5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情16 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :468:2016/09/27(火) 20:55:28.80 ID:CJxn8TG7
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

過去スレ
夫の年収1000〜1400万で妻専業主婦の育児事情
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1334025716/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情2
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1337953141/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情3
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1346726561/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情4
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1366879252/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情5
http://toro.2ch.net/...cgi/baby/1393208674/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情6
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1414572657/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情7
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1426074345/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情8
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1435443212/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情9
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1439856452/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情10 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net...cgi/baby/1447545554/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情11
http://itest.2ch.net....cgi/baby/1458368290
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458368290/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情13
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1467704142/
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1467704142/

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470183341/

2 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 20:58:07.40 ID:CJxn8TG7
次スレ無かったので立てました
>>980を踏んだ方はスレ立てをお願いします
無理な時は代行依頼をお願いします

3 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 22:09:05.12 ID:+oDwdCx6
乙です
スレ即死予防ってどれくらいでしたかね?

4 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 22:41:27.54 ID:xeNokpC2
結婚式にいくら金かけた?

5 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 23:21:22.03 ID:G9+Oj65c
うちは質素に披露宴込みで400ちょっと。

6 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 23:23:50.81 ID:hKxd4MTy
育児の話して

7 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 23:25:48.65 ID:b+E2cFvE
いま4ヶ月になる子がいるんだけど、20時くらいには寝かしつけたほうがいいのかな?

だいたい23〜24時に寝付くんだけど。。。

8 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 23:37:55.35 ID:CJxn8TG7
育児板保守いるのかー

>>7
一般的にはその月齢だと生活リズムを整えるよう言われてるんじゃ
うちは1人目は1歳くらいまでは7時台に寝かしつけてた
2人目以降も9時までには寝かしつけてる
早く寝たほうが自分の自由時間増えるから

9 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/27(火) 23:40:28.05 ID:IHJ7CL5H
育児板には保守いらないよ

>>1おつ!

10 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 00:03:25.16 ID:hlkGmzNd
>>8
やっぱり早く寝かしつけたほうがいいよね。。

お風呂いれるのが体力的にきつくて、帰宅後の主人にやってもらってるから21〜22時くらいに。
そこからおっぱいあげて寝かし付けるんで、どうしても遅くなっちゃう。

悩むぜ。

11 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 00:49:16.65 ID:QckYLk8o
寺内樺風はメガネ障害者です

メガネ
http://i.imgur.com/w09E4om.jpg
http://i.imgur.com/rt2NfxY.jpg
http://i.imgur.com/zUPU4By.jpg

就職用
http://i.imgur.com/BX2cums.jpg

体の線が細い=身体障害者
http://i.imgur.com/A3ply2D.jpg
http://i.imgur.com/a1KAYcB.jpg

メガネはメガネ障害者です

寺内樺風は目だけでなく、髪の毛も少なくペタっとしてるのと、体の線が細すぎるので、重度の障害者です

ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりです

12 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 06:01:35.34 ID:gZrlzzFE
>>5
うちその半分未満

13 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 12:22:56.03 ID:L4FLhuFe
けち臭いのー

14 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 12:26:01.27 ID:L4FLhuFe
結婚披露宴しなかった猛者いる?

15 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 13:45:15.76 ID:VzWz/gZR
前スレ979
まだ乳児で人が来ることもほぼないから参考になるわ、ありがとう
枚数が欲しいものはイケアと無印が便利なんだね
大皿もゆくゆく必要になると思うと収納足りないなぁ

16 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 14:15:48.16 ID:1CjKrtJy
私はしなかったよ
お互いの出身地も遠いし、特別したかったわけでもないから

17 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 14:25:07.36 ID:y5+9cvW+
>>14
呼んだ?

18 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 16:20:53.15 ID:X66jU1d4
>>15
979じゃないけど、陶磁器は日本製か欧州のブランドなどしておいた方がいいと思うわ。
ノーブランドの中国製の安いものは時々、成分不良で引っかかったりしてるから。

19 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 18:03:03.35 ID:BpDrJM/S
うちも結納だけにしちゃったわ
夫の家は家族のみなのに私の家は一族数十名を呼ばなきゃいけなくて
あまりにもバランスが取れそうになかったから

20 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 18:31:21.08 ID:oS0unq3e
23で結婚したとき両親から1000万ずつお祝いとして頂いて、
結婚式に使うのもいいかも、と言われたけど興味ないからやらなかった。
自己満足ショーをしたい人の気持ちがわからない。

21 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 19:09:03.82 ID:dp81GBYt
敬語の使い方おかしいよ

自分の価値観で式を挙げないのは自由でも他人が挙式するかどうかを自分の価値観で不特定多数の目に触れる場所において批判するのも十分自己満足ショーだと思うよ

22 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 19:10:00.55 ID:dp81GBYt
あ、改行抜けた
失礼

23 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 19:46:27.18 ID:18R3Yl5I
お互い社会人なりたてでお金なかったから身内だけでさくっとあげただけだ

かかった金額は忘れたけど、誰の結婚式に出たことがなかった(幼少期除く)から、勝手がわからなくて節約しすぎたかもと反省してる

でも最近友人らがウェスティンであげた後にハワイでも挙式してロブションでお披露目パーティーとかしているのを見ると、先にやっといて良かったと思うw
絶対自分の中でのハードルが上がっちゃうから。

24 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 20:13:12.45 ID:GxatRsY+
式上げてない奴は
呼ぶ友達がいない奴か
コミュ障だろw

25 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 21:29:46.36 ID:SbidlChb
結納も式も披露宴もやった 結納以外は自分たちでお金出した
別に実家は庶民だし旦那実家は貧乏だったし
自己満でもやって良かったとは思うよ
結婚しての一番のピークでそれ以上がないわぁww

26 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/28(水) 21:32:01.19 ID:SbidlChb
>>20
贈与税払ったの?

27 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 00:32:48.20 ID:iIRQ7ovs
どうしても挙げてくれといわれてやったけど、楽しくなかった。
迷惑かけたくないから披露宴はせず、友人たちとは普通に飲み会しただけ。
主役になりたい願望のある若い人って少ないと思うなー。
自信がないから自己顕示欲がすごいのだろうけど、そういうの気持ち悪いんだよね。大人になってまで未発達に付き合いきれないっていうか。
500万かけて主役になりたいって人は一体どんだけ日陰にいたんだろうと思う。

28 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 01:40:39.85 ID:4rE2YynS
>>27
2ちゃんに書き込んどいて「自己顕示欲が気持ち悪い」って
どの口が言ってんの

29 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 04:14:03.25 ID:sXmmf7be
親戚やお互い呼び合う友達ならいいのですけどね
たまたま一緒になった同僚とか上司とか、
申し訳ないよね

30 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 07:09:17.20 ID:iE7AIc1z
私のまわりではみんな結婚式・結婚披露宴やってるけどな。
やってない人はできちゃった婚とか
子連れと結婚したとか
そういう人ばっかり

31 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 08:18:08.01 ID:/LHBkmij
>>30
そう、自分は再婚だから結婚式挙げなかった。
結婚報告のハガキを出しただけだ。
お祝いいらないって言っても、それでもいただくので同額よりちょっと下げた額のお返しをした。
世帯の家族構成や年齢を考慮して贈るのって難しいね。
同額以上だと角が立つし、安すぎて良くないし。

32 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 08:19:56.09 ID:/LHBkmij
>>31
安すぎて×→安すぎても○

33 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 11:21:15.64 ID:fwPn8+cR
そもそもまわりにでき婚した人も子連れ再婚もいないわ
嫁姑の確執云々も聞いたことない

34 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 11:51:11.04 ID:LAISvjAR
私の周りもみんな結婚式披露宴してる
しかも都内だと帝国ホテルやハイアットクラスのホテルばかり
大手企業勤務だが周りもそんな人ばかりだしみんなやはりハードル上がってるのかもね

35 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 12:23:53.06 ID:VxMGfgwU
うん
普通は結婚式も披露宴もやりよ。
普通はね。

36 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 12:24:32.75 ID:VxMGfgwU
やる ○
やり ×

37 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 12:31:39.36 ID:oS4FsrjL
どうだっていいよ
披露宴に5億かけようが、身内だけで済まそうが
他人のことに首をつっこむほうが下品だわ

38 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 12:41:13.71 ID:CYZTq0TG
リアルじゃ言えない話せない下世話な内容を語れるのが2ちゃんの醍醐味だしなぁ

39 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 12:44:20.92 ID:FichHQnY
披露宴なんかでマウンティングしてどうしたいんだろう
うのみたいに6回も披露宴する人もいれば、紀香みたいに毎回5億円かける人もいる
反対にごく一般的な披露宴の人もいれば、身内の食事会のみで終わらせる人もいる
お色直しを何回もしたい人もいるだろうし、そもそも恥ずかしいからやりたくない人もいる
でも誰も迷惑かけてないならいいじゃないのと思うわ

40 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 12:47:33.95 ID:6vqBSqfQ
結婚式の話って育児の話になるんだー。スレ違いだと思ってたわー。

41 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 13:51:26.90 ID:4iVOaWD5
>>27
自分も周りもコミュ障で屈折してる環境だったんだろうね…

人生で1回だけのパーチーと思って楽しかったよ
多分結婚式は当事者が一番楽しむイベントなんだよ
おもてなしももちろんあるけど

スレチだが藤原紀香って3回目でもきっと結婚式する気がする…
今度は海外とかで白いウェディングドレス着るんじゃないの?
人間なんて自分の幸福>世間の批判のひとが勝ちよね
法に触れなければ周りから何言われようが気にせず私は幸せって人が強い

42 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 14:03:11.97 ID:R3cB1I/M
式披露宴、帝国ホテルでやって800万くらいだった
結婚式にそんなお金使わなければ、今子ども3人目もいけたかなぁ?とふと思う時がある。
でも自分たちにとってもすごくいい思い出になったし、参列者のみなさんからも思い出に残るいい式だったと今だに会う度に言われるから、やって良かったなと思う。
変な話、当時は夫婦合わせてこのスレだったからすごく背伸びした結婚式だったけど、箔がついたのか上司の覚え良くどんどん出世していって今は旦那1人でこのスレに。
使うときはどーんと使うと帳尻合わせるようにお金入ってくるのかな?と思ったよ。

43 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 14:06:14.39 ID:4iVOaWD5
あと自分はホテルで普通に式だったけど披露宴とかってきっと
相手の格みたいなのが出るよね
引き物にケチつけるのは下品だけど1000円タオルがお返しみたいな式の人に限って
毎年海外旅行に夫婦で行ってる年賀状の写真が悪い意味で目に付く

44 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 17:36:45.17 ID:8iZhZpqv
1000円タオルは無いでしょ

45 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 17:37:19.23 ID:xfVCo4RJ
友達が少ない女
旦那か自分自身がブスな女
コミュ障な女

は結婚式はしないらしいです

46 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 17:51:27.96 ID:9wrqNcfp
私は嫌だったけど両家の親に頼まれて普通に挙式も披露宴もした。中身はいたって地味だったけど親戚も多いしそこそこのホテルで。他人に負担かけるのも嫌だったので交通費も宿泊費も負担して挙げた。親持ちだけど。

もう10年経つんだけど、嫌々でもあげといてよかったなって思う。友達の中では早く結婚したのでそのあとは出産とか仕事で海外赴任とかで結局みんなで集まれたのって私の結婚式が最後だったんだよね。
祖父母やおじおばまでそのあとなくなったり病気になって親戚で集まれたのも最後だった。
子供に祖父母の話するときに結婚式の集合写真見せてる。結構興味津々で写真も嫌だったけどとっておいてよかった。

47 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 18:09:48.85 ID:5Lc6rzNC
でも見せ物みたいで引っ込み思案な自分には
地獄だった

48 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 19:53:21.31 ID:ZUeNZxky
人前に出るのがどうしても苦手で我儘言って
披露宴を親族の食事会で済ませたわ
その分、結納はお互いの家でかなり固苦しくやったけど

49 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 20:38:09.50 ID:4iVOaWD5
>>44
正直に言うと1500円バスタオル びっくりしたよ
結婚式、披露宴するのは常識的だとは思うけどこういう非常識な
食事も引き物もケチって浮かせて海外旅行の捻出するようなクズもいるから
だったら挙げない人の方がいいなぁとは思う
下手な式すると相手に不満を残すけどやらなかった友達には何とも思わないのが現実

50 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 20:39:59.76 ID:My8SsiJf
家業のある跡取り長男に嫁いだので、結納も式も披露宴も一般的なそれにしたがってやった。
式は神社で30万程度、披露宴は900万位だったと思う。

51 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 20:45:10.08 ID:Ht2EBhri
従兄弟の長男の嫁が結婚式拒否って挙げなかったせいで親族中から避難されてたw
本人の自由っていうのも確かにそうなんだけど、親の為にも挙げてやれよって思った。
コミュ障って大変だね

52 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 20:50:43.25 ID:tUgpJK0A
結婚式もまともに出来ない人間にその後の子育てや
人生設計がちゃんとできるわけがないでしょ
知人でしてないって人がいると人生にだらしないんだなって心の中で軽蔑してる

53 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 21:14:23.09 ID:4iVOaWD5
>>52
まあまあ でもきっちり計画立てて式しても離婚する人もいるわけで…
その方が出席した人間は後味悪いもんよ

54 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 21:18:54.15 ID:rljNiJGg
>>49 いるいる、わたしの友達も黒字だったー!と言ってたわ。普通の子だったけど、相手ががよく言えば節約家みたいで感化されたみたい。 水筒にかフードコートの水を入れたりするような相手。節約というかはずかしいよねあ。

55 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 21:33:45.56 ID:tUgpJK0A
>>53
式そのものをやってない人の方がお付き合いする上での地雷率は高いよ
明らかにコミュ障の園ママや仕事のできない同僚がそうだった
無し婚で自分達なりのとかオリジナルのとかよく言うけど、
あれは親族へのお披露目も兼ねている訳だし、
常識のない人間と思われても仕方のないことだよ

56 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:04:21.55 ID:J7/xDSBS
私は式したけど、式してるしてないで人を判断して見下すような人とはお付き合いしたくないな。
結婚式が人生のピークだったのかな。

57 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:05:14.83 ID:tbxIM7ZV
まぁ親族がいる育ちとも限らないし、常識という人によって定義が変わるふわっとした言葉で語ることでもないんでない?結婚式って
今の時代色んな人生ありすぎて、凝り固まった価値観は身を滅ぼすなぁって思うわ

58 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:19:33.91 ID:CxzxfL7V
挙式、披露宴やってない人って常識がない人間だよ。
このスレにもいてびっくり。

59 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:24:17.88 ID:DURhgVXQ
結婚式してないだけで人を見下すような奴はろくな親にならないだろうね
そんな価値観じゃ将来子供夫婦にも体裁振った披露宴を期待しそうだろうし
そんな親に育てられた子供もすぐお友達を見下す性格の曲がった子になりそう

60 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:30:07.09 ID:4iVOaWD5
人間の評価は他にもあると思うけどね
ただ式を挙げた人を自己顕示とか式上げてない人を地雷とか言うのは
なんか好きじゃないわー

61 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:37:26.32 ID:JZDk6+xt
>>58
年収300万スレとかなら分かるけどこのスレでやってないのはおかしいよね
価値観がどうとかいう人がいるけど、当たり前のことを当たり前にできるって
子育てにおいても普通に大切なことでしょ?
結婚式に限らず当たり前のことが出来ない人とはまともにお付き合いしたくない

62 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:43:13.50 ID:4iVOaWD5
来月子供の誕生日 プレゼントが決まらない…
みなさんこの年収帯だと誕生日やクリスマスプレゼントっていくらかけてますか?
我が家は庶民的に幼児に5000円くらいです

63 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:45:13.83 ID:sbqn+DaY
>>62 〜2万円くらいだけどおもちゃというより自転車とかゲーム機とかいずれ買わなきゃならないものを誕生日にかこつけて買ってる感じ。
純粋なプレゼントなら我が家も5000円くらいにすると思う。

64 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:47:25.36 ID:yaKV/N/P
そんな大層なこと言える年収帯じゃないと思います。
あと価値観は人それぞれだし、事情も人それぞれよ。

65 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 22:52:30.16 ID:ZUeNZxky
>>62
図鑑一揃えとかプラネタリウム買った年は3万くらいかかりました
今年は3000円くらいのパズルゲームが欲しいって言うのでそれにします
義父母がしっかり好みを把握してる人達なので
毎年かぶらないようにするのが1番大変かも

66 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 23:08:03.87 ID:4iVOaWD5
図鑑とか自転車とかずっと使うものを誕生日にもらうといい記念になりますね
参考になります
ちなみにプラネタリウムも気になります
けっこう飽きずに遊んでくれてますか?

67 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 23:14:53.67 ID:ZUeNZxky
>>66
プラネタリウムは本人が星が好きで買ったので1番喜んでくれましたよ
毎日読み聞かせ後に1時間タイマーをつけておやすみをしてるので
本人的には習慣化してるみたいです

68 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 23:20:08.28 ID:4iVOaWD5
じゃあ今回は予算関係なしにプラネタリウムにしてみようと思います
うちの子も星が好きなので喜んでくれそう

69 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/29(木) 23:22:36.67 ID:4iVOaWD5
お礼言い忘れました
>>63 さん
>>65 さんありがとうございました!

70 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 00:01:50.70 ID:pU7MpjRk
>>69
しめられた後ですが、ご参考までに
プラネタリウムは奮発して高いのにしてしまいましたが、
従兄弟の家にあった1万弱のものでも十分綺麗でした

71 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 05:25:39.26 ID:pUsxj52S
>>54
結婚式に呼ばれていったが、黒字だと思った

最近はネットがあるので何でも調べれば価格わかる

得したと思っても、今後の付き合いとか考えるとトータルで損なのにね

72 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 05:35:40.85 ID:7AAJa17/
引き出物とか要らないんだよね〜

73 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 07:17:44.63 ID:AChVUNrB
結婚式・披露宴はやってません
価値観の問題です!
って人は年賀状も出さないの?
年賀状は面倒だし、メールやラインで十分です!
価値観の問題です。
って感じなの?

74 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 07:20:39.28 ID:LrLdRQuL
会費制がいいな。
北海道はそうみたいだけど、実際のところ、どうなんだろ?

75 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 07:53:07.56 ID:UwAirbGg
>>73
それはイコールじゃないでしょう

76 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 08:03:57.06 ID:Lf0tOcCa
>>74
旦那が北海道出身で何回も会費制の結婚式でたけどあんまり良くないシステムだと思う。それこそ赤字避けるために大人数呼ぶとかもあるし、安い会費で一人一人に引き出物つけるから本当にいらんもの付いてくるしご飯も今ひとつだしって感じがする。

普通に都内のレストランで会費制だったりしたらいいのかもしれないけど結局良いとこで開いたら会費に2万くらい、プレゼントで1万円とかになって普通の結婚式と変わらん気がする。

77 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 08:27:56.98 ID:9+dmuOdr
>>73
式やってるけどそこまで思わない
なんでそこまで両極端なの?
体調がそうさせるの?
もう結婚式叩きスレになってるじゃんココ
いいかげん終わりにしようよ

78 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 09:02:54.71 ID:UWSdjXR+
育児の話はどこ行ったw
周囲の配慮が出来て、周りが納得しているなら別に良い気もするけど、自分も否定はしないよ。
1回目は式挙げだが、再婚の時はしなかったので、非常識な人なんだろうけど、
再婚で式したら恥ずかしい気がするぞ。
食事会くらいはしたけどさ。

79 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 09:24:52.40 ID:AEw9Faj4
>>78
再婚で白無垢着てドヤってる紀香さんの事ですねわかります

80 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 09:35:21.71 ID:ym65I9PD
>>79
あの人見ると流石に色々思うところはあるよねw

小学校低学年のお子さんがいる方は習い事いくつくらいしてます?
予算とかも決まってたら参考にさせて下さい

81 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 09:41:15.07 ID:6O8mXYJC
>>80
うちは2つ。英会話と絵。
12000円。ほんとは1万以内に収めたかったけど難しい。
近所に同じくらいの年齢の子供が多いからこれ以上増やすと遊ぶ日がなくなるしこれで良い。

中には週5なんて子供もいるけどあんなにやらせて何になるんだろうって思う。
そこの家の子供もブーブー言いながら行ってるし可哀想。

82 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 10:23:39.14 ID:PoitQPC4
>>80 英会話1.5万、サッカー4千円、プール8千円、学研8千円 合計3.5万円 日曜以外はすべてお稽古だわ。本人がやりたいと言うからやらせてます。 6年の兄は塾、英会話、サッカーで4万くらい。

83 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 11:30:11.07 ID:4+iplTOd
>>81
>>82
ありがとうございます
年収的にいろいろやってる家庭が多いのかと思ってましたが、
家庭の方針で数もまちまちな感じですね

84 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 12:24:01.97 ID:39PNuGve
>>83
カメだけどうちは英会話1.2万円、スイミング週2で1万円、野外クラブ月にならすと1万円。塾に行かせるから少し整理するつもり。

85 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 12:47:34.42 ID:Z+gs+Zsx
ウチはスイミングお

86 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 12:50:05.00 ID:Z+gs+Zsx
途中で送ってしまったorz

小1スイミング7800円、ダンス7200円、習字3500円。
11月から公文を追加予定。
年少の子はスイミングのみ。

新3年生で入塾予定なので、ダンスと公文はそこまでの予定です。

87 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 14:15:25.36 ID:X6VKE5R0
もう高学年だけど低学年のときは、
ピアノ13000、くもん6000途中から個別指導20000、科学教室20000、英語36000
入塾後、特待生とれて中学受験までで250万くらい浮く(予定)
公文と個別指導で総額60万かかったけど、元がとれたと思う。
反対にやらなくてよかったと思うのが科学教室。
子どもは楽しかったようだけど、点に結びつかない。学研とか安いのでいいと思う。
英語は高学年で英検準1級をとれたよ。
個人的に週に1回1時間の英語教室は無駄だからやめたほうがいいと思う。
今のところ理想通り進んでる。

88 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 16:26:04.66 ID:YRhNrxbu
凄いな。
英検準1取ったの私は大学生の時だw

89 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 18:42:20.66 ID:5jXkc1Q1
>>87
将来、こどもがどうなったら理想ですか?最終学歴。仕事。年収。家庭など。
釣りでなく純粋な好奇心なので良かったら。

90 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 19:34:21.06 ID:FnuHj5iR
うちは上の子が幼稚園児年中で絵画教室6000円だけ。英語は教材使って私が教えてる。
スイミングも習わせたいけど、今近所のスクールはどこもキャンセル待ちで来年始められたらなぁという感じ。
下の子は音楽が好きだから楽器やらせようかと思うけど、都内マンション住まいだから悩みどころ。

マンション住まいで音楽を習わせてる方は、お部屋を防音工事していますか?
自分が田舎の一軒家育ちで周りを気にせずピアノやギターなど弾き放題だったから、マンションだと楽器難しいって頭から抜けてて今どうしようか考えてます。

91 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 19:43:26.72 ID:9+dmuOdr
うちはピアノ英語2万かな
ピアノは戸建で防音していないので電子ピアノだわ 
簡易の防音て売ってるけど夏の冷房はどうしてるのか気になるわ…

92 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 20:09:25.32 ID:bVvnpBph
>>89
親の仕事は子どもの選べる職業の選択肢を増やすことに限るかと思います。
何を職業にしようが子どもの人生なので自由にやってくれたら良い。
家庭の理想か。結婚は見た目の良い人としてほしい。
どんな人でも受け入れようと思うけど、理想は見た目の良い人。

90
趣味が大前提として、
グランドを8畳以下の防音部屋に置くとデッド状態で綺麗には響かないよ。
うちはピアノ可だけど気になるからヤマハのN3をリビングに置いて音量を調節して弾いてる。
本気で習うならデッド状態でも防音部屋にグランドしかないかな。

93 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 20:20:34.79 ID:9+dmuOdr
>>87さんは先行投資して結果しっかり元は取れる人で
賢いなと思う パッと見教育ママなんだけどそうじゃなくて先を見れる賢い人

地元中学で塾たくさん通わすより、中学受験して希望進学校行く方がお金が
浮くみたいなかんじかな?

94 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 20:53:15.08 ID:PoitQPC4
>>89 男だから最低でもマーチ以上の大学には行ってほしいな。学歴があっても仕事できるとは限らないけどね。
やはりこの年収帯以上に稼いでくれたら心配しなくて済むかな。そして普通に結婚して子供を育ててほしいわ。

95 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 20:58:21.24 ID:MoyQ8Tvh
>>87
英語は週何日だったの?

96 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 21:25:42.03 ID:9+dmuOdr
>>89
>>87に聞いてるんじゃないかしら?

97 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 21:51:57.18 ID:XXLRJrBI
>>93
そうかなあ。科学教室が点にならないから安い学研でいいって悪い意味での教育ママじゃないの
子供が楽しく通えて興味があることを、意味ないなんて思わないけどな

98 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 22:07:09.97 ID:Yrr8DIAN
習字5k、ピアノ5k、工作教室15k、公文19k
周りはさらにスイミングとバレエやってる子が多い
運動音痴すぎてスイミング通わせたいけど
どこも電車で行かないといけないのがネック
8歳初心者なら週2で一気に4泳法覚えちゃうのがコスパいいかな?

99 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 23:01:24.78 ID:FnuHj5iR
>>92
詳しくありがとう!
ヤマハのn3良さそうだね!
親は実家に眠ってるシードマイヤーのグランドが勿体無いから使ったら?と言うのだけど、防音工事しても部屋が狭いと音がいまいちなんだね。
マンション規約では楽器okだけど周りに迷惑かけたくないし、本人に向いてるか分からないしまずは電子ピアノでやってみる。

100 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/09/30(金) 23:52:16.28 ID:IcTMdLPX
>>89 真っ当な職業について食べていけるなら特に希望はないけど、とにかくやりがいのある仕事、興味のある仕事についてほしい。

あと結婚はともかく子供は持ってほしいな。

101 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/01(土) 21:29:09.47 ID:/9lWO0+0
89です。
≫87ありがとうございます。他の皆さんも。勉強になりました。
結婚相手に見た目を求められるのも、意外性があって興味深かったです。

102 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/03(月) 20:35:37.93 ID:NsNT3pzR
秋服買った。二枚で3万。旦那には服代月3万は普通で、五万だと高いかなという感覚らしいけど、皆さんはどう?

103 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/03(月) 21:22:38.82 ID:qerdcZPb
高いと思う
そこまでの年収ではない

104 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/03(月) 21:27:32.30 ID:qerdcZPb
でも夫のスーツとかネクタイ等は別ね
プライベートなら1万前後のアイテムをシーズンに2回くらい買う程度

105 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 04:01:27.61 ID:nySoYdy5
>>102
毎月なら3万でも高いね
でも服って毎月は買わないよね?

106 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 05:13:17.62 ID:Or1UHz7S
夫が金銭管理大好きマンなせいか1000円の洋服1枚買うのも戸惑う
ちゃんと目的があって節約、貯蓄してるんだけど、
ボロボロの服を毛玉取りしながら着続けるのは少し辛い

107 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 06:06:13.17 ID:FRIJvur2
>>102
うちはスーツやネクタイ、ビジネスシューズ、鞄など合わせると年間30、40万以上かかってると思うよ。
私は金額を知らないけど、ブランド好きだから高そう。
生活費として10万渡されて、そこから食費、雑費、自分携帯代金、子供用の貯金、子供の集金など払うので、私の服代は年間で1万以下かな。

108 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 06:46:34.57 ID:REoiMJ23
経済DVだね

109 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 06:47:29.08 ID:n0B3a2fB
よく月10万円でやっていけるね。
月10万円だと食費+外食代ぐらいで終わりかねない。

110 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 07:07:41.65 ID:FRIJvur2
>>108
ほんと、そうだよね。
>>109
前までは私にも少し収入があったから良かったけど、今は諸事情でほぼ働けてないから、食費雑費で月3、4万はキツイ。わたしがやりくり下手なのもある。
だから外食するなら旦那に払わせるようにしてる。
これでも前よりだいぶマシになったのよ。

111 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 07:47:26.70 ID:/CTIn05g
>>102
ワンシーズン3万、5万が妥当だと思うので毎月は高い。

112 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 07:48:41.48 ID:/CTIn05g
>>110 いや、10万で貯金までしてるんだからかなりやりくり上手では?

113 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 07:51:12.15 ID:Qcmqlik2
子供の集金なんて変動するから生活費に一緒にされても困るわ…
うちは貯金と小遣いを最初から除いた額が口座に入るから、あとはそれを使うのみなんだけど、20万でも足りない時あるわ

114 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 07:55:33.45 ID:7wqZdpJu
>>107
旦那さん、自分で貯金してるのかしら?
もしかして子供の貯金より自分の見てくれ優先?
学費どうすんのよと

115 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 08:18:24.28 ID:RbX3EXOu
そうか。やはり月3万は高いよね。ありがとう。

116 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 08:54:00.79 ID:FRIJvur2
>>114
実のところ、月収や貯金もしらないし、年収もざっくりしかしらない。
接待など交遊費にさらにお金がかかっていそう。
早く自分が働かないとと気が焦ります。
自分にお金をかけるのはモチベーションが上げるためだと言ってました。
役職も順調に上がっていたし仕方ないのかなと。
離婚したとして、現実を考えると衣食住あるだけマシだし、わたしも欲しいものはないし、学費のために早く働きます!

117 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 09:40:32.86 ID:lq3yJVcr
うちも食費雑費で月10万支給
自分の服デパートでは買えないし、インテリアとかも見る専門だわ
子どもにお金かかるから仕方ないとはいえ、毎日がつまらない

118 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 11:12:40.82 ID:I1PuFqbi
上限だけど子1人と私だけで月5万は使ってたわ
私の服はユニクロやh&m
子供もそんなに高くない服なんだけどなぁ
子供はサイズアウトして毎年コート買うしこんなものかと思ってたけどやっぱり多いかー
因みに夫はやっぱりコートは毎年買うし高いけど月にしたら2万くらいだな

119 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 11:42:48.80 ID:nXNON0aX
旦那さんがお金の管理してる家庭が多いんですね。それが普通なんですかね。

120 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 12:37:48.55 ID:m98acQc/
皆さんちゃんとしてらっしゃる…
我が家は私が一括管理してるんだけど責任が重すぎてキツい

元々金銭管理能力が低いのに夫の仕事関係で色んなイレギュラー出費やライフプランの変化が多すぎて対応しきれない
夫は面倒くさがって私に丸投げ
文句言ってこないだけマシなんだろうけど

121 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 12:48:06.89 ID:7pzMN4jC
コートなんて5年は着てるわ。
旦那のいいダウン(7万強)に至っては8年目に突入する。10年はいけるはず。
しかしこども服はつい買ってしまう。

122 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 14:26:02.09 ID:ddJMXeKJ
子供はサイズ変わるけど、大人は体系維持さえできていれば買わずにすむもんね
うちは中学生だけど制服がないから子供服はしょっちゅう買ってるわ
男子だからサイズがどんどん変わるのが地味にキツい

123 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 15:31:11.67 ID:I1PuFqbi
>>122
20回も着て洗濯したら生地が薄くなったり硬くなったり毛玉取りに嫌気がさしたりで買い替えない訳にはいかない感じなんだけど
やっぱりドラム式洗濯機の所為だろうか...

皆さん普段どういう手入れをしてるんだろう
そもそも安物買わずにクリーニングとかなのかな?

124 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 15:48:24.81 ID:DtOe64aY
子供が春は120で大丈夫だったんだけど、
夏の間に130でもピッタリくらいになった。

秋物と冬物130買うか悩んでる。
140だとさすがに大きいんだよね。

120の時期が長かったけど、130は一瞬だったなあって思う。
この年収帯なら130買ってもいいのか?節約で140?

長袖の130がほとんど持って無くて、2枚くらいは買おうかな。

125 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 15:58:30.67 ID:+d0EXzZc
>>119 周りを見てるとここの年収帯あたりから旦那が管理が多そうだよね。 数万の買い物から旦那の許可って言ってるから。

うちは、すべて私の管理だから楽だわ。
ここ上限で小学生2人、ローンなし 貯金も250万プラスα出来てる。 自分の20万のコート高いかなー?と思ったけど買っちゃった。

126 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 16:02:55.67 ID:FRIJvur2
>>123
全てネットに入れて、白いもの、色が濃いもの、その他のものに分けて洗濯、
シャツ類はハンガーにかけてシワ伸ばして外に干す。
洗濯物が乾いたら、タオルのみ香りのシートを入れて乾燥機に30分、フンワリさせる。
シャツ類、パンツ類はアイロンかける。そんな感じです。

127 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 16:03:50.50 ID:FRIJvur2
>>126
あ、ワイシャツ類は洗濯してから、のりを入れてもう一度洗ってます。

128 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 16:11:27.49 ID:eATlAn/J
>>126
ありがとうございます!
ネットはブラジャーやニット位しか使っていませんでした。
早速ネット洗濯始めてみます!

129 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 17:23:56.20 ID:nySoYdy5
うちはここ下限住宅ローンありで、年に貯蓄240+会社の株100していて、かなり生活が苦しい

130 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 17:31:48.43 ID:sP/QC0TZ
幼児まではデパートの着せていたけど、子供がユニクロ好きになっちゃって安く済むようになった。
でも靴が好きでサイズ上がるごとに合計20足くらい買ってる。
3000円くらいの安い靴がほとんどだからいいかな。
ピカピカのままサイズアウトするものが多いから欲しがる人にあげてる。

自分の靴、おしゃれ靴もいれると何足くらい持ってます?

131 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 17:45:58.03 ID:tSUnpU8v
>>122
中学生ってw
育児ちゃいますがなw

132 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 17:49:09.08 ID:eATlAn/J
>>131
本気で言ってるの?

133 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 17:51:40.07 ID:tSUnpU8v
「子育て」→年齢に関係なく子どもを育てること
「育児」→赤ちゃん〜幼児期までの子供を育てる

134 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 17:58:00.96 ID:eATlAn/J
>>133
言葉の話なの?
育児板やこのスレの話ではなく?
このスレは今まで散々大学受験の話だって出てきてる
それもNGなの?

135 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 19:21:33.46 ID:RtLUo15G
>>130
サイズアウトする度に6万靴に使ってるの?本当に靴好きなんだね

自分の靴は5足だけ

136 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 19:32:35.48 ID:0AXI6AxU
>>131>>133の育児の定義関連、
何ヶ月か前に全く同じ流れをどこかのスレで見た。日付け確認しちゃったわw
どうでもいい展開になってたし、スルーでいいと思う。

結婚以来家計はずっと私管理だけど、のこでは少数派なのか…
管理と言っても、積み立て定期を天引きにして、
家計簿も付けてないけど、
ブランドバッグや時計に興味も無いし、無駄遣いは基本嫌いなタチなので特に問題なし…

137 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 19:36:30.22 ID:7wqZdpJu
旦那さんの収入知らないって、もしかして給与明細も源泉徴収票も見せてくれないの?
なんか怖いんだけど…

138 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 19:43:45.80 ID:Or1UHz7S
一概には言えないけど、このスレだと旦那さんが金融系の仕事だったり
本人がそういったことに勉強熱心な家が多いからなのかなと思った

139 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 19:53:40.58 ID:JJIIITf6
嫁管理は、少数派なんですね。旦那に任せた方が楽って聞くんで皆そうしてるのかな〜なんて思ってたんですけど、金融系だったら任せた方が安心ですもんね。納得です。

140 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 20:01:56.58 ID:FRIJvur2
>>137
116だけど、源泉徴収票はたまたま見つけて1回見たことあるかな。
勤務先は忘れ物届けに行ったことあるからわかってるので信じるしかないわ。
個人主義で自分のテリトリーを守りたいタイプなんだと思うよ。

141 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 20:03:28.69 ID:7wqZdpJu
今更でなんなんだけど、スレタイの金額は手取り額なの?額面なの?

142 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 20:09:13.86 ID:eATlAn/J
>>141
年収って書いてあるんだから額面だよ

143 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 20:58:25.64 ID:hejAJO3S
うちは妻管理。旦那はうちのお金の流れは全く分かってないし聞いても来ない
給与明細も電子化されてから見てないから、旦那は自分の手取り額は知らないと思われる
私が陰で浪費していたらどうするつもりなんだか…

144 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 21:26:01.67 ID:eATlAn/J
うちも私が管理してる
確定申告も全部私がやる
文句言わないのはいいけど1月に生まれた子供抱えて3月の確定申告の書類まとめた時は夫を恨んだよ
やってくれる旦那さん羨ましい
お金の管理は本当に面倒
ふるさと納税だけが楽しみだわ

145 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 21:41:17.76 ID:+d0EXzZc
旦那に任した方が楽なのか?
結婚後ケンカになり旦那に任せたら貯金も出来なくて結局 私の管理に戻ったの。
何を買っても文句は言われないけど 旦那管理になったらいちいちお伺い立てなきゃだから絶対に嫌だわ。高価なものは持ってて買ったとわかる時計だけお伺いたてた。

146 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 21:59:05.91 ID:IamiKlKb
>>136
全く一緒よ!天引きして小遣い渡したら自分が管理
しかし家計簿めんどくさくてしてない
でも対して散在しないからここ上限で年間300万貯金と毎月5万住宅ローン
繰り上げてるわ でもきっと貯蓄少ないほうだよね…

>>130
こどもは年3足買うだけ 私は年2足だけど捨ててないから靴はたんまりある

>>116
旦那さん別宅持ってないよね?なんか旦那さんだけピカピカおしゃれしていて
奥さん隠れ貧困の図が見えてしまった…貯金とか把握しないとだめだよー
なんか心配だわ 自尊心をもっとお子さんの為にも高くしなくちゃ

147 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:13:17.90 ID:aLIqv9oZ
うちは、ここの上限で私が管理だけど皆みたいに贅沢出来てない。未就園児3人も居るからこれからお金がいくらかかるか分からなくて不安。旦那には、いくらあれば足りるの?と聞かれて、いくらあっても足りない。早く独立してもっと稼いできてと言ってしまう、、、

148 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:21:43.34 ID:IamiKlKb
>>147
わかるよ 私も昔はそうだった
でも旦那と子供の教育費や家車のの維持費、老後資金とかを計算して
大体これくらいをいつまでに貯めようとかプラン立てたら不安は消えたから
面倒でもやってみることオススメよ

149 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:27:18.20 ID:/CTIn05g
私管理、子供1人、おまけに借り上げ社宅だけど贅沢はできない。
まあ必要なものは躊躇なく変えるだけいいかと思ってる。

150 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:33:26.19 ID:JDFpXIae
世帯収入1550
家賃なし
年間600万くらい貯まっとるがな

151 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:38:59.95 ID:IamiKlKb
家賃なしでパート扶養の範囲内上限までやれば私もそれくらい溜まりますがな
車2台の維持費も地味に痛いし、よし仕事探すか…

152 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:48:07.10 ID:FRIJvur2
>>146
116です。ご心配おかけしてます。
主人のご実家にも心配されていつも謝られてるほどなんで、ちょっとマズイかなとは思います。
私がお金や物に執着や興味が全く無いのもいけないんです。
主人の別宅といえばホテルかな?
週に2、3回は会議や会社絡みの食事会などで忙しく帰らないです。
会社から近くのマンションを借りてもらえるけど、家が落ち着くらしく、なるべく帰りたいと断っているみたいです。
貯金は知りたいですね、聞き出します!

153 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:49:55.85 ID:aLIqv9oZ
>>148
やっぱり、皆経験してることなのかー。ちょっと安心した、ありがとう。
色々考えてるんだけど、これで本当に大丈夫かな?って余計不安になっちゃって旦那は気楽に何とかなるよーだけ。もう旦那に管理させたいけど、あるだけ使う性格だからなぁ、、

154 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 22:53:38.06 ID:IamiKlKb
>>152
別宅の意味がちょい違うかな
女はいないか?ってことよ ホテルに女連れ込んでる可能性もあるよ
お金や物に興味ないのはわかるけど、旦那さんにも興味なさそうだ…
子供の学費だって金額不明の貯蓄から出していいんだよ

155 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 23:06:57.94 ID:IamiKlKb
>>153子供の教育費1000万とか一般論聞いちゃうと子供3000万早く貯めなきゃ!!
みたいな気分になるよね それで勝手に自分自身でカツカツさせちゃうみたいな
貯蓄は中学になるまでい高校になるまでみたいに
区切りをつけて貯めるといいよ 働く自信のない奥様は
旦那様のもしもの時の保険見直したり、学資保険入ったりしてる
ここの上限の旦那様なら忙しいだろうから奥様が独立とかプレッシャーは
かけないほうが寿命は延びると思うわwたくさん働いてもらいましょう

156 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/04(火) 23:07:47.30 ID:AaSImCv5
>>150
凄いねー
旅行とか行かない感じ?
うちは唯一の趣味が旅行だからお金たまらないわ

157 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 01:04:29.87 ID:4hw5ZFDu
>>142
うわ
色々引かれた最終額と思ってた
なら、ここじゃ無いな

もう1つ上のスレに移ります

158 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 01:11:21.30 ID:2ubCFxbK
>>157
スレ違いだと分かって尚書き込みするって
黙って移動できないものかな

159 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 03:22:49.23 ID:hcUUsN5A
>>158
釣りです

160 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 05:45:56.23 ID:pyFsYV8U
>>154
部下を連れてキャバクラ行ったり、そこの気に入った女の子と同伴くらいはありましたけどね。
感が良いのですぐにわかりました。
潔癖で、お風呂的な場所は生理的に受け付けないみたいだし、不倫を上手く隠し通せるほど器用に立ち回れないから、仕事でも器用では無いんだろうと思うし、人一倍努力してるんだなと感じます。
旦那には家庭は気にせずに仕事に打ち込んでもらってるんですよ。
実は、ここ3日間風邪をひいて旦那は休んでます。咳も酷いし心配。

161 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 06:20:01.08 ID:W+gHvLnH
釣りじゃないと仮定して、マジレスすると>>160の生活費より水商売に
お金落としてるんじゃないかな
部下をキャバとかうちの旦那は連れてかない
キャバ好きの上司がいたけど、キャバって結構きわどくてムラムラするらしく
そのあとソープとかヘルスに高確率で行くような流れなんだと語ってた
そのまま家に帰ると奥さんにバレるからホテル泊まるとかね
うちの元上司かよ!と思った…
でも元上司は経済DVはしていないな
奥さんは締め上げて自分は見栄の為にお金パーッと使ってるだけで
奥さんの事気にもかけない身勝手なひとが不器用というなら本当に都合のいい
奴隷を手に入れたんだね

162 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 06:43:55.52 ID:pyFsYV8U
>>161
都合よい奴隷か…うーん。
旦那が外で女作ろうが、そのうち落ち着くだろうし、家があってお金貰えばいいし、あとは自分で稼げは良いのかなくらいに正直思ってました。
旦那が好きなようにしてるので、私も好きなようにすればよいと言う考えなんで。
夫婦仲は悪くないんですよ。むしろ仲良い。

163 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 06:49:15.40 ID:pyFsYV8U
>>161
途中送信してしまいました。
心配してくれてありがとう。半分呆れてるだろうけど。
一般的にはそう言う考え方なんだろうと頭に入れて話してみます。
私も旦那も感覚がかなりズレてるんてます。
子供の貯蓄は、私がある程度貯めてありますし、主人の貯蓄の件は話してみます。イラつかせてすいませんでした。

164 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 06:55:37.56 ID:1YI0pslr
皆の書き込み見てると、このスレで住宅ローンあり、親から援助なしだと、年300万くらい貯蓄してる人が多い感じかな?

165 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 07:39:44.07 ID:mIHyPc3e
>>164
うちがまさにこれ
小学生と年中が1人ずつ

166 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 07:57:37.83 ID:LwvHcdov
>>164
うちは年200くらい
子供は小2、年中、1歳の3人

本当はもっと貯金出来るんだろうけど私が管理出来ない
複数先から給与が入ってくるし毎月金額もバラバラだから収入すらちゃんと把握してない
確定申告して「あぁ、去年はこれだけあったんだ」と初めて分かる

今は公立万歳の地方在住だからいいけど、転勤で私立万歳の土地に引っ越したら学費で詰むかもな…とぼんやり考えてる

167 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 07:58:14.78 ID:W+gHvLnH
10万で家の維持、子育て、教育資金貯める奥様なんてなかなかいないよ
しかも奥様の洋服は年間1万でしょ
旦那さんは不器用どころか本当にやり手なんだろうな
家があってお金が貰えばいいって考えはなんか失礼だけど孤児とかなの?

168 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 08:02:00.35 ID:YeWZ3w4U
>>164
ローン無しで380
少ないかな

169 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 08:05:45.38 ID:sY18FsoQ
>>164 うちは子供1人公立小だし目標年500かな。
生活費と私のお小遣いで月15万、ボーナス時に大きいもの買って他に20万もらってやりくりする感じ。

170 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 08:21:04.64 ID:JU08nTcx
>>168 ここ上限、貯金は家の貯金のことなのかしら? ローンなしで旦那42歳。
年間 家の貯金 250〜300万 、 子供教育費(2人)100万 これって少ないのかな?
小学生2人のお稽古代 毎月8万、旦那小遣い 8万です。

171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 08:56:37.74 ID:pyFsYV8U
>>167
孤児じゃないよーw
私の親は技術研究者家庭で、仕事忙しくて家にいないし、自分で勝手にごはん作って風呂入って寝るそんな生活だったよ。
旦那の家庭もどこかの大学教授で研究活動や自費出版で、お金がかかるお父さん、お母さんが家庭を支えてたからだと思う。
私は家族が幸せであれば嬉しいと思えてしまうお人好しタイプなのよ。
旦那が安心して仕事できて、家に帰ってきてホッとすると言って貰えて、
子供が今の状況でも幸せだと思ってもらえれば嬉しいよ。
ちょっとの時間の合間の2chが唯一の楽しみ。
からんでくれてホントにありがたい!
今日は子供まで熱出してしまったよ。2人とも熱出して寝てるよ。
がんばります!

172 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 09:18:48.89 ID:W+gHvLnH
>>171
失礼なこと言ってごめんなさいね
尽くすのが幸せなら素敵な事ね
私は私利私欲の塊だからちょっと信じられなくて突っ込んだレスしてしまったわ
では消えます

173 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 09:59:28.54 ID:fd/lJcu6
子どものころ恵まれなかった人は幸せのハードルが低いよね。
フルタイム女医の友人が家事育児を全部任されてあまりの忙しさで円形脱毛で抗不安薬飲んでるのに、
幼い頃よりずっと幸せだそうで、満足らしい。
幸せの価値観なんて皆違うと思うけど、
家族の幸せより自分の幸せのが私は大事w

174 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 10:15:04.30 ID:fd/lJcu6
うちは旦那は節約好きで2万しか使わない。昼食費のみだ。
会社の飲み会は会社が出してくれる。
散髪は三ヶ月に一度1000円、家着もほぼ1000円、スーツは年一着10万
時計は10年前に買った10万、携帯も2000円
唯一の趣味の旅行だけお金がかかるけど。

175 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 10:16:16.25 ID:vXPj4sxa
うちは子1人なのに貯金は年100万だわ
住宅ローンと繰上げが年300万...
住宅ローンとは言え借金はさっさと返したいと思っちゃうんだよね
金利もアホらしいし

176 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 10:26:10.72 ID:Mz9uUaNG
>>174
旦那さんの職業ってなに?
そんなんで1000万overな職業ってある?流石に携帯代2000円はなくない?仕事で頻繁に電話するでしょ?

177 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 10:33:51.44 ID:vXPj4sxa
>>174
散髪が三月に一度って凄いね
ってロン毛とかだとそれくらいかぁ

178 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 10:53:06.28 ID:L0eIZvJO
>>176
仕事はプライベート携帯では電話しないでしょww

179 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 10:58:00.64 ID:Mz9uUaNG
>>178仕事用の法人携帯持ってるけど自分の携帯でもするよ。大事なお得意様とかには、プライベート携帯だよ。

180 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 11:08:40.77 ID:JU08nTcx
>>174 自分のことだけ節約してくれる旦那はいいなー。 うちの旦那は、付き合ってるときは
何でも買ってくれて羽振り良くてよかったけど結婚となるとダメよね。最近は少し金銭感覚がまともになったわ。そんな旦那に似ている長男が心配だわ。

181 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 11:30:02.03 ID:qm31Bd5c
>>176
会社員。金融系ITコンサルタントだよ。
携帯は会社から支給されてるよ。
私用携帯アイフォンが発売された当時から欲しいみたいだけど、
高いといって一度も買ってない。もう発売して10年くらい経つよね。

182 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:10:07.78 ID:MwkB5pUp
>>179 コンプライアンス意識が低そうな会社だね。

183 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:29:40.96 ID:NawKkQh9
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

184 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:36:32.38 ID:isnaD0A+
>>182
妬み酷いね…

185 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:47:04.45 ID:OOMmYSjL
>>181
もう釣りにしか見えない

186 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:48:12.84 ID:J1nBogIq
>>176
流石に世間知らずすぎw
うちも社の電話から以外電話はほぼしないし、趣味はヤフーニュースと新聞でスポーツチェックと育児と持ち帰りの仕事くらい。夫が私用にお金使うことはほぼないわ。
飲み会は自己負担だけど、そもそも二ヶ月に一回くらいしかない。

187 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:51:34.52 ID:OOMmYSjL
>>181
もう釣りにしか見えない

188 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 12:56:39.97 ID:OOMmYSjL
間違って連投してしまった。ごめん

189 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:22:34.22 ID:RsDOy+Yp
このスレで聞く事じゃないかもしれないけど、1401万から2000万くらいまでのスレ立ててもあんまり需要ないかな?
来年度からこのスレ卒業で2000万近くなるから一個上の2000万以上のスレ覗いてみたら億万長者ばっかりで次元が違った

190 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:25:26.07 ID:2ubCFxbK
>>189
立ててもいいと思うけど今まで何度も建ちそして消えていったよ

191 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:27:50.96 ID:RsDOy+Yp
あ、よく検索したら妻課税の方なら1000万〜2000万というのがあるんですね
それがあるならわざわざ妻非課税でスレ立てても需要なさそう
失礼しました

192 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:28:55.30 ID:RsDOy+Yp
>>190
そうなんですね
やっぱりピンポイントすぎて人集まらないですよね
レスありがとうございました!

193 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:31:06.52 ID:WPUOXuoe
外資系技術職で仕事着はTシャツ、チノパン
携帯、交通費、交際費は会社支給で、仕事は本人裁量なので残業もしない
お酒もタバコもギャンブルもやらない
ただ趣味が学生時代の仲間とのPCゲームという典型的なオタク
こんな家庭もこのスレにいたりします

194 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:39:03.73 ID:J6gHccqm
いいなー2000万。うちも私が働けばそれくらいなんだけど、
めんどくさくて働きたくない。
適当にやってる家事さえ苦痛なくらいキャパがない。
今1400、2000になるとどれくらい生活が変わるんだろう。

195 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:46:48.93 ID:0zGD9Cgt
みんな、ちゃんと貯金もできて
やりくりもできてすこい!
教育費に追われて、毎日ため息ばかり。
老後のことなんて、とてもじゃないけと
考えられない。

196 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 14:48:37.39 ID:JU08nTcx
>>194 5年くらいインセンティブ出て2000万くらいだったけど、たいして生活は変わらないしお金持ち!って生活は出来ないよー。
そこまで年収上がると交際費も増えるしね。
セレブだな!と思うのは年収3000万超えてる友達たちだわ。 旦那が開業医か外資金融だからもっと激務だけどね。

197 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 16:25:39.83 ID:Z2M4GJMh
うん、うちも年によってインセンティブでたまに二千いくけど生活は変わらない。
引かれる分も増えるしねー。
あ、でも二千の時は子供はインターの幼稚園に入れてたわ。

198 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 16:28:31.59 ID:sw4QLfDa
>>184
なんで妬みになるんだww

自分が元々銀行員だったから、会社携帯以外は仕事で使っちゃいけないのが普通だと思い込んでた。
まあ、色々よね。

199 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 16:39:14.35 ID:Z2M4GJMh
私もコンプラ意識低いなー、と思ったけど、まあ、色々なんだろね。

200 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 17:36:29.12 ID:S0Gr52PX
>>199 真っ当な会社だと自分の携帯は禁止だろうし、
もし会社支給の携帯あるのに無断で私用携帯をあえて使ってるなら下手したら懲戒ものではと思うんだけど
まあ色々なのかもね。

201 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 17:41:44.60 ID:iFolrPBs
>>161
そんな推測レベルの話じゃなくて、遊びまくってるの確定だよ
お人好しの女は可哀想だね
十万与えられて生活してるって、そっちの方が2号さんじゃん
愛人扱いより酷い
1家庭10万で済ませる男なら3家庭くらい作ってるだろうな
死んでも遺産は愛人と平等に分割しなくちゃいけない法律になったしね
若田か相撲兄弟の兄を思い出した

ヤリチン男はあちこちでたっぷりウィルスをもらってるだろうから子宮頸がん、うつ病、肥満に注意しよう

お金くれないだけで済まない、病気も感染させられ不幸はすべて妻にも共有

こういうのは元遊んでた男だからこそわかるんだよねw

202 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 17:51:31.92 ID:iFolrPBs
キャバは前戯だろうね
キャバで飲んでギンギンに高めて→ピンサロ ソープ
小型GPSでも仕込んだら確実だよ

中国人から持ち運ばれたスーパー淋病、梅毒、未知のウィルスが怖いよ
家庭にセックスを持ち込まないって芸人のジョークがあるけど、性病のことだったのかもしれないね
妻はしょうがないとしても、お風呂の椅子で子供に感染したり、
爪切りで感染したり、ウォッシュレットで肛門から(ぶっちゃけ話なので汚い表現スミマセン)もらったり

繁華街にある風俗、キャバ、SM、変態クラブ、愛人クラブはここら辺の年収の男が支えてるものだからさ
お金で泣くのはまだいいけど、子供に一生モノのウィルス感染は不幸すぎる

203 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 17:51:56.52 ID:qEj7dfP9
奥様方煽るの好きね〜

204 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:08:52.85 ID:rqXdbD/U
>>160をよくよみなおしたら
事実ならお水にしゃぶり尽くされてそうだね
フィリピーナだったら人生終了
家庭が病気の手術でお金が欲しい
フィリピンの家族が交通事故で〜
これはみんな知ってるフィリピーナの話

最近、怖いなあと思うのは、ホストとかが薬物使って女を逃がさないようにする手口
高知みたいな
薄い覚醒剤を塗った性器で相手をコントロールするという
薬物だから狂ったようにお金を貢ぐ

まともな人間が毎月何十万も貢ぎますか?
いくら馬鹿でもしませんよ
薬物コントロール支配されてるからやると考えればすべて納得できる
飲み物にうすーーーい薬物を混ぜたりね

現実に東大生や大学生でもやってるのニュースになってるし
推測じゃなくて確実だと思った方が罠にかからない

そりゃ、薬物コントロールから逃げるのは無理だわ
ワルの世界ってそういうもん

お金のある家庭の奥様は心を引き締めて自衛しないとね

205 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:13:13.40 ID:J6gHccqm
もともと誰かれ構わずな人は気持ち悪いと思っていたけど、
子宮頸癌がウイルスでなるとわかってから、風俗行ったり愛人とかいる人が完璧無理になった。
お隣の奥さんがすごい綺麗好きな良い人なんだけど、その旦那はキャバとか風俗行く人らしくて自宅に遊びに行くのが生理的に無理になってしまった。
エイズは国内累計23000人。子宮頸癌は毎年10000人だよ。

206 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:15:39.96 ID:dOHYBnWT
危険薬物…大学生6割が「手に入る」、20人に1人が使用現場目撃

http://resemom.jp/article/2015/11/11/27877.html



○明大生昏睡事件は他人事ではない!合コン・飲み会にまつわる怖い体験

スーパーフリー再来 女子大生が続々レイプ被害「脱法ハーブ」合コン
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140708/Weeklyjn_6077.html

207 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:19:25.49 ID:dOHYBnWT
当たり前のようにやってたw
我ながら感覚が遅れてるわ
東京じゃ当たり前なんだな
もしかして東京でこれだけ風俗、AVに普通っぽい女の子が増えたのは
薬物のせいだったのか!といまさらながら気づいたわ
普通は一生残るAVなんて出るわけないのに、なんでここまで平気に出てるんだろう?って
薬物はまりなら、すべてが納得

東京は怖いわ〜

酒に薬物を混ぜるケースも! 飲み会で女を「酔わせる」危険な手口を犯罪ジャーナリストが警告

http://wotopi.jp/archives/6318

208 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:28:26.51 ID:pyFsYV8U
自分、煽られてるw

209 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:30:54.73 ID:pyFsYV8U
半分嘘、半分ホントだから
あまり書いてる事信じないでねw

210 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:31:03.71 ID:dOHYBnWT
>>205
それが人として普通の感覚だよね
子宮頸がんウィルス
ひとぱぴろーまウィルス
ピロリ菌
歯周病菌→全身の病気の原因とも言われてる
虫歯菌→同じく
肝炎
梅毒→倍増してるニュースあった
スーパー淋病→抗生物質効かないから怖すぎ
エイズ
新しい型のエイズ

中国発のウィルス

年収600万のサラリーマンじゃなかなか風俗もいけない
安いピンサロで花びら回転してもっと感染してるのかもしれないけどw
あ、年収が高くても、おこづかいが少ない旦那は東京の5000円とかの汚いピンサロ女で
低収入の放浪男とピンポン感染してるかもしれないね
地方って安いと手で処理されるだけだから、感染しにくい
東京は安くて挿入したり流れ作業でフェラされるから感染も酷い

酔っ払って駅裏に風俗がある東京は誘惑から逃げようがないよ
一人だけ誘いに乗らないと陰口たたかれるし、堅物扱いされるだろうしね
会社帰りに酔っ払ってしまう東京はどうにもならないね

地方はクルマ社会で酒が飲めないから、仕事が終わったら帰宅しちゃう時代になってる

これらもアルコールという薬物のせいで自分をコントロールできないという話でもある

キーワードは薬物、アルコールだね

211 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:34:32.16 ID:dOHYBnWT
>>209
嘘だと、いまはぐぐればバレるからねえ
検索すればいくらでも出てくるよ
2ちゃんねるの個人的な書き込みは信用しちゃだめだけど
ぐぐって調べれば本当のことなら裏づけ取れるよ

年収が高い男を目指すのはそれがモチベーションでもあるわけだから
女遊びするのは当たり前なんだけど
(研究者みたいなのは別として)

212 :郊外のチ遅れ愚民がモタモタして真似してゑ:2016/10/05(水) 18:37:49.47 ID:5PD/HVQF
きちがいは頭が腐っているから 人間じゃない ゴキブリ以下 ストーキングが生きがい 
 羞恥心なし つきまとえるあいてみつけてないしんうれしょん チョウ嬉しがって ふつうぶってくーるぶって ひっしにつきまとう 

きょうも ゴキブリニンゲンが 家の前できも声
 駅遠くの公団方面からくる既知外ストーカーのきも声 を聞かせに来くる

己のキショさを武器にして ストーキングする老若男女 それを盗み見る野次馬ストーカー

 きちがいのぐずったきもい子づれのきしょいおとこと
 ゆとりおす?
 きしょいおとこ ねんれいふしょう 

 だらだらきもいこえをぼそぼそとしつこくや

 二人で横に並んで歩いているのにでかい声でいやがらせでいきがる基地外痴女のゆとりとか 

 郊外はゴキブリだらけ

29やもおこわのいやしいどうどうぬすみみじじいも 商品と店名で 言わせたがりの基地外だよ
きりおとしじゃな しかたない しかしおいしくない が 商品の選択は顧客の自由 
すとーかーこうをぎょうむちゅうに みん・かん かんけいない

ばかうざ げんつき ばいく 大型車 くるま ふかし まふらー えんじん じひびき@ 住宅地の細い生活道路でバカが乗り物つかって 威嚇しながら痴漢行為 はいかいの白・・・1 ダサさあぴりばかすぎ

集合住宅に棲むストーカー ネット&リアルストーカーの しつこい騒音 威嚇でオスのデカい足音出したり・・ 何が何でも付きまといたい

家庭内でオサめてもらいたいものだ ゴキブリを外にだすな 駆除後 収集袋・収集日をまもってにゴミに出せ

ロボットのようにちくいちしじがないとが チョづいて不要過剰サービスのていで付きまとう 店員の迷惑行為多すぎ オール自販機でいい

213 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:41:51.67 ID:pyFsYV8U
>>211
ブログとかやってる人は身バレしそうだね。

214 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:43:05.83 ID:dOHYBnWT
都内で20代のエイズ感染者が過去最多に・・・日本でエイズが広がっていく理由とは

去年1年間に国内で新たに報告されたエイズの患者とエイズウイルスの感染者は、
合わせて1590人で、これまでで最も多かったことが厚生労働省のまとめで分かりました。

年齢別では、感染者は30代が最多で370人、患者は50代以上が最多で157人。
感染者と患者の合計人数は07年以降、毎年1500人前後で推移。累計数は2万3015人に上った。

日本は、先進国の中で唯一エイズ患者が増加している国だ

215 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 18:48:15.29 ID:dOHYBnWT
>>213
ブログとかSNSは一切やってないからよくわからないけど
警戒心強いからそういうのは一切やってないよ
昔遊びすぎて満足してるからもう浮気する気もないしねw
だからこそ男の裏を暴露したくなるっていうのもあるw


旦那・彼氏の浮気調査に使えるアプリ5選!ガチ過ぎて怖い?

http://any-stress.com/archives/14503

怖すぎw

216 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 19:10:11.66 ID:W+gHvLnH
なんか水商売女が暴れてる…

217 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 19:11:20.15 ID:Lp3gZVEq
>>194
底辺のお前が600稼げるかよw

218 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/05(水) 19:52:42.14 ID:FCYEXI1Z
この煽りかたは瀬戸内さんか?

219 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/06(木) 23:43:17.55 ID:3RtTC9lO
配偶控除ってずっと上限なしでしたっけ?このスレでも控除されてました?

220 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 11:30:37.03 ID:+CLZ/PUb
半ばスレチなんだけど、子供の通う公立小学校が学級崩壊してて、
崩壊原因の子達に受験組と公立組が半々いるとしたら
ここの皆さんは中学受験させる?
今まさにそんな状況で、元々受験予定だったのに戦々恐々としてるの

221 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 11:46:34.05 ID:2vOlxpVb
>>220 6年の兄の時は1年から隣のクラスが学級崩壊してたわ。うちの子は良い先生に当たったから 中受させなくてもと思い公立中へ。
2年の弟は、崩壊させるので有名な担任になり
今のところは崩壊まではしてないけど
授業、指導ともにダメダメなので中受させようと思ってる。

222 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 11:49:02.19 ID:2vOlxpVb
でも、兄の友達の中受組は親子共に塾が第一なので学校の授業は適当でいいのよって感じなので 中受にもあまり良いイメージはないのよね

223 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 12:01:58.14 ID:+CLZ/PUb
>>221
先生の影響は凄いよね、同じクラスでも去年はまだまとまってた
うちは子供も女子、崩壊原因も女子グループなんだよね
どの子も地元のお金持ちの子だから通う地域も似通いそうだし
でも受験率も高いから公立行ってもあのギャル集団が入ると思うと…

224 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 12:34:13.39 ID:/ew+RdY1
今の地域は特にあれでもないけど、小中とも勉強よりスポーツ!地域活動!仲間意識!重視なので中学受験させるよ。
もしよくできる子だったら地元中でもいいんだけど、うちは違うので。

カジュアル入れたら7-8割の人が受験するから生徒も真面目に授業きかないし、学校側も学校を勉強の場と思ってないんだよね。困ったもんだね。

225 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 13:01:04.38 ID:W6Ww17mH
実家がここより貧乏だった人は上昇婚で幸せかもしれないけど、
下方婚された人は鬱になりませんか?
子供のために残すお金と自分の老後に必要なお金を貯蓄すると全く余裕がなく、
毎日鬱々と暮らしてます。

226 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 13:22:08.94 ID:11XjXf/F
>>225
じゃあ離婚してもっと条件のいい男と再婚すれば?
後輩に1歳の子供連れてそんな感じで再婚した人いるよ。

227 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 13:41:44.71 ID:5n6F4yhV
知らんがな

228 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 13:46:11.03 ID:9xOxxwYB
中受しまくりの地域だけど、中受って本当親が大変らしくて戦々恐々
高校受験だったらもう親の出る幕じゃないけど、
中受は親のフォローが大きいっていうし
もう訳が分かってないうちに小受させてしまいたいけど、公立の方が合ってそうな性格だし
どうしよーって毎日思ってるわ

229 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 13:54:04.26 ID:W6Ww17mH
>>226
旦那は本当に良い人で、家事は半分してくれるし、マッサージも毎日してきれます。感謝の言葉もかかさずくれます。
ただ一点、お金がないだけで、
私は参ってしまってます。
再婚しても、家事してくれないとかでまた鬱になるのは目に見えてます。
こんなにストレス耐性がなくて幼稚な大人になってしまって、情けない。

230 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:01:20.51 ID:ir9kbbl9
>>225
兄弟多いのかな?
うちは遺産は丸々貰えるのと子供達にはそれぞれ毎年贈与税掛からないギリギリのお金を貰って預金してる
鬱にはならないというか寧ろ実家が保険的な安心感だよ
夫はいい顔しないけどね

231 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:04:38.38 ID:ir9kbbl9
>>229
リロードしてなかった
>>229読む限り多分あなたはどんな状況でも鬱になるタイプなんだと思う

232 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:06:25.08 ID:2vOlxpVb
>>229 もっとお金持ちと結婚すれば家事は
外注すればいいじゃない。
そうすれば鬱にもならず、楽しくお稽古でもして暮らせるよ。

233 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:18:34.62 ID:oiEugZ9t
>>228
小受だって親はかなり大変だよ

234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:21:28.20 ID:oiEugZ9t
>>229
実家が資産家って事だよね?あなたが鬱になりそうなくらいお金に困ってるなら援助して貰えば?後は自分で稼ぐか。

うちは実家はここより一つ上のスレだったけど大して変わらないからまあ満足

235 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:22:21.25 ID:9xOxxwYB
>>233
そうなんだけど、どっちも経験したママたちが比較すると絶対中受がしんどいって
そりゃ小受もしんどいけど、まだ言うこと聞くしアドバイスも出来るよね
でも中受だともう親の言うこと入らない上に、親が見てないと勉強しなかったりとか、
リビングで毎日毎日勉強に付き合ったとか聞くとな…

236 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 14:47:15.83 ID:2vOlxpVb
>>235 私立小に行かせても 付属で上に上がれなかったりすると困るからわざわざサピ行かせても勉強させるとか聞くよ。
中受も小学校受験もたいへんだよね。

237 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 15:09:32.63 ID:WG+yzUmb
うちの実家もここよりずっと上だから、気持ちは225と230の両方わかる。
新婚の頃はモヤモヤしていたけど、もう慣れたなー。
むしろ実家に帰ると、やれハワイにコンド買ったやら正月はヨーロッパ行くやら、
いーなあ、さて帰りに回転寿司行くか、と他人事のようになってきた。
夫は実家のノリに引き気味だから、居心地悪い。

238 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 15:14:17.54 ID:WG+yzUmb
↑ごめん、225へのレス。

関東では中受ってこの年収以下でも普通にするよね?
うちはここのスレ下限だった時は公立一本!の考えだったのに、
上限になつた途端夫が中受させても良いと言い出してる。
私は通う予定の公立が悪く無いから反対中。

239 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 15:25:11.23 ID:2vOlxpVb
>>238 都内だけど 年収700万の友達(旦那47歳)の家がすると言ってフルタイムパート始めたよ
住宅ローンないけど、祖父母援助なくて老後の資金貯めてないのにチャレンジャーだなと。

240 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 15:30:31.02 ID:W6Ww17mH
実家は頼れません。
地方紙に載ったので詳しくは書けないのですが犯罪被害者になり、
またその件でお人好しの両親は遠い親類に援助をし、自分たちの老後費用を残して、今は普通の生活を送ってます。我が家と同じかそれ以下の所得だと思います。
以前は孫への贈与がありましたが、それもなくなりました。
こうなる前は、うちは貧乏だけど実家の後ろ盾があるからと大丈夫だと思い込ましてなんとか安定していられたのです。
暗い話をすみません。吐き出したかったのです。失礼しました。

241 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 16:32:29.47 ID:cg8JHsTQ
>>240
アドバイスをするとしたら
個人年金的な貯蓄と子供の学費だけ貯めておけばそれでいいんだよ
この年収帯なら贅沢こそできないものの公的年金と月数万分の貯蓄で問題ないと思うけどね

子供の人生なのだから子供自身がどうにかする
あなたは少し過保護でネガティブすぎる
子供が自分の力で稼いで生きていくのを教えるのが親の義務
子供にお金を残す事ではないよ

242 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 17:47:18.43 ID:R5YzjGDk
実家はここより数段上で贅沢してきた上に事情があって相続は期待できない。

でも、いまの暮らしの方が自分に合ってる。
結婚当時は一個下だったんだけど、それでも十分だった。

やりくりして貯金増やしたりするのって楽しい。

243 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 18:23:52.39 ID:aAoB1cr4
>>220
うちは同じ状況で公立中高一貫を受検したよ
今は中1だけど、公立と私立のいいとこ取りをしているなと思う

244 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/07(金) 18:37:54.37 ID:ejv8VSws
>>220
もちろん受験させる
迷いなし

245 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 00:26:15.87 ID:ERotTv3p
>>243 公立中高一貫、10倍以上で内申も良くないとダメでしょう?優秀なお子様で羨ましいわ

公立中高一貫向けの受験塾に私立受験と同じ額かけても受かる確率の方が少ないしな。
公立中高一貫と私立だと入試問題がまったく違うから私立受験には対応できないからもったいから私立一本に絞った。

246 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 13:15:19.70 ID:i2hLa9S5
親の援助の有無、住宅ローンの有無でも違うけど、男児2人中受予定だと
かなり頑張らないと駄目だよね?
うちは住宅ローンあり、実家から生前贈与の非課税枠の110万を5年前から援助
してもらってる。

来年下の子が幼稚園入ったら、パートから始めてゆくゆくはフルタイムで働かないと
駄目だよねという認識はある。
果たして雇ってくれるか不安だけど、、、

247 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 14:35:59.72 ID:ERotTv3p
>>246 4〜6年の3年間の塾代 300万✖2の600万円分は非課税贈与でまかなえるんじゃないの?ずっと贈与してくれるなら 1人分の中高大の教育費はそこから出せば大丈夫そうだよね。
あと1人分は自力でなんとかするしかないよね。
ローン払って 1人分ならパート頑張れば大丈夫そう。 あとは私立に行くと子供のお付き合いにはお金がかかるから子供がそれでも大丈夫か重要だよね。

248 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 15:29:15.10 ID:yJwVq6ad
>>87
さんまだ見てたら

英語はマンツーマンを週2とかですか?

249 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 16:14:26.98 ID:27sqpWNp
>>246
パートすれば普通に行かせられるけど…
かなり頑張らなきゃって、やりくり下手?

250 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 17:34:32.90 ID:3XSGcsMi
住宅ローンの返済額にもよるし、中受するなら塾代が月10万近くかかるよ
うちはもう中学に入ったからいいけど、塾代が結構きつかったな

251 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 17:47:04.38 ID:1uuwnPx2
>>247
塾代300万かかる?
100万かかるのって6年生だけじゃない?
4年時なんてあんまりかかってなかったような…
年々増える感じで…
計算してないけどw
ちなみに大手のN

252 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 17:54:24.00 ID:e2E/2yLS
Sも3年間で300なんてかからない

253 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 18:50:24.65 ID:8SwfgkL2
夏期講習込みで250万だな

254 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 21:05:40.21 ID:aZbYioCm
それだけかけてどこに行けたんだろw

255 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 22:21:41.53 ID:6PlvQOjN
塾の分習い事やレジャー減ったりするから、
中学受験しないこと比べてまるまる250万余計にかかるわけでもないから
そこまで負担でもないような。

256 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 22:22:05.93 ID:6PlvQOjN
塾の分習い事やレジャー減ったりするから、
中学受験しないこと比べてまるまる250万余計にかかるわけでもないから
そこまで負担でもないような。

257 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 23:40:34.85 ID:vCgCq/JM
そっか。6年生の夏休みは旅行なんて行けないからその分丸々塾代になるね

258 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/08(土) 23:45:13.56 ID:1uuwnPx2
お盆は休みだったから行ったけどね、旅行
小学生最後だし…

259 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 00:02:27.42 ID:zfHR1Pss
>>258
近場に数日なら行けるかも知らないけど、海外に10日間とかは無理だよね?

260 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 00:50:37.83 ID:+Mb0k4+R
>>259
10日なんて5年生でも無理だよ
夏期講習短いところなのかな?

261 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 01:33:52.94 ID:5dkuO36F
私も旦那も中受したけど塾いかなかったなぁ
私は家で母と勉強してた
だから娘にもそんな感じでいこうと思ってたが、甘いのだろうか…
どちらもマーチ関関同立レベルの付属中学だから独学でいけたけど、更に上目指す人は塾必須なのかな

262 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 01:37:41.78 ID:Ksohk5ff
>>261
時代が違うからね
今は塾で受験用の勉強しないと偏差値50台でも難しい所も多いよ

263 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 01:42:52.31 ID:5dkuO36F
>>262
やっぱり時代なんだ…
私が子供の頃は中受する人割と少なかったもんなぁ…

264 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 07:49:33.08 ID:DEdiD5bU
昔の難関校レベルの問題が今は上位校に出るとか
ほんと全然違うみたいよ

265 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 07:56:47.67 ID:sdpY8ozZ
今でも親塾は一定数いるよね

266 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 09:11:40.79 ID:Ak0HA3uL
>>263
模試とか入塾テスト受けて、
点数よいなら塾なしでもよいのでは。

うちは小学校受験だけど、
家でマンツーマンだとお互いイライラしがちなので塾行ってる。
子供も塾の友達ができて楽しそう。

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 13:00:32.67 ID:ffwvMVle
勉強と教えることが得意なお母さんなら
親塾もありよね
スーパーのパートやるよりいいよ

268 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 13:18:19.88 ID:gIj4I0NI
>>241
優しい人だなぁ。自分も>>225タイプの人間なんだけど、なんだか励まされました。横からですが、有難う。

269 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 14:53:29.49 ID:zfHR1Pss
>>260
いや、まだまだ先の話すぎてよく知らないだけw
長期の旅行に行けなくなるならその分の費用を塾代に回せるから、お金はそんなに心配ない事が分かって良かった

270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 17:10:42.65 ID:oAYqW3wT
うちは夫が長期休暇取れても年末年始くらいなので長期の旅行には今も行くことないな
この連休も夫が仕事なので習い事行ったり近所のショッピングモール行ったりするくらいw
今は低学年なので考えた上で塾には行ってないけど習い事多めなので徐々に整理したい

271 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 17:15:21.92 ID:2XE6TZA4
>>266 援助ありで受験だよね?この年収帯で私立小は援助なしじゃないときついよね。

272 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 17:18:17.79 ID:oAYqW3wT
>>271
ここ上限で一人っ子ならいけるのかな
小受は検討もしたことないからわからないけど

273 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/09(日) 17:46:26.43 ID:DPsQjkJr
低学歴の馬鹿はお断り
高学歴のママさん集まれ〜♪

0312 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2016/10/06 17:01:08
夫は慶應大卒だけど、
私は都内の国立院卒。
東大ではない。
お茶、外語大、学芸大、農工大のどれかです

自分の大学より慶應のが格上だと思ってるけど、
実家の両親は夫の学歴の方が
格下だと言ってる。

高校のレベルは夫の方が
偏差値は上。
ID:NAaRT15J(1/2)


就職先も夫の方が世間的には格上なんだろなー。
自分は好きなこと勉強して、
好きなことを仕事にしてるので、
お気楽なもんです。
ID:NAaRT15J(2/2)

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460089476/?v=pc

O(≧∇≦)O

274 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 10:19:15.03 ID:WyUvI6lE
うち、上の子私立小で下の子を公立小に入れたけど大後悔。
今からでも下の子を私立小に編入学させようと本気で考えてる。
ただ塾3ヶ所、英会話にも通ってて教育費半端ないので
実家の援助を頼ろうと思う。

275 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 10:38:05.48 ID:UgFwy2x/
>>274
どんな事があったの?
うちも私立の方が良かったのかなと思い始めてるから聞きたい

276 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 11:33:34.26 ID:9mBzzySC
うん
公立に入れたら、ガラの悪い親子さんばかりだったし
うちの家柄と違い過ぎるなと思ってさ

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 13:03:41.52 ID:z4nYzeNY
無理して私立小入れたら家柄()って言われる立場になるんじゃない

278 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 13:36:25.31 ID:W1Ae55We
>>262
ないわw
どんだけ地頭悪いねん

279 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 13:52:51.63 ID:UgFwy2x/
>>276
ありがとう、確かに荒々しい人がいると引いちゃうことはあるな
うちは学級崩壊気味なのに言っても全然対処されないのと
色気づいた子達が先生誘惑したり、学校に化粧して来てるのが気になってる
ルール守ってる娘やお友達をダサいとも言ってて
子供も行くのが嫌になりかけてるのよね

280 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 14:22:28.59 ID:zV6p42VW
>>279 それは相当な地域だね。
うちは特別いい地域でもないけど、うちが一番家柄()的にアレと思われてるかも。いや、お化粧して先生誘惑するのとは真逆のタイプだけど、のびのび育児しすぎてしまった。

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 15:09:16.86 ID:RjhnWkH7
うちの学区、高級住宅地の近くだから公立の子も三割以上は社会勉強で公立な雰囲気
中受のこと当たり前に話してるし、高額塾にもがんがん通わせてて、
進学先がすごいことになってる
うちはこのスレ通りの年収だし、そんな高額塾とか無理や…
小受させる?どうする?っていうのが最近の夫婦の会話

282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 16:18:14.02 ID:UgFwy2x/
>>280
何が怖いってこれが高学年じゃなくてまだ2年生なことなのよね
元々は>>281さんと似た様な地域で他の学年は教育関係に熱心
子供の学年だけ極端な人が集まっちゃったみたいで
公立の怖いところを体感してるところ

283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 17:00:22.12 ID:fg6KpaBL
>>282
小学2年生で先生を誘惑!?
意味が分からないし、それが美少女ならまだしもそうじゃないならどんなお笑いなんだろう滑稽すぎると想像してしまったわ

まあ公立は色々な環境の子、性格性質の子が居て社会勉強にはとても良いと思うよ
でも娘さんがもうすでに嫌気をさしているのならそのここから出たいという気持ちを中学受験にぶつければいいんじゃないの?
と言う方は簡単だけど当人にとっては学校生活が生活の大半を占めているのだからそんなに簡単な事じゃないよね

284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 18:29:16.70 ID:ZtiFckCa
恋愛しか娯楽のない家庭もあるからね

285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 19:14:49.88 ID:nedEIV4V
>>249
出費が多い生活が続いてるのは確かだわ。
夫の私大の院の学費(来年卒業見込み)とリゾートマンションの維持費が余計なのは
わかってるけど、必要経費だから他をうまくやりくりしたいところ。

子どもが小さい間が貯め時と聞くのに貯めれてないのと、都内だと世帯年収で
ここ以上の人が多くて焦りがあるのかも

286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 19:59:02.94 ID:irLuA+xr
これは
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474993286/

287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 22:15:35.52 ID:azLs1pQN
>>279 一応高級住宅地と呼ばれる地域に住んでるけど、変な子もいるけど すごい学校だね。
どんな地域だとそんな子がいるな?

うちは旦那の家は私立小に通わせてたからお受験させろと姑がうるさかったけど男の子だから世間にはいろいろな人がいるのを学ばせた方がいいから公立に行かせてる。
中受も本人が嫌と言うからさせない。 これが女の子だったら私立に行かせだと思うけど。

288 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 23:18:08.58 ID:0COnA82Q
うちも、色々な人がいるのを学ばせたくて公立にいれたら、
他害児童が大暴れしているクラスで、2度も外傷で医者にかかった。
当然途中で私立に変えたよ。
子どもは「話が通じない人間がいるってわかった」といってるので最初の目的は達成されたけど。
しかし行った私立は伝統校ではなく、有名校に入れなかった成金だらけ。土建多し。
ここが東京だとわかってないようなDQNネームに車はアルファード、母親はオバサンなのにカラコン茶髪と、
これもまたキツイ。

289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/10(月) 23:24:34.07 ID:a9tBilHW
>>285
リゾートマンションの維持費が必要経費って、特殊な職業に就いてらっしゃるのかしら?
私の感覚ではリゾートマンションを手放して子どもの学費(中受費用)に充てた方がいいと思うけど、特殊な事情があるなら仕方ないね

290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 07:29:07.94 ID:aLhFnn1O
>>288
公立ってまじで運だよね…
同じ学校でも学年が違うママから話聞くと、別の学校の話?ってくらい雰囲気違う
荒れる学年ってのがたまに出てくる

291 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 08:16:38.77 ID:B6uUqS9M
>>288 私立もいろいろだよね。旦那はご近所校の私立小、義弟は超有名私立小卒。やはりご近所校は、保護者もさまざまであまり良い環境ではなかったみたい。
友達の子は、超有名校に通わせてるけど先生の質が悪いけど文句も言えないしと言ってた。
子どもが大学まで上がれないと困るしねと。

292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 08:55:18.92 ID:Yonq3wBl
>>288
転校意味ないやんw

293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 10:31:03.72 ID:4K9N7xia
>>288
氷室京介の「ここは東京だぜ」が頭に浮かんでワロタw

294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 14:24:04.44 ID:uTbLRo44
>>291
有名私立は中途募集がほとんどない。
こんなことなら、隣の公立に変えたらよかった。
流血事件が何度もあって、慌てて転校させちゃった。

23区なのに子どもの名前がセル_オ君とかだから。
髪の毛に剃り込み??みたいなの入れてるのもいるし
こういうのは千葉の房総あたりの感覚だと思ってた。

295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 14:29:56.56 ID:02G2Gv1p
房総とばっちりw

296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/11(火) 15:20:21.55 ID:B6uUqS9M
>>294 23区でも下町の方?

297 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/12(水) 18:32:19.13 ID:MCiKVcuh
小学校どうしようかなと考えてたら、ちょうどこちらでも話題になってた。

私自身が結婚前に公立と私立で働いていたんだけど、私立の方が柔軟性があっていいかなと思ってる。

公立も私が子どもの時よりは格段と良くなってるし、評判の良いところを選べばかなり過ごしやすいと思うけど、そういう学校だと、本当なら特別支援級に行くような子どもも入って来て、学級崩壊なんてこともあるからなあ。

298 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/12(水) 20:23:44.75 ID:lpO3k8B5
>>297
公立でも到達度別に分けて算数教えたり頑張ってるみたいだね
昔より良くなっていそう

299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/12(水) 20:56:06.11 ID:MCiKVcuh
>>298
そうそう。
補助の先生や理科算数の専任の先生もいて、かなり手厚くみてもらえる。

300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/12(水) 21:24:40.95 ID:7lMb3AwX
>>293
ライブハウス武道館へヨウコソッ

301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/12(水) 23:00:52.55 ID:Hf/4/WrY
>>294がどこの地域か気になる。
うちは下町だけどそんなヤンキーみたいな変な子まだ会ったことない。小学校に入るといるのかなー。
公立小行くとしたらより手厚くみてもらえる千代田区の学校に区域外通学しようと思ってるけど、入ってみないと分からないよね。

子が年中だけど幼稚園のお友達はちらほらお受験モードに入ってて、塾に習い事に頑張っててすごいなぁと思う。
お受験って資金力も必要だけど、それ以上に本人たちの気力体力が必要なんだと感じさせられたわ。

302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 10:16:06.53 ID:MIc14Nhm
受験は知力気力体力勝負、私立幼小はそれにプラスして家柄財力も
うちは国立がいいけど、抽選もあるし難しいよね
兄弟姉妹で茗荷谷国立入れてるご家庭もあるけど、運良すぎ

303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 10:20:22.35 ID:GVhxmlGW
兄弟でって豪運すぎるw
経験ないから分からないけど兄弟枠ってあるのかしら?
双子枠はあるところはあるようなこと聞いたけど

304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 10:36:34.96 ID:MIc14Nhm
>>303
茗荷谷3校は弟妹枠ないよね
他校は分からない

305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 11:13:55.27 ID:9GKmBtDV
>>302
うちは知力は褒められるけど気力体力親子とも微妙。
財力家柄も私立向きじゃないなぁ。
自分自身が公立優位な地域で育って旧帝大卒だから子どもたちも公立でいいと思ってたけど、都内の教育事情知ったらお受験が盛んなのも頷ける。

幼稚園から竹早行った子数人知ってるけど兄弟で通ってるから兄弟枠あると思ってたわ。

306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 13:24:57.55 ID:kgWjagbx
私立は普通に面接で子供にお父さんのお仕事はなにかな?
尊敬してる?同じ仕事したいかな?とか聞かれるしね
住所でもまるわかりだろうし、そら家柄財力関係しますわ

307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 15:01:47.86 ID:Pn1EIwlc
>>303
双子枠なら東大附属ならあるね
ただし中高一貫教育で小学校はないけど

308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 22:10:33.23 ID:f/2BxphL
>>301
区域外通学ってそんな簡単にできるの?今厳しくなってるときくよ

309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 22:19:05.85 ID:MIc14Nhm
>>305
竹早は最初の抽選がなくて試験の後に一度の抽選だから、他校より兄弟姉妹で入りやすいんだろうね。
二度抽選があるお茶の水も兄弟姉妹で通ってる家庭が何組もあるから、くじ運ある家庭はくじ運あるのね〜。あやかりたい。

310 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 22:40:19.13 ID:Z4CRWvtn
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。


315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ


317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw

311 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 22:45:54.85 ID:f/2BxphL
>>301
区域外通学ってそんな簡単にできるの?今厳しくなってるときくよ

312 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/13(木) 23:37:58.80 ID:DcvTChcI
うちの地方の国立小は抽選の筈だけどコネがあるとしか思えない
親子三代、三兄弟が抽選に当たり続けるかしら
実際マスコミの人は口利きがあったし(口利き現場を見た)

313 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 03:22:29.23 ID:jx4oo8Gv
>>312
なにをいまさら。

ないと思ってた?
ほんとに?

314 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 06:13:09.38 ID:VicGJKFd
>>311
区域外通学の条件揃えられれば、その年度の新入生の人数次第かな
該当区で定員が満たされれば当然区域外の子は受け入れられない
うちの区は公立の人気校不人気校がはっきりしていて、幼稚園のお友達で不人気校の学区の方はみんな区域外通学にしてるよ

315 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 06:17:30.70 ID:VicGJKFd
>>312
私の友人も親子三代、兄弟とも国立通い
関西の方だけど同じかな?

316 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 06:37:28.75 ID:9CMvpcF5
>>312
むしろ、子の教育上、そんな学校受からない方がいいんじゃないかしら
優秀な子ならなおさら

国立小と言っても色々ね
うちの地方の国立小に通っている子は行儀が悪いし品がない
絶対に行かせたくないと思ったわ
地方によってはきちんとした子が多いところにあるみたいだけど

317 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 07:28:11.26 ID:NdkqCwMa
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。


1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋は不買で

318 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 07:34:14.58 ID:ox/aFshz
節約とか参考にしたくて とあるスレ覗いたら
習い事の公文やそろばんは貧乏な家のイメージって書いてあった。
イメージかもしれないが偏見ってひどいね
もう二度と覗かない。

319 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 07:47:11.23 ID:vuam5DFl
>>318
えー公文って1教科だけでも6千円して3教科やったら2万弱かかるから全然貧乏なイメージ無かったわ
そして高いから入れなかった私は一体…

320 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 08:06:25.16 ID:526g33f/
>>319 うちもだよ。プリントやらせるだけで1教科6000円、じゃあ家でドリルでもやるわ。みたいな。
貧乏くさくて結構だよ。

321 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 08:19:30.78 ID:eVJHqbds
公文、幼稚園の時通わせたけど三ヶ月持たずにやめたわ
教育方針が全く合わなかった
とにかくやれ!数こなせ!ってかんじで、基本じっくり理解させるとかないよね
ほんと、前に座ってプリントさせるだけなら家でやるわ

322 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 08:37:29.02 ID:Dgz6cKm2
公文って意外と先生の力量も大きいみたいだからね
うちは幸いいい先生がいたから続けてるわ

323 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 08:49:45.09 ID:R7fYbnAp
中受塾の予行演習で2年間算数やってみたけど小5の今、何にも役に立ってなかったと思われ…(ウチの子がアホなだけか)

324 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 09:05:23.42 ID:WrgCEpdc
私が子供の頃に公文に行ってた子は勉強が出来る子が多かったから、うちの子は公文に行かせてる。私は勉強する習慣付けの方を期待してるわ。

325 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 09:14:43.73 ID:Dgz6cKm2
公文、塾、英会話、バレエ、水泳、ピアノを
姉妹ともやってるお友達がいるんだけど
年収どのくらいなんだろう

326 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 09:19:05.63 ID:eVJHqbds
>>325
バレエと理系塾とピアノと英会話ならやってるけど、このスレ
援助はあるけど、私も来年から働く
それでも兄弟で野球と同じ理系塾通ってるうちよりはトータルで安いという…
有名なチームは野球でもサッカーでも桁違いにお金かかるみたいよ

327 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 09:40:56.66 ID:M0cGqOen
>>326
横だけど、そうなんだ
バレエもかかるところはかかるみたいだけどね
発表会に100万近くとか

328 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 09:48:00.43 ID:nWRpYJMw
>>325 開業医でやらせてるお家があるよ。し
新築で8千万のミニ戸建を買って3年でもっと広い戸建に買い替えてた。たぶん土地込み2億ちょいしてると思う。
うちはお金持ち、年収1億あるんだよといってるけどそこまでなくても十分なお金持ちよね。
嫌な子供だけど

329 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 10:06:06.61 ID:eRWqKVPa
>>328
開業医はやっぱりすごいなー
うちは大学病院勤務だからそこだけだと年収800万くらいしかない
他でバイトしてるから1200万やっと行くけど

330 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 10:45:45.22 ID:3ZDrAMZd
普通に近所の幼稚園入れて公立小学校入れようと思ってるけど不安になってきたわ

331 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 11:08:55.66 ID:ox/aFshz
公文が貧乏臭いと思われていたのが意外だった
先生アタリな方だし、
子供が先取りに向いてるからうちにはいいと思ってる

332 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 11:15:53.79 ID:nWRpYJMw
>>329 年齢が若いの?勤務医でもそんなに年収が少ないの?

公文もそろばんも月謝は高いよね。
公文は、自分がやっていてプリント解くだけなのに1教科6千円は高いから学研にさせた。
そろばんだって、週1で7千円だし貧乏ならできないよ

333 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 13:29:53.57 ID:2asDClTL
>>318
極貧育児スレね

334 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 13:51:08.72 ID:66ZfgZsJ
>>328
月収900万?
うちの隣の先生、流行ってる眼科だけどそこまでいかないんじゃないかなぁ。
眼科は他の科目に比べでバブリーだけど、その要因になってる白内障オペも月に50件やって600万、硝子体オペ10件やって400万
外来のレセが500万
合計間違いなく月に1500万前後の売上だと思うんだけどな。
職員10人の給与で300万、借入2億だって話だから、10年返済で毎月200万…
書いてる途中で行きそうだなと思ったけど引っ込みつかなくなったw

335 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:19:31.97 ID:i9SzuNfd
開業医っていくらでもグレーな脱税できるからね。
私の勤めたとこは、無免許事務バイトに薬剤師みたいな格好をさせ都の最低賃金で働かせ(患者は薬剤師だと思ってる)
ニートの兄弟、嫁、みんな医院で働いていることにしてたし、
遠い親戚にまで、各々月に2万くらいのカラ処方箋だして、それだけでも、
一般サラリーマンの給与くらいの儲けがあったんじゃないかな。
社員用に用意されている検査会社からの無料検査枠も家族に使うので、職員誰も定期検査をしてない。
インフルにさらされているのに、余り物のワクチンしか社員に打ちたくないから、社員がインフルにかかったり。
社員の服のクリーニングももったいないとか、指定の服の購入も社員持ちだった。ギリギリまで節税していて、社員の福利厚生的なものは皆無だったな。
特にむかついたのは、自分のいらない安物のお中元だけ、「恵んでやるよ」的に社員に渡す。しばらくすると社員誰もいらないと言い出したから、全て自宅に持って帰っていたけどね。

あんまり腹がたったから、ご近所に話しまくってたんだけど、
その後に結婚出来ないと思ってたのに、まさかの嫁さんができて、今も近所から嫁共々ヲチされてしまっていて、悪いことしたなと思ってる。
開業医はブサイクコミュ症でも10才年下の薬剤師と見合い結婚出来るんだと驚いたわ。

336 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:27:14.94 ID:i9SzuNfd
っていう夢を見た。

337 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:32:32.75 ID:Z93is14G
ここ下限で
ピアノ、体操、幼児教室の延長の塾、算数塾に行かせていて月四万円ほど
一人っ子じゃなきゃ無理だけど
中受するか悩み中

338 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:33:38.17 ID:I01EdOZU
>>336
脱税か節税かのグレーなやつは普通の自営ももだけど
医師は医療費の不正請求も多いよね
派手にやれば勿論リスキーだけど家族分や親戚分とかを地味にやってる医師多いよ

339 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:45:27.44 ID:4+rOTfux
>>337
私ならピアノ以外辞めてその分貯金して中学受験させる

340 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:46:37.26 ID:i9SzuNfd
>>338
1人2万のカラ処方でも10人出したら20万だからね。
今は電子カルテで数秒で書けるし。
歯医者の元友人もボケ始めてるような老人や生保にやってない治療を請求して開業2年目に外車乗っていた。
彼はバレないようにするためか、各地を転々としていた。
(当時)若いのにフィリピンの女が好きで毎夜風俗行って、500人くらいフィリピン抱いたと豪語した。
手袋しているとはいえその手で患者の口の中を触れるんだからね。ゲロすぎる。
そしてそいつも数年前に、新卒の往年のアイドル顔の女と結婚して、
すぐに子どもが生まれた。絶対残しちゃいけない遺伝子だと思ってたけど、
金に釣られる女の多いこと。
奥さん10年後にはウイルス性癌だろうなと予想してる。

341 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 14:48:46.61 ID:i9SzuNfd
という夢。

342 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 15:03:33.14 ID:nWRpYJMw
>>334 眼科の開業医だよ。 儲かるみたいだよねー。 医療法人にしでるから節税もバッチリみたいよ。
公立なのに子供は金持ち自慢、お前たち貧乏だよなと言われてるのを聞いてるから
周りの保護者はそこの病院には行かないけどね。

343 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 15:07:39.59 ID:Z93is14G
>>339
やっぱりそうですよね
算数塾は既に中受終わった友人から勧められたもので辞める予定はないのですが
(4年で終了なのでそれまで続ける予定)
体操と幼児教室の延長の塾は来年辞めるか悩み中
中で一番お金がかかってるのがピアノで思ったよりちょっと才能あるみたいでそれもまた悩むところ

344 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 18:54:54.29 ID:/mkAIlv8
>>332
もう少しで40になる准教授ですが、大学病院は安いのよ
民間病院のほうが2倍近く稼げるみたいだけど、教授になりたくて論文を書く時間も必要だからバイトもあまりしてない
ガッツリバイトしてる先生はもっと稼いでるみたいだけどね

345 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 19:36:05.87 ID:3yFZddH+
>>344 バイトしてるってことは 私立の大学病院だよねー? 食いっぱぐれはないけど多額の学費を払ってそのお給料じゃ割に合わないね

346 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 21:11:15.92 ID:gSN49zzK
>>345

国立でもバイトできるよ。
あと、私立大の教員は結構国立出身者も多い
(というか、私立医は大体系列が決まっていて上位大から降ってくるケースも多い)

347 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/14(金) 22:14:59.97 ID:uB4gNBSx
>>342
眼科で医療法人といってもピンキリだけどね。
昼間に書いた先生は落下傘開院数年目で未だ法人化せず。
別の某先生
某政令指定都市の三代目
クリニックといえ社団法人
二診で回してるが、自身が仕事をしたがらないのでほとんどがバイトの先生。
白内障オペ25件で300万、硝子体オペするテク無し
専門外来のほとんどは医局からの講師というなのバイトの先生方
レセプト2000枚で売上1300万くらいと予想
スタッフ25人で月の人件費750万
週に40枠ある診察室のうち9割はバイトの先生で賄ってるので一枠5万としたら医師派遣代で180万
分院の収益除いたら、年収はいいとこ2000万くらいじゃねーかな?

さらに別の某眼科を標榜してる内科医
自分では客を呼べないのでコンタクト屋を入れてコンタクト処方箋作成マシンとなってる。
オペなど当然できない。
レセ平均単価数千円
年収600万・・・本人に聞いた。

お子様方はたまに病んじゃう子供もいるみたい。
代々某帝大眼科で学ぶ事を義務付けられてる人生とか、おかしくなって当然な気がする。

348 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/15(土) 07:14:28.57 ID:Zgy7EEE/
>>347
きんも

349 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/15(土) 08:20:06.20 ID:3q60D3hE
しつこい

350 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/15(土) 09:23:23.04 ID:yNgS2m/F
>>343
楽器は本気で習うとお金かかりますよね
でも学力の高い大学に行けばピアノやバイオリンが上手な人も多いし、楽器が上手であれば音楽を通じた友人もできるし、教養としても一生の趣味としても良いですよね
そしてそのためにはちょっと弾けるだけではなくかなり上手である方が良いので、才能があるなんて喜ばしいことだと思います
お金も時間も努力も必要だけど、勉強を一番にするのはもちろんですがピアノも継続して応援してあげるのが、長い目で見て良いのかなぁ、と
個人的な意見ですが

351 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/17(月) 22:04:23.30 ID:7GhlK9fH
才能や将来への役立ち度云々もそうだけど、最終的には子供の好き嫌いを重視してあげて欲しいなぁ。
好きなもの、息抜きがあることで、他を頑張れるってこともあると思うんだよね。

352 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 04:16:51.05 ID:bw6Nx2AJ
ピアノはアンサンブルするには相当な腕前がないとだからね
趣味にしてもしっかり身につけさせたいところです

353 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 05:52:52.10

2ch管理人は覚せい剤の売人もしてるらしいとの噂

自分の資産をもらしたら自宅に強盗がくるかもしれませんわよ

気をつけて

354 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 10:50:10.57 ID:Fvv4IqJv
>>352
昔でさえへたくそなピアノを得意げに弾く人は冷笑されてたのに
今は猫も杓子も習ってるから少々弾けるくらいじゃ相手にされないよね

355 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 10:58:29.95 ID:vNosbFUf
>>350
ありがとうございます
ピアノは今年から先生の薦めでコンクールも出始めて思いの外成績も良く
始めた頃よりだいぶ費用がかかってしまっているのですが
本人も頑張りたいというのでしばらくは出来る限りサポートしていきたいと思います
確かに中受が済んだ友人に聞くと中受の勉強しながらピアノも頑張っていた人が意外といるそうです

356 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 12:25:56.09 ID:ObY3ZiQ9
0748 ニールキック(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/19 12:19:25
38歳
市中病院勤務医外科系
年収2200万税込
家のローン6000万残
月の小遣い30万ほど
海外旅行はほとんどいかない、行く暇がない
旅行は国内ばっか
車は中古のマセラティグランツーリスモと新車の国産ワンボックス(嫁子ども用)
現在は合コンで知り合った23歳の無名モデルと付き合ってて、それにだいたい月20万くらいかかる
税金保険その他で引かれまくり
金持ち感はあまりない
ID:Vysrb9ME0(1/2)
0749 ニールキック(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/19 12:20:40
>>748
これから教育費がかかるから
今より贅沢は出来なくなるわ
ID:Vysrb9ME0(2/2)

357 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 13:14:09.14 ID:ObY3ZiQ9
>>356

   

358 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 13:14:41.01 ID:ObY3ZiQ9
>>356
http://hissi.org/read.php/news/20161019/VnlzcmI5TUUw.html

359 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 13:28:45.01 ID:VhE3ub7r
年収2000万ってどんな世界なの?(´・ω・`) [無断転載禁止]©2ch.net

180 : レッドインク(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ][sage]:2016/10/19(水) 00:35:29.76 ID:7TIFWobS0
零細経営者で年収2000弱、経費は月100から200。自宅の他に、女と会うための隠れ家マンション借りてる。
経費はほとんど外食とワイン代。子供の習い事や大手受験塾にはリーマンのままじゃ無理だったな。旅行も無理。
反面砂上の楼閣でもあり。緊張感はあるね、実務はしてないけど


http://hissi.org/read.php/news/20161019/N1RJRldvYlMw.html

360 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 16:03:41.06 ID:23iLDnrs
年収二千万やそこらでそんな生活できると思ってるんだろうなぁ

361 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 16:05:27.45 ID:23iLDnrs
>>354
昔の方が猫も杓子もピアノやってた気がするわ
昔も色々だけど

でもその頃はピアノコンクールなんて普通の人なら無縁の世界だから、今の子は大変ね

362 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 16:17:42.83 ID:3bXSfwuC
>>360
リアルでこのスレだったら二千万程度で愛人に月20はあり得んってわかると思うんだけどなぁ

363 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 16:30:26.64 ID:eB5g2ni/
そんなに使われたんじゃ、
奥さん年収700万程度の貧乏男と結婚したのと同じじゃん。
しかも感染の危険もあるし。
悲惨だね。

364 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 17:45:12.73 ID:23iLDnrs
都市部じゃなかったり、不労所得でもあったり、遺産目当てなら年収使い切るつもりならやれなくはないかもなあ

365 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 19:39:46.05 ID:2kNsP58p
年収2000万になったら、さすがに子供たちの学費の心配しなくてもよくなるかしら?

366 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/19(水) 22:36:27.02 ID:69hIz0Yz
えーここの上限だけど税金ひかれても2000万なら実質300万アップくらい?
イケそうな気がする〜けど生活レベルも少しアップしそうだからな〜

367 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 07:12:38.64 ID:lrkg+rXW
>>365 現在ここの上限。ローンなし。
年収2千万(ボーナス抜きで1800万)だった時期が5年間あったけど、旦那交際費、税金等(年間600万)が増えるし生活はさほど変わらなかったよ。
今後のために貯金してるというのもあるけどね。教育費を心配せず優雅に暮らせるのは3千万越さないと無理だなーと思った

368 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 07:28:16.97 ID:YVJbrsHB
>>367
そんなに税金等をとられるんだ。
サラリーマンばっかりから税金をとって、本当にやってられないね。

369 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 07:28:40.52 ID:YVJbrsHB
>>367
そんなに税金等をとられるんだ。
サラリーマンばっかりから税金をとって、本当にやってられないね。

370 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 07:52:35.33 ID:jL1clh0F
自営だけど、個人法人で支払ってる税金合算すりゃ君らの旦那の年収超えるよ。
サラリーマン優遇税制などなんぼでもあるぞ。
お前らがよく批判してる節税行為やりまくっても納得できるレベルじゃない。

371 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 08:19:41.13 ID:lrkg+rXW
>>368 給与明細を見たら 、月額160万から税金等55万引かれてた!財形とかしてないから純粋に1/3は引かれるってことね。

372 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 10:12:40.58 ID:S2T2RaiI
年収的にはここの上限なんだけど、外資なせいかRSUの割合が高過ぎて
毎月現金で手元に入るのは60万くらいになってる…
総収入は上がってるから税金も高くなって結局年収800万くらいのときと変わらない

373 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 10:14:45.07 ID:4IKUuI88
当たり前の話しだけど
同じ年収帯でも
貯金をするかどうかで生活レベル違ってくるよ。
全く貯金せずに使い切ってる馬鹿もいるだろうに。
仮に毎年、200万貯金していくのと
貯金せずにその200万を全部使い切るのとじゃ生活レベル違ってくるわ。

374 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 12:54:01.28 ID:F6Xa9mDc
>>373
うちほぼ使い切ってる。
毎年100マンションくらいしか貯蓄してない。
夫は30歳だし、このまま徐々に昇給する安定収入があるし、保険金はたんまりかけてる。
子供が小学生だから一番楽しい時期かなと思うから、
個人的なことには使わず家族での行事に使ってる。
両親の介護の心配はないし、80台分の駐車場が遺産でもらえる。

375 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 13:49:19.03 ID:ElqK8taD
100マンションはすごいわ

376 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 14:08:39.10 ID:+Glb/qqY
こう書くとツッコミ入るかな〜とか、ここの住人が嫉妬するかな〜とか、低脳なりに考えながら絞り出したネタをワクテカしながら書き込む瀬戸内

377 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 15:05:54.05 ID:0INNUfzf
親が生きてるのに介護の心配ないってすごい

378 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 15:21:18.14 ID:F6Xa9mDc
親はそのうち介護マンションや施設に入るみたい。
もしくは家に手伝いの人を住み込みさせると言ってるよ。

うちみたいに遺産があるような家は貯蓄あまりしないんじゃない?
景気に貢献したほうがいいと思ってるし。
諸経費抜いて月に120万くらい儲かる駐車場だよ。
将来的に働かずとも食べていけるわけで、そんな階層の人が貯蓄していたら、
もっと使えよって思わない?
周りの家庭も不労所得で食えるようになるまでは、一生懸命貯めるけど、
超えたらあとは、税金対策するだけして、自由に使ってるようだよ。

379 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 15:23:16.22 ID:q/SGqTw2
介護付マンションに入居済みとか?
うちも将来的にはその予定
費用は各親が準備済み
ただマンションの受け入れがタイミングよくあるかが問題
あとはその時になって心変わりしないかだなー

380 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 15:28:14.78 ID:q/SGqTw2
あ、リロって無かった失礼

余裕がある所にはどんどん使ってもらったらいいよね
貯蓄するかどうかも各家庭の方針だし
借金踏み倒したり公的扶助頼りの無計画な人生だったりじゃなければ好きにしたらいいんじゃない

381 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 17:47:21.15 ID:fUS0dmmW
>>378
うらやまし〜!
うちの実家は遺産と言えばお金にならなさそうな山(笑)だけど将来介護付きホーム入居予定でその資金はあるから助かる。
義実家はかなり裕福だけど相続対策なんてしてくれない。相続となったら税金たんまり徴収されるわ。でも長男の義兄には相続話してるようだから、そもそもうちには何もないと考えてせっせと貯蓄にはげまないとな。

378さん親みたいに子ども世代に不労所得遺産残してあげたいなー

382 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 21:18:09.44 ID:jL1clh0F
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の介護事情16 [無断転載禁止]

383 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 21:26:49.71 ID:J09f2vup
>>378 うちも裕福な家だったけど、相続税対策せず知り合いにいいように父親が騙されたり
して全部なくなったよ。 でも、母親が節約家だったから億単位の貯金をしていて自分たちの家と子供3人にも援助して家をもたせてくれたわ。
老後の心配もないみたいだけど。
それがあるから、怖くて貯金はしているわ。
旦那の家も裕福だけど、私には相続権ないから
老後のために貯金してるよ

384 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 22:16:18.05 ID:FJUktJkX
>>378
相続税分も親が貯蓄してくれてるならうらやましい限り
そうじゃなかったら土地持ってかれておしまい

385 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/20(木) 22:42:14.75 ID:YVJbrsHB
>>383
どんな風にだまされたんだろ?

386 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/21(金) 12:33:20.64 ID:BqV+DV8+
騙される関連でこの前実家の母がオレオレ詐偽にやられた。本当バカ。

387 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/21(金) 12:50:12.91 ID:zusb3xh3
 
【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/

【婚活】結婚を望む女性にモテる男性のボーダーラインは年収500万円から
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476946741/

【社会】DNA鑑定する“父親”が急増…親子関係ナシは2割★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1477020048/

  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/

     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   そのうえ私は ふ・り・ん☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )

388 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/21(金) 14:14:30.53 ID:czsmCPOv
昔の箱入り娘は本当に世間知らずな人が多かったんだよ
びっくりするくらい人を疑わないし
うちの祖母も昔から壺買わされそうになったりと
いろいろ酷いから親が兄弟でいつも見てる状態
ボケてるわけではないんだけどね

389 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 08:24:00.63 ID:IU2r229h
月の額面が70万を超えたら、生活が楽になったなあと感じた。子ども1人。
そういうボーダーラインあります?

この上のスレだと月の90万くらいなのかな。

390 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 08:40:21.47 ID:CJStP9Ii
月額だとうちは60万もいかないわ
子供の学費や家のローンがあるからまったくゆとりがない

391 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 09:59:29.89 ID:BTqSf7hM
結婚当初が夫婦の額面合わせて100万超えていてから、子供が二人いる今ではこの年収帯にいる限り楽になったとは思えないだろうな
生活レベル下げるのって難しい

392 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 10:47:15.69 ID:HAf2HyZt
働きたい、復帰したい
でもこの年収だとぶっちゃけ育児の方が大事だろみたいな風潮ありまくり
そりゃ節約すれば貯金も出来るし私立にも小学校から不安なく行かせられるよ
でも節約したくないんだよ!
旦那はともかく、子供もお母さん働かないでうちにいてとか言うしなあ
親離れする時期にはもう本格復帰とか絶対無理だろうな

393 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 11:15:09.88 ID:/3c5pOHG
>>392
子供が幼稚園入ったら、お迎え時間までの短時間パートとかもいいよ。
私は自分の空いてる時間でフリーで仕事してるけど、子供もと過ごす時間もあるし、
小遣い稼ぎもしているからその中で出費も出来るからお勧めだよ。

394 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 11:22:39.92 ID:nNXiEvU5
>>392 ここ上限でローンなし旦那43歳。うちもママは家にいて欲しいと言われ専業主婦。
そんな事を言ってたのに6年生になった上の子には他のママ達はパートしてるよ!家にいて暇だよね的に言われて頭にくるわ。
でも、下の子は低学年で帰りが早く家にいて欲しいと言うからしばらくは働けない。

395 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 11:25:56.14 ID:nNXiEvU5
>>392 この年収帯で私立小に不安なく通わせられるとは一人っ子ということ?
都内で私立小通わせたら自分の家が一番貧乏だし、周りのお付き合いもしんどいと思うわ。
子供2人、中学から私立でもかなりきついと思うわ

396 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 13:51:28.39 ID:AuV6pZnE
ここ上限なら中受は余裕になるのかなあ。
うちはここの下寄りなんだけど、一人中受塾入れてて、結構きつい。
3人子がいるからか…
もともと3人とも公立予定だったけど、息子だけは、性格を鑑みて私学受験することにした。
自分が資格取得スクールで非常勤講師やってて
扶養範囲内ながらも収入となってるけど、出ていくお金も塾。
教育業界をぐるぐる回ってるだけw

397 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 18:55:43.16 ID:HAf2HyZt
392だけど、二人いる
援助もあるし教育費に関しては大丈夫なんだよね
でも上の人みたいに親がお金あるからって贅沢出来る年収じゃないと思ってるし、
先々のこともあるし、節約が絶対必要
パートかー、それしかないのかな
別に私立行ったからって、エルメス持ってるような人に合わせて見栄張る気もないし、
親戚やら友達やら私立小行かせてるけど、付き合いしんどいなら金のかかる付き合いは
出来ないってはっきり言っちゃえば楽になるって知ってるし、そこは特に気にしない
一番貧乏上等よ

398 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 19:32:55.40 ID:rIlfYRLs
うちの子生まれつき相当頭いいから、
塾の費用とか一切かからない

病気もしないので、医療費かからないし、
買い物、料理、洗濯、掃除など、
毎日あらゆる家事手伝いをきちんとしてくれるし、
疲れたらマッサージしてくれるし、

本当に助かる



という人いる?

399 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 20:18:39.07 ID:CzBF9LQE
うちの実家年収1000万一度も超えたことも無く、私は中学から都内の私立。
常にクラス一貧乏だった自信がある。

400 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 20:24:56.61 ID:wylp9A48
>>398
それ義兄だわ
小中公立、高校から国立で東大。塾に行ったこと無しだそう
しかも親思いで頼りにされてる

401 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 21:03:39.08 ID:u/JmZoxF
>>398
知り合いの息子さんは有名私立中学受験は親塾、大学受験も塾なしで京大だった

402 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 21:57:47.69 ID:UwC5b93j
>>399
それって子どもとしてはどうでしたか?
それでも私立言って良かった感じ?
中受悩んでるけど、私が云ってほしいところはうちの年収(ここ下限ギリギリ)でも大丈夫そうだけど
そこに行けるレベルじゃなかったときのことを考えると悩む

403 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 21:58:33.52 ID:UwC5b93j
>>402
言ってだの云ってだの間違いすぎでごめんなさい

404 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 22:07:28.32 ID:BTqSf7hM
>>402
中学からなら普通のサラリーマン家庭の子沢山入る大丈夫だよ

405 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 22:35:41.24 ID:1uW+nqCO
>>402
学校のカラーによってもかなり違うかと

406 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 22:41:37.35 ID:qF/b+DOm
>>396 ひとりっこ、上限、私も非常勤でパートもしてるけど全然余裕ではない。
子供は中学受験予定。

407 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 22:43:30.88 ID:1uW+nqCO
ここで一人っ子で余裕無い人って住宅費にどんだけかけてるのか気になる

408 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/22(土) 22:59:07.37 ID:iUKtIgcV
>>398
うちの旦那だ

409 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 01:05:49.32 ID:AvLQ1n+Q
>>398
はい!私!
小中高公立で塾無し旧帝大卒
病気もほとんどせず、親が共働きだったから家事も大分してたし、肩揉み白髪抜きもやってたw
子どもたちもこうなってくれたら楽だろな

410 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 06:30:48.04 ID:Y0iu53i1
このスレ見たら、どこの嫁も勘違いしたアホばかり。うちだけじゃなくて安心したよ。
てめえは稼ぎないのに屁をこいて2ちゃんねる。俺(リーマン38歳)が単品で年収1400でも有り難がられるどころか、子供にブランド服買いたいだのうるせー。だから嫁に黙って社内預金と積立保険で年200万抜いて、嫁には貯金ができていないことをアピールしている有り様。

411 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 07:36:46.23 ID:9FykihoG
子供にブランド服ならオクしかないな

412 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 08:43:52.01 ID:SceTjwrt
>>410
同じ考えの人がいた。

うちはブランドものは欲しがらないが、ここの年収稼ぐ旦那の奥様方はもっと年収低い世帯の奥様方より何を頑張ってるんだろうか。

413 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 08:55:16.34 ID:465Gpxof
夫婦は合わせ鏡とはよく言ったもんだよね

414 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 09:15:57.67 ID:5TK5Hvia
>>406だけど、住居費は会社借り上げで基準家賃との差額月7万を払ってる。

余裕ないって言っても今現在は貯金もしてるし、必要なものは買えてるよ。
でも将来を考えたら私学行かせるとギリギリかな。

私は子供が優秀だったら地元公立で十分だと思うけど、残念ながらうちは違うので。

親が資産家とかご主人が将来役員になりそうとかいう人は違うんだろうね。

415 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 09:41:56.70 ID:WzGi7fmL
>>412
うちの嫁は専業だけど頑張ってるし、生活も貯金も余裕〜とか言ってるなぁ
ここ2年で贅沢といや、車で1000万以上使ったことくらいで、特別な贅沢はしてないな。
食材はスーパーでお買い得品を選び、それで毎日美味しい晩飯や弁当作ってくれて、子供の家庭教師みっちりやってくれてる嫁見ると脱帽する。
このスレのおばちゃんぽいの見ると、旦那が気の毒になるのは確か。

416 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 09:47:00.89 ID:SVUuLtwH
>>415
ここで車に1000万もかけられるとは凄いな

417 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 09:53:31.02 ID:0GQY5TO9
>>410 子供服にブランドを買って文句言われれような旦那でなくてよかったわ。
旦那も私も年収3千万の家庭で育ったから価値観が似ているし、子供には自分達が育ったか環境とと同じ生活をできるだけさせたいと意見は一致。
子供の教育費は惜しみなくかけたいけど、節約はしてるわ。

418 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 09:57:11.17 ID:WzGi7fmL
・料理が上手く健康的で飽きのこない食事を毎日作ってくれる。
・子育てが上手く、得意なことを伸ばし苦手なことも少しずつ克服させる。
・社交性に優れ、PTA活動などで嫌々参加してる奥様方も最終的に楽しかったと思わせる空気を作れる。
・床上手でどんな変態プレイも受け入れてくれる。

旦那のスペックにもよるけど、少なくとも「稼ぎ」の項目では上位5%に入る男の奥方としては、上の項目のうちどれか一つくらいできてりゃいいんでない?
他が並でも

419 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 09:58:15.63 ID:WzGi7fmL
>>416
自営だからね。
車は維持費含めて全て経費だから、貯金が減るわけでない。

420 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 10:03:11.21 ID:WzGi7fmL
>>417
二人揃って三千万クラスの家庭に育ったのにこのスレにいんの?
落武者もいいとこだなw
親に恥ずかしくない?
むしろ親の所得を誇ってるみたいだけど、恥じるとこだよ。そこw
3000万→1500万ときたら、お子様は7〜800万クラスがせいぜいかなぁ
君に育てられたらいいとこ、そのレベルだろうね。

421 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 10:36:32.53 ID:Of1RS/mM
自営でこのスレの方がどうかと思うけど。

422 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 11:53:20.85 ID:JPt62qJA
小学生かよw

423 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 15:08:50.53 ID:NMIeIiV0
東京で1400万って普通だと思うんだけど、田舎者なのかな。
うちの旦那は31歳で1400万だけど、給料少なくて君に家事をさせてしまってごめんねといってくれる。

まあ1億稼いでるとしても威張るような男と結婚した女は負け組だよね〜。

俺はこんなに稼いでるのにぃ!って男は満足出来る女を妻にむかえられなかった落ち武者なのよ。きっと顔がヤバイwww

424 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 15:50:02.43 ID:ZAnVWqma
>>423
普通もしくは普通以下かもね

425 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 16:31:12.64 ID:oG3Xuk35
自営でここの方がヤバイよw
自営なんて一瞬で傾くのにw

426 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 18:02:31.22 ID:258SVfYd
このスレなんか場所によっては公立小でも底辺レベル

427 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 21:42:41.19 ID:7yqdAbw5
私立幼稚園が高くてビビった
微妙な首都圏住まいなんだけど、都内の高級系のところが高いのはわかっていたけど、
いわゆるご近所園で本当になんの特色もない普通のところでも年間50万はくだらない
教育費地味に痛い

428 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 23:04:00.27 ID:2TxIuNrY
家も私立幼稚園だったけど、首都圏郊外(山手線からは遥か彼方)で50万はぎりいかないくらいはかかってたかな+水泳教室代とかで教育費。
上の子がいると、下の子の負担はガクッと減るけど

429 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/23(日) 23:33:41.20 ID:L+6tvg8k
>>398
弟はこれだわ
私立中高校だけど特待生だから学費無料、防衛医大に入り毎月給与を貰い実家に仕送りしてた(親は全額預金)
小学校入学してからずっと皆勤賞、虫歯ゼロ、視力もいい
優しくて頭もよくて反抗期とか何もない子だったわ
顔もよかったし、あんな子いないと思う

姉の私は私立中高で特待生になるほどの成績ではなく、防衛医大なんかさすがに無理で、中堅私立医大に進んだ
虫歯はないけど丈夫ってほどではなく、インフルエンザはほぼ毎年かかってた
挙げ句に眼科医になったのに、自分が病気で極端な視力低下して現在無職
存在意義すら見いだせない
周囲がいい人ばかりだからみんな優しくしてくれるし、今のままでいいと認めてくれるけど…

430 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 00:35:49.65 ID:uuHtsbVj
>>420
変態プレイ好きのおっさんに言われたくない

431 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 00:37:55.37 ID:uuHtsbVj
>>423
なんか頭悪そ

432 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 01:04:05.70 ID:Cl5Fc0mm
>>402
>>399ではないけど、私も親の年収このスレより低いけど中受。
学校にいる分にはもちろん浮かないけど、放課後の付き合いがまともに出来なくて肩身狭かったなぁ。
ちょうどスタバが流行りだした頃に中学生だったんだけど、毎日のようにスタバ寄ってスコーンとフラペチーノ買う友人達について行けなかった…。
そういう子達って、今思い起こすとみんなバーバリーのYシャツ・スクールソックス履いてたな。
私は頑張ってイーストボーイだったww
お金に感しての周りとのギャップは、女の子だと少し惨めかもね。

433 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 01:05:55.98 ID:lCOoWiIR
>>429
元気出してね

434 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 01:36:51.09 ID:I0zSo2ME
>>432
でも公立中高から都内高偏差値大学に進学すると、私立中高出身者達から何となく育ちが悪いような感じで扱われるよ、特に女子の場合
それはそれで惨め

435 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 04:28:28.21 ID:xOQbLplQ
男は公立からの東大がハクになるけど、
女はお嬢様校からの東大のがハクになる。
公立のみだと貧乏感がある。

436 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 05:21:24.33 ID:uuHtsbVj
>>423
なんか田舎者が書いてるってすぐわかる
東北出身?

437 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 06:02:54.89 ID:HVh/rxgl
>>435
男だってハクにはならないし、貧乏感あるよ
男なら実力があれば道を切り開いていけるだけ
都内で働くなら、同じ実力で東大出身同士だと都内中高一貫進学校の方が泊も付くし実際有利
同窓会の力が全然違う

438 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 07:41:20.00 ID:HVDlcoDT
ベネッセの名簿流出事件の後、塾の勧誘電話がやたらかかって来るようになったんだけど、最近は学生からが家庭教師やりたいと電話かけてくるようになったぞ。
名簿どこまで流れてんだよw

439 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 10:09:10.77 ID:JBU3m4Ku
東京育ちで高校から私立だけど、女子ならずっと公立育ちより中学もしくは高校から私立の方がイメージがいいわ。
大学で都立高校出身の周りの子が金銭感覚が違って付き合いずらかったわ

440 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 10:16:04.91 ID:I0zSo2ME
東京育ちで中学まで公立っていうのはむしろ…ねぇ

441 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 10:24:21.33 ID:mrGCPT3I
むしろ…ねぇ
むしろ…ねぇ
むしろ…ねぇ

442 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 10:44:01.17 ID:izg8Ljj0
都内で中学まで公立の人が自分が公立出身でないかのように語るのは痛い
中学から私立の人が決して幼小から私立の人と同じカテゴリーでないように、高校から私立の人は決して中学から私立の人と同じカテゴリーではない
多分自分で思っているよりも周囲からは公立寄りに思われている

443 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 11:12:16.15 ID:m43mU0W2
>>439
ほぼ公立w

444 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 11:13:27.28 ID:JBU3m4Ku
>>442 公立出身でないように語ったわけではないけどな。
今から30年前位の都内の公立小で中受する子は学年でも10名いるかな?程度だよ。
今みたいに小学校から塾に行ってる子も少数だし、高校からか受験するのが当たり前だった時代。

445 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 11:32:31.92 ID:tMACIgPB
>>429
医師免許持ち無職仲間ハケーンw

私は公立→国立、まさに>>398のパターン
塾にも一回も行かず習い事も2つのみ、本当に安上がりな子供だったと思う
なのに実家は一個下スレだったからあれもこれもしてやったと言われる
医学部はお金持ちの子が多いけど国立ではそうでない家の子も一定はいるから
公立出身なのはそんなに気にならなかった
理系はどこもそんな感じじゃないの?

446 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 12:52:45.93 ID:4sgBY1Xe
生まれ育ちや学歴にこだわる人って、今現在の自分に誇れるものがないのかねぇ
b地区民や在日さんの多い地域で仕事してた事もあるから育ちの違いもわかるけど、中学私立だとどうのとか、かなりヒク

>>445
国立医師なら働けやks
お前を医者にするのにどれだけの国費が注ぎ込まれてると思ってんだよ。

447 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:02:52.47 ID:Tc3DnZbI
>>446
口は悪いけど後半は同意

448 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:11:34.81 ID:4sgBY1Xe
>>447
同意しちゃいかんだろ。
医者だろうが子育てに専念する権利はある。

449 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:29:51.54 ID:Tc3DnZbI
>>448
じゃあ訂正
最後の一分だけ同意

450 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:30:05.27 ID:Tc3DnZbI
>>449
間違えた、最後の一文。

451 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:36:31.33 ID:jqWDGe4r
オール公立で東大とか普通にいるじゃないの

452 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:38:53.81 ID:gvOO9EI7
>>446
生まれも育ちも学歴も経験も何もかも人を形成する大切な要素だから、自分の経験から子どもによりよい環境を整えてあげたいと思うのは立派な親心だと思うけどな。
今現在の自分に誇れるものがないからそうなってる訳ではないと思うのだけど・・・他所様の子育てにヒクなんて言えるあなたの思考回路がどうなってるか不思議。

453 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 14:41:17.95 ID:CRILHm4l
自分の親がたぶんここの一個下のスレでうちはここ下限なんだけど
私にだいぶ習い事や学費をかけてもらったんだな、と親になってわかった
できれば子どもにも同じようにしてあげたい
学歴がすべてではないけど大事なことだと思う

454 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 15:06:34.05 ID:RD0n3+9G
>>429,445は医師らしいけど、確か前に心療内科医奥もいたわね
429や心療内科奥は今働けなくても仕方ないなと思ったけど、445はやっぱり復職してほしいわ

455 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 15:22:15.96 ID:la68TiGV
女医は働かない人ほんとに多いよね。
私立ならまだしも国立なら働いて欲しいと思う。個人の自由だけど。

でも私の知ってる働かない女医たちは、金持ちに嫁ぐための嫁入り道具として医師免許取得したといってるから、
金持ちじゃない旦那と結婚してる429.445には好感がもてるwww

456 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 15:33:50.91 ID:JBU3m4Ku
>>452 同意だわ。子供が育つ上で環境はとても大事よね。やはり似たような価値観の家のお友達 に囲まれた方が子供には良いと思う。

457 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 17:57:35.21 ID:+pKQR4eT
>>436
お前w
どれだけ悔しかったんだよww

458 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 20:37:54.79 ID:uuHtsbVj
田舎者はすぐ釣れる

459 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 20:39:17.15 ID:uuHtsbVj
なんでもないことに対して、田舎者はいちいち反応する。
都会でそんなことしたら、命がいくらあっても足りない。

460 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 21:14:40.96 ID:RY4ZXiDP
ID真っ赤すね
さすが3000万クオリティw

461 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/24(月) 21:37:41.04 ID:uuHtsbVj
ゴメン、それ別人
暇なんで釣りしてただけ

462 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 03:06:01.89 ID:OgW6GVSO
>>407
ほんこれ
スレ上限、一人っ子、妻パートで余裕ないって、よっぽどやりくり下手か収入に見合わない支出を何かしてしまっているのではないかと

463 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 06:47:07.83 ID:LnGBaVE8
あら、わざわざ500万スレからの出張?

464 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 06:47:43.26 ID:LnGBaVE8
↑はID:uuHtsbVj宛

465 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 07:50:35.39 ID:JqHt5PaY
うちはここ下限でもお金を楽しく使ってる。
貯蓄もしてる。
お金の使い方の問題だろうね。

466 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 09:31:33.08 ID:LnGBaVE8
ローン有無、住宅の種類、子供の人数や年齢、地域、実家の援助有無と、お金の使い方だけとはいえない

467 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 09:58:04.89 ID:6AoPR+nD
>>466
そういう諸々の条件を踏まえてのお金の使い方だと思う、結局
中受塾なんてピークでも年100万くらいで、パートで賄える額
それで余裕ないって、スレ上限の夫の給料を何に使ってるの?

まあ、年収すれなんてどこも「スレ上限だけど余裕ありません(→スレ上限ひとりっこの我が家が余裕ないんだから他のお宅は中受なんて無理よ、という意味)」って形のマウンティングがデフォ
上のスレでは「年収6000万しかなくて全然余裕ありません」っいうマウンティングに対して、「そうですよね、6000万じゃ厳しいですよね。うちも年収8000万ですが全然余裕ないです」とかやってるし

年収300万とかならともかく、年収1400万+パートで子ども1人中受させるだけで余裕ないのが本当なら、相当おかしな出費を無自覚に何かしてしまってるんじゃないかな
一度FPに相談してみたら?

468 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 10:26:12.24 ID:Kre1keYa
中受したらその先の学費+寄付金なんて塾よりはるかに高いんだが?

469 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 10:31:13.92 ID:OgW6GVSO
はるかに?
どこの学校だろう
うちの子の学校はそんなことないわ

470 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 10:34:35.39 ID:JqHt5PaY
スレ上限で一人っ子余裕無しの人は、
おそらくいくら年収が増えても余裕無いって言い続けるんだよね。

471 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 10:46:24.44 ID:qZbgz/n/
授業料だけじゃなく寄付金が高いってことかな

472 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 11:01:15.33 ID:MGRXrwik
スレチかもしれませんが、私立中へはどれ位の寄付金を?

473 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 11:20:38.61 ID:OgW6GVSO
>>472
学校によって違うけど、うちの子のところは入学時に1口10万を1口か2口

474 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 11:42:06.55 ID:MGRXrwik
>>473
ありがとうございます
これ、皆さん確実にやっているのでしょうか

475 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 12:46:10.12 ID:AS5eF7wf
>>474
私立大学で入学時に募集がありましたがシカトしました。
その代わり単位がやばいときは教授に芋焼酎寄付してた。

476 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 14:24:48.47 ID:uFRfv+vR
夫が自分の趣味の車に1000万も使っちゃう家庭の人なんじゃないの?ww

477 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 14:34:25.30 ID:gQt9P9bA
◆今日、夜7時からDOMMUNEで無料ライブ開催!!◆

◆無料で見れます!! ◆

Kyoka + Ueno Masaaki 他ゲスト多数 

DOMMUNE PROGRAM INFORMATION!
2016/10/25 (火)
19:00〜24:00 「FFF - FIRST FLOOR FESTIVAL Presents EMS x DOMMUNE SPECIAL!」
curated by Kyoka + Ueno Masaaki!
http://www.dommune.com/reserve/2016/1025/

Kyoka
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

Ueno Masaaki
https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY
https://www.youtube.com/watch?v=g1wcNWYi9qo

CoH
https://www.youtube.com/watch?v=D_3hBue8TTE


◆ラスター・ノートンが、レーベル設立 20 周年を記念したジャパンツアーを開催◆
11/1 大阪CONPASS
11/2 東京WWWX / MUTEK JAPAN ← ← ← Ueno Masaaki
11/4 京都METRO
http://www.inpartmaint.com/site/18064/

478 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 14:44:50.11 ID:UiVHKdvL
うちの上の子も私立中だけど寄付金無いよ

479 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 17:27:33.95 ID:TkK0uMJN
>>467 働きたくないでござる、ということでは
パートかぁという感じだけど、パートすればなんとかなる額だよね〜

480 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 18:02:26.55 ID:4koAX+kA
将来まで見越してってことなら余裕ある年収ではないと思うけどね。
余裕あるって人は多分現在と近い将来しか考えてないんじゃないかな?

481 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 18:36:26.86 ID:AS5eF7wf
年収1400万で旦那さんが安定した大企業にお勤めでも、例えば二人の受験生+下にもう1人
夫婦の両親共介護が必要で、身動き取れないほどではないけどちょくちょく駆り出されるとか。
実際には余裕あっても気持ちの問題が資金的な不安に反映されることもあるだろ。
人が不安を感じるってのは案外いい加減なもんで、要因がそれだけにあるとは限らない。

昨晩も変なのが来てたけど、他スレ在住の方が掻き回しに来てるだけのこともある。

482 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 18:51:04.57 ID:nhAEbiq0
なんか頭悪そ

483 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 19:00:08.35 ID:OYLqWiZW
足りないと考える人はそれはそれでいいじゃわんわ。
なんでそんなに突っかかるの?
アタクシ金持ち!!って思ってたのに貧乏扱いされてムカついたの?

484 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 19:24:18.90 ID:nhAEbiq0
IDまで草生やしてるし

485 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 19:47:18.06 ID:f1OOT2su
中受させても将来に向けた貯蓄もできるけど…
そんなに余裕ない程やりくり下手なら、思い切って扶養を抜けてしっかり働くのが精神衛生上良さそう
働けない事情があるなら、生活レベルを収入に見合ったものに変えないと

486 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 20:09:29.13 ID:ZB8lS1IX
>>468
うちはまだ小学生だけど中受終わった友人によれば学校によって全然違うと言ってたけど

487 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 20:41:51.31 ID:Kre1keYa
ゆとりがない、のレベルも人それぞれだからなぁ
貯蓄が年300万でも全然と思う人もいればできてると思う人もいるだろうし
他人のことなのにみんなカリカリしすぎじゃないかしら

488 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:08:37.05 ID:dqfgWaaq
>>485 それを余裕ないと表現するのでは?

489 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:13:11.94 ID:OgW6GVSO
もうこうなってくると、「余裕ない」の定義によるとしか

490 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:14:20.90 ID:C3cfxqb3
話のネタがないから引っ張ってるだけだろ。
話切りたきゃ新しい話題提供しろや。
どうせゲスい金スレなんだから。

ところで車に1000万て高いのか?
うちはたまたま夫婦二人分の購入が続いただけで、フルオプコミコミ500万×二台なだけなんだが。
一台だけなら頑張ってるヤンキー家族でもこれくらい費やしてるだろ。
ごく普通の話なのに気持ち悪いのがネチっこく出してきてキショい

491 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:22:16.68 ID:Kre1keYa
車ってだいたい500〜700万くらいするよね
もちろんそれより高いのも安いのもあるけど、年収の半分くらいが妥当かなと思う
だから夫婦で持てば1000万は普通にいってしまうわね

492 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:22:25.41 ID:Kre1keYa
うちも>>466もカツカツだと書いてるわけじゃないのに>>467がなぜか466につっかかってるから、入学後のほうが高いよねって書いたのよ
子は幼稚舎からの慶應だけどうちの寄付金は義務みたいなもの
塾代がピークで100万って467が書いていたけど、そんなものじゃないんじゃない?って話

493 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:30:01.72 ID:ZB8lS1IX
>>492
塾代もかければいくらでもかけられるけど
子どもが難関受かった友人達は年間約100万だと言ってた

494 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:40:13.46 ID:gB77P1dt
ここ上限だけど500万の車とか無理
頑張って350だな…周りはドイツ車とかレクサスばかりだけどうちには縁がない車だ

495 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:42:39.21 ID:Kre1keYa
×そんなものじゃない
○私立中に入ったらそんな金額じゃ済まないんじゃない?

私立でも寄付金がない学校もあるのね
それがないなら初年度以降はそんなにお金かからないかもね

496 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 21:53:00.91 ID:E3LEQiGU
どんなに貧しくても私立に行くからには最低の寄付はマナー。それができないなら行く資格ないよ。
誰も文句はいわないけどそういう人は人生必ずしっぺ返しがくる。
愛校心も感謝する心もないなんてそういう人は誰からも相手にされない。得したと思ってるのは本人だけ。
教授に酒飲ましてなんて本当に恥ずかしくてこんなサイトとはいえプライドがないのだろうか。
涙がでるわ。

497 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:00:18.48 ID:XZAPQj59
マナーか
でもそれなら最初から設備費として込み込みにしてくれと思うわ
うちは払うけどさ、ほぼほぼ寄付という名の強制徴収だし

498 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:00:24.75 ID:m4urawyb
荒らしをスルーできるかがスレの民度
なぜか知らないけど、受験関係のスレとかにも変な私立至上主義者が荒らしにくるんだよね

499 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:02:53.55 ID:ZB8lS1IX
>>494
うちなんて車ないわw
一生買うことないと思う
運転できる人がいないだけなんだけどね

500 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:08:07.27 ID:gB77P1dt
>>499
実はうちも今は車手放していて無いんだw
旦那がペーパードライバーだからマンションのカーシェアリング使ってる

501 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:13:27.60 ID:UiVHKdvL
>>494
うちも車は350万くらいだけど
子供も大きくなってきたしあまり乗らなくなってきたな
上は土曜日も学校あるしもう親とも出かけたがらないので遠出も減ったわ

502 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:33:20.54 ID:E3LEQiGU
>>498
あなたは本当にこの板のレベルの人?
どうでもいいけど、子供に恥かかせるのやめなよ。
親はもっと恥。人生はもっと恥。
強制徴収?違うよ。払わないなら払わなくていいんだから。
でもそんな人がいるってことが怖い。
ここは日本で、まがいなりにもこの程度の年収があって、恥さらしでも私立とかカッコつけてるくせに。

503 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 22:58:58.70 ID:ZTNgqfeA
うちも車ないや
私もペーパードライバーでもう運転怖いし必要ないかな

504 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 23:25:59.45 ID:OebH/ivv
子どもはまだ幼稚園児だけど、近所の私立園は寄付有り無しと色々。
うちは無いけどその分他より入園料が高めだ。
寄付有りの園は任意だけど、払わなかったご家庭の下の子は受験で落とされるそうで兄弟揃って通わせたい人はちゃんと寄付してるそう。
中には先生方が謝恩会の会場を高級ホテルに指定したり、給食時間の介助を保護者当番制にするなど、保護者に対してすごくお金と時間を使わせる所もあって驚き。

国立も寄付すごいよね。寄付以外にも父母会が自発的かつ積極的に集金して備品購入などしていると聞いたけど本当かな?

505 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 23:31:39.33 ID:OebH/ivv
>>502
まがいなりじゃなくてまがりなりじゃない?

506 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 23:36:37.47 ID:E3LEQiGU
金ないのになんで金かかるとこ行かせるんだろ?
子供だけはって親心のつもりが生き恥をさらすだけなのに。
金ないなら金ないなりの人生歩むべし。
頑張るなら自分は服も買わずにやれよ。

507 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 23:41:03.94 ID:C3cfxqb3
ほんと下品だな
頭に蛆湧いてんじゃねーのこいつ
http://i.imgur.com/PdPY0eT.jpg

508 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 23:41:39.28 ID:C3cfxqb3
>>506
黙れ変態仮面

509 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/25(火) 23:56:42.46 ID:OYLqWiZW
うちも車無し。
当初はもっていたけど、都内の移動だと乗り捨てできず逆に不便で。
今はタクシー使ってるけど、そのほうが安いしお酒も飲める。

寄付金だけど、特待生のときはお金を寄付として返金してる?
塾では?
塾で特待生で年間100万は得してるから半期に20万くらい贈ろうとしたら、
固辞された。最終的に受け取ってくれたけど。

510 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 00:24:59.92 ID:CeXNTfPX
中古軽100万以下で買ったw
雨の日の近場の買い物用だから走れば何でも良いや。

511 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 01:50:57.37 ID:3PW4nZ4P
>>499 うちも。運転はできるけど、車で出かけるの嫌い。

512 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 04:43:37.11 ID:FwpY5jek
>>499
近い将来
自動運転車を買うことになるよ

513 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 10:11:06.86 ID:gcfy8zLw
皆さん医療保険て手術入院費幾らくらいのに入ってますか?
最近、うちの高額療養費の限度額が25万の区分になってることに気がつきました。
5年ぐらい前の帝王切開での出産時には限度額8万円だったのに年収が上がって区分が上に上がってしまってたみたい。
所得税やら健康保険は明細で見れるから把握してたけど、高額療養費は気づかなかった。。
今入ってる健康保険は限度額8万円時代に入ったものだから、手術代は三大疾病ガンだけ20万で後は10万しか出ないやつ。
保険見直さないとだめなのかな。でも25万をカバーする保険の毎月の掛け金て高そうだし、毎月払う分を貯金して医療保険今のままで差分だけ自腹がいいのか。。
高額療養費使う程の事態なんて毎年あるわけではないし、とも思うけどもう40超えてるからこれからはそうでもなくなるのかと思うと不安。

つーか、税金も上がってたし1000万超える専業主婦家庭は扶養控除無くすとかって話も出てるし、子供手当も小児医療費も所得制限で切られるし、その上高額療養費の限度額までなんて。。本当泣きたい。やる気なくす。生活決して楽じゃないのに。
最後は愚痴でした。

514 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 10:30:34.80 ID:tAgv8W/7
このスレは扶養控除なくなるよね〜
今、在宅フリーで働いてるんだけど、それ聞いてからもう扶養気にせずがんがん働いていこうと思った

515 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 11:11:13.05 ID:gzwiY+2l
扶養控除なくなるけど、健康保険の方はどうなるの?

会社として妻の収入云々がうるさいのは健康保険組合なんだよね

516 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 11:20:20.02 ID:WrTjmyDe
>>513
高額療養費の上限は月15万円+αだと思ってたけど、
月25万円+αになってたんだね。
病気して仕事をやめたりしたら、一発で破たんしかねないね。

517 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 14:14:09.62 ID:ctvLUpSF
切迫早産で入院したとき高額療養費の話になって
同室の人から8万以上払わなくていいんだよ、と聞いてたのに
いざ自分で申請しようと思ってたら15万でがっかりしたのを思い出した
しかも2ヶ月にまたがって入院してたし…

旦那の保険が更新でとんでもなく上がったので保険見直しして入り直した
保証はあまりかわらないのに一万以上損するところだった
加入してる保険会社の言いなりじゃだめなんだと痛感した

518 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 14:49:18.97 ID:ka08kRTu
この春からほとんどの保険会社が保険料あげるってよ。
先ほど来た税理士情報

519 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 14:51:01.17 ID:gcfy8zLw
>>516
そう、それで急に不安になっちゃったんですよね。
家族全員がみんな入院なんて滅多にはないだろうけどなんかそんな想像一瞬してしまった。同じもの食べて同じ車で出掛けてるし食中毒とか自損事故とか。。そしたら100万位いって破綻できるww
あ、でも高額療養費って個人ごとじゃなくて一家族で上限25万なのかな。。
なんか気づいてしまってからはとても不安だ。

520 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 15:45:14.09 ID:3PW4nZ4P
高額な医療保険かけるよりその分積み立てておけば良いと思ってる。
多数該当もあるし、医療費控除も使えるし何百万か医療費としてストックしとけば良いと思うけどね。

521 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 17:25:45.57 ID:rpi2IzzC
持病持ちで保険は入れないからひたすら貯蓄してるわ
そういや、主婦も確定拠出年金できるようになるらしいけど、検討してる人いる?

522 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 20:00:21.30 ID:DzwfCEoK
このスレ上限
ちょっと下世話な話になるけど、旦那が転職して今まで子供の医療費今まではタダ(厳密には違うけど)だったのに、お金かかるようになったから医者に見せるの気後れする
今まではちょっとしたオムツかぶれやなんかで診せに行ってたのに、それぐらいじゃ行きたくない
高熱出たら迷わず行くけど薬出すほどじゃない、とか言われても診てもらうだけで1000円とかかかる

523 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 20:12:17.99 ID:/xnWPhhj
>>522
オムツしてるような小さい子でも医療費無料じゃない自治体なんだね
どのあたり?
子どもの医療費無料の自治体に引っ越したら?

524 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 20:49:21.53 ID:DzwfCEoK
レスありがとう
横浜市だよ、0歳代は無料だったけど1歳の誕生日迎えた日から2割取られてる
上が幼稚園児でしょっちゅう風邪引くけど耳鼻科も診察と薬で一度行くと3千円は超える
今まではタダだったのに…って考えちゃう
行くたびに初診料取られるし処方箋代も結構高いのね
これから寒くなってきて風邪ひきまくるし憂鬱

525 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 22:16:09.58 ID:cAk6iLp2
この間お通夜があって以前買った喪服はサイズが合わなくなって買いに行ったら店員に
安いのはこちらで、少しお高くなりますけどこちらもオススメですって2万ちょっとのを
勧められたわw
旦那の誕生日にいいお肉を買いに行ってオススメを聞けばグラム450円の切り落としを
やたらと勧められるのは何故だろうw

乳幼児2人連れてるとお金に苦労しているように見えるのか26歳だからお金が無いと
思われているのか。
見た目には気を付けているつもりなんだけどな

526 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 22:24:35.36 ID:PamqkdqV
あなた明るい茶髪?

527 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 23:07:11.79 ID:OL8M+N7W
>>524 横レス失礼します
あ、ご近所さんだ
もう子供関係が手厚い都内に引っ越そうかと画策中
なぜうちだけ取られるんだと腹立たしい
別に裕福なわけじゃないのに何から何まで手当減らされたり無くされたりする収入帯
いっそ都内に引っ越したほうが安上がりかもと思ってる

528 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 23:40:00.02 ID:UR9SdHjx
保険の話
ご主人が会社勤めだったら健保から付加給付金が出ませんか?私自身が大病して検査やら手術やら結構な出費でやれやれと思っていたら暫く経って健保からの明細が届いて。よく見ると自己出費が2万円だけになるよう補填されて振込まれていました。
つまり自己負担は毎月2万円のみで残額は健保が出してくれるんです。

529 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 23:45:46.00 ID:UR9SdHjx
長いので連投すみません。
私もこんな制度があるとは病気になるまで知りませんでした。会社勤めの方は一度調べてみるとよいかもしれません。よって主人の入院保険はそんなに手厚いものでなくても大丈夫かなと思いました。
但しもちろん保険治療に対してで先進医療等の保険外治療には適応してないのでその辺りは考慮する必要ありです。

530 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/26(水) 23:48:02.54 ID:UR9SdHjx
これで最後です、すみません。
会社に寄って金額はもちろん変わるようです。
主人の会社は2万円に設定されていました。

531 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 00:26:45.51 ID:xMdeuu4D
>>530
会社によってというか、健保組合によって違う。
この年収帯より上になると開業医や士業、中小企業の経営者とかになるから、医師国保や協会けんぽ中心
この年収帯だと圧倒的にええとこのリーマンが多いから組合管掌の社会保険がほとんどだろ。
法で条件が決まってる国保や協会けんぽに比べ、組合管掌健康保険は大企業の数だけ条件がある。
お前さんとこが2万だからどうこうってのは、お前さんちの家賃が10万だから皆も引っ越しても家賃は10万で大丈夫だよってのと同じくらい無駄な話

532 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 03:11:28.34 ID:jYWfSg7A
もちろん健康保険組合ごとに違うでしょうよ
ただ、こういう制度が他の会社にもあるかもって教えてくれただけでしょ
気づいてない人もいるかもしれないから、調べてみたら?って

533 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 05:52:37.34 ID:SIo5lYQ2
>>528は会社によって違うこと知ってる前提で調べてみてねーって言ってるんだから無駄な話って言い方は…
うちもその制度あるよー!
給付の仕組みはわからないけど…

534 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 09:13:16.84 ID:bHQ02bgE
うちは3.5万だった気がする

高額療養費制度も数年前まであまり知られてなかったし、この制度も同様

まとまった数百万ならすぐ出るし、医療保険って要らないよな〜と思ってたけど、このスレや別のスレでも色々言われた

先進医療やガンになるかも?のために保険に入るより、同額貯金した方が良いと思うんだけどな…

535 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 09:33:44.43 ID:hu+jkeNu
いいなー、会社でそんな手厚いのあるんだ。
うちは外資だからか大手なのに福利厚生ほとんど無いんだよね。。
会社で入ってるらしい明治安田生命と健保組合から少し出るだけだった。
明治安田のは入院1日につき2500円手術代はなし、健保組合は大腸ポリープ取った時に手術代として2000円ぱかし出ただけだったわ。
無いよりはいいけどね。。

536 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 10:01:53.62 ID:A/RG7pi5
マザーズバッグ、プラダの20万位のってこのスレの奥様的には普通なのかな
ママ友たちが普通にデパートでブランドのベビー服買ってたりするの見ると、もっと育児グッズにお金かけてあげなきゃならんのかなーと迷う

537 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 10:17:53.92 ID:w8BWWXPd
>>536
すぐ周りに影響されるタイプなのね

538 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 10:22:13.30 ID:oEDoYl6D
>>536
教育費ならまだしもマザーズバッグの値段が子供にどう影響するの…
それなりに身なりを整える事は必要かも知れないけど、数十万のバッグやデパブラ服が当たり前なのはもっと上の年収帯だよ
親からの援助が潤沢にあって実際の収入が上のスレ該当ならこのスレで聞いても意味無いと思うし

家庭の方針として育児グッズにお金をかけるなら好きにしたらいいと思うけど、周りがしてるから自分も…というのは浅はか過ぎる

539 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 10:47:41.30 ID:Kci0QEZS
安物が高そうに見えたり、高級ブランドなのに安物に見えたりするのは、持つ人本人から滲み出る品だと思うのよ
安いマザーズバッグを持っても素敵な人に見られるように、自分の立ち居振る舞いをきちんとすればいいと思うわ

540 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 11:12:42.83 ID:A/RG7pi5
みなさんアドバイスありがとう。大げさだけど、ここはしっかり自分の意見持ってるし、胸を張って生きてる人が多いんだね。だからこの年収帯まで来てるんだろうし、きっと芯の通った素敵なママさん達なんだろうな
>>539さんの言うように、立ち振る舞いに気をつける方向で頑張ってみます

541 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 11:25:08.44 ID:7985EsKu
>>539
まさにその通りだと思う!
幼稚園プレに通ってるんだけど、殆どの方が申し合わせたようにゴヤールのサンルイトート持ってる
髪も肌も振る舞いも綺麗なお母様と、近所に買い物?的な格好で足閉じて座れないお母様とでは、同じバッグでも見え方が変わる
結果、物の良し悪しは持ち主次第だと感じた

自分や気分を高めるために良い物を持つのはいいことだと思うけど、見栄のために持つもんじゃないね

542 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 12:08:56.86 ID:2719HfYw
不細工は何持っても不細工
皆さん容赦ないね
言葉マイルドにフルボッコw

543 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 12:41:02.62 ID:CA690cNS
>>530
うちの旦那の健保も2万円。
でも数年前までは5000円だった。
財政厳しくなると一方的に上限上がったり廃止になったりするから過信は禁物だけどありがたいですよね。
ちなみに健保ではないけど病気退職や死亡の所得保障もある。調べて見てもいいかも。

そんなこんなでうちは保険は入ってないよ。

544 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/27(木) 14:31:21.67 ID:BM6K329z
>>541
髪も肌も振る舞いも綺麗なお母さま、
素敵。見習いたい。

うちのまわりのそういうお母さまは、
羽振りのいい自営の奥様が多いわ。
上のスレなんだろうなあ。

545 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/28(金) 21:43:37.96 ID:NTIwIibo
上品な人はいつも髪の毛をきちんと整えているよね。年配のおばさまとかもそう。
洋服は清潔感があればよくて、髪の毛の方が意外と大事かもしれない。

546 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/28(金) 22:21:10.48 ID:h+XLGjq8
上品な人にデブはいない
栄養価の偏った食事に縁がないことや駄食を貪る不利益を理解できているかとかな。
早い話が豚はこのスレから消えろ

547 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/28(金) 22:59:17.96 ID:snQBwIsJ
やだよおブウブウ

548 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 06:11:14.19 ID:URK8q6rr
https://www.youtube.com/watch?v=tzZgHFGLMR0

27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0

https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8

https://www.youtube.com/watch?v=3b5z3z6J44s

https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY

549 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 06:30:02.08 ID:fDZ2WMFw
まあ経済的に余裕ないと無理だわ<髪も肌も振る舞いも綺麗
髪も肌も何もしなくてor安上がりで綺麗とか無理だよね、30代では
20代前半だったらやっすい化粧品と適当なカットでもそれなりになったのになー
貧困でも品というか雰囲気のあるきれいな人ってたまにいるけど、もれなく子供がいない

550 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 07:40:00.98 ID:H/U/SLzP
ふとマツコってなんで巨漢なのに不快感がないのかなと思ってたけど
確かに髪をきっちりまとめて化粧もネイルもバッチリだわね
不快感云々は人にもよるけど

551 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 08:24:35.66 ID:1YxW/ewu
40代以降は全身にお金がかけられないなら、
ある程度太ったほうが美しく若く見えるよ。

552 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 09:20:41.57 ID:lbd8LRRm
すいません、子供小さくて髪の毛にまでそんな時間かけれてません。。
でも髪は重要は同意。お母さんの集まりでなんと無く見てたけど、髪がパサパサでうねってアホ毛やくせ毛みたいなのが浮きまくってるのにおろしてる人結構いてなんか品無く見えた。それなら髪をまとめた方が綺麗なのにと。育児で忙しいのと年齢もあるんだろうけどね。
あとやっぱり安っぽい服は見てわかるなあと思った。自分も子供生まれてからはプチプラに走った時期もあったけど、あれも若いから似合うんであって、40近いとどうも生活に疲れた貧乏臭が漂ってしまう。
そんな高いのは買わないけど、服だけはシップスとかアローズとかその辺のやつに戻した。着た時の自分的テンションもあがるしね、プチプラ走ったときはおnewでも全然テンションあがらなかった。

553 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 09:30:23.84 ID:WR8tFoyG
さほど高い服じゃなくてもサイズがあった服をちゃんとアイロンかけたりしてきてるのも大事だなと思う。

554 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 09:41:02.89 ID:RX/xixQG
都内でこのスレなら主婦は普段着はプチプラが分相応だと思う
もちろんいざという時のためのきちんとした服は必要だけど

555 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 09:54:09.43 ID:CWlYdsjz
>>554
分相応って自分だけを指していうならいいけど、他人にいうのは随分上からに感じるな
人がどんな高い服着たっていいじゃない
私もプチプラ服に美容院だけまあまあいいところってやり方だけどね

556 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 11:00:10.41 ID:zgWyBcFn
>>551
ガリでないのとデブは違うよ

557 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 11:06:35.93 ID:4ji1Rmv+
滲み出る品の一つに声質もあると思う!
静かで柔らかいのによく通る声の人は、子どもを叱ってても品が感じられる。
高く大きな声だとハイテンションでヒステリー、ハスキーで潰れたような声だと高齢で凄味ある印象。
自分はハスキーなのに高くアニメ声と言われて(ドラえもんみたい)初対面の人に変わった声ですね、と言われるほどで悲しい。
発声発音教室に行きたいなと思う時もあるけど、話し方は兎も角持って生まれた声はなかなか変えられないよね。
綺麗な声の方が本当に羨ましい。

558 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 19:23:58.79 ID:dDniaTxE
>>553 耳に痛い
本当に大切だよね、アイロン
ズボンプレッサーに挟むぐらいが精一杯だ

出産と加齢でやはりウエストが太くなって来て来て恥ずかしい
何着ても気分あがらない
プチプラとかデパブラとかいう問題じゃない
髪整えようと良い服着ようと何しようとまず体形が…
ジムに通いたい
来年幼稚園だから絶対ジムで鍛えてやる

559 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 20:03:57.51 ID:EDM+Theu
ジム行こうが痩せん奴は痩せんよ
痩せたきゃご飯(米)食べないようにすりゃ勝手に痩せてくだろ

560 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 20:31:04.63 ID:ZUU2FEHR
ジム行って鍛えたオバサンの体って筋張っていて美しくないと思わない?
本人の自己満足だよ。これじゃない感がすごい。
筋肉つけると女性らしさが失われるんだよね。
やるとしても軽いヨガとかがいいよ。
運動すると活性酸素が出て老化するし。

561 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/29(土) 20:42:31.55 ID:dDniaTxE
>>360 そりゃあムキムキになったらそうかもしれないけど、そんなレベルにいかないから大丈夫
筋張るのは加齢だししょうがない
男ウケなんて歳とった時点で諦めてるし、もうあとはせめて普通にウエストと腿を締めてダラシない体型じゃなくなりたい
ヨガするにもジム行きたい
結論はジムにいきます

562 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 01:03:25.01 ID:qVtqjL7j
20代でここ下限。
旦那の営業成績が全社トップでボーナスが普段の倍近くになりそう!
何に使おうかな♪

563 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 04:18:54.45 ID:SORkZLK9
今この1つ下のスレだけど、
今の旦那と出会う前に博○堂の男性に告白されたんだけど、この年収と1個下のスレだとやっぱり生活変わるのかな?
博○堂だとこのスレだよね
まぁその男性とは絶対結婚しなかったけど。一緒にいてとくに楽しくなかったから

564 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 06:45:43.62 ID:zglLQKqs
はく○どう と で○つう の男は家に帰ってこないよ。縁故以外。

だからつまらなくて一緒にいたくないなら好都合。

565 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 07:05:31.63 ID:SORkZLK9
>>564
確かにね
最近ひとりの時間が好きだし好都合かもね
テレビ見て美味しいケーキでも食べて

566 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 08:52:34.11 ID:7NQWlL+j
元中の人だけど、電博は年収もあるけど、出てくのも半端ないよ

でも勿論全員ってわけでもないからあたりの場合もある

567 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 09:04:25.47 ID:SORkZLK9
旦那は好きだけどここのスレになるには40歳こえてやっとかな……

私自身引きこもりだからお金かからないけどいいマンション、いい旅行やホテルにいきたいな
暇だから別スレきちゃいました

568 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 10:02:21.80 ID:ztnjgXuP
みなさん国内旅行で一泊いくらの宿に泊まりますか。頻度によるとは思いますが、このスレ住人の感覚が知りたいです。
旦那の会社の人で20代後半で1人9万の宿に泊まった方がいて..何かの記念日でもうちでそれは無いなあと驚きました。普段は1万5000〜2万ほどの宿に泊まっています。

569 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 10:04:31.87 ID:rY3m1kma
>>567
夢壊して悪いけど、ここの年収じゃその全ては叶えられないと思う。
マンションか、豪華旅行かどちらかになると思う。
いいマンションつってもちょっとだけいいマンションレベルだよ。

570 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 10:14:17.60 ID:zglLQKqs
宿のご飯と温泉が好きじゃないから、素泊まりのシティホテル
子供と三人で16000円とか。

571 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 10:56:20.40 ID:XnA0Dq8q
2000万で買った新築マンション
4年間住んでそれから10年人に貸してる
入るのは医者や証券会社、製薬会社の社員ばかり
空室率マイナス
対去月に次の入居者が入るので賃料二重取りw
ぼちぼち元は取れたと思う。
証券会社の社員て、卑しいというか淺ましい?つーか、だいたい家賃補助が12万までってところが多いのな。
自腹で出したくないらしく家賃としてはそれを上限にしてきやがる。
仕方ないから残りは駐車場代でもらってる。
家賃補助(非課税)12万とか、扶養控除どころの話じゃないレベルのリーマン優遇政策だぞ。
MRの外勤手当、月6万ほども非課税
こいつらがこれを合法だとして脱税しまくってるので、自営の我が家も入れれるもんは全て経費にぶっこんでる。
正直、年収360万ありゃ生きてける。
ムカつく脱税リーマンから安マンションの賃料割高で貰うことで溜飲を下げてるが、それでも腹立つ。
社会保険税だけで毎月40万とか、ほんと死ねって話だ。

572 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 11:29:55.22 ID:4WCR/wwc
>>571
>家賃補助(非課税)12万とか、扶養控除どころの話じゃないレベルのリーマン優遇政策だぞ。
>MRの外勤手当、月6万ほども非課税

非課税じゃないでしょ。

573 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 11:34:07.04 ID:VIXGjWuQ
>>572 家賃補助は課税だね。借り上げ社宅だと条件あるけど非課税。
外勤手当も課税、日当だと非課税。
社保もかかるし、同じ額面でも会社の方針によって生活は変わってくるよね。

574 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 13:13:34.21 ID:ISGPi3gH
>>571
他人がやってるから俺も俺も〜は、
イタイだけだから、喋らないほうがいいよ。

575 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 14:38:03.49 ID:XnA0Dq8q
>>573
細かいねんw

>>574
それ綺麗事
暴力のような分かりやすく罪が明らかなタイプではなく、無視や陰口のような陰湿な手法でイジメをする人間が好む手段やね。
相手をモラルで黙らせて袋叩きにしたり、細かい罪を過剰に騒ぎ立てて攻撃するクズ人間。
単発IDでとかもう、ゴミ以外の何物でもないね。

576 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 15:06:13.24 ID:XnA0Dq8q
まぁ、夫婦の両親が共に3000万以上の年収を駆使して育て上げたにもかかわらず、このスレ在住の穀潰しじゃ、その程度しかできないだろうけどw

577 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 15:06:18.26 ID:ZJJTfMB1
>>567
このスレだと無理だね。

578 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 15:07:14.12 ID:SORkZLK9
>>577
このスレでも無理なのか。

やはり2000万以上か

579 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 17:35:52.81 ID:4hKB46gC
>>578
2000万でも都内で子供の数によっては、誰もいいマンションとかいい旅行とかしてないだろ
基本的に、贅沢しようかって気になる原動力は年収じゃないよ
資産だよ

580 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 20:18:40.86 ID:UueHn4Ir
>>563 電通、博報堂、派手だから浮気もあれば金遣いも荒いよね。
でも、ほぼコネ採用だから親がお金持ちが多いから贅沢な生活はできるかも

581 :すとーかーは 基地外 死ね:2016/10/30(日) 20:25:36.25 ID:i+BwmXVD
悪質ストーカー男

 白バイク c***** H1165 左側カワセミ (発達障害 ゆえ 表情が乏しい模様 きもおたのひょうじょうゆたかほどきしょいものはないが)

 テレビ見て愉快犯 絡み目的の基地外ストーカー男 

 ストーカー相手の顔見まくりたいからからんで 恍惚 一点集中 見まくり
 
 160から170cm やや太目 メガネのまだら模様禿坊主 (ケー札とグル 110でおりかえし 2かい 加害者より被害者に市場執着ドスケベケー札刊) 

ひるなんです(F)いがいも大好きな模様

ソウかのうわさだから しらんあったことないし ラブリかつまたこんびもしらん金欠知らん

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=37056 L5 運びだって

ストーカー男の手口 (2ch ねらー 兼リアルもストーキング)
 ストーカー相手が留まったら ちかくで かまれたくてうろちょろ
 時間差で(脅かしているつもり) いかくしながらからんできて  「どぶす」連呼で見まくる

キモオタが絡みたがって異常に研究 ストーキングに異常に興奮

けーさつもすとーk−がおおいし 現世は 頭が腐った人間の天国

ただしね ケー札の関わらないほうがいいよきちがいおおいから

・・・にほんもじゅうしゃかいか じゅうのかいしゃか・・・

 きちがいがちょづきやすく きちがいがおおいだけ

きちがいはしぬまできちがい ほうちでいっそうちょづく いやししい

582 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 21:59:17.64 ID:ZZCmR3P6
>>579
それは間違い。
地主などの本物の資産家は地味。
自分で稼いでないから守る気持ちが強い。
自分で稼いだやつはストレスもあるのか使いたがる。
特に1000万くらいから2,000くらいまでが無い割りに使うね。

583 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/30(日) 22:00:51.87 ID:SORkZLK9
>>580
親金持ち羨ましい

584 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 03:22:52.71 ID:hHtuE1fW
親が貧乏な男は卑屈で出自が悪いコンプレックスで落ち武者みたいになってるからキツいよね。1番大事な人間性が地に落ちちゃってるから遺伝子残したくないナンバーワンだわ。

コネ無し入社のでん2男は激務で体を壊して退社したあと再就職先でも上手く行かなくて最終的に土方になってた。
その間に金目当てで結婚しただろう嫁は子ども3人残して新しい男の元へ。
周りのコネあり金持ちに卑屈になって相当性格も悪くなっていたから、
嫁が逃げるのはしょうがないかなと思ったけど。
KO出て外見もコミュ能力も高かったのに、でん2入ったのが運の尽き。

585 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 04:24:53.24 ID:kbK/mAfl
>>582
うちは逆だな
働かず手にした親の財産は使いまくり
自分で働いた金は貯めまくり

586 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 04:30:38.58 ID:TTWRFYi/
土地持ちは固定資産税の支払いのために常にお金を用意し続けてるイメージ
お金は持ってるけど、それは土地を維持し続けるためのお金であって、自由に贅沢するためのお金ではないっていう

電通ってコネなし社員が優秀で、働かないコネ社員の分まで稼ぎまくって出世していくって聞く

587 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 06:41:28.97 ID:kbK/mAfl
ねこのこね

588 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 07:13:27.73 ID:BhqL1t/L
話のネタがニュー速の見出し
お前ら電通社員と接点あるのかよw
出身学校自慢が多い割にはIQ低そうなのばかりなんだよな。このスレww

589 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 12:07:11.78 ID:/LszoCuH
元中の人だけど、コネ組みは誰もが名前を知る企業の御曹司やお嬢様

コネ無し組みはスポーツでインカレ優勝、日本代表とか、元モデルとか

体育会系の新入社員はなかなか出来たけど、何故かオタク系で入ってきた新入社員は酷かった
続いてないだろうな

590 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 14:22:10.26 ID:0zsGp4rT
うち夫が電通、私も元電通…

591 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 16:29:46.29 ID:o0p5D+Fi
電通って在日が多いってほんと?

592 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 16:39:22.70 ID:0zsGp4rT
わからない
在日の人も日本名だろうから判断できない
でも電通は韓流ブームの立役者だったりするし、そこそこいるだろうなとは思う

親が大手企業である程度の役職の人が多いのも事実
私は高橋まつりさん同じで東大出の母子家庭だったけど、亡くなった父もかつて電通だったし、夫の父は某局の役員
コネがすべてかも

593 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 16:48:59.25 ID:AKM4gIyP
>>592
そこまで書いて身バレしない?

594 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 17:11:38.15 ID:LO/VO2m+
案外たくさんいてわからない気もする

595 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 17:41:50.28 ID:vyPCvyTk
電通はヒラでもこのスレだろうけど博報堂は役ついてないと無理じゃない?
部署や年齢にもよるか。

596 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 17:44:07.84 ID:pJNg8019
電通って今でも海外研修制度あるのかな?
あれ羨ましい。

597 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 17:50:08.52 ID:h0QA0XkK
>>592
縁故で採るのは営業的な意味で、なんだよね?
そこから仕事を回してもらおうという…
父親が大手の幹部というコネで入ったとして、
そのコネが実際使えなかったり
父親が退職したりしたらどうなるの?

598 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 17:56:39.81 ID:TTWRFYi/
>>595
博報堂も一年目からここ

599 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 18:05:33.19 ID:vyPCvyTk
>>598
本当に?部署は?
博報堂お勤めで、児童手当が特例給付じゃなかったり私立幼稚園補助の都の所得制限に引っかかってないご家庭あるけど。

600 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 18:23:29.39 ID:0D8nuT+0
残業代つくからね

601 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 18:26:47.19 ID:0D8nuT+0
博報堂は今は男性でも契約社員いるから
契約はこのスレじゃないね
正社員なら残業代ついて1年目からここ

602 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 18:45:23.91 ID:s7UiKxl5
563だけど、出会ったとき博報堂知らなくて、電通みたいな会社だよって言われて電通も当時知らなくてびっくりされたw
目黒の飲み屋連れて行ってもらった。イケメンだったけどなんか面白くなかったんだよな

今の旦那は資産ないし年収も低いけど馬鹿なダンスとかしてくれる
馬鹿なダンスで穴埋めしてくれ

603 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 19:03:12.58 ID:HELRh4Pb
>>591
それはないと思うけどなあ。
知り合い10人以上いるけどたぶん1人も該当しないけど。学歴はさすがに皆さんよいよ。だから当たり前だけど優秀だと思うよ

604 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 19:08:25.10 ID:QUeYAMCb
>>602 電通や博報堂、何人いると思ってるんだよ
普通に馬鹿できておもしろい人もいるよ
そういうちょっと羨ましげなスペックを持ってる人に近しい人に会った時に、
極稀に自分出会った嫌なやつとか失敗例だしてマウント取るやつって本当に嫌い
結局そういう人って精神性が嫉妬にすら耐えられない屑なんだよな

605 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 19:35:19.68 ID:CKDC7QMh
>>602
馬鹿なダンスじゃご飯食べれないけどね

606 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 19:55:24.04 ID:s7UiKxl5
>>604
誰が電通博報堂に馬鹿な人はいないなんて言ったの?
こんな馬鹿な人このスレにいるんだね

607 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 20:13:40.26 ID:QUeYAMCb
>>606 なら関係ない相手にもされなかった博報堂の悪口言うなって話
不愉快だ
我が家は医者なんだけど、理学療法士?とかの妻になった元友にダメ医者の話ばかりされてウンザリした
そういう精神性本当に嫌い
というか年収低い旦那さんってここのスレの人?
確かに高くはないけど、生活するのに不自由はないのに旦那さん馬鹿にされて年収低いとか言われてカワイソー
養ってもらってるんだから感謝して生きようよ?

608 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 20:29:24.11 ID:PV1s6Z04
>>563ってこのスレの年収じゃないんでしょ?
巣に帰ってください。

609 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 20:33:20.00 ID:QUeYAMCb
あ、察した
触っちゃってごめん

610 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 20:54:41.71 ID:/LszoCuH
電通なんて、飲み会でアホアホダンスしてナンボですが

611 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 21:07:30.29 ID:SyEFGd3U
医者なのにこのスレなの?若いのかな。
まあ医者はダメなの多すぎて話がいがあるんだよね。
独身の頃、何人も既婚の医者にアプローチされたんだけど、
不細工やらチビやらハゲなのに医者って肩書があるだけで、人を舐めた行動して、辟易したもんだわ。
先生呼ばわりされると勘違いしちゃうんだろうね。


体重100キロ超えなのに愛人6人(微妙なブス揃い)ってのもいたww

612 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 21:09:46.56 ID:HELRh4Pb
医者は勉強できるけどバカしかいない。
これほんと。
でも医者が悪いんじゃない。日本国がそうしてしまったんだよ。医者の優遇はよやめないと。

613 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 21:32:35.27 ID:2pJUhWW7
>>612

さして優遇もされてないだろ、勤務医は。
稼ぐという意味においては、商社やそれこそ電通やNHKなどの方がはるかに上だよ、コスパでは。

614 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 21:57:53.22 ID:uQtGY5A9
医者はある程度、勤務地を選べるからね。
サラリーマンは選べないでしょ。

615 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 22:29:57.58 ID:c6pqWhat
大東亜帝国レベルの二部から一部に転部してきて、電通入った同級生。やはり大手企業の社長の息子だったわよ。

616 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 22:33:32.47 ID:QUeYAMCb
>>611 そりゃ既婚でアプローチしてくる人は医者じゃなくても100%カスでしょう…
医者だから勝算ありとしてアプローチする人なんだろうけれど、屑の純度高すぎ
知り合いの先生方は上品な方ばかりですよ
基本、変な飲み会とか行けないぐらい疲れてますが
医者は稼ごうと思えば稼げる、という感じで基本はここら辺かな?
あまり他人の懐事情は知りません

617 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 22:44:02.23 ID:5B5LRcP5
兄が脳外科医
海外のチームにいるから幾らもらってるのかは見当つかないけど
多分このスレより上ではあると思う
でも大学病院の勤務医時代は苦労したって聞いてる
医者、大変だよなぁって思う

618 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 22:57:19.09 ID:h/wxST0O
スレ違いの人の話はお腹いっぱい。

619 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 23:26:42.99 ID:feEWaK2y
ちょっとご相談。
夫からおねだりされました。40万円でスキー道具を一新したいとのこと。
みなさんなら買ってあげますか?
4

620 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 23:27:19.88 ID:0ohcUR0l
慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。
大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル
「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる
性的暴行事件があった。
 
 被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の
合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。

「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)

 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。


女性の母が大学に被害を訴えるも、慶応大学の学生部は
“警察に行け”の一点張りの対応で、性的暴行事件は“なかったこと”にされていたという。

「週刊新潮」「週刊新潮」2016年10月20日号 掲載



 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。

621 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 23:33:00.69 ID:AKM4gIyP
>>619
私なら買わない
というか買えない
旦那は自分の小遣いの範疇で貯めてゴルフのアイアンセット買い換えたりとかしてる
夫婦間のプレゼントは、お互いに負担がない3万円前後くらいが予算になるもの
それ以外は各自小遣いの中で遣り繰り

622 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/10/31(月) 23:53:42.79 ID:GWUx2v4q
●メガネはメガネ障害者です

高齢者8人殺害か 看護師の女逮捕 カナダ
カナダの老人介護施設で2014年までの8年間に計8人の高齢者に薬物を投与するなどして殺害した疑いで、25日までに看護師の女が逮捕された。  
地元警察によると逮捕されたのは49歳の看護師の女。
女はトロント近郊の2つの老人介護施設で2007年から2014年までの8年間に薬物を投与するなどして、計8人の高齢者を殺害した疑いがもたれている。  
殺害されたのは、75歳から96歳の男女で、使われた薬物や投与の方法は明らかになっていないが、介護施設には複数の薬が保管されており、
看護師の女も使用できる立場にあったという。
警察は動機の解明を急ぐとともに、余罪がないかについても調べをすすめている。
[ 2016/10/26 16:32 NEWS24]
メガネ画像
http://globalnews.ca/news/3023816/former-caressant-care-nurse-subject-of-multi-jurisdiction-death-investigation-in-ontario/
http://www.independent.co.uk/news/world/americas/elizabeth-tracey-mae-wettlaufer-canadian-nurse-charged-with-murders-of-eight-seniors-in-care-homes-a7380216.html
http://www.lfpress.com/2016/10/25/nurse-elizabeth-tracey-mae-wettlaufer-49-charged-with-eight-counts-of-murder-at-nursing-homes
http://www.woodstocksentinelreview.com/2016/10/25/caressant-care-a-chain-of-retirement-and-nursing-home-headquartered-in-woodstock-involved-in-southwestern-ontario-death-investigation


普段コンタクトをしてるメガネ障害者 

19人殺害
植松聖
http://i.imgur.com/OTick0K.jpg
http://i.imgur.com/yW0LSy3.jpg

●メガネはメガネ障害者です

623 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 00:02:11.23 ID:5f2Rl8Uw
>>611
大学病院勤務だと教授ですらやっとこのスレだよ
もっと若いならバイトしてやっとここじゃないかな

624 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 01:00:52.47 ID:f/pB2Ss5
彼等は額面に現れない収入があるんだよ

625 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 05:10:33.47 ID:3SYG0LZq
>>582
うちはちょっとした地主の家系だけど親の代で資産食い潰しそうよwだから相続は期待してない
まあ父親が普通の地方公務員のわりに、小学校から私立いかせたもらったり院いったりと自分も恩恵受けてるんだけど
長ーく資産家つづけられるとこは堅実に違いないね、ほんと税金えぐいし甘えてるとどんどん減るから...

626 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 05:11:59.97 ID:/e9xUNxJ
>>624
それは年収には含めない

627 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 07:09:02.46 ID:GMqoGln7
>>626
そうなの?

628 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 08:18:47.14 ID:T+H09+Ry
>>627
違うよね

629 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 09:07:48.37 ID:MM+NnNKj
>>623
教授クラスは所謂袖の下ってやつがあると不透明かもしれないけど、講演会とかのお礼だと明白だからそちらは含まれるでしょうね

630 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 09:32:27.92 ID:AiQflY3f
>>626
本来含まれるものを含めてないだけ。
違法です。

631 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 13:24:07.75 ID:0UWdVPPP
色んな職業の中でゲス率は圧倒的に医者が高いよ。
次にマスコミ、広告業界かなあ。
頚癌ウイルスうつされされるのが怖くて近寄れない。

お金ない教授なら大丈夫かもね。
うちの義父は国立の医学部でない教授だけど、子ども全員に不動産購入の際3000万ずつ出したけど。お金あるのかないのかわからないけど、上品。

632 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 13:48:03.27 ID:AiQflY3f
すごい贈与税皆さん払ったんだろうか。
申告してるかな?
一定金額までは次元措置の範囲内だったっけ。

633 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 13:51:48.72 ID:cb8/jYj+
ホワイトカラーでDV率が高いのは医者と教師よ。先生と呼ばれる仕事は人間をダメにする。

634 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 13:57:20.10 ID:OKx4Ap7n
住宅資金贈与の枠超えてるよね
贈与税すごそう

635 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 14:30:38.70 ID:AiQflY3f
だよね?
まあ、やってることはわかるけど平気で税制無視してるからね。
ビンボーな中小企業や社長の調査なんかやめて、医師全体にきっちりと税金かけたら比較にならないくらい税金集まるのにやれないのは政治力だな。

636 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 14:31:22.12 ID:x4Rhx+bV
>>631
その人は上品なのに、お子さんが下品な嫁さんもらっちゃったんだね。
可哀想に

637 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 14:38:12.44 ID:jTPAbR2s
資産(所得)ある人が節税考えずに贈与するとは思えないな
ほんとに3000万ずつ贈与したんかね
ガッツリ税金持ってかれて馬鹿馬鹿しいことになるんだけど

638 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 15:19:26.15 ID:guuKj5KR
生前贈与枠を使ったとか?
突かれないためにわざと非課税枠をわずかに超えさせて、毎年贈与税を払ってるお金持ちの話を読んだことがある。

639 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 16:20:40.81 ID:tx00Hvmy
>>638
相続時精算課税のこと?
でも無申告なんだと思うな。たぶんタンス預金なんかを。これぐらいの金額なら十分ありえる。
世間では理解できないけど金持ちの世界だと家に現金億単位って意外と聞くよね。
脱税意外意味ないことやってるわけだし。
この前、医者が2億無申告だけど結局音沙汰ないって話も聞いたな。いやー、医者をきちんとおっかけるのが一番簡単に金集まるよ。持ってるから。

640 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 16:33:34.33 ID:Af2fHNbT
その前に国立大学の教授が子ども達に3000万円ずつ出せるという設定が
ありえない。資産家だったならともかく。

641 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 16:42:29.91 ID:Yyaj9yqD
みんな近年騒がれてる預金封鎖対策って何かやってる?
これからタンス預金なんてデノミされたら終わりだし、株券も不動産もどうなるか分からないし金に替えておくのが一番なのかな?
今はのほほんと暮らしてるけど、資産増えてきたら減るのが怖くなってきた。子にたくさん遺してあげたいし。

642 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 16:52:33.66 ID:tBgNzYoh
夫が勤務医だけどうちはちゃんと確定申告して追加納税してる
けど同僚医師の中には一度も確定申告した事無い人もボチボチ居るそうで
毎年真面目に払ってる身としては悲しい
>>635の言う通り医師を調べると結構追加徴税出来るんじゃないだろうかと思う

643 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 16:57:43.86 ID:AiQflY3f
>>640
資産家に決まってるじゃん。
大学教授とかで、しかも医学部とか間違いなく裕福な家庭だから。自分も相続してればひと財産ありそうだし、医学部の教授なら何かと申告しないお金が想像以上にあるよ。

644 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 16:58:52.41 ID:AiQflY3f
>>642
ごめん。あなたみたいなちゃんとしたまともな人もいるのはわかってるよ。
でも、勤務医は立派なんだよ。
ダメなのは町医者の開業医だから。

645 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 17:36:50.92 ID:0UWdVPPP
不貞に感じては勤務医のがヤバイ。

うちは何カ国かに資産を分散させてるといっていたよ。

お手勤務の人は自社の株買ってる?
報奨金みたいなのがついて得するよね。
自社株ってどうなんだろ。
一部上場や財閥系なら買っといたほうがいいの?

646 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 17:45:48.88 ID:T+H09+Ry
夫の希望で買ってる
今のところ上がってるけど…
悩むね

647 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 19:39:48.52 ID:NtnUToJP
>>640 印税収入というものが、あるからありえない話じゃないよ
上位だし本をさらさらかける人で一般の需要の分野だと結構なもの

648 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 19:50:42.60 ID:EcX1erJ4
>>642
ちくろう

649 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 20:28:01.77 ID:pH1T/DjQ
>>645
うちも買ってるが、なんのリスクヘッジにもならないのは承知してる

650 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 20:41:05.42 ID:f/pB2Ss5
>>640
貧民の思いつく設定なんてそんなもん

651 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 21:37:55.68 ID:XTqsdX//
>>640
頸がんウイルスがどーのこーの言ってる時点で瀬戸内婆の脳内セレブネタです

652 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/01(火) 23:58:49.91 ID:6pDhrmbC
>>645
うちは買ってる
株が上がってるうちに売り抜けたw
またいつか上がるの楽しみに買い続けるよ

653 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 00:01:14.82 ID:PuWKz+1w
>>641
資産は分散してリスク対策
一極集中させないのが定石かと

654 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 01:35:48.85 ID:FJFJ7+nj
>>643
うちの親は大学病院の教授だけど、そんな裕福なんかじゃないわ
大学病院って本当に全然だよ
特に国立は、医学的だろうが他の学部だろうが給与は変わらないよ
開業医の半分くらいだと思う

655 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 06:59:02.55 ID:NPIgQeUk
公務員準拠だからな

656 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 07:14:07.09 ID:FlhJmao/
>>654
知ってる

657 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 09:32:45.99 ID:kYMMrl0x
うちの旦那、現金がありすぎだといって、毎月20万円、自社株買ってる。奨励金が7パーセントつくけど、株って下がるときもっと下がるよね。


私立の底辺医の教授はクルーザー持って2000万の車に乗っていたし、
妻は女優顔負けの本物の美女(ビビアンすーみたいな)
で、愛人が歯科医の美女だった。
私立だから?

658 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 09:54:21.69 ID:L9ooR0ZK
私立はそもそもの給料高いしバイトも制限無いだろうから…
国立は準公務員扱いで給与も低いしバイトも制限ある
バイトは単価が高いからバイトが出来るほど拘束時間に対して収入がいい
教授クラスなら午前の外来だけで十万〜/回とかじゃないかな

部長クラスの知人は国立から私立にヘッドハンティングされて移籍金数千万、給与は倍と言ってたし
国立と私立は別世界

659 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 10:25:10.11 ID:hDNjTPcI
>>657
でもあんまりそういうのと比較しないほうがよいよ。
世の中本当に色んな人がいる。
例えば、裏金もらって申告してない人とか、まともな線だと医者は金持ち実家がほとんどだから資産家で相続なんかすんでたは数億キャッシュあるとか豪邸買わずに住めるとかザラにいるから。
もはや年収議論はバカバカしくなるよ。

660 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 10:25:14.98 ID:OAltuBwb
いい加減このスレ住民に縁のない会話はやめたら?
育児にも関係ないし、スレ違いもいいとこだし消えてくんないかな。

661 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 14:58:00.64 ID:YGXRduUM
>>657
うちも自社株毎月10万買っていて今のところ得してるけど、これ暴落したらどうすんのよ、と戦々恐々

662 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 15:08:44.93 ID:e7DA9XiK
旦那の会社の株、一時期半値以下まで下がったことあるよ。今は元に戻ってるけど。
資金が必要になって換金する時にどん底だと最悪だよね

663 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 16:12:24.38 ID:E9/c7XND
すごい愛社精神だねー。
世の中そんなにいるんだと驚いた!

664 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 17:56:30.98 ID:FlhJmao/
>>663
愛社精神とは違う…
損するなら買いたくない

665 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 18:55:45.98 ID:PGo/qDGD
シャープ社員の知人は貯金せず自社株だけ買ってたw
AQUOSが売れて3倍に跳ね上がってホクホクしてたけど、今どうしてるだろう

666 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 18:59:16.39 ID:qQGnAZsK
>>663
持ち株会があるからよ
一応買うとき1割プラスになるから10万出資で11万ずつ株を買ってる
株式分割の時は得したけど、今では落ちてきてるから怖くて換金できないわ

667 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 19:14:17.21 ID:E8dCklCM
奨励金が1割ついても、課税されるし
会社が傾いた時ダブルパンチになること考えるとたくさん買うものではないと思う。
超安定企業ならいいと思ってた時もあるけど電力会社だってアレなわけで。

668 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 22:23:14.00 ID:J9FyYz81
リスクヘッジのためにはライバル会社の株を買えというよね。

669 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/02(水) 22:44:38.38 ID:PuWKz+1w
>>661
暴落中はたくさん買える溜め込み期間だと思ってる

670 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/03(木) 07:20:23.63 ID:myc7TGas
昔某ITベンチャーにヘッドハンティングされたとき、報酬の提案に自社株入ってたな
結局その企業には行かなかったんだけど、今そこの株価当時の20倍くらいになってるw
自社株でも大手よりベンチャーのほうが買いだと思うな、古くて大きい企業より全体見渡せてリスクも把握できるよね

671 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/03(木) 10:20:18.73 ID:+/qJNftb
>>670
でもそこが良かっただけで、ゼロになるリスクも高いよね。やっぱり賭け事だよ基本

672 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 03:15:20.94 ID:1YVpynD6
今年から福袋に参戦
とりあえずオジコを予約した
このスレの皆さんは福袋買ってますか?

673 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 13:55:30.20 ID:X2+zuPPL
福袋買ってます。
0歳児のころは福袋スレにおどって
パタシューとかマドモアゼルパピヨンとか買ってちょっと失敗。
2歳になった今は
キムラタンとコンビミニをちまちまっと買ってます。
ミキハウスは高いと感じます。
うちもオジコのトレインブクロを予約したところ。

674 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 19:11:40.51 ID:j81u34hk
福袋は買ったこと無い。
正月セールに行く。

675 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 22:10:34.59 ID:p7aLPK/m
6歳児。インターのサタデースクール(週一、1回4時間、月謝2万円)に通わせることを検討中。
兄弟いるから、いずれはその分の月謝もかかる。
継続しなくては意味無いってことを考えると、1人に月2万は高いかな。
習い事はこれだけでは無いし、私立幼稚園の月謝もある。
でも週に1時間のレッスンだけの英会話教室では語学は身につかないから、どうせやるならとの考え。
みなさんはお子さんの外国語教育、どう進めてますか?

676 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 22:53:30.88 ID:ndfP9F1Y
週1なら1日四時間でも変わらないんじゃと思った素人の私

677 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:06:43.83 ID:w67j9w/s
インターっていっても日本人生徒同士は日本語話してることが多いからねえ。インターというか英会話幼稚園というか。

678 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:10:58.44 ID:7ICCriXl
1年で200時間しかない。
10年で2000時間だから15歳まで続けるんなら
ある程度話せるようになると思うよ。
計240万円。安いもんじゃないかな。

679 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:12:41.05 ID:1mKoHIxJ
インターのサタデー4時間2万円は相場からしたら安い方だと思うよ。
英語教育は自分が子どもにどこまでやらせたいのかによるから、
人に聞くより、自分の子の様子を見て適宜環境を作るのが1番だよ。
同じアフターに通っていても、4年生で1級をとるこもいるし、6年生にして準2級が厳しい子もいます。
語学は頭の良し悪しがはっきり出るから、同じ教育を受けさせても、
偏差値40~70までバラバラになるような塾と一緒なんです。

680 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:26:00.47 ID:1mKoHIxJ
>>675
私ならどうするか、考えてみると、
そのアフターがどの程度レベルわけして細やかな配慮をしてくれるのかにもよるのだけど、
6歳で初めての英語ならインターのサタデースクールには入らないかも。
週1回、家での学習がないなら、次の週にはすっからかんです。
アフター週3回とかのが良いと思う。
ものすごく社交的なお子さん、家で親が英語で会話出来るなら良い成果があります。
2万より高いけど多読教室のが良いかな。
2万くらいを高いと感じるなら、オンライン英会話が良いと思う。

681 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:27:23.24 ID:p7aLPK/m
みなさん、早速の御回答ありがとう。
結局は地頭ですね。
国内で2000時間稼ぐの大変ですが、仮に続けられたら多少のプラスになりますね。
スクール下見して考えます。

682 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:29:13.13 ID:p7aLPK/m
いきなりオンラインはハードル高いと思ったけど、検討してみます。
親は全く話せません。受験英語です。

683 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:37:55.35 ID:1mKoHIxJ
>>682
子供用もあるよ。
合う合わないはあるけど、恥ずかしがりやでインターが気後れしたりするタイプならオンラインのマンツーマンが良いよ。
毎日授業を受けても2万はいかないし、週1の4時間より週7の1日30分のが力がつく。

684 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/05(土) 23:42:09.04 ID:p7aLPK/m
>>683
正にそとでは恥ずかしがるタイプなので、しらべてみます。ありがとう。

685 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 00:24:09.39 ID:YXiE49Rs
英会話の教師にでもなるならともかく英語なんかただの仕事のツールだよなぁって思う。

686 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 01:34:29.49 ID:w9gvGSn9
>>675 どういうレベルのインターかわからないけどお値段的にはすごく安いよね。
うちの子供がサマースクール1日4時間×3日間で35000円もしたもの。

687 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 01:35:04.70 ID:b2RgjwT9
私が英語が得意ではないので子どもには英語が得意になってほしいと思いつつも
他の習い事に時間もお金もかかっていてなかなか難しい
たぶんここの年収帯の友人がちょうど>>675のようなところに入れたらしく
気にはなっているんだけど

688 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 07:41:22.19 ID:etGyNo51
英語は10歳までしっかりやらせたらそれ以後は楽になるけど、
それするには、お金がかかるから年収2000万オーバーか、
自身が英語ネイティブ並みで子どもに教える、の人がほとんどだよ。

うちは受験が本格的に始まる5年生までにネイティブレベルの準1級レベルを
目標にして合格したけど、

689 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 07:48:05.38 ID:etGyNo51
続き

6歳頃のときは、平日10時間英語、土曜日6時間英語で暮らしていたかなあ。

690 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 08:32:11.49 ID:8TwLruGe
>>688
ネイティブレベルの準1級ってどういう意味?

691 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 08:57:20.51 ID:0O4lpoEc
>>678
よく覚えてないけど学校で週4時間くらい?
年間160時間×6年で1000時間は勉強してるんでない。
自宅学習を同じくらいやってもダメだった奴は全くダメなわけで、その学習量で話せるようになるかってのは別だと思われ。
働きだしてからの英語読み書きなんて、成績全く関係なく仕事で使うか否かだからな。
海外の工員とやりとりしなきゃならなければ繊維業だろうが建築業だろうが身についていくし、日本語文献の範囲以上に学ぶ意思がなけりゃ医者でもさっぱりになる。

692 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 09:02:05.88 ID:0O4lpoEc
>>685
仕事の幅を広げるツールでもあるよね。

693 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 09:07:48.12 ID:h0YNaoA+
夫も私も国家資格持ちだからそれだけで仕事はできるけど
自分の仕事で英語が話せたらなと思う場面が時々あるのと(給料には無関係)
夫も今独学で英語の勉強していることを考えると英語は必要なんだよね

694 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 09:15:35.30 ID:ChZBz0IW
>>685 えー、必死に勉強させるんだったら北米への移住が目標でしょ
いまはいいけど、日本の将来何が起こるかわからないし
ちょっと仕事で必要だからレベルだったら日本語の語彙も増えてる高校生あたりでいいんじゃないかな
ストレスを感じずに英語圏で生活できるレベルを目指すのはお金が腐るほどあればいいけど基本オーバースペック

695 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 10:01:29.17 ID:g/rEJzTz
>>691
「ヤル気だして」は前提の話。当然能力の差もある。
2000時間ってのは研究結果でエビデンスあり。
だから英語取得狙う人はある程度目安にしてるんだよ。

それから中学から高校での授業は800時間弱。予習、復習、塾、予備校などで勉強すると超えてくる人もいる。
だから海外に行ったことがなくても、ネイティヴと話さなくても、良い大学行けば、英語くらい話せる人なんて
いくらでもいるでしょ。
その予習、復習、塾、予備校の費用や時間と、
250万円の費用を比較したらどうかと。

696 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 10:14:45.73 ID:4VP33G01
6歳児が平日10時間以上英語で暮らしたら日本語のレベルが下がりそうだけどどうなんだろう

知人の子がインター幼稚園の後、普通の小学校に入ったけど、算数の文章題が理解しづらくて困っているという話を聞いた

将来英語圏に移住を視野なら目的に合致していると思う

仕事で必要になれは、職場の工業高校卒の人でも喋ってたよ(メーカー)

697 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 10:20:32.58 ID:7qQ7iACi
>>696
ヨーロッパの子を見るとそうでもない

698 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 10:57:48.52 ID:zhqRHSSq
>>697 ヨーロッパの日常的に多言語でおまけに言語系統が似てるのと日本語で無理やり1日10時間英語環境なのとは全然違うでしょう。

近いうちに海外赴任予定があるとかでないなら幼児のうちから英語なんて無駄だと思うけどな。

699 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:00:36.43 ID:DWA7ugUv
>>698
そう思うならやらなければいいだけ
ちなみにインター行って日本語が〜っていうのはやっかみ防止の嘘だったりする

700 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:01:08.68 ID:YXiE49Rs
自分が仕事してた頃に英語がビジネスレベルの先輩がいたけど先輩は仕事が出来ないから
結局仕事の話は英語出来ない自分の方に直接来てた。
相手方にはその方が話が早いって言われたなあ。もちろん両方出来たら一番良いんだろうけど。
英語圏に海外赴任行ったりもしたけど中学生レベルでも普通に銀行だ病院だと生活は出来たしなあ。
大学で全講義英語にしたら良いかなとは感じたよ。

701 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:07:25.84 ID:etGyNo51
>>690
ネイティブの4年生は準1級くらいなんだよ。

702 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:09:43.91 ID:M1UIzndI
1級は現地人でも取れないとかいわれてたもんね。
実際は知らないけどマニアックすぎるとか。

703 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:17:40.95 ID:L9QNvH8b
うちは子供生まれたばかりで、6年後にイギリス駐在が決まってるけどどんな風に英語教育しておいたらいいのかすごく悩む
たしかに乳幼児期に英語習わせると日本語遅れるよーとかは他のママによく言われる

704 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:20:24.92 ID:M1UIzndI
ならちょうど6歳ころだから一年前からしっかひ準備して現地では現地の学校に入れるってのがいいかと思う。

705 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:20:43.34 ID:82NRownM
>>702
んなこたあない
ハリーポッターにも1級単語がごろごろよ

706 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:59:10.46 ID:NCWoHSsj
うちも海外赴任予定だー
英語教育もだけど、受験についても悩むわ。
うちは小学校から中学生、どのタイミングで赴任になるか未定。
近所の公立小は1学年10クラスもあってパンク寸前だし、それなら小受した方がいいのかな。
近くに英語教育に力を入れてる私立があって、高校まで持ち上がり。大学進学実績もいい。
小受で入れば、いつ海外赴任で抜けても受験無しで復学できるから揺れてる。
でも学費諸々含めると、月10万くらいかかるんだよな〜
一人っ子とは言え、この年収帯だと厳しいかなぁ。

707 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 11:59:45.26 ID:7n+hnSC6
>>705 ハリーポッターも満足に読めない現地人なんじゃない?

708 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 12:23:20.30 ID:4VP33G01
昔の準一級の問題はあまり実践的な英語とは思えなかったけど、最近はどうなのかな
文学的表現とか、小学生なら子によってはネイティヴでも取れないのは分かる気がする

英国だと、駐在で現地の学校ってどんな所に行くのかな
格差社会で、良い所過ぎるとクリス松村は壮絶なイジメにあったと言うし、布袋の子も良い所に入れて大変だったとかさ
葉加瀬太郎の所はネットワークもあるだろうから

企業で駐在ならその辺安心だね

709 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 12:27:52.59 ID:C4hG4nd4
>>696
一時的に日本語のレベルは下がった。
でも語学は相互に干渉しあうというより、補填しあって相乗効果をうんでいるかなと感じる。
進学塾に入る時期には国語が1番偏差値高くて、65を下回るときがない。

710 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 12:34:57.37 ID:C4hG4nd4
>>703
駐在が6年だと仮定するけど、
周りのそういう人はだいたいアフタースクールに入れているよ。
子どもの性格が引っ込み思案なようなら、早めにプリスクール、
日本の幼稚園に通いながら、週5の英語アフタースクールがおすすめ。
積極的な子なら、私なら6年間日本語を母語としてしっかりやるかも。

もし駐在が2.3年なら、インターに入れちゃうかも。
6歳からの2.3年じゃ、英語のレベルが期待できないから。

711 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 12:45:28.27 ID:C4hG4nd4
>>706
いつ行くのかわからないのが1番不安だよね。
英語教育がしっかりしてる私立とはいっても、
現地レベルではお話にならないレベルだと思う。
10万かけられるとしたら、私ならなんちゃってインター(安いやつ)に入れるよ。
そして自宅では日本語の読み聞かせや会話をしっかりやって、
公立の小学校に入れてアフタースクールかな。
10万も出したくないなら、時期悪ければ赴任先で日本人学校入るかな。

712 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 12:49:12.46 ID:L9QNvH8b
アドバイスありがとうございます
やっぱりこのスレのママさんに相談するのが一番生の声を聞けて助かる
階級社会でいじめとか想像したこともなかった!
駐在期間6年だから早めのプリスクールかアフタースクール検討してみます

713 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 13:22:58.57 ID:YXiE49Rs
海外赴任行くなら会社に教育相談出来るところを紹介されるから相談してみたら良いよ。
事前学習の費用もある程度出してくれるしね。
うちの会社の教育相談は現地校おすすめしてなかった。
何故なら日本人学校のレベルがかなり高かったから。

714 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 13:27:17.02 ID:ALdfovHd
この年収帯ってそんなに余裕あったっけ?
ここ上限だけど違うスレ来ちゃった気分

715 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 13:28:42.64 ID:Jmaj17JC
うちは旦那が英語ネイティブだけど日本の公立小学校だわ。
フランス語・ドイツ語圏・アジア言語圏のハーフの子もいる。

英語も読み書き会話できるけど日本語の読解力は必要だわー。と感じるよ。

716 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 13:41:50.55 ID:No5oSEXQ
なんにもしないまま公立小中出ても、高校で1年留学すれば話せるようになるよ。そのまま受験に突入できるし大学の面接受けもいい。
高校を留年することになるから浪人はできないけど。

717 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 13:46:50.58 ID:ChZBz0IW
というか、英検とる意味あるの?受験料安いから?
TOFELかIELTSとかの方がいいじゃない?移住とか留学で直接モノを言うし
スピーキングとリスニングは慣れという名の特殊な能力だから、いつかは訓練させてあげたいな

718 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 13:49:22.11 ID:P2oUC7yv
>>717
英検は学生なら単位認定の役に立ったりするよ
あと合格不合格がでるから子の性格に合えばモチベーション維持につながる

719 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 14:27:08.23 ID:wnkdPpHE
>>714
余裕ないよ
住宅ローン(ボーナス無の月払いのみ)もあるし、教育費もかかるから贅沢できないわ

720 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 15:25:43.47 ID:C4hG4nd4
>>716
そういう話題を以前聞いたことがあるけど、
留学費〜500万(交換留学なら安いかもだけど選ばれる可能性があるか問題)、
現地での治安の危険性、場合によって留年、
英語力が伸びなくて日常会話しか出来るようにならないこともある。
何より高校生になったときに子どもか留学を希望するか、
高校生時における子どものコミュニケーションに対する積極性が予想できない、という問題が山積しているから、、
国内で準1級、1級レベルまでもってくほうが金銭的には負担が大きいけど楽だよねという結論だったわ。

721 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 15:50:37.65 ID:9V4Fh77m
>>703
何もしなくて大丈夫だよ
自分含めて周りの帰国子女見ていても日本で英語勉強して行った子見たことないし、最初は少し大変だけど一年も経てば何の問題もなく学校生活送れるようになるよ

722 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 16:45:44.18 ID:vsBmolWa
知り合いに、幼児期に海外に何年かいてインター系の幼稚園に通ってて、帰国後は公立小に入ったけど
インターにも通い続けて、5年生で準2級の子がいるんだけど、日本語能力がボロボロなんだよね…
ほんとにこういうことってあるんだ、って怖くなった

幼少期の英語教育すべてがそうなるとは言わないけど、子供のキャパシティ次第で、英語をやらせることで
日本語がダメになって共倒れになるリスクがかなり大きいということは意識しておかなきゃいけないよ

あ、ボロボロといっても勿論日本語の日常会話とかがダメなわけじゃないよ
国語の偏差値が40ぐらいってこと

723 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 16:59:54.66 ID:4VP33G01
>>709さんの子みたいなのは、結局地頭だよねという結論かな

724 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 17:01:26.04 ID:flZLBImU
いとこが中学から英語を勉強し始めて外国人家庭教師をつけたりした後
高校で1年留学して卒業後はイギリスで大学院までいったよ
別に小さい内から習わせなくても間に合うんじゃない?興味があれば

725 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 17:06:17.19 ID:C4hG4nd4
英語ができない子は日本語も大体できないよ。
5年生で準2級は、英語は日常会話しか出来ないということだし、
国語の偏差値40(進学塾?)も、日常会話には問題ないけど、塾に行くレベルではないよね。
第二言語は第一言語以上には伸びないからね。
子供のポテンシャルを見極めないとね。

726 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 17:09:34.90 ID:SOchrlP5
興味があれば、そして留学するなら全く関係ないよね
そんなら幕末やらに渡米した人はどうなるんって話
でも英語が話せたからってどうなの?と思う
うちは夫婦で留学してて話せるけど、そりゃ金に困れば私が小銭稼ぐのには役立つと思う
今でも語学のおかげですぐに働けるし
でも夫の場合、英語話せるって何の役にも立ってないし本人も意味ねえって言ってる
男の子なら、英語が話せるっていうアドバンテージは、成績がいいっていうそれより下だよ
アジアの他の大学は、母国語じゃなくて英語で授業してたりするらしいじゃん
でもだからってすごい世界に羽ばたくかってそうじゃないだろうし

727 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 17:30:47.24 ID:C4hG4nd4
>>722
嫌味に聞こえるかもしれないけど、ほぼ地頭勝負だと思う。
5年生で準2級は日常会話しか出来てない。
日本語も同じく日常会話レベルなんだろうね。
駐在に行くご家庭は大体高学歴だから、お子さんも賢いことが多い。
年収1000万超えのこのスレの人も賢い人が多いとおもうから幼児期からの英語教育はおすすめかな。
でも親が賢くても子どもはってのは往々にしてあることだし、
反対にとても賢い場合は中学からの英語教育でネイティブ大学レベルの英語力を手に入れられるし。
うちはリスク分散、回避みたいな感じで英語教育をさせてる面もある。
東大受験に必要な英語力は準1級なんだけど、
小学生で準1級まで出来るようにさせてしまえば、中高で勉強がポシャってしまっても、そこそこの私立大学には入れるだろうから。

728 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 17:59:03.65 ID:dzes2Zch
英語が必要になったら、何歳からでもできるようになるけどね

729 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 18:03:56.59 ID:NTRcs2ch
発音は小さい頃からのが有利よ
うちは0歳からやってて発音だけはネイティブレベル

730 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 18:05:46.56 ID:HsyLXZ8K
うちの旦那は資格と言えば運転免許と中学で受けた英検3級のみだけど、30ちょっとでこのスレまで割りとサクサク来れたからなぁ。
帰国子女の同期よりも出世は早かった。

731 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 18:16:33.75 ID:EdDd95N5
夫の会社は外資で、書類は全部英語だし、外国人が1人でもいれば打ち合わせも英語
英語ができなければ今の会社に入社できてなかった
英語はツールのひとつに過ぎないけど、できないよりはできた方が選択肢は広がると思う

732 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 18:25:32.48 ID:dzes2Zch
うちの弟は3カ国語できるけど、できるようになったの仕事で海外赴任行ってから
発音も仕事に支障はないみたいだし、ネイティブにはこだわらない
うちは弟の家に住まわせて貰っての短期留学位で限界かな

733 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 18:35:39.63 ID:jnk07r0u
>>729 自分は帰国子女で発音だけはネイティヴレベルだけどたいして英語出来ないよ。発音だけネイティヴなのはそれはそれで色々苦労もある。

別にネイティヴじゃないんだから通じれば発音なんてどうでもいいと思う。だから子供がやる気があるなら中高から英会話でいいかな。

734 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 19:02:10.50 ID:EdDd95N5
ネイティヴ並みの発音より、正しい文法と知的な語彙を使えることが大事
仕事で英語を使うなら
うちは語彙を増やすために、日本語も英語も読書教育重視だわ

735 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 19:44:15.21 ID:AIEypDOj
発音がいいと吸収も早いよ
ずっと勉強しなくてもいいから耳作りだけしとくのはおすすめする

736 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 20:37:41.88 ID:vsBmolWa
722ですが、いやほんと、地頭勝負だと思うよ
その子も親は海外のかなりいい大学で修士号取って外資系で働いてて、年収はここより一つ上かな、というぐらいのエリートだし、
その子自身も幼少期は結構利発な子だったんで、親が期待するのも無理なかったとは思うのだけれど。
だから多分、普通に日本語に絞ってやっていればもっとマトモな学力が身についたはずだと思う。
英語も、二級が取れないのは、明らかに日本語力の低さが足引っ張ってるから。

ただ、幼少期の利発さ(普通に文字や数字、計算を覚えるのも早かったとか、思考力がいるような問題にも
幼少期はすぱすぱ答えていたり)のことを考えると、この子でも難しかったのだから、英語の早期教育ってすっごく
リスク高いことなんじゃ…とは思っている。

737 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 21:03:07.84 ID:1UtBt8Ao
母国語の取得は10歳までが肝って聞かない?
第2言語の取得には母国語がしっかり取得出来ている事が必要って本で読んだことがある
2〜4歳で母国語が急速に発達、母国語で学習出来る力が出来るのが9〜10歳
10歳までは母国語をしっかりやってそれ以降に第2言語をするといいらしい
ただ音を聞き分けられる能力は後から得るのは難しいから耳だけは小さい頃から色々聞かせるほうがいいみたいだけど

うちも来年海外赴任だ
ちょうど2〜4歳と9〜10歳の時期にあたる子供を連れて行くので心配

738 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 21:03:17.58 ID:99EBUZUI
>>736
n=1か

739 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 21:04:46.64 ID:YBCwc4W2
>>737
じゃあやめたら?

740 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 21:45:41.09 ID:0O4lpoEc
>>705
あれ、かなり難しいって聞いたぞ

741 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 21:59:47.00 ID:1UtBt8Ao
>>739
もちろん帯同しない選択肢もあるけど言語の心配に勝るメリットを感じているから付いて行くよ
夫は普段激務で家族との時間があまりないんだけど、海外勤務中は現地に合わせて緩い勤務になるんだ
先に海外勤務した人達は「人生の夏休みだった」と言うぐらい充実しているらしいので
父親と子供達が一緒に過ごす時間を作ってあげたい

742 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:08:36.76 ID:bfndZStS
以前、幼い頃から音楽教育を受けた子は外国語の習得も得意だって研究結果の記事を見た記憶があるなー
耳のよさが有利に働くんだろね
聞き取りはもちろん発音の真似もそうだし、音の高低を聞き分ける能力が高いとイントネーションを真似るのも上手くなるだろうね
自分の経験からいっても音感のよさと国語力の高さは確実に語学習得のアドバンテージになると思うからまずはそっちだな

743 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:14:46.34 ID:ETSGPZXH
>>737
日本人学校に入れたら?

744 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:19:35.67 ID:ETSGPZXH
>>736
地頭勝負というより、親の言語に関する見識と教育次第だと思う
駐在で現地校やインターに入れていても、ちゃんと分かっている親は日本語も必死に教育してるよね
日本語の本をたくさん読ませたり、日本のテレビ番組を見せたり、漢字練習させたり、作文書かせたり

745 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:32:08.28 ID:EdDd95N5
教養ある大人として恥ずかしくないレベルで言語を身に付けるためには、とにかく読書が大切だよね
母国語も外国語も

帰国子女のための英語の保持教室でも、大量に読書をして読書のレベルを年齢相応に上げていくように言われる
そうじゃないと帰国した当時の幼稚な英語で止まってしまうから

746 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:40:22.49 ID:VwutZ78F
ママ友で小さい頃からの英語教育に熱心なのは
本人が帰国子女や留学経験有りで仕事にも生かしてる人が多いな
確かに勉学にしろ趣味にしろ英語ができるだけで
入る情報は倍以上だし、深め方の幅も広がるのよね

747 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:50:43.29 ID:/BFezg1s
完全スレ違いな話題なんだろうけど、英語の必要性なんて今後わからないよ
機械学習、AI等が発達して、英文読解やメール作製等の通常のビジネス作業は
英語力はほぼ必要なくなる可能性もありうるし。
まあ、会話がどれだけ機械翻訳に置き換わるかは未知数だけど。

748 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 22:56:25.12 ID:Slbv5Zw9
>>747
韓国語は日本語に近いから精度の高い自動翻訳機は近い将来出てくるだろうけど英語はどうかな

749 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:00:24.35 ID:g/rEJzTz
だからこそ必要と思うけど。

日本語ダメになるとか言ってる人は周りに英語話してる子供とかを知らないだけかと。
日本語ダメなバイリンガルとか都市伝説レベル。芸能人くらいしか知らない。

750 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:06:06.23 ID:HsyLXZ8K
うちの子の幼稚園の課外教室にネイティブ教師の英会話あるけど、低学歴っぽいDQNママかコミュ障気味な堅物ママが早期英語に鼻息荒い感じ。
なんか知らんが英語さえマスターすればコンプを埋める武器になるとか思っていそう。

751 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:08:01.46 ID:No5oSEXQ
元の職場の同僚なんか典型的な日本語ダメバイリンガルだったけどね。
日常会話してるくらいならわからないんだけど、なんか書いたりする違和感のある文章になっちゃうの。
かといって海外で就職も難しいらしい。

752 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:10:16.47 ID:dTRQI7s7
英語教育はしたい人はしてしたくない人はやめればいいこと

753 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:14:58.81 ID:g/rEJzTz
自分の知ってる人は、高校生で4ヶ国語話せるよ。
小学校の作文コンクールで全国1番、総理大臣賞取ってた。

754 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:16:25.36 ID:/BFezg1s
>>749
>>722は知らないけど
自分も知り合いの子供に幼少期をアメリカで過ごした子が二人(それぞれ別の親ね)
いるけど、明らかに日本語の読解力が回りより劣ってることに悩んでたよ(要するにテスト等で点が伸びない)
自分がアメリカに住んでたときは独身だったから気にしなかったけど、まわりの日本人の人は子供の日本語力
を維持するために必死だったのは覚えてる。バイリンガルなんて簡単に言うけど楽ではないと思うよ。
まあ所詮、半径5m砲なんだけどさ。

755 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:40:46.11 ID:M1UIzndI
>>753
そういう秀才と比較してどうすんの?

756 :722:2016/11/06(日) 23:49:39.68 ID:vsBmolWa
>>744-745
ああ、そうね…日本語教育もちゃんともっとやってたら違ってたかも。
漢字の間違いとか、日本で普通に教育受けた子ならあまりやらないような間違いばかりしてるんだもの、
なんかかわいそうになる(音だけ似てるけど、意味的にありえない組み合わせで書いたり)。

757 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/06(日) 23:57:28.26 ID:Nxi6y8+B
>>756
私はその知り合い嫌い、まで読んだ

758 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 02:20:20.69 ID:YRID3SXj
>>733
ネイティヴと書くだけで、発音がよく見える不思議w
どうでもいいけどNHKのBSニュースの人でも発音はうまいけどネイティヴレヴェルじゃないよ

759 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 02:23:12.40 ID:YRID3SXj
>>753
知ってる人w
向こうはあなたのこと知らなかったりして

760 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 02:24:26.48 ID:YRID3SXj
>>755
全国2番の人かも

761 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 02:25:13.52 ID:YRID3SXj
>>757
まずは日本語のお勉強から

762 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 02:26:24.08 ID:YRID3SXj
英語英語言う人は田舎者、というのはほぼ間違いない

763 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 03:58:00.42 ID:HrpBE/HW
>>762
確かに。
都会なら当たり前だからな。

764 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 08:43:12.32 ID:KUXd/m3z
>>750
わかる
自分ができたから、子も必要になったらやればなんとかなると思っちゃう

765 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 09:30:28.15 ID:xgLQ8mYi
もう英語の話はお腹いっぱい
結局やるもやらないも親の判断でしょ
好きにしたらいい

766 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:08:22.32 ID:Ikbs/840
>>746
全く逆だなあ
知り合いで企業のビジネス英語の講師が2人いるけど、2人とも子供に早期英会話不要説。

多分、2人とも大人になって自発的に国内で勉強したからだと思う
そして「ビジネス」英語だと余計先ずは日本語で、英語でも読み書き文法が大切なんだと思うわ

発音は全くもってネイティヴレベルの必要無しだと個人的には思う
高円宮久子様レベルの美しい貴族英語が出来たとしても、それに見合う育ち階級でも無い庶民ですし

767 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:14:29.69 ID:4a1S0Bum
フジテレビのニュース番組ユアタイムをみていたら分かる。
帰国子女のぐだぐだ日本語の市川紗椰と
並みの日本人よりも上のレベルの日本語を話す外国人のモーリーさん。
もちろん帰国子女でも言語能力が高く、二か国語を高レベルで操れる人もいる。
でもその人も土曜日は日本語学校に行っていて、
英語は子どもの英語しか使えないと言ってた。
ちなみに大学から国立難関大学へ入学した。

768 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:27:45.88 ID:4a1S0Bum
>>766
>知り合いで企業のビジネス英語の講師が2人いるけど、2人とも子供に早期英会話不要説。

海外赴任先で英語を勉強して英語ができるようになった人も
子どものときにあえて英語の勉強をさせなくてもいいと言ってた。
なんでも大きくなってから、下手すると社会人になってから英語の勉強をしても
ある程度マスターできるからだと。
その代わり、読書家で国語が得意でした。
ちなみに特に英語が得意じゃない人でもNHKのラジオ講座で英会話ができるようになっていた。
趣味のために勉強したみたい。

769 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:28:54.72 ID:itFL/xDF
まだまだ続くのかこの話

770 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:35:34.67 ID:70JiHHC2
子供既に大きくなってるからこの話つまらない
冬休みの旅行の話でもしたいわ

771 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:35:54.96 ID:dnJSqaHJ
英語なんてマイクタイソンでも話せるんだから、大人になってからでも間に合う

772 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:36:44.03 ID:dnJSqaHJ
>>770
育児板なんだからしかたないのよお婆ちゃん

773 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:48:19.60 ID:Dfjn/TXE
>>770
そういう話題投下しないと終わらないと思うよ

774 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 12:51:42.25 ID:QaJ3l6Yk
シルバーウィークにハワイに行ってしまったから年末年始は帰省だけだわ

775 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:02:52.29 ID:xsxeRA75
英語が「出来る」の程度が統一されてないから霞を掴むような議論に終始することが多い英語の話題。

日常会話がバイエルだとしたら、学部レベルはショパンの幻想くらいかな。
1年間留学して日常会話を話せるようになったのを、
英語が出来るようになったと言う人もいるからね。
日常会話って、幼稚園生レベルなんだけどね。
日本語を話す日本人の子どもは6歳くらいで一通り日常会話が出来るようになるでしょ。
個人的に英語が出来るっていっていいレベルは、リーディングに関しては
英字新聞を現地民と同じ速度で読めるくらいかなーと思う。
実際のレベルを知るためには踏み込んだ話題をしなきゃいけないし、
なかなか知ることが出来ないものなんだよね。

知り合いに東大出てアイビーに留学した人がいるんだけど、
吃驚することに、このひとは日本語も英語もビジネスレベルの及第点くらいなんだよね。語学ではなく研究で留学しているから。もしかしたらアスペなのかもしれないけど。

776 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:07:23.02 ID:K2BTrd13
まあこの収入に合った教育を考えたら英語は後回しなんだろうね。

777 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:11:39.64 ID:u9xMUs0N
この収入帯でインターなんて無理してるレベル

778 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:18:54.66 ID:dmjHQyZr
>>771
なぜタイソンw

779 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:20:24.15 ID:xsxeRA75
霞を食う、雲を掴むの意味は理解してるけど、
漠然としているというのを強く表現したかったので、霞を使ってますよ。

インターは年収2000万からだね。
都内のインターは医者6割、自営4割とかいう話。

780 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:22:36.07 ID:dmjHQyZr
「知り合い」をNGに入れたらスッキリした

781 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:26:49.87 ID:c9QK/rhl
○年生で○級とか、ネイティヴの発音にやたら拘ってる奴の方がアスペっぽくね?
実務経験少なそう。

782 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:30:16.53 ID:+TkNO9aM
>>781
いい加減早期英語教育について語るスレでも作ってアスペは出てってくれない?

783 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:31:39.08 ID:VeksMABy
>>770
子どもが既に大きくなっているのに
わざわざ育児板の年収スレにいるのかわからない
既女か家庭板でいいんじゃないの?

784 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:53:24.45 ID:sMmb7gKo
>>783
早期英語教育の話なら中学生くらいでもう大きいって形容しちゃう

785 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:55:40.48 ID:n4HwlPm4
今、小2で幼稚園から英語を習わせてるけど話せるというより 外人恐怖症にならないようにって意味合いの方が大きいわ。
英語は興味を持たなければ話せるようにならないし、勉強ができなくても外人の友達がいたりすれば英語はできると思う。
このまま英語に興味持ってもらって、中学くらいからホームステイに行かせたいわ

786 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:58:42.43 ID:czuX3dD8
ホームステイいいね
自分もしたけどいい勉強になった

787 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 13:59:48.50 ID:oy0bDhSR
英語はピアノ・体操・水泳よりも優先順位低いわー

788 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:01:55.74 ID:m1Rd064s
金あるなあ
うちは私立医学部に行きたいといいだした時のために貯金しててカツカツ
来年から私も働くけど

789 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:02:27.42 ID:VeksMABy
>>787
そうかなー
うちは英語はやってなくてピアノ、体操、勉強系2つだけど
それって子どもがやりたいって謂ったのだけやらせてるだけで
子どもが英語やりたいならやらせたかったかも

790 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:02:50.10 ID:OuSw3JMn
>>787
じゃあやめといたらいいじゃん

791 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:04:09.56 ID:HDKntPLH
うちは色々やったけど今は英語だ。
別にそこに重きを置いてるわけじゃなくただ本人が好きってだけ。
学校で賞取ってくるからほんとは習字もやって欲しいんだけど好きじゃないらしい。

792 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:13:19.00 ID:RPGwdGOI
あと1カ月でボーナスですね
皆さん、使い道どうしますか?

793 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:27:52.01 ID:Dfjn/TXE
>>792
住宅ローン返済と幼稚園の入園金や制服代で終わります

794 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:29:16.15 ID:VFPIMVQj
>>792
貯金と旅行
旅行といっても近場の温泉だけど楽しみ

795 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:31:02.68 ID:VeksMABy
>>792
壊れかけてるテレビ
かなりボロボロになってきたダイニングチェア
の買い替え

796 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:44:13.96 ID:n4HwlPm4
>>792 世間はボーナスの時期なんだね。
年俸制で3月にインセンティブが出るだけ。

797 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:44:58.74 ID:OQftauuh
うちもボーナスなし

798 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 14:53:18.28 ID:VlOVRFG/
10年乗ってるボロ車買い替えたいけど、私立中に通う長女と受験を控え塾通いの小5の次女を擁し、踏み出せないでいる

799 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 15:29:52.62 ID:slOJGDB4
このスレ子持ち叩きすごいから見ると面白いよ〜不妊治療してまで子供ほしがるやつは子持ちは全員クソなんだってhttp://girlschannel.net/topics/951197/71/

800 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 16:05:45.59 ID:7zhHniRD
>>799
悔しかったからってこんなとこまで貼るなよ

801 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 16:08:22.01 ID:ZE2QLxZp
>>791
うちも意図せず英語主体になったよ。
小1から親の仕事の都合上、致し方なく英語の学童に入れたら、本人どハマり。教育費いくら有っても足らない。

802 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 16:20:37.17 ID:Uw4HDcdY
蒸し返すな

803 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 16:47:58.91 ID:dnJSqaHJ
>>792
一眼レフカメラ買う

804 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 17:37:36.02 ID:RPGwdGOI
案外皆さん堅実なんですね
我が家もボーナスは関東自宅→関西義実家までの帰省費と、主人の欲しいもの買ったらあとは貯金かなぁ…
温泉行かれる方羨ましいな
0歳児いるから温泉しばらくいけてないや

805 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 18:15:35.74 ID:OLAteXNy
うち、外資だから季節外れだけどもう出た。お歳暮送って年越しの支度に少し残して掃除機買ったらおしまい。あ、旦那のお小遣い10万あったか。

806 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 18:22:46.53 ID:mEGwx/Yy
>>804
交代で温泉入れば大丈夫だよ

807 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 18:36:17.76 ID:xsxeRA75
うちもしかしたらボ300万超えるかもらしい。超えたらこのスレ卒業かも。

ボーナスといって、特別買うものは特にないや。
そういや少し前に一万円の掃除機が壊れたから六万円のに変えたんだけど、
自走してくれるもんで掃除が楽になったよ。
でも以前電子レンジを一万円のから同じく六万円のに変えたんだけど、
一万円のほうが良かった。高いのは色々機能がついてるけど、少ししたら飽きて温めしか使わないし。

808 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 18:37:59.54 ID:xko/kNYl
いいな、旅行
うちは相続税で吹っ飛ぶことが確定してるからひたすら貯金だよ
なんで夫だけ不動産のみ相続することになってんだか

809 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 19:14:34.90 ID:dmjHQyZr
>>806
夜泣き気にしてるのでは?

810 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 19:37:36.02 ID:Jx9i0Zj0
>>808
っといっても税金はしょせん税金。
マイナスになることはないからね。
税金の心配してるってのはいつの時代も富裕層の話だから。

811 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 19:50:04.25 ID:g0sefe3k
>>804
うちも0歳の時からこのスレで、同じく実家と自宅は関東関西間。
生後三ヶ月の時から温泉行ってたよ。
個室風呂付きの部屋泊まってた。
ファミリータイプの和洋室なら、子供を先に和室で寝かして大人は洋室でゆっくり…も出来た。

812 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/07(月) 23:47:27.81 ID:n4HwlPm4
>>807 ボーナス300万と喜んでたのに手取りにするとすごく税金取られてガッカリしたよ。

813 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 00:00:02.32 ID:i427mmg5
>>812
夏に額面320万だったのが手取りは230万だった

814 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 00:06:49.32 ID:xBclGIW/
いいじゃんボーナスなんだから笑
十分だろ。

815 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 00:17:36.05 ID:I/4/20ik
>>814 えー、激務で頑張って給料が上がってるのに税金ガッツリ取られるから悲しいよ。

816 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 00:25:40.61 ID:qKgkHdpf
うちももうすぐボーナスだけど欲しい物は大体買ってしまったから貯金だなー
ブランドバックを買う予定だけど10万ちょっとだし子供たちに服かオモチャ買ってあげよ

817 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 00:44:05.37 ID:xBclGIW/
>>815
だってみんな取られてるでしょ。
それに高額所得者はもっと取られてるわけだし。

818 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 00:51:14.99 ID:QM2Z3OWr
>>816
非課税のくせに何自分の給料のごとく使い道決めてんの?

819 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 02:26:58.31 ID:ZaqnxRYj
>>780
>「知り合い」をNGに入れたらスッキリした
いちいち宣言するやついるよね

自分、うん子しました、みたいな

いちいち言うなよ、臭いやつ

820 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 02:28:41.52 ID:ZaqnxRYj
>>800
文句言いながら
見に行くなよ

821 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 02:29:03.00 ID:ZaqnxRYj
>>797
自慢のつもり?

822 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 05:54:40.06 ID:itvFBMgv
ウンコ出なかったって事だろ

823 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 06:21:33.91 ID:MTHv0O9Z
もういい加減にしてほしい…
配偶者控除、所得制限だって。
色々除外されて手取り逆転してるんじゃない?

824 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 07:43:25.24 ID:TAz4zRtk
>>812
ボーナスが想定外に多いと年末調整でガバッと持ってかれるから悲しいよ。

うち、去年の12月手取り20万ちょいだった。

825 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 08:03:22.51 ID:OWLGEAHk
うちも同じ。
去年、夏冬ボーナスに加えて、報奨金がボーナスと同じくらい出たら
12月の手取りが半分位になった。
そして、今年の住民税が高い…。

826 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 09:23:14.53 ID:Th37f8aI
>>823
しょうがないよ
この際夫婦でとことん上を目指すことにした

827 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 09:28:46.30 ID:+fOjvGAJ
>>823
これって所得が1000万から?

828 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 12:27:17.35 ID:O4K1sGDu
>>823
じゃあ働けばいいじゃん。控除分よりよっぽどたくさんお金が入るよ。

829 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 13:54:28.92 ID:7ZuUrBSR
>>823
気持ちわかるよすごい分かるよ。
税金取られるだけ取られて貰えるはずのものは所得制限でほとんど貰えない。
国や自治体からも補助は所得制限で全く期待できないから(特に医療費)何かあったときのために怖くてお金使えなくなった。
年収一千万なんか庶民で暮し全然楽じゃないのに増税ターゲットは決まって年収一千万以上で負担ばかり増える。
結構な額毎年納税してるのに、納税額が少ない方の人達の方が子供手当やら補助やら貰えて得してるってなんかやるせない。
というかムカムカすらしてくる。子供手当だけでも貰えたらどんなに楽か。
この気持ちどこにぶつければいいんだー

830 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:13:21.83 ID:qKgkHdpf
>>818
何カリカリしてんの?w
更年期?
旦那からボーナスの中からお小遣いとして幾らかもらう予定なんだけどw

831 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:16:53.57 ID:DdmiV0Lo
>>829
じゃあ収入減らしたら?

832 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:19:00.90 ID:62fupH8t
>>830
最初からそう書きなよ

833 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:19:30.05 ID:7ZuUrBSR
ごめん愚痴の続きいいですか。
最近ローン組んだせいもあるけど、とにかくお金のことで不安で不安で、少しでも節約しようと基礎化粧品のランク下げたんだよね。
雪白精のシリーズからちふれのシリーズにw
美容液も高い割に効果がよくわかんなかったのもあって節約のため止めたんだ。
んで日曜日出かけるために化粧してたんだけど、平日朝は忙しいからまじまじと見ることなかったから気づかなかったけど、なんかすごい顔シワシワになってるのに気づいてなんかすごく落ち込んで泣きそうになった。。
なんか肌のケアとかしてても楽しくないんだよね安いやつにしてから。値段による品質の差じゃなくて気持ちの問題な気もするけど(当然歳のせいもある)、やっぱなんかしみったれた気持ちが良くないんだろうな。
子供手当だけでも貰えたら、子供のものはそちらから出して自分に使えるお金も少しは増えるのにな。
せめて美容液だけは何かつけよう。。

834 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:20:37.34 ID:5OgrxQ9D
>>829
そだね、一番割食ってるもんね
そんで二言目にはそれがいやなら働け働けって馬鹿のなんとやらみたいに
それでいざ働こうとすると年収のせいで保育園も後回しにされるっていうね
どないせいと

835 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:22:36.38 ID:Pg2SEzCg
そこまで泣きそうになるほどなら、もう働きなよ

836 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:24:29.21 ID:Pg2SEzCg
一億総活躍社会は、認可保育園を十分増やしてから言えっていうのはあるね

837 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:30:21.55 ID:MZyfkdPT
全然貯金出来ないから春になったらパートで働こう思う。
パートに行ったら服代かかりそうだけど晩御飯分を稼けたらいいか。

838 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:38:42.09 ID:cRUizTT/
保険料や税金はたくさんとられるのに、医療費控除はないし、
医療費はたくさんとられるし、保育料はたくさんとられるし、
保育園にも入れないもんね。

839 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:45:18.82 ID:mjQ4cxFw
うちは医療費が所得制限なく小学生まで無料のとこに越したよ
色々候補あったけど最終的にそれも決め手の一つになった、当時はまだ小梨だったけど
みんな払うならまだしも、同じく病気した子を前にかたやタダでかたやお金払って治療受けるって納得いかんと思って
だから恩恵受けてる部分もあるけど、住むところ選べない人もいるからね

840 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 14:51:33.18 ID:Y98JQ9Hh
ふるさと納税で頼んだ白木の積み木が届いた
子も気に入った様子で良かった
今月は上士幌町のお肉と四つ葉バターの詰め合わせも届くから楽しみだ

841 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 15:07:39.76 ID:uuXJFpzo
うちは米と肉と魚介が鉄板だわ
何せ混ざってないから美味しいし還元率いいし子供がいると米の消費量半端ないから助かる
本当にこのスレじゃ取られるもの取られて還元されずふるさと納税でしか良い肉や魚介子供に食べさせられないわ

842 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 16:21:45.66 ID:7ZuUrBSR
うち子供が発達障害で療育センター通ってるんだよね。
療育センターの費用も年収によって値段が変わるんで高くて。療育は週2回だからあとは幼稚園と併用なので幼稚園代もかかる。
ちなみに母子通園必須だから正社員復帰は諦めた。
うちは軽度だからどちらにせよ出ないけど、障がい児手当だか特別扶養手当てだかも所得制限あるんだよね。
療育センター見てると色んな子がいて、ダウン症だったり脳性麻痺だったり、すごくお金かかってるみたいだし、そういう子たちを間近に見てるから他人事とは思えなくてウチはもう1人っ子確定。
何の補助も無しにもしそういう子が生まれたらやってく自信ない。

843 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 17:20:50.08 ID:QsPO+EWU
>>841 わかりすぎる
米肉最高!最近良い肉とかじゃなくて普段使う豚バラとか鶏モモとか数キロ単位でもらってる
肉高いしなんだかんだで食費が浮く…
ふるさと納税だけが緩衝材だよね
でも子育て世帯じゃなくて全世帯だから高収入世帯(ryが子育てするだけ無駄だって言われてるみたいだ
もっと教育費をジャブジャブ使う世帯の子供増やした方がいいと思うんだけど
居住スペースとか教育費とか生活レベル的に二人が限界だわこの年収帯

844 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 18:20:52.14 ID:rTneXsab
>>833
やっすい化粧水でもコットンパックに変えてみると全然効果が違うよ。もし既にお試し済みならごめん。高ければいいわけではないから、是非試してみて。

845 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 18:32:27.91 ID:5pf0+W98
>>842
ガンバ。
しっかり考えてくれる親をもつ幸せな子供だよ、あなたんとこの子は。

うちは子供への手当が手厚いとこに子どもか生まれる前に引っ越したよ。

846 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 18:40:51.30 ID:3Tsa6EjN
こんなに税金取られるなら偽装離婚したくなるレベル
ボッシーの方がよほどいい暮らししてるよ保育園はほぼタダ、医療費もタダ、その他税金もかなり優遇されそうだしなぁ

847 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 18:58:31.52 ID:5pf0+W98
>>846
そういうこと考えていると、子どもに残してやりたい自分なりの矜持が、
ぶっ壊れそう。

近くに住む生まれながらの生保の40代男が、筋肉隆々でなんでだろと思っていたら、
スポクラ通いだったよ。
マジありえんと思ったけど、自分は絶対にこうはなりたくないと思う。。
乞食じゃん。

848 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 18:59:04.31 ID:Lgs+mHkI
>>846
そんなふうな思考に陥ってしまうならそうしたらいいと思うよ。

849 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 19:52:53.78 ID:Oo9ckrW7
知り合いが偽装離婚してるわ
離婚してるのに3人目産んでるし
家は市営住宅でタダ同然だしもちろん保育所3人預けててもタダ
子供にブランドの服着せたりミニバン買ったり新型のダイソン買ったり
本当の母子家庭よりはるかに贅沢な暮らししてる
まじめに税金納めてる私たちはなんなんだろうか

850 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 19:57:10.58 ID:OpuJKtPf
こんなこと2ちゃんでしか言えないけど
仕事でナマポの母子と関わることある
いくら色んなものがタダだといってもああはなりたくないと思うような人がたくさんだよ
既婚子ありの同僚とああなったらおしまいだとよく言ってる
他人には言えないけど

851 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 20:11:13.51 ID:QsPO+EWU
いやいや、待とう
低収入ほど出費が派手だったりする
鼠園とかやたら行くし、車も立派なの持ってる
見栄っ張りだから有名なものに飛びつくし、ブランドものも妙に買ったりしてる
でも、賃貸でマンション買ったりはしてないし、住んでるとこも微妙
貯蓄なんて無いに等しい
外食はファミレスやらフードコートとかマックで聞く限り本当の贅沢なんてできてない
偽装は、旦那さん死んだ時、子供はともかく配偶者は相続分一切なし
他の人と結婚されたら半分そちらに行く
そんなことやりたいかな

852 :842:2016/11/08(火) 20:23:13.24 ID:7ZuUrBSR
>>845
ありがとう。なんか泣きそうだ。
こんな高所得?が故の愚痴なんて実生活で吐ける所なくて。ニュー速とかでも事件の被害者がお金持ってるお家だと叩かれたりしてて本当に嫉妬の気持ちって怖いと思うし。
ただ年収一千万ちょっと超えたくらいじゃマジ庶民で生活楽じゃない、さらにローンと障がい児抱えてたらあんたらより使えるお金なんかないよ!と声を大にして言いたい。子供だけでなく親の介護とかも色々あるだろうけど。
政治家とかも貧困層に対する政策は論じてもこの層からは搾取する話しかしない。嫌になる。

>>844
コットンパック情報ありがとう、やってみるね。高いと勿体なくてなかなかやった事無かったから忘れてたけど、ちふれなら惜しみなくやれるわw
本当は高い化粧水で惜しみなくやれるようになりたいけどねw

853 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 20:32:08.39 ID:xBclGIW/
>>850
ご存知ないのだろうけど、ヤーさんや、某国の方含めて詐欺師とかがかなりの割合存在してますから。

854 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 20:48:02.20 ID:OpuJKtPf
>>853
ご存じないわけないよw

855 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 20:52:29.72 ID:oZbDG1Zb
>>851
ほんこれ。
収入の割に合わない出費をしている家庭多いよね。

856 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 20:55:27.16 ID:uuXJFpzo
>>852
無印の基礎化粧品値段の割にいいよ
コスデコAQから子供生まれて専業になって色々安いの使ったけど無印に落ち着いた

857 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 21:03:05.23 ID:G1Qm1uB7
>>843
>もっと教育費をジャブジャブ使う世帯の子供増やした方がいいと思うんだけど

わかる。
旦那の会社の人たちも年収いい筈なんだけど子供1人の人すごい多い。たまたまかもしれないけど。
旦那もよく会社の人と子供手当どうせもらえないんだから現状届け書くの面倒くさいよねとかそんな話してるらしい。
でもこの層が安心して子供産めないとかどうなの?と思う。国も子供増やしたいならこの層が安心して子供産めるようにした方がいいと思う。将来高額納税してくれる可能性高いと思うし。。

2ちゃんだから言うけどDQNほど繁殖力強いって本当そう思う。
幼稚園のクラスが一緒のお母さん、すごいDQNで夜友達のうちに3人の子供置いて毎日飲みに行くらしいんだけど、ほとんどネグレクトに近いくせにもう1人欲しいなーとか言っててドン引きする。
子供何日風呂入れてないの?ってくらい子供の足のとか真っ黒だし。。
国はそんな生保予備軍の子供増やして国力衰えさせたいの?とか思う。

858 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 21:28:06.04 ID:Tzy0R6sX
頑張れば頑張るほど税金とられて補助は薄くなっていく。これのどこが資本主義なのかなって最近考えることが多い。

859 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 21:40:53.39 ID:QsPO+EWU
>>858 資本主義なんて日本の憲法に書いてないし
民主主義だからだよ

860 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:30:16.40 ID:MTHv0O9Z
大阪は私立高校の授業料も年収によって違うから、母子家庭や低所得の人がタダ同然で行けて3人子どもがいてるわが家は公立…
そんなに授業料払えないよ…なんかおかしくないですか?
私立行ってるから〜と自慢されて税金払わされて踏んだり蹴ったり。

861 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:32:31.64 ID:cRUizTT/
自分は株の配当が少しあるぐらいなので、
よく分からないんだけど、
不労所得(株の配当、株の譲渡益)は分離課税だから、
年に103万円以上あっても、扶養も抜けなくていいし、各種保険料も払わなくて
いいのかな?
もしそうすると、労働に対する課税、各種保険料負担が大きすぎるし、
日本の税制、社会保障制度はおかしいよね。
社会保障が保険で行われてるけど、実際には税のようになってるしね。

862 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:36:07.27 ID:MTHv0O9Z
このままじゃ、特定扶養控除もなくされて人の大学費用も払わされ…
家は返済しないといけない奨学金借りて節約、節約。
罰ゲームばかりですね。

863 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:36:33.52 ID:cRUizTT/
>>857
>2ちゃんだから言うけどDQNほど繁殖力強いって本当そう思う。
>・・・
>国はそんな生保予備軍の子供増やして国力衰えさせたいの?とか思う。

本当にそう。

864 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:37:48.03 ID:Pg2SEzCg
まあね…
でも母子家庭や低所得家庭への援助は必要だと思う
それがないとどんどん治安が悪くなるよ
生活保護を一部現物支給にするとか、援助と同時にお金の使い方についても教育するとか、公教育をもっとしっかりするとか、工夫は必要だと思うけど

865 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:39:56.50 ID:cRUizTT/
まだ日本人だったらいいんだけど、今では父親か母親のどちらかが
外国人のことも多いものね。

866 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:44:13.67 ID:Pg2SEzCg
すでに国力が衰えて日本にお金がないから、一般庶民のこの年収ですら扶養控除がなくなるんだと思う

日本は貧乏になったんだよ
我々はもう扶養控除もなくなるわけですし、正社員になるなりパートを増やすなりして少しでも多く働いてお金を稼ぎましょ

867 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 22:51:05.61 ID:cRUizTT/
それはそうよね。
中国、台湾、韓国、
資源のある東南アジアの国の人達の方がよっぽど先進国のような生活をしてる感じ。
日本は感覚的にはバブル前の昭和という感じ。(特に地方)
あの頃の方が、将来的に仕事がなくなったり、リストラされる心配がない分よかった。

868 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 23:43:19.87 ID:LjTIxsqj
主張は同意するけど、リーマンでこのスレなら税金なんて知れてるやん。えらそうにw

869 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/08(火) 23:57:13.41 ID:cRUizTT/
単身赴任だから経費がすごくかかるのに、
それにも税金かけられてるのが、すっごく納得いかない。

870 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 04:36:24.12 ID:KAcAAQ4o
>>852
私はマークスアンドウェブの基礎化粧品使ってます!
まぁまぁ安いからオススメ

871 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 04:56:40.84 ID:lX1Vi43U
>>868
それが1番正しい。たぶん自分が使ってる程度の税金な気がするよ。
むしろ低年収のやつはおんぶにだっこ

872 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 08:31:41.85 ID:BjmcJTBf
全然ちふれでいいわー。
独身貴族時代からちふれだったわ。

873 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 09:21:30.68 ID:lGNbAqIi
私学生時代からずっとオルビス

874 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 09:29:16.37 ID:bQh6LrrE
私パックスナチュロン。

875 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 09:52:48.40 ID:xilDsWga
私アルビオン

876 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 10:20:31.34 ID:SSCeLUXH
>>870
マークスアンドウェブってプチプラ系だったんだ?近くにお店あるけど高い系かと思って一度も入った事無かった。
プチプラ基礎化粧品情報すごいタメになるわ。
そいや無印の基礎化粧品、昔旅行用に小っちゃいの買ったけどすごい良かった記憶が蘇った。次は無印のにしてみようかな。

877 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 11:42:52.54 ID:EHe7chUB
>>860
大阪ってそうなんだ!
じゃあ世帯収入低ければ星光学園みたいな進学校にもタダ同然で通えるの?
>>857
ナマポが増えるのは困るけど肉体労働者とかそういう系は必要でしょ

878 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 11:52:44.45 ID:c230ZuIo
>>877
590万以下は授業料無料、800万以下は負担20万…と区分けされてる。
910万以上は国からも府からも助成されず全額負担です。

879 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 13:09:09.87 ID:mE55/kNC
受益者負担を完全に無視した政策

880 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 14:42:05.68 ID:KAcAAQ4o
>>876
私も値段高いと思ってお店すら入ったことなかったけど、勇気出してお店入ったら安かった
子供産まれてからはずっとマークスアンドウェブ
パッケージもおしゃれだし、しばらくお世話になる
その分お金貯めるぞー!

881 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 15:07:33.41 ID:SSCeLUXH
>>878
幼児持ちだからわからないけど私立高校の学費ってどのぐらいなんだろう。年間100万くらいする?
そうだったらやってらんないね。特にちょうど年収910万超えたぐらいの人にはキツイよね。2000万くらい突き抜けてるならいいけどさ。
つーか年収によって区分分けするんで無くて年収×パーセントで補助額とかも算出してくれないかな。事務の手間掛かるのは承知だけど。
それならうっかり境界超えた辺りの人でも不公平感出ないのでは無いだろうか。

882 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 15:12:10.93 ID:6uVcImmI
ついこの前まで大阪に住んでたけど、財政厳しくて公立の小学校、すんごい汚い、設備もボロボロ。児童館とか公共の設備もしょぼい。子供の医療費も所得制限あり。

財政厳しいのになんでわざわざ高校無償化とかしなきゃならんのかさっぱりわからん。

883 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 15:35:28.45 ID:mE55/kNC
付加価値付けないと“良質な”住民がでていくから。
関西他県だが、こちらでも僻地の方が子供医療に関しての福利厚生が手厚い。
事業所に対する助成も大きい。
大阪の場合、負債(納税額<公費利用額の住民)がかなりいるから、納税する層が出ていくと直ぐに破綻してしまう。
わかりやすく書くと生活保護受けてる奴が多いから、少額でも納税してる人を掻き集めなきゃなんない。

884 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 15:35:31.85 ID:c230ZuIo
多少子どもの人数分は考慮してくれるけど、何の足しにもならない。
偏差値がある程度の所だけっていうならまだ頑張ってるから仕方ないか〜と思うけど、そうでない所も無償化になってるから。
塾行くより安いから〜と私立行かせて勉強全然しないわと笑ってる親見るとモヤモヤ…

885 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 17:17:14.33 ID:GJ2hCaFD
大阪市はお金ないのにアホなだけだと思う。
大阪自体は気に入ってたけど、こども、公立の学校関係はダメだったわ。東京着たら自分の記憶通りの小学校で感動したくらい。

886 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 20:04:00.82 ID:00lNGn3b
大阪市内に住んでるけど医療費に所得制限あるの?
このスレ上限だけど500円だよ
公立の小学校はみんな古くなれば綺麗にしてくれてるしクーラーも付いたし
東大阪とか八尾は最悪みたいだけどね

887 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 20:08:00.80 ID:RrpAq16Z
公立高校あるのに私立高校授業料ただ同然なんて、愚策…

888 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 20:29:17.37 ID:mSW4ajOX
日本は老人にお金をかけすぎで、子どもにお金をかけなさすぎよ。
老人にも高度な医療をただ同然でしすぎ。
そういったお金を子どもに回した方がいい。

889 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 20:36:25.38 ID:g+PhH/hX
お金使うことばかりじゃなく稼げるようにしてほしい。
保育園充実とかね。

890 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:15:05.09 ID:BkXUKSzQ
未熟児に対してもすごい額の税金が投入されているよ。
300グラムで生まれても育てさすんだから。
1年間保育器に入ってざっと1億かかる。
そしてほとんどが予後不良障害児なので、一生税金を使い続けるんだなあ。
ガイドラインがないし、皆保険なもんでやりたいほうだいよ。
自堕落な生活をした2型糖尿病にも透析+生保だからなあ。

891 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:16:28.26 ID:3syOMTqk
>>888
高齢者に関わる人口(老人や介護者)と子供に関わる人口では圧倒的に前者のが多い。
民主主義である以上、子育てが軽視されるのは仕方ない。
一度少子化で国が潰れたら正されるんじゃねーの?
個人的には独身者や子無しには子育て世帯の負担、費用だけでなく労力や費やした時間に匹敵する税を課すべきだと考えてる。

892 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:22:06.52 ID:c65CK6fR
過激だなぁ…

893 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:25:33.80 ID:WgPlEq/x
ある程度の高所得世帯にどんどん子供を生ませる政策を考えるべきだと思うの
現状は低所得世帯ほど支援しているけど、
ある程度所得のある世帯の方が
教育資金だとか何だとか、子供に関して金を使うと思うのね
経済が回る

894 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:49:25.71 ID:GgsVMRj5
過激なのはスレ違いなのに住み着いちゃってる人でしょ

895 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:54:24.75 ID:3syOMTqk
>>893
子供にかかるのは金だけ?
本当に子育てしたことあるの?

896 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 21:57:01.46 ID:WgPlEq/x
>>895
小学生二人いるけど...
安易だった
ごめん

897 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 22:07:06.84 ID:mSW4ajOX
>>890
野田聖子みたいに日本の法律を守らない国会議員が不妊治療で子どもを作ったりするものね。

NICUなどが充実したから重度障碍児が増えて施設が間に合わなくなってるのよね。
親が望まなければ積極的な治療をしなくていい場合もあると思う。

898 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 22:09:28.78 ID:92tJMSt3
学会帰りが風俗チャンスのご様子(笑)


風俗しか楽しみがない医者

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1333173028/

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1476849210//?v=pc


不特定多数の客とウィルス感染、性病感染、細菌感染してる風俗嬢のマンコを舐めたり、ベロチューしたりする医師に手術されたくない!
風俗医師が触った医療器具で口の中を接触されたくない!

そんな風俗医師と何も知らずに性行為をしている医師の妻は不潔

899 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 22:10:29.09 ID:D7grda/r
低所得者に手当を厚くしてもDQNが増えるだけだよね。 負の連鎖にしかならないと思うから
きちんと子供には教育を受けさせる考えのある
この年収や1個下の年収帯にも手当なりを国として考えて欲しいわ

900 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 22:42:09.97 ID:SSCeLUXH
>>899
すごい同意。
とりあえず子供関係の全ての補助は所得制限無くすべきだと思う。
高校無償化があるないでも全然違う。

901 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 22:49:04.01 ID:SSCeLUXH
でも真面目にそういうのってどこに陳情すればいいの?政治家の意見募集フォームみたいなのに送るとか?
いつまでも憤ってるだけでは何も改善されないままだから、真面目にそういう意見どこかに送りたいと最近思うようになったんだけど。

902 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 23:08:33.54 ID:mSW4ajOX
シルバー民主主義だから、子持ちの意見は聞いてくれないよね。

子どもを持っている親には子どもの人数分の選挙権を与えたらいいと思うの。
今の政策は10年後、20年後の日本を決めるから、
10年後、20年後に天国へ行っている老人より、
10年後、20年後に成人している子どもが望む政策の方が大切。
政府も分かってるから18歳から選挙権を与えたんだろうけど、
まだまだ足りないね。

903 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/09(水) 23:37:55.22 ID:3syOMTqk
しかし認知症で判断ができない老人を介護している人は実質老人の選挙権まで掌握してるのと同じといふ
DQNでも中卒でも兎に角数を増やさないかんのよ。
合わせて中卒で働いて身の丈にあった生活で満足させる風潮の作成
これができないと移民を入れることになる。

904 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 07:49:35.68 ID:SOkq7u0z
児童手当、高校無償化などから外され、この先配偶者控除、特定扶養控除も対象外になりそう。おまけに1000万以上の基礎控除縮小は決定済み。
絶対手取り逆転してるんじゃない?

905 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 08:37:52.58 ID:pevK+gyq
所得に関係なく、子育て世代全部に手当出して欲しいは同意だ
でも、高所得層に手当出しても少子化対策としては、効果薄い気もする。
もう1人産むというよりも、今いる子に高等教育を受けさせたい人が多そうだし

906 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 09:07:18.19 ID:Qri+RWVF
無駄な教育受けさせようとする人多いところを何とかしないとね。
例えばこれだけ少子化すすんだ中での偏差値50以下の大学なんていらない。
卒業生には義務教育レベルの技能しかないのに就労時期を伸ばし納税期間を縮めてるだけだ。
私立公立の学費を同水準にして、機会平等にはすべきだと思うが、自ら努力を捨ててブルーワーカーに成らざるを得ない連中に国が補助してやるのは間違ってるし、親が出せというのも間違ってる。

907 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 09:28:25.09 ID:0Z97z04s
>>904
政府の思う壺だけど、共働きするしかない

908 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 11:02:27.88 ID:xnB5mU8X
共働きかあ
私、文系資格持ってるけどパートだと内容的に無理な仕事だからフルになる
親が事務所やってるけど、やっぱ働くならフルじゃないと業務的に迷惑だし
他に雇ってる人の手前もあるからって言われるし

そうなると、まだ幼稚園の子供に環境替えて寂しい思いさせてまでやる意味あんのかな?と思う
政府的には、そんな子育ての贅沢を言いたいなら黙って高額の税金払って
節約したりしとけやってことなんだろうね
子供を幼稚園行かせて、数時間で引き取って習い事送って一緒にオヤツ食べてとか
そういうのが出来るのは今の時代贅沢なんだろう

909 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 12:39:33.21 ID:ICMrtTjU
>>908
弁護士?
資格にこだわらず、新たに在宅でできる仕事を探してもいいんじゃない?
契約文書の翻訳とか
法律の専門家なら需要あるよ

910 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 13:04:09.91 ID:xnB5mU8X
>>909
翻訳は語学専門の人がやって、法律家がチェックする二段階制のが一番いい
在宅なーあんまり気が乗らない
学生時代の知り合いに今だけならその資格の時間制の働き口あるよ!って言われたけど、
それもものすごく気が乗らない
そういうやっつけ仕事やるくらいならちゃんと将来性のあるフルやるわ
書いてて思ったけど、働くならちゃんと働きたいんだよね
子供を幼稚園や習い事に行かせつつ、残り時間で我が身を削って働くっていうのはキツイ
保育園、ゆくゆくは学童や民間のシッター使って働くっていうのしか考えられない

911 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 13:15:41.26 ID:0Z97z04s
>>910
働くならフルだけど、フルは子どもの環境が変わるから嫌ってことだよね
つまりは働きたくない、と
それならそれで働かなくていいと思います

912 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 13:39:53.15 ID:xnB5mU8X
せやな
私は自分が納得できる状況でしか働きたくない
具体的には子供が小学校低学年の人格形成されるまでは見ておきたい
贅沢だと自覚してるし、やっぱ恵まれてるね
これで働かないと子供がヤバイってなったら実家に土下座してたわ

913 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 13:48:22.54 ID:0Z97z04s
>>912
きっとあなたはデモデモダッテと言い続けて結局ずっと働かないと思うw
いや、別にいいと思うけど
思春期以降こそ、親が家にいた方がいいとも言うし

914 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 14:04:30.51 ID:p70fVlmB
>>913
横からだけどそうなんだね

自分も子供の事と働く環境考えたら子が小学校中学年くらいまでは働きたくないなーと思ってたけど思春期が〜とか考えたら再就職のタイミングが無さそう
子供が成人して手が離れたら今度は孫のために家に居よう!ってことになるんだろうな
まぁそんな年齢だと再就職も無理だけど

切羽詰まって働かなきゃいけないと言う訳ではなく、選べる環境はありがたいんだよね
夫について感謝だ

915 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 14:11:07.75 ID:3QHBgrXx
贅沢だとわかってるからこそ今は働きたくないわ
まあうちは働いたとしてもパートレベルだけども…
夫は自分の母親が自営業で自宅兼店舗にずっといたから、母親が働くことと不在になることがどうもイコールで考えにくいみたいだ
かといって働けとも言われないから別にいいし感謝してるんだけど、家で1人留守番して寂しく親の帰り待ってた身としてはどうしても家にいてあげたいと思ってしまう

916 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 14:40:31.20 ID:g7PErKKq
生活に余裕があるのなら、子どもが小さい頃は色々と忙しいし
無理して働かなくていいと思う。
でも小学校5年生ぐらいになってくると、子どもの方から離れていって、
寂しくなってくる。
そうすると働くのも気分転換になってよいかも。
犬や猫を飼う人もいるね。

917 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 14:51:10.34 ID:yHc8IHbh
自分は子どもが年中になったときになんだか息が詰まるような感じがして働き始めた
子どもが幼稚園(今は学校)行ってる間の時間で週2回
家にいてもダラダラするしちょうどいい気分転換になってる
子どもが中学生になる頃にフルパートもしくは社員にと、言われているので
しばらくは扶養内ギリギリで働いて子どもや自分のために使うことにした

918 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 14:53:47.78 ID:7LT0oQ+Z
思春期こそ家にいたほうがいいってどういうこと?
溜まり場になるからかな。うちは私立だから関係ないかな?

資格があるからいつでもフルタイムに戻れるんだけど、
もうずっと月に35時間のパートしてる。扶養を飛び越えるから少ししか働けない。
小学校に入ったらフルタイムしようかなと考えていたけど、習い事の送迎や、学童を嫌がるので断念。
高学年になったらなったで、女児なもんで夜遅くまである受験塾の送迎が始まって断念。
中学に入ったら、フルタイムに戻ると思っていたけど、
私が中学のときを考えると、幼かったからか家に母がいるとホッとしたなあ。

919 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 15:29:19.53 ID:pODqmVon
私はすごい資格持ってるわけでもないからフルで働いてもたかが知れてるのでパートだけど
たいそうな資格持ってるならフルで働いてると思う。実家がお金持ちの人は色々選べていいね。

920 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 16:00:40.11 ID:6EMpmX6u
>>918
私立だと溜まり場になるのは関係ないのは何故?
電車通学で遠いから?

921 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 16:04:16.36 ID:Qri+RWVF
外に出て働かずに家を守るのは好きにしたらいいけど、世間知らずで礼儀も知らないクズババアにはならないでね。
老若男女で客としてきた時に最も礼儀がなってないのは女性、特に専業主婦が当たり前だった時代の婆さんだよ。
オッさんの比ではない。
丁寧語を知らないはずはないんだけどね。
人に頭を下げることがない人生てのは誇れるものではないことを理解してください。

922 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 16:17:07.64 ID:Dqc38yRG
みんな一回くらいは働いた経験あるんじゃない?
今の時代、就職経験なしで専業って実家裕福のお嬢様大卒でこのスレより上の人と結婚してるイメージ。
大学時代の友人が1人学生結婚のまま就職せず専業主婦だけどもれなく両実家裕福みたい。子ども4人育てててみんなすごくいい子で立派なママだよ。
>>921の時代のおばあさん達はどうか知らないけど、就職氷河期経験してる30代は大丈夫そう。

923 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 16:34:11.05 ID:Qri+RWVF
>>922
10年やそこら働いたから大丈夫となw

924 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 16:42:49.48 ID:RlXlj/wF
このスレ該当じゃないなら出てけよ

925 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 16:44:00.10 ID:0Z97z04s
釣りですよ
相手にしちゃ駄目

926 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 17:19:52.50 ID:7LT0oQ+Z
>>920
そう。電車通学になるから、来ないかなと思って。
今も私立なんだけど、平日に友達が来たことは片手で足りるよ。
溜まり場以外にも、思春期だと親がいたほうがいい理由があるかな、と考えてみたり。

フルで働くと家族全員での休暇を合わせるのが大変だよね。

927 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 17:27:12.26 ID:7LT0oQ+Z
>>919
このスレの旦那持ちで、もし自分が時給900円とかだったら、働かないかも。
もし高給だとしたらそれはそれで半日しか働かないかもw

時給5000円×1日10時間×年間200日で1000万だから、
旦那さんの給料、時給換算で5000円くらいだよね。

928 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 18:46:49.98 ID:eNFkhXSV
時給換算1000円でも在宅なら働く
月2〜3万でも増えたら嬉しい

929 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 19:25:36.07 ID:9z80mgFy
>>927
私は最低賃金パートだけど、働きたかった子どもフォトスタジオでもうすぐ4年目。
腰痛いし人間関係キツイけど、いつ辞めても生活できる安心感が心の支え。

930 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/10(木) 20:30:47.71 ID:We9jRTfT
私も月に7万ほどパート収入あり
上は私立中。下も受験するから、一人分の学費を稼ぐイメージでやっている。年間学費80万ほどだから。実際は手つけず貯めたままだけど。

931 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 00:01:59.87 ID:7GIOn8vf
私も在宅で月8万ある
4月からは正社員になる
家買ってローン払わねばだし
マイホーム買った方は幾らくらい?
スレタイ上限で5500万買ったけど頑張りすぎたかな
子は一人です

932 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 01:38:44.63 ID:WltVTpIe
同じくマイホームの価格興味あります!
このスレ上限、夫30代後半、子供1人、援助なし
都内でいいな〜と思う物件は7〜8000万くらいで過ぎた代物かと指を咥えながら、マンション希望で探し中

結婚前に付き合っていた人はローン組める内にと、独身ながら30代後半・年収700万で4500万のマンションを豊洲エリアに買っていたけど、このスレのご家庭はいくら位の物件を購入してるんだろう
地域差はあると思いますが…

933 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 03:28:43.75 ID:8j+DqU2C
>>931
このスレの半分くらいの収入の時にほぼ同額で購入
残り2800くらい。
住宅ローン減税がなくなったので年末調整が鬱
当時は金利は今が最低だから、できるだけ長期固定、一部は35年固定を進めた銀行員を殴りたい。
もちろん何度か借り換えしたけど、結局変動金利が一番得だったし、これからも変わらないだろう。

934 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 06:56:49.58 ID:VhB6EVD4
>>932
物件価格を聞くよりいくらのローンを組んだかを聞いた方が参考になると思うよ
援助の額とか頭金とかは人それぞれだし

935 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 08:59:43.76 ID:9zGstOdG
>>933
借り換えできないの?

スレ上限、夫40、5年前に都内8000万の家をローン4000万で買って最近新生銀行に借り換えた

936 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 10:01:09.61 ID:Nx5NiLMi
因みに40くらいでそんなに稼げるサラリーマンってどんな会社ですか?

937 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 10:15:06.77 ID:9zGstOdG
>>936
普通の会社ですよ

938 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 13:14:45.60 ID:5D9G9SRi
>>936
額面、だからね
手取りはそんなにないorz

939 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 14:11:40.99 ID:Px3AX42q
>>938
リーマンは手取りに入ってない収入いっぱいあるやん
外勤手当やら借入社宅の家賃やら
お昼ご飯も外食して経費で落としてるやん

940 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 14:36:22.54 ID:qR2DGtZR
家買った時は旦那が34歳・年収1100の時で、郊外の新興住宅地の3200万の建売を貯金500万残して一括購入した。頭金3000ぐらいでローン組んで、注文住宅or都市部駅近マンションっていうのも考えたけど、教育費や老後に備えて住居は安く済ませてしまった。
帰るつもりもなく、売れる見込みのない旦那実家のみ、遠い将来相続予定。

941 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 15:21:26.68 ID:cSAXGgRI
40歳このスレ下限で5500万のマンション買ったよ。ローンは3500万で組んでる。
ローンは借金だけど賃貸時代に比べて月々の支払いが大分減ったから買って良かった。団信も保険代わりになるし、家賃補助のない会社だったから尚更。
上の子の進学に合わせて住み替えも検討中だけど、既に購入価格より査定額の方が上だと聞いてワクワクしている。

942 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 15:38:36.94 ID:Dsbx1Zwi
>>941
今はどのマンションも値上がりしてるよ

943 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 16:06:34.84 ID:A3FbU1h9
>>941
うちも値上がりしてるけど、もし買い替えとなると買う物件も上がってるから全くワクワク出来ないのだけど

944 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 16:22:57.99 ID:Px3AX42q
価値が上がって利益があるのは売ったり貸したりできる人で、一個しかないマイホームの価値が上がっても固定資産税が増えるだけなんだけどな

945 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 17:08:50.42 ID:cSAXGgRI
>>943
確かにw
住み替え検討の区がうちより地価が低くて今度は一戸建てにしよ〜とか考えてたけど、その頃は値上がりしてるかもだしワクワクすることじゃないねw

946 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:05:35.27 ID:TnTzGT/6
30歳スレ下限のとき都内中古マンション4600万、ローン3600万で買った
今は35歳でローン残高2200万

皆さん頭金しっかり貯めてたり一括購入したりしていて凄い

947 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:17:46.44 ID:Nx5NiLMi
この年収帯で年500ずつ返してるあなたがすごいわ。
よほど切り詰めてんのか援助があるのか。

948 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:21:03.52 ID:n2DXd1FA
スレ上限だけど旦那は45歳。子供は小学生。8000万の建売が欲しくて買うか買わないかここ数ヶ月迷ってる。

出産前まで働いてたお金と家計から貯めたお金と祖父から相続したお金を合わせると8500万あるけど旦那の年齢高いし無理だよな。

949 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:26:31.26 ID:TnTzGT/6
>>947
いやいや、年500なんて返してないよ
5年間で1400返しただけなので…

950 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:32:59.67 ID:owwKtbVS
>>948
どうしてそれで無理だと思うのか理解できない…
お子さんを私立の医学部に入れたいとか自費海外留学させたいとかなの?

あと8000万なら都内のそこそこいいところに注文建築で建てられるのに建売なのは、よっぽどいい場所なのかな?

951 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:35:21.94 ID:K2qi4YhT
うちは夫37歳のときに4000万のマンションを3500万ローンで買った
今44歳で残り2000万弱
60歳まで完済する予定で組んでるので
借りてる金額の割には毎月分大変w

952 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:41:39.53 ID:9n3v8FFj
ここ下限で夫31歳で6000万弱の注文住宅を今年建てて、ローンは35年で5400万…
皆さん、頭金しっかりいれててえらい…

953 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:47:27.78 ID:n2DXd1FA
>>950 旦那の年齢高いのにほぼ全財産使い切ってしまっていいのかなと。
子供は中学から私立行かせるけど大医学部はないです。

建売の候補はいくつかあるけどどこも場所はいいかな。8000万くらい出すとミニ戸建といえどもそれなりのレベルになるんだけど悩ましい。ほんとはマンション欲しいけど高くて無理。

954 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:47:31.06 ID:VhB6EVD4
>>950
そこそこ良いところだと注文は無理だよ
世田谷の外れでも大手メーカー建売で8000万前後する

うちは旦那30歳1200の時に2500万ローンで4980万のマンション購入
40歳で5400万のマンションに買い替えた
出来れば10年後にまた買い替えたい

955 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:51:26.31 ID:owwKtbVS
>>954
10年ごとに新築マンションに買い替えていくのって理想だわ

956 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 18:54:35.56 ID:owwKtbVS
>>953
なるほど
でも45歳でローン残ってる人もいるし、ローンない分貯金できるしいいのでは…と思うんだけど
かなり慎重派だと思う

957 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 19:09:39.66 ID:JH5e2AKw
>>953
自分ならローン2000マンくらいかな。
全額はぶっ込めないw

958 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 19:27:12.39 ID:e41XjBtQ
>>948
家への優先順位は人それぞれだから、どちらでもいいんじゃない?

私だったら絶対に買わないが、、、

959 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 19:38:23.48 ID:cSAXGgRI
>>953
8000万全額突っ込まないでローン組んだらどうかな?今は低金利だし住宅ローン減税10年もあるし、借入額次第では利子分返ってくる感じ。
うちも3500万のローン組んだけど、現金で手元に3000万残して住宅ローン減税終わったら一括返済するつもりだよ。

960 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 20:44:30.02 ID:KZTDgsNn
>>955
同意
転勤族で分譲賃貸渡り歩いてるけどマンションのグレードに関わらず10年以上経つと何かしらあるから
マメにメンテナンスして見た目は綺麗でも配管とか簡単に取り替えられない物の老朽化はどうにもならない
都会はともかく地方はマンション住民全体が老いていくし
これは戸建ての新興住宅地にも言える事だけどさ

うちは30で年収1200万の時に4000万のマンションを3000万ローンで買った
けど転勤して今は賃貸に出してる
他の人が住んじゃったから戻る時は水回り取り替えたいんだけど、費用を考えたら売ったほうがマシな気がする
夫の家買いたい病で発作的に買ったけどやっぱり止めておくんだったなーと後悔

961 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 20:46:38.98 ID:hDK7O0nH
>>960
30の時に賃貸にしておけばよかったってこと?

962 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 20:57:24.67 ID:VhB6EVD4
>>955
でしょ?
でも50歳で買い替えるにしても貯金は残したいから少しはローンを組まないと欲しい物件は買えなさそう
50歳で1000万ローン位なら何とかなるかな…

963 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 21:05:34.07 ID:Nx5NiLMi
>>949
あ、引き算間違った笑
でもすごいわ!

964 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 21:40:59.50 ID:8j+DqU2C
自分の借金、3年前に9000万だったけど今は6300万だわ
一年後には1000万繰上げ返済したい。
もちろんこのスレ該当

965 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 22:58:22.37 ID:B7O8DAbM
>>939
社外の人が同席してない食事は交際費で落とせないんじゃなかった?

966 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/11(金) 23:11:16.88 ID:GKBoPog8
>>964
どういうことしたらそんな生活できるの?
この年収ということは子供はいないということだろうけど、地方でその物件価格って考えにくいし、都内?でどうしてそれでやってけるの?
援助ありなのかな。

967 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 00:33:09.56 ID:rXXgmtwM
>>966
子供いないってなんで?
育児関係なくなるじゃん

968 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 09:11:55.87 ID:OPQdCNoj
いやあそんなに金が貯まるっ

969 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 09:12:32.90 ID:OPQdCNoj
ごめん。
貯まるって凄すぎだからさ。まあ頑張ってんだねー。

970 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 10:19:12.92 ID:P9qoN7RF
>>966
住宅ローンだけが借金じゃないでしょ
当初9000万のうち、住宅ローンは3000万だけ。
住宅とは別に不動産投資だけで里予木寸に借入社宅として貸してるマンションとゼソツヨーに定期借地権で貸してる土地がある。
全て自分で築いた資産
子供は小学生と園児の2人
親からの援助は22歳で大学卒業と同時に終わり。奨学ローン400万の借金つきでの社会人スタートはキツかったわ。
むしろ相続放棄するから老後の面倒も見たくない。

971 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 10:28:29.13 ID:5MmFmuru
>>970
社会人になってからのたった数年でそれだけの財産を築けたあなたが、いま非課税主婦でいることがもったいない

972 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 10:51:59.36 ID:OPQdCNoj
>>970
逆にこの年収帯ってのが不思議なくらいだね。
いやあとにかく貯めるの得意なんだね。
すごいわ。
自分は使いまくってるから、普段どんな生活してるか勉強させてもらいたい。

973 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 10:58:27.86 ID:aRy+fU+A
>>971
横だけど、非課税主婦でも実質的には財産管理っていう立派な仕事をしてるよね
全然もったいなくない

でも970さんは年収でいうとこのスレ超えてるんじゃないかな
お給料はこのスレかもしれないけど

974 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 11:01:01.47 ID:8nl4QD+0
>>973 その不動産の名義はご主人なんだろうか。だったらこのスレ余裕で超えるよね?

975 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 11:02:59.35 ID:HVtEccQF
身の丈に合わない物件をローンで買って、子供に奨学金で進学させたり、孫ができるような歳までローン返済のストレスがあるのだけは嫌だな
ケチくさいじいじばあばとか最悪やん

976 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 11:08:57.07 ID:OPQdCNoj
>>973
いや、板のタイトルとは違うけど旦那本人側だよ。

977 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 11:24:32.84 ID:cYoB0P43
スレ違い間違いないわ

978 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 11:31:41.13 ID:iZBQyJP0
旦那45歳、子供一人
この度5800万の注文住宅を、5000万ローンで買いました
一括で買える貯金はあるけど、
現金を手元に残したいのと、住宅ローン減税あるからむしろローン組んだ方がプラスで
35年の10年固定で、10年後に繰り上げ返済の予定です

979 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 12:27:36.02 ID:RlJEWARF
>>948です。確かに半分くらいローン入れて買うのがいいのかもしれませんね。8000万は身分不相応という問題は残るけども。

うちは旦那は家計にノータッチで何も考えてない。自由にできるのはいいけど、私もお金のことは苦手だし時々嫌になる。

980 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 13:10:17.93 ID:OjLeGtPU
配偶者控除廃止ですね。
1220万だって。

981 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 13:29:28.35 ID:jkZpIzm3
>>980
どうせなら900万くらいからやれよな

982 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 13:32:04.64 ID:AdZXcroT
>>980
なにが1220万なの?

983 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 14:17:10.67 ID:tGpc7hV7
>>978
繰上げ返済の手数料とか、登記簿の書き換えとかの費用も計算に入れてるの?
借りる手続きの手間とかも考えたら大差ないと思うんだけど。

984 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 14:55:26.32 ID:aRy+fU+A
>>980
次スレよろ
皆さん、次スレ立つまでレスはお控えください

985 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 14:58:27.73 ID:Qp+mYMuM
>>983
それこそ計算してるのかよw
住宅ローン減税のでかさ知らんとか、本当にこのスレ該当か?

986 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 18:14:17.54 ID:wuLhkDIU
高額ローン組む見栄張り人は、病気で休職したり失職しない前提の、強気で楽観的な人生設計なんですよ

987 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 20:54:05.76 ID:4zBX7ggw
>>985
ごめんね。自分はローン完済してるから。

でも、ローン開始時に掛かる費用は銀行なり計算してくれるけど、
完済時に掛かる費用とか計算漏れしがちかなぁ〜と思ってさ。

988 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 21:09:45.89 ID:OTKomrrm
うちも7000万の建売を買ったよ。都心JR駅徒歩10分。ほぼ土地代。
注文にしなかったのは旦那も私もこだわりあまりない、現物見て買いたい、
1から決めるの面倒。この建売気に入った。住んで4年家とご近所も不満無し。

旦那オンリーのローンで団信もあるから無理に頭金入れなかった。

989 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 21:21:50.66 ID:Qp+mYMuM
>>987
制定される時に何度もニュースで取り上げられてた制度も知らんのかどアホて話だ。
完済が関係あんのかカス

990 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 21:23:10.96 ID:CglUO1Yt
元銀行員で住宅ローンの仕事してたけど、
完済時は今は繰上返済手数料無料の銀行も多いし、
抵当権抹消なら登記費用もそんな何十万もかからなかった気がする。

991 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 22:02:27.30 ID:OPQdCNoj
>>988
山の手内で7000万だと15坪くらい?無い?

992 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/12(土) 22:16:00.88 ID:5MmFmuru
次スレ立ててみました
初めて立てたので不手際あったらすみません

993 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:12:38.64 ID:6buPPHOR
>>992
乙です。

次スレURLはこちら
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1478956486

994 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:57:36.46 ID:YbVATuPR
うめ

995 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:58:04.67 ID:YbVATuPR


996 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:58:09.22 ID:YbVATuPR


997 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:58:32.39 ID:YbVATuPR


998 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:58:39.83 ID:YbVATuPR


999 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:59:19.97 ID:YbVATuPR


1000 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/11/13(日) 01:59:25.18 ID:YbVATuPR


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 46日 5時間 3分 57秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

320 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★