間でも知られている話。
理化学研究所の研究で、遺伝子の水平伝播があるとわかって、遺伝子は交配だけじゃなく、食べただけでも変化することもある。
ttp://tocana.jp/2015/08/post_6977_entry.html
- 312 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/09(月) 19:38:59.24 ID:wELUApqz
- >>307
言っていけないわけがない
出生前検査を積極的に奨めなくてよいだけ
- 313 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/10(火) 11:18:43.81 ID:f81Lt8A3
- 15w6d、羊水検査受けられるかエコーで見るって言われて病院行ってきた
現時点では胎盤が腹側にあってまだ羊水が少なくて赤ちゃんに針刺してしまう、
ということで羊水検査の実施可否の判断自体が延期になっちゃった
今度の妊婦健診で再判断だけどムリだと言われたらそれまでか…
- 314 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/10(火) 13:31:51.23 ID:fQvmZXX+
- そういうケースもあるのね。
自分も14週で週末の検診で羊水検査希望を伝えようと思うんだが、もう遅いのかな
- 315 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/10(火) 18:02:47.60 ID:a1RE1VCt
- >>313
私は15週で一発本番だったよ
- 316 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 11:56:14.29 ID:CZ0lJjSt
- 羊水検査前のカウンセリングの内容を教えて下さい。
ヒグローマで妊娠継続不可と診断され大学病院に転院、そこでNTが厚いだけではと羊水検査後の判断をすすめられました。
そこは特にカウンセリングはなく次回はもう検査当日です。
このまま結果を受けて大丈夫なのか不安になってきてしまいました
- 317 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 14:14:30.81 ID:YJViZDcj
- >>316
羊水検査違う病院で2回受けたけど、どちらもカウンセリングと言えるほどのものはなかったよ
ネットで知ってた確率の話とか一部の障害しかわかりませんとか、そんな話くらい
胎児ドッグやっているところや新型じゃないとそこまで深い事前診断はないんじゃないかな
- 318 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 19:38:34.02 ID:+AJi8blr
- >>316
カウンセリング受けても受けなくてもヒグローマの時点で絶対受けるべきでは?
うちはカウンセリングなかったよ
- 319 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 19:39:12.22 ID:+AJi8blr
- >>317
なんで羊水検査2回も受けたの?
- 320 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 19:40:08.37 ID:RewmgYJZ
- 第一子と第二子とかでしょ
- 321 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 19:57:10.28 ID:6C6RmnZJ
- >>317
ありがとうございます。それなら知ってる内容かな
いろいろ教えてくれたりするのか気になってしまって
もう羊水検査はうけるの決まってて、ほぼ異常あるだろうと言われてます
自分で覚悟きめるしかないですね
- 322 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 19:58:42.76 ID:6C6RmnZJ
- 321は316です
- 323 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 21:20:03.94 ID:+AJi8blr
- >>320
そっかw
- 324 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/13(金) 21:40:46.26 ID:gdwuMoli
- >>321
NTが厚いだけではって言われたのなら、まだ希望がもてるのでは…?
私はヒグローマ確定。羊水検査最終結果まち。今日fish法の結果出て、13、18、21トリソミーは否定されたけど、なんたってヒグローマだから全然安心できない。
お互い辛いけど、がんばりましょう。
- 325 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/14(土) 17:11:30.23 ID:+jMf6zYt
- NT厚いだけって産まれるまでモヤモヤするね
- 326 :238:2017/01/14(土) 22:10:07.87 ID:sD3ZqFoT
- 羊水検査の結果が思いの外早く聞けました。
遺伝子「は」問題ないですとのこと。
ホッとしたのも一瞬で、「その他にコメントがあるがそれは次回健診時に!」と言われて電話をガチャ切りされてしまったため、やや心配です。
遺伝子のこと以外のコメントってなんだろうと午後からあれこれ調べたのですがよく分からず。
また3週間近くもやもや。
羊水検査のその他のコメントって、どんなものが考えられますか?
- 327 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/14(土) 22:21:55.88 ID:OPXcFzAU
- >>324
316です。レスありがとうございます
辛いですね。だめに決まってると思ったり大丈夫かもと思ったり
毎日検索しまくりです
お互いよい結果でありますように
- 328 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/14(土) 22:27:25.46 ID:JM1sMq6S
- >>326
え、なんだろう
心配だね
もしよかったら、結果がわかったら教えてくれるとありがたいです
- 329 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/14(土) 22:41:23.38 ID:uDZko1hL
- 性別がわかったとかじゃなくて?
気になるねそれは
- 330 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/14(土) 23:12:31.55 ID:gSzedUrH
- >>326
その医者最低だね、患者に対して不安をもたせるような事言って。でも、次回検診まで3週間あるなら緊急性はなさそうだけど
- 331 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 01:55:01.65 ID:kwEDySfR
- たぶん外部に出してた検査で他に引っかかったんだよ
尿糖とか
大丈夫だよ、お疲れ様!
- 332 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 02:44:03.82 ID:P4Ex9kWQ
- 二分脊椎症?の数値??
- 333 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 04:06:35.95 ID:TDHlfp7Q
- 3週間後なら二分脊椎症はないんじゃない?
- 334 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 08:32:41.83 ID:onQRdukE
- >>326
なにそれひどい。
けど緊急性ないなら全く別のものか、単に注意事項とか性別じゃないかな
心配だろうけど大丈夫だよきっと
- 335 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 15:35:44.09 ID:8SFRe5o8
- 羊水申し込んできたがいざとなると緊張してきた。
破水しませんように
- 336 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 15:42:11.77 ID:DQh2r7fw
- 私も来週初診に行く産院で申し込む予定
止められたりするのかなって今からドキドキしてる
- 337 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 16:24:21.62 ID:YqivfmcP
- 不育でアスピリン等飲んでる人で検査受けた人、受ける予定の人いる?
検査前は薬中断しなきゃいけないのかな?
- 338 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 20:27:20.94 ID:6plZU7qS
- >>337
バイアスピリン服用&ヘパリン自己注射中
私が受けたのは絨毛検査だけどそれぞれ何日前からストップするように、でないと検査できませんと指示があった
とはいえ不安だったので不妊治療の方のクリニックに一時中断しても大丈夫か確認とってからストップしたよ
検査日延期になると週数も変わってしまうし予約時点で要確認だね
- 339 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 20:53:12.77 ID:8SFRe5o8
- >>336
実施してる病院で止められるなんて変な話だよ。
うちなんか実にサラッとしてるよ。
- 340 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/15(日) 23:16:05.42 ID:d8ty3Dpu
- >>339
出生前検査に反対する医療者の話は、よく出てくるからね
>>336が不安に思っても仕方ないよ
>>336
サラッとすむように祈っとく!
- 341 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/16(月) 02:39:37.09 ID:qJ7uE623
- ここって初期の染色体検査がメインで中期の胎児スクリーニング受ける人は少ないのかな?
NT+血清マーカーで問題ない結果だったけど次は指がちゃんとあるかとかが不安になってきた。。
- 342 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/16(月) 18:14:42.38 ID:IAtHlEKJ
- なに食べてきても良いですし、30分休んだら帰って良いですよと言われて拍子抜け。
十五万の出費が痛い。
- 343 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/16(月) 18:54:18.10 ID:3d8w5UJ4
- >>341
羊水の結果出るのが週数ギリギリだからそれ以上悩んでも仕方ない気がして受けなかった。指の数くらい多くても少なくても受け入れる気だったし、ドック受けなくても基本的なところは普段の検診で見てもらえると思ってたし。
- 344 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/16(月) 21:19:54.90 ID:LsWh/GE/
- >>341
絨毛検査受けたけど、20週で中期超音波も受けるよ
染色体異常がなくても中絶を決意するぐらいの重い障害が見つかることもまれにとはいえあるからね
通ってる産院でも超音波検査やってるけど23週以降だから、産むかどうかの判断には使えないんだよね
- 345 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/16(月) 22:51:36.20 ID:IAtHlEKJ
- 中期中絶っていつまで?
- 346 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/16(月) 23:27:54.29 ID:ji21kP1J
- >>345
そんなことも知らずに(調べずに)羊水受けたの?
- 347 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 01:21:01.13 ID:LpW6V44b
- 15万が痛いとか言ってるしテキトーな気持ちで受けたの?
赤ちゃんの生死を左右するかもしれないものだから
もう少しきちんと調べてよ
- 348 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 05:43:14.43 ID:eEOUzD1y
- >>345
中期中絶やってる病院も限られているよ
検索ガンバレ!
- 349 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 07:55:14.39 ID:ZX8zdkOb
- クアトロ検査だけ受けさせてくれる病院ってあるのかな?
都内で探してるんだけど、イマイチわからない
しらみつぶしに電話しまくるしかないのか…
産むつもりのクリニックが、クアトロ検査は正確性がないからとの独自理由で行ってなくて、羊水検査も35歳以下には推奨してない
でもどうしても検査したい
クアトロ検査で問題があったら羊水検査に移りたい
- 350 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 08:32:09.72 ID:kO6Wjen2
- >>347
本気だろうが中途半端だろうが十五万は痛いわ。
もっと簡単に血液検査受けられる時代になるべきよ
- 351 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 08:44:30.21 ID:3CPrH8eH
- >>350
羊水検査はアメリカでも10〜15万円前後はかかるみたいだから仕方ないかも
スクリーニング検査なら10万以内に収まるけど、どちらにしても保険適用にして欲しいよね
生活保護世帯への補助より大切だと思うんだけどね…
- 352 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 09:03:06.87 ID:yXsaPbOz
- >>349
都内隣接県であったからきっとあるよ
私は年齢的にもクアトロ飛ばしたけど、クアトロ→羊水の流れが推奨されることが多いと思う
- 353 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 09:04:44.93 ID:+4RlGlG4
- >>349
都内じゃなくてよければ西川口と戸田にクアトロだけ出きるとこあるよ。
紹介状はいるけど。
- 354 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 09:24:39.56 ID:DkMkrIfL
- 保険適用にしたら独女がヒステリーおこすよ
- 355 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 12:45:18.99 ID:kALbx0/w
- 保険適用してもらいたいよね
せめて、クアトロだけでも産科検診に組み込めばいいのに
正直、ダウンを生涯に渡って面倒みるよりずっと安くつくんだから
でも、ダウン団体が黙っちゃいないだろーな…
- 356 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 12:56:13.90 ID:1lLRSzb/
- >>349
FMC東京クリニックとか広尾レディースとか、胎児ドックを専門的にやってる所に行けば良いんでないの?
胎児ドック、東京でググればいくつも出てくると思う
- 357 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 13:02:45.21 ID:1lLRSzb/
- 途中で送っちゃった。
希望すればクアトロだけでも受けさせてくれると思うよ。ほかの超音波検査とか羊水検査と組み合わせるよう勧められる気がするけど
今、何週かによってドックは予約取れるか分からないけど、クアトロだけなら血液検査だからすぐ予約取れるかもよ
- 358 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 13:25:37.66 ID:kO6Wjen2
- クアトロ意味なくない?
- 359 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 14:23:39.04 ID:kALbx0/w
- >>358
意味ないまではいかないでしょ
まったく何もやらないよりはマシかと
もっときちんと調べたい人は、NIPT羊水絨毛に行くだろうし
- 360 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 14:26:26.95 ID:qHAP+OkS
- >>358
意味ない
- 361 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 14:34:16.62 ID:pal+Bb4/
- 明日、担当医に羊水検査希望伝えてみる。HPに費用書いてないから反対派なのかな
近くの総合病院は8万なんだけど通っている個人病院と違うところでした人はいますか?
- 362 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 14:43:55.64 ID:3Us8uFmc
- クワトロ全く意味ない。金の無駄
- 363 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 15:16:28.77 ID:ZX8zdkOb
- >>352
>>353
情報ありがとう!
でも都内じゃないとちょっと厳しいかな
>>356
初めて聞いた!
ググってみる!
ありがとう
羊水検査は年齢的に20代なのもあってクアトロ検査の結果で決めたいんだ
- 364 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 15:41:04.39 ID:p+hmYwP0
- 週数が間に合うならOscar検査のほうがいいんじゃないかな?年齢に引っ張られず現在の胎児と母体の状態でチェックできると聞いた。
- 365 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 15:44:47.19 ID:ZX8zdkOb
- >>364
親切にありがとう
オスカー検査考えてみる!
早速いつ頃予約を取ればいいか電話したら、10週に予約を取ってくれと言われたのでその時にオスカー検査が良いかクアトロ検査が良いか相談してみるよ!
- 366 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 17:46:56.67 ID:T+fWbFoo
- 16週0日で羊水検査を受けてきました。費用は13万円。
今まで浮腫などの指摘は全くなかったけど、
35歳未満でNIPTは受けられないし、
クアトロ検査だけじゃ意味ないし、
生まれた後にダウン症とか言われるのは絶対いやだし、
ということで思い切って羊水検査を受けてきました。
検査自体の痛みは針を刺す痛みくらいかな〜と思っていたら
羊水が少しずつしか出てこなくて時間がかかり、その間ちょっと痛かった。
検査後も、刺したところが少し痛くて不安だったけど、
当日は1泊入院して点滴を受けるのが必須で(検査受ける人全員)、
点滴を始めて1時間経過した頃には痛みがなくなって安心した。
他の病院は日帰り入院や1〜2時間で帰されることもあるみたいだから
そういうところじゃなくてよかったかも。
まだ検査してから4日しか経過していないので
これから破水するかもしれない不安は残っているけど、
今のところ全く異常なし。あとは祈るばかり。
羊水検査を受けるまでは、先生に反対されたらどうしようとか、
流産したらどうしようとか、いろいろ考えたけど、
受けてしまえば大したことないように思った。
日本では、羊水検査=流産の危険 のイメージが広がりすぎな気がする。
倫理的な批判は起こるかもしれないけど、
羊水検査はもっと一般的な検査になればいいなって思う。
- 367 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 17:54:45.00 ID:kO6Wjen2
- だよね、無意味だから自分もぶっつけで羊水やる。
新型はやってる病院が遠いし費用が高いし仕事あるから何度も通うの無理だし諦めた。
- 368 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 17:59:02.22 ID:kO6Wjen2
- >>366
入院費も込みでその値段?
うちは30分で帰るけど、同じ値段だ。
痛みに関しては怖くないけど、やっぱり破水が恐い。帰るのも一時間弱電車と歩きで。
- 369 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 18:22:13.18 ID:T+fWbFoo
- >>368
入院費込みです。食事も当日の昼と夜、翌日の朝に出ました。
私なら30分で帰るのは怖い。。
検査をやった手術室から自分の部屋までは車いすを押してもらっての移動だったし、
点滴始まってから1時間はトイレもダメで寝てなければいけなかった。
いろんなブログを見たけど、30分で帰らされるところはめずらしいかも。
それなら費用は10万円以下が妥当な気がする。
おそらく点滴のかわりに薬(どちらも張り止め)が処方されると思うので、
当日はあまり無理しないようにして、家で寝てください。
- 370 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 18:36:51.49 ID:1aNyr+ZU
- 25歳ですが2週間前にNTが5ミリだったこともあり、月末か来月頭に検査予定。
不安で仕方なかったけど>366のレポすごく参考になりました。ありがとう。
今通ってる日赤からはniptを勧められてて、niptを行なっている国立病院の紹介状書かれてしまったけど…
やっぱり確定の結果がほしいし羊水検査してこようと決めた。(羊水検査も私の地域ではその国立しか行っていない)
羊水検査のほうがわかるほかの障害も多いし、値段も10万も差がある。
早く不安から解放されたいな
- 371 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 18:45:41.74 ID:pal+Bb4/
- 羊水検査で検索すると知恵袋なり体験談なり本当に否定的なの多いね。医師に怒られたとか
障害があるから育てられないというなら健常でも子育ては無理とかいう人いるけど何かストレスだ
明日、医者に希望するけど医者の態度変わったり障害がわかったらどうするのとか説教されたら嫌だな
- 372 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 18:59:53.96 ID:kFZ47vJI
- 大学病院みたいな所に行くと、比較的ニュートラルな医者が多い印象。
- 373 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 21:07:42.21 ID:kO6Wjen2
- 個人病院だけどニュートラルで良い意味でドライで自分には凄く合ってる。
検診も遅れても体重増えてもなにも言われたことなくサッパリしてる。
- 374 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 22:32:20.86 ID:3Us8uFmc
- 医者に羊水検査をして破水する確率聞いたら10年間で1人だけいたと聞いて安心した。10年の間に何人受けたのかは聞かなかったけど...
そんなに難しい検査じゃないって言ってたから医者の腕に左右される。
- 375 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/17(火) 23:04:01.60 ID:V4VuHppN
- >>374 私は年間1000例ほどある病院で受けたんだけど
羊水検査後に流産する確率は検査しない人の流産率よりやや低いくらいと聞いた。また流産後を調べると高確率で染色体や遺伝子異常があるということだった。
で、検査後の破水は0.何パーセントだかあるって話だった。細かい数字は忘れた。ただ、破水したけど入院等してそのまま出産できた人もいるので検査後は異常があればすぐに病院に行くこととのことでした。
- 376 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 01:47:00.79 ID:mz38789a
- 明日っていうかもう今日羊水検査だけど緊張してねられない
無事に針が羊水のみに刺さりやすい位置に逃げててね、と願うわ
もっと緊張するのはその二週間後なんだろうけどね
>>366を、よんでイメトレばっちり
ただ日帰りだからそこがちがうけど寄り道しないでタクシーでかえる。
二日ほど引きこもるように食材もばっちりたくわえたし!
主人は社食で夜済ませてきてくれるっていうからありがたくごろごろさせてもらおう
- 377 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 08:15:35.38 ID:8xUKef+E
- 昨日羊水検査受けて来た。
エコー見ていざ針刺すってときに、動き出されてハラハラしたわ。
動きが止まって針さした後に、なぜか羊水抜く管を握りだして驚いた。別に問題はないけど珍しいって同席してた看護師さんに驚かれた。クアトロ受けてからの羊水検査で、週数が進んでた(19w)からかな?
羊水検査自体は細い25ケージ針でやってくれたせいか全然痛くなかった。腹毛を抜いた方が痛いってレベル。羊水抜かれてるときも特にエコー押し付けられてる感覚しかなかった。
ちなみにBMI26なので腹の肉は厚い。
- 378 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 09:03:41.76 ID:Sio7GVuX
- >>377
19wで羊水検査ってかなりギリギリだけど、ずいぶんのんきね。
私の受けたところは17w0dでと決まってて、このスレでの書き込みと比べて遅めだからハラハラしたものだけど。
- 379 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 09:28:35.60 ID:9SrbOoeJ
- >>378
何か異常が見つかっても産む前提なら、検査自体が遅くても問題なくない?
羊水検査する=問題や異常が見つかったら中絶する夫婦ばかりじゃないでしょう
パーセンテージ的には中絶選ぶ夫婦のが圧倒的なだけで
- 380 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 09:56:45.49 ID:IQElwMW0
- >>378
羊水検査っていうだけで随分のんきだと思うけど?
そんなこと言うんだったら絨毛受ければいいのに
- 381 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 10:37:40.19 ID:Uyo1O6my
- >>378
17wで遅め?
羊水検査って普通は早くて17w以降でしょ?
- 382 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 10:50:51.51 ID:7joWZ7eM
- >>381
病院によって微妙に方針に違いがあるんじゃないかな (多分早くても15週以降だとは思うけど)
私が受けたとこは16週以降って決まってて16w2dで受けたよ
- 383 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 10:57:50.97 ID:Ej2szpdR
- >>381
前にもそんな会話を見たなあ
うちは15wからで他院も15wからだった
自分の所イコール普通って思い込みはいけないよ
- 384 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 11:47:04.09 ID:Uyo1O6my
- >>382
あ、ごめん
17を15と読み間違えた…
ごめんなさい
- 385 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 12:09:18.94 ID:kDg2NV2V
- >>378
のんきと言われても仕方ないと思う。
後出しになるけど、長くなるから羊水検査受けた日が遅かった件については別にレスで書くつもりだった。
クアトロテストを15週頭に受けたんだけど、受けたのが年末だったので結果がすぐに来なかったのと、20代なので確率低いだろうと高を括ってて結果受け取るのが遅くなり18週末に。
そしたら21トリソミーの結果が1/40で、慌てて羊水検査受けられて結果が数日で出るとこ探して受けたんだよね。
ついでに言うと、すでに中期中絶できる病院にも連絡済。
- 386 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 12:34:04.50 ID:kDg2NV2V
- ID変わってた。377=385です。
前々スレにもGW前にクアトロ受けて同じような目にあった人いたけど、長期休暇挟むならクアトロしかやってないところでクアトロ受けるべきじゃないね。
ただでさえクアトロ→羊水なんて時間がかかるのに、休みのせいで余計にかかるし。
ホント最初から羊水一発にすべきだった。
- 387 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 13:25:26.03 ID:yn4+pfaM
- >>379
中絶する気がないのに何故危険もありと言われている羊水検査わざわざするのかわからん。
異常があるとしても、心構えのために知っておきたかったなんてのは嘘だと思うわ。
- 388 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 13:26:15.21 ID:70ieW7P9
- 結局ダウン症で中絶したの?
- 389 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 15:19:20.33 ID:9SrbOoeJ
- >>387
そんなん知らんわ
私は本人じゃないしそんな風に食ってかかられてもねw
そもそもその夫婦にしかわからない事があるんだから、嘘だと思うとか決めつけはどうなの?
大体羊水検査受けて陽性出た夫婦が中絶率100%じゃない時点で、数少ないけど心構えのために調べた夫婦だっているって事だろうに
- 390 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 15:25:12.00 ID:z8VJh2Lo
- >>389に完全同意
羊水検査の危険性がゼロに近いと判断して受けてる人もいるだろうし、大きなお世話すぎ
ちょっと前のクアトロ意味なし金の無駄てレスとか、このスレは情報交換スレで、論じるスレじゃないて忘れて書き込んでる人がなんかいる印象
- 391 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 15:41:25.34 ID:mz38789a
- 今羊水抜いて安静タイム
仰々しく、でははじめます、みたいな感じかと思ってたら普通の診察室でエコーであかちゃんみるついでの流れであっさり終わったからえ、今やってるの?って感じだった
でもここをみてエコー見ながら赤ちゃんにあたらないように刺すのかと思ってたら最初エコーで心拍とかみて、お腹にペンでマークつけてエコーつけながらじゃなく針刺してたからびびった
場所がよかったんであっさり終わったね、っていわれたけど本当に大丈夫なのー?って不安中
- 392 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 16:03:40.93 ID:ySC53zgm
- 中には最初から堕胎しないけど羊水って人もいるかもしれないけどさ。
中絶しなかった人の大部分は結果出る頃には赤ちゃんに愛着湧いて決断できなかったとか周りに説得されたとかじゃないのかな?
- 393 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 17:32:05.97 ID:yn4+pfaM
- >>389
全く食ってかかったつもりはない。
中絶しなかった少数派は、最初から中絶するつもりはなかったわけでなく悩んだけどやっぱり産むことにした人だと「思うわ」っていう個人的な意見。
- 394 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 18:32:05.86 ID:KH83LlNE
- >>393
じゃあ最初からそう書くべきなんじゃないの
嘘だと思うとか言う嫌な書き方しておいて、悩んだけどやっぱり産もうとした人なんじゃないかとか慌てて付け足したようにしか見えん
そもそも陽性反応出た夫婦にしか本当の事なんてわからないんだからあなたの言う事は>>390の言う通り余計なお世話だよ
- 395 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 18:45:56.32 ID:J9FMDufx
- >>391
やり方はそれぞれ、医者の好みっぽいね
エコーである程度アタリをつけてから、何も見ないで処置するのがいい医者もいるらしいから
エコー見ながらじゃない分、素早く処置してくれたんじゃない?
- 396 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 18:46:40.18 ID:NwJ28aq0
- 担当医がいろいろぶっちゃけるから聞いた話
後期に入っても染色体異常を疑うような所見があったら羊水検査をすすめるらしい
産まれる前に調べるのはその後の治療に有益だって
羊水検査反対の理由は、不要な(と医師が思う)検査で胎児に万が一があることを考えるとってことみたい
何万件に一件のリスクでも、それに当たった患者がしかたないって納得するとは思えないって
もちろん中絶反対の医師もいると思うけどね
- 397 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 18:54:52.27 ID:J9FMDufx
- >>386
クアトロ、その結果は不安になるね
でも、受けるのが遅くなったとはいえ、スケジューリングがうまくいってよかったね
そして、そのスケジュールが白紙になるよう祈っておくよ
陰性でありますように
- 398 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 19:12:24.01 ID:yn4+pfaM
- >>392
その通りだよね。
本当に389は馬鹿で単細胞だなw
なんかしらんけどカリカリしてるし。
- 399 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 19:31:44.02 ID:9SrbOoeJ
- >>398
バカで単細胞ってww
自己紹介乙w
荒らしならどっか行きな
- 400 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 19:36:14.48 ID:2dlZhGSc
- え?え?もしかして釣りだった?
荒らしが荒らしどっかいけって…
- 401 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 19:52:10.81 ID:6A7Xld+s
- 金曜予約してるけど、よりによって雪の予報で凄く寒そう。
割と遠いし結構歩くんだけど無事帰れるだろうか。
- 402 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 19:55:10.22 ID:g8vN6FlC
- ID:yn4+pfaMはなぜそんなに必死なのか
- 403 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 20:25:36.00 ID:mqfSwE2W
- >>401
羊水検査の後って長い時間歩いて帰ったりしないほうがいいんじゃない?
- 404 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 20:38:18.90 ID:o79c3Z8C
- >>401
いっぱい着込んで暖かくしてね
ヒートテックは、動きを止めると冷える気がするから、あまり勧めない
遠赤外線とかいいよ
あと、防水と滑り止めのギザギザがしっかりのブーツか長靴
カイロをあちこち仕込むの忘れないでね
で、やっぱ無理てなったらさっくりタクっちゃえ!
気をつけて行ってらっしゃい
- 405 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 21:04:01.54 ID:ONnuo7jm
- エコーで特に異常が見られないのに羊水検査を受けたいと言った場合、やはり色々と理由を聞かれたりするんでしょうか
心配性なので、という理由で受けさせてもらえるのでしょうか
現在6wで8wになったら分娩予約をした施設に初診に行く予定です
その際羊水検査を受けたいと申し出るつもりですがその後どういう話の流れになるのか不安で…
病院や先生によると思うのですが、よろしければ羊水検査をしたいと告げた後どんな感じだったか教えてもらえませんでしょうか
- 406 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 21:11:22.30 ID:ySC53zgm
- >>405 分娩予約する時に電話で羊水検査をしてくれるかどうかリサーチ済み。
羊水はしてないとかあまりいい返事をもらえないところは候補から外した。
私が予約した病院は羊水は別の病院を紹介となっていたので
初診時に書く用紙に紹介希望と書いた。
若いからあまり心配はないと説明はされたけど、心配なので希望しますと言われたら普通に対応してくれました。
- 407 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 21:14:54.72 ID:mqfSwE2W
- >>404
ごめん、完全に横になっちゃうけど、歩けるようなら歩いて帰っても平気なの?
申込もこれからするんだけど、夫に休みとってもらって付き添いと行き帰りの運転頼もうと思ってた
検査後2日ぐらいは安静にしようと実母に県外から来てもらって
上の子見てもらおうとも思ってたんだけど、もしかして大袈裟すぎる?
- 408 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 21:29:03.32 ID:ZM2gy2/w
- >>395
移動したからIDかわったかも
ここや体験談ブログはエコー見ながらだったからえ!平気なの?ってか終わったの?ってびっくりしました。羊水もにごってないから2時間安静予定だけど一時間半でいいか、って。ほんと?ほんとー?って
でも何事もなくすんなり終わってよかった。タクシーで帰宅したのにマンションのエレベーターが故障してて階段がつらかった。3階でよかったよ
- 409 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 21:39:26.59 ID:k2OzcnAw
- >>405
私は12週の検診のときに、先生に羊水検査を受けたいと言ったら(エコーでの異常なし、35歳未満です)
「あぁそれなら別室で説明するから、待合室で待ってて」といつも通りに明るい口調で言われた。
その後に看護師さんから説明を受けて予約したけど、理由は聞かれなかった。
検査当日は、看護師さんから、検査を希望する理由を書類に書かなきゃいけないから簡単に教えてほしいといわれたので、「不安だからです」と答えただけ。
私が分娩予約した病院は、羊水検査も中絶手術も普通にやってくれる(ホームページにもしっかり載ってる)ところだったからそういう感じだったのかも。
ただ、初診のときにいきなり羊水検査受けます!って言うと、なんで?ってなるかもしれない。
羊水検査を15週〜16週くらいに受ける場合、いつまでに申し出れば大丈夫かを確認するくらいにしておいた方がいいかも。先生の反応を見るためにも。
分娩施設に選択肢があるなら、406さんのように事前にリサーチするのも賢いと思う。
- 410 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 23:15:48.66 ID:7CHkvGV/
- >>407
大げさかはどうかは本人の考え方だけし、何かあった時そのせいかもと思うなら大事にしていいんじゃないかな。病院で説明あったとおりにしてみては。
私は検査の1時間後自分で運転して帰宅。歩いて帰るのもokいわれた。
その日は軽い家事で入浴を避けるくらいで普通に翌日から出勤。普段通りの生活でした。
もし検査による破水だとかは、検査中の様子でわかるし1時間安静にしてもらってなにもなければ
、リスクはあるけど検査自体は簡単な方に入る部類のものだから心配しすぎるなと医師にはいわれた。
- 411 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 23:32:55.21 ID:QMxZlzlA
- >>391
エコーしないで針を刺したんですか??
- 412 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/18(水) 23:44:01.96 ID:mqfSwE2W
- >>410
レスありがとう
まだ話も聞いてないからネットで調べて頭でっかちになってたけど、病院の指示に従うことにする
- 413 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 00:34:39.81 ID:c+LsEfRL
- >>411
エコーで胎児と心拍みながら、胎児が写らない場所?をエコーでさぐってペンでマークペンでつけて、そっからエコーいっかいとめて麻酔してから羊水とってて(この間2分ほど)終わってからエコーみてまた心拍とか胎児みてた
安静後にも心音チェックしてかえったよー
- 414 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 06:32:49.74 ID:nFOSA4EF
- >>407
個人差があるし、周りがやってくれるなら甘えてもいいんじゃない?
流産までいく人は滅多にいないけど、破水しちゃって処置してもらう話はごくたまに聞くから
羊水検査のために1泊させるところもあるし、心配し過ぎだとは思わないよ
でも、検査後安静にしたあとは日常生活を送っていいと言われるから、その時の体調と相談しながらどうするか決めてもいいと思う
- 415 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 06:41:23.40 ID:nFOSA4EF
- >>408
ここかブログでかは忘れたけど、エコー見ないで針を刺す体験談もあったよ
エコーでだいたいの位置は把握してるし、何より針を刺すことに集中したいということだった
あと見ながらやると時間がかかるとか
確かにシングルタスクの方がいろいろスムーズよね
- 416 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 07:20:28.96 ID:BYNQcCw3
- >>407
二人目の時1泊2日で羊水検査受けたんだけど、その先生が慎重派だったのか病院がそういう方針だったのかはわからないんだけど、
火曜入院検査水曜退院でその週は仕事行かないで安静にしててって
言われたよ。
だからその週は休んで、最初の2日間は上の子も実母にみてもらった。
特に問題なく終わったけど、お腹の張りが気になったのと
刺したところのひきつれ感みたいのがあったから万全の体制をとっておいて正解だと思った。
何もなければそれでいいし、大袈裟でも安静にできるのならそうするに越したことはないと思うよ。上の子いると無意識に無理しがちになるからね。頑張って乗りきってね。
- 417 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 08:24:41.11 ID:JQ7KmZOl
- 405です
体験談ありがとうございました
その場で事情を聞かれる感じではなく事務的な感じで進みそうで安心しました
羊水検査を申し出る予定の分娩施設はここの過去スレ以外に羊水検査をやっているという情報が得られない場所(公式での記載も体験談も皆無)なので未知すぎて不安になっていました
ありがとうございました
- 418 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 08:37:15.70 ID:rARC1Agw
- >>410
私も最後の二行と全く同じこと言われた。手続きも実にアッサリ。
でも30分で帰宅で仕事も普通に行っていいよってところもあれば、一週間休めってところもあったり差が激しいのね。
- 419 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/19(木) 10:18:55.43 ID:a/928l3h
- >>413
レスありがとうございます。
私のとこも全く同じ感じでいまだに不安があったんで安心しました
- 420 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 01:04:10.14 ID:HA2gjbr+
- 現在5w6d
愛知県内、近辺で絨毛やってるところご存じないですか?もしくは受けた方いらっしゃいますか?
T村ウィメンズクリニックは妊娠前からのカウンセリングが必要ということで断られました。
名市大病院に電話したところ、簡単に受けられる検査ではない。とりあえず一度来てね
とのことでした。
自分が高齢、上の子がいるので陽性がでたら早めに対応したいのですがこういった理由でも
名市大は受けてくれるのでしょうか?仕事もあるので行くだけ行って断られるだけというのは
キツいです。
あと子宮頸がんの高等度異形成で円錐切除術を受けているのもT村さんで断られた理由のひとつです。
- 421 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 08:34:14.00 ID:AAVXO5sa
- 人生がかかってる事なのに仕事休むのがキツイって馬鹿みたい
あなたが二、三日仕事を休んだくらいでどうなるの?生きていけないの?
- 422 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 08:45:02.25 ID:5s5p3jCo
- そもそもそんなに休みとれない勤務先なことだってあるし、仕事亡くしたら死活問題になることだってあることだろうし検討段階で2ちゃんで聞いてる程度のことでムキになるなよ。
断られるかは置いておいて、カウンセリング(と言っておきながら実際は大したことやらない)で何度も呼ばれると、働く身にはきついよね。
- 423 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 08:59:50.55 ID:W9IN2AGN
- >>420
そんなに仕事が大事なのなら
妊娠諦めれば?
- 424 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 09:04:21.31 ID:AAVXO5sa
- 仕事を二、三日休んだくらいで死活問題になるのならインフルエンザでも休めないね
大変ですね
- 425 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 09:34:23.18 ID:h//yzpJJ
- 妊娠継続するならどうせ近いうちそこ辞めるのに
- 426 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 09:42:16.39 ID:5s5p3jCo
- え、なんでやめるの?w
産休でしょ
- 427 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 09:51:03.00 ID:JfjJmYvR
- 一日の休みも取れない職場なら産休育休取ったら居場所無くなりそうだからじゃないの?
- 428 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 10:31:05.76 ID:5s5p3jCo
- 1日休んでとかじゃなく、断られたら又次を当たり、更に何度も通ってとなると1日じゃすまないからでしょ。
- 429 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 11:22:43.85 ID:Bqsq74v+
- >>420
ちょっと遠いですが、三重県鈴鹿市の病院が選択肢にはいるのであれば…
宮崎産婦人科というところが絨毛検査と胎児ドックか充実していてよかったです。
先生は大きな病院での勤務も長くて絨検査や羊水検査に慣れてる感じでした。
HPあるので調べてみてください。
私は絨毛検索を受けましたがカウンセリングも対応も丁寧で先生もとてもいい方でした。
- 430 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 11:31:31.32 ID:Bqsq74v+
- >>420
すみません追記で
事前のカウンセリングに一回出向いてその場もしくは電話で検査日を予約、検査の日、結果を聞きにもう一度と最低三回は出向く必要があります。
簡易検査の結果も聞きたければさらにもう一度出向く必要があります。
私は通院は別の病院でしてて、こちらでは検査のみでしたがそういう妊婦さん多そうでした。
- 431 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 15:32:06.76 ID:4D0cMX/2
- 羊水検査で、染色体検査に加え、マイクロアレイ法での遺伝子検査を受けた方はいますか?
MD双胎でNTの肥厚と心疾患の疑い、体重差があり、セカンドオピニオンで遺伝子検査という手段もあると教えていただきました。
仮に、染色体が正常でも、予後がよろしくないのではと危惧しています。双子は血管が繋がってますからね…。
とはいえ遺伝子検査はあまり聞いたことがなく、主治医が同意するか疑問もありますが、私としてはなるべく多くを知っておきたいです。
- 432 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 22:56:24.71 ID:gYLDA5b/
- 胎児ドックで21トリソミーが1/600でした。どう思いますか?NTは1.8です。
自分としては年齢での確率より低かったので、羊水検査等はしなくても良いかなと思っていたのですが、説明してくれた医師のリアクションが微妙だったため、とても不安に思っています。
「この数値見てどう感じますか?そうですか…18トリソミーや13トリソミーは中期ドックでも見つけられますけどね…」と。その先の検査をさせたそうな…
この数字だとその先の検査に進む事が多いでしょうか??
- 433 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 23:20:01.66 ID:yV7qIlef
- >>432
母体の年齢にも寄ると思うけど
- 434 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 23:20:30.98 ID:NZWHMMJ0
- >>432
自分の人生、自分の子供のことなんだから、自分で決めなさい
- 435 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 23:27:12.72 ID:W9IN2AGN
- >>432
それを高いと思うか低いと思うかは
自分次第でしょう
- 436 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/20(金) 23:40:24.80 ID:1Zze70O3
- >>432
ここで聞くより、もう一度病院に相談したら?
胎児ドックしてるなら、そういう相談には当然慣れてるだろうし、過去どれぐらいの確率の人は確定診断に進んでるかや実際に障害が見つかったか実例は教えてくれるのでは
個人的な興味だけど胎児ドックで教えてくれる確率って、何の数値に基づいて計算したやつなのかな?oscar検査の項目とは別?
その検査の正確性にもよる気がする
- 437 :432:2017/01/20(金) 23:56:05.55 ID:gYLDA5b/
- 皆さんありがとうございます。
年齢は38です。
胎児ドックの確率は母体のPAPP-A, free βhCGの数値、胎児心拍数、NT等をイギリスのFMFの公式に当てはめて算出した数値らしいです。
一番低い確率で実際ダウン症だったのは1/170だったと聞いていたのですが…
- 438 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 00:29:03.08 ID:FdzfNv5Q
- >>437
コンバインドプラスかな?
どちらにせよ確定診断じゃないので、不安要素が拭えないなら羊水検査受けた方が納得するのでは。
年齢平均より確率が低く出てもトリソミーの可能性はゼロではないわけなので、それの捉え方はあなた次第。
そして他人の確率で1/170でトリソミー持って産まれたという情報は全くあてにならない。
確率に納得いかないなら確定診断しかない。38ならNIPTの選択肢もあったと思うのだけど。
- 439 :432:2017/01/21(土) 00:37:13.94 ID:5QTC1YsT
- そうです。FMFコンバインドです。
NIPTも考えたのですが、主治医に年末年始にかかって予約が取れないかもと言われたのと、どちらも確定検査が必要であれば、遺伝子以外の形態の確認も出来る胎児ドックが良いかなと考えた為でした。
確かに不安を拭うには羊水検査しかないですよね。
皆さんありがとうございました。
- 440 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 02:22:24.40 ID:8QmtPAfL
- 締め後になんだけど
600人っていったらちょい大きめの小学校の生徒数くらい。
もし学校全体でするイベントに参加したらそのうち一人が重大な障害を追いますって言われたら600人のうち599人は大丈夫だから参加させるっていう親はいないと思うんだよね。
ちょっと変な例えですが、確率が低ければ当たった時に障害の重さが1/600になるわけでもなく、自分にとっては白か黒かだと思う。
- 441 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 04:56:50.65 ID:lT0lyueH
- >>431
遺伝子検査も羊水でできるんだね
勧められたなら、やってみたら?
いろいろ知りたいのは普通だもの
双子ちゃんて大変なことが多いけど、無事に産まれてくるよう頑張って
何もないといいね
そして、もしやったなら、どうだったか教えて貰えたらありがたいです
- 442 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 04:59:56.20 ID:lT0lyueH
- >>440
同意
たとえ二分の一の確率だろうが、千分の一の確率だろうが、自分の子が該当するかどうかだけが重要
- 443 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 07:06:46.56 ID:9cLLKX/7
- >>441
そうですね、やはり知りたいです。
ただ、染色体検査と違い、結果の解釈は明瞭でないことも多いようですが。
- 444 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 08:12:51.51 ID:S7aQrYZc
- >>437
FMFコンバインドプラスなら確率が96%ぐらいと聞いたので、私なら600分の1位なら確定診断しないかも
ただ、年齢を計算のベースに入れるから、38歳の時点で胎児ドックや血清マーカーが良くても、あまり良い数値は元々出ないのでは?
そうなるとなんで検査受けたんだって話だけど
なんにせよ、悩むならここで聞くより病院にもう一度相談させて貰った方が良いよ。羊水のリスクや産むまでの不安感含めて考えを整理しては
不安なら羊水するしかないし、費用から言えばNIPTより、胎児ドック+羊水のが安いからそれも良いのでは
- 445 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 08:32:23.41 ID:m5j61E0x
- だから確率なんて知っても意味ないから一発羊水すればいいのに
- 446 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 09:47:46.01 ID:IlnMzoES
- 平気だよって言えばやめるの?
じゃあ平気じゃないし安心なんか検査しない限り絶対にないよ
- 447 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 15:47:40.38 ID:FdzfNv5Q
- 自分も38でコンバインドプラス受けたけど、確率を聞いて羊水には進みませんでした。
カウンセリングの時にコンバインドで、結果1/2000でも1/2でも確定ではないし確率を聞いて動揺するなら、そもそもコンバインドを受ける意義があまりなくて、最初から絨毛か羊水(35以上ならNIPT)なら余計な心配しなくていいですよ、と言われた。
確率は所詮確率だからね。
でも検査しなかったことで、何か持った子が産まれたとしても、もちろん育てる覚悟で羊水には進まなかったわけなのでこの選択には後悔していない
- 448 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 16:49:13.20 ID:cjcUuIW3
- >>313です
17w3dで羊水検査断念した
やっぱり胎盤が腹側にあるせいで邪魔になって刺せない、
胎盤のない所には赤ちゃんが入り込んでて刺してしまう危険がある、と言われた
大きめの筋腫があるのも影響してるのかも
どうしてもというなら検査するけどオススメはできないとの事で、
同行していた旦那が検査したくないと言ってそのまま止める方向へ
診てくれた医者は浮腫みもないしダウンは大丈夫だと思う、とさ
私としては確定が欲しかったけど医者や旦那の言い分も分かるので、
まだ若干モヤモヤするものの仕方ないかなぁと…
- 449 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 19:21:35.93 ID:TUxuuqa0
- >>443
知ることによって、早くに動けるのは最大のメリットだよね
何もなかったらそれはそれでいいし
知ることの怖さもあるかもしれないけど、あなたはそれに打ち勝つことができる人だと思う
あと、心疾患は胎児ドックでも診るけど、こちらはやるの?
- 450 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 19:22:09.13 ID:TUxuuqa0
- >>448
そういうこともあるんだね
でも、気になるなら、胎児ドックを受けるのはどうかな?
少しは心配が減らないかな
- 451 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 19:53:51.58 ID:CZ3K9cR3
- >>449
20週に受ける予定です。
双子ってのは、一心同体ですね。
胎盤で何本も血管が繋がっているとは。
バランスが崩れれば、TTTSになっていってしまう。それが心配です。
心臓に異常があっても、果たして35週くらいまで2人が血流のバランスを保っていられるんだろうか。
がんばれ、と祈るしかないです。
- 452 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 22:23:37.55 ID:N7eZf5Jy
- 血清マーカーは確定じゃないから、初期の胎児超音波検査だけ受けて
何か気になる点があれば羊水検査受けようかと思ってるんだけど
やっぱり超音波とセットで受けることに意味があるのかな?
- 453 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/21(土) 22:58:04.99 ID:S7aQrYZc
- >>452
oscar検査とかFMFコンバインドプラスとかは、初期血清マーカーの値と超音波検査の結果を組み合わせて確率を計算するから、どちらか一方より診断率は上がるよ
初期血清マーカーも超音波検査も確定じゃないから、比較条件が多いほど確率の精度が上がるってだけの話
- 454 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 00:48:30.00 ID:2a1mL9A6
- 私は、超音波検査だけだと80%くらい
コンバインド(oscar検査?)で85〜90%くらい
コンバインドプラスで93〜96%の診断率と聞いた
あと知ってるかもだけど、初期の血清マーカーはクワトロ(中期にやる血清マーカー)とは検査項目が違う別物
- 455 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 01:02:20.06 ID:W/ZhoxIP
- >>453>>454
レスありがとう
セットだと精度が上がるんだね
迷ってたから情報助かりました
- 456 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 14:37:28.31 ID:/3wb5/Mj
- 15w0dの日に羊水検査を予約しています
ネットで調べた限り、早い週数での羊水検査は胎盤が未完成だったり羊水量が少なくて流産率が高まると記載があって、16週に予約を変更した方が良いのか悩んでいます
週数と流産率の関係について、医師から説明を受けた人いますか?
何か情報があれば教えて下さい
- 457 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 15:01:10.94 ID:ohoeJjqf
- >>456
うちは16-19の間といわれて16に受けました。15でもできるけど、羊水の量が多いほど検査がやりやすいので、できたら16w以降と言われた。流産率でなくあくまで検査する側の問題という体だった。ちなみに16-19の間はどのタイミングでもリスクに差はないといわれました。
個人的には、その病院が15wでやってくれるといってるなら、病院としては週数によるリスクのある週とは思ってないように感じる。
- 458 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 17:08:32.17 ID:Zs5F5t4B
- 16w0dで受けたよ。羊水が途中で出なくなって2回刺して、2回目はなんで出ないんだってぐりぐりしたりして針が刺さってる時間が長めだった
少し足りなかったけどもう刺せないってことでその量で検査してもらうことになった
日帰りだったんだけど、リスク上がっちゃったからしっかり安静にっていわれたよ
慣れてるとこならささっと終わるだろうし、難しいならリスケになるだろうくらいの気持ちで大丈夫なんじゃないかな
- 459 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 17:22:13.01 ID:AO/Y9XOj
- 私は16w-18w頃にと書かれた書面で説明を受けたけど、
16wで予約を取ろうとしたら医師に17w以降にしてって言われ
(万一を考えると)ぎりぎりだけど17w1dで受けた
16wだとまだ羊水内に胎児の情報が足りない可能性が、って言われたよ
15wでOKなところもあるし医師の考え方次第だよね
- 460 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 18:05:39.56 ID:KEsmxe3A
- 自分も15wでサクッとやったよ。
30分で終わるし日帰りですぐ帰るしこれで14万かと更に高く感じた。
- 461 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/22(日) 23:12:38.22 ID:fP55CCRl
- 15w3dで受けた。早すぎるのではないかと後から思った。問題なく終わったけど
- 462 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/23(月) 09:43:39.39 ID:dtkYUqtO
- 首都圏(できれば東京、千葉あたり)で今すぐにでも羊水検査してくれる病院はあるでしょうか?
- 463 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/23(月) 10:10:39.17 ID:jaFA+SXL
- >>462
東京マザーズ
- 464 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/23(月) 15:32:31.89 ID:Rz2vM9p1
- 説明受けてきた
羊水検査による破水(流産)の確率は
同じ周期で羊水検査を受けない方たちと全く同じですので安心してくださいって説明だった
完全に安心は出来ないけどテンプレにある論文の通りだったよ
- 465 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/23(月) 17:31:17.94 ID:86rl974b
- 自分も相当ビクビクしてたけど、インフルの注射のほうが次の日に跡が少し痛くて大変だったぐらいのレベル。
物凄く簡単だった。
- 466 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/24(火) 13:19:37.54 ID:LhcXV1M1
- >>462
FMC東京クリニック
- 467 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/24(火) 20:55:27.95 ID:eJF4lVu/
- >>462です
一人目の時に羊水検査した病院に問い合わせたら、
普通は診察して予約、検査、結果の三回行く所を、診察即検査してもらえた
週数的に出遅れてたので助かった
相変わらず針刺す感覚が痛いし気持ち悪かったけど、先ずは無事に検査が終わって一安心
- 468 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 07:17:04.49 ID:2oBS9Pf3
- 12w
検査までのあと4wがめちゃくちゎ長く感じる。
皆さんもそうでしたか?
どう言う気持ちで過ごせば良いのか分からない。
- 469 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 08:44:52.32 ID:IuAKQmH2
- くちゎ、ってどう書いたんだろうと気になったw
別に長くもなかったな。
アッサリしてた。仕事と育児やその他の用事で忙しいし、妊娠してることも忘れそうになるぐらい。
結果待ちの今はさすがにちょっとドキドキする。
- 470 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 09:36:28.74 ID:2oBS9Pf3
- すみません。寝ぼけていました。お恥ずかしいです。
お仕事とかされていたらあっと言う間に16wなんですね。
今回は3人目なのですが、年の差兄弟になりますので検査を受けてみようと思いました。
そもそも上の子の時には検査があったのかどうか。
今からこんなんでは結果待ちの2週間どうなるのか心配です。
- 471 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 09:37:50.66 ID:XiAeQu3+
- 同じく検査までは普通だった。風邪ひいてたから検査までに治さなきゃって思ってたくらい。
結果待ちの3週間の長さといったら…こわくておかしくなりそう。
- 472 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 09:42:48.11 ID:5vNw6BrF
- >>468
まだ油断できない週数だからサプリ飲んだり万一体調崩して検査できないなんてことがないように体調管理、妊婦健診にしっかり取り組むことにしてた。
クヨクヨするのは羊水の結果が陽性と判明してからで十分と思ってた。そのための検査だし。
あ、でも子供の性別は気になってて、希望じゃない方の性別聞かされてちょっとがっかりする夢みたりしてた。
- 473 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 10:30:25.23 ID:v4Nf0Ptp
- 皆さんとても参考になるご意見をありがとうございました。
どの方も芯がしっかりされていますね。
体調管理に目を向けて結果が出るまでは淡々と普通に暮らす、これが1番かもしれませんね。
色々と考えて結果がどうにかなる訳じゃないですし。
まずは今日、病院で検査希望を伝えて同意書等を頂いて来ようと思います。
ありがとうございました。
- 474 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 11:04:30.77 ID:RFrV91Id
- 妊婦健診で特に異常指摘された訳じゃないから、結果出るまで不安にはならなかったし、陰性の自信のが強かった。
もし、NTで引っかかっての検査だったら不安で仕方なかっただろうな
- 475 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 11:09:28.89 ID:IuAKQmH2
- >>470
自分も3人目で年の差もあり初めての高齢出産で不安が強かったから初めて受けた。
怖かったけど流産手術も全く痛くなく、合理的かつ優しい医師ばかりで非常に信頼が置ける医院だから受けた。想像通りあっさり終わって安心した。
>>472
性別は教えてくれない説をよく聞くけど、あなたのところは教えてくれるんですか?
自分も聞きたかったけど、趣旨が違うだろと聞きづらくてやめておいた。
もうエコーでもわかってくる週数だし、教えてくれるといいな。
- 476 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 11:19:03.01 ID:khdoQM44
- 検査して二週間ちょい後に結果なんだけど、その前に検査一週間後に気になる項目が先にわかるから、何かあったら連絡しますっていわれてあと3日でその一週間がすぎる。早くすぎないかといのってるよ
- 477 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 12:42:10.02 ID:9PtiTcn3
- >>476
待ってると長いよね
連絡来ないってことは大丈夫!
と信じて待つしかない
NT肥厚からの検査から陰性で30wまできたよ
- 478 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 13:28:32.30 ID:wq99Z1my
- >>475
うちの病院は性別教えてくれたよ
知りたくなければあらかじめ言ってって説明された
- 479 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 14:29:02.13 ID:5vNw6BrF
- >>475 うちは建前上教えないとことでもらった写真は性染色体は黒塗りだったけど
知りたいオーラ出してたら仄めかしてくれるっぽい感じだった。
じっさいは病院が持ってる書類を見えるようにしてくれた。
そして後日の超音波検査の時、さも超音波でわかったように女の子でしょうねと教えてくれた。
性別確定するとその後の準備楽だからありがたかった。
- 480 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 18:14:26.70 ID:a0qGxqt8
- FMFコンバインドプラスを受けてきた
特に血清マーカーと超音波検査で問題になる項目もなく、
21の確率が約1/10000、13と18の確率が1/20000以下という結果だったので、先の検査には進まない事にした
93〜96%の精度と聞いたし、次の日には結果でるし、簡単な検査何だから妊婦検診で全員出来るようになれば良いのに
心臓や脳が2つに分かれているか、眼球がきちんとあるかとかじっくり見て貰えて私は良かった
- 481 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 18:26:53.71 ID:fVwyN0XF
- オスカー検査でNT3mmあって21トリソミー122分の1だったから絨毛検査を申し込むも前日に出血して中止
改めて羊水検査しようとしたら切迫になり中止
色々なことを考えたけど確定しないのに諦めることが出来なくて出産まで不安なまま過ごした
結果なにも問題なかったんだけど、次の子出来たとして同じような事が起こったら今回と同じ決断を出来るだろうか
- 482 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 18:31:20.13 ID:zFKaCGVs
- >>480
賛成
NITPは妊婦検診に組み込むには高額すぎるけど、血清マーカーとエコーでの胎児ドックならできるでしょ
実際、イギリスだったかな、組み込まれているし
もちろん、検査を受けない自由や、反対に絨毛羊水検査を受ける権利を認めた上でね
- 483 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 18:56:51.50 ID:khdoQM44
- >>477
うちはNT計ってくれなかったんです
どうですかねー?ってきいたけど分からないとも計れないともいわず
スルーされて羊水受けるんだよね、とそのまま羊水説明されたからそれはそれで心配だけども(先生には実は厚くみえてたのか…?とか)
477さんは肥厚といわれたんですよね、結果がでるまで不安だったですよね。でも陰性とのことでよかったです。私も信じて過ごしてみます
- 484 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/25(水) 21:15:18.20 ID:2oBS9Pf3
- 初期胎児ドックですが、市内だと2箇所実地しているところがなく、私がかかっている産院はそこではありません。
普通の病院だと例えば鼻の骨だったりNTだったりは見られないのでしょうか。
今日の健診で検査希望を伝えた上でエコーに異常はありませんでしたか?と聞いたところ
特に何も問題ないよ、と言われました。
経膣エコーですが、これが目で、鼻の形で、ここは口だね〜。
と詳しく説明してくれていました。
10wと12wはそれまでの週数よりも長めに見てくれました。
しかし、これはみなさんが見てもらっているNTが何ミリで、と言う初期のエコーとは違うんでしょうか。
- 485 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 00:40:43.14 ID:S1/ybECc
- >>484
私が通ってる産院も、本っ当ーーーに何も言われないよ
「週数相当の大きさですね、順調ですねー、ここは◯◯ですね」くらい
鼻骨やNTは見てないのか、見て異常がなかったから何も言ってないのかは謎
(別の専門のクリニックで精密エコーと羊水検査して結果は異常なし)
NTは誰もがちゃんと見られるわけじゃない上にそこまであてになるものでもないし、
あと胎児ドック専門の病院があって経営成り立ってるくらいなんだから
普通の病院なら機械の精度的に見られない・わかりやすいレベルでの異常じゃなければスルーで普通だと思うよ
- 486 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 00:54:22.83 ID:b4yij/J6
- >>484
普通の病院でも鼻骨の確認やNTの計測は出来るよ。胎児ドックとかは30分以上掛けてエコーするから、掛ける時間は普段の検診と違うと思うけど
でも貴方の先生がそれを確認したのか、確認した上で特に問題無いから何も言わなかったのかは、その場ではっきり質問しない限り分からないと思う
こうやってNT等を調べたか調べてないか、結果はどうなのかモヤモヤする人が大量にいるから、>>480みたいに、明確にガイドラインを日本でも決めて必須の検査項目にして確率まで説明した方が良いと思うなぁ
もちろん確率を知りたく無い人用に聞かない選択肢もありで
逆にNTがちょい厚めですね、でも必ず障害がある訳じゃないですよーとだけ伝えられても不安になるだけだし
- 487 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 01:12:41.67 ID:Xj6uxg5h
- 484です。
お二方ともありがとうございました。
やはり曖昧なんですね。
目と口の間に三角になってるのが見えたので、それは鼻ですか?と聞いたら
鼻の形だね〜骨だよ、と。
あとクワトロしないで羊水しようかと思う、と話したあとに
エコーで見る限りは何の問題もなかったけどね、とおっしゃっていました。
その先生は不妊治療で有名な先生だから?なのか
妊娠12週までを専門に見ているそうです。
それ以降は別の先生になる。
クワトロは15w〜羊水は16w〜なのと
羊水だけじゃ分からない病気もあるから、まずはクワトロしてみたら?とおっしゃっていました。
そこの産院では偽陽性・陽性が出て羊水検査へ進む方が多いそうですが
羊水検査の結果、本当に陽性だった方は今の所
1人もいらっしゃらないそうです。
- 488 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 07:59:20.34 ID:xijGoOTv
- 皆さん、羊水検査されるという事は、周囲にまだ妊娠報告をしていない方が多いのでしょうか?
- 489 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 08:57:27.27 ID:g1Ds1LHH
- 自分の場合仕事していて、しかも毎回お腹が目立ってくるのが凄く早いから、結果出るまで隠すことは不可能だったし上司数人には報告した。
それ以外は夫と実母にしか知らせていない。
- 490 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 09:32:53.12 ID:nSyWCEeg
- 私も直属の上司と両家の両親にしか話してない
何が起きるか分からないし、友達は小梨や不妊治療中の人、独身が多いから妊娠報告はしないよ。出産報告だけする予定
- 491 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 09:58:25.01 ID:5vJbKTSM
- クワトロじゃなくてクアトロ
- 492 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 11:52:41.54 ID:U+6/IZ57
- 商標に厳しいのね
- 493 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 13:15:53.20 ID:Rb0AA4DU
- cuatroだから普通ワはないんじゃない
- 494 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 13:35:00.22 ID:Xj6uxg5h
- 私がアホなばっかりにざわつかせてすみません。
これだけだと何なので質問を一つ。
育児日記の中には妊娠前から記入する物もあると思います。
初めてのエコー写真を貼る場所があったり
妊娠がわかった時の気持ちを書く場所があったり。
そういった種類の物を購入する予定がある方は
やはり結果が出てから購入するのでしょうか。
- 495 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 14:01:18.45 ID:7oNEZgWD
- 31歳11w0dで、NT1.6〜1.9ミリで、医者には問題ないといわれましたが、不安なのではじめから羊水検査しようかなと考えてるけど、あまりこういう人はいないですかね?
- 496 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 14:16:42.39 ID:7plYoM0H
- >>495
人それぞれだから好きにすれば、としか
- 497 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 14:35:49.45 ID:S1/ybECc
- >>495
36歳だから条件違ってくるけど、NTその他問題なし、多分客観的には検査受ける必要はなさそうな状況で羊水検査したよ
最初からするつもりだったし、もし若かったとしても迷わずしたと思う
エコーでほぼ問題なくてもダウンだったりする場合はあるというし、確率が仮に1/10000とかでもその1が自分かもしれないし
なにしろ自分と家族の今後一生に関わることだからね
- 498 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 15:09:47.47 ID:7oNEZgWD
- >>497
ありがとうございます。NTその他なにもなくても検査されたんですね。
妊娠中モヤモヤするなら出生前の検査でわかるやるべきことは
- 499 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 15:14:36.03 ID:7oNEZgWD
- すみません途中で送信してしまいました。
確率が何千分の1でも自分がなったら100パーセントですもんね。背中を押してくれてありがとうございます。
- 500 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 17:25:01.83 ID:g1Ds1LHH
- ダウンでも色々だもんね。
軽度の子見ると、そりゃ出産前にエコーなんかでわかるわけないわ、と思うもん
- 501 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 19:40:43.90 ID:y/UAcPgs
- 周産期医療センターに勤めていて、胎児ドックをやってる先生でも、エコーだけでは難しいんだね
13・18トリソミーは出産までにほぼ100%わかるけど、21トリソミー(ダウン症)は30%しかわからないって
http://ameblo.jp/sanfujin/entry-10725813871.html?frm=theme
- 502 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 21:36:58.03 ID:B5+hqBKP
- 何で日本は出生前診断がめんどくさいんだよ
病院に行って簡単に選択したい
- 503 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 22:50:32.58 ID:5QfZZCaz
- >>488出産報告はしてる
何かあったらそのときはそのとき
- 504 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 23:01:31.53 ID:CMFVUFNM
- 37歳、クアトロで1/36の陽性が出て先週羊水検査してきた。
今日FISH法の結果聞きに行ったらダウン症陰性だった。
まだ来週の最終結果聞くまでは安心できないけど、
ひとまずホッとして泣いたわ。
- 505 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/26(木) 23:04:52.33 ID:U9GyUwfA
- >>504 とりあえずおめでとう。1/36は大丈夫な訳だし、fish大丈夫だったなら展望は明るいはずだよ。
- 506 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 08:19:13.22 ID:bHOlsZ5x
- クアトロの確率って、例えば1/1000と言う数字が
20歳、30歳、40歳の人が同じに出たとしても
この場合20歳の1/1000より40歳の1/1000の方が良いってことなのかな?
- 507 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 09:35:28.52 ID:M8gfWTrY
- 詳しい数字はわからないけど、クアトロ検査は年齢要素が色濃く反映されるので高齢の人にはあまりあてにならないと説明された。
- 508 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 10:30:08.69 ID:CXuR9Bt6
- 出産時42歳、コンバインドで陽性出た。
年齢的リスクは5倍くらい分母は上がったけどカットオフでアウト。
NT等は特に異常なしで先生も判断難しいねとの事。
確率しか出ないのは分かってたけど、いざとなったら羊水進むか揺らぐ。
- 509 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 14:09:26.52 ID:xkofFi3y
- >>504>>508
その年齢でなぜ一発羊水にしないのか理解に苦しむ
- 510 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 14:37:00.45 ID:bHOlsZ5x
- 羊水だけじゃ分からない、クアトロで分かるものもあるんだよね?
だから両方やった方が良いのかと思ってた。
- 511 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 14:50:59.32 ID:flSosYtw
- クアトロじゃないとわからないものもあるね
- 512 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 17:28:13.52 ID:CWFdg39J
- クアトロって15週ぐらいからやるんbだよね?
それから羊水って随分遅くなるよね
- 513 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 18:34:15.66 ID:98BDb+01
- >>510
クアトロでは何もわからないよ
- 514 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/27(金) 19:13:57.32 ID:hGDX/F0R
- 初歩的な質問ですみません。クアトロの検査には、10日間程医者に通わなければいけないんですか?
- 515 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 00:31:03.32 ID:9RpFXqRw
- クアトロ15週〜
羊水16週〜の病院なので
両方受けてもロスないです。
結局は確率の問題ですが羊水では分からないものがクアトロでは分かる(確率が)と医師はおっしゃっていました。
- 516 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 00:36:45.35 ID:CvL0vxx9
- >>514
毎日何しに行くんだ
>>513
ちゃんと調べようね?
- 517 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 00:58:13.53 ID:XCOeo5TN
- >>516
クアトロは確定診断ではないから
わからないっていうのが正解
- 518 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 01:24:18.87 ID:yt3Syy/D
- クアトロでわかって羊水で分からないことって何?
- 519 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 09:29:56.30 ID:fE4KkcxP
- なんで確率検査なんて中途半端なもの存在するんだろう
- 520 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 10:26:41.32 ID:VLMmyR5F
- 絨毛、羊水検査の確定検査は、流産のリスクがあるから全員にはやらせたくないからでしょ
全体を見れば確率検査でスクリーニングかけて、可能性高い人だけ確定検査に進むのが合理的
- 521 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 10:35:21.36 ID:XmAGe6n/
- 私の場合、B型肝炎キャリアなので羊水検査は胎内感染のリスク大と言われて医者に勧められなかった。B型肝炎の母子感染予防は80年代の途中かららしいので私みたいな高齢妊婦さんもいるのかも。
抗体あるので普段の生活はほとんど気にしてないし、産後すぐの注射で母子感染も予防できるからそんなリスク想定外でびっくりした。
- 522 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 10:44:25.57 ID:fE4KkcxP
- >>520
合理的かな?時間もお金もかかるのに。
血液検査誰でもすぐ受けられて5万円って時代が来るといいね。
- 523 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 10:52:23.05 ID:yt3Syy/D
- >>522 障害者かかえる社会的コスト考えると無償もしくは低料金ででスクリーニング、リスク高い人は羊水も無償でいいと思う。
スクリーニングでリスク低いけど羊水受けたい人は今と同じく自費。
もちろんスクリーニングも羊水も受けたくない人は受けなくていいと思うけど。
- 524 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 11:06:27.77 ID:Jc7gKAHV
- >>518
開放性の神経管奇形。
遺伝子異常じゃないから羊水では分からない
- 525 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 11:13:28.63 ID:yt3Syy/D
- >>524
羊水の結果聞いた時に一緒に二分脊椎症?の確率も説明されたんだけどそれとは違うんですか?
- 526 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 11:41:33.80 ID:9RpFXqRw
- あとRHマイナスの人も羊水出来ないよね。
- 527 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 14:29:36.53 ID:JWoTHoQQ
- >>524
開放性神経管異常は、確定診断ではないけど羊水検査でわかるよ。
神経管異常の羊水には、ある物質が沢山含まれてるから分かるらしい
- 528 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 19:33:19.83 ID:9Qz8o1Jq
- fish陰性だったー。まだ安心するには早いけど気が抜けてしまった。
Gバンドの結果、どのくらい心配があるんだろう。ねこなき症候群、モザイクとか転座とかの構造異常かな。陽性の割合は低いと思っていいんだろうか。
- 529 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/28(土) 20:20:47.45 ID:PHRt/u6Z
- 短腕とか長腕の欠損とか置換とかはもう運だよね
- 530 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/29(日) 21:43:15.68 ID:hUfH3ftQ
- 羊水検査受けてきた。不安な速報待ち。確率で教えられると最悪の場合ばっかり考えてしまう性格なので、クアトロは受けなかったよ。
- 531 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/29(日) 21:51:26.23 ID:duiARs5u
- >>420
カウンセリングで断られることって貴女の意志が弱くなければないと思うけど とりあえずカウンセリング行けばいいじゃない
どこでやったってカウンセリングは必須だから
- 532 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 00:44:30.05 ID:bIl9BrUb
- >>520 絨毛検査はわからないけど羊水検査は自然流産と流産率は変わらないってはっきり言われたし関係ないんじゃない?
先生によって考え方は違うかな
- 533 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 01:23:29.90 ID:C9Fb1tmK
- >>531
万が一のことを考えて、大袈裟に説明をするけど、本質は受ける本人が自分で調べたり考えたりで理解、納得しないとね。別に羊水検査だけでなく、他の医療行為に関しても同じ。
520はそれができない単細胞なタイプなようだけど
- 534 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 01:51:12.32 ID:JPRqFy9a
- >>532
でも、低確率だけど破水したり、痛みがなかなか引かなかったりの後遺症はあるらしいよ
医師の腕のもよるし、妊婦や胎児のコンディションも無関係ではないしね
流産までいくのは本当に稀らしいけど
でも、リスクがある以上、慎重になっていいと思う
だから、血清マーカーと胎児ドックでスクリーニングで引っかかった人が確定検査に進むのがいいな
もちろん、引っかからなくても、確定検査したい人は受けられるようにしてさ
- 535 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 06:36:48.67 ID:op9VaLc4
- >>534
私まさに羊水検査後痛みがひどかったタイプだ
お腹の張りはないのに検査後から刺された部分中心に痛みがあって、それが段々強くなって数日寝たきりになった
ご飯もまともに食べられなかったし、仕事辞めてたからいいけどもし仕事してる人がこんな風になったら大変だなと思ったよ
- 536 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 08:36:58.17 ID:yUt9NMaa
- 羊水検査翌日、破水して入院とかも聞いたことある以上
やはりそれ以前のリスクのない検査で何千分の1とか何万分の1と言う結果が出た時には羊水には進みたくないとは思う。
結果論だけど羊水検査結果後、何も問題のなかった子が万が一の危険におかされるよりも
何万分の1だろうが問題のあった子を産むのは絶対に嫌!って人とか
それ以前の検査で異常を指摘されている人なら、そのリスクをおかす意味もあるのかなって。
人それぞれだよね。
- 537 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 08:54:19.73 ID:QI/emcvc
- とどのつまり、血液検査がもっと簡単にできるようになってほしいよね
- 538 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 08:59:05.62 ID:qeaPDBoH
- 羊水検査や絨毛検査自体にリスクがあるのではなくて
熟練してない医師のもとで羊水検査や絨毛検査を行うことにリスクがあると思うんだけど
- 539 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 11:01:51.09 ID:6Q0UclEY
- エコーでの異常もなく、クアトロ検査もしないで羊水検査をやった。
今日結果が出て、陰性だった。よかった。
他の病気の心配はなくならないけど、ダウンとかの心配をしなくて済むだけで
本当に気が楽。羊水検査やってよかった。
そういえば結果の用紙の原本を全部もらえたんだけどそれって珍しいのか?
性別は教えないと説明時の書類に書いてあって、確かに日本語訳の用紙には
書いてなかったけど、染色体見ればはっきりわかった。ラッキー。
- 540 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 12:12:26.70 ID:au6Pgfo1
- ここにいる人たちには常識なのかもだけど
羊水検査の週数で破水になった場合、
赤ちゃんはまず助からないらしいよ
破水しても何か処置して妊娠継続出来ると
自分は思ってたから、カウンセリングでそれ聞いて、
羊水検査あきらめたよ
- 541 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 12:13:56.80 ID:2NICFuJc
- >>539
結果の用紙全部貰ったよ!ちゃんと原本で
性別も教えてくれたし医者によるんだろうね。
検査代金ちゃんと払ってるんだから結果全部渡すべきだよね
- 542 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 12:35:38.84 ID:sX2IO3a3
- >>538
ぶっちゃけ、羊水検査ってめっちゃ簡単なのよ。そんな技術の差が出るような検査じゃない。
万一のリスクが高いからやりたくない、って人はいるだろうけど。
- 543 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 12:45:51.42 ID:yOBQ/l/T
- 妊娠がらみは万一があると面倒だからやたらとリスク強調するけど、羊水した人としてない人で流産リスク変わらないんだけどな。
もちろん胎盤の位置とかでオススメしないと言われるケースはあるだろうけど。
破水は、バシャンと破水するじゃなくちょろちょろ漏れだすようなケースは助かることも多いんじゃないの?自分が受けた施設では羊水漏れて無事だったケースや流産したケース、破水にビビって妊婦が中絶希望したケースとか色々説明されましたよ。
- 544 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 14:34:49.44 ID:MvDPPYOd
- 日本でトップクラスに羊水と絨毛検査してるって病院だったけど、
羊水も絨毛もリスクは1600分の1と説明されたよ
その病院で明らかに流産になったケースはないけど、部分破水で漏れが止まらなくて入院になったケースはあると聞いた
まぁ、リスクが全くない検査とは言えないという説明だった
さっさとNIPTを希望者全員が安価で受けられて、陽性なら羊水無料になれば良いと思う
- 545 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 14:42:13.61 ID:0lCgpzu0
- うちの絨毛検査で流産例はありませんというのは後の面倒見ないからだよ
- 546 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 15:40:13.31 ID:yUt9NMaa
- 羊水検査もクアトロも絨毛もどの検査も悪いとか良いとかはないけど
クアトロで千分の一だったので羊水検査には進みませんでした。って人に対して
その千分の一になったらどうするの?よく羊水検査しないで平気だよね〜みたいに言う人がたまにいるけど
その人は羊水検査の後遺症なり破水なり流産が100%ないとは言えないのに
そちらの方は何千分の一の事故が起こっても平気なのか
自分はその何千分の一の流産にはならないと考えてるのが凄いと思う。
そういうリスクを思えばこそクアトロと言う検査を受けてから考えても良いと思うのに
クアトロを受ける人に凄く否定的な感じがする。
- 547 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 18:06:57.51 ID:LMBFOb/B
- >>545
羊水検査で同じこと言われたけど、その産院で産む予定の人しか検査受け付けていない病院。一概には言えないと思うな。
>>546
羊水検査のリスクはかんがえてないというより、もし事故があったとしても自分が決めた検査だからある程度しょうがなかったと一種の割り切りができてる人が多いのでは。
1000分の1で進みませんでした、の人は実際障害のある子が生まれても、それなら育てるか、になりそうだけど1000分の1をどうこういう人は絶対に障害のある子が嫌なんじゃないの。
否定というかタイプがちがう気がする。
- 548 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 18:35:01.62 ID:kJt+PR55
- あー確率確率ばっかりでいろいろ考えると頭が痛い。結果は確定だからそれまでがんばるしかないんだね
- 549 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 19:03:27.03 ID:4XUjEvn/
- 羊水のリスクが本当に1/1600だとしたら、クアトロ受けて1/1600より確率低ければ受け入れられるのかな?
だとしたらクアトロ受ける意味あるのかもね。
そういう人は1/800なら羊水のリスクより高いから羊水進もうってなるのかな?
私は確率より自分ができる検査をスキップして後悔するのが嫌なタイプ。
まあそりゃ羊水のリスクがあまりに高ければ考えちゃうけど結局羊水受けない場合と流産率が変わらないってとこは重要だと思う。
なんにせよ気になるならクアトロ止まりにしないで羊水のカウンセリングや説明を聞きに行ったらどうかなと思う。たいていの病院では直前キャンセルでも返金してくれるっぽいし、よく納得して受けるか受けないのかを決めるのがいいんじゃないかな。
- 550 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 19:15:15.91 ID:6Q0UclEY
- 私は羊水検査が原因で流産してしまうより、ダウン症の子を産んでしまうほうが何倍も嫌だったから、クアトロとばして羊水検査受けた。
次に妊娠したときも同じようにするつもり。
- 551 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 19:38:33.53 ID:iLqvEbBL
- 私も羊水検査のせいと断定できるような破水や流産は相当少ないと思ってるし、
もし低確率でそれに該当してしまったら受け入れる覚悟はある程度あった
理由はざっくり言うと、障害を持った子供を産んでしまったらほぼ必ず一生責任を持たなければいけないのに対し、
検査由来の破水や流産はその時大きなダメージはあっても一生の辛苦や経済的負担にはなりにくいだろう… という感じ
これはかなりドライで一般的な考え方ではないと自覚してはいるけどね
(そして、もし実際に羊水検査のせいで赤ちゃんがダメになった時に同じ気持ちでいるかはわからない、そこは考えても仕方ない)
- 552 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 19:45:33.01 ID:X6oEuz7i
- クアトロの確率高かったけど、どんな結果でも受け入れようと思って出産したらシロだった。健常でも障害でも受け入れられるワタクシ。みたいなブログはたまに見るけど
逆に低い確率引いちゃってダウンでした。めっちゃ後悔。とかってネットでもなかなか書けないよね。
私の周りに上の子ダウンって人が二人いたけど、迷わず羊水やらドック受けて二人目にのぞんでたの見てそれが現実だよなと思った。
- 553 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 19:54:34.14 ID:F80HTjpf
- 正常な子を殺してしまってでも障害児を産みたくない人が羊水検査を受けるの
- 554 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 20:06:56.73 ID:X5r12Unx
- >>551
私もその考えだわ。リアルな知り合いには言いにくいけど。
あとは兄弟が前でも後でもいる場合は迷わず羊水受ける。兄弟からしたら後天的な障害と親が調べられるのに調べなかった、もしくは知ってて産んだのでは気持ちの落とし所が違うと思う。
- 555 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 20:12:42.38 ID:MvDPPYOd
- 私は羊水検査が原因で流産する可能性が嫌だったから、最初からは羊水受けなかったよ
例え、羊水検査かはっきり原因だと分からなくても、あの時羊水検査しなかったら…と一生クヨクヨしそうだから
でもクアトロだと確率が低すぎると思って、NIPTは年齢で受けられないしコンバインドプラスを受けた
正直羊水で分からない発達障害、自閉症や出産時のトラブルで脳にダメージとか、他の障害も多々ありえるし、結局、障害の可能性からは逃げられないけどね…
- 556 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 23:03:30.22 ID:MSiu1sVX
- NIPTを希望しようと思ってたけどここは羊水検査を勧める人が多いんだね。
リスクから言ったらNIPTの方が安全だと思うけど。
何か悩んで来た。
- 557 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 23:07:38.35 ID:jl/o+zLS
- NIPT受けられる人はそれでいいんじゃないの?
羊水検査申し込もうと思ってたんだけど6センチを筆頭に複数の筋腫が見つかってしまった
調べたらかなりやり辛くて検査不可の場合もあると聞いて焦ってる
- 558 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 23:10:23.51 ID:qeaPDBoH
- 絨毛検査で一発っていうのが一番いいと思う
浅めの週数で決断、ないし安心できるのは何にも変えがたいメリット
- 559 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/30(月) 23:29:13.24 ID:yRABVulU
- >>545
うちは生まれてから電話で確認取られたよ。追跡してるところはちゃんとしてるんじゃない?
- 560 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 00:18:02.83 ID:2/UEmpGg
- NIPTは価格面でもスケジュール面でも(夫婦揃ってのカウンセリング)ハードルが高くてやめたわ
- 561 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 00:34:01.35 ID:bD4GVQi1
- >>556
NIPT受けられる人は、まずNIPT受けた方が良いと思う。悩む必要もない
ここで羊水か絨毛で1発で済ますのが1番良いと言ってる人たちも、NIPTがもし誰でも5000円くらいで簡単に受けられるとしたら、
まずNIPT受けてからその結果で、羊水検査やるか考える人が大半だと思う
- 562 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 00:53:01.24 ID:KPepNHUv
- >>560
私も同じ
おまけに治療組で申し込む時期がギリギリになるから空きもなさそうで
- 563 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 05:27:41.20 ID:wgEGVTki
- 羊水検査を反対してる考えのとこは渋ったりリスク強調するって医療関係で働いてる人が言ってた
もちろん何かあったときのためにリスクはきちんと話すのは前提だけど。
日本は倫理的な問題でNITPとか手頃な価格で出来ないかもね。むしろ倫理的な問題で誰でもできるようにした方がいいと思うけど国によって考えが違うね
- 564 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 06:54:30.39 ID:ykNPabQ+
- >>561
羊水検査だけしたけど、確かにNIPTが年齢制限なしで安価だったら絶対受けてた。10週から受けられるし。NT指摘されてから、羊水検査の16週まで待つ間がすごく不安だったな。
- 565 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 08:36:55.46 ID:rWzJVyik
- 第一子はNIPTがない頃だったから羊水受けた
二回目の妊娠ではNIPT受けたけど検査結果待ちしてたら流産した
また妊娠出来たけど、今回は羊水でいいやと思ってる
初期の流産しやすさを考えると早く検査出来るのも考えもの
- 566 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 08:47:44.87 ID:d7nQEP72
- >>556
そりゃそうだよ。
でもやってる病院が少なかったり、年齢制限あったり手続きが煩雑だったり何度も通う必要があったり高額だったりするからだよ。
もっと手軽になりますように
- 567 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 11:02:53.30 ID:0REm/ZlT
- いま10週で出生前診断悩んでる
33歳でNIPT受けられないからクアトロ→結果次第で羊水かな、と考えてるけど、もし悪い結果だったらどうするか…
旦那は障害があっても出産して欲しいと言うけど、私は現実は綺麗事ばかりじゃないと思ってる
かといって低くてもリスクのことを思うといきなり羊水は勇気がいるし
皆どうやって決断するんだろう?
総合病院では検査受けない人のほうが多いと言われたけど、それもそれで怖い
なんか全然考えが纏まらなくて本当に悩ましい
- 568 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 11:22:09.49 ID:ykNPabQ+
- >>567
私は確率教えられても納得しないなと思って、いきなり羊水検査にした。都心の総合病院に通ってるけど、出生前診断普通って感じで、担当医は受けませんって人にも一応すすめるって言ってた。
今朝、羊水検査の速報やっと出た。異常なかった…やはり受けてよかった。待つ間死にそうな気持ちだったけど…。
- 569 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 11:23:14.13 ID:RMeiclXj
- >>567
33でクアトロだけ受けてカットオフ値よりよかったから羊水受けずに産んだけど、
出産して子と対面の時まず顔を確認してしまったよ
その後も医師に何にもないって言われるまで安心できなかったし
やっぱり確率だけじゃ意味ないなと思った
今回は出産時36だから一発羊水する予定
クアトロにしろ羊水にしろ、受けるならもう少し夫婦で意見合わせたほうがいいよ
異常あっても産むならそもそもどちらも受けなくていいと思うし
- 570 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 12:00:26.95 ID:0IfesvQq
- ここで羊水受けて陽性だった人いないの?
- 571 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 12:26:05.94 ID:vH/hF2S0
- このスレ読み返せばいるよ
- 572 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 12:45:49.51 ID:RsTGaD1o
- その後どうしてるんでしょうね?
- 573 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 13:19:49.00 ID:d7nQEP72
- >>569
わかる
一人目の時娘の目がハーフかってぐらいくっきり二重だったから凄く心配して確認しちゃった。
- 574 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 15:44:58.82 ID:4c12F68u
- ヒグローマと診断され、羊水検査を受けたと以前書き込んだ者です。
第二子妊娠中20w2d
羊水検査異常なし、中期スクリーニングエコーも現段階では異常なしとの診断でした。
まだ後期にならないとわからない心疾患や骨系統疾患等の不安は残るけど、ひとまず妊娠継続を選べるところまで来れたことが嬉しい。
ネットではヒグローマ=胎児死亡、中絶、染色体異常みたいな情報しか出てこなくて本当に不安な毎日だったけど、こういうパターンもあるんだなぁ…
無事に出産できますように。
- 575 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 16:01:16.37 ID:X5FhqIve
- そうなんですよね。
ご夫婦で意見が一致しているご家庭は羨ましい。
私は検査したいけど、母親や夫は乗り気じゃない。
特に母親はそう言う施設の館長をしていて
毎日、子供から大人までそう言う人たちのお世話をしている。
何かあっても面倒みる!引き取っても良い。まで言うし
夫は夫で、ダウンだったら生まれてきたらいけないのか?
俺はその子を幸せにする自信あるよ!!って言うし。
でも私は育てる自信ない。羊水検査も受けるなら頑張って説得しないと。
- 576 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 16:39:51.50 ID:obo5NbzU
- お母さんも旦那さんも、その子が50あたりまで生きた時を考えてほしいよね
自分の体力は落ちていくのに、子供は大きくなり、力もまだまだあるっていう
- 577 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 16:43:01.46 ID:obo5NbzU
- 連レスごめんなさい
私にはまだ未婚の兄弟もいるから、正直障害のあるこが生まれたら
そっちの結婚にも影響しそうってのもある
価値観倫理感は難しいね
- 578 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 17:22:10.45 ID:2/UEmpGg
- うちは夫婦揃ってかなりのチビだし、普通程度の大きさに育った男の子の介助や制止とかできる気がしないわ
幸いにして夫も検査に対して同じ考えだったからよかったけど
妻の方がメインの稼ぎ手だったり実家にかなり頼れる状況じゃない限り
普通はどうしたって妻の方が子育ての負担が大きくなりがちなんだから、
夫の方が「障害児でも愛せる、産むべき」って主張するのは正直お花畑だと思っちゃうな
あときょうだいがいる場合は絶対に何かしらの影響はあるし
- 579 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 17:25:25.63 ID:6bBNYd1i
- >>576 私は絶対無理だから、もし検査反対されて染色体異常だったら離婚すると思う。上の子いなかったらだけど。
- 580 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 17:29:33.11 ID:d7nQEP72
- 染色体検査を感情的に反対するような男とは元々合わないだろうから結婚することもなかったと思う。
- 581 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 17:43:34.61 ID:X5FhqIve
- そこなんですよね。結局日々面倒みるのは私なんですから。
その辺りも含め話し合いですね。
実は再婚なんですが、前夫は確実に検査に賛成な人。
それでもうまくいかなかったし
現夫の人類愛みたいな優しいところに惹かれて再婚したけれど我が子の話になると別、と思ってしまう私は冷たいのか。
上の子もいるのでその辺りも訴えたのですが
母は、仕事柄そう言う方のご家族と面談をする機会も多く
そう言う子の兄弟はみんな優しくて良い子に、良い人に育っている。と反論。
今いる上の子たちも今以上に優しくて人の気持ちが分かる子に育つから、と。
でも絶対、偏見とかあると思うんですよね。将来 結婚する時にも大変そうだし。
私の気持ちの斜め上をいき、母と夫でタッグを組まれると責められているようで辛いです。
- 582 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 17:48:32.07 ID:d7nQEP72
- 冷たくないよ。うちの夫も優しいけど大賛成だよ。
- 583 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 18:03:55.24 ID:bD4GVQi1
- 難しいよね
お腹の子は半分旦那さんの子でもあるから、障害があった時に中絶する権利が女性側に一方的にある訳ではないし
羊水検査で分かる障害だけではないし、絶対に障害者は育てられない!と言い切る旦那さんが良いかと言えば、自閉症児や出産後の病気や事故で障害を負った時に離婚するような男でも困る訳でしょ
羊水検査は男性側の同意要らない病院もあるし、そっとやっても良いと思うけどね…だめかなぁ
それか、あくまでも障害が見つかったとしても産前から分かってた方が手厚いケアが出来るからと説得してとりあえず羊水検査するか
何もなきゃ平和だし、ただ、万が一障害が分かったら修羅場だね
- 584 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 18:33:34.93 ID:1LJbvzFa
- >>583
黙ってやるは、問題の先送りで陽性の時より修羅場になるよー。
万が一を考えるからこそ、検査するんだから、何もなきゃはやめた方がいいよ。
- 585 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 18:41:44.12 ID:9hv0JKSU
- 夫はともかく母親にわざわざ検査受けること伝えたのはまずかったかもね。
私はそもそも妊娠する前に各種検査受けることについて合意してたので
もし、合意できてないなら妊娠すら拒否してたと思います。二人目ならなおさら。
- 586 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 19:22:45.84 ID:Fd4eHdtC
- >>582
うちの旦那も優しいけど賛成してくれたわ
結婚話も出てた元カレとこの話になったときは、感情的に反対されたけど全然優しい男じゃなかった
かわいそう!っていうの=優しい訳じゃない
自分ではいい人だと思ってるっぽかったけど
- 587 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 19:27:53.74 ID:X5FhqIve
- みなさんありがとうございました。
同意書も勝手に書いて、なんて頭に浮かびましたが
知り合いの助産師(検査に賛成です)に相談したら
1人で悩む問題じゃないし言い方を変えれば1人で決めていい問題でもないよね。と言われ確かに、と。
母に相談したのも失敗でしたね。私たち夫婦よりよっぽど現実を見ている分、検査に賛成して夫を説得してくれるかも?と浅はかでした。
こういったことも含め妊娠前に話し合うことがとても大切だと思いました。
とりあえずクアトロはリスクがないと言うことで、好きにしていいそうなので
結果次第ですが、説得出来るよう頑張ります。
- 588 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 19:52:53.53 ID:0REm/ZlT
- >>567です。
色んな意見ありがとう。
こればかりは正解も不正解もないと分かってはいるけど、本当に難しいね。
うちは不妊治療で授かったんだけど、治療前にも話し合っていて、その時には出生前診断を受けて重度の障害があると分かったら諦めようって意見が一致してたんだ。
でも、いざお腹に命が宿っていると実感すると、その選択は簡単じゃないよね。
いずれにせよ親である夫婦の気持ちは整理したほうがいいと思うから、もう少し話し合ってみるよ。
- 589 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 20:38:48.32 ID:RMeiclXj
- 相談者が二人いることに今気づいた
- 590 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 20:49:02.64 ID:9hv0JKSU
- 前も書いたけど羊水の予約とってカウンセリングは受けてみたらどうかな?ギリギリで取りやめてもいいわけだしさ。
- 591 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/01/31(火) 23:55:11.59 ID:ihXVrZpE
- ダウンじゃなかったとしてターナーやクラインフェルターだったらどうしますか?
自分はダウンじゃなかったら産もうとゆるーくしか考えてなかったんですけど、その子が大人になったときに辛いこともあるだろうし悩むんだろうと思うと、今更ながらまよっています
今週検査結果がでるからまだまだ悩み中です
- 592 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 00:09:28.71 ID:BQdIGS6s
- >>591 私なら産む方向で考えるかな。最初からわかって入れば適切に対処したり治療もしやすいし、これからも良い治療法が見つかるかもしれない。
- 593 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 01:58:32.01 ID:FQC+MB6z
- 結果待ち中、不安。
- 594 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 02:07:46.60 ID:G+Gb175+
- >>569 陽性でも産むけど、産むまでわからないのは不安だから心構えのために検査するって人もわりとみる
アメリカの検査理由は心構えのためが多いって聞いた。生まれてからわかると受け入れられなくてノイローゼや育児放棄に繋がるから
どこかの国は健診に入ってるんだっけ
- 595 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 02:13:35.02 ID:G+Gb175+
- 羊水検査のカウンセリングってあるの?
同意書の説明(3分くらい)しかなかったよ
- 596 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 03:05:46.95 ID:SBiHbU/b
- >>595 私は第一子第二子別の病院で受けましたがカウンセリングも説明会?のようなものもありました。
どちらも周産期医療センターのようなところで年間1000例以上だったかあるようなところです。
カウンセリングは必須で保健婦さんのような人が個別にヒアリングや染色体異常の説明などで確か1万円弱。
説明は羊水検査を受ける人が皆集まって注意事項やその病院の検査結果や流産数などを細かく説明されました。
どちらも同じような感じだったのですが違うところもあるんですね。私は1回目のカウンセリングと説明はすごくためになったので受けて良かったです。
- 597 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 08:36:23.42 ID:NflFmPqn
- うちはカウセリング等なし、少しの説明書と同意書書くのみ。
- 598 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 09:02:44.93 ID:lJuSvXyF
- 小さな個人クリニックで、カウンセリング&精密エコーのセットを事前に受けるの必須だった
先生は羊水検査はあまりやりたくないと言ってて、エコーの結果次第で羊水検査に進むのやめてほしいのかなと感じた
(最終的にはこっちの意思を尊重してくれるし、倫理面云々で説得や叱責してくる感じではない)
説明はネットでわかるようなことがほとんどだったけど、とにかく丁寧だったし精密エコーに感動したのであってよかった
- 599 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 09:15:21.31 ID:re3QiQQE
- >>586
そうだよね
無責任だと思うわ
- 600 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 10:31:17.48 ID:Pm16elkm
- >>594
それはわかってるよ
- 601 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 13:12:00.30 ID:NflFmPqn
- >>599
彼女や嫁が苦労する結果になったらそれは可哀想じゃないのかって話しだしな
- 602 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 13:51:15.49 ID:j0Iiqj5k
- >>574
よかったね、これからも何もないといいね
うちのコもヒグローマ診断された。羊水検査まで待てなくて初期精密エコーと絨毛検査受けた。
絨毛検査は陰性で、来週に中期精密エコー受けてくる。
574さんに続けますように。無事に育ってくれていますように。
- 603 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/01(水) 18:28:04.77 ID:rxmhCY2T
- >>601
そういう男に限って逃げるってパターンあるあるだわ
- 604 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 02:44:49.31 ID:I9OvDk4/
- 587のお母さんにはぜひ「きょうだい児」で検索して欲しいわ。
- 605 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 12:10:25.40 ID:C7sN6m3k
- 前回NT1.9ミリで、今日増えてたら羊水検査打診してみる。減ってたらクアトロ挟んでみる。こわいな。ドキドキする。
- 606 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 14:16:31.54 ID:CqXsQZiW
- >>602
ありがとうございます。とりあえず、50%くらいは安心してもいいのかな…と思っている。
絨毛検査が受けられるのは羨ましいです。田舎過ぎて、羊水検査一択だった……
ヒグローマと診断された時の絶望感は凄まじいですよね。
中期エコー異常なしであることを祈っています。
- 607 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 14:17:46.97 ID:CqXsQZiW
- >>606
574です。すみません
- 608 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 17:51:45.09 ID:JaGp9yKW
- 胎児ドックやって絨毛までしたのに、結局産まれたこどもは染色体異常。ダウンよりも重くて、正直なはなし、高額なお金だしてまでやらなきゃよかった
- 609 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 17:56:06.70 ID:nBtiKjWC
- なんと言葉をかけていいか
- 610 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 17:59:12.16 ID:xSeyB2xy
- 絨毛でわからない染色体異常ってあるんだね…
- 611 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 19:35:50.05 ID:Gi0otjEj
- えぇえ‥そんなことあるんだ
- 612 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 19:36:11.65 ID:Alk5C0Lk
- >>591生まないかも知れない。昔の職場にいたけどそのイメージが強い
- 613 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 20:29:22.69 ID:C7sN6m3k
- 605です。
前回1.9ミリだったのが1週間で2.6ミリにまで増えてました。12w2dで、31歳だけど羊水検査にまっすぐ進んだ方がいいかな?
- 614 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 20:44:34.50 ID:+lYf5cfh
- IDかわってるかもですが591です
>>592さん
>>612さん
ありがとうございます
決めるのは自分のくせに、なんかあまり実はなんともないんじゃない?って思いたいのか考えがまとまらず結局答えがでないままです
不妊治療のすえの高齢妊娠なのでこの子をあきらめたらもう治療もしないので、産みたいきもちもあるんですけど、やっぱり成長して悩むのはこの子本人なので、って気持ちがあります
どうフォローするかが大切なんだろうな あーむずかしいよー
- 615 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 20:51:59.47 ID:69Id4mHd
- >>614
ダウンもだけど、まずはよくどんな障害かを病院の人とかちゃんとしたところに聞いてみてから決めるのが良いんじゃないかな。
私は訳あって数年間ダウンの人と生活したことがあるので、ダウンなら絶対産まないと決めていた。
性染色体異常についてはよく知らなかったんだけど、病院の人に聞いてみたら知的障害は出ないことが多いとのことで産む方向で考えようと思ってたけど実際は陰性だったから本当のところはどうしてたかは分からない。
- 616 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 21:36:42.17 ID:SNTfc/wa
- >>608
え!?
繊毛さえすり抜けるなんて…なんていう症状なんだろう
恐ろしすぎる
- 617 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 21:42:14.82 ID:3NGmexJL
- >>616
せんもう?
- 618 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 21:54:01.39 ID:Alk5C0Lk
- >>614 私も決められてない。最後まで悩みそう。旦那の職場が学校なんだけどクラインフェルターとターナーの子がいてその話を聞いてるから色々思う
もちろん個人差あるし大したことないから生むって人もいると思う。けどやっぱり悩む
どちらにしても障害について知るのは大事だよね
- 619 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 22:03:28.30 ID:5bzcPtxL
- >>615
どのようなところが嫌だったの?
- 620 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/02(木) 23:57:42.33 ID:/OeqWo0Z
- 私はダウンだったら諦めようと羊水受けて
結果、Xトリソミーでした
障害が出るのか出ないのか、どんなものなのか
産んでみないとわからないようで結構怖い
- 621 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 00:40:31.94 ID:7SBwDx8w
- >>608
大阪の有名な胎児ドックですか?
- 622 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 01:42:42.05 ID:qoD78SGC
- >>613
もしもの場合、決断は早い方が身体の負担は少ないよ
- 623 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 02:43:32.39 ID:pMll5ia1
- ★パチンコは店員がパソコン操作で大当たりさせてるだけです、勝ってるのは打ち子、パチンコ店の9割は朝鮮系
PIA、サントロペは低学歴アホ幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかない。
ここのパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないので客が自力で大当たりすることは1回もない。
だから4円と1円パチンコにいる内ち子にピンポイントで大当たりさせて連チャンさせることができる。
PIA、サントロペの内ち子を使って作った金は北朝鮮の核開発にでも使われているんだろうか?w
犯罪組織PIA、サントロペの周囲に巨大な風俗店(ソープランド、デリヘル、ピンサロなどの買春)があるのは偶然ではない。
だからPIA、サントロペの社長の顔を検索しても見つけることができないんだろうな(犯罪をしてるのを知ってるから隠れているんだろうなw)
大手パチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせています。
パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。
「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
ttp://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
★大手パチンコ店のパチンコ台、パチスロ台は大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない
- 624 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 03:31:53.69 ID:sNBBZWql
- 羊水検査予約した
妊婦健診のときの膣エコーってどのくらい見てくれた?12wまでの健診で、毎回15秒〜30秒も見てないんだけどこれで異常わかるんだはろうか
不安だから羊水検査を予約したけども
- 625 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 08:42:08.31 ID:S4k5yLE8
- >>624
エコーは異常のあるなしを見るものだと思ってるところがもう
- 626 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 08:48:50.34 ID:fKPS4FXp
- 調べてたらオーストラリアやイギリスでは大阪の有名病院のようなエコー検査をほぼ全員やって怪しい人は羊水進むって知って羨ましすぎる
日本の検診生きてるの確認するだけじゃん
- 627 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 09:51:42.66 ID:zJ20FDQ+
- >>608です。
大阪のクリニックです。三十万位だして、何度も大阪いって、検査して。
遺伝科の先生がいうには、出生前の診断なんて3つ分かるだけで、分からない病気の方が多いからねーっとあっさりいわれただけ。
告知されるときもあっさり診察室で言われて、詳しくはネット見てね★だったから、待合室で検索した瞬間、信じられない画像がどんどん出てきて絶望した。
つい一日前まではかわいいかわいい宝物だったのに、どうやってかわいがってたのかも思い出せなくなってる。
長レスごめん。
どこにも吐き出せなくて、タヒぬことばかり考えてる
- 628 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 10:01:00.89 ID:ZQtsoJUX
- >>627
染色体異常?
染色体には肉眼的には問題ない遺伝子疾患ではなくて?
とにかく、自死だけは思いとどまってね。
吐き出すのは掲示板でいくらでも吐き出せばいいよ。
旦那さんがあなたの気持ちに寄り添ってくれるとよりいいのだけど。
具体的疾患名がわからないけれど、ダウン症より重篤な先天性疾患だとしたら、おそらくダウン症より寿命が短いお子さんだと思う。
- 629 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 10:45:13.66 ID:k6Ra+S0d
- 絨毛で分からないレベルなのにそれほど重篤とは…
微小な欠損や置換ではないということだよね。
大阪のクリニックにフィードバックはしましたか?
こういう事例もあるのだからコンゴ絨毛検査でここも見てほしいとは提案できないのかしら。
吐き出すのはいくらでも。。
どうか608さんに寄り添ってくれる人が一人でも多くいますように。
- 630 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 11:48:57.73 ID:UmJRuhNL
- 詳しくはネット見てね。なんて言う医者が居るなんてね…
最悪だよ。
同じ妊婦として心が苦しい。
- 631 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 13:20:15.13 ID:wxS0hGuA
- >>608
遺伝子疾患ではなくて染色体異常なの?
希少遺伝子疾患なら染色体には異常が出ないから染色体異常を調べる検査に引っ掛からない事もあるよね
私は一人目がそれだった(3万〜5万人に1人位の希少遺伝子疾患)
希少遺伝子疾患なら障害の程度は軽度から重度までかなり幅があるし、
胎内にいる時にはっきりした異常を指摘される程では無かったなら重篤な症状は出ない可能性もあるよ
今は絶望しかないだろうけど絶対いつか笑える日も来るよ
タヒなないでね
ごめん黙っていられなかった
- 632 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 13:34:34.60 ID:S4k5yLE8
- 羊水検査にもひっかからないの?
- 633 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 13:37:58.33 ID:H91Za+ZW
- >>>608 です。
みんな、本当にありがとう。こんなに優しくしてもらえるなんて思わなかった。
指摘いただいたように、遺伝子が欠損してるか変異してるかだったから、遺伝子疾患なのね。
無知でごめん。
1〜2万人に一人の難病で、失礼な話、ダウンと自閉症のミックスみたいな病気らしい。
なんでこんなかわいそうな子を産んでしまったのだろう。
特ににちゃんは池沼に対してタヒねとよくいってるし、その気持ち悪さはいたいほどわかるからこそ、タヒにたくなる。
どうしてこんな難病をさくっと病名だけ伝えて、県の大きいこども専用の病院に行け、といえるのだろうか。
逆に、そこまでさくっと言えるほど、うちの子は池沼なのかな。
ずっとずっとこどもに罪はないのに、冷たく当たってしまう。まだ5ヶ月になったばかりなのに…
- 634 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 13:54:27.71 ID:wxS0hGuA
- >>633
何度もごめんね。他人ごとと思えず涙出てきた。二年前の自分を思い出して
分母が万単位で発生する希少遺伝子疾患なら、確かに生まれるまでは分からなかっただろうね
絨毛までしていたら普通はほぼほぼ安心するよね
幸せだった妊婦時代や、昨日までの自分を思い出すと泣けて泣けて仕方ないよね
にしてもその告知の仕方はどうだろう
あまりにも配慮が無さ過ぎる、腹立たしいね
言い方はあれだけどダウンも自閉症も程度にかなり開きがあるよ
5ヶ月まで診断下りなかったなら恐らく子どもさん軽症だと思う
療育(って言葉も馴染みが無さ過ぎて目にするのも怖いだろうけど…)次第で想像していたほど可哀想じゃなくなると思うよ
私も散々苦しんでタヒのうとか子供ポストとか考えた
「分かっていたら生まなかった」とは今でも思うけど
「生まなければ良かった」とは今は思わなくなった
その時々の自分の感情を否定する必要なんかないから、泣いたり怒ったり沈んだりいっぱいしよう
- 635 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 13:58:29.04 ID:S4k5yLE8
- >>633
2ちゃんで言われてるからうんぬんは2ちゃんに毒され過ぎな気もあるけどね
- 636 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 14:00:13.20 ID:+26/im04
- 五体満足で生まれても10万に一人の確率でしかならない完治しない病気を発症する事もある
難しいよね。自分の身体が嫌になるけどこの病気を発症したから今の自分がある訳だし、必ずしもマイナスとは言えないのかもなぁ
でも、病気や障害を抱えた子供を生み育てるのは辛いよね…誰のせいでもないから余計にね
- 637 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 15:09:03.49 ID:gbZfgR2t
- 遺伝子疾患だったら絨毛で分からなくて当然だし、遺伝のものでなくても障害持って生まれる子もいるし、仕方ないよ。
月並みな言い方になっちゃうけど、>>668ができると思うことだけしてあげたらいいんじゃない?
非人道的なことはダメだけど、産んだからと言って100パーセント背負わなきゃならない訳じゃないんだからさ。病院が色々相談先教えてくれるといいのにね。
- 638 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 16:07:09.42 ID:7Q2TWtz8
- 遺伝子は変異する。欠損するのは染色体。どっちなのよ。
- 639 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 16:21:05.84 ID:FtG7M0FO
- NIPTで陰性で特に胎児ドックなども受ける予定がなかったのですが、NTが厚い場合、羊水検査や胎児ドックを受けますか?
中期と後期だけでも受けた方がいいかな
- 640 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 17:26:27.01 ID:S4k5yLE8
- >>638
そういう子を持ってもわからないことはたくさん、ってことかな?
でも染色体異常と間違えるかな普通
- 641 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 17:56:24.40 ID:EG8lGgYX
- >>639
私だったら気持ち不安なら中期胎児ドックだけ受けるかな。NIPTしてたら羊水検査は受けない。
- 642 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 18:12:51.88 ID:zJ20FDQ+
- >>634
ありがとう。涙でる。
黒い気持ちばかりで毎日が真っ黒だったから。
遺伝子疾患でもあり、染色体異常でもあるみたい。むずかしいけど。さっき病院の先生から聞いた。
ある染色体がおかしくなってしまって発症するらしい。
受け入れられると判断されたから生まれてきたとか、無理すぎて、まだ受け入れられてない。
あまりに希少すぎる疾患だから医者もそういうのを聞いたことある、少し見たことあるくらいなんだわ。
ただ、顔つきとかそーいうのでわかるらしいけど、誤診も多いらしい。
研究も進んでない(進めても役に立つ人が少ないから)手探り。家族会とかもない。
まだ現実とは思えなくて、でも、ここのみなさんに元気もらって、今日は子に厳しい対応せずにすんで、今はわたしの腕のなかでねてる。ありがとう。
- 643 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 19:27:08.22 ID:0VDzTPWy
- >>642
色々かけたい言葉が浮かんでは消えるけど、多分全てが軽く感じてしまって何も言えない…。
病院の対応にも憤るし、何のフォローもなくこれからは自分で調べて行ってなんて。家族会があればいいのにね。
その遺伝子疾患名でググってもブログとかヒットしないかな?
- 644 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 19:32:51.73 ID:ihoebMzg
- >>642
我慢しないで泣いていいんだよ
そして、泣きたくなるのは、あなたのせいでも、旦那さんのせいでもないことは忘れないで
- 645 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 19:37:00.85 ID:ZQtsoJUX
- >>642
こども専用病院の医師は(研究が進んでいないとはいえ)今の担当の小児科医よりお子さんの疾患に詳しいだろうから、聞きたいこと、不安なことは全部尋ねたり、相談したらいいと思います。
初診には時間をゆっくり取ってくれるだろうから。
- 646 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 19:42:30.29 ID:bg2BlSEO
- こうやって検査で漏れて生まれてきた子に手厚いフォローするためにもスクリーニングは必要だよな、と思うわ。
- 647 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 20:01:25.58 ID:XXHcqjgW
- 希少すぎる疾患で医師もほとんど聞いたこと見たことないのに、顔つきでわかるの?
確定診断はどういう方法でついたの
- 648 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 20:52:12.81 ID:EG8lGgYX
- >>642
一日でも預かって抱っこしてあげたい気持ちでいっぱいだわ。
生まれてからずっと一緒だし、気の休まる暇がなかったことだろうね。
こないだ読んだ本に、多少厳しい対応しちゃっても、よっぽどフライパンで殴るとか何時間も閉じ込めるとかしない限り乳児は忘れるし、信頼を失わないみたいに書いてあったから、あまり自分を責めないでね。
- 649 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 21:35:37.83 ID:dWJXsx8N
- >>642
そこまで言うなら病名教えて頂けませんか?
これから検査受ける方達にも参考になると思うので
- 650 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 21:51:36.11 ID:XXHcqjgW
- テンプレに出生前診断でわからない障害はスレチとあるからスレチなのでは…
- 651 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:16:09.44 ID:dWJXsx8N
- >>650
いけずぅ
- 652 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:19:45.67 ID:oG6SMhVL
- >>633
そこまでやってそんな難病で生まれてきちゃうなんて…
旦那さんはなんて言ってるの?
私だったら、失礼だけど育てる自信ないし乳児院に預けちゃうかも
もしまた妊娠できる年齢なのならトライしないかしら?すぐ次、なんて考えられないだろうけど…
- 653 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:28:16.62 ID:oG6SMhVL
- 今wikiで遺伝子疾患ググってきたんだけど、もしかしてルビンスタインテイビーか脆弱x症候群かしら?
というかたくさんありすぎてびっくりしたわ
- 654 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:31:42.81 ID:iMCS/Z8k
- 上でも指摘しているレスあるけどスレチだから他でやって
- 655 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:32:16.55 ID:oG6SMhVL
- アペール症候群かな
父由来の遺伝子の突然変異ってあるけど…
ごめんなさい気になって仕方がない
- 656 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:34:59.82 ID:tIgzHLcU
- ご自身や赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいだろうけど、妊娠中の身としては疾患名を知りたい。
- 657 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:45:45.68 ID:fKPS4FXp
- そんなに珍しいなら特定レベルだろ
心身共に大変な状況これなんだから以上の追求はやめろよ
- 658 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:46:12.64 ID:S4k5yLE8
- 本当のはなしかわかんないしね
- 659 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:47:31.75 ID:qkyQDF4y
- 気になるのは分かるけれど、もし自分が642の立場だったらって考えてみなよ。
すでに3件程これかもしれないねっていう遺伝子疾患の名前も挙がっているのだし。
- 660 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 22:53:20.21 ID:XXHcqjgW
- ごめん
読めば読むほどどうしても書いてることがおかしいとしか思えない
出生前診断でかわる病気は3つだけなんて間違ったこと、遺伝科の医師が言うの?
文献ならわかるけどネットで調べてなんて言う医師がいるの?
顔つきでわかるのに5ヶ月まで指摘されなかったの?
- 661 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 23:08:01.16 ID:YclcgBAO
- >>660
同じく違和感ある
本当のことだったら申し訳ないけれどとりあえずスレチなのでこれ以上話したい方は該当スレへ移動するなりスレ作成するなりしてほしい
- 662 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 23:18:21.61 ID:k6Ra+S0d
- 染色体欠損とか置換なのか遺伝日変異なのか分からないし
例えがダウンと自閉ってのもなぁ。
医師も医師だし親御さんもまだなんも理解してないというか。
うーん、、、
- 663 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 23:26:38.52 ID:r3v7hKha
- >顔つきでわかるのに5ヶ月まで指摘されなかったの?
上でも書いてる人いるけど希少疾患は症例自体少ないし症状にも軽度から重度まである
顔貌以外に顕著な症状が出ていなければ「推定」状態で発育・発達の様子をみる事もある
5ヶ月経って各種の遅れが出てきてやはり…という事で遺伝子検査して「確定」したのでは?
なんか手のひら返してる人もいるけど>>608は頑張って欲しい
皆明日は我が身だよ
- 664 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/03(金) 23:32:00.44 ID:YclcgBAO
- >>663
それは絨毛検査ではわからないものなんだよね?
それならそもそもこのスレに書き込むことではないよね
みんな>>1読んでほしい
- 665 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:09:30.49 ID:RpTOwn1v
- 変な質問かもしれないんですがごめんなさい。
クリフムで初期ドックを受けて絨毛検査までした場合中期ドックで羊水検査をする事は確実に無いですか?
- 666 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:29:04.73 ID:bVqXD04s
- いま8ヶ月のうちの息子、16週で受けた羊水検査で21トリソミー陽性だった。
受ける前は陽性なら堕ろす気だったけどいざそうなるとやっぱり無理で、悩んで悩んで出産。
でも産後育ててる間にダウン症の特徴にあてはまる事がほぼなくて違和感があり、検査したら染色体正常だった。
病院に問い合わせたところ、検体取り違えか何かが何らかの間違いで起こったらしく(つまり全く原因不明)、謝罪を受けた。
こういうことも起こるんだって本気で驚いた。
あん時堕ろさなくて良かった…。
確率は低いけど、こういうこともあるってことで。
- 667 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:32:00.67 ID:Td+OoBZy
- >>666
え…それじゃあ逆にどこかの誰かが正常と言われてダウン産んでるのね
謝罪で終わりってやばくない?
口止めされてないなら医師会とかに報告したら?
- 668 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:36:01.08 ID:bVqXD04s
- >>667
たぶんそうだと思う。
今回の検査結果が出たのが年明けのことで、詳しい事はまだ調査中で分からないみたい。
口止めは特にされてない。
今はまだ今後の進展待ちだけど、そうか医師会への報告とかもした方が良いかもしれないよね。
そのあたりのことは夫と相談してみます。
- 669 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:36:05.84 ID:SB1CoktO
- せめて検査代返してほしいわ
心労考えたらそれどころじゃないけど
- 670 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:36:44.93 ID:Hm6jBjAY
- >>625
エコーって問題ないか見てるんじゃないの?
見逃しが多い、ダウンは積極的に言う義務がないみたいだけど
- 671 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:41:56.88 ID:bVqXD04s
- >>669
検査代は近々返してもらえるそうです。
今はただ安堵ともし堕ろしてたらってガクブルであんまり何も考えられないけど、普通に慰謝料とかもらえそうな案件だよねこれ。
- 672 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:44:38.81 ID:bVqXD04s
- >>670
羊水検査した病院と妊婦健診してた病院と産んだ病院が全部別だったんだけど、全部の病院で陽性の検査結果は共有してました。
エコーでは注意深く見てもらってて、「ダウン症だけど心臓とかには今んとこ異常見つからないよ、良かったねー」とか言われてました
- 673 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:48:26.16 ID:O2PoZnjm
- 絨毛で分からない染色体異常の子を産んだとか検体違いて陽性だったのに正常な子を産んだとか、ネタとしか思えないんだけど。
検体違いが本当ならこんなとこに書き込むより医師会とかマスコミとかに言っておおごとにしてよ。
- 674 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 00:57:18.54 ID:bVqXD04s
- >>673
ごめん、流れ見ずに書き込んだ。
確かに続けてだとネタっぽいよね。申し訳ない。
そしてまだ色々確定してない状況で安易に書き込むべきじゃなかったと反省しました。
マスコミに言う気はないけど医師会へは今後考えるよ。
では消えます。
- 675 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 01:29:57.19 ID:Hm6jBjAY
- 検体取り違えか何らかのミスって曖昧だね
医師だか業者かわからないけどミスを把握してないのかな
- 676 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 02:04:43.58 ID:Z4+nFgwL
- 産まれてからも親がおかしいって思うまで医師が気づかなかったの?
絨毛の人といい、信じがたい
- 677 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 02:13:17.50 ID:yswvbHiV
- ネタだと思う人は疑ってるてわざわざレスせずスルーすればいいのでは。
- 678 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 02:20:24.41 ID:CX0bvdlp
- 羊水検査に取り違えがあるとか信じたくない。もしあったらニュースになるはず。陰性の結果もらって本当は陽性とか悪夢だわ。
これがもしネタだったら羊水検査でダウンを逃れる人を見るのが悔しいダウンの親か、単に中絶反対の人が書いてるとしか思えない。
- 679 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 02:28:09.50 ID:Z4+nFgwL
- http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39666
こんなニュースあった
これは何が原因で間違えたんだろうね
- 680 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 03:03:06.16 ID:O2PoZnjm
- 検査する医師が取り違えたんでしょ。杜撰だったんじゃない?
検査はちゃんとしたとこで受けた方がいいね。
- 681 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 04:56:54.58 ID:Hm6jBjAY
- 北海道のは有名だけどニュースになってるしやっぱり稀だよね
- 682 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 04:59:03.78 ID:Hm6jBjAY
- 羊水検査の当日って朝ご飯とか普通に食べてOKだよね?
過去スレに絶飲食したってあってびっくりした
病院によってそんなことまで違うのかな
- 683 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 06:08:29.87 ID:qxBj2K9t
- >>>642です。
スレ違いごめん。
わたしは、胎児ドック受けるときとか、ここにすごいお世話になってて。あのときはあれさえクリアすればとすがる思いだった。
でも、違った。それを、これから受ける人たちにもこういうケースがあるよというのを知ってほしかった。勝手な話だけど。
ネタでもなんでもないです。まだ800例しかない希少な疾患だから、わたしの運が悪かったんだと思う。800例しかないので、そこで病名は察してほしい
元々小さく生まれて弱くて、でもがんばって、育ててた。でも5ヶ月でもそれ相当に成長しない。たまたま遺伝専門医が総合病院で診察したから、気づいただけ。ベテランの町の小児科にも連れてったけど、そんな病気は三十年やってるけどみたことない、といわれた。
症候群だから、症状でも特定されるくらい、顕著だったそう。わたしからすると、遅いけどがんばって大きくなろうとしてるようにしか見えなかった
他のスレもどれもスレ違いな気がして、ここもスレ違いとわかってたけどカキコしてしまった。本当にごめんなさい。
- 684 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 06:21:19.89 ID:Hm6jBjAY
- >>683
もともとその障害はあなたが受けた胎児ドッグや絨毛検査ではわからない障害だったということ?
障害の名前も見当ついてないので何かズレてる発言だったらごめんなさい
陰性で誤診ということではなく、
もともとわからない障害だったであってる?
- 685 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 07:08:13.88 ID:qxBj2K9t
- >>684
それがわからない。
問い合わせしようと思ってる。変異する番号は分かってるから。
ただ、結果説明のときとかはかなり細かくわかるんだけどすべての核は正常だった、といわれたよ。
とはいえ、絨毛まで進むってことは、何かの障害の伏線なのかもしれんのかもね。
- 686 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 07:11:54.99 ID:6vxGCcSx
- ウェルナー症候群って言うのが出たけどダウン症と自閉症のミックスでもないみたいだし。
ただ、胎児ドックや絨毛検査で分かる染色体異常は限られてるよね?全ての染色体異常が分かれば良いんだけど…
- 687 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 07:27:29.25 ID:ELFpDNKG
- 症状で特定されるぐらい顕著ってどんな症状だったの?
- 688 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 07:32:18.25 ID:Hm6jBjAY
- >>685
ありがとう
2万人に1人だともっといそうだけど症例少ないね
顔つきでというとダウン障害とウィリアムス症候群くらいしか知らなかったけど、遺伝子疾患はたくさんあるから他人事じゃないんだよね
とにかく一人で抱えずに。息抜きもして安らかにいてください
- 689 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 08:12:56.69 ID:O2PoZnjm
- だから出生前に分からない障害はスレチだってば。
障害名書いてこんな検査すれば少しは分かるかもって言う話じゃないならもう別のスレ言ってよ。
- 690 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 08:18:36.55 ID:K7UG/dc1
- 何度もスレチって指摘されてるのにやめない人々は何なんだろう?
2ちゃんとはいえ最低限のルールは守ろうよ
- 691 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 08:29:29.99 ID:Td+OoBZy
- 自治に必死な人ウザすぎ
黙るかせめて誘導してやれよ
【親の愚痴】障害児育ててなくない83【転載禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484103287/
ここかな?
- 692 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 08:34:38.12 ID:Ut0iFYn/
- >>691
お前の方がうざい
お前が黙れ
レスはしなかったけどスレチが続きすぎて嫌な気分だったから指摘してくれた方々に感謝だ
- 693 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 08:34:59.10 ID:a7WKWcMm
- >>682
昨日羊水検査受けたよ。
私のところは検査当日の朝9時までは飲食OK、以降は絶飲食、13時に検査して18時の夕食から絶飲食解除。1泊入院だったけど、日帰りのところもあるらしいから、病院によって様々じゃないかな?
- 694 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 09:41:53.51 ID:W6r4FHFg
- >>682
都内北部個人病院、飲食制限なし、終わったら30分で抗生物質貰って帰宅
- 695 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 09:43:50.33 ID:4ZTX9B+y
- 出生前診断でわかる障害かわからないんだったらスレチじゃないんじゃないの?
障害名わからないから何とも言えないけど
- 696 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 09:48:05.53 ID:Hm6jBjAY
- >>693,>>694
ありがとう。食事制限言われてないから(日帰り)聞き忘れてるのかと焦ったけどやっぱり病院によって違うっぽいね
- 697 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 11:40:20.66 ID:h6fcYfkE
- 朝から結果をききにいった
陰性だった
それまで腹帯どころか雑誌すらかってなくただ不安なきもちで淡々と妊婦検診をうけて今日まできました
もちろん産まれてこないとわからないこともあるってわかってるけど、お腹の中にいるこのこにやっと素直に向き合ってあげられる
ただ検査結果用紙をくれるのかとおもったら口頭で、異常なしですねーとかだけで緊張してむかったからあっさりで肩透かしだった。性別もわかりますけどおつたえしますか?といわれて教えてもらった
- 698 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 11:55:42.37 ID:M7Mtkrqr
- >>697
え、紙でくれないの?
口頭だけ?
- 699 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 12:10:05.31 ID:O2PoZnjm
- 性別も教えてもらえて良かったね。
紙ももらえたらよかつたのにね。私は生まれてからも記念にとってあるよ。
- 700 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 12:38:45.60 ID:ZaYiO4yH
- >>697
念のために検査結果の紙をもらったら?
- 701 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 13:33:41.35 ID:h6fcYfkE
- >>698
>>700
>>699
そうなんですてっきりもらえるのかと思ってた
今日たまたま結果報告と19wなんですが妊婦検診が重なってお腹のスクリーニングエコーしてるときにそういえば結果報告まだうけてないかしら?って言われて
(検査をした医師とは別の先生だった)エコーみながら異常なしだったわよーって世間話みたいに報告されたので拍子抜けでした
エコーおわってから椅子にすわって改めて報告されたけど
言ったらコピーとかくれたのかな?今度きいてみます
- 702 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 16:46:09.91 ID:7ea5o3LJ
- >>641
639です。流れ読まずに書き込んじゃったのにありがとう。健診で14w9ミリと厚くて慌ててしまった。
染色体異常の検査にこれ以上お金使っても‥と夫も言ってるし中期ドック申し込むことにします
- 703 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 18:06:50.31 ID:+Pp2EO4P
- 私のところも>694さんと同じ感じだ。
朝も昼も食事オーケー。
なんなら昼ご飯買っておいて、
羊水検査(13時〜)は数分で終わるからその後2時間安静のときに遅めの昼ってことで食べててね。って言われた。
病室?待合室?で昼ごはん食べてていいのか…と驚いた(笑)
かなり大きい県立病院なんだけど。
検査は来週。今からドキドキしてる。
あと、その日の入浴さえ避ければ翌日から普通になんでもしてオーケーとも言われたな。
スポーツも仕事もオーケー。
- 704 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 18:16:25.01 ID:G0pckjAo
- スポーツ?
マタニティビクスとかのことだよね?
- 705 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 20:56:00.65 ID:XDz1oj68
- うちは、安静にと言っても敢えて激しく運動するのではなく日常生活ならOKですからね、ってかんじだった。
入浴も可
- 706 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 22:50:06.08 ID:/lBAB3qN
- >>702
9ミリって聞いたら慌てるよね…NIPT陰性でよかった、中期ドックでも何もありませんように。
- 707 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/04(土) 23:33:52.66 ID:+Pp2EO4P
- 私はとくにスポーツしているわけではないのですが、お医者さんがスポーツもオーケーだよ。と言っていたのです。
今思えば、たしかに妊婦にスポーツって…
ヨガやウォーキング、水泳などのことですかね(笑)
検査をしたからといって、何かを制限する必要は一切ないよ。と言いたかったのかと思います。
- 708 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/05(日) 03:51:07.45 ID:bCnT5ONk
- 検査当日に入浴不可と言うのは湯船に浸かること?
シャワー浴びるのもダメなんですかね。
- 709 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/05(日) 08:39:49.32 ID:dTxh9+ol
- 上のはわからないけどシャワーもダメっていう病院もあったよ
シャワーも三日目からOKという病院の口コミ見たことある
- 710 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/05(日) 13:25:00.43 ID:+qEAg4S9
- 703ですが、シャワーはオーケーとのことでした。
私はスッピンで検査に臨んで、シャワーも避けようとは思っています。冬でよかった。
- 711 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/05(日) 15:00:53.80 ID:rVgR3nBa
- >>628
染色体異常がトリソミーだけだ
と思ってるのか
- 712 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 06:09:12.16 ID:rVXIwBj+
- >>648
抱っこなんかしたくない癖に綺麗事言うなよ。
あんたが言ってるのは他人事過ぎて嫌になるわ。
偽善者め。
- 713 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 06:12:00.61 ID:rVXIwBj+
- >>663
明日は我が身とか言い過ぎ。
そんなあんたも自分の子は違うだろうって思ってるんだろ?
- 714 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 08:36:51.52 ID:Ak0VGyxJ
- どうしたダウン持ちがやっかみか?
- 715 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 12:47:47.70 ID:rVXIwBj+
- 障害持ちなんて育てらんないからやっかむも何も(笑)
しっかり検査受けて陰性で、生まれた子も今んとこ何の障害もなく育ってるよ。
- 716 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 12:49:00.75 ID:rVXIwBj+
- 障害児なんて気持ち悪くて抱っこできないし、さわりたくもない。
- 717 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 13:47:00.76 ID:HsYTN3lQ
- 釣られちゃうけどさ。
人の親とは思えない発言だよ?
その書き込みした後に自分の子供抱けるの?
可愛い子供の顔をそんな醜い顔で見ないで上げてね。
- 718 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 13:58:48.31 ID:QnMU3F26
- >>715
今後もしお子さんが高熱や病気で脳性麻痺など障害もったら、抱っこできず気持ち悪いってなるってことですね
- 719 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 14:35:12.60 ID:rVXIwBj+
- >>718
そんな簡単になるわけ?
もしの話されても困るわ。
でも障害者なんてこの世に必要ないよね。
- 720 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 14:36:11.98 ID:HuNCWGkM
- >>715
思考回路に障害ある人ですよね?
消えてください!
- 721 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 14:36:58.14 ID:rVXIwBj+
- >>717
人の親ではあるけど障害者の親じゃないし。
みんな障害者欲しくないから検査受けてるんでしょ?
結局綺麗事じゃない?
- 722 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 14:38:14.77 ID:rVXIwBj+
- >>720
あんたも障害者欲しくないから検査受けるんでしょ?
じゃなきゃなんでこのスレにいるの?
- 723 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 14:47:43.47 ID:HuNCWGkM
- >>722
色々聞いてくるのうざいです。
はやく消えてください。
- 724 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 15:00:44.01 ID:rVXIwBj+
- >>723
障害者育てられるならあんたこのスレ見る必要ないじゃん。
あんたが消えなよ。
- 725 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 15:12:57.28 ID:HsYTN3lQ
- ここ障害を叩くスレじゃないから。
スレ違いだから消えたら?
あなたの望むスレは2chなら腐る程あるでしょ?
移動して下さい。
- 726 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 16:10:55.83 ID:KVm5mmWj
- 羊水検査の後の過ごし方ってわりと自由なんだなー。
羊水採取の時間ってわりと長く感じた?エコーに針がうつるみたいだけど、受けた人はどこ見てた?自分のお腹?エコー画面?
- 727 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 16:19:09.38 ID:XQPzmOYS
- >>726
エコー見てました。赤ちゃん見てたら気がまぎれる気がして!
- 728 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 17:12:14.82 ID:gq1Coo3A
- 障害者に対して偽善的な事書いてるやつがいるのがムカつくってかキモイ悪いんだよ。
>>725あんただって障害者欲しくないからこのスレに入るんだろうし、綺麗事言うなよ。
- 729 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 17:25:39.13 ID:gx8POEnA
- >>726
針見ると血の気が引きそうだから、目をつぶってた。
- 730 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 17:38:15.21 ID:/FLrdx0Z
- 検査したらわかったはずなのに検査せずに障害者産むのが嫌って感じかな。
検査で分からない障害なら受け入れるし、ひょっとしたら検査で陽性でも産んだかもしれない。
とにかくできることをしないで公開するのは嫌。
- 731 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 18:01:13.00 ID:/Hys6xi5
- 羊水検査や絨毛検査で分かる障害なんて、ごく一部なのにね
羊水や絨毛しっかりやったから健常児だったとか、せっかくやったのに障害児だったとか馬鹿らしいよ
避けられるものは避けたいという考えは良いと思ってるけど、絶対に障害児なら育てられない人は、正直妊娠しちゃいかんと思う
産まれてからも、病気や事故で障害を負う確率は絶対にゼロにならない
- 732 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 18:07:10.68 ID:cmtxVjBQ
- 陽性じゃ絶対産まない
- 733 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 19:11:19.96 ID:h8gnzROt
- >>731 100パーセント障害者の親になりたくないなら子供持たないしかないからなあ。
- 734 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 21:29:45.11 ID:QnMU3F26
- >>728
障害者を育てる自信はないからここにいるし出生前診断も受けたけど、障害ある赤ちゃんを見て気持ち悪いとか抱っこ無理とかはないかな
可哀想だし親は気の毒に思うけど
- 735 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 21:38:20.69 ID:09X1sjvl
- 検査した上で、なお見つからなかった障害がでちゃって
苦しんでる親御さんに同情していたわるレスを
なぜかダウン親の検査否定天使ちゃん系発言ととらえて
噛みついてきてるという
日本語通じない人が来てて草。
- 736 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 22:14:12.11 ID:tVlFoBH+
- >>712
おっしゃる通りだね。
私もそう思ってたよ。
でも、たった一言を浴びただけでノイローゼになって自タヒ考えて、家にいたらこどもに辛く当たってしまうから、外に出て涙流して。
家にいても、ずっと情報検索しては違う理由を探してる。
悲劇のヒロインぶってるとは思うし、こどもなんて持つ資格のない人間だったと思う。
みなさん、ごめんなさい。
みなさんのもとには検査も正常で元気なおこさんがうまれますように。
- 737 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 22:16:10.80 ID:h8gnzROt
- >>736
だからもういいって。
- 738 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 22:17:19.02 ID:qVwAmwA+
- 障害を持った子供を触りたくないとか綺麗事言ってる人多いけど、検査陽性だったら殺すんでしょ?
殺す方が余程罪だと思うけど
- 739 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 22:36:16.35 ID:mr9Ty5lS
- >>738
>>1に
>出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。
とありますよ。
中絶の是非について議論するスレは別にあるのでは?
- 740 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 22:41:35.02 ID:o1bJx01H
- >>739
あるの?
- 741 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 22:50:28.72 ID:mr9Ty5lS
- >>740
育児板なら↓とか。
【議論】 出生前診断 総合スレ 9 【雑談】
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1448596166
女性板や男女板にも中絶についてのスレがあるようですよ。
- 742 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/06(月) 23:37:26.97 ID:KVm5mmWj
- >>727
>>729
教えてくれてありがとう、それぞれなんとなくイメージがわいた。針が長いし緊張しそうだな〜。
- 743 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 00:12:25.41 ID:H/wZvJsg
- もうだいぶ前に、検査結果を電話で聞いたら、結果以外にコメントがあるけど、それは後日通常検診の時に併せて伝えると医師に言われていた者です。
染色体異常は認められませんでしたが、2番染色体に逆位があります、とのこと。
健常者にもみられることがあるため正常変異だから判定も正常とします、という旨の所見が書かれていました。
医師も特に心配は要らないとのこと。
私か夫のどちらかが保因者の可能性があるらしいです。
ネットで調べても私の学力では理解できないことが多くて、どうやら2番染色体の障害とは違うようだということしか分からなかったです。
染色体の番号が若い方が深刻っていう頭があったので、2番というので少し心配はあります。
中途半端な情報になりすみませんが、こんな例もありましたということで。
- 744 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 00:59:54.95 ID:X0SgYSW3
- >>743
とても勉強になりました。そんなことも羊水検査で判明したりするんですね。教えてくれてありがとう。
- 745 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 03:58:13.75 ID:5G9k+I27
- >>743
報告ありがとう
大丈夫だと思うけど、気になるなら遺伝子カウンセリングに行くのも手だと思うよ
- 746 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 06:15:10.13 ID:UV2yEnDv
- >>734
自分の子は大丈夫って思ってるからの発言だね。
- 747 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 08:09:49.15 ID:o3ehWOtw
- >>743 報告ありがとう。
結果聞くまで不安だったでしょうが医師が正常判定と言ってるのだから正常なんだよ。それにきっと将来の参考のために知っておいて良かったと思います。
- 748 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 08:35:23.92 ID:m0Vs1n5G
- 逆位か。色々あるんだね。
- 749 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 11:59:39.43 ID:2HUHflH7
- 結果聞いて来た
うちも9番染色体に逆位があると
よくある正常変異なので心配いらないそうで一安心
- 750 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 13:15:16.71 ID:BrgvRmbR
- 逆位なんて初めて聞いた
転座ともまた違うんだね
「遺伝子が欠けているわけではないので、正常範囲での変異である」から大丈夫、と
>>743>>749よかったね!
- 751 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 14:02:11.58 ID:9JDxVhxk
- 前にヒグローマで初期・絨毛を受けて陰性で今度、中期受けるって言っていたものだけど、
中期精密エコー受けて異常なしだった。
やっと安心してマタニティ生活送れる・・・!
って思ってたけど産まれてからわかる事もあるんだよねってスレ読んでて思った。
それでも、皆さんの出生前診断の結果が良い結果であるように願わずにはいられない
- 752 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 14:17:35.58 ID:fi6CzrFs
- とりあえず自分は大丈夫だったから余裕の発言だね。
絶対陽性だったらそんな事いえないだろうね。
- 753 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 14:21:16.03 ID:w70ec9fJ
- >>752
何を今更
- 754 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 14:33:31.77 ID:fi6CzrFs
- >>750に言ってるんだけど今更か?
- 755 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 14:57:59.01 ID:BrgvRmbR
- >>751
おめでとう!
羊水が陰性だったなら、結果はほぼ良好だってね
マタニティライフ、楽しんでね
>>752
高齢妊活中だから、まだまだ先の話、大丈夫かはわからん
その前に妊娠するかすらわからんわw
- 756 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/07(火) 14:59:01.56 ID:zzqEH3Bu
- >>751
異常なし、よかったですね!
私もここで何度か書き込んでいますが、ヒグローマと診断され、羊水検査中期スクリーニングエコー共に陰性でした。
生まれるまではわからないし、これから後期にかけて何か見つかるかもしれない…ヒグローマならなおさらですよね。不安は尽きませんが、一先ず前向きに妊娠生活送りたいものですね。
- 757 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 10:12:29.78 ID:5arRR+qN
- >>743
逆位なら染色体が余ってたり足りなかったり、並び順が変わったりしてるわけ
じゃあないので大丈夫ってことだね。
- 758 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 14:29:45.61 ID:2t6/sinX
- まだ9w1dだけど、健診先の病院で羊水検査希望したら
4,5センチの筋腫が2つあるからリスク高くてうちじゃできないって言われた。
提携してる総合病院でNIPTやってて、ダメ元で空きを見てもらったんだけどダメだった。
クワトロならできるから次の健診までに考えてきてねと言われたものの
陽性なら諦めるつもりでいるから確率だけ出されてもモヤモヤするだけだろうし参ってる。
- 759 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 14:40:39.22 ID:+C3m5wS9
- >>758
関西なら、大阪の奥野病院ってところが年齢制限なしでNIPTをしてたはず。そことかどうだろう。以前学会から注意指導受けてたけど、院長はそれでもやめないって言ってたからまだしてるはず。ググったら出てくるんじゃないかな、関西住まいならぜひ調べてみて。
- 760 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 14:42:08.87 ID:2t6/sinX
- >>759
ありがとう。でも関東住みなんだ、、、
- 761 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 14:48:11.14 ID:RBTTZx93
- やっぱ筋腫あると羊水嫌がられるのか…
私も6センチと小さいのが複数あるから断られてしまうかな
来週の検診で申し出るつもりだけど怖いなぁ
- 762 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 14:59:18.75 ID:2t6/sinX
- >>761
入院できる施設なら可能性はあるかも。
私の行ったところは入院設備がないからっていうのも理由の1つみたい。
高いリスクを取ってでもどうしてもって言うなら、大きい病院でならやってくれるかもって言われた。
- 763 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 15:14:00.07 ID:RBTTZx93
- >>762
詳しくありがとう
検診先は総合病院だから可能性ありかな
でも筋腫が大きめでハイリスクと言われてしまってるから怖いなー
頼みこんでみるしかないね
- 764 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 17:55:31.63 ID:apHmdmzO
- 明日羊水検査
ここみてイメトレしてのぞむ
NT5ミリで不安だ
- 765 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 18:01:51.51 ID:C20DVfPs
- 35歳、二人目13wで三尖弁逆流とNT3.7ミリが認められて多分近いうちに絨毛検査か羊水検査を受けることになると思う。
調べまくったら私と同じケースで健康な子を産んだ人がいたけど、自分がどうかなんてわからないし。
流産しやすい体質で去年も初期流産したからここまで来れて嬉しかったのになぁ。
上の子いるし羊水検査が陽性だったら諦めるしかない。
- 766 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 18:26:03.15 ID:h1pAMtnh
- >>764
個人差があるのかもしれないけど、私には予防接種と変わらなかったよ。
気を楽にね。
- 767 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 18:43:47.68 ID:RX3oDKZ3
- >>763
後悔ないようにたとえ関西でも受けれるなら受けた方がいいかもよー。とにかく医療機関をかたっぱしからあたるんだ。
- 768 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 18:47:18.58 ID:ZhNy8uK0
- 2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html
2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg
ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677
★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★
↓
カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
↑
覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
- 769 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 19:34:32.06 ID:5Cof0YPm
- ここsage進行だから
- 770 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/08(水) 20:47:01.09 ID:VRu2eGKV
- 私は35歳未満、9cmの筋腫持ちで、筋腫のせいで羊水できない可能性を考慮してFMCでコンバインドプラス受けたよ。
羊水も一応予約だけはしてたけど、FMCの検査結果が思ったより良かったのでキャンセルしました。
- 771 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 00:03:54.78 ID:Vxl7+zcK
- >>763
つい最近、NIPTは慶應で取れたよ
病院経由だけど、確認してみたら?
- 772 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 00:14:44.76 ID:YzeGKf0Y
- >>765
1人目だけど、三尖弁逆流とNT3.7mm一緒だ
私も羊水検査受けることにした
検査受けて結果出るまで時間あるから、どうしても色々考えちゃうのがやだなぁ
できるだけポジティブに何もないように願っておこうね
- 773 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 09:13:56.90 ID:4YGTLYeE
- 願おうと願わなくとも出る結果は同じなんだけどw
- 774 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 09:55:52.95 ID:DUUT7N5R
- >>772
一緒の人がいるなんて…!
お互い検査結果が陰性だといいね。
とりあえず明日パソコンで障害の確率を出してくれるらしいんだけど、
かなり高い結果が出るんだろうなぁ。
即絨毛検査出来たらいいけど。
- 775 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 10:14:17.29 ID:cl1JFLTE
- 31歳18w、昨日羊水検査受けてきた。
クアトロテストで1/133、年齢にしては高確率で診察室出てボロボロ泣いてしまった。
もし陽性なら産まないと、夫婦で決めてはいるけどやっぱり不安で怖くて仕方ない。
でも穿刺後のエコーで赤ちゃんの顔を真正面から見られて、なんか大丈夫なんじゃないかと思えてきた。
何の根拠もないけど。
とりとめなくてごめんなさい。来週のインサイト結果出るまで、長いな〜…
- 776 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 10:38:21.14 ID:4YGTLYeE
- 31歳で1/133とか絶望しかない。
ダウン症だといいね♪
天使ちゃん楽しみだ〜。
- 777 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 10:50:50.78 ID:hi/KaVWV
- あぼーんでスッキリ
- 778 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 11:35:43.33 ID:C1BRwTs8
- >>776
ダウン親必死www
- 779 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 12:39:45.63 ID:9IIoLDg+
- 生きがいがないんだよ
あぼ〜んで見えないけどw
- 780 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 12:41:16.13 ID:Ne1owoZl
- 子供がダウンじゃ精神病むよね
- 781 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 13:14:23.71 ID:V+hTMhKY
- 陽性なら連絡来るとか聞くけど、そうとも限らないのかな?
- 782 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 13:35:18.95 ID:Bk9E1cty
- 多分連絡くるよね。電話で言われないとしても夫婦で結果聞きに来いとか言われそう。
- 783 :775:2017/02/09(木) 13:40:33.96 ID:cl1JFLTE
- 私も週数が週数だから陽性ならすぐ連絡すると言われるかと思ったけど、
そういった事は言われなかったんですよね…
でも連絡きたら覚悟するしかない。はぁー。
- 784 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 15:12:17.15 ID:pcEMsn9V
- トリプルマーカーで1/65だったけど元気な子産んだよ
- 785 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 15:13:07.86 ID:7daf0MLQ
- 私が羊水受けた病院は陽性でも電話こないなー。
結果出るの19wの予定だけど、そのあと一週間くらいは迷う時間ありますから何かあっても旦那さんと相談できるよ、結果は一人でOKって言われた。
ギリギリやんけ。電話くれ
- 786 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 15:59:14.47 ID:ZXKaDjnu
- >>784
羊水検査はしなかったの?
- 787 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 18:09:08.88 ID:4YGTLYeE
- みんなダウンかもしれないと思って優しいけど所詮他人事だもんねーw
知的障害児産んで将来犯されないようにね。
- 788 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 18:46:48.03 ID:pcEMsn9V
- >>786
やったよ
DNAの画像貰ったよ
- 789 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 21:14:02.09 ID:9IIoLDg+
- 検査結果の紙欲しいけどうちの病院はくれなそうだなあ
もらえるか食い下がってみよう
- 790 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 21:52:49.20 ID:8z5uIv6K
- >>787
ご心配なく。障害あるってわかったら産まない人多いし。私もあんたみたいな知的障害の親にはなりたくない。
- 791 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/09(木) 22:59:19.01 ID:C1BRwTs8
- >>789
食い下がっちゃだめだよw
- 792 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 00:28:40.03 ID:ejiyak4k
- >>790
障害児ってわかって中絶してね。
産まないんじゃなくて中絶ね。
- 793 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 01:06:54.40 ID:TliKmfQA
- >>792
あんたは障害児なのに中絶されなくてよかったね
- 794 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 01:11:17.49 ID:ejiyak4k
- 大人に児って馬鹿なんだな。
お前知的障害あんの?
- 795 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 11:16:16.09 ID:k4KtQcmt
- 昨日羊水検査してきたけど
羊水抜かれるとき抜かれてる感じがものすごくわかってかなり気持ち悪かった
子宮が縮んでお腹が張ってたか、ほんとに羊水抜かれたことでの違和感だったのか…
針を抜き刺しするときの痛みと羊水抜くときの痛みは全くと言っていいほどなかった
同じように羊水抜くときに違和感感じだ人いますか?
ネットではそういう体験談がなかった
- 796 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 13:16:10.32 ID:+/6srAKr
- 以前、ヒグローマ疑いからNTが厚いだけかもと診断されて羊水検査受けると書き込んだ者です。
羊水検査、精密エコーとも異常なしでした。
NTは11wに6ミリ、14wには10ミリにまでなり、18wにはなくなりました。
検査時に65%、5人に3人は染色体異常があると言われ絶望していたのですが、こういうこともあるということで結果報告します。
もちろん心配は残るのですが、NTの指摘から羊水検査受ける人もいらっしゃると思うので参考になれば。
- 797 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 15:13:00.72 ID:/o0WGMZb
- 11週で1.6ミリ、12週で2.6ミリ、13週の今日は1.5ミリにまで減っていて良かった。。鼻骨もしっかりしていたし。今日NT増えていたらまっすぐ羊水検査に進む予定でしたが、クアトロをはさんでから決めようかな。
- 798 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 15:13:01.84 ID:ejiyak4k
- だから人によって違うんだから何の参考にもならないって。
お腹の子が障害児の可能性が減ってうかれてんの?
- 799 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 15:37:33.72 ID:wmZkctAq
- 毎日毎日張り付いて気分の悪い発言してる人なんなの?
絶対に子供なんて居ないでしょ?
不妊様?
- 800 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 15:44:08.48 ID:RrubgHIC
- お金なくて無痛も羊水もできなかったんだろ
そのスレばかり書き込んでるのが生きがいの人だから
- 801 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 15:53:00.25 ID:ejiyak4k
- 絶対とか言っちゃって馬鹿だねー。
子供居るし、そもそも女じゃないし。
不妊様とかうけるー。
- 802 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 16:12:54.59 ID:G4HAudJJ
- あぼーんでスッキリ
- 803 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 16:43:38.91 ID:jhC5ILt7
- ID変えてやったぜ。
- 804 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 17:17:44.95 ID:B8iqmy8W
- >>797
羊水やったほうがいいんじゃない?NTなんて普通は指摘されないんだから
- 805 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 18:17:51.93 ID:TliKmfQA
- 気分悪い書き込みしてくるオッサンはきっと
家族に愛されない可哀想な人なんだよ。
居場所が2chしかないんだね。。
優しくスルーしてあげよう(´・ω・`)
- 806 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 18:35:58.02 ID:imtH1sXz
- >>799
いやでもNT減って良かったとか書かれても、は?って感じだよ。このスレ的には特に
- 807 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 18:45:10.12 ID:qdI9Hwp/
- >>797
クアトロ意味ないから
- 808 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 19:34:38.74 ID:RrubgHIC
- NT指摘されてないけど最初から羊水検査するよって人多いんじゃないだろうか
- 809 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 19:45:49.99 ID:wmZkctAq
- >>801
えぇー!男なの?男で今までの発言?
その方が衝撃なんだけど。
気持ち悪い奴。
家族が本当に不憫だわ。
- 810 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 20:15:09.46 ID:2syQcDjE
- >>808
31歳、3人目、NT指摘なしだけど自分から羊水検査希望しました。 医者にはする必要ないって嫌な顔されたけど、、、
- 811 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 21:02:23.65 ID:InF8/dIM
- NTどころか妊娠する前から羊水すると決めてました。
小学生のころ、社宅にダウンの子がいてその子の両親が二人目産んだ時にはいろんな検査をして産んだという話を聞いて
そういう検査があるなら自分も絶対してから子供産もうと思ったのが始まりだったかも。
- 812 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 21:58:22.48 ID:oMAGFpwK
- 障害児の家族のが不憫だろ。
- 813 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 22:03:45.04 ID:Fqi5NGBl
- sageよう
- 814 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 22:27:51.75 ID:ggFmGYLv
- ねぇ待って、普通は13w過ぎたらNTは見えなくなるんだよ。
だから11-13wの間に見なきゃいけないんだよ。
それ以降減ったとしてもあった事実は変わらないからリスクは高いの。
減ったから安心っていうのは違うよ。
- 815 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 22:38:29.00 ID:oMAGFpwK
- >>797
あーあ。わかってねーなー。
ダウン症やばそー。
さっさと羊水予約しとけよ。
- 816 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 22:45:17.21 ID:L4nCtfr6
- 814にイイネボタンみたいなのがついてたら押してるな(笑)
クアトロなんて確率なんだから…
それが1/500でも1/50でもその1に当たってしまったら意味ないのに
- 817 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 22:49:39.75 ID:bnYfwBKc
- >>814
これ
- 818 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/10(金) 23:51:05.78 ID:V2M3Akp4
- まぁ、羊水検査で流産するのも確率だし、リスクが1500分の1でも何でも、
その1に当たったら意味ないから、羊水検査を極力やりたがらなかったり、躊躇する人が居るのも当然でしょ
早くNIPTが安価で誰でも出来るようになれば良いのに
- 819 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 07:35:47.26 ID:+N9QA3U1
- >>796
おめっとさん
よかったね
マタニティライフ楽しんでください
- 820 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 08:41:24.54 ID:KirkIGWS
- 羊水検査は絶対受けたほうがいいと思ったよ。
私の場合は流産するよりダウン症のほうが受け入れられないから。
たとえ、ダウン症が1/1000でも受ける。
- 821 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 08:57:17.18 ID:WptTshsn
- 嫌な顔する医者って医者らしくないよね。
- 822 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 09:31:38.71 ID:Rs7chUr8
- 13w1dで胎児ドックで初期超音波検査と血液検査をしてもらったけど、意味なかったのかな?
その病院では13w6dまではNTを見れると説明があったんだけど…
- 823 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 10:11:21.76 ID:y7WPuuvJ
- 13wじゃ遅いとよく聞くけど、医者が大丈夫というなら大丈夫なんじゃないのかなあ
- 824 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 12:01:21.21 ID:AEO2+u4c
- >>822
私も13w1dの時にNT指摘されたよ。
13〜15で計るのが正確だと言われたような。遅いなんて言われなかったよ。
明後日絨毛受けてくる。
- 825 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 12:17:07.14 ID:WptTshsn
- 諸説ある時点でNTなんて宛にならんってことよ
- 826 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 12:24:11.45 ID:Ae73xi/R
- 鼻骨や三尖弁で揺さぶって絨毛をしてもらわないとラボの稼働が落ちちゃうじゃない
- 827 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 14:35:35.76 ID:vaYsE0qp
- そんなことしなくても、絨毛も羊水もやる人は増えているよ
- 828 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/11(土) 18:23:54.98 ID:KirkIGWS
- NT厚くて、染色体正常の場合でもやっぱり安心はできないよね。
ガイドラインをみると、無病生存は77.3%であるわけで。
残りは、5%胎児死亡、1.4%新生児死亡、4.5%が障害ありで生存、12%が中絶なわけで。
問題は、12%の中絶のうちの66%が他の胎児形態異常が見つかって中絶してるわけだから、8%にはまずい形態異常が22週までに発覚したってことだよね。
染色体が正常であっても、約20%が死亡か障害なんだから、やっぱりNT肥厚は良くはない、といえるかな。
一方で、生存した場合だけを見れば、90%強が健康なわけだから、まあ、安心だけど、一般の障害率3%と比較したら高い。
- 829 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 10:09:01.06 ID:aklHB4bR
- 羊水検査クリアしたら産まれた子は軽度発達障害。友達のとこも検査クリアだったのに軽度自閉
羊水検査が母体に及ぼす影響とか研究してみてほしい。心理的ストレスが胎児に与える影響はゼロじゃないんじゃないかと思ってる
体外受精とか高度不妊治療も影響はないのかな
最近まわりに発達障害の子すごく多い
軽い子は将来個性の範囲でなんとか自立できても、重度の発達はダウンなんか比じゃないほど悲惨
- 830 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 10:31:59.57 ID:Zoi9yCms
- >>829
そういうのは、たまたまだよ。研究なんかしたってストレスなんか防ぎようないしストレスがない妊婦なんていないよ。
体外でも健常の子が沢山いるよ。
妊娠中に分からない障害は仕方なく受け入れるしかないんだよ。それがイヤなら子供作らないことだよ。
障害と生活するより一人のが楽だしね。
- 831 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 10:35:41.16 ID:CSNA8m7W
- 私の場合、羊水しないより大丈夫なのかという悶々を抱えて出産まで行った方がストレス大だったと思うわw
浮腫や他を指摘されなくて自分の意思で羊水した人は大体そうだと思うけど
不妊治療については知らんしスレ違い
- 832 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 10:41:51.22 ID:yP2xfXOs
- >>829
夫の年齢が40を超えてたら発達障害や自閉症になる確率は上がると言うけど、それ以外の理由はまだ解明されてないよね
早く解明して欲しいよ
- 833 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 10:53:44.53 ID:aklHB4bR
- >>832
それ、年齢って言われてるけど発達障害イコールコミュ障の人が多いから婚期が遅れるだけだよ
年齢よりも親の遺伝要素
それプラス体内環境などの要因が引き金になる説が有力。血液検査で発達障害の有無を確認する事もできるよ理論上は
羊水検査が義務付けられダウン症が少ないイギリスではなぜか自閉症が多い
一定数不具合が産まれるのは自然の摂理なんだね
- 834 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 10:58:07.71 ID:+C7GB9A8
- 自閉系で一番言われてるのは遺伝だよ。
男性の年齢も、自閉のけがあると婚期が遅くなるという可能性を除外できない。
- 835 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:01:16.39 ID:+C7GB9A8
- ただ、この20年の発達障害の増加は、診断されるようになったためってのは絶対違うと思う。
未熟児が生きるようになったとか関係あるんじゃないかね。胎児期の環境要因が関係あるとは昔から言われてるね
- 836 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:10:00.19 ID:aklHB4bR
- 誤解されそうですが私は出生前診断を否定してるわけではないです。
ただ羊水検査はあまりにも妊婦に負担が大きい、結果が出るまでの心理的負担も含めて
心理的負担を抱えすぎるような性格だからそういう因子を持った子が産まれたと言えなくもないけど
今後負担の軽い精度の高い検査法ができるといいね
- 837 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:16:42.33 ID:vN8IXyVi
- >>829
羊水検査しなかったら産むまで不安がつきまとうんだけど。羊水検査の何が親にストレス与えるんだろうか。
うちの二人目妊娠中に急に親なくしてるけどスクスク育ってますが。
それに発達障害発達障害言うけど、それを言ったら子はどう育つか不明なわけで、言ったらキリがないわけで。
- 838 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:20:02.44 ID:l0RP/mY2
- >>836
心理的負担を感じやすい因子うんぬん言うなら、腺病質なところが子供に似る可能性はあっても、発達とかとは無関係だしほど遠いわ。
- 839 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:23:21.76 ID:75kC84cu
- >>832
発達あるひとは結婚も遅めの傾向があるから、発達や自閉の子の可能性が高くなるのではという説もあるらしいよ
あと、障害児の増加は、低体重児が増えたことも理由のひとつみたいだね
1500g未満の学習障害リスク半数とか、1000g未満の9歳時の知的障害16%とか
それプラス、発達障害率も増えるらしい
古い資料だけど
http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-127.pdf
健常児って希少な存在なのかなぁ
でもせめて、できることだけでもやっておくしかないね
- 840 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:25:09.78 ID:aklHB4bR
- 産科医の本音のブログが興味深かった
想像以上に簡単ではない処置なんだなと
本音ではやりたくないほどのものだっていうのがよくわかる
ましてや絨毛検査なんて普及するはずがないなと
- 841 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:39:26.66 ID:k5nqI4KM
- 羊水検査ってそんなにストレス?
私は絨毛やったけど針刺すのが怖かっただけでストレスなんてほとんどなかったけど…
むしろつわりとか逆流性食道炎とか妊娠による身体の不調がストレスだったわ
- 842 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 11:42:13.76 ID:zDm4i2UJ
- >>840
どういう内容のブログか分からないけど、日本では処置経験の医師が少ないから簡単ではないと言っているのかな?と思う
経験者が増えれば簡単になるんじゃないのかなぁ
- 843 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 12:12:19.43 ID:BlYghHdc
- 産婦人科医は、障害児が生まれた家庭がどうなるか、本当に知ってるのかね。
もちろん、しっかりやってく家庭もある。
だけど、凄まじい不幸、家庭崩壊、自殺、心中、子殺しに至る家庭だってあるんだってことを知ってるのかね。
であれば、出生前診断と選択的中絶は社会的コンセンサスがないから積極的にすすめない云々寝ぼけたことを言うな。
それは偽ヒューマニズムだよ。
- 844 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 12:13:25.27 ID:5zWkjTWf
- 私も別にストレスとか感じなかったけどな
NTとかの染色体異常の要因は全く指摘されてなくて完全に自分が安心するために受けたからってのもあるかな
検査自体も、針が刺さってる間お腹を動かさないのが大変だったくらいで流産もほぼないだろって思ってた
不安があったのって速報が来るまでの3日くらいの間だけ、妊娠中ずっとダウンやらの心配し続けるより本当全然マシ
それはそれとして、検査してくれた先生はリスク面か倫理面か知らんけど「正直あんまりやりたくない」って言ってたわ
- 845 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 12:15:40.65 ID:DWCgY3dF
- >>841
自分の子が発達障害という理由を、遺伝以外で見つけたくて必死なんだよ
ここは羊水検査のストレスより、ダウン産むかもしれないストレスの方が上の人が集まるスレなのに
>>840
私がみた医師のブログの話だけど(産科医 きゅーさん)
膀胱と小腸に挟まれた狭い範囲に刺さなければいけないけど、
胎盤刺したくないし、赤ちゃんが寄ってくることもあって大変、ってことだった
あと、妊婦が、子宮筋腫や子宮内膜症、開腹手術の癒着持ちだとさらに大変なんだって
ちなみに、その人は絨毛はやったことさえないって
でも、絨毛も羊水も件数をこなしたら習熟する技術だし無理なら断るだろうから、個人的にはあまり心配していない
ちなみに、羊水の流産率1/300が、クアトロの陽性判断率とほぼ同じなのは偶然かという指摘は面白かった
- 846 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 12:32:29.83 ID:2kFJy0tv
- >>843
医者なんて所詮確率しか見ないから。
1/1000だから大丈夫なんて自分に降りかからないから言えるだけ。
たいていの医師が気にするのは何かあった時に自分の責任を問われるかどうかってことだけ。
羊水で何かあったら訴えられる可能性ある。
対してダウン生まれて医師の責任を問われることはない。
- 847 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 13:18:57.12 ID:gLDk86XV
- 私の通ってる病院では、医師も助産師も看護師も、羊水検査は処置の中では簡単な方だから安心してーって言ってくれたよ。
諸々のリスクは重々承知で受けるわけだから、不安にさせない伝え方をしてくれて感謝してる。
うちはお産も同じ病院なので、尚更その気遣いをありがたく思った。
このスレ見てたから検査後丸一日はなるべく安静にして過ごしたけど、当日お湯に浸かる入浴だけはダメで、それ以外はあまり慎重にならなくていいよっていう感じだったし。
全体的にライトな印象。
羊水検査より、血糖値管理の方が厳しいw
医師によって得意不得意もあるのかな、って思った。
- 848 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 14:41:46.20 ID:vN8IXyVi
- >>841
だよね
だったらツワリで地獄見た人の子はみんな発達障害だわw
- 849 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 16:10:47.51 ID:9BYSrtWY
- 強いつわりとSIDSの関係はどうなんだろ。
素人の個人ブログでそれを疑ってる人がいた。
- 850 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 18:10:21.61 ID:4XfCGi3t
- 羊水検査自体は研修医がやったって問題無いような容易なものよ。
ただ、気を使うのと、万一の際は重大な結果になるから積極的にやりたいとは思わないだろうね。
- 851 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 18:20:05.74 ID:nYTn+iiL
- >>833 発達障害はネイチャーのイギリスの研究結果で男性の高齢化(精子の劣化)が強いと結論づけられたと何回か出てるよ
ただ遺伝要素、環境要素も影響しあうし個人によって違うから特定はできないけど、男性の高齢化で確実に倍率はあがるって。
- 852 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 18:20:37.09 ID:nYTn+iiL
- だからって夫のせいじゃないけど
- 853 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 19:56:31.90 ID:M4KTkyqN
- >>840
単に経験を積んだ医者が少ないだけの話でしょ
自分がやったことない = 難しい
って、そのブログ主の医者大丈夫?
自分の無能さを世に広めてるだけなのでは?
- 854 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 21:24:47.35 ID:vN8IXyVi
- >>850
胎児に関わることだから危ない橋は渡りたくないって意味でね
- 855 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 21:34:33.16 ID:u8qcgcdF
- >>854
妊婦に関わる他の医療行為にリスクがないとでも?
羊水検査より、癒着胎盤の手術のほうが遥かに難しいのでは?
私は産婦人科医ではないから、想像で語ってるだけだけど。
- 856 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/12(日) 21:46:42.00 ID:zg3UKYDm
- 羊水検査を受ける多数が、高齢やNTが厚かったり元々リスクが有る層だから、発達障害や心臓や、他の障害が出る確率が上がるだけじゃないの
羊水検査のストレスが原因とは思えない
相関関係があっても因果関係があるとは限らないからね
羊水検査で分かるのはごく一部の障害であって、羊水検査までしたのに障害児だった!と言う考えは元々馬鹿だし
- 857 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 07:50:02.25 ID:1xihZEr8
- 想像するに産婦人科医だって中絶はイヤなんじゃないかな。
やっぱり自らの手で殺めるわけだから。
前になにかで読んだことがあるよ、産科医が中絶した日は人知れず奥さんに泣きついていたって。
まあ、仕事だからやってもらわないといけないけど。
- 858 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 08:34:37.43 ID:YckwHItE
- そんなこと言ったら羊水検査で中絶するケースよりも普通に中絶する人なんて山ほどいるのに。
例え陽性で中絶となっても中期中絶受付けてる産院は少ないし。
- 859 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 08:45:17.81 ID:ly1UsoWV
- 羊水検査後の中絶とその他の中絶ではやっぱりその時の週数が違うから医者のメンタルの負担もそりゃ違いそう。
- 860 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 08:49:20.16 ID:WHzzvfE1
- 普通の中絶もまあ楽しいもんじゃないだろうけど
高度治療までやってやっと妊娠して羊水陽性で中絶なんて日にはさすがに医師もニガワラだろうなw
- 861 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 09:04:26.41 ID:/EoSfr6k
- >>859
中期中絶はやりたくないっていう医者はいるね
羊水検査は受付けますが、中絶はしませんという病院も少なくない
もっと早くにわかる、絨毛とかが普及したらいいのにね
- 862 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 12:30:04.85 ID:ryxZfp/C
- 中期中絶はきついだろうね
- 863 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 12:43:26.52 ID:+ExYoCLr
- NIPT以外で陽性がわかった時点って中期じゃない?12w以降は人口死産になるし
- 864 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 12:55:22.73 ID:YckwHItE
- 少なくないというか、ほとんどが受付ないでしょ。
自分で探すしかない。
- 865 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 13:19:34.75 ID:mEGDEgij
- >>855
胎盤癒着は手術をしなければ最悪死が待っているわけで、手術が難しかろうがそれに釣り合うだけの意味がある。
対して出世前診断としての羊水検査は99%近くが結果としてやる必要の無かった検査。
それなのに、染色体異常と同じで、確率が1/300だろうが1/1500だろうが、誰かは1を引く。
医者からしたらリスクの重みが全然違う。
- 866 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 13:40:57.27 ID:1xihZEr8
- でも、染色体異常の確率>流産の確率、の場合に検査が正当化されるって考えは違うと思う。
人によっては、100%ダウン症の可能性を排除したい人もいる。
だから、高齢やNTがあったら検査を紹介するってのはおかしいと思う。
みんなが等しく受ける受けないを自分で決められるべきじゃないかな。
- 867 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 13:53:39.13 ID:Gwh/Xd/O
- >>863
NIPTも、偽陽性を考えたらアウト
初期中絶ですむのは、10〜11週の絨毛検査で速報貰うくらいかな
ごく一部だね
- 868 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 16:42:15.70 ID:0ZACSEAC
- 主な先進国の出生前診断
■アメリカ
出生前診断の制度は日本より整備されており、多くの妊婦が出生前診断を選択しています
■ドイツ
一般的に普及しており費用は全て政府負担です
■イギリス
妊婦全員が受けるよう指導されています
ダウン症陽性と判定された9割以上の妊婦が中絶を選択しており
またその後のカウンセリングやサポート体制も整っています
■フランス
事前の遺伝カウンセリングが必須であるが、中絶時等のサポート体制が整っています
妊婦全員が受けるよう指導され、費用も全て政府負担です
- 869 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 18:20:06.12 ID:Gwh/Xd/O
- ■イタリア
35歳以上 妊婦は、絨毛or羊水が無料
NIPTは知らない
カトリックのため中絶禁止だが、妊娠が妊婦の神経を消耗させるとし、精神科医の診断を受けて中絶することができる
この辺のギミックは日本によく似てると思う
- 870 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/13(月) 18:20:49.21 ID:YLgiTxYH
- >>866
そう思う。個人に選択の余地を与えるし、病院(医師)にも受けない自由を与える。今はどちらも中途半端で互いに不幸になってる。
>>868
欧米は個人の自由がきちんと認められるよね。
日本だと仮に義務化すると受けない人は自己責任とか言う輩が出てきてしまうことが、逆に義務化を妨げてると思うわ。
- 871 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 01:31:39.38 ID:jXKotX8q
- 別に検査する自由はあるんだから今のままでよくない?
これだけ情報出回ってて知らなかったなんて通用しないし
- 872 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 10:14:24.97 ID:3IGucYrG
- 検査の内容やリスクについては十分出回ってるとは思わないし
ちゃんと病院や専門家が啓蒙すべきと思うわ。
- 873 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 10:42:52.26 ID:+M+EgwXU
- 1人目の時早々に羊水受けたいって言ったけど20前半だったからか、エコーで見る限り浮腫みなしで危険の方が大きい、必要ないって紹介状が出ず大病院の予約も取れずうけられなかった。
結果ダウンではなかったけど。
次は羊水、胎児ドッグできる病院予約して、異常がなければ近所にかかり直すかなと悩み中。
同い年の知人は旦那の姉の子に異常が…って嘘ついて受けたって言ってたけどそれもどうなんだろ。それくらい遠いと別に申告なしでも受けさせてくれた病院かなとは思うけどさ。
ところで皆さん旦那とはどこまで個別ケースについて突っ込んで話してる?
うちはダウンについてくらいしか話してなかったから上のターナーとか聞いて悩んでしまった。知的つくか否かと思ってたけど、心畸形とか骨系統とか調べたらきりがなくなってきた…
- 874 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 12:15:09.94 ID:0TRGpFM1
- >>873 兄弟がダウンとかでも自己申告だけだからね。受けさせてくれないならそれくらい嘘も方便でいいと思うけど。
私は心配性で検査受けなかったらとても妊娠継続無理と言ったらあっさり紹介状書いてくれたよ。
- 875 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 14:01:29.54 ID:o91zFOwh
- そもそも紹介状なんているの?
胎児スクリーニングや絨毛、羊水専門にやっている病院に勝手に受けに行ったけど、
検診受けてる病院には、受けるんですと一言伝えたら、先生もあらそう〜と言っただけで、紹介状なんて貰ってないし、出せとも言われなかったけど
- 876 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 14:39:27.56 ID:MpEyBoQ7
- >>875
一つ上のレスもまともに読めないの?
あなたの行った病院がたまたまそうだっただけでしょ
過去スレでも紹介状の話はよく出てきてたし、私も羊水は別の病院で受けたけど、紹介状もらってきてと言われたよ
健診の経過とか知りたいからでしょ
- 877 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 15:43:31.42 ID:V0qEAKS4
- 3人目で高齢で、変なタイミングで授かったし不安がつきなくて羊水受けてきたけど取り越し苦労だったわ。
そりゃ確率的に滅多に陽性はないよね。
でもイオンとかではよく見かける。
- 878 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 15:50:33.23 ID:cPEBD80l
- 取り越し苦労なんてないよ
1人目2人目が健常児でも3人目が100%だうんじゃない可能性なんてないんだから。
とくに高齢なら受けて大正解だったと思うよ。
でもその言い方だと3人目も健常児だったんだね。おめでとう。
子供達みんなが健常児。幸せなことだよ。
- 879 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 15:58:02.63 ID:cPEBD80l
- ちなみにこんなこというソースは自分。
2年前に二人目妊娠して20台前半で羊水検査受けてダメだった。
NTを4ミリ指摘されての羊水だった。
一人目は健常児だし、自分と夫の親族に染色体異常は一人もいないし、夫も同じ歳だし。
まさか自分たちが…とあのときは真っ暗になった。
二人目ということと、若いということもあったからダウンの子は諦めた。
そういう例もあるからとくに高齢なら受けて正解だと思う。
前のレスにもあったけど日本はもっと出生前診断に対して自由化してほしいな。
まず値段が高い。
- 880 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 16:25:26.10 ID:CNnkSBmX
- 私は877さんではないけど、>>879さん、辛い体験を教えてくれてありがとう。
検査について、モヤモヤと迷っていたのだけど、踏ん切りがつきました。
- 881 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 16:39:55.55 ID:f0NdFqeT
- 取り越し苦労と思えるだけ意味はあるよね
生むまで不安とか私は無理だから最初から羊水受ける
ダウン症を生んだ人たちも全員がNT指摘されるわけじゃないからわからないよね
- 882 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 17:10:07.27 ID:Kyh2V93N
- 確かにね。取り越し苦労と思える状態になるこよに意義があるわよね
- 883 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 17:14:22.84 ID:cPEBD80l
- 私の体験なんかで880さんが元気付けられたみたいでよかった。
指摘などがないのに羊水検査するリスクとかで悩んでいたのかな?皆も言うように検査しないで不安な中妊娠生活送るよりは検査したほうが楽だよきっと。頑張って。
そうそう。みんな取り越し苦労をしたくて検査するんだから。
取り越し苦労ということは、検査結果に問題なし。それって最高だよね。
私も今回こそは取り越し苦労に終わりたいな。2年間長かった。
- 884 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 17:37:05.55 ID:p0QEagjx
- >>879 辛かったと思うけど、NT指摘されて羊水受けれてよかったよね。
2回連続はさすがにすごい確率だからきっと大丈夫。取り越し苦労に終わるよ、きっと。
- 885 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 17:47:50.89 ID:o91zFOwh
- >>876
たまたまそうだったって、紹介状不要な病院も存在して必須では無いのだから、紹介状書いて貰えなかったから受けられなかったって諦める必要はなく、
どうしても受けたいなら、紹介状不要な病院を探す選択肢もあるんじゃない?と言いたかった
- 886 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 20:03:17.12 ID:1hd/t/M0
- >>879
辛い経験なのに、書き込んで教えてくださりありがとうございます。
どうか安心できる結果が出るように願ってやみません。
検査料、どうしていつまでも高いままなんでしょうね。
私の通ってる病院は張り止めの薬も含めて4万かからなかった。
自由診療のままなのは仕方ないにしても、検査料が高いせいで受けられないっていうことが無くなって欲しい。
- 887 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/14(火) 20:24:16.85 ID:GDkw1Q5I
- >>873
うちも最終的に知的があるなしで判断てことになった。fishで陽性だった場合だけ話し合ったんだけど。上の子の人生考えるとねー
実際に性染色体に異常があるケースをみたことないしイメージだけで決めてるとは思うわ
- 888 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 01:23:43.25 ID:YtZqynrj
- 羊水検査受けてきた
分娩時35歳で旦那も同じ。クアトロ1/102で受けることにしたけど毎日変な夢にうなされてる
羊水検査でなかなか採れなくて何回も刺されたから怖かった。最終これで出てこなかったら中止と言われて量が足りないのに中止になってしまった。結果がうまく出ないかもと言われたけどでなかったらどうなるのか不安
- 889 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 08:40:49.04 ID:1FR8TM/S
- 夢のはなしか
- 890 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 08:43:35.31 ID:vpGDAOjl
- 【茨城】「女児に会いたい」と連絡容疑 元保育士の男を逮捕 母親に繰り返しメールや電話
http://www.sankei.com/affairs/news/170214/afr1702140023-n1.html
男児ポルノ愛好者6人逮捕 小中学生対象のキャンプなどに添乗員やボランティアとして参加 全国160人超が被害か
https://this.kiji.is/202243891912525304?c=39550187727945729
【山形】強姦致傷などの疑いで逮捕されたNHK記者の自宅に多数の鍵や女性下着、他にも犯行か
http://www.news24.jp/articles/2017/02/07/07353494.html
- 891 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 09:02:19.71 ID:sp++yhyk
- 羊水受けて取れた量が微妙なのはリアルで、不安で変な夢にうなされてるんじゃないの?
- 892 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 12:09:18.53 ID:HlQ/q/Zv
- >>887
知的障害は原因不明も含めて2〜3%生まれる
ボーダーまで含めると実に15%
知的に低くても幸せに生きられる人は勿論沢山いるが
知能が平均に満たない群てのは診断されないまでも
周りのテンポについていけずなんとなく生き辛さを抱えて行くんだろうね
- 893 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 12:59:37.41 ID:wR5mVeBc
- 幸せより優秀であってほしいじゃん。
- 894 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 13:28:14.57 ID:1FR8TM/S
- は?
- 895 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 17:33:39.40 ID:dvtW+Pfa
- >>892
ボーダーも含めるとそんなにいるんだね!
私は進学、就職はできたけど軽くADHDぽい所はあるし、夫も40前半だから子供の事が心配
気休め程度かも知れないけど、出産するまでは適度に葉酸やビタミン剤、鉄分を取ろうと考えてるよ
- 896 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 18:11:22.44 ID:N8VH+Hs6
- >>895
あとは、低体重児にならないよう、早産に注意してね
早産であればあるほど、障害率が高くなるし、IQも低い傾向にあるから
- 897 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 21:36:36.41 ID:+dLiKy4N
- そんな傾向あるの?
- 898 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 22:10:47.33 ID:SNqPjL1b
- >>888
そんな病院でやるのが悪い
出生前検査を専門にしてるところでやればよかったのに
- 899 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/15(水) 22:34:43.76 ID:RmoVAGJ5
- http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-127.pdf
超低出生体重児の脳性麻痺or知的障害の割合は10〜30%だね。
IQが低い傾向も確かにある。
- 900 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 01:15:13.21 ID:XR/QvoCg
- お腹が張りやすい体質や子宮頚管無力症の場合、羊水検査で破水や流産する可能性は高まるの?
検査を断られる事もあるのかな
- 901 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 07:12:50.14 ID:uUnVtkl4
- 知的障害ってなんだろう
私らがIQ150の社会に放り込まれるようなもんなのかな
小学校の授業が東大レベルだったり
確かにそれはつらそうだ
- 902 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 08:26:46.51 ID:R0i2emUX
- >>887
IQ130の私からしたらIQ100の一般人も軽度知的障害者に思えるしねw
そう、相対的なものなんだよ
- 903 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 08:35:04.26 ID:GygYf99k
- 坂口杏里とか鈴木奈々とかは完全にボーダーの人だと思う
- 904 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 10:22:35.03 ID:aaeP1j/+
- 知的ボーダー&発達障害の子供の育児エッセイ漫画で
「はざまのコドモ」って読んだけど
あれはあれで辛そうだと思ったわ。
でもまあ、妊娠中の検査じゃ分からないし、腹くくるしかないやね。
- 905 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 11:00:07.30 ID:0ZIdT1E+
- 自閉やADHD入ってるかいないかでだいぶ違うと思う。結局、不適応は対人関係だからね
- 906 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 12:54:11.39 ID:No+o2ujm
- 私が思う知的障害って相対的なものだけじゃないと思う。
I.Q130の人と100の人は全然能力は違うけど、かと言って全然話噛み合わないかっていうとそうでもないし、分かり合えないわけじゃない。
でも私の周りにいる知的の人は単なるバ◯とか理解力ない人とは違った噛み合わなさがある気がする。
測ってみたらI.Q80でした、成績最下位でしたって感じの人も周りにいるけど
そういう人は単なるバ◯っでした感じ。
うまく説明できないけど。
- 907 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:06:02.16 ID:dHPCZeUm
- >>897
早産だと満期産児に比べて頭蓋内出血するリスクは高まるんじゃないかな。
あくまでも可能性であって、個々人の予後がどうなるかはわからないけど。
それと、超早産だと肺にダメージを受けやすいね。
サーファクタント投与しても。
- 908 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:11:00.55 ID:llBlg8Fr
- うん、もっと頑張ってうまく説明しましょう。
- 909 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:17:18.58 ID:4cnJO3Ca
- デリケート過ぎることって何においても人前で本音は言えません。
だからみんな内に秘めてるけど一番障害の確率が高いダウン症を気にしない人は高齢なら特にいないと思う。だから陽性でも苦しむけど
街中で見かけてあんな子ならいらないってほとんどの人が思っている。だから検査した方がよい。安心できる。倫理より現実を取るべき。
ダウン症が生まれても周りはうちじゃなくてよかったと思っているだけ。これも口にださないが。
- 910 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:20:23.52 ID:dHPCZeUm
- >>908
わかりにくかったかな?
早産児は満期産児より頭蓋内出血するリスクが高い。
出血の程度にもよるけれど、出血により脳にダメージを受ければ知的障害にも繋がるのではということです。
このあたりのページをどうぞ。
http://www.dear-mom.net/sinseiji0816.html
http://mymed.jp/di/edf.html
- 911 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:25:36.29 ID:llBlg8Fr
- >>909
みんなが口にする「健康で生まれてくれさえすれば」ってのがそれを表しているのにね。
- 912 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:26:00.49 ID:0b99TO7U
- IVH,PVLなくても、精神遅滞は起きるよ。
むしろ、IVHとPVLは脳性麻痺の原因であって、純粋な精神遅滞ではない。
- 913 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:33:35.32 ID:0b99TO7U
- https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjscn/41/2/41_118/_pdf
これに書いてあるように、未熟で生まれたことによる何らかのいくつかの複合的な要因による「微細な構造異常」が、精神遅滞と強く相関しているとある。
- 914 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:37:47.64 ID:dHPCZeUm
- >>912-913
解説およびソース提示してありがとうございます。
組織レベルで何か神経細胞の層やらグリア細胞やらに乱れがあるのかしらねぇ。
- 915 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:39:56.48 ID:0b99TO7U
- ここ20年、未熟児の「生存率」は著しく向上した、けれど、彼らが学童期になったとき、精神遅滞・発達障害の割合が通常より高い、ってことがわかりつつある。
脳は最も高機能な臓器だから、最も脆弱なんだよ。
- 916 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 13:42:18.57 ID:0b99TO7U
- これは新生児医療のあきらかな負の一面だと思う。
- 917 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 15:15:10.66 ID:9AHK/U1f
- >>916
ダウンもだよ、医療の発展に伴う負の一面は
20歳まで生きられるかどうかが、今では平均寿命50年だもん
おまけに、成人後に退行したり、40歳の3割が痴呆症を発症ってナニソレ
無理だよ、面倒見きれないよ
- 918 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 16:07:51.82 ID:+tocGyTI
- >>906
ほんとうまく説明できてなくて意味わからん。
- 919 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 19:09:20.66 ID:DbSgCPjl
- >>902
最近検査を受けたわけじゃなくて子供の頃に受けた数値だろうから、
その頃の知能指数だと、IQ130と100って精神年齢が3歳ぐらい違うって
だけだから、日常生活での違いなんて微々たるものだよ。
自分だって小学校時代の結果で134とかあったけど、そのぐらいの数字
ならクラスに数%ぐらいは普通にいるしね。
- 920 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 22:24:35.74 ID:j916eAK3
- IQ高い人も発達障害の人多いよね。
裁判官とか発達障害の人すごく多いって弁護士が言ってた。
医者の中にもアスペとか多い
- 921 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/16(木) 23:54:04.21 ID:RK4/5Kl7
- 早産しないように気を付ければいいだけでしょ
- 922 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 00:02:08.42 ID:3xr8dV3k
- スレチばっかり
- 923 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 09:18:09.62 ID:LZDUDi/3
- 結果出るまで何考えてた?
- 924 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 11:54:15.40 ID:eFDsRs66
- 田舎だから羊水検査が受けられないかもしれない…Webで軽く調べたら障害持ちを産んだことがあるか、35歳以上じゃないとダメとか見つかった
- 925 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 12:30:18.81 ID:UszCii6l
- 県名出してみれば誰か教えてくれるかもよ
>>923
考えないようにしてたけど悪夢ばっかり見た
- 926 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 12:36:52.65 ID:PFwpdNCm
- >>923 特に何も。陰性の確率の方が高いし、もし陽性だったらまあそれはそれで事前に分かって良かったことだから、結果出る前に気に病んでも仕方ないので。
結果出たら出産準備や名前考えたりしようと決めてたので、それまではごく普通に過ごしてました。
- 927 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 13:14:51.94 ID:pPjxPXPo
- 自分もまああり得ないだろうという気分だったから特に不安はなかったけど、さすがに結果聞く当日はちょっとドキドキしたな。
- 928 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 13:20:43.33 ID:IzAqRWdC
- 駄目だった時用におろす病院検索したりとか
- 929 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 13:43:17.76 ID:pPjxPXPo
- うん、まあそれはイチオウやったわね
- 930 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 13:54:03.02 ID:LNITZLEB
- 正に今結果待ちだ。
早ければ今日、遅くても月曜には出るんだけど早く知りたい。
- 931 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 17:00:47.71 ID:YZrYh594
- 私は明日夫と結果を聞きに行く。
検診も一緒にやる予定だけど、陽性だったら産まないつもりだし、
精神的にも検診どころじゃないなぁ…
- 932 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 17:52:22.11 ID:LNITZLEB
- >>930です。
陰性でした。
速報だから、まだ稀な染色体異常の可能性はあるけど、本当に安心した。
NT指摘されてから10日ぐらいだけど結構辛かったなぁ。
- 933 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 21:01:28.27 ID:Eh0hztvT
- 速報とか、途中結果ってどこの病院でも必ずもらえるの??
ちゃんとした結果がでるまで3週間かかるみたいで、それまで精神的に体が持つか。。
途中で100パーじゃなくても結果が出れば少しはラクになれるかもと思って。
- 934 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 21:23:54.84 ID:/gey69k+
- つわり辛かったし、上の子の遊び相手しなきゃで大変だったから、あまり考えずに済んだ。
うちは速報はなかったです。
- 935 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 22:25:48.86 ID:LNITZLEB
- >>933
うちは迅速検査やってるとこだったからかもしれない。
絨毛も羊水も稀な染色体異常以外は一週間で出ると言われた。
月曜に検査受けたから実質5日間で出たよ。
3週間ってキツいね…。
- 936 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 23:14:57.99 ID:1P97vbnm
- 仕事や育児で忙しくてそればかり考えてる暇なかったな
- 937 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/17(金) 23:33:02.76 ID:SA5X245x
- >>933
「速報はオプション扱いのとこが多いけどうちは込みだから!」って言われた
オプションじゃなくて速報自体ないとこもあるんだね
ちなみに本当に早くて、羊水とったその日のうちに検査機関に届いて翌々日の夕方には速報結果が出た旨の連絡が来た
- 938 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 12:16:53.86 ID:ZtIn81AU
- >>933
うちも速報込みだった。
でもちょうど一週間後にFishの結果が出るけど、担当医が不在だからとずらされ…気が気じゃなかったよ。
ちなみに私は931だけど、今陰性の結果をもらって帰ってきた!
933さんがすこしでも心安らかに過ごせますように…
- 939 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 12:50:57.53 ID:H+k9DDCV
- 前からここ見ててやるならクワトロ飛ばして絶対羊水検査だなと考えていました
でも今日医師に相談したら、実際過去に2〜3人羊水検査が起因で流産した経験があった話を聞いてしまい急に怖気づいてクワトロ予約してきました…
色々悩んだけどクワトロの結果見てからまた悩む事にしました
- 940 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 13:15:33.05 ID:eh6u6CUi
- >>939
その病院どれだけやってるのかわからないけど、羊水検査後の流産でも破水でもなく、羊水検査起因の流産が2,3件発生するて、割合考えても多くない?羊水検査自体は簡単な部類の検査なのにむしろそこでやるの不安にならないか。
- 941 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 13:53:48.15 ID:KdHIgLoM
- >>940
400〜500件の中でってみたいな感じだったよ
私も羊水検査で破水って実は確率的にほぼないと思ってたんだけどね
その病院の歴史はよく分からないけど結構有名なセレブ病院です
まああまりやりたくないから誇張して言ったのかもしれないけど
- 942 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 13:54:35.60 ID:KdHIgLoM
- id変わってるけど939です
- 943 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 14:50:32.07 ID:T9xIlzJF
- よく言われているのが1/300だからね、それも検査起因以外の原因も含めて。って受けようと思ったなら調べてはいるだろうけどさ。まぁ私もその病院では検査しないわ。
- 944 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 15:03:22.04 ID:wB0BM3yH
- うん…たしかに羊水検査だけで流産したのな確立的に高すぎる
私もそこではやりたくないな
たまたま、その3人が重度染色体異常だったとかではないのかな?
私の受けた病院は過去1000人近く施術して
流産したのは2人、どちらも羊水検査の結果が13とか重度の染色体異常だったと言っていた
しかもその病院の産科の先生ほぼ全員が羊水検査をしていると言っていた
- 945 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 15:10:45.12 ID:CM3cRNCG
- 私の場合は通院している病院内では今まで破水したとか聞いた事ないし
胎盤が前にある時は市大病院へ紹介するけど紹介先で破水したなども聞いた事ない、と言われましたが
ネットやブログでいろいろ検索していたら検査後少量の破水をしてずっと入院していたと言うのを読んで
やはりクアトロの結果を見てからにしようと思いました。
何千、何万分の一と出ればやはり破水や流産のリスクより信じる方を取りたいし
もし高い確率が出たら破水や流産のリスクを受け入れても羊水へ進もうと決めました。
羊水検査が異常なくてもどれだけの確率かは分からないけれど他の障害や病気だってあるのだし
検査しても分からない病気は皆さんも受け入れると言う方が多いと思います。
そんな感じでもし何千、何万分の一の検査をくぐり抜けて来てしまったのなら受け入れるつもりでクアトロをまず最初に受けての今は結果待ちです。
- 946 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 15:13:07.30 ID:KdHIgLoM
- やっぱりやりたく無さそうな先生だったから誇張されてんのかな…?
クワトロすら色々悩んできた
確かに羊水検査って人によるけどそんなに技術の差でどうこう変わるとかいう問題じゃないよね
ちょっとしばらく悩む事にする
- 947 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 15:42:11.29 ID:/zFipcQw
- 1/300って、羊水検査のためかどうかわからないんでしょ?
本当に羊水検査のために1/300の流産が増えるって根拠はあるのかな。
単に、羊水検査の数日以内に1/300が流産したってことじゃないの?それだったら、因果関係は全く不明だよね。
- 948 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 16:44:41.72 ID:07OuP2ZB
- 年間に1000例くらいしてる病院にかかったけどその病院で羊水検査で流産する率と検査なしで流産する率比べると検査した人のが確率やや低いと言われたよ。
さらに流産した後に検査したところ遺伝的、形質的にに異常があるケースがほとんどだって。
もちろん原因不明もあるし、羊水漏れる人は一定率でいるということだったけど。
でもクアトロで確率低ければいいと自分で思えるならいいんじゃないかな。
私は羊水なしてダウン産んだら一生後悔しそうだから次の子の時も絶対受けるけどね。
- 949 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:06:38.12 ID:TM2cz5SU
- >>943
うちの病院だと海外と同じく1600分の1くらいだろうと説明されたよ
昔は300分の1と言われてたけど、海外の論文と日本のを比べても自然流産と変わらない確率なので、羊水検査だから危険だという考えはありませんときっぱり言われた
- 950 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:11:48.74 ID:TM2cz5SU
- 羊水検査受けてきた
日帰り、麻酔あり、抗生物質薬3日分。6万5千円(税抜)
食事制限なし
羊水取ってる時間は1分くらい。そのあと1時間くらい安静、エコー確認して帰宅
自宅安静もなし、シャワーなど制限もなし
結果は3週間から4週間後だから長いなあ
- 951 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:16:31.91 ID:BZaZvYEo
- でもこのスレ見てると結局羊水検査が理由の流産なんてない、みたいな意見ばっかだけど結局それも根拠はないよね
実際羊水検査起因の流産があったとしても病院側からハッキリ言えるわけないと思う
そうやって考えると上の400〜500人で2〜3人てのもおかしい訳ではないよね
その病院の技術よりたまたま運の悪い人が集まっただけかもしれないし
結局羊水検査がリスク全くない訳ないんだし羊水検査のリスクをあまりポジティブに考えるのもどうかと思うけど
- 952 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:26:34.68 ID:rHNZl6IV
- >>951
安くていいなあうちの
半額以下だ
- 953 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:28:58.89 ID:f5AJKUxG
- >>950
わぁいいなうち15万だった
結果は速報一週間後でちゃんとした結果報告は二週間ででるから値段はその違いなんだろうか
まあ15万だろうが30万だろうがやるけども安いにこしたことない
そのぶんベビーカーとか良いやつかえるなぁとか思ってしまった
無事に望む結果になるとよいですね
しばらくは安静にね
- 954 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:40:22.81 ID:UWsFu4os
- >>951
>>妊婦約35000人対象の論文
羊水検査した妊婦3096人
羊水検査しなかった妊婦31907人
妊娠24週までに流産してしまった確率
羊水検査あり:1.0%
羊水検査なし:0.94%
日本だと羊水検査反対の医者はリスク高めに言ったりするのはあるって知人の医療関係者は言ってた
あとは単純にその医師が慣れてないかどうかだって
- 955 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:53:48.77 ID:tAZhAoZv
- 何度もごめんなさい
ID変わってるかもだけど>>939です
帰って同じ病院の同じ先生にやってもらった方のブログ見つけました
そこには稀に1000人に2〜3人流産する可能性もあり、と説明されたと書いてありました
私の受けた確率とは全然違ったのでやはりもしかして勧めたくないから誇張された気もします
年齢が35歳なのであまりやる人も居ないとも言ってたし
まあ止めに入る病院もどうかと思いますがクワトロ止めてやっぱり羊水検査にしようかとも思い始めました
結局自分がどうしたいかハッキリ決めないと
先生曰くクワトロはあまり意味ないとも言ってたので
- 956 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 17:56:26.22 ID:mOTkrElP
- >>951
流産リスクを重く見る人は受けなければいいだけの話だし(実際今はそうだし)
家族にとっての重大事をスレの論調ごときに左右されて決める人がいたら、そんな軽率な奴の事は知らんがなって思う
- 957 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 18:04:18.33 ID:kj0csPgI
- 判断基準はデータが全てだな。
>>954の出してるデータ見たら
羊水やる前に流産したり、エコーで異常ありで羊水進むケースが多いこと考えると私は別に気にならない。
でも、病院は選んで受けたいな。
値段は私の時は8万プラスカウンセリング1万で妥当かなと思った。麻酔あり張り止めのお薬付きでした。
- 958 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 19:04:03.66 ID:Hku3erGd
- 友達は一人目のときら、羊水検査?わかりました、不安なら予約とりましょうねですんなりいったけど
二人目違う病院では、リスクの話ばかりで不安だから羊水検査と話しても説教されてしまったと言われたから本当に医者によって違うって言ってた
妊娠自体が完全に安全とは言えないし、
流産するときはするしくらいに構えて私は障害によってはどう捉えるか不安だから一発羊水にしたよ
- 959 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 19:05:17.16 ID:Hku3erGd
- ヨーロッパだっけ?妊婦健診に羊水検査入ってる国あったよね。もちろん拒否もできるけど
- 960 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 19:14:16.58 ID:PnDKqNDY
- >>946
技術の差あるでしょ
私受けたところは羊水・絨毛1,000件以上やって
流産例0だったよ
- 961 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 19:17:54.53 ID:xSL8ydx9
- >>954
ソース希望
有意差ないでしょう。
- 962 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 19:33:30.80 ID:xSL8ydx9
- http://journals.lww.com/greenjournal/fulltext/2006/11000/pregnancy_loss_rates_after_midtrimester.5.aspx
これか。
- 963 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 20:43:54.42 ID:xSL8ydx9
- この論文はトンデモでしょう。
コンバインドを行って確率高い人に羊水検査をすすめる。
そうでない人も一部羊水検査をした。1999~2002年。
その結果、羊水検査したA:3096人,しなかったB:31907人。
24週までの自然流産がA1%,B0.94%(有意差なし)。
差は0.06%なので羊水検査による流産は1/1600。だから従来言われてた1/200より低い。(と主張している)
一方で、年齢(35>,<)やダウン症スクリーニング(コンバインド)で調整して計算すると
羊水検査をした方が自然流産率は低い(0.4倍,有意差あり)という結果。
理由は、
・自然流産の最大の理由は染色体異常
・羊水検査をして染色体異常が発覚した場合中絶する人が多い
→結果的に、羊水検査をしたグループは染色体異常が減り、羊水検査をしてないグループのほうが染色体異常が多くなる。
まあそれは当然。
だから、羊水検査をした人たちは当然もともと自然流産率が高い(高年齢、コンバインド+)
だけど、染色体検査をして選択的に中絶した結果、自然流産率は羊水検査をしなかった
人より0.06%程度高い程度に落ち着いたってだけ。
2グループの背景が違いすぎるので、ここから羊水検査そのものの影響による流産リスクを推測するのは無理がある。
- 964 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 21:22:13.86 ID:rHNZl6IV
- >>963
感服
- 965 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 21:28:07.39 ID:qxZgs0eg
- >>963
この論文は>>962ではって解説してくれてるけど、このスレのテンプレ>>7だよね?
wikiなんかにも使われてたり、同じような意見で批判されてたりあちこちでよく見るね(うさんくさい産婦人科〇ゅーさんブログでもw)。
ただこの論文、羊水検査の300人に1人てデータは相当昔のものだし(代わるデータが検証されてない)、そこまでの確率ではないのでは?て疑問を呈した意味でも価値あると自分は思ってる。
- 966 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 21:34:59.47 ID:qxZgs0eg
- Odibo AO et al: Revisiting the fetal loss rate after second-trimester genetic amniocentesis: a single center's 16-year experience. Obstet Gynecol 2008;111:589-95
よかったらこっちのデータが新しいからこれのリスク0.13%てのも解説して欲しい。
- 967 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 22:59:36.49 ID:jYS26++M
- 結果が陰性でした。と出る頃に流産になんてなるのが一番最悪なパターンだからね、と言われ考えてしまったのもある。
いくら羊水のリスクが少ないのを力説しても子供に異常がなかったのに破水や流産って事実があるのもまた事実。
破水に関しては因果関係あるだろうし
- 968 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/18(土) 23:44:10.04 ID:UT6igrdI
- 流産するほうがダウン産むよりは1000倍マシだ。
- 969 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:16:02.33 ID:aYRpYbvo
- なんの異常もなかった子を検査のせいで流産してもマシってその感覚も凄いね
羊水受ける人ってみんなそうなの?
- 970 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:17:31.85 ID:c0Tplz2G
- 兵庫医科大学病院のHPには
○ 羊水検査後に胎児が流産する可能性が約0.1〜3%(1000人中1〜3人)程度あります
になってるし本当に様々だね
本当に300人に1人も流産してるなら、海外含めて日本でも思ったよりたくさんの人が流産してるのかなと思う
個人的には生むまでわからない方が嫌だから先日受けてきたよ
- 971 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:21:22.14 ID:rTt4OfN2
- >>969
育てられるかわからない障害と天秤にかけてるだけでしょ、曲解しすぎ
- 972 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:30:05.75 ID:hoIUvKbo
- 天秤にかける話とかそんなズレた話いらなくね?
羊水検査やる人って健常児を流産させてしまう確率に悩んでるだけなんだけど
- 973 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:38:26.14 ID:vWLVRRuh
- >>969
だって絶対生みたくないから検査するわけで
なんの異常もなかったとかは後付けだしね
- 974 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:50:11.52 ID:aYRpYbvo
- 絶対産みたくない子を産むぐらいなら
産みたかった正常な子を殺すことになっても
その方がマシってことなんだよねぇ。それが凄いと思う。
クアトロで何万分の1と出た時に、それでも
産みたくない子を産む確率をゼロにするために何万分の1よりはリスクの高い流産の確率のある検査をを取るってこと?
クアトロでどんな確率になってもその1に当たれば100パーセントだって上にも書いてあったけど
検査によるリスクも同じだもんね。どれだけ確率は低くても自分が引いたならそれは100パーセント
- 975 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:54:21.82 ID:EjnraIcY
- >>974
>>1嫁
- 976 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 00:58:42.76 ID:CZP/Z6SD
- すごい理論だな
量子論的だ。
それが起きれば確率は100%。
- 977 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 01:04:15.49 ID:CZP/Z6SD
- >>974
そんなこと当たり前。
万が一正常な子が死ぬことを承知で、ダウン症の可能性を0にする検査であり、中絶だもの。
- 978 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 01:04:38.61 ID:N+3HUsoX
- ああ、また頭のおかしな人か…。
多分何言っても通じないね。
悩むのも自由、受ける受けないも自由。
自分の中で最善を尽くすだけ。
陰性だった人お疲れ様、残りの妊娠期間、穏やかに過ごせますように。
これから検査の人も、心配が杞憂で済みますように。
- 979 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 10:05:09.99 ID:bYfY8yQ7
- 健康と食物
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50
発達障害 大増
http://www.data-max.co.jp/2013/04/23/suii.jpg
- 980 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 13:31:19.24 ID:hFIdr+3O
- 普通に考えたら羊水検査しなくても中期流産、死産する人は一定数いるんだよね。
- 981 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 13:31:59.30 ID:t9eMuZGe
- 明日、羊水検査なのに、旦那が今日いきなり誘われた飲み会にいくらしい、、、むっとして普通だよね?
結局私しか悩んでない
- 982 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 13:43:13.41 ID:9HHbZ4JN
- >>980まあ妊娠中に旅行行くとかディズニー行くなんてのもリスクだしねぇ。結局本人の選択の範囲じゃない?
私はリスクあるから羊水なんて、と言ってる人のかなりの部分が要するに多分大丈夫なのに10万からのお金使いたくないってことだと思ってる。
予防注射のリスク力説して任意接種受けてなかった人たちが、翌年公費接種に変わったらこぞって受けてるのみて人間の心理なんてそんなもんかなと思った。
先に結論ありきで後付けで理由つける人って多いんだと思う。
- 983 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 14:04:39.86 ID:+i28w3Uh
- あーなるほどね
金銭問題は全く考えてなかったわ
その心理はあるよね実際
- 984 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 14:09:11.01 ID:+i28w3Uh
- もしかしたら、荒らし?のレスに釣られちゃうかもしれないけど
私は健常な子が流産してしまうかもしれないリスクよりも
異常の子を産むリスクのほうが怖いと思う派。
だから羊水検査をしないというのがありえない。
クアトロの低いと言われる確率がいくらかわからないけど、500分の1でしたって言われても結局確定検査をしたくなってしまうな〜
上の子がいて、年齢もそこまで高齢ではないからこんなことを思うのかもしれないけど…
- 985 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 15:34:12.75 ID:rTt4OfN2
- >>981
気持ちはわかる。検査結果を聞くのだって旦那が代わりに聞くはあり得ないしね
医者→旦那→自分で知りたい
なんかうちの旦那は色々調べてもないし不安や痛みも自分にきてる感じがする
私だって検査結果を医者から聞く瞬間は怖い
中期中絶って立ち会えるのかな。まだ結果まちだけどなるべく夫婦ふたりで背負いたいわ
- 986 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 15:55:14.86 ID:MSVibnbY
- >>981
私なら何も気にならない。
結果も普通に一人で聞きに行ったし。
- 987 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 16:18:40.48 ID:8Cu6ZBcV
- >>981
私も気にならない。
当日迎えにきてくれる約束を、しょうもない理由でドタキャンならまだしも
すでに受けること決めてる検査の前日に旦那がすることなんてなんもないし。
>>980スレ立てお願いします。
- 988 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 17:55:00.96 ID:t9eMuZGe
- 981です。
皆さんそれぞれですね。私は今ナイーブになってるから今日くらい家にいて欲しかったなと思いました。ごはん作らなくてラッキーくらいに思っておきます。
- 989 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 18:23:38.88 ID:NPhnZg7+
- >>981
拗らさすぎ
- 990 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 18:52:11.13 ID:0t2VIkYd
- >>981
皆さん大人だね〜
私だったら嫌だけどなぁ。
仕事でどうしても外せない飲み会とかならもちろんしかたないって思えるけど、遊び仲間との飲み会なら嫌だよ。
お腹の子のことを一緒に悩んでほしいし、気遣ってほしいと思う。ていうか、そんくらい気遣える心の広い男であってほしいと思ってしまうわ〜
飲み会なんか、いつでもいけるじゃん男は。
- 991 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 19:41:02.40 ID:j6v8DUFj
- アタシカワイソウってイメージ
当日ならまだしも前日でしょ?悩んだってなんも変わんないじゃん
期待しすぎなんだよ
- 992 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 20:40:07.92 ID:vWLVRRuh
- 子供っぽいよね。
- 993 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/19(日) 20:57:15.43 ID:rTt4OfN2
- 私の旦那は行かない人だから、飲み行ってくるわ〜だと不満てなる人がいるのはわかるわ
仕事ならまだしも
- 994 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 07:22:43.07 ID:INJCaPcc
- 飲みに行かれるのが嫌とかじゃなく、自分が明日痛い思いして検査して不安な気持ちになっている時くらい、そばにいて一緒に悩んで欲しいよね。
- 995 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 07:44:23.85 ID:OUr7BmIt
- 別にいたくねーし
注射打ってくるときぐらいそばにいて欲しいよねって小学生でも言わんわ
一緒に悩んでなんてのは完全に意見の押し付けだし
男はそんなのどうでもいいんだよ
- 996 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 07:47:59.09 ID:NEzEDK97
- あれ、もしかして次スレまだ?
- 997 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 08:10:05.19 ID:tSIdZwX+
- ダウンだけは絶対やだっていう拒否感てあの見た目なんだろうか、知的の部分なのか
知的あるとダウンじゃなくても違和感はんぱない容姿になるけどね
- 998 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 08:10:10.91 ID:yW3nLKOk
- 子供が子供を産む時代だから
- 999 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 08:11:43.06 ID:s3gaIB8v
- >>997
>知的あるとダウンじゃなくても違和感はんぱない容姿になるけどね
障害の種類による
- 1000 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2017/02/20(月) 08:12:43.89 ID:g2h7HdzG
- 次スレだめでした
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 83日 19時間 31分 39秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
317 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)