■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] 6 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/08(火) 17:08:09.39 ID:qJxh0y5d
- 知的障害の無い発達障害のスレです。
知的境界域(IQ70以上、ボーダー知能)〜高機能が対象になります。
IQ70からIQ130くらい?まで幅のある障害の人がいます。受ける支援はそれぞれです。お互いに
配慮して書き込みましょう。 またこちらは診断されている高機能のスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
【sage】進行でお願いします。
紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。
また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。
>>980を踏んだ人は次スレを立てること。
※前スレ
[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] 3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446106653/
[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449918021/
※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453559819/
- 2 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/09(水) 18:16:20.67 ID:H4UU9wmQ
- うちの子は上手く喋れない(発語に問題があるわけではない)し文章も上手く書けないんだけど
これって定型の例えば大人でもできないことだったりするからどこからが問題なのかなと思うことがある
高校生の女の子と接する機会があるけど彼女たちも話すのは下手くそなんだよね説明ができない
さすがに高校生なら語彙力に問題はないだろうしただ面倒くさいとか性格なのかもしれないけど
発達障害で問題とされることって普通の子でも苦手な子は苦手と思うことが多いから
どこから訴えたらいいのか判断に困る
- 3 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/09(水) 18:49:59.43 ID:gnLnIVPm
- >>1乙です
前スレ1000GJ!
- 4 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/09(水) 19:52:12.34 ID:snXyOHHX
- >>1乙です!
- 5 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/09(水) 19:55:36.34 ID:66/TUAcl
- >>2
うちの子も同じ感じ
困り感が伝わりにくい
でも確実に毎日疲れてる
みんな同じですよって言われるのが一番精神やられる
- 6 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/09(水) 22:25:34.63 ID:keE3zFv1
- >>2
上手くしゃべれないレベルなら良いんじゃ無いの?
(女子高生の的を得無い話し方とは別で)無口な人も世の中たくさんいるし
緘黙レベルなら
本人の体調不良や困り事を訴えられ無い事が1番の困り事だと思う
教師が無理解だと地獄かもしれ無い
(今のところ理解ある先生ばかりで有難い)
子供間では「彼奴はどうせ喋ら無い(=つげ口出来無い)しっ」て事でのトラブル有る
反面、悪口言わない秘密ばらさないという変な信頼感で頼られてる部分もある
ご近所からの挨拶しない愛想が無いとかによる評判の悪さは諦めてる
- 7 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/09(水) 23:02:07.59 ID:H4UU9wmQ
- >>6
そういう意味ではなく…ごめんね私も説明が下手だ
発達障害の子がどうしたって脳の欠陥で出来ないことって
誰だってそうだよ?って印象持たれるようなものが多いと思うんだ
たとえば要らない音もカットできなくて全部拾っちゃうからうるさいところは無理なのに
誰だってそりゃ静かなところの方がいいよ!とかね
そりゃそうだけど…
出来ないのを周りに合わそうと頑張ってるの知ってるから
出来ないこと訴えても過保護な親だなみたいに思われることあるの辛い
努力でなんとかなるなら診断なんか下りないのにさ
- 8 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 01:46:14.44 ID:u3XA1nvL
- >>7
私もそうだから良く分かるよ
本当に発達障害は理解されにくい
うちの子の場合は看護師に何度も相談してたけど
「子どもなんて大なり小なりみんなそんなもんよ」
挙句の果てには三歳半健診で「育てにくいお子さん
だとは思うけど、普通に発達してるから大丈夫!
おかあさん、頑張って育ててあげてね」
親も子も頑張っても頑張っても
頑張り足りないみたいに言われて虐待と言われても
仕方ない言動してました
- 9 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 09:12:27.68 ID:83BxfrvB
- >>7>>8
そういう意味かゴメンね
まあ端から見ればサボってる怠けてると見られてしまいがちだからね
ぱっと見マトモだと尚更
(親でさえ無理と頭では分かってるのに普通を求めてしまうときあるし)
それ故凹部分によるストレスは大きいのかも知れない
とは言え福祉の枠の中でヌクヌクの未来は望めないから
自立した納税者になれる様に本人も親も頑張るしか道は無いから仕方ないよ
って日々言い聞かせてる
- 10 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 15:51:25.09 ID:EPAA4e6f
- 発達障害って「病気」ではなく一生治らない障害者なんだな
もう疲れた
病院から入院の具体的な話が出る程度には重いらしい
・・・遺伝かぁ・・・私なのかな
旦那は普通の人だし、きっと私だろうな
打たれ弱いし、パニック起こされたらどうしたらいいのか分からず、とにかく周りに迷惑にならないようにって子供よりそっちに気が行くし
具体的に説明してるつもりでも「わからない」と言われるし(例:自分の大事なものを誰かがだまって持っていったら泥棒だと思うよね?いくら心の中で貸してって思っても言わないと分からないよね?等)
子供の年齢的にも、もうそろそろ体力で追いつかれそうな年齢なのにこのレベル・・・
死にたい
- 11 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 15:59:15.82 ID:EPAA4e6f
- 「お友達の使っている物がどうしても使いたくなったら、次貸してね?ってお願いしようね。そのとき返事が無くて次貸してもらえなかったら諦めようね」
そもそも、欲しいとなったら即座に手にしないとおさまらない
「貸してね」ってお願いして返事がなかったら想定外な出来事としてパニックを起こす
そして、諦めて他のものに気分を移すなんてのが到底無理
これが今度6年生になる子
泣けてくるわ
- 12 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:07:38.49 ID:20kJ8eOk
- >>11
ごめん、煽りではなく今まで療育とか受けていて現在の状況なのかな?だとしたら相当厳しいよね。
今は療育とか、病院とか利用は出来ているのかな。
必要なタイミングで療育を受けていて長い間病院にも(一応の専門家)かかってるなら本当に辛い状況だね。
療育って一体なんのために・・・ってなるわ。
- 13 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:22:07.46 ID:HI8UNohq
- >>12
療育は魔法じゃないから...
元々の障害の重さや知的発達の状態によって全然違ってくるし、誰でも伸びたり落ち着く訳じゃないんだよ。
- 14 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:26:37.41 ID:EPAA4e6f
- >>12
気づいたのは幼稚園児のころの4歳からでずっと療育、通院続けてます
3年生からは医療施設の使用もあり、そこでの宿泊療養もやってますが年々ひどくなるばかりです
中学からのこととかでもういっぱいいっぱいで
- 15 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:30:42.63 ID:EPAA4e6f
- >>13
wiskを2年に一回受けてるんですが、IQは常に90〜100前後あり知的学級に入れてもらえずorz
行動や思考がそっち系なのにIQで蹴られる
なんなんでしょうね70の壁
- 16 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:40:25.51 ID:/U7u8oxK
- >>14
小さい内から療育を受けていたなら物の貸し借りで
貸してもらえなかった時は親が無理にでも手をひっこめたり
他の場所に連れて行くことでパターンとして覚える子も多いんだけどなあ
身体が大きくなると難しいから幼児期にこそ勧められる方法だけど
療育の先生はそこまで教えてくれなかったのかな
それとも貸し借りへの拘りが強すぎる子なのかな
どちらにしても親は年齢が上がると辛くなるよね
少しでも暇があるなら寝るなり愚痴を書き込むなり出来るといいね
- 17 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:44:19.45 ID:HI8UNohq
- >>15
発達障害が重いって事でしょ。
うちもIQそれ位で知的障害学級には入れないから、自閉症・情緒障害学級にいるよ。
- 18 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:45:37.55 ID:EPAA4e6f
- >>16
うちが行ってたのはそこまで連れて行って先生に預けるタイプの療育だったので中でのことは終わった後に15分ほどの面談で聞かされてました
- 19 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:51:26.43 ID:/U7u8oxK
- >>18
生活の中でやる必要があったと思うので先生の言葉が足りなかったのかも
うちは中2だけどすぐに取るべきこだわりは幼児期のうちに取るようにと言われてたから
幼児期は厳しい親と思われていたと思うよ
スーパーでの買い物も人が少ない時間に一つ商品を買って
子供が泣きわめくかもしれませんが責任もって連れて帰りますのと店員さんにお願いして
店内の道順が違うこともあると納得させたりしてたし
でも久しぶりにお世話になった療育機関を尋ねたら
今の療育はそうじゃないと知って驚いたばかりなのでレスしちゃった
ごめんなさい
- 20 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:51:58.62 ID:HI8UNohq
- >>16
むしろ「貸して」「どうぞ」がパターンとして入ってるからこそのパニックだと思うよ。
年齢上がると認知のズレが顕著になってくるし、
理解力がそこそこあるからこそ、情緒面の問題も出てくるから本当に難しい。
- 21 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 16:53:14.38 ID:/U7u8oxK
- >>20
レスありがとう
そうか、年齢や経験や発達するからこそ顕著になったりするんだよね
何度もごめんなさい
- 22 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 17:00:54.92 ID:EPAA4e6f
- 途中送信すみません
>>16
うちが通ってたのは>>18のようなシステムで他のお母さんは帰ったり、近くで時間潰したりであまりお互いで会話もせず
幼稚園卒園でそこも離れ、今は病院と、一対一個別の療育(病院で)と医療施設での宿泊療育で
児童相談所、学校、病院、医療施設、等いろんな方のお世話になりながらどうにかやってますが分かってるつもりでもやっぱり
何かしら感情がこぼれてしまうんですよね
他の子と比べちゃいけないと、普通とか考えちゃいけないと思うんですがつい・・・
私の愚痴ばかりですみません、これで書き終えます
- 23 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 17:07:15.80 ID:1riXLht/
- >>20
うちも「貸して」=「どうぞ」とか、「遊ぼう」=「いいよ」
の法則が崩せなくて苦労している
貸す方(遊びを誘う方)も、借りる(遊ぶ方)ほうも。
いいよって言われないと「なんでいいよって言わないんだ!」
と怒りだすし、逆になんでも貸しちゃう
- 24 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 17:29:50.72 ID:20kJ8eOk
- >>22
お疲れ様です。
精神的にも疲れますよね。
幼児期から療育入れても小学生になって環境変化や思春期迎えれば、一回リセットって事も充分ありえる話しだもんなぁ。
いよいよ就学見えて来たしこだわり強い自閉症児だから他人事ではないわ。
- 25 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 17:47:06.23 ID:9WO4SbPI
- >>22
愚痴スレなんだから好きに書いたらいいと思う。
中学入学を機に特別支援学級に移る事は考えてないかな。
情緒学級の無い所だったら申し訳無いけど、凹凸への理解あるし、自分のペースで生活出来るから楽になるよ。
- 26 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 19:40:18.48 ID:d5+/w+rk
- 小さい時に療育で「出来たらハイタッチ」をやらされ、しばらく外出先で誰彼構わずハイタッチされ困った
怪訝な対応をされる事も多々あり、自分でこれはやらない方がいいと学んだのか、ハイタッチ自体やらなくなった
療育って、空気の読めない発達障害児がそれをおかしな場面でやる事は想定してるのかな
- 27 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 21:24:19.91 ID:d9/QflXV
- アスペ息子を先程罵った
もう6-7年あいつの爪を切ったことがない
手も足も切ったことがない!
どこに相談しても「爪くらい許せ」と言う
「髪の毛抜いたりリスカするよりいいじゃない!」って
そうか、爪くらい、なのかって自分を納得させてきた
ものすごく我慢してきた!!!
爪噛みは私が風呂とかでいない時にやってる
手も足もコソコソと食べてる
それをさっき目撃してしまい、爆発した
気持ち悪い!汚い!不潔だ!
そんな汚い手で寄ってくるな!
そんな汚い手でご飯作りの手伝いなんてするな!
迷惑なんだよ!汚いんだよ!
どれだけ気持ち悪いかわからないのか!
ママはずっと我慢してきた!もう限界だ!
お前は汚いんだよ!!!!
他もろもろ
息子は泣いてたけどかわいそうなんて思わなかったし、
悪いことしたなとは思えなかった
明日起きたら世界が滅んでたらいいのにな
何事もなかったように生活して行かなきゃいけないんだよね、地獄だよ
もう嫌だ
- 28 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 21:28:23.50 ID:TLEo1ZaP
- >>27
追い討ちをかけるようなことかもしれない
ちょっと迷ったけど爪噛みは治させなきゃいけないって習ったよ
爪くらい、なんてそんな相談先がおかしいよ
他の代替え手段を見つけるべきなんだって
何かないかな
- 29 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 21:41:02.19 ID:d9/QflXV
- >>28
そうなの?爪噛みはダメ、がメジャー?
私は何年も「爪噛みくらい」と言われ続けてる
代わりのものってなにかな
今まで「指摘すると悪化するから、お母さん気にしないように」と指導されてきた
だからずっとずっと我慢してきた
本人もダメなことだとわかってるから私に隠れてコソコソ食べてる
それが尚さら気持ち悪い
今もメソメソ泣き声聞こえるのがウザイ
かわいそうなんて思えない私はもう母親じゃないよね
母親やめたい疲れた
フォローなんてしたくないよ
話したくない消えて欲しい
それでも明日は来るよね辛い
- 30 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:12:52.74 ID:TLEo1ZaP
- >>29
たとえば不安から心を落ち着けるために爪を噛んでしまうんだとしたら
何か心を落ち着ける他の手段を探していきましょうって習ったよ
爪を噛む代わりに何か好きなもの(漫画のキャラクターでも何でも)の絵を見るとか
いきなり爪噛みはダメ!で漫画のキャラクターの絵押し付けてもダメだから
こっちでもいいよね的に慣らして徐々に切り替えていきましょうって
- 31 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:13:47.93 ID:r0tlzz+r
- >>29
うちも爪噛みは治すよう指導されたよ
代替行為として爪噛みしたくなったら子供の好きな手触りのハンカチやなんかを触る方向に持っていけみたいな感じだった
結局それはうまくいかないまま、爪噛みは何年かで自然と収まったけど
- 32 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:15:37.11 ID:mVP2BW5i
- そんだけ罵られて傷付いて、明日が来るのが辛いのは子も同じ気持ちかと
- 33 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:19:30.02 ID:zCrHxdRB
- でも気持ちわかるよ
爆発ぶつけられた子供も辛いけど、発達と毎日毎日接してる母親だって気が狂いそうになるよね
こうするとうまくいく!みたいな案は出せなくて申し訳ないけど、うまく代替行為にスライドしていけたらいいね
- 34 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:38:59.17 ID:3PtaoXj3
- うちも爪かみヒドイ。年長さんくらいから手の爪は切ったことない。足はひどいときはやってたけど、今は治ったから爪切り使ってる。
え?治さなきゃいけないのか…そのうち治るかな〜くらいに思ってた。ていうかそれで落ち着くならもういいやって。
イライラして人に暴言吐いたり、物や人に当たるなら、自傷でもしやーないと思ってしまうよ。
でもは、>>27の気持ちも痛いほど分かる。多分放棄した私より、ずーっと考えてきたんだと思う。子供寝たらコンビニ行って、美味しいものでも食べてスッキリしよう!
- 35 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:39:10.93 ID:vsFtXOB/
- 健常の甥が爪噛みしてる
同じように7〜8年爪切りしてないって(足も)
生理的に嫌だと思う気持ちもわかるけど
世の中的にはそんなに珍しいことでもないみたいだよ
どうしても止めさせたいなら
バイターストップっていう物凄く苦いマニキュア塗ったらどうかな
うちは指しゃぶりだったけど
即止めたよ
友達に貸したらギャン泣きだった
うっかりその指をスープなんかに入れちゃうと
スープ全てが苦くなる物凄いマニキュアです
- 36 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 22:39:53.59 ID:3PtaoXj3
- なんか誤字が多くてごめんなさい。
- 37 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/10(木) 23:15:58.63 ID:/0/7mFhH
- 私がつめかみどころか周りの皮噛みまでやめられない人で爪が1cmくらいしかない
絶対子供のうちにやめさせたほうがいい
- 38 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 00:11:37.34 ID:zYzdwa1W
- 貸し借りの話もそうだけど、上から目線でそれは療育的に間違ってると指摘する人がいるのが気になるなあ。
施設や病院で教わるのはあくまで自分の子にあったやり方。
発達障害は症状の出方も強さも一人一人違うんだから、万人に効果的なやり方なんて無いと思った方が良いよ。
よく言われる絵カードだって通じない子は多いんだからさ。
それに、ここ愚痴スレだし。
- 39 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 01:05:27.93 ID:2TGYkuzj
- 私もたぶん当事者(診断なし)なんだけど、小学校高学年まで爪噛みしてた。
でも、6年生くらいの時に、友達みたいなきれいな爪になりたいと思うようになって、自分で意志の力でやめた。
その後は髪の先のつるつるしたところを触って楽しむようになったんだけど、やっぱり枝毛が増えてきてやめた。
その後は服の裏の品質タグとかのツルツルしたところを触って、心を落ち着かせるようになったよ。
今は、服の裏触るのも恥ずかしいから、リボンのツルツルしたところとか触るようにしてる。
どうして、何か触りたいのかはわからないけど、子供も髪とかずっと触ってる。
気持ちがわかるだけに止めるのは難しいけど、何かみっともなくない変わりのものがないか、色々触らせてみてる。
- 40 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 06:44:44.17 ID:3rqJFtI4
- >>38
愚痴スレで他人の愚痴に上から目線で文句つけてる自分の滑稽さに
早く気付けたらいいですね
- 41 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 07:30:10.15 ID:OE+eWm24
- 小さい子や軽度の親が大きい子や重度の親の愚痴にしたり顔でアドバイスするのはいただけないな。
療育に必死なのは分かるけどさ、それだけで全て解決するなら障害じゃないからね。
- 42 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 08:27:32.89 ID:pqsS8XEK
- >>40
>>41
同意。吐き出したいからここがある。
放り出したくても育てなきゃいけない、そんな気持ちに蓋をするのが辛くて言いに来る人も多い。
それに対して「あなたの育て方が…」と言われたら、更に落ち込むよ。そんなことわかってるから愚痴なんだしさ、と思っておりました。
- 43 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 08:28:35.81 ID:awTys2B3
- あなたの育て方が…なんて人いたかな
- 44 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 08:55:06.60 ID:rM32PsdO
- >>40
なんで>>38に噛みついてるの?
- 45 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:02:32.65 ID:zYzdwa1W
- >>43
直で書いてる訳じゃないけど、>>12>>16>>28>>32>>37辺りを読み直したら?
死にたい、地獄、母親やめたいと言ってる人達にこれは無いと思ったよ。
追い詰めて死なせたいのかね。
- 46 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:02:37.35 ID:dY8NBv30
- 噛み付くレス間違ってるよね
32に噛み付くならわかるけど
- 47 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:05:20.16 ID:58wm5vn4
- 愚痴スレで説教かます奴なんなの
あんたは私より頑張ってない、まだやれることはあるはずみたいな感じの人たまにいるよね
障害児親は完璧じゃなきゃ愚痴もいかんのか
- 48 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:10:49.22 ID:awTys2B3
- >>45
>>16の1、2行目辺りはまあ…
でもその人たちが責めてるのは母親じゃなくて療育先のように見えるよ
私にはあなたは悪くないと言ってるように見えるけど
これらが母親を責めてる!殺したいのか!になるの?えええ…
- 49 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:15:50.29 ID:st8WhXrB
- >>47
不安の裏返しじゃない?
子供が小さいから、ちゃんと療育受けてたらそんな風にはならない筈!って思いたいんだよ。
あとは元々軽度で、成長と共に落ち着いたのは子供自身の力が大きいのに、自分の手柄と勘違いして鼻息荒い人。
- 50 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:17:32.31 ID:pqsS8XEK
- >>44>>46
噛みついてるんじゃなくて、同意してるんだと思う。
>>48
今やってる療育を頭ごなしに否定されのは、かなり辛いと思う。自分が信じてきたことを否定される=自分の育て方の否定だよ。
この育て方が今の状況を作っちゃったって意味では一緒じゃないかなあ。
- 51 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:17:54.55 ID:st8WhXrB
- >>48
いやいや、まともじゃない療育に通わせたあなたが悪い、勉強不足のあなたが悪いと取れるよ。
はっきり書いてないからタチが悪い。
- 52 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:20:22.27 ID:3CA/EP+L
- わかるよ、そうだよね、大変だよね、苦しいよね
って嘘でも言ってあげるのが愚痴スレなんじゃないの?
リアルでは死にたいなんて言えないからここで言うのかもしれないし
家族、うちは特に旦那が私をさらに追い詰めるから愚痴なんて言えない
旦那は理解も協力もしないくせに何かというと「障害児なんだし」って逃げる
「なんのために病院行ってんの?治ってきてんの?けっこう金かかってるよね?」
これはトドメ刺されたかんじだったな
金で治るならいいのになー
相談員さんに「子を普通の人間にしてほしい。私はもう頑張れない」って泣いたことあった
私も旦那も親もみんな黒に見えて、
「普通の人間」がどんなかわからないけど
- 53 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:21:19.01 ID:zYzdwa1W
- >>50
いや、同意じゃないでしょ。
書いてる内容的にレス番も間違ってないし。
どう見ても嫌味だよw
文句って取ってる時点で終わってるけど。
- 54 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:26:10.88 ID:awTys2B3
- >>50-51
考え方の違いだとは思うけど私はこの手のスレでよく見かける
「美味しいものでも食べて出来るようならゆっくりしてね」のほうが大嫌いだわ
私が美味しいものとやらを食べれば子どもの状態よくなるの?大体美味しいとか何よ
そんなのもうわからないしそう言っときゃいいだろ的な定型句寄越されるほうが腹立つわ
私なら他に道があるよって言われたほうが嬉しい
たとえそれをやってみて思い通りにはならなくても
- 55 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:31:53.61 ID:dY8NBv30
- >>54
他に道があるよの前に、つらいよねとかお疲れ様みたいなワンクッションがあるだけでも印象違わない?
- 56 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:42:16.33 ID:58wm5vn4
- >>54
愚痴りたいんじゃなくてアドバイスが欲しいだけなら愚痴スレでじゃない自閉スレや高機能スレじゃだめなの?
- 57 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:44:41.33 ID:58wm5vn4
- >>56
×愚痴スレでじゃない
○愚痴スレじゃない
失礼しました
- 58 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:53:05.25 ID:7zCeQD0N
- >>54
アドバイスとか建設的な意見がほしいときは別スレで聞くからなぁ…
診断名スレたくさんあるし、違う掲示板だってあるし療育や主治医に相談したりもするし
ここは単純に愚痴を吐いたりどうしようもないことうだうだ言ったりそういう場だと思ってる
提案も反論もされずにただ愚痴を言う場ってほとんどないし貴重だと思うからここはそういうスタンスでいてほしい
- 59 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 09:55:25.24 ID:awTys2B3
- >>58
そっか
わかった
- 60 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/11(金) 12:49:24.42 ID:ATO8sW8k
- 発達障害児きつい
たぶん私自身も何か持ってるのかもしれない
子供が私の理解の斜め上行く行動されると、だめだめだめ!と
「何が」だめなのかの説明も出来ないまま、とにかく制止しようとするから
子供も余計パニックになり、泣き喚き、殺してよ!どうせ私なんか生まれて来なきゃ良かったんでしょ殺してーなんて
泣き叫ばれると私まで一緒になって泣いてしまい、子供が落ち着いた頃には私も頭が痺れたようにぼーっとして脱力してしまい
家事をやる体力も、気力もなく部屋の電気さえつけずに何するでもなくスマホをぼーっと持ってるだけなんて日も多くなった
療育先の先生からは、お母さんがしっかりしなきゃとか、母親なんだから頑張んなさいとか叱咤激励されるけど
これ以上どう頑張ればいいのか分からない
子供は今日も登校拒否して家の中で2人きり
学校から、どうですか?(子供の様子等)と電話が鳴るたびビクっとしてしまう
そのうち本当に親子で死んでしまおうかと思ってしまう
- 61 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 09:42:17.70 ID:ciDHfUID
- 今朝の朝日新聞の土曜版「悩みのるつぼ」…
子供(高1)が「この子発達障害だなあと思った」と。(もちろん私も思った。)
回答はなんかお気楽に思えた。それじゃダメなような気がする。
- 62 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 09:53:46.69 ID:ySP8MqOG
- もうしめた話かもしれないけど爪噛みのアスペ息子さんおいくつでしたっけ。
自閉症の理解されない癖は文化が許せば好ましい習慣になるんだけど
否定されて隠れてやって強迫性になる、治さなきゃと考える、直されるーーけれど、もしかしたら才能かもしれない
んだよねそもそも文明化される前の生活では毎日爪噛みして飽きない性質は重用されたに違いない
爪噛みが
微細な指先の刺激を求めているなら、男子でも刺繍や編み物を
(爪噛みと無関係を装って)勧めてどんどんやらせたらいいし、才能としては当てが外れても
もし好きになったら刺繍や編み物をしている間は自動的に爪噛みは止まっている。
ちぎって破壊するような感覚を求めているなら石彫や木彫を習わせる
爪噛みの集中力がそこに注がれたら腕前があがる
強い顎の噛み締め感覚を満足させたいなら武道道場に試しに1年くらい通わせて様子をみる。
もし味覚なら、家庭の料理の仕上げで味付けを頼んで
味覚をほめたり、遊び臭くないマジな料理教室を探してかよわせるとか
刺繍や編み物でもキャリアを積んでふさわしい学校を出て職人や芸術家になったり、
手芸のままでも女だらけの中で先生になるレベルに達っしたら男なことは強みになるし。
武道も料理人も突き詰めて探求するのは自閉症さいこうに向いてる。
うちも遮っても隠れてもやりたがる幾つかのことを進路にする模索中。
時間配分を考えると学業の妨げになるレベルで、それ学校に行ってる限りやめさせたいと思うことだけど
隠れてしてるの見ると目つき悪くなるし親子関係も危ういし、大手をふってそのことをさせたいんだよね
- 63 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 10:08:33.86 ID:A2XqHRwP
- 爪噛み母だけど、なんで爪噛むかっていうと「痛いのが気持ちいい」からだよ
リスカと一緒
刺繍や編み物するけど、血だらけにしながら途中途中噛むだけw
ストレスをなるべく減らすしかない
子供が多動アスペだから、私のストレスなくならないけどね
- 64 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 10:10:31.24 ID:ySP8MqOG
- 宿題やらないでそれをする、睡眠削るとダメな人なのに寝ないでそれをするなどしてたせいで
今までには何度も遮ってきた経緯があるので隠れてやろうとする。
当人的には隠してるつもりでも、ぜんぜん隠せてなくて私からは通りがかっただけで分かるんだけれども
隠れてやってるから「見られた!」と気づくとすごい目つきが悪い。
盗癖を咎められた女の子みたいな、昔の漫画で顔の上半分に斜線が入ってるみたいな顔。
なんで見つけるのよ!と機嫌が悪くなりすぎるし、心身のコンディションもそのことで悪化しかねないし
面倒臭い。鬱陶しい。もう良いから大手をふってやってくれよ、って思うし、言うけど隠れてやる
能力が育ってても対人の距離感は見事無いから、
友達できるアテはあと何年もなさそうなので親子関係を悪くしたくない。
なんとか大手をふってやれるようにしたいんだけど難しい
- 65 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 10:22:52.90 ID:ySP8MqOG
- >>63
痛みに強い子なのか。痛みへの渇望もあっての癖なら極真空手とかどう?
前の職場で始めた女子がいたけど手足が常時真っ青で本当に痛そうだった。
うちは身体面はこの頃サプリメント効いてきたのか障害物構わず直進するようなあの衝動性が整って
ある種の俊敏や機動性になってくる感じがするので合気道どうかなと話し合って道場を探しているところ。
前は体力があっても関節が緩々でぐだぐだしてた子だったのに、どうも関節がしっかりして来たので。
ついでに道場のきびきびした作法が身につけばなぁ、形だけでも。
- 66 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 11:02:13.07 ID:ySP8MqOG
- あ。さいしょの爪噛みアスペ息子さんのお母さんじゃなくて
爪噛み現役で多動アスペのお子さんがいるお母さんなのかな。
あさってのことレスしてごめんなさい。
- 67 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 13:23:51.73 ID:REm7oHN6
- 私が爪噛んでるけど血も出ないし痛いまでいかないし「脳が刺激を求めてる」というのがしっくりくる リスカとは別物だと思ってる
赤ちゃんの頃、口に物のを入れて形や感触を学習するけどその心地よさを感じる脳神経が生き残っちゃった、みたいな(その脳神経は成長と共に本来消えていきます)
- 68 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 13:30:37.32 ID:REm7oHN6
- 変わりにチューイングネックレスとか買ってあげるのは駄目ですかね
何か噛んで許される物はないのだろうか
- 69 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 17:18:40.67 ID:4dsL+SDH
- うちの子は爪→服→鞄の持ち手→キシリトールガム、と変化していったよ。
- 70 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 20:15:13.21 ID:QLXUU+kF
- うちの子や通級仲間は鉛筆をかじってボロボロ→爪が無いパターンが多かったな。
授業中がひどかったから気持ちを落ち着かせる為の自己刺激だろうけど、リスカとかとはまた違うと思う。
落ち着いたのは中学生になってからかな。
チックと同じでしょっちゅう周りに指摘したり怒られてた子はひどくなってるよ。
- 71 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 21:29:31.80 ID:D8VBWUcr
- 私も爪噛み母(過去形)だけど、「痛いのが気持ちいい」ってすごくわかる。
切れたりするすごい痛みじゃなくて、ちょっとした痛み。
今は爪は噛まないけど、ささくれができるとつい触ってしまう。
そのくらいのちょっとした痛み。
あと、くしゃみした唾がついた手の臭い匂いも好き。
なんか、ちょっとした変態なのかもしれない。
息子も鼻くそかいだりしてるから、人前ではしないように注意してる。
することは別に良い思うんだけど、人に見られたり知られたりすると嫌われるから。
- 72 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/12(土) 21:50:26.50 ID:EAso7Xye
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 73 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 01:55:23.83 ID:6pE3VzEB
- ふと疑問に思ったんだけど
発達の子って乳幼児の時、あまり寝ない子多くない?
夜中よく寝てたという人に会ったことがない
うちは3歳まで3時間以上続けて寝たことがなくて死ぬかと思った
小学生になった今は逆に寝すぎている
- 74 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 02:01:39.94 ID:Yov9qGtU
- >>73
うちのは新生児期からずっと安定してよく寝る子
生後3か月くらいから夜中の授乳も1回あるかないかくらいになったし、年少の今も帰宅後に昼寝をした日も夜は布団に入るとすぐ入眠
書いてて思ったけど、これ逆に寝すぎという意味で睡眠に関して難ありなのかなあ…
- 75 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 07:07:31.88 ID:tES/xyQ2
- >>73
うちの近所の小児精神科のホームページには乳児期に寝ないもしくは寝すぎるなどの睡眠トラブルがある子が多いって書いてあった
- 76 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 07:54:13.47 ID:59kdQnwa
- うちはお昼寝が多少短いかな、3歳過ぎでしなくなった、くらいで特に問題は感じなかったよ。
アスペとADHD併発男児なんだけどね。
でも睡眠障害がある子はなんかしらの自閉要素があることが多いってのも
周りの話を聞くと感じるよ。
- 77 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 09:52:02.48 ID:k8Ssby9M
- >>73
うちの自閉は普通に寝てたかも
夜中のミルク卒業後は10時間くらい寝てた
行ってる集まりだと睡眠に難あった子のほうが少ないから特性と同じでいろいろなんだろうね
- 78 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 10:46:21.88 ID:Yp/2nzat
- 療育や通級で話題になる事よくあったけど
寝ない子は神経質で頭いい子が多かったな
のんびりしてて知能もそれなりだと逆にロングスリーパー
- 79 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 10:56:40.33 ID:LDgCXntP
- >>78
え、そうなの?
寝なくて眠剤出してもらって、寝るようになったらメチャクチャ伸びた子なら知ってるわ。
水木シゲルさんも言ってたけど、睡眠って大事だなぁと思ったわ。
- 80 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 10:58:19.23 ID:fvLdAKuQ
- なるほど、うちは寝付きだけは良いロングスリーパーだ。
私もロングスリーパーだから、それだけはありがたい特性だ。
アインシュタインも1日14時間寝てたらしいしね!
- 81 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 11:06:06.28 ID:Nh71KUNf
- うちのADHDは睡眠時間そのものは別に変わったところはなかった。
でも寝言がすごい。
上に定型2人いるけど、おねしょと寝言はこの末っ子だけだな〜。
発達が関係あるのか分からないけど。
- 82 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 11:25:59.57 ID:E6RDs9qV
- よく寝てた乳幼児の頃はボーッとして、お気に入りのおもちゃを叩いてクルクル回すだけ
ちなみにその頃のDQは30台
昼寝がなくなってから、言葉が出て、周囲を見渡すようになり指数も大きく伸びた
神経質な面も出てきたけどね、発達と睡眠は密接に繋がってると感じてる
- 83 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 11:34:57.77 ID:IvHvUqzt
- うちは暗くすると寝ずにグズグズするので、豆電球ずっとつけてたせいか、今もまだ真っ暗にすると眠れないみたい
それ以外は普通に寝てて、朝は中々起きてくれないって感じだった
大きくなってからは夜寝付けないといって起きてきたり、寝ようとせず「眠れない」とぐずって手を焼いていたけど
ヒルナミンという薬を処方されてからは夜の寝つきについては解消された
ただ、どの年齢に置いても朝起こすのが大仕事になるのはずっと変わらなかった
- 84 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 16:39:05.22 ID:X78oZDh/
- 保育園に行ってる子は加配ついてますか?来月から年少で先生が減るので、迷惑かけそうで心配。20人前後に担任2人になるらしいけど、今も行事で見る限り先生1人がべったりついて手を繋いでくれてる・・・(じゃないと逃走するんだと思われる)
あと下の子も傾向持ち疑惑でショックだ・・・上の子に比べたら全くしなかったのに困ってないんだけど。
- 85 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 16:45:08.67 ID:X78oZDh/
- 続けて愚痴。うちはわたしが仕事してるから0歳から保育園に行っててそのまま療育と併用してるけど、専業で幼稚園入園だったら入れなかったんだろうなぁ。多動だし、3歳10ヵ月でオムツ取れてないしorz
- 86 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 17:10:34.38 ID:hWDMYCfg
- 来月から年少になる子がいてうちは幼稚園に行くけど、療育のお友達は保育園決まった子が何人かいるよ
待機児童が溢れてる自治体だけど障害児枠での入園だから、お母さん方は今は専業だし加配もつくみたい
- 87 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 17:11:48.76 ID:hWDMYCfg
- 幼稚園も今はおむつ取れてない子、年少のはじめは健常でもいるみたいだよ
- 88 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 17:12:35.24 ID:unkOzzvy
- >>85
うちは2歳代に診断出たけど、年少から幼稚園入ったよ
補助金は申請するけど加配はつかないので、まあちょっと納得いかなかったけど
通えそうなとこはここくらいしかなかったので。
他にも、入れるのは年中からだけど一人ずつ加配がつく幼稚園、
キリスト教系で障害児でもお断りのない園(でも願書配布で並ぶこともあり)もあるよ
- 89 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 18:26:26.95 ID:Qdo+XjLV
- 睡眠と発達、関係あるのかもしれないけど
発熱と発達もある気がする
うちは熱をほとんど出さない
発熱した後は言葉が増え頭が働くようになる気がする
- 90 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 18:33:36.44 ID:k8Ssby9M
- >>89
うちもそんな感じで発熱してた
二語文獲得の時とか大きな回路つながるとき具合悪くないけど知恵熱みたいに発熱してるわ
今回のは弱ってて単なる風邪みたいだw
- 91 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 20:31:45.80 ID:37MNZwKt
- 詳しく書けないけど@私は転妻in東京永住かもしれない組
子どもが独立したら、私の地元近辺に戻るつもりだった。
それが絶望的。でも、年を追うごとに望郷の念は募る。
東京に出てきた人は、ほとんどの人が地元には帰りたくないと言うけれど、
私は帰りたい。人生最期はふるさとの匂いがする土地にいたい。
人込みや並ぶこと騒がしい場所が苦手な子には東京暮らしはきつい。
いろいろ考えていたら疲れてしまう。
帰りたいのよ、○さかに。
- 92 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/13(日) 23:27:55.70 ID:cOM8RKcc
- 障害児の交流サークルみたいなものに
何年も参加していて、
子供のほとんどが鉄道ファン。
(鉄道ファンの集まりではない)
年齢大きくなってからは
子供同士鉄道模型や写真について
やり取りしている。
うちの子は全然鉄道に興味なくて
交流会で親子共々ポツンで辛くなった。
- 93 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 00:56:32.73 ID:rNxy/+7E
- 発達障害の子は、努力しなさいとか頑張りなさいという
抽象的な言葉は一切通用しません。
実行機能に問題があるために、具体的に○○をやりなさいと
具体的で細かい指示が必要です。
さらにいえば、自分の好きなことしかせず、飽きやすいので
時間ぎりぎりまでやらない、もしくは、まったくやらないです。
将来ひきこもるのも社会不適格になるのもそれが理由です
- 94 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 01:00:40.11 ID:GSvFe0TR
- これ、いつものモラハラおっさんかな
- 95 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 09:38:12.31 ID:lXzr8PRa
- でも、一行目には超同意だわ。
担任が困ってることを具体的に伝えてくれるようになったので、一つ一つ改善させてるところだ。
- 96 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 09:54:21.91 ID:3nUEgEsw
- 私も、同意だわ
そのためにどうすればいいかって所で四苦八苦してるけど
うちの子にメチャクチャあてはまるわ…
- 97 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 11:14:16.85 ID:7ZhXpJ7N
- 小5男児、今日からコンサータ開始です。
ADHD、LD、知的グレーが判明した息子。
勉強の遅れや、空気読めない幼い言動は知的な面の問題だと思うので
正直どこまで効くがわかりませんとは言われてるんだけどね。
落ちつけば少しは違うかなという一縷の望み。
診断がつくのが遅れて、これから遅い遅い療育開始。
今は通常学級にいるんだけど、支援学級を勧められています。
6年の一学期から移れるのが理想だけど、あと数週間じゃあ無理だよね…。
あとまだ息子にカミングアウト出来てない。
どう話せばいいんだろう。
- 98 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 17:18:28.81 ID:06U4dGs7
- グレーとはどういうことでしょうか?
- 99 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 17:56:58.18 ID:YUAeXu0s
- >>97
うちの方では支援学級は年度途中には入れないよ。
子供の人数に合わせて教師の配置される人数が決まってるから。
転籍を考えているなら一刻も早く動いた方が良いと思う。
- 100 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 18:06:37.91 ID:1ZjxVIEq
- >>97
薬の効果はどうでしたか?
カミングアウトって、診断名告知?服薬の目的?
もう6年生だと、集中できるようになる薬を飲もう!では、ムリかなぁ
効果が実感できたらいいね
>>99
地域によって違うんだね
支援級の定員が8人だから、
うちの方では、在籍が2-3人だったら年度途中でもOK
通級代わりに行ってる子が、いつの間にか支援級の子になってる
- 101 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 18:13:32.86 ID:o9mTxjbe
- >>97
支援学級とは情緒支援級で、すでに支援学級が存在する学校ってことで良いですか?>>99さんの言う通り、途中からの転籍は制度上無理だと思います。お客さん的にお邪魔することをやっている学校もあるようですが、それはあくまで内々にコッソリです。
なぜ支援級を勧められているのでしょう。授業についていけていないから?集団を乱すから?本人が情緒不安定だから?それとも?
どんな困り感があり、それをどんな風に解消してくれるから支援級が良いのか?そこを学校側やお子さんとよく話し合ってみた方がよいのでは?
もう1つ、進学先の中学の支援級の様子や、中学卒業後の進路についても調べた方が良いと思います。中学に支援級が無いとか、卒業後の進路が特別支援学校しかない、とかだと後々困る場合が出てきます。
いずれにしても時間が無いので、迅速な情報収集を!
- 102 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 19:20:40.29 ID:5sA5sSy9
- ID変わってますが97です。
レスありがとうございました。
息子はIQ76のグレーゾーンです。
学校の授業についていけてないようなので
支援学級を勧められました。
本日コンサータ初日でしたが、
だいぶ落ち着いて授業を受けられたそうで、
もう表情から違います!!…と、
担任の先生が嬉しそうに報告してくれました。
ただ、少々頭痛と気分の悪さが出ているようで
心配です。
支援学級も地域によってだいぶ違うんですね。
まだまだわからないことだらけで…。
皆様、ありがとうございました。
数日中にスクールカウンセラーとの打ち合わせも入っていますし、色々相談してみます。
- 103 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 23:03:30.56 ID:K9K/ZAUM
- 2歳息子の他害に悩んでいる。
同じぐらいの年齢の子を見ると駆けて行って押す。
そこが砂場なら砂を頭からかける。
押す、砂をかけるという行動が挨拶代わりだ。
何度も何度も「押さないよ、砂をかけないよ、こんにちはって言うんだよー、一緒に遊びたい時には遊ぼうだよー」と言い聞かせてもやめるどころかエスカレートしている。
最近私の言い聞かせも感情的になり怒ってばかりだ。
この子が昨日今日とごっこ遊びをしている時、ごめんなさいは!?ダメでしょ!と一人で強い口調で私の口真似をしていた。
私の言葉が届いていなくても耳には入っているようだ。
その口真似のあまりの語調の荒さに感情的に怒ったことを反省しているのだが、どうしたらやめさせられるのか?
多動児で瞬発力ではかなわず、事前に食い止められないことが多い。
これじゃ全くどこへも出かけられないよ。
- 104 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 23:11:40.63 ID:fQ/RnrMx
- >>103
大変だよね
療育には行ってるの?
- 105 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 23:39:07.43 ID:UU1qr7Kd
- とりあえずまだ2歳なんだし
同年代の子どもの居る場所にはしばらく行かないってのが1番だと思う
公園も幼い子どもの多い時間での利用を控えたり
部屋の中で親子で体を使って楽しむ遊びを取り入れたり
親のストレスになる位なら同年代の子どもと無理に遊ばせる必要は無いと思う
- 106 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 23:51:38.01 ID:uvD/N9dM
- うちも83知的境界域なんだけどなんとかついて行けちゃう
ただしそれなりに努力してる宿題に膨大な時間をかけている
なのに情緒は穏やかだから全然問題視してもらえない
- 107 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 23:56:04.18 ID:D5SIN9dr
- うちも幼稚園はいる前は人のいない公園に行ってたな〜
といっても近所に保育園がたくさんあって、どこに行っても保育園の子がいるので、
電車に乗って、遊具がない自然公園みたいなとこで歩かせてた。
ウォーキングの老人と、野鳥の撮影するカメラ好きと、犬の散歩させる人ばかりの公園。
- 108 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/14(月) 23:56:12.24 ID:uvD/N9dM
- このままだといつかポッキリ折れそうで怖いんだよね
人間関係の複雑さも含めて自覚のないまますごく無理してると思うから
ってことも含めて学校には言ってるんだけど
嫌なことを聞いても言わないし大丈夫ですよーお母さん♪って言われて終了
- 109 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/15(火) 00:37:08.78 ID:zoQYaUjq
- 学校はそんなもんだよ 授業妨害が無くて、とびきり学業が落ちこぼれてなかったら
スルースルー 見て見ぬふりしてでも面倒を避ける教師が多いわ
- 110 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/15(火) 07:51:10.00 ID:gmnzHcyH
- 特に普通級の担任は、何とか一年間無事にクラス運営するのが目的だから、発達児が6年間でどうなろうと知ったこっちゃない人の方が多いと思うよ。
行くしかなくて仕方なく普通級にいても担任には理解されないだろうね。
- 111 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/15(火) 08:07:26.77 ID:pUyjoEQJ
- >>108
ウチも全く同じだわ、数値もそのくらい
学校の反応も全く同じだ、神経質で変な奴だと思われてるんだろうな
デイやら民間の習い事周りまくって、何とか本人の心地良い場所を探してる最中だわ
- 112 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 13:05:49.65 ID:xsMSUBdc
- 254 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 19:29:06.71 ID:mg7lSoGu
小さい頃から療育や支援を受けていても、10歳の壁だ反抗期だ思春期だであっという間に崩れるのがこの子達だよ。
自分の知ってる範囲でも、高学年〜中学生以降に適応障害や社会不安障害で不登校や引きこもりになったり、
逆に強迫障害や反抗挑戦性障害、行動障害で親子関係がボロボロになってしまった家庭が複数あるわ。
257 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 21:08:11.57 ID:nrBebtTp
なんか、救いがないね
258 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 21:36:46.14 ID:mg7lSoGu
現実は厳しいよ。
子供が小さいうちは、きちんと療育を受けて親が対応を学びさえすれば良い形に成長させる事が出来ると思ってみんな頑張るんだけどね。
就学後の家庭外の環境は運に左右される部分が多いし、本人の性格や自己理解力も大きく影響してくる。
不登校にしろ触法行為を繰り返す子にしろ、なるべくしてなった無自覚放置子だけならそうだよね〜って安心出来るんだけど、必ずしもそうではないから。
- 113 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 13:06:28.70 ID:xsMSUBdc
- 259 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 21:43:10.88 ID:qRL+1aTO
愚痴スレだとそんなことないよ大丈夫だよってレスが多かったけどそうなんだ
嘘つかれたことにがっかりだわ
260 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 21:50:47.64 ID:6vwKxSdP
発達関係の臨床心理士さんのツイッターアカウントをいくつか見てるけど、
幼児の頃に療育で自己肯定感を積み上げてきても、就学後に普通級で外れの先生だと
1〜2年くらいで貯金を使い果たしてしまう、みたいなこと書いてあったの見た。
支援級に入ったって指導力ない先生の可能性だってあるけど、
習い事とかデイサービスとか地域の集まりとか、学校以外にも子供の居場所は作ろうと思っている。
- 114 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 13:07:39.06 ID:xsMSUBdc
- 261 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 21:58:17.24 ID:mg7lSoGu
>>259
愚痴スレのあれはまさに小さい子の親の願望だよ。
『小さい頃から療育を受けてなかったんでしょ。』
『受けてたならまともな療育じゃなかったんでしょ。』
『療育で親がちゃんと学んで家で実践していたらこうはならなかったでしょ。』
のオンパレードじゃない。
予後というのは元々の障害の重さによる、という一番の基本を忘れてる人が多すぎる。
263 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 22:38:19.44 ID:qRL+1aTO
>>261
私もあそこにはお世話になったけど年齢を出して書いてる人は大抵は就学前だったりで
ほんと小さい子の親多いよね
リアルでも大きい子の親は出てこなくなるしみんなどうしてるんだろう
267 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/16(水) 08:41:45.99 ID:WHjnF8wl
>>263
愚痴スレだし住人は小さい子ばかりだから高校生くらいになると書き込みにくいと思う
どうしても小さい子の親は今までの経緯とか状況とかを知りたくなるし
純粋な愚痴は他の場所で言うなり書くなりしてるんじゃないかな
あと重度でもそれなりに預かり先とかが見つかれば
がっつり仕事とか趣味をはじめる人も増えて来るしね
来る暇がないってのもあると思う
- 115 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 13:09:16.24 ID:xsMSUBdc
- 250 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 17:25:43.84 ID:YT722tNX
高校合格したお子様のスペックとか教えて頂けたら幸いです
どういったフォローされたのかと...
まわりの傾向ありの子供たちが軒並み中学に入ったら躓いているので今からガクブル
不登校男児の多いこと×2
253 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/15(火) 18:29:58.45 ID:GSfCUF+m
>>250の周りで多い不登校男児の方が気になるわ
そっちのスペックを教えてほしい
何の対応もしてなかったんかね、それとも対応していて皆不登校なのか
- 116 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 19:09:59.97 ID:qplLjsdD
- 今日だけ叫ばせて!
もうダメだ。なんで産んだんだろう。もう無理。
何度も何度も繰り返して
小5の保護者会で集中攻撃の吊るし上げ食らうし。
問題が起きない月は無いってぐらいで、学校からの電話にビクビクしてホント大変だった。
中学上がってもトラブルばっかりであっという間に3年で受験もぐちゃぐちゃ親子で必死にやった。
通級もずっと通った。1次不合格。荒れたよ。
ホント大変。息子だから体力だけはついてるからさ。
でもさ、今日さ受かったよ。受かったよ。
無事高校合格したよ〜!
- 117 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 19:13:29.20 ID:M4z7u7ey
- >>116
おめ!!
- 118 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 19:20:21.27 ID:yEjgq+nc
- >>116
おめでとう・
- 119 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 19:28:47.93 ID:sGnIZnVZ
- >>116
よかったねえ
おめでとう!
- 120 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 19:32:37.59 ID:YOy2l6Gp
- >>116
なんだまた愚痴ですかとおもいきや
おめでとうございます。
- 121 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 19:33:04.04 ID:G3HdIC1s
- >>116
おおお!すごい、ちゃんと高校受験できて合格できるなんて素晴らしいね
おめでとう、お子さんも貴方もすごく頑張ったんだね
うちも酷い自閉でLDだから中学すらも諦めてるんだけど、ちょっと希望持てた
ありがとう
- 122 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:07:26.38 ID:DvD/86J/
- >>116
本当におめでとうございます
これだけの努力出来てないなー
反省
- 123 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:09:07.72 ID:BLo0vcjQ
- 学力では受験は合格しても、入学後の人間関係が、社会性が、
そのフォローが母親は大変なんだよね わかるわ
うちも心配でいつも疲れてる
こういう子は何で産んだんだろうの原因探しの繰り返しで
本当に母親は疲れるね
- 124 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:16:38.59 ID:lU+qA12M
- そうかあ
高校に合格しても人間関係の心配して疲れるか…
今が小5だからここから数年がピークだと思ってたが先は長い
- 125 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:30:26.96 ID:GnSX5q6W
- こんな障害の概念持ちたくなかった
何も知らなければ、うっかりだなあ、ぼんやりだなあで済んだ事も
全て障害由来の凹みに思えて
2歳で二語文が出なかった日から
心配のしどうし、療育的指導やら療育的育児のしどうし
楽しい思い出なんて殆どないと思ってたけど
思い返すと、必死過ぎた自分が思い出壊していた事もたくさんある
結局子供にはすっかり嫌われてしまいましたわ
お互い様だけどね
春から親元離れて大学生、今日は誕生日で一人旅です
- 126 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:34:01.24 ID:1xIwLXPP
- アスペのお子さんのブログで、その子は優秀で京大行ってるけど、
支援や配慮は必要だし就職活動はできそうにないってあったよ…
京大行ってますって自慢?みたいなコメントもあったけどむしろそんなに優秀で成人もしてるのにまだまだ親の手が必要なのか…と絶望したわ
- 127 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:37:57.99 ID:2lM4EhrD
- お勉強できるなんて羨ましい
一つの特技もない娘は終わってる
- 128 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 21:42:44.35 ID:GnSX5q6W
- うん、そうだよ
友達は3週間おきに上京してる
親の手がまだまだ必要で
その上、情緒的に幼いから
反抗期が高校〜大学で表出したりして
母子の葛藤はそこでまた一段と深まるw
でも、高卒で働ける根性もない
通常の進学とは全く違う
暗中模索、春なのに
- 129 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 22:29:37.63 ID:Mb+yreXT
- 支援受けてる発達はだいたい高学歴だし、そして卒後はだいたいニートかフリーター
わざわざドヤ顔でコピペせんでも、みんな身近で見聞きしている話でしょ
実際データもあるしね
http://www.rease.e.u-tokyo.ac.jp/read/jp/archive/statistics/leaf11031504.pdf
言わずもがなの一般論をいちいち皆でクドクド話し合わなきゃならんの?
「支援受けても不登校になるのよね、そして結局みんな就職失敗するのよね、そうよねそうよね、ああどうしましょ」って?
だいたいこのスレは一般論的事実を嘆くスレじゃなくて、周囲の環境や子供の愚痴を語るスレでしょ?
リアルでも自分のことは聞かれても押し黙ってるのに他人の状況はあれこれ詮索してくる人っているけど、
ああいうタイプが『分析好きで総論述べたがりの人』なんだろうな
- 130 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 22:51:14.38 ID:uzpN5/CX
- こんなわけわからん生き物を普通の社会に適応して自活できるようになんて育てられないよ
IQが人並みやそれ以上でも障害者として支援学校通って福祉の世話になって行きていけるような社会になればいい…と思うけど、いまそうでないのなら求める者が道を切り拓いていくしかないのかね…
IQの数値出させるのなんて生きていく上での障害でしかない。本人は完全に障害者なのに
- 131 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 23:03:28.71 ID:Kd2Ioi3i
- >>129
>支援受けてる発達はだいたい高学歴
マジ?
- 132 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/16(水) 23:49:12.76 ID:fr7Rk3UX
- 今年から中学生なんだけど、あと10年が1番楽なんじゃないかと思ってる。
とりあえず行くところがあって、勉強してればなんとかなるっていう。
勉強得意だと、小学生までよりは学校も大目に見てくれる気がするし。
でも就職は厳しいだろうし、さらに働き続けるのも結婚も多分無理。卒業後の未来に希望なんてないことに気づいたら本人も荒れるだろうなあ。
学校の後はどうしたらいいんだろうね。
- 133 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 00:30:08.99 ID:9d8FHl9b
- 知り合いの頭いい自閉君が大学卒業なので、就職どうしたのか気にしてたんだけど…院に行くって。
あ、そうなっちゃうんだね〜やっぱり。
頭いいとそういうルートもあるけど、うちは無理だな。
- 134 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 00:40:52.24 ID:RStMeMsg
- 院まで行ったのに思うようなデータが出なくて数字をごまかしてしまった子を知ってるわ。
ちょうど小保方さんの事件あった後だったから、教授大激怒で大変だったらしい。
まさか大学院生にもなって不登校になるなんてね。
このまま引きこもりだろうな。
- 135 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 01:24:23.50 ID:pNOro9Ch
- >>132
学習と生活の229に書いた者だけど、うちは中学の間はキツかった。
テストの順位は学年一桁、でも宿題やらない、出さない、忘れ物女王。
夕方電話が鳴るとああああ〜また学校だ〜ってなって、三者面談は針のムシロ。
先生にカミングアウトしていて、中高一貫で高校入試ない状態でもそんなだから、
高校上がるのが待ち遠しかった。
中学で理解のある先生に当たるのを祈ってるよ。
- 136 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 07:34:01.58 ID:mn5Wi6Vc
- >>135
ありがとう。うちもそうなるのかなー。
でも卒業後ひきこもったらもっと辛いかなって。
小学校もそれなりにきつかったけど、後のことを考えるとまだ楽なのかと。
- 137 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 08:42:56.02 ID:irLs2si/
- >>116
遅ればせながら、おめでとう!!
>>132
ああ分かる。学校は一応綺麗事がとおる社会だからね。いじめはダメ、仲良く助け合おう、勉強さえやっていれば、あとはできないなりにフォローが可能。
社会に出たら、勉強なんてできても何の価値もない。必要なのはコミュ力。そして自己責任でフォロー無し。親も手が出せない。
学校のあとはどうなるんだろう、本当に。
- 138 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 09:45:43.35 ID:34oS07pG
- 小学校卒業
ミッションスクールだったけど
校長が数回代わり最後は保護者会で
自作の歌を披露する変な人に
人の価値とは〜と立派なことを言いつつ
結局はテストでしか評価しなくて好きだった学校に恨みしか残らなかったわ
- 139 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 23:31:59.86 ID:0gIJFrb1
- 院だの研究室の助手だのが長い人間はたいていコミュ障だから、一般の会社じゃ使えないよ
私の勤めてた会社にも、教授が紹介状つけて追っ払った20代半ば〜30代前半のが何人も入ってきて、ものっすごい頭はいいんだけど、まず挨拶とか電話の取り方から教えてた
鉛筆とか箸の持ち方もオカシイ確率が高い
- 140 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/17(木) 23:56:20.38 ID:UIe9Fi/8
- >>125-126
数年前だけど、「うちの子の取り扱い方」という分厚いファイルを持ってきて
総務部に居座る母親が増えてる、って京大が困っていて、アスペ避けに
(入学してこないように)対策始めた、ってニュースだかあったよ
一般的に、大学のシステム知ってる人ならわかるかもだけど、
総務部ってそんなとこじゃないんだよ お世話係の部門じゃない
取り扱い方なんて、演説しにいく先なんてまずないのに
もうその年になったら、自分でやるのが前提だから(京大は支援校じゃない)
世間的にはアタマおかしい親認定だけど、あれなんだよね
療育的対応に苦労して頑張ってきた母親なら、過剰に説明的になっちゃうよね
私も小学校の時、1人の担任にだけどうざそうにされたことあるわ
(でも低学年なら説明しにいかないと無理と思う)
あーほんと、それぞれ大変なことあるね
- 141 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 01:15:43.46 ID:HrsTEYGj
- 私は某私立大学の出身なんだけど、入学試験が一般入試で普通の学力テストで合否発表した後に、二次試験の面接があった。
面接の内容は、普通に志望動機とかと世間話だった。
あんなので落とされる人いるのかな、と思っていたけど、心理学部の先輩によると「本当におかしい人を落とす用」だと言ってた。
私も軽いアスペ傾向あるけど(未診断)その程度なら大丈夫だったみたいだ。
- 142 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 07:16:22.62 ID:DurGCZR1
- >>140
さすがに大学まで行くと変な親だろうね>子の説明
義務教育中はうざがられてもやるしかないわ。説明して支援してもらわなきゃ生きていけないんだもの。
したい奴にはさせときゃいい>うざい顔
- 143 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 07:49:17.54 ID:jcPBaB+P
- >>142
うざかるような教員にマトモな支援が出来るとは思わないけど。
普通学級に入れておいて配慮や特別扱い望むなんてって反感買うのがオチじゃないかな。
まあ、親側も分厚いうちの子説明書は無しだよ。
要点をまとめる能力やマネジメント能力が問われるね。
- 144 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 08:26:42.86 ID:j08LqBWA
- 取説は極力少なく紙一枚に
要点は簡潔に、先生が覚えられるのはせいぜい1つか2つ
これが出来なくて配慮の内容が多い人は普通級は無理だと療育先でいわれた
- 145 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 08:54:11.23 ID:+f/+d5yk
- 入学前に療育の先生が取説的なものを用意してくれたけど、細かくびっしり、という感じだったよ。
正直言うとこれ読んでもらえるかなって思ったわ…。
- 146 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 09:03:04.94 ID:40rzN4Kf
- 市で用意してる「あとは記入するだけのサポートブックのひな型」があるけど
枚数多くて、 作るのも大変だし、幼稚園にも提出したけど読んでもらえてなさそうだった。
あれは幼児や小学生とか、知的障害なしの発達障害には向かないと思った。
- 147 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 09:09:23.41 ID:vnjznucN
- ウチは幼稚園が障害の有る無しに関係無く
全園児ひとりに一枚ずつで作成し入学する小学校に提出してるらしい
それとは別にクラス分けに関しての注意事項(一緒にするとまずい子等)の書類も添えてる
けどちゃんと見てもらえてないので
毎年トラブルの対処法をたずねる連絡が小学校から来るとの事
提出した紙を読めば起こらない事ばかりなのにと園長が言ってた
- 148 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 09:20:24.03 ID:tkJ2jUY6
- うちは指導計画書も作ってくれない小学校
SSTで必要だから、と療育先からのお手紙も渡したけど毎年無視されて5年
担任は「問題ないですよー」と言うけど
お前的に問題ないだけだろ、とイライラするわ
IQで見たら普通だから「普通」の扱いなんだよね
けど一緒に暮らしてて異常だよ、私の精神を切り刻むもん
「外で頑張ってるぶん、家ではー」ってどの医者も相談員も言うけど
私は神様でも天使でもない人間だから毎日辛い
アスペの扱い方を教科書通りに心を殺して何年もやれない
春休み突入したし死にたくなる
- 149 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 10:08:22.24 ID:2Z8pgsNr
- 指導計画書って個別支援計画書の事?
あれは特別支援教育を受ける通級指導教室や支援学級の子供達の為のものだから、普通学級の子に作って貰えないなんて当たり前かと。
学校も担任もはっきり言ってやったら良いのに。
- 150 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 10:17:37.86 ID:kzMCb0In
- >>149
>>148は普通とは言ってるけど普通級とは言ってないよ
だから情緒なんじゃないかな?
- 151 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 10:26:23.88 ID:kzMCb0In
- うちの子は情緒級所属なんだけど情緒級を選ばず
普通級所属+加配を選んだ人が羨ましくなることがある
うちの子も普通級を選んだお子さんもぱっと見は障害児だとわからない
だけどうちの子は◯◯学級の××くんだから障害児だってレッテルがつく
たまに子どもも気にしてるんだなとわかるときがあってそのときは辛くなる
放課後はデイを利用してるけど普通級所属の子たちが来るからうちの子は押し出されるんだって
うちの子より障害が軽いから普通級なんじゃないの?
なんで支援級の子が押し出されて普通級の子が…変だよ
周りには障害児だってバレずに放課後こっそり支援受けられるの羨ましい
いいなあズルいよ
- 152 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 10:40:47.55 ID:RR9oOk7i
- 加配ついてるなら、なんらかの障害があるってことは周りに知られてるんじゃない?
- 153 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 10:43:10.39 ID:kzMCb0In
- >>152
加配はその子だけに付いてるわけじゃないんだって
クラスのみんなを見てて補助教員みたいな感じらしい
加配申請したのはその子の親御さんなんだけどその子自身を放ったらかしで
他の子についてたり、なんてこともあるらしい
- 154 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 10:44:37.22 ID:qUj18UFb
- >>153
そんな都合のいいやり方あるんか
- 155 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 11:53:27.86 ID:vnjznucN
- >>153
ウチの学校にも居るよ親が頼んだのかは不明だけど
補助担任(非常勤講師)とは別
手弁当ボランティアのおじいちゃん先生が日替わりで付いている
その子を誰かがみてないと問題起こして授業が進まないから
(その子の為というより)みんなの為にいると子供達は思ってるみたい
ウチの地域はIQぶった斬りで情緒級は知的に遅れ発達障害抱えた子用のクラス
普通くらいのIQだと行き場が無いからだと思う
側からみるという程羨ましくないよ
針の筵だと思う
- 156 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:21:15.06 ID:XVZnKc5K
- >>155
えっ、情緒級もIQで切られるの!?
本当にいろんな地域があるんだね
- 157 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:26:00.01 ID:vJGTMfzm
- >>150
支援学級ならまず個別支援計画書を作ってない筈ないから、普通学級の話だろうと判断したのよ。
もし>>148が支援学級で本当に計画書が作られてないなら、教育委員会案件。
- 158 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:29:45.47 ID:bjEKFIk+
- >>151
デイがより軽くて手が掛からない楽な子を優先的に入れてるって事?
そんな所ろくな事業所じゃないから、自分なら見限るけどなあ。
- 159 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:32:50.47 ID:vnjznucN
- >>156
そうだよ
ウチの子はガッツリ診断済で喋らないけど
このスレ該当者なので普通級しか行き場がない
(就学相談でせめて通級をと頼んだけど不可)
当然、授業の妨げにならないので補助もつかない
日に何度も教室脱走する子の親が
通級頼んだけど授業について行く学力あるのでダメと言われたそうだよ
- 160 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:33:32.71 ID:aucb+Mi9
- >>153
支援員だよね。
放置されてるなら全く羨ましくないじゃない。
支援学級だからこそ守られてる部分も大きいと思うよ。
普通学級の健常児親子との交流が一番したい事ならしんどいだろうけどさ。
- 161 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:42:46.40 ID:XVZnKc5K
- >>159
いろんな地域がありますね
これから就学相談で進路悩んでるところだったのでびっくりです
知能も自閉度も高いアスペの子とかどうしてるんだろう
>>149
22年?から普通級所属の支援いる子にも作成するようになったって聞いてるけどちがうんですか?
県のHPにある作成ガイドブックに通常級のもあるんだけど
- 162 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:47:19.28 ID:cx0BApsL
- 学区の小学校に支援級も情緒級もない私勝ち組
ほんとどうなっちゃうんだろう
- 163 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:47:49.27 ID:j08LqBWA
- >>161
一応普通級でも作れる事になってるけど
わざわざ作ってくれる学校は少ないのが実情かと
- 164 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 12:59:46.99 ID:XVZnKc5K
- >>163
なるほど、そういうことなんですね
お願いしたら嫌がられるかな、様子見したほうがよさそうですね
教えてくれてありがとうございます
- 165 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 13:43:22.25 ID:DlnG7llr
- >>163
そうなのか、普通級で入学して夏に診断受けたうちの子は、IQ94で普通級しか無理で次は2年生になるから、
診断受けたこととか、薬飲んでるとかの情報はどう学校内で引き継がれるのか担任に聞いてみたら、
支援が必要な子のためのファイルがあり、その中に今までの情報、効果的な指導、逆に悪かった対応可能などをまとめて、
それを6年生まで引き継いで、担任、特別支援コーディネーター、学年主任などの管理職で共有して対応していきます、
といってもらえたので、ほっとしてたとこなんだが、ものすごく丁寧な対応だったみたいでびっくり。
- 166 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 13:43:50.37 ID:kzMCb0In
- >>158
支援級の子は学校で支援受けてるけど普通級の子は受けられていないので
支援が必要なほうは普通級の子のほうだよね?って理屈みたい
でも普通級に入れてる時点でうちの子よりは自閉度が軽いってことじゃん…
って私は思ってしまう
>>161
うちの子はIQ70↑けど情緒級、>>155さん>>157さんの自治体ではIQ70↑だと情緒はアウト
上でも自治体によるよと話が出ているので本当問い合わせて確認するのが一番と思います
- 167 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 13:53:35.46 ID:6OVMNve7
- >>149
横だけど、個別の支援計画と個別の指導計画はは別物。
個別の支援計画とは、数年後を見通して、トータルとしての支援方針や役割分担をまとめたもの。どこの学級や学校で学ぶとか、将来的な進路への希望や道のりも含める。
地域の支援センターや療育も含めて、どこでどのような支援を担当するか、など長期的な目標と支援の手立てを見通すもの。
それに対して個別の指導計画は、学校内で1年程度の短期の具体的な指導や支援の方法を記載すもの。どの単元でどのような支援をするか、一学期間でどのような力をつけたいかなど、より具体的な目標。
うちは通級通ってるし、多分どっちもあるとは思うけど、見せてもらったことは無いw
- 168 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 14:05:51.07 ID:6OVMNve7
- >>165さんの学校のように、本来は支援の資料を一括してファイリングしましょうと言うのが最近の方向性。その資料を共有することで、新しい支援先に行く度に親が生育歴から長々話すことも避けられるし。外部機関との連携もやり易くなるし。
でも、そのためにはある程度きちんとした「個別の支援計画」が作成されていないと無理。現実的には一般教員は、支援計画と指導計画の違いも知らない。または違いは知っていても、書けない人がほとんど。
だからしっかり知識と経験のあるコーディネーターがいるとかでないと、普通の学校ではなかなかそこまで行き届かないのが現状。
支援級担任の、特別支援免許保有率は3割。残りの7割は特別支援の知識は無い状態で、手探りでやってるんだから仕方ないとも言えるかも。
長々と連投ごめんなさい。
- 169 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 14:19:21.16 ID:0VvnXmmr
- >>161
就学相談で自治体の状況をよく聞いてきたらいいよ。
うちはお願いして年中から支援学級や通級の見学会に行かせて貰ってた。
普通学級も学校公開で見られるから、積極的に行っておくと良いんじゃないかな。
年度によっても雰囲気変わるから、見比べられてとても良かったよ。
ちなみに、うちも以前はIQで足切り(支援学級はIQ70以下、通級はIQ90以上)していた地域だけど、この数年で随分様子が変わって、今や通級にも支援学級にも発達障害どころかグレーの子がいたりするわ。
この辺は自治体の財政状況と上の考え方次第だろうからなんとも言えないけど、発達障害の対応に力を入れている地域は増えてはいるよ。
- 170 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 14:26:16.51 ID:0VvnXmmr
- >>166
それこそ支援学級がきっちり足切りしていてどんなに希望しつも入れないような地域ならいざ知らず、
自分で普通学級を選んだのならそれは支援はいらないって意思表示だよね。
そもそも療育じゃなくてデイでしょ?
既に利用している子を追い出してまで普通学級の子達を受け入れる意味が分からないわ。
- 171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 14:28:18.24 ID:40rzN4Kf
- うちの地域は全校に支援級あって、IQの制限なく入れるけど
普通級に個別に支援員つけるのは不可。親が付き添いも不可。
普通級に支援員が1年生のうちはつくけど、クラス全体に対してで特定の子の面倒はみないって。
- 172 :161:2016/03/18(金) 15:37:56.69 ID:C3jR/+df
- >>166
>>169
いろいろ教えてくださってありがとうございます
就学相談にむけてとても勉強になります
気になっていることはどんどん確認していかなきゃですね
とりあえず、自校の各学級は見たので情緒の通級がみたいです
通級見学会うらやましいです
うちの地域もほぼ全校に支援級拡大
希望すれば入れるし、一人支援級の立ち上げもできるようになって越境も禁止になった
療育手帳が75なのでそこらへんで知的と情緒がわかれてるらしい
ほとんど一緒に活動しているので明確にはしてないと聞いた
現在支援員不足で学校に一人らしいけど市で大募集かけてたので期待してるw
- 173 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 15:46:31.72 ID:jfkKA3nj
- >>172
立ち上げたばかりの支援学級と未経験の初配属支援学級教師&支援員には気を付けてね。
特に残念ながら支援員は一年で辞めちゃう人が少なくないんだわ。
- 174 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/18(金) 18:46:57.60 ID:xDulDLPf
- >>170
経営第一に考えてるんでしょう。
たくさんの子供を受け入れる方が儲けが大きいから、
手のかかる支援級の子より、手のかからない普通級の子をたくさん入れて、
知識のない指導員でも回るようにしてるんじゃない?
プログラムなく、ただ好きに遊ばせてるだけのデイもあるよ。
送迎付きだから、学童より親の受けはいい。
- 175 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 09:47:41.85 ID:w9WRY3qQ
- 診断書なくても必要なら支援する、指導計画書を書くって決まってるよね
なんか法律変わったけど、知らない先生ばっかり
それ言ったらモンペになるだろうから黙って頭下げてるけど
「わかりません」じゃなく勉強しろよと思う
- 176 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 09:53:34.27 ID:cxpAnS+3
- 普通級担任だけでは無理があるだろうなぁとは思う>指導計画書
特別支援コーディネーターの先生に直接相談はダメなのかな?
- 177 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 10:31:02.73 ID:on5E9X+2
- >>175
障害者差別解消法が来月から本格施行なんだよね。だからこの4月からは、企業も学校も、障害への合理的配慮が法律で義務化される。
校長レベルでは通達されてるはずだけど、一般教員レベルで意識してる学校は少ないだろうね。
>>176
名ばかりのコーディネーターだと、相談してものらりくらりで終わるよ。管理職、養護教諭、担任、コーディネーターのうちの誰かが当たりならラッキーってレベル。
- 178 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 12:15:19.97 ID:0BJ+pF/Z
- >>177
その法律、無茶なモンペが大量に出そうで心配。
合理的でない場合は断れるんだけど、意識してる親は少ないだろうね。
- 179 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 12:16:13.89 ID:0BJ+pF/Z
- >>175
予算付けられないから現場でどうにかしてくだいねという国の姿勢に問題があるよ。
- 180 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 12:39:34.87 ID:jY+u5PCD
- 合理的配慮って一応調べたけどざっくりしすぎててよくわからない
うちは書き字に不安があるんだけど、今はまだ小さいから何とかなってるけど
中学とかで板書の配慮(タブレットやデジカメ?)が受けられるならいいなぁと思う
- 181 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 18:23:30.99 ID:pCr+SOvD
- >>180
うちもノートが壊滅的なのですごく分かる
日々の訓練で多少は向上すれば良いなと甘い期待しつつ
子が中学になる頃は色々良い方向に変わってるはずと楽観的に考える様にしてるわ
今はまだ教科書みたらフォロー出来る内容だから救われてる
- 182 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 18:44:15.73 ID:/gdP3JXJ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:46:42.52 ID:Fn/RKy6W0
>>7
逆だよ
日本は世界一空気を読む民族ってどこかの教授が言ってただろ
海外とか普通にアスペが活躍してる
日本だけだよこんなコミュニケーション能力にこだわる国は
アスペのビルゲイツも言ってるだろ
君の周りにオタクがいたら大事にしろ理由は部下になったら活躍するからと
日本だとオタクは面接の時点で落とされるだろうけど
78 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:51:52.05 ID:ln8Brb+g0
>>65
同意
外国、白人、黒人だけでなく、黄色であり儒教文化圏東アジアの韓国、中国でさえも
思ったことをそのまま主張するのが大人の証とされている。
日本ぐらいなもんやろ、空気を読む文化があるのは?
その日本でも西日本、九州から関西まではずばずば言う文化がン根強い。
つまり空気を読む文化が当たり前のように浸透しているのは、世界の中で日本の一部(東日本)だけではなかろうか?
127 :名無しさん@1周年:2016/03/18(金) 01:59:02.84 ID:udji1zn00
>>78
多民族が入り乱れて言語でのコミュニケーションが取れなくなってくると
大げさな表情とボディーランゲージで意思の疎通をしようって文化が生まれる
日本はなんだかんだと言って平安時代の文化の成熟度がヤバすぎた
現代においてもあの水準を持ち込んでくるからね
- 183 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 19:05:21.31 ID:R4sjvgvy
- >>151
うちは送迎車くるからバレバレだけどね
お節介な子はわざわざ車体に書いてある事業所名をググって触れ回ってくれるわ
- 184 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 21:21:43.00 ID:yYTVGrZG
- >>182
横だけど空気を読む文化は平安なんだ
勉強になるなあ
- 185 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 21:30:14.46 ID:pVUDLBfD
- >その日本でも西日本、九州から関西まではずばずば言う文化がン根強い。
きょ京都…
- 186 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 21:35:10.24 ID:aFBXw7p7
- いや、、言うよ京都。ただ反語的。
「…さんのボンええ学校いかはったなあ」が、
「ようあんなアホな学校に金出してまで行くわ 物好きやな」という意味
言葉通り真に受ける人は鈍(どん)と呼ばれバカ扱い
それも口に出しては余りいわないが、節々にイヤミが光る態度を取る、って感じ
かなりはっきりしてるよ
- 187 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 21:39:45.53 ID:pVUDLBfD
- >>186
それずばずばかな?
「わざわざ学費払ってアホ学校行かすなんてあそこの奥さんアホなんかな?」ならずばずばだと思う
京都のそれははっきり言わないだけ優しいじゃん
- 188 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 21:49:00.32 ID:qIj1edL8
- わざわざ言わなくてもいい嫌味を言うなんて優しいとは思えないけどな…
思ったことをズバズバ言うの範疇だと思う
- 189 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 22:16:53.38 ID:bGyl7370
- >>187
優しいかな
陰湿でいやらしいとしか思えない
- 190 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/19(土) 23:31:08.47 ID:IVOlyhoc
- >>187
京都のそれは、わかる人にはズバズバ
わからない人には、優しさ
わからない方が人生幸せだと思うわ
- 191 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 00:08:21.15 ID:PHie/PRU
- まぁ京都全体がそうではないけどね
洛中はその傾向が強い
- 192 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 05:06:04.72 ID:IpQOLTJm
- それじゃあ、京都の人は本当に心から褒めてる時はどういう言い方するの?
普通に「あの子美人だね」とか「東大受かるなんてすごいね」と言うの?
- 193 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 08:59:29.37 ID:LrXGludR
- 褒めたら負け的な、それこそ他人を褒めるなんてしないのでは。
- 194 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 09:09:56.96 ID:5g14Y4eB
- 本人以外に「xxさんとこ、すごいわ〜」と褒めて、
他人経由で当人の耳に入るようにする
- 195 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 09:41:59.81 ID:PUR4n/Q+
- なんで京都のひとって性格悪いことを自慢するんだろう
- 196 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 09:46:49.69 ID:4BsOXUgg
- >>195
今思ってた
厭味が分かりにくくて上手いなんてなんの自慢にもならんわな
そんな人間とは知り合いたくないわ
口に出してる時点で性格はクソ悪いんですけどっていう
- 197 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 09:59:00.06 ID:BfJwSpWd
- 世間は楽しい三連休真っ只中なのに
私は今、家を飛び出しプチ家出
我が息子ながら、事故にでもあって消えていなくなれと思ってしまい自己嫌悪
消えていなくなったほうがいいのは私なのかな
- 198 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 11:04:52.87 ID:6Q+UtXid
- >>197
乙です
甘いもの食べたり、お茶のんで休みなはれ
- 199 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 12:08:09.45 ID:CmmCLSFD
- >>182の、外国は誰でもズケズケ主張するってのは誇張じゃないの?この手の話見るといつも思うんだけど。
私は海外生活したことないんだけどさ。
海外小説を読むと、空気読めない奴が狂言回しになって物語が展開する仕組みの小説がよくあるし、
しかもその空気読めない奴があからさまに自閉っぽいことが多い。
そもそも自閉が最初に病理化されたのは欧米だってことが、自閉的なふるまいが受け入れられてない証拠なんじゃないの?
- 200 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 12:51:01.41 ID:ThtRU5uC
- こういう海外論はトンデモだよ
英語圏の人なら聞く側の語彙を踏まえた結果婉曲な敬語表現をばっさり切ったのでズバズバ、
アジア圏の人ならこちらの所属集団を値踏みした結果、
中東系なら絨毯買わせたいからよw
日本人は相手の文化背景を踏まえないからコミュニケーションベタと言われる時代もあったねって感じなぐらいの話よ
- 201 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 14:03:25.99 ID:vfgcjuN9
- 会社に日本の大学卒の中国人が男女とも何人がいるけど、単純に語彙や湾曲表現まではできないから、えらい直接的な教科書のような会話になって…私には楽だw
昼ご飯食べ行こうか〜と誘うと、
「私は今日は一緒に行きません、なぜなら給料を使いきって、今朝は弁当作りました、給料日を首を長くして待ってます」みたいな。
日本人でこのまま喋ったら天然ってなるよね…
- 202 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 14:48:04.52 ID:9x2UjoVd
- ほんと疲れた
2人で出かけて途中まではいい子で楽しく過ごせたけど、途中からお約束も守れないクソガキ化
たまに心の底からぶっ○したくなる
私の子供への感情はかわいい我が子6割手のかかる障害児を育てる絶望3割ぶっ○したい1割くらいでできている
- 203 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 16:08:18.24 ID:xWWHy9Iq
- >>195
うち、支援の先生が京都出身の人だわ。
評判いいけど陰険だよ。
- 204 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 16:15:00.87 ID:gHfzkHTJ
- 分かりづらい陰険さって一番精神やられるから関わりたくない
自分も傾向あるだけにさんざん悪意に晒されてからバカにされたと気づいてからのショックたるやもう
- 205 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 16:34:40.07 ID:fY6ykVTc
- 嫌み言われても気付かないで普通に対応して、家に帰ってからあれは嫌みだったのか!とムカムカするタイプだからそういう人大嫌い
- 206 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 16:47:33.04 ID:S8P7GOYj
- 当事者の方はこちらでどうぞ
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457670319/
- 207 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/20(日) 18:13:18.54 ID:pOXhYth9
- >>198
ありがとう
ケーキとマックのポテト食べて乗りきったよ
- 208 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 00:11:58.18 ID:zNc7+/zP
- >>202
あるよねー
楽しさぶっ壊しってなんの利益になるのか本人によくよく考えて欲しいわ
自分は嫌われてる?
おー全部お前発な!ってなるわ
私は、義務・責任が7愛情1ヌッコロス1で通常運転しております。
- 209 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 05:35:02.10 ID:Ny/cXiHF
- お出かけ、本人が疲れたりつまらないと本当にはずかしい事ばかりする。
もう2年生なのに床に寝そべったりわめいたり。
このまま捨てて帰りたいと何度思ったか。
- 210 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 10:20:03.99 ID:avgZwRHp
- 長文失礼
ちょっと前だけど、別掲示板で、
小学校低学年くらいの娘を映画と買い物に連れて行ったら、
ショッピングセンターを歩いている時に急に機嫌が悪くなり、
しまいには「今日は楽しいことが一つもなかったウワワワーン‼」と言い出し、
「行きたがっていた映画に連れて行ったのに!」とわけがわからなくて叱って、
子供は泣き寝入り、楽しいはずの一日が…という投稿があった。
この話をうちの子(16)にして、何でか分かる?と聞いてみた。
すると少し考えて、
「それはきっと、帰りにそのお店で一つだけイヤなことがあったんだよ。
それで楽しかったこと全部忘れちゃったんじゃないかな。
映画もお買物も本当は楽しかったんだと思うよ」
翌日その掲示板のお母さんが、
「子供が落ち着いてから聞いてみたら、
『お店で、以前買ってもらった物の色違いを見つけ、あーこっちの方がよかったのに!って思って腹が立った』と言った」と書いてあった。
同類には分かるんだ…
- 211 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 11:04:44.72 ID:3Pe6H6+c
- >>210
本当だ。プロファイリングできるわw
スペシャリストで犯罪者の有効利用ってのがあったけど、発達障害者の有効利用とか地味にやって欲しいよ
「いいことなんか1個も無かった!」うちも度々言われてムカついてる
何より一緒に関わってくれてる人たち目の前に言うから申し訳ないわorz
- 212 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 12:33:51.58 ID:rwQEKNIh
- >>210
あー、わかるわ。うちは私の方の家系の遺伝だから、気持ちの上澄みだけで全否定する発言には慣れてる。けどムカつく。
そのあとは普通の人でそういう反応を理解出来ない夫に申し訳なくなる。
父親より理解があって兄弟をかばったり周囲を気遣う下の健常児を早く逃してやりたくなる。
- 213 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 13:01:00.28 ID:38Omfba7
- >>210
なんか境界性人格障害の言動に似てると思ってしまった
自閉には人の操作は出来ないけど白黒思考とか似てるし関連はあるのかしら
- 214 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 13:16:31.28 ID:rwQEKNIh
- >>213
ボーダーの人は知らないからよくわからないけど
自閉の場合他人を操作するとか考えてない
自分の今の感情に引きづられて暴言を吐くのよ
- 215 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 13:16:41.83 ID:EakeHy4P
- >>213境界性とか自己愛性とか糖質の人の対応を長年やってきてた人の本を読んでるんだけど、
小さい頃協調性がないとか落ち着きがないとか癇癪持ちで発達障害っていわれた人が多いみたいだよ
何らかの関連があるのか、症状がにてる部分があるから同一視されやすいのかはわからないけど
著者は発達障害って言われることには懐疑的だったけど(性格と家庭環境と思っているようだった)
- 216 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 13:32:19.51 ID:eC8lZE1h
- 誤学習して境界例っぽくなってる人はいそう
がちがちアスペとグレーだと周囲の人への認知も違うだろうし
- 217 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 14:04:33.26 ID:G7SJAgtH
- 連休にショッピングセンターに行った
子供が言うこときかないからと旦那の機嫌が悪くなり、子供を押し付けて床に倒したり怒鳴り付けたり最悪だった
二度と一緒に出掛けたくない
- 218 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 14:14:53.39 ID:zwe7T+47
- 連休だからショッピングセンターは人が多くて辛いのかもね。
うちの子はショッピングセンターの放送音とか照明も苦手。
うちは夫もショッピングセンターやデパートが嫌いなので、家族3人のときは広い公園に行く。
なるべく人が少ないところ、混んでない時間帯。待たされることがないように。
晴れてればいいけど、雨の日は行くとこなくて困る。
- 219 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 14:26:01.70 ID:+l7Uoe+C
- 小さい頃はいい子だったってのがボーダーの特徴じゃなかったっけ?今はそんなふうにはいわれてないのかな?
発達と人格障害と似てるって話も、スキゾイドと自閉症の類似がよくいわれるように
頭の障害はどれも症状が似ているってだけじゃないの?
発達は高次脳機能障害とも似てるらしいし。
- 220 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 14:39:36.20 ID:HFuvtJko
- うちは、家族で出かける→娘ぐずる→機嫌悪くなった旦那が私を怒鳴りつける、が恒例行事になってる。
だから旦那と出かけたくないのに、旦那は「発達障害だからって恥ずかしがって引きこもるのは良くない!」とか言って出かけたがる。
いや、別に娘とはいつも2人で出かけてるしあんたが怒鳴るのが恥ずかしいんですけど。
娘は旦那と2人では近所の公園すら行ってくれないしさ。
連休は憂鬱。旦那が休日出勤でほっとする。
さあ娘と散歩でも行ってくるかな〜。
- 221 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 23:16:23.90 ID:Wqa6Sr9G
- >>219
脳のいくつかの分野のうち、
同じところがイカれてると似た症状になる
前頭葉は理性を司るからそこがダメだと衝動的にキレやすいし、
ボケ老人にも似てくるw 海馬とか小脳とかダメだと他にも色々な問題が
怖
- 222 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/21(月) 23:50:18.56 ID:zwe7T+47
- >>219
夫が高次脳機能障害という人のエッセイ漫画読んだけど
段取りができないとか、メモしてもすぐ忘れるとか、ちょっとした刺激に弱いとか、
発達と似てるなあ……って思いながら読んだよ
- 223 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 00:11:27.91 ID:iuIVYFdq
- 発達障害とわかってから
どの一線で怒っていいのかわからなくなる時が多い
病気だからできないことがあるのを理解したせいというか
例えば健常相手だったら
怒ってるであろうことを発達相手だと「言っても意味ないしな・・・」ってなる
健常なら同じ間違いをしたらペナルティとか効果あっても
発達相手だとどんどん自己評価低くなるだろうし
そう考えてると、あぁめんどくさ!!!ってなる
毎日何で産まれてきたのがこの子なんだろうと思うよ
- 224 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 01:19:13.04 ID:vlCn6wWV
- お店で「1個下さい」と初めて自分で言えた小学生の息子を
あまりにも嬉しくて思わず夫とふたりでその場で頭を撫でて褒めてたら
周りのお客さん達にドン引きされた
確かに普通の子なら3歳でも出来そうな事をして小学校高学年にも見える子を褒めてたら変にも思われるよね
色々親の方も感覚がズレてきちゃってるんだなあと気付いて少し悲しくなった
- 225 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 01:44:34.62 ID:uxjYhCdv
- 下が健常なんだけど、どうしても下の子を贔屓してしまう
女子ってもあるけど洋服の数などあきらかに差がある
そんな自分に自己嫌悪
- 226 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 01:50:44.91 ID:EdwGNFE9
- >>224
出来ないこと出来たんだもん
そりゃ親は嬉しくてベタ褒めしちゃうわ
周りは「普通の子」って思うからそういう目で見てしまっただけで、言い方悪いけど「普通とは少し違う子」って分かってたらそんな目で見なかったんじゃないかな
お子さんも両親に褒められて嬉しかったと思うよ
- 227 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 08:38:14.92 ID:hN8IComN
- >>224
よかったね。嬉しいよね。うちも2人して褒めるからよくわかる。
我に返って少し恥ずかしい時あるけど、やっぱり出来たら褒めちぎっちゃうよ。
- 228 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 10:48:41.34 ID:gU5cDRC9
- >>225
わかるよーわかるよーうちも一緒w
上のadhdの方の扱いの雑っぷりがほんと酷い
暴れるわ大騒ぎだわでおしゃれ着的なの着せても、って感じでジャージばっか。
下の子のおしゃれに全力注いでて息子ほんとごめんw
- 229 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 11:10:06.66 ID:q4z4hEUt
- 先日からコンサータ飲み始めたんだけど、
テストの点が今まで10点とか20点とか、のび太顔負けの点数だったのが、
いきなり80点取ってきた。
記述式のところは書けてなかったけど、
穴埋めやグラフを読み取ったりするのはほぼできてた。
勉強面ではほぼあきらめ入っていたから、めちゃくちゃびっくりしてる。
もちろんべた褒め。
コンサータ凄い。
- 230 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 12:42:46.60 ID:WxGmBZHO
- >>229
良かったね
本人も自信になっただろうね
- 231 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 12:53:32.74 ID:QtvPLqYO
- >>229凄い!これからも効果が安定して継続するといいね
- 232 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 13:03:18.56 ID:fe6zgzCT
- 効果が見られなくて中断してたストラテラを増量して再開
いきなり口中口内炎だらけ‥
情緒は元々安定はしてるんだけど集中力と処理能力の向上が目的
でも成長阻害が一番心配
主治医は食欲がかなり減退しない限りそんな話は今のところ聞かないっていうけど
中断してから一気に伸びてるからそんなわけねーだろと心の中で思っている…
飲まなくていいなら飲みたくない
- 233 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 13:22:51.72 ID:q4z4hEUt
- >>230
>>231
ありがとうございます。
知的グレーという判定も受けていたのですが、
ひょっとしてADHDの要素が強すぎて、全く情報が入ってなかっただけなのかも
とちょっとだけ夢見ちゃってます。
まだ始まったばかりですが、このまま何事もなく進めばいいなあ。
>>232
副作用は気になるところですよね。
ウチも、食べられないという程ではないけれど、
食欲減退が出ています。
もう割り切って、ご飯は好物を出すようにして
ビタミン等はウィダーインゼリーとかで補給して様子見ている状態です。
>>232のお子さんも上手くいきますように。
- 234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 14:55:22.37 ID:xlBYKbwq
- >>232
307 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/03/19(土) 23:19:27.69 ID:jvYwmPdA
>>304
うちはコンサータじゃなくてストラテラだったけど、イライラの副作用が出るまで服用していた小3の半年間は明らかに背が伸び止まっていたよ。
元々大きい方だったからびっくりした。
飲むのやめてしばらくしたらまた伸び始めて、中1の今は170p以上あるけど。
ちなみに食欲とかには特に影響無かった。
- 235 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 15:49:12.62 ID:ww2VijUu
- うちもコンサータでかなり効果あった
最初の1週間くらいは食欲不振があったけど今は普通に食べる
成長阻害は気になるよね…
高くなくても良いけど平均くらいはほしい
- 236 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 18:48:34.70 ID:fe6zgzCT
- >>231です
ありがとうございます
私も>>234の書き込みみて、やっぱりそういうことあるんだと確信みたいなものを持ってしまいました
うちの子は女子で一番前なのに(男子含めると一番前ではないけど)
個人差があるとはいえ春から小5の一番成長する時期に成長阻害の副作用を考えるととても心配です
副作用が出て断薬した人っていないのかな
- 237 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 19:23:27.94 ID:vlCn6wWV
- >>235が女児なら心配だよね小5は成長期だから
でも>>234は男子の小3で
一般的には1番身長が伸びない時期でもあるので本当に薬の影響だったのかな?とも
逆に言えばこの時期に伸びてる男児は成長期が早いタイプで将来的にはあまり身長が伸びない子が多い
(234のお子さんは最終的に170超えてるから尚更この時期は薬飲まなくても伸びて無かったと思われ)
- 238 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 19:24:40.44 ID:vlCn6wWV
- 連投すみません書き忘れ
広汎スレに薬の話題が出てるよ
- 239 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 20:25:15.29 ID:PkT3CEp0
- 春休みつらい
消えてほしい
- 240 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 21:21:35.45 ID:R6x8aQOj
- >>73
うちも同じ、4歳くらいまで睡眠時間3時間弱で毎日どうやって死のうか考えてばかりいた
寝ない発達障害よりもよく寝てくれる発達障害の方がいいわ
現在小3だけど、何言ってるかわからなくてまともに会話できない
その辺の定型2歳のほうが流暢に喋るなーと感心する
前のほうであった爪噛み、31歳の妹がいまだに爪切り使ったことなくて手足の爪噛んで食べちゃってる
頭はそこそこ良くて、コミュニケーション能力も高いけど、些細な事で切れて暴れる
10代から28歳くらいまで家庭内暴力が酷かった
未診断だけどこれも発達障害なんだろうね
- 241 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 21:22:54.95 ID:/Eu6+n7n
- >>239
同じく同じく
昼間の自由時間があるから自分が保てていたんだなと実感。
とにかく絡んで来るからうざい。
- 242 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 21:47:10.06 ID:2dEBCdY8
- 薬飲んで成長の阻害されるのが嫌で飲まさずにいて、
中学で困り感満載で受診するも手遅れ宣言された知人親子がいる
背は低い。小学生みたい
...てパターンもあります
悩み処だよね
- 243 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 21:52:52.15 ID:ww2VijUu
- 手遅れ宣言って初めて聞いた
- 244 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 21:58:50.03 ID:NvAOSIQZ
- >>232 そんな話は今のところ聞かない
石はさ、エビデンス(実証的な証拠)に基づくデータがないと、
あるとはいわないのよ、どんなことでも
つまり、きちんと多数の患者さんから信頼できる機関(製薬会社の研究部門他)が
データを集めて、それで公式に結論が出たものしか認めない
逆に言うと、データを集める治験すらしてないことは
「ない」になる
製薬会社も、儲かるものや深刻な副作用に関して以外は
ムダにお金がかかるので、調べない
(背が低かろうと死ぬわけではない)だから、いちいちデータ取らない
肝臓だか心臓だかの重大な副作用は最近、厚生労働省から
発表になったよね>コン そんなレベルの副作用しか、調べないんだよ
このからくりが、嫌になるよねー 一般患者としては
まあ仕方ないんだけどさ 製薬会社もしょーばいだから
ふう
- 245 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 22:04:05.21 ID:NvAOSIQZ
- >>242
発達障害の場合は、別の原因で背が伸びないってあるよ
成長をつかさどる、脳のあちこちが弱いのよ…
薬飲んでたらもっと伸びなかったかどうかはわからんが
- 246 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/22(火) 22:39:06.32 ID:MjfGqByr
- >>242
中学は定型でも一番しんどい時期だしね
でも手遅れってどういうことなんだろう
- 247 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 02:38:52.83 ID:ycovySkN
- >>246
小4程度の学力しかないらしくて
もう少し小さければ訓練での伸びが期待できるけどここまで脳が育ってると厳しいと医師に言われたらしいですよ
手遅れって言い方はどうかと思ったけどほんとに言われたらしいし
- 248 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 02:44:16.87 ID:xDuTYZFZ
- 発達障害児の4歳児(6月で5歳)だけど、身長113cm体重21kgあるなあ
薬は何も飲んでないけど
ぱっと見、小学生に見られるから、グズグズしてるのを見られて嘲笑されてます…
- 249 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 05:44:54.85 ID:BcZiZWlO
- >>247
言い方キツイ医者たまにいますよね
>>242では薬を飲まさずにいて〜って話でしたが
投薬じゃなく訓練で伸びが期待できたならなぜそうしなかったんでしょう?
- 250 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 06:37:47.90 ID:ycovySkN
- >>249
小学校で怪しいと思い検査したけどはっきりとは診断されず、心配なら投薬もありだよ?みたいな言い方だったみたい
小学校は担任と相談して上手くやれてたけど中学に入ってから学力でついていけず課題も出せずノートもとれず..
よくある話だよね
医師運悪すぎ
- 251 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 06:51:23.16 ID:pyaPvlSa
- また子供が学校でやらかした。
昨日は謝罪行脚だった。
他の保護者の目が冷たくて死にたくなってくる。
何度言っても同じ過ちを繰り返す。
日本語が通じないんだろうか。
もうどう育てていいのかわからない。
座敷牢を復活してほしいよ。
- 252 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 07:38:54.15 ID:BcZiZWlO
- >>250
>薬飲んで成長の阻害されるのが嫌で飲まさずにいて、
ちょっと話が違うような
検査して診断付かなかったのに薬出してくれる医師もいるんですね
- 253 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 07:50:09.11 ID:ZebHuPSD
- 発達児に迷惑スレを同時にromりながらここも見てると、発達の我が子の不登校を認めたくなってきた
行きたくないっていう子を無理やり学校に行かせても、子も親も、クラスの子も保護者も先生も誰も得しないんだよな
もういいや、そんなに嫌なら新学年からは行かなくていいよって言ってしまおう
- 254 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 08:15:12.56 ID:sXF8OTlM
- >>245
うちの子は甲状腺機能の関係で背が小さい
そして甲状腺機能に問題があると知的や発達障害の可能性が高まると言われたよ
- 255 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 08:19:26.66 ID:UvSXYloD
- >>252
どこかのスレで診断出てないけど傾向ありで薬飲んでるっていう書き込み見たことあるよ
252同様、診断なくても薬出るんだと驚いた記憶がある
- 256 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 08:26:17.81 ID:mMZbzJYp
- >>251
乙です
お気持ち痛いほど分かります
本当に、専用の学校とかあればいいのにと思う毎日
それはそれで中で揉めるのかもしれないけどまだ気持ちが楽だわ
- 257 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 08:46:54.10 ID:cWhG6/U6
- 診断付かないなら投薬躊躇する気持ちわかる気がします
学力は投薬で何とかなるものなんでしょうか
- 258 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 08:47:13.68 ID:rFeZ+ajh
- >>252
診断がついてないと思ってるのは親だけかも
「自閉症の特性がありますね」と言われて、
「特性があるだけだから、自閉症じゃない」と思ってた知り合いがいるし。
- 259 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 09:02:21.61 ID:OH3Wh27+
- >>257
子供と薬の相性によるとしか
- 260 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 09:06:49.14 ID:DdMi+o/a
- >>257
地頭は変わらないだろうけど、授業に集中できないとか文章題に集中して取り組めないとかはありそう
でも小4からの数年分なら集中出来るようになれば追いつけそうだけどね
2次障害で勉強どころじゃないって感じなのかな
- 261 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 09:08:22.83 ID:cWhG6/U6
- >>259
そうですよね
中学で困りごとが初めて出てきて発覚ってあるあるだと思うんですが
逆に言えば中学まで上手くやってきた軽い子の方が小さいころから療育や投薬してこなかったからアウトってことですよね
- 262 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 09:09:55.97 ID:DdMi+o/a
- 独身の頃塾講師のバイトやってたけど、
小学校の分数で躓いてそれから算数の勉強をせずに成績最低のまま中学生になった子は一定数いたな
でも分数から遡ってやってけば1年もたてば追いついたよ
- 263 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 09:16:03.22 ID:cWhG6/U6
- >>260
私も今からでも取り返せると思うんですよね
二次障害もあるかもしれませんね
あとは思春期反抗期もあるでしょうし中学生になると大変そう
- 264 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 09:37:40.20 ID:BJCyxlgq
- >>256
通級が毎日あればいいのにと思うわ
個別の情緒級は形だけだから在籍するなんて無理だし
毎日一人でマイペースで自習する方が向いてる
- 265 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 11:00:55.86 ID:mc6k5nrm
- 仮に薬や療育を使ったとしてどこまで伸びたか今となっては分からない訳だし、
現状ADHDやLDではなく立派な知的障害者だよね。
小4の学力ってちょうど軽度知的障害者を対象にした高等特別支援学校の入試の水準だし、
知能も10歳前後で伸び止まってるなら、元々知的に遅れがあっただけな気もするけど。
(10歳が軽度知的障害者の成長限界だから)
- 266 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 11:41:20.06 ID:WGVkTXrJ
- >>265
思った。中学生で小4だと知的障害の方が大きいよね穏やかなお子さんで行動障害なく、親はもちろん気付かないし教師学校は問題起こさないからと放置されて来たパターンなのかね。
療育は難しいにしても(多分受け皿がないよね)カウンセリングや勉強面のフォローを受ければなんらか方向性が見える気もするけどね。
- 267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 12:30:30.13 ID:KqtjNzRl
- 背が伸びないのを気にするなら薬と一緒にGABAでも飲んでみればいいんでない?
- 268 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 12:39:07.36 ID:S0NnI88r
- >>234を向こうのスレに書いたの自分だけど、SD値が明らかに下がったから伸びてないと判断したんだよ。
生まれてからずっと+2SDに近い数値だったし、服薬をやめてしばらくしたら分かりやすく伸び始めたの。
ストラテラはある程度飲まないと効き目も出ないから、コンサータとはまた違うと思うけど、
イライラの副作用でもトラブル起きたし、怖いなと思ったよ。
まあ、薬の効果と副作用を天秤にかけて、メリット大きいなら服薬は続けてただろうけどね。
- 269 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 12:42:38.42 ID:mMZbzJYp
- 医師が何の薬を出そうとしたのか不明だけど、>>265さんの言う通り、軽度知的の支援学校入試は小4までの内容が出る。そしてそこが成長限界だとするのも通説。
現実には、そのくらいの軽度知的だと健常の底辺でしがみつく生き方してる人も少なからずいる。支援学校の生徒会長とかでエリート路線の人もいる。どっちを選ぶかは、本人が何に不安かと親の意向次第。
- 270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 12:50:14.34 ID:gqIk5SOP
- GABA飲んだって腹ん中で分解されちゃうんだから意味無い
- 271 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 14:02:34.73 ID:0hheWBKd
- 四月からも週一で療育に通う
少し落ち着いてきたので必要ないんじゃないの?って聞かれることもあるけど惑わされてはいけない
普通の子も活発になりつつもまだ安定しないから年中は荒れやすいと聞くし
- 272 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 15:00:07.39 ID:uTifvvrA
- 4月から情緒支援級に転籍の五年生add長男。
昨日、学校から私物を色々持ち帰って来て、その中に図書室利用カードがあった。
子供が自分で借りる本のタイトルを書くんだけど、
・ゾロリ
・ゾロリ
・ゾロリ…
って書き方になっててorzとなってしまった。長くて書くのめんどくさくなった模様。
しかも表面裏面どっちも中途半端な行までしか書いてないし。
一方、二つ下の健常次男は
・かいけつゾロリ○○とうのなぞ
みたいな感じでしっかり書いてた。しかもカード4枚分。
こんなとこにも違いが出るのねーと思った春の日。
- 273 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 16:19:59.98 ID:E40v+abW
- 参観日に教室の壁に貼ってある作品とか見ると、いろいろ発見があるよね
一目瞭然なのもあれば、細部で違いが出てるのもある
習字は見た瞬間逃げ帰りたくなった
「墨が手に付くのを嫌がって騒ぐんですよ、お母さん」って報告うけて、スミマセンスミマセンって謝って、できた作品がこれかぁ……っていうね
- 274 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 16:28:29.41 ID:vf32A71o
- うちは一目瞭然は今のところ避けられてるかなあ
でも徹底的に語彙が少なく理解力も低いから会話するとばれる
それなりに成長してるんだけど定型の同学年がどんだけの会話してるのかよく分からないけど
かなり遅れてるんだろうな
上の子は同じ年で大人の会話が成立してたし
まあ現実見ても落ち込むだけだからあまり学校には行かないようにしてるわ
行ってもさっさと帰る
ママ友もいないし
- 275 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 16:57:22.54 ID:zfKCKhzf
- スレ間違ったかと思った
春休みほんときつい
1人の時間がないから頭おかしくなりそう
- 276 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 17:09:14.60 ID:vf32A71o
- 春休みはなるべくデイに行ってもらう
- 277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 20:40:37.52 ID:RGNuTAs0
- 春休みでずっと一緒で、午前午後と子供の買い物や用事で外出して
優しくして楽しくしてたのに、夜くたびれたのかしらないけど
箸の持ち方を少し直しただけで怒り心頭(子どもが)
たまたま早く帰ってきた夫に「お母さんはいつも意地悪する」と泣いて訴えていた
普段は聞き流せるのに、今日はやられてしまったわ
一週間くらい家出したい
意味不明な発達の子どもも、理想ばかり押し付けてくる夫も捨ててしまいたい
出来ないから悲しい。くそ
- 278 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 21:25:40.89 ID:MsNjoIc5
- >出来ないから悲しい。くそ
わかる
- 279 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 22:09:11.23 ID:wsKzuur7
- >>277
0か100思想なんだろうね
どんなに楽しかったことがたくさんあっても、一つ嫌なことがあれば全くいいことなかった!ってなってしまう
傾向持ちの私がそうだった
そうやって母に当たってしょっちゅう喧嘩してた
でも振り返ると母と出かけた楽しい思い出って、ちゃんと蓄積されてるんだよね
自己肯定感というか、家庭での安心感がちゃんとあるというか
だから>>277のお子さんも、今日は疲れて全否定に支配されてるけど、見えない所に楽しい思い出はちゃんと蓄積されてるとおもうよ
- 280 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 22:23:06.14 ID:WGVkTXrJ
- 春休み辛いね
今日は外出先でいちいち電柱や柱にぶつかりリアクションしつづけ・・・(アニメの真似らしい)
どっからどう見ても頭おかしい人だわ。
帰ってからきつく注意したらふて腐れて寝た。
どんなに怒ったって意味ないのに。
疲れた疲れた。
- 281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 23:02:37.56 ID:RGNuTAs0
- >>278
>>279
ありがとう
- 282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/23(水) 23:11:30.36 ID:hAc/w4e6
- >>280
気持ちわかる。
うちは歩きながらゲーム等のバトルシーンを「○○の攻撃!バシッ!125のダメージ!」とかブツブツ言ってて
ほんとに頭おかしく見えると思う。
でも↑をそのまんま伝えてもわかってもらえない…。
一緒に歩くの恥ずかしくてもういやだ。
- 283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 01:35:01.04 ID:IRQKtThZ
- 小4程度が知的障害の成長限界なの?
自立した社会生活を送るには
小4程度の理解力が最低限必要といわれてるみたいね
- 284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 05:16:38.09 ID:9LiU33KV
- >>283
成人になった軽度知的障害の方々と、仕事で関わってるけど
思考や行動がまさに小4くらいの子供みたいだよ。
1人で作業できるけど、最終チェックは必ず職員がしないと
ツメが甘いところとか、品物の仕上がり具合なんかは、見た目
普通の人っぽいけど、子供が手がけたのかなって思うくらいには
未熟さがよく現れてる。知的はなくても注意欠陥のある人なんかも
似たような仕事の仕方する。なので、任せられない作業が知的が有る無し
関わらない事はあるある。
- 285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 08:16:31.39 ID:zPugWX6j
- >>283
うち自閉症・情緒障害特別支援学級の中学生だけど、>>265の言ってる高等特別支援学校の受験を目指してるのは、
軽度知的障害特別支援学級の中でもかなり軽度で知的境界域に近いか境界域の下の方の療育手帳が出ている子達で、
コミュニケーション能力には問題無いし、学級委員として学級を取り仕切っていたり、支援学級部活の長を務めてたりと、かなり出来る生徒だよ。
(情緒級の子達は知的に高くてもそういうのは難しい)
入試は小4程度と言われてるけど、最近は倍率高すぎてかなり得点しないと厳しいから、
子の学校では小5、可能なら小6位の内容まで教えてる。
教科の入試科目は国語と数学(と言うか算数)だけだから、国語は漢字や四字熟語、ことわざに、数学は計算能力の向上に力を入れてる感じかな。
漢字検定の5級(小6レベル)を持ってる子もいるよ。
中学生として見ると言動や嗜好はやはり幼いけど、情緒級の発達障害の子達と比べると全体的なバランスは取れてる印象。
何かトラブルがあっても、自分達で考えて動いたり、他の子に指示を出したり普通にやってるし、情緒級の教室を飛び出すような子の対応も主に彼ら。
定型児と同じく女子の方が早熟で、男子を取り合ったりLINEで揉めたりもしてる。
中3=15歳で発達年齢10歳ならIQ67でちょうど境界域に近い軽度知的障害だから、
その辺が成長の限界というのは妥当なところじゃないかと思うけど、
小4、小5って言うほど子供ではないよ。
勿論、支援学級だから先生が複数いて管理された環境の中での話ではあるけど。
ちなみに、高等支援の中でも複数の企業から採用の声がかかったような優等生の親の話を聞いた事があるけど、
趣味は動画やロボット作り、運転免許を取って休みの日は友達とドライブしたりと完全にリア充だった。
ただ、障害者雇用なので一人暮らし出来る程は稼げないという話。
自立させたいとは言っていたけど、グループホームとかが現実的なんだろうね。
まあ、これは知的障害者に限った話ではないけど。
箱もレールも無い分発達障害者の将来の方が厄介だわ。
- 286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 09:25:13.30 ID:b19eFOiU
- 今年6年生になる長男はIQ高めのADHD&アスペルガー&学習障害
他人の気持ち汲めないから集団になじめない
学習障害あるから授業が苦痛
ADHDだから思ったことを「言っていいかどうか」を考えずに言っちゃう(orやっちゃう)
IQだけは高いから、他人にバカ扱いされるとキレる(実際に学習障害者なので知識はない)
某TRPGで例えるとINT13 EDU8みたいな感じ
昨日病院のカウンセリングで思わず、息子の将来を先生に嘆いてしまった
「5年生はどうにか終えたけど、6年生を超える気力と体力が厳しい。
この先残った義務教育の4年は不登校で登校日数がほぼ無いまま卒業して、
偏差値の低い高校にギリギリ入っても、不登校繰り返して中途退学して、
まともな就職もせずたまにバイトすればいい方なニートまっしぐらなんだと思う」って
かなり具体的に愚痴った。
相当参ってるように見えたのか先生から、精神保健手帳ってのを申請するのを提案された
「これは6ヶ月以上の通院暦、投薬暦がないと通らないけど○○くんなら全部クリアしてるから通ると思う」って言われて
ちょっとだけ未来が明るくなった
実際にはやらないだろうけど、最悪の場合、無関係な人に迷惑かけるようなことになる前に、まだ息子より体力あるうちに
子供と旅立とうかとかも考えてた
- 287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 09:26:07.14 ID:APTo4hGF
- 見づらくて申し訳ないんだけど知的障害と高機能の違いと聞くといつもこの図を思い出す
古い本だけどWISCの読み取りとかも参考になった
http://i.imgur.com/dOhkVtj.jpg
- 288 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 09:43:31.65 ID:j6Fk3JGd
- >>280
うちの子は学習漫画で「びっくりしたときに倒れる」のがツボに来たらしく
バタっと言いながら倒れるのをずっとやってた
このネタは「日本人の知らない日本語」というエッセイ漫画で外国人がやってたな……って思い出した。
今はジャイアンの真似して「おいちょっと」って言うので困ってる
漫画が好きなら、ってドラえもんの原作や漫画化した妖怪ウォッチなど与えてみたけど不評。
子供と一緒に妖怪ウォッチの映画とか藤子不二雄のミュージアム行けたらいいのになー
>>283
日常生活は小4程度で足りるってことは、いくら勉強が出来ても
社会性や家事や時間管理能力がダメだと、つまづきやすいのかなーと思っている。
>>285の例を見ると、うちの子は知能は高いけど自閉すごすぎて、こういう方面に伸びるのは無理だろうなーって気がする。
- 289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 10:08:04.35 ID:wVSUT300
- 日本は投薬反対の医師多すぎ
当然のごとく薬種類も少ないし
一体なんなんだよ
投薬は意味ないって試す前から決めるなよ
- 290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 10:21:41.78 ID:zCKiEpE7
- 薬で発達が治るわけじゃないけど、かなり改善される例もあるのにね。
母親は毎日、発達の子供相手にして、どれだけおかしいかもわかる。
色んなところに気使って、調べて悩んで行きつく先が病院なのに、何も考えてないとでも思ってるのかな。
投薬反対の医師に当たった時は死にたくなったわ。
何もしないで諦めるくらいなら、薬を試すのは賛成。
- 291 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 10:42:08.53 ID:b19eFOiU
- うちは薬がなにも効いてないわ
数年に渡りいろんな組み合わせで色々試してきた
コンサータ
リスパダール
セレニカ
ストラテラ
ヒルナミン
投薬暦もう何年だろう・・・なにか効いてれば今のこの状況はないのかな
- 292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 10:47:09.53 ID:2pCvaNHX
- コンサータを三年服用して唾液が増えて集中出来なくなったから(関係性不明)ストラテラに変えた。徐々に増やしている段階で効き目は全く感じなくて落ち着きもない。
効き方ってこんなにも違うんだね
- 293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 10:49:15.69 ID:zPugWX6j
- >>285の
>軽度知的障害特別支援学級
は知的障害特別支援学級の間違いだった。
でも中学の支援学級ともなると、ほぼ軽度しかいないけどね。
>>286
再来年から、精神障害者保健福祉手帳所有者の雇用がが企業に義務付けられるんだよね。(今までは身体と知的のみ)
就労移行支援事業、障害者訓練センターも手帳があれば利用出来るし、
2級以上の障害ありだと万が一の時には障害者基礎年金を受給出来るよ。
地域によっては特児も貰えるし支援学校に入る事も出来る。
将来的に福祉支援を受けるなら手帳の所持歴も判定で考慮されるから、
自立の見込みが無いなら早めに取得しておいた方が良いと思う。
あと、放課後等デイサービスは利用してないのかな。
普通級に居場所が無い子にこそ必要な支援だから、もし利用してないなら受給者証を取って同じような子達の集まる施設を探してみたらいいよ。
- 294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 10:54:26.24 ID:zPugWX6j
- >>289
うちは医師より教師が投薬にうるさかった。
傍目にはおとなしいルール遵守の自閉症&不注意優位だったから、
飲んで欲しい子なんて他にいくらでもいる。わざわざ小さい子供に薬を飲ませるなんてって散々言われたなあ。
実はその先生のお子さんも発達障害で不適応の不登校。
投薬しても既に手遅れな状態らしいと後で知った。
- 295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 11:01:23.90 ID:b19eFOiU
- >>292
鼻炎だとか、胃痛だとかちゃんと研究され尽くされた場面には
それに特化した薬が(副作用あり)があったり、じわじわ効く特に副作用のないものがあったりするけど
脳はまだまだ未開の分野。
倫理的に生きてる人間の脳で試すわけにも行かず、かと言ってラットや猿で似た様な症例を治しても
人間に適応せずってのが今の現状だから、精神病・・・特に日本で子供にってなると強気に薬出せる先生はかなり絞られる
結局、現時点での日本での精神疾患児童の治療ってのは難しいんだと思うよ
生きてる正常な人間の健康な脳と同じく生きて異常行動取る精神疾患患者の脳を見比べられる状況って
よほど倫理が無視された世界じゃないと無理でしょ。でもそうしないと医学は前に進まない
倫理観と医学っていつも対極だよね
- 296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 12:19:11.61 ID:pTZbUiUn
- >>242
>>294
投薬なしだと手遅れの例がこんなにあるなんて
うちは投薬なしだから不安になっちゃう
- 297 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 12:23:24.92 ID:KdwCKmfP
- >>295
難しいよね
何かあった時に担当医が投薬の責任負えるのかって部分もあるからね
小児科の風邪の薬とは違って当たり前だとは思う
投薬が上手くいっている人の話を聞くと
ウチの子も薬で良くなるのかな?と甘い夢を見てしまうんだけど
投薬があってないのか更に大変な状態の子をみるとやっぱり躊躇うわけで
難しいよ
- 298 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 12:55:35.53 ID:d+yT9Ga3
- >>283
障害に関係なく人間の脳の成長は10歳程度で止まるんだよ
人間は健常者でもそれ以降は経験などで補って大人になって
社会人として生きていけるように出来ている
だから健常者でも偏った人生だとおかしくなるんだし
- 299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 13:04:31.44 ID:WcNcGL7Z
- >>296
手遅れってのは、二次障害起こしてるようなのがほとんどだと思う。
投薬に踏み切るのは大抵今現在耐えがたいくらい不適応起こしてる場合なわけで、困り感が日常生活に支障を与える状態じゃなければ、環境療法で良いのでは?
- 300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 13:11:33.34 ID:d+yT9Ga3
- >>242さんじゃないから分からないけど
そのお子さんは投薬を勧められる状態だったのに
親が拒否したから手遅れと言われた印象だな
まだ中学生だし手遅れとの言い方もどうかと思うけど
極端な言い方をすれば中学なんて3年で終わるし
環境が変わることで変わる人もいるしね
投薬の考え方も医師によって違うから
どの医師でもそのお子さんに勧めたとは言えないけど
投薬以外の療法で落ち着かせたり伸ばすことが難しかったんだろうね
- 301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 14:40:21.35 ID:jCjvsfeM
- >>242さんだってその場で直接聞いたわけじゃなし、実際に知人親子は医師にどう言われたのかは分からないよね?
事実がはっきりしない状態でここであれこれ推測してもなあって思うかな
- 302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 15:55:36.40 ID:8h3ACj1C
- 知的障害は18歳までに発症してれば後天的なものが原因でも診断が付くけどさ、
仮に元々知的障害は無かったのにADHDやLDや自閉が強くて成長そのものを妨げた結果、遅れに遅れて知的障害になっちゃった、
なーんて事あるのかな。
逆はよく聞くけど、あれは元々知的障害があった訳じゃなくて、単に検査がちゃんと出来なかっただけだしね。
投薬が必要なレベルの子でも、IQは正常かむしろ高い子しか見た事無いからよく分からんわ。
- 303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 17:00:53.25 ID:ywknWe1x
- >>286
うちは高校は通信を考えてる
集団生活がとにかく苦痛みたいなので
とりあえず義務教育だけはなんとか卒業してもらうようにする
- 304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 18:36:55.36 ID:a58brtxE
- >>302
元の数値にもよるんじゃない?
境界にいた子ならわりとありえそう
あ、どこかのスレで大昔に知能高くて親戚中でもてはやしてて療育も受けず模倣とか一切やらなかったら集団からも学べずに結局知的障害域で入学したって読んだ気がする
他人に興味ない自閉ならありえなくはないなと思ったの覚えてる
- 305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 19:13:01.00 ID:6xNs3QnA
- >>289
うちは飲ませたがりの医師だよ
そこまで困り感が絶望的でもないし
副作用が心配だから…といっても薬出し続ける
- 306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 19:34:20.43 ID:mMrOwLMT
- 親が投薬ガン否定派で二次障害を発症しながらも薬なしでなんとか
めちゃくちゃ倍率の高い高等支援学校合格した子、
高校で爆発して結構重い触法行為やらかして人生詰んじゃったのを
割りと近くで見てたから、投薬否定とかできないわ
- 307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 19:41:04.71 ID:RtCGS9nU
- >>242>>294>>306
2日間で3例…
- 308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 20:35:20.33 ID:6xNs3QnA
- 同じ人とか・・
- 309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 20:40:44.95 ID:zPugWX6j
- >>308
違うよー。
- 310 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 20:43:15.90 ID:ztuL/rvn
- 242だが他のレスは知らんですー
ママ友さんに根掘り葉掘り聞くのは悪いからそれ以上は詳しく聞けないわ
うちは投薬してるけど将来、身体悪くするかもしれない不安は常にある
- 311 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 20:45:39.43 ID:pKd6sp4v
- 投薬勧められたくらい衝動性やら何やらあって、本人も周りも困ってるんだから、大きな問題に繋がってもおかしくはないわな。
聞かないだけで案外あるのかも。
- 312 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 21:04:11.12 ID:3ax6WL/V
- >>308は、同じ子の話だったりしてと捉えた
- 313 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 22:03:33.60 ID:KdwCKmfP
- もう投薬は本当答えの絶対判らない博打だよ
博打を打つか打たないかは親の判断だと思う
広汎性の知的なしと診断受けていた子で
投薬で1日の大半を廃人の様な虚ろでヨダレ垂れ流し
薬が切れると反面暴れて手が付けられなくなった子を知ってる
幼稚園の頃は普通に会話も出来て指示にもある程度従えてたけど
今は意思疎通さえおぼつかず椅子にも座っていられなくて今は支援学校
でも単に折れ線型だったのかも知れないし
もう判らないよね
- 314 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 22:17:38.72 ID:37Mqxoxt
- 子供もアスペ父親もアスペで頭おかしくなりそう
断られない事はなんでもOKと思ってる
- 315 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 22:27:51.15 ID:IRQKtThZ
- >>283です
レスくれた皆様ありがとうございます
知的障害があって運転免許取って
ドライブってすごくないですか?それはもはや「障害」ではないような
脳は30歳を過ぎても発達し続けるという説を
最近読んで希望を持ったので
さらに長い目で見ていきたい
- 316 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 22:28:05.77 ID:APTo4hGF
- 愚痴ります
春休み前のラスト週、4日しかないのに昨日は廊下で消火器撒いて、今日はクラスのお楽しみ会でキレてドッジボールの邪魔してクラスに総スカンくらったと報告あり。
明日がラストだけどマジでもう行かせたくない。クラス替えして4月からは学校行きたくないって言ってるから、そのまま行かなければその方がマシ。
全部の行動に理由はあるんだけど、それを破壊的な行動でしか表現できない時点でもうお先真っ暗な3年生。最後の最後で私も心が折れた。
- 317 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 22:30:34.64 ID:hzZHzEuY
- >>313
なんの薬?コンサータ?
- 318 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/24(木) 23:10:41.45 ID:KdwCKmfP
- >>317
薬の名前はたずねてないので判らないです
以前は同じ担当医で医者から
「◯◯君は薬始めたけどあなたはどうする?私は息子君にはオススメしないけど」
って投薬を聞かれたのがきっかけだったんだけど
- 319 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 00:13:12.85 ID:BeOzwtQJ
- >>291
乙 主な困り感って何なのかな?
その薬だと効能が色々すぎる
- 320 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 01:57:51.12 ID:dxNsrsWh
- >>306
なにやったの…?
殺人?
- 321 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 03:28:52.11 ID:nR7PLgkx
- >>318
○○くんは薬始めたなんて、医者が他の患者にペラペラ喋っていいもの?
私はオススメしないけど、○○くんが飲んでるからあなたはどうする?なんてのも意味がわからない
そんな医者嫌だ
- 322 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 06:37:31.05 ID:/fuhk8vG
- 刑務所は食い潰した老人知障で満杯らしいしね
- 323 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 08:36:11.23 ID:14iv4zjo
- うちの子は話が上手くなくて何言ってるか全然わからない
話してるのは日本語なのに日本語でOK状態
神経を集中させてきちんと聞いても何言ってるかわからないし
質問にちぐはぐな回答返ってくるのも義父とおんなじ
これ何とか直せないかな
- 324 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 10:26:06.02 ID:sJhwrm8m
- 今日息子は卒業式で在校生代表として出席するんだけど、
普段着ではなく、ちょっときちんとした服で、と学校から言われていて、
シャツと紺のセーターにズボンを準備したら、
服にこだわりのある息子は着るのを嫌がって、グズグズ準備が遅れて
普段よりゆっくり目の登校なのに、結局遅刻ギリギリで飛び出していった。
こんな体たらくで、来学期から6年生だよ。
中身が低学年だから仕方ないけど、心配だ。
- 325 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 11:07:58.23 ID:2foi+S+6
- >>324
それ、中学校の制服で多分引っかかるから、早め早めに何を着るのか知らせてあげた方が良いよ。
- 326 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 11:21:28.15 ID:sJhwrm8m
- >>325
そうですよね。
帽子も嫌いで、どんなに暑くても被ってくれないし、
登下校の際に被ることになってる指定の帽子も何度言ってもダメ。
でも、体育の紅白帽や水泳帽は平気。
彼の中で何らかの許容範囲や境界線があるんだろうな、というのはわかるんだけど、
その「何か」がこちらにはさっぱり。
中学になると校則もぐっと厳しくなるし、
「嫌だから着ない」じゃ済まされないですよね。
頑張って少しずつ言い聞かせよう。
- 327 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 12:30:48.15 ID:jtmgu1+A
- こちらは今日が修了式
三段階評価でおそらくすべて真ん中と書かれて帰ってくるだろう
普通だから心配いらないですよお母さん!って
普通ってなんですかー・・?
- 328 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 13:08:41.81 ID:2+rHlOQE
- >>327
うちはとても良い、良い、もう少しでもう少しが5つありまさしたよ。。算数、国語、社会で。
苦手な分野もあるけど基準は何って感じ
- 329 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 13:09:00.87 ID:ys9UoEea
- 通知票はオール1だよ
テストはそこそこの点をとっても
授業を抜けたり態度が悪いからダメらしい
知能テストの結果はいいんだけどなあ
- 330 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 14:18:14.85 ID:8J0sF6qD
- うちも昨日修了式で通知表持って帰ってきた
予想通りの「もう少し」ばかり。(こっちでは「よく出来る」「出来る」「もう少し」の3段階)
そして、よせばいいのに弟の通知表見ちゃうもんだから勝手にキレて荒れて大変だった
ていうか、学校から持ち帰ってくる物が少ないなと思ったら案の定学校に荷物置きっぱなしだという連絡が来た
ほんともう、だらしないしバカだし反抗ばかりするし、その癖変にプライドだけ高くてうんざりする
よくテレビなんかで見る迷惑おじさんを地でいってるような子で一緒にいると疲労感とか絶望感とかでどうにかなりそう
- 331 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 14:50:27.95 ID:Om6otphu
- うちの子は、「がんばりましょう」が減って算数図形の1つだけになってたから親子で大喜びしたよ。
ただ大量に持って帰ってきたテストプリントが全て「どうやったらこんなにもずれて折れるのか!?」
状態だったから、プリントの折り方を練習した。
折り紙は普通に折れるのになんでプリントはまともに折れないのか謎すぎる
- 332 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 14:55:17.79 ID:vC7Yof8n
- >>330
うちの子によく似てるわ。
ただうちの子は支援級なので普通の評価はつかないんだけどね。
広汎性の知的ボーダーの受動タイプでやる気なし、注意力散漫。
医者はあまり勧めて来ないけど私がストラテラを試してみたいのだけどうちみたいなタイプに使ってどうなるのか気になってます。
- 333 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 17:07:53.24 ID:t3qqexSr
- >>324
こだわりあるの知ってて何も対処しなかったの?
- 334 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 17:24:12.82 ID:BJpGZPHq
- >>331
早く終わなくてはと焦ったりしてるんじゃないのかな?
よく忙しくて(時間が無くて)出来ないんだよ
と言い訳される
ウチの子も特技おりがみって本人も書くけど
プリントが無茶苦茶に折られてる通り越して連絡袋に押し込まれてグシャグシャ状態
- 335 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 18:56:33.45 ID:IHLrI/6c
- あー春休みうぜええええええええええ
私仕事だから実母に頼んだら
「家が汚い!だらしない!」と散々罵られた
子供にも片付けろ片付けろとうるさく言ってた
明日からの土日実母が掃除に来るって言ってる
散らかってるのは自覚してるよ、汚いよ
けどそんなことをいちいち気にしてたら生きていけない
部屋が散らかってても死なないじゃん
片付けろ!なんてことを望んでイライラしてたら殺しちゃうわ
どうせすぐ散るかるのに私も片付けたくないし
せっかく片付けたのに!ってイライラが増えるだけ
あーイヤだイヤだ
- 336 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 20:27:54.21 ID:+IJyuesb
- 美味しい食事って……子供メニューあるからって……この子が居て食べる食事はどんな物も砂の味
いいレストランなんか行きたくない。そういうとこ行ける子供ではないんですよ?
最近おとなしくしてるようで後でくるだけです。
本や漫画が沢山あるって……積極奇異でいっつもちょっかい出してくる子を
見てやれ相手してやれ本読むなって一番大変な時取り上げた人は誰?
アルコールもタバコもやらない唯一の娯楽を取り上げたのは誰?あんたじゃないの?
昔、近くに泊まったよねーって、子供の生まれる前の事は忘れました。
二人で行ってもらえば良かった。同じ部屋で空気吸ってるだけでストレス
- 337 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 21:02:44.77 ID:/T8nwla2
- 春休み、朝から晩まで子供と一緒だと買物もろくに行けないし
一日中エコラリア聞いてるの辛いんだけど、
行事が多くてママ友の中でポツンだった
幼稚園に行かなくて済むので気楽〜
卒園前はやたらと行事が詰め込まれて、先生へのメッセージを
何枚も書かなきゃいけなくて(子は字書けるけど、寄せ書きの意味が分からないっぽい)
ぐったりだったわー入学したらまた大変だから今のうちに、子が荒れない場所に出かけることにする。
- 338 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 21:07:54.81 ID:/kw5CqyP
- 旦那なんかアテにするほうが馬鹿
- 339 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 23:01:18.24 ID:BeOzwtQJ
- >>335
片付けどころじゃない時ってあるよね
私も長い事しんどかったわ 最近になって整理始めてる
婆さまは普段子をみてないから、大変さがわからないんだよ
無理しないでのんびりしてね
- 340 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 23:38:34.89 ID:yQnKuZ5t
- >>335
掃除に来てくれるなんて裏山
私の母は散らかってるのは仕方ないって言いながら
あそこんちは汚いから食事するのがイヤだとか陰で文句言ってますよ
でもさー
本当に片付けまで手が回らないんだよ
毎日宿題をやらせるだけで何時間もかかるし
そのあとは食事して寝かせるのが精一杯だよ
- 341 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/25(金) 23:42:11.00 ID:thXQLR5M
- >>329 うちは逆だわ
出席・宿題は完璧なのに、テストで点取れないからって
1ばかりでしたよ…
学校の先生なんて変人ばかり
変人がくだす評価に一喜一憂してられっか
という心境
- 342 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/26(土) 03:58:05.34 ID:yi97tmwC
- >>340
私も発達児が生まれてから掃除片付けができなくなった。
そんでもって高齢出産だか年を重ねるごとに体力も落ち、
片付かない汚さがストレスと更年期で鬱気味。
睡眠障害もあってこんな時間に書き込み。
- 343 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/26(土) 04:11:54.62 ID:JPfj1XRq
- 今日すごい事が起こったので、記録の為に書いておきます
息子が病院でMRIを撮影したんだけど、
撮影後に突然マトモな会話が出来る様になってた!
ビックリ仰天で…会話が普通に出来るのって、なんて楽しいんだろ!
って感動的な数時間だったよ
いつもはアスペで傍若無人な息子が、悩む様子↓
「あっ今ぼく悪い事言っちゃった?」「ぶつかってごめんね」
なんて言ってるのを初めて見て、いったいどーしたよ!?って感じの奇跡だった
検索したら「磁気刺激治療(TMS)」とかいうのもあるんだね…
誰にでも起きる事じゃないだろうし、脳って不思議だ
あんまり楽観はしてないし、息子はもうとっくに寝たけど…
きっとこんなの一時的で明日には元通りなんだろーなとも思うけど
忘れられない日になりました
長文ごめんね!
- 344 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/26(土) 07:38:39.37 ID:yi97tmwC
- >>343
息子さん検査頑張ったね。
偉い!!
うちはあの音が全くダメ。
以前麻酔で眠らせて撮影したわ。
あの音とあの狭さは普通の大人でも気分悪くなる人いるみたいだね。
- 345 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/26(土) 09:37:23.97 ID:JPfj1XRq
- >>344
ありがとう!
些細な事なのに誉めてくれてめちゃめちゃ嬉しいです!
息子はただでさえ発達障害で大変なのに、
最近顎の中に腫瘍が見つかって、その為のMRI撮影だったの
来週には良性なのか悪性なのか病院から話がある予定…
最近泣きすぎてしょーもなかったので、
MRIの強烈磁気で?子供が一瞬まともになったのは
短い間の神様からのプレゼントかな〜…なんてさ
良性であって欲しいです…ほんとに
- 346 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/26(土) 10:15:26.11 ID:hT18ZyQO
- >>343
よかったねえよかったねえ
生涯その状態が続きますように
うちのもなんかの拍子で良くならないかな
一日でいいから
- 347 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/26(土) 21:49:06.36 ID:P92R4xcb
- 【話題】韓国学校のために、東京都が知的障害を持つ高校生対象の「特別支援学校」を計画変更させていたと判明★2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458975485/
- 348 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 02:12:15.76 ID:cTX+WHgI
- >>345
顎か、、、良性だと良いね。
私>>344ですが子供でなく私に下顎のあたりにリンパ腺腫があるわ。
顎ってそのような良性の嚢胞とかできやすいみたい。
うちの発達児は4ヶ月以上連日頭痛続きでMRIを予定していて、技師に発達障害があると伝えたら試しに一番煩い音を聞かせてくれたら、ダメでCTになってしまった。
結局頭の画像を綺麗で機能的なものということはわかったけど放射線量がかなり多くCTはなるべく避けた方が良いと後で知って落ち込み。
- 349 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 02:19:08.18 ID:4LLcaFKF
- うちは頭のCT撮って何の変化もなかったけど
軽い梗塞が何か所か、加えてなぜか頭がい骨骨折してると言われたわ(いずれも治療には及ばない程度)
どっかで頭打ったらしい
はあ・・・
- 350 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 10:10:26.34 ID:OJlBunjm
- 1歳3ヶ月の時と1歳6ヶ月の時に後頭部を強く打ってCT撮った。
1歳3ヶ月の時は床に鋳鉄のテーブルの足があり1歳6ヶ月の時は1歳半検診の保健所のコンクリの床。
1歳3ヶ月の時は骨折(ヒビ)で様子見で一泊入院。血腫なしでヒビは10日ほどで自然治癒するそうで
1歳6ヶ月のCT時には治ってたそう。支えが無いのに「抱っこされた」と思い込んで体重預ける結果の
後頭部強打だったからあの頃から勘違いだったのねと後から思った。
保健所の時は同じ1歳半児にハグされて抱っこされたと思って100%体重預けて後ろに倒れたの
検査時はベルトが締めつけ機効果でも発揮したか静かだった。
わたし自身がMRIを受けた時は不思議だった、生きたこれまで全てをゆるせて感謝できる様な
後悔も癒えてわだかまりも溶ける様な想いになって、検査中ずっと静かに涙が流れ続けた時間だった。
置かれた枕がぬれて終わってから技師さんに謝った。>>343の話で思い出した。
東日本大震災で罹災した。大きい余震前に何日もなんとなく体調が悪くて
地震直前にスッキリ楽になると1日くらいで揺れる現象も磁気関係あるかな…地磁気とか。
感覚の凸凹の磁気に関して凸でもなんか好い事ある気がしないけど。
>>345 磁気で何もかも癒えて腫瘍も良性とお祈りします。
うちの子は震災の時に10歳だったから
自閉症の定期受診でいつもの不定愁訴を口にすると主治医が甲状腺機能検査の採血をしてくれる。
2度うけて白でした。自閉症なければ定期受診もなかったから一病息災ってことなのかもしれない
- 351 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 12:01:10.27 ID:tjDqzFnJ
- 気のせいかもですが、うちの子より症状が強い子の親に目の敵にされてる気がします
そのママはいじめられやすい我が子がいじめられないようすごく気を使っているんだけど、
なぜか入園してしばらく〜小学校高学年の今まで敵意を持たれていて、
私の悪口を言われたりママ友関係に必ず割り込んできて採点する目で見られています
彼女に会うのが嫌でママグループから疎遠になってしまいましたが、何を言われているか
今ではうちの子のほうがいじめられっ子です
矛先が私ら親子に向くようママ友関係を中心に動いているんじゃないかと思えてきます
- 352 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 15:12:27.75 ID:WGR7mZKo
- >>350は長文さん?
スピリチュアルや代替医療にはまってる当事者って多いけど、
それが感覚過敏(感覚異常?)を本人なりに理解して飼い馴らす手段になってるのかな?
インチキだろうとなんだろうと本人にとっては実用性があるんだろうね。
- 353 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 15:56:11.18 ID:OJlBunjm
- >>352
どこらへんが代替医療に読めた?(・・)?
- 354 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 16:23:52.85 ID:OJlBunjm
- >>352
どこらへんが代替医療に読めた?(・・)?
- 355 :352:2016/03/27(日) 16:41:21.93 ID:WGR7mZKo
- >>353さんが代替医療にはまっているといいたいわけではなくて、
代替医療にはまっている当事者はなぜそうなのか、一般論として考えたことを書きこみました
不快でしたら申し訳ありません
- 356 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 17:54:50.90 ID:OJlBunjm
- >>353 354ですが何故か2度送信してしまいすみません。
>>355
叔母や大叔母に怪しい装置を高額購入した人がいてなんとなく仰りたかったことは分かる
あとその「感覚過敏(感覚異常?)を本人なりに理解して飼い馴らす手段」って表現がおもしろいなと思った。
過敏の部分は当人にとっては、毎日あるシビアな現実なので「どうやら人の感じていないことを自分は強く感じている」と
気づけて言語化できるのは大事ですが、言語化の後も飼い馴らすも無く現実として感じ続けるだけで。
過敏な人の感じていることは過敏でない人にとっては幽霊みたいなものだから言語化して主張してくれても周りはそうそうは
受け入れられないもの。鋭敏さは才能でもあるのに苦しみでもある。ステレオタイプな自閉症像を受け容れたつもりでいても
個々の個性的な特性には気づくたびに驚いてしまう。ハッとしてしまう。
ハッとした途端に変性意識状態になるくらい、毎日、ハッとさせられる。
過剰な感覚情報に現実に接し続ける本人はともかく、子供のうちはなんとか親がそれを理解し
まだ主張の弱い本人の代弁者になってやれたらいいんですがそれも難しい。
鋭敏さだけでなく視野の使い方や視野の狭さとか弱さを頭で納得してても配慮してやりずらい
- 357 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 18:09:45.53 ID:OJlBunjm
- いつもいつも分かってやる難しさにくじけそうだ。
けど、先のことは私には分からないし、ともかく成長はし続けているし、
子の人生がうまく行くよう祈る気持ちで日々過ごしている。
ただ先日、こんな↓ことあった。
もう大きいし話す子なので受診時は子供が自分で主治医に相談する。
うちの子の時間感覚は「今しかない」ので、主治医に悩みを相談する時にも
あの子がその場で感じてることだけを並べて述べて、後になるとその悩みも憶えておけずに忘れてしまう。
今ある悩みにアドバイスを頂いて、継続して心がけて後々に克服するということは滅多にない。
「その悩みは大人になるまでに時間をかけて少しずつ克服できる」とアドバイスいただいても
うちの子には「今と大人になるまでの間に、ずっと続くひとつづきの時間の流れ」という概念も感覚もない。
2人のやりとりを横で見ていて、そのことを主治医に伝えると
「解決できない否定的な考えを延々と保持して悩み続けるよりずっといいこと」と説いてくださり聞いて少し嬉しかった。
きっとあの子はうつ状態になりずらい。切り替えが早く、ただただ、目の前のこと好きでできること得意なことに自分を注ぐ人になる。
凸凹にもイイ面があるんだなぁと新しく希望に感じたんだ
- 358 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 19:17:59.49 ID:GZRMb3/m
- ながっ
- 359 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 19:34:03.91 ID:me+Qp0n1
- 自閉症スペクトラム4歳
この歳にして既に言動がカツオ
とんでもない屁理屈屋
カツオがサザエや波平に叱られまくってるのがよくわかる…
- 360 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 19:35:17.41 ID:ZQI7P9iv
- カツオって世渡りうまそうじゃない?
- 361 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 19:36:23.41 ID:zv2j//i1
- カツオは花沢不動産の跡取りだから安泰
- 362 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 20:38:56.92 ID:WGR7mZKo
- ヵッォぉゃっょ
- 363 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 21:03:07.60 ID:0V0wlS6a
- カツオはなかなかしっかりしたお兄ちゃんをやってると思う
- 364 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 21:22:25.50 ID:RcucEk2N
- カツヲ
- 365 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 21:33:51.61 ID:tUZuNyxY
- カッツォ
- 366 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 22:29:38.70 ID:F5NPE6gA
- サザエのほうが問題あるよね、頭おかしい
あー春休み辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い
- 367 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/27(日) 23:53:57.41 ID:DPXdobWn
- >>366
つまり359の方があたまおかしいってことか
- 368 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/28(月) 00:01:04.63 ID:8NMV0ZtP
- つけびして 煙喜ぶ 田舎者
- 369 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/28(月) 09:03:00.56 ID:yrOb/XL3
- サザエさんはADHDっぽいな
- 370 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/28(月) 09:34:50.33 ID:z76iZ8jl
- わが子がカツオならどんなに良かったか・・・
- 371 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/28(月) 10:53:44.71 ID:yrOb/XL3
- 妹弟には優しいし友達も多いし多少がめついところも経済観念がしっかりしてるということだよね
将来はきちんと働くだろうし
- 372 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/28(月) 10:56:51.85 ID:xT+0FWxn
- 花沢不動産を大きくしそう
口がうまくて要領のいい夫としっかり者でおっかさん気質の嫁
- 373 :名無しの心子知らず:2016/03/28(月) 22:11:33.30 ID:Ua/x/w4D
- >>351
いるね。そういうタイプ。ゴリ押し重度親なんてもろにそう。
自分の子より能力が上で親が人が良さそうだと
なにかが発動されちゃうんだろうね。
近所のクソガキが群れて、ボール遊びとかしてるんだけどめっちゃうるさい
奇声なんてうちよりすごいよ。多分親子してお仲間かと思うわ。
- 374 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/29(火) 12:08:05.05 ID:MKHsGmgs
- 普通級、通級、両方の役員が当たってしまった
そのうえ子供会の仕事もまわってきたよ
子供が少ない地域なので仕方ないと思うけど負担増でちょっとツライ
- 375 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/29(火) 13:19:55.23 ID:NDpID6L/
- 最近の研究では、ドーパミンにかかわる内部ノイズと確率共鳴の理論(人の耳が知覚できないほど小さい音量のシグナルにホワイトノイズを重ねると、
シグナルが強まり聞こえるようになるという原理)をベースにした計算モデルにより、ドーパミン受容体遮断によってドーパミンの低下した状態の人にとっては、
適度な雑音がパフォーマンスの向上に貢献するという仮説が立てられています。
一読しただけではよく意味がわからないかもしれませんが、つまり弱いシグナルもノイズを重ねてちらつくほうがシグナルとして認識しやすい、という事でしょうか。
たとえば、空に光る星。
弱く光り続ける星よりも、大気の揺らぎなどでちらつく星の方が目立つし見つけやすいですよね。原理的にはそれと近いかもしれません。
集中力散漫な子というのは脳の中のドーパミン受容体の機能が弱い事で、集中するべき対象の情報が情報として正しく処理できないので、
ホワイトノイズを聞かせることによって適度に「ちらついて」逆に情報として認識処理しやすくなるのだろう、という仮説ですね。
- 376 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/29(火) 21:16:19.65 ID:yijmN+AU
- >>374
あらま
仕方ないとは言え大変だね
辛くなったらここで愚痴吐きなね
- 377 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/30(水) 10:20:23.76 ID:+bcF2XBl
- あー嫌だいやだ!
アスペ真っ黒な息子の世話だけでも胃が痛いのに、上の娘も中学生で反抗期
もともと旦那は未診断だけど真っ黒な人。息子の扱いはそれでも少し気をつかえるようになったけど、娘には勝手な押し付けばかりで毎日険悪、と言うより暴れてる
そして娘は旦那がいなければ更にやりたい放題
本当ムカつく
- 378 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 10:39:13.34 ID:aE/v59Qs
- 夫が転勤の多い部署に異動になった…海外もあり…
子供連れて帯同も、単身赴任してもらって子供と2人暮らしもどっちも不安すぎる
でもなー、1年待機してようやく手に入れた療育の枠を失いたくないよ!
やっぱり単身赴任なのかな…
でもうちの自治体の小学校情緒級がないから引っ越し先が情緒級あるなら引っ越しても良いかも
でもそこからまた引っ越すかもしれないしなー
転勤族の人はみんなどうしてるの?
- 379 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 11:54:48.42 ID:NGPc2NAH
- うちの息子はこの春からなんとかMARCH進学。本人は大学行きたがってる行かせるけど、どこにも就職できないだろな。営業マンなんて務まるわけないし。バイトも見つけてきたけど。。。張り切りすぎて変なトラブル起こさなきゃいいけど。
- 380 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 13:11:22.36 ID:gadO+96v
- >>378
支援に手厚い地域を見つけて定住した方がいいよ。
頻繁に転校引越しを繰り返してる知り合い子はすっかり情緒不安定になってしまった。
- 381 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 14:08:27.68 ID:dBaNFO5X
- すごくタイムリー
幼稚園側と話し合いまでしたのを捨てて転勤したよ
今日新しい病院と話し合って方針決めてきた
1ヶ月はこどもが不安定だったけど段々安定してきた
うちは夫の存在が大きいからついてきたよ
こどものなかのスケジュールに組み込まれてるし
- 382 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 14:20:37.18 ID:26Zdwnv/
- 来年年長なんだけど、好きな人(親や仲のいい友達)にべったり
みたいになっちゃうのっていつか成長してやめてくれるんだろうか……
愛が重過ぎるよ……
- 383 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 15:00:02.93 ID:J0g02i02
- >>379
卒後に営業マンってことは文系?
うちは新中二生だけど、おもいっきり文系だから今からもう詰んでる予感がするわ
将来が重すぎる
小さいときは目の前のことで必死だったけど、今はそのころとはまた違ったしんどさがある
いつかは楽になれるのかな
- 384 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 15:27:00.57 ID:D2nt5Fpf
- 中学生監禁事件の犯人、アスペな気がする。目つきが。
勉強ができて、最低限の社交性があるから、見過ごされてきたのかも。
うちの息子と雰囲気が似てるから、将来が心配。
人様に迷惑をかけるようにはなって欲しくないから療育がんばらないと。
- 385 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 15:51:27.76 ID:NGPc2NAH
- >>383
文系です
そのくせ対人折衝力が乏しいからどうなることやら
社会的には低く見られるけど、ビル設備管理あたりの仕事でもボチボチやってくれたらいいんだけどね
- 386 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 16:19:02.84 ID:0bgoyvm+
- >>384
うちの子、医者からズバリ「軽犯罪を繰り返すタイプ」と言われたよ。
一次記憶がうまく働いてなくて →叱られてもすぐ忘れる
非常に楽天的 →「ま、いいか」となりやすい
衝動的に動くことが多い →抑制が働かない
刑務所出た足ですぐ犯罪を起こしてしまうのはこのタイプだそうで。
今、その医者から紹介された、警察署がやっているセンターに通ってるけど
もうgkbrですよ。
- 387 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 16:47:40.12 ID:mKf/UOKr
- >>384>>386
仮にも発達障害児の親が「見た目だけの憶測」で犯罪者をアスペ認定してうちの子と同じ〜とかグダグダ抜かすのやめなよ
他の発達障害児とその親にすげぇ迷惑
- 388 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 17:03:13.88 ID:5Dyr7WWG
- >>387
ID変わってますが、386です。
あくまでもウチの子が持つ特性の話で、
他の発達障害者を貶める意図はなかったのですが、
気にさわったのでしたら申し訳ありませんでした。
- 389 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 17:28:39.40 ID:UJXid0IT
- >>383
うちも文系中二
いずれはニッコマくらいだと思う
学生のうちはとりあえず行くところあって勉強だけだから親としては気楽
親戚の怪しい人たちは教師か地方公務員で鬱と休職を何度かして
中年以降ひきこもりというかんじ
なんとか40くらいまでに最低限の貯金をさせておけばなんとかなるかなぁ
- 390 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 17:39:03.99 ID:hHYk3WFN
- 理系明日から大学生
とにかく幼い、すぐ疲れる
ADD併発もあるのか、やる事を先延ばし
ちっ、使えねーなと本当の事を言われると逆ギレ
しかも自宅から離れる
もうね、不安しかありませんよ
理系はグループワークや実験、レポートとかあるから
- 391 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 17:57:25.69 ID:UJXid0IT
- >>390
グループワーク‼
うちの子ムリだわ
理系をよく知らなくて夢を見てた…
でも自宅を離れてくれるのは裏山
- 392 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 20:16:53.40 ID:yIvfGuOs
- 今どき、文系でもグループワークだらけだよ
グループで地域の町おこし計画とか、テーマに沿った調査&発表とか
情報系もグループ製作があるし。
- 393 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 20:29:11.54 ID:UJXid0IT
- >>392
いや、文系に一杯あるのは知ってる
理系もあるのかーと思って
コミュ障でも文系より生きやすい幻想があって
それに理系のが単位は厳しいイメージ
- 394 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 20:39:03.20 ID:yIvfGuOs
- あぁ、ごめん、読み違えてた。
ところで、地方紙に某大学で障害者支援をしてる学生と受けてる学生が
支援についての冊子を作った記事が載っていたんだけど、
支援側の学生の「言ってくれないと助けられない」の一文があって、愕然とした
当然と言ったら当然なんだけど、
大学生になったら、自分から何を助けて欲しいか言えないと助けてもらえないんだね。
今はまだ義務教育だから、親が先生に頼んで、それとなく支援してもらえてるけど、
あと数年で、自分から、どう助けて欲しいか言えるレベルに育てられるか、自信がないわ
- 395 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/03/31(木) 20:54:51.18 ID:Rckfh1O8
- 高機能向けの本でも「困ったときに助けを求められるか、しかるべき所に相談に行けるか」
ってのが大事って書いてあったね。
でも当事者は自分で抱え込みがちだし、どう困ってるかをうまく表現できないし難しいって。
勉強よりも、困ってることを他の人に相談してうまくいった経験を積ませたほうがいいって。
早期療育でも「忘れ物しました」「手伝って下さい」を言う練習をした。
子供が小さいうちは親が援助してあげられるけど、いつまでも親が世話焼けないからね。
- 396 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 06:48:36.38 ID:ZFaf6L6e
- >>376
ありがとう
さっそくですが行事は全部参加が当たり前だと言われてしまった
子供連れてきていいんだよっていうけど
目を離した隙に何か起きたら責任とってくれんのかと
- 397 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 09:18:51.11 ID:PHCf8tTC
- あー春休み辛いなー
兄弟喧嘩っていうか、
意味不明ないちゃもんつけて始まる兄弟喧嘩で頭おかしくなりそう
- 398 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 12:19:20.80 ID:sxTc3rFj
- IKEAのコップの色で毎日揉めてる。5色くらいのセットだけど失敗したわ
- 399 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 12:25:25.90 ID:NDi19xL2
- もう1セット買いにIKEA
- 400 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 12:42:32.32 ID:AkRpy/7/
- 自閉の診断でたから特児の申請してるんだけど、児相に振り回されてる。
児相の看護師さんは「ご両親働いているんで所得でまず申請出来ないと思いますよ」と門前払い。
児相の職員は、看護師からは必要ないと説明された検査の予約を入れようとし、
こちらの説明にも耳を貸さず「そう決まってるので」との一点張り。(結局必要なかった)
市の保健所で所得制限にかからないの確認して再度申請にいったけど、
二度手間や、情報共有できてない件には謝罪もなにもなく
流れ作業で次はここいってこの書類とってきてくださいーだと。
看護師さんは高級いただいてるんでしょうが、あいにくうちは薄給二馬力なんですよー。
今後もこんな児相にお世話にならなきゃいけないのか…。
- 401 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 14:47:04.81 ID:0sBMtQNJ
- 校長が異動になったーーー
- 402 :400:2016/04/01(金) 15:16:37.84 ID:AkRpy/7/
- 高級じゃない、高給だった。
この時期療育、保育園と書類申請多すぎて頭痛い。
- 403 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 15:21:25.94 ID:gVu7Js7r
- こちらもすごくいい先生が2人移動
オワター
どんな先生が来るのかどういう対応する人なのか
戦々恐々としてるわ
こういうドキドキは人生にはいらんわ
- 404 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 19:07:45.25 ID:UA8V6pev
- >>379
うちも夫が3年ごとの転勤族だけど、子の障害と状態を会社に上申したら、この4月からの異動は通勤可能なとこしてもらえたよ。
今後はわからないけど、私も仕事してるし、当面はここに拠点を置いて単身赴任も仕方ないかなと。
とにかく、会社に事情を話してみるのが先決だと思う。
- 405 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/01(金) 20:12:50.06 ID:rFBVnyNZ
- >>399
私は評価する
- 406 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 00:08:51.37 ID:NHQv9i0E
- 唐突ですが。
ふと…「動物に例えるならトリなのかなぁ」と呟くと、
聞いていた高機能の自閉娘が「わたしはフクロウかな」と言うので
私が「ほー、ほー」と言うと、なにズレたのか「ほーほけきょ、ほーほけきょ」と言い出し
「そういえば先週、M市に行ってたらウグイスを見れたわね。毎年そうよ。きっと。」と呟くと
「うちの近くにも居たよ!!」と言い切って、
あとずっと、本や洗濯物の片づけとかしながら
アハハ笑いながら、次にお茶入れたりしながら「ほーほけきょ、ほーほけきょ」
またウヒャウヒャ笑いながら、大きい声で、
「ほーほけきょ、ほーほけきょ、ほーほけきょ、ほーほけきょ」
40分くらいは家の中を移動しながら、小鳥になり切って鳴いては笑い続けて
家の中を移動してた。
簡単なことで偉い長時間幸せでいる。
それとも勉強ばっかりの春休みがつまらなくてよほどキテたのか。
これで15歳だから…。
将来もぜひ幸せでいて欲しい。
- 407 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 02:28:46.88 ID:WdhCl/pi
- あなたの文章もちょっとアレですね、、、
- 408 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 05:26:17.71 ID:yPRPdz87
- ポエムにしたかったんでしょ
- 409 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 07:14:20.11 ID:P2qdFJat
- 意味がわからん
今週で春休みも終わる!!!!
- 410 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 09:37:39.89 ID:w+2Y2jVD
- 健康と食物
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50
激増発達障害
http://amd.c.yimg.jp/im_siggwBPF717E9E_ui5CNUzJVFA---x216-y400-q90/amd/20160227-00000001-asahik-001-1-view.jpg
- 411 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 09:37:59.63 ID:CO7RQbWq
- 現実から逃げたくなるときもあるよな…
- 412 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 10:28:51.14 ID:O3VoQhwg
- >>406
ウチの息子も似た感じだからスゴく分かる
変な脳汁出てるんだねーって余裕がある時は微笑ましく生ぬる〜く対応出来るけど
そうでない時はイライラの原因になるんだよ
一種バロメーターだ
- 413 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/03(日) 11:47:31.79 ID:c46SKTWH
- 友達が赤ちゃん連れてきたら8歳長男がまさかの赤ちゃん返り。朝から家中ハイハイしてる
- 414 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 00:10:46.04 ID:353SpTVE
- 高校生だけど発達障害に反抗期が入ってもう毎日が無茶苦茶だ
勉強は出来たから中学受験で進学校に入ったのに、反抗期に入ったらもうダメ
ただでさえ勉強しないのにテスト前日もさっさと寝て、こないだは学年最下位
いくらこのままじゃヤバいと説明しても全然気にしてない
必死で療育したのに
今日も死ぬほど罵倒されてツライ
- 415 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 02:03:46.58 ID:aYZgFEFk
- アスペ子鉄との休日は乗り鉄をよくするけど、久しぶりに疲れ切ったわ。
私の実家まで最短ルートは乗り継ぎ2回1時間なのに、ナントカ系やら行き先やら普通急行快速やら掴むドアの手すりやらにこだわりまくる。
昼過ぎに実家を出て、最初は違うルートも楽しかろうと子の希望に気楽に付き合ってたら、帰宅は20時前になった。
今までは言い聞かせて条件出して譲歩して貰ってたこだわりポイントが、今日は全て譲歩して貰えなかったせいだと思う。
無理矢理乗せても車内で癇癪全開になるだけだから、腹をくくってナントカ系を待ってたら1時間半来ないし…
- 416 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 08:50:22.53 ID:UGeOz1u4
- 知的障害ありの子のママから「お勉強できていいわね〜」
「これだけできるんだから大丈夫よ〜」
って社交辞令だろうけど、言われるとげんなりする。どう返せばいいんだろう。
特に健常のきょうだい児のいるママが言うと嫌味か! とさえ思う。
幼稚園では重い障害の子はいなかったし
うちの子は社会性も全然なくて動きも怪しくて、友達とも遊べないから
園ではうちの子は一番出来ない子扱いだった。挨拶無視するママもいたし
子は同じなのに、場所によって評価が全然違う。どっちにしても申し訳なさそうにしてなきゃいけないから嫌だ。
私は「うちの子は勉強できるから大丈夫」なんて全然思ってないのに。
- 417 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 09:01:24.99 ID:LRuSOrqO
- 健常の子が当たり前に出来ることで「うちはこれが苦手なんだよね」とか
「教えるのが難しいんだ〜アハハ」と軽く打ち切ってしまうことは出来ないかな
あまり深く話題を掘り下げると「視覚支援すれば良いじゃん」と返されるので
あくまでも軽くで話題を変えるとか
結局は相手によるんだよね
純粋に褒めたり羨ましいと思ってくれる人なら良いけど
「勉強が出来ないのにこんなことも教えられないの」と思うタイプなら
ある程度は言わせておいて軽く返すくらいで切らないとストレス溜まる〜
- 418 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 09:06:25.49 ID:OPrvDvij
- 406 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/04/03(日) 09:37:04.71 ID:knsjIsEg
発達親の気持ちw
脳の誤作動をどうやって解れてと?
認知の歪みをどうやって理解しろと?
笑わせるな!
とっととどっか行けよ!
近づくな!
発達!
- 419 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 09:56:01.88 ID:Icorsdg1
- 睡眠取れない育児をしてきたせいか、私が最近ぼけてきた
小学校行きだして、気が抜けたからかな
ぼーとして、病院で保険証じゃなくて免許書出したり
外でもやってもうた
もう遺伝ですねっとか言われてそうだわ
早く始まれ新学期
- 420 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 10:04:05.28 ID:F//5ziap
- >>416
タイヘンダヨー
って返せばいいよ、いつでも何回言われても機械のようにタイヘンダヨー
- 421 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 10:49:34.37 ID:xLu47f2Y
- >>416
ありがとう、本当にそうだったらいいんだけどね〜wで流してるよ
そういう人ってこっちが困ってることとか聞きたいわけじゃないだろうし
やっぱり診断あるのよくわかるよ〜で閉めて他の話ふってる
- 422 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 11:32:07.84 ID:UtoButIa
- >>414
さっさと寝るならまだマシ
うちはスマホ漬けで夜更かし、朝起きられないの無限ループ
優先順位をつけるっていう能力が壊滅的に欠けてる
- 423 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 13:54:10.32 ID:DljoPD2l
- いえが汚い汚い!とこの前大騒ぎしてた実母が来た
「今日は家を片付けます!」ってひとりで大張り切り!
帰ってくれって言ったけど「こんな汚い家ありえない!」って
片っ端からゴミ袋に捨てて、息子パニック
それいるの!それ捨てないで!って泣いてる
「片付けてないんだからゴミでしょ!!!」って
実母にはおもちゃだってカードだってゴミだけどさー
実母の怒り狂った声も、息子のパニック声も聞きたくなくて出てきた
家が汚くたって死なないじゃん
汚い自覚はあるけど、きれいにしたってまた汚くなるよ
そうしたら「せっかく片付けたのに!」って頭に来る
あーもう嫌だほっといてほしい
- 424 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 13:57:10.49 ID:353SpTVE
- >>422
学年最下位でまだマシと言われてもw
うちも優先順位が壊滅的に付けられないから、成績より眠気優先しちゃう訳で
高校生にもなって勉強しない理由を「だって眠いから仕方ないだろ」と
ブチ切れてるのを見るとマジで泣けてくるよ
- 425 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 14:30:12.68 ID:mOYhiSnU
- 学年最下位って定期テスト?
発達傾向のある子って、定期テスト赤点なのに実力テストとか予備校模試とか上位〜そこそこだったりする気がする
そして教師に嫌われるまでがセット
- 426 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 14:59:44.15 ID:UtoButIa
- >>424
まだマシは思いやりがなかった
すまん
ブチ切れはおんなじ
遅くまで起きて朝頭が痛いって騒ぐ
だって具合悪いんだからしょうがねえだろ!って
同じく療育頑張ったつもりだった
あの頃はまだ希望があったな
悩みも今思えば小さくて家族で解決出来た
この先不安だらけだ
- 427 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 15:01:57.27 ID:F//5ziap
- >>422
とりあげないの?
- 428 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 15:02:00.91 ID:353SpTVE
- >>425
定期テストだよ
確かにサピでは範囲のあるクラス分けテストは良くないのに
模試は良くて成績優秀者に選ばれたりしてた
単にテスト準備不足だと思ってたけど
小学校でもよく出来てた
でも高校生になってからは定期テストも模試も酷い
そういう定形ばかりではないかも
先生達には意外に好かれてる
空気は徹底的に読めないけど素直だし、あとこだわりで遅刻と授業中に寝ることは
絶対しないのも好印象だそう
友達は出来ないけどね・・・
- 429 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 15:12:02.08 ID:UtoButIa
- >>427
もう高3で、もちろん就職なんて出来ないけど
家から通える大学は国立しかないど田舎
来年か再来年には、家から離れて
携帯も自己管理するしか選択肢がない
まだ実家にいる間に付き合い方を覚えて欲しいんだが…
- 430 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 15:13:20.70 ID:353SpTVE
- >>426
気持ち解るから謝らないで
ありがとう
小さい頃は希望があったよね
療育頑張って成果も出て良かったなって思ってた
反抗期に入ったらもう何もかも吹っ飛んだ
話が通じなすぎて辛い
同じくこの先不安しかない
- 431 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 15:30:30.81 ID:F//5ziap
- >>429
男の子なのかな?
身体弱いのに携帯やゲームで夜更かしして、身体弱い体質アピールはかかさずしょっちゅう学校休んでる大きな子を
男の子、女の子で2人知ってる
親が放置した男の子は大学留年、母親が無理やり寝室一緒にして強制的に寝かせた女の子は大学合格した
女の子の方は、散々睡眠専門の病院にかかって薬まで飲んだみたい
病院にかかって、医者から助言されても自覚しないのかな…
2人とも変にこだわりが強くて熱中症になりやすいのに帽子も被らなかったり、好きなジュースじゃないと水分とらなくて具合悪くなったりするんだよね
- 432 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 16:06:53.05 ID:x68hXz61
- >>423
禿乙
他人の母親にあれだけど
子供泣いてるのにどんどん捨てるとか
他人の家なのに汚いと腹立てて勝手に掃除とか
傾向ありなんだろうね
もう2度と家にこないといいね
うちもごちゃごちゃしてるよ
旦那も初めはいろいろ言っていたけど
片づけた後に子供がどんな状態にしてるかを見て
もうなんも言わない
ゴミは拾う
もうゴミ捨てるので精一杯だわ
乙乙
- 433 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 16:41:39.26 ID:UGeOz1u4
- 416でのモヤモヤ聞いてくれてありがとうございます
そうか私もアレだから額面通り取っちゃってマジレスしてた……
みなさんお勧めの切り返しを活用することにします。
明日入学式の新1年生、昼前に学校見学行ってきたんだけど
先生が教室や体育館に案内してくれた。式の間落ち着きないので
支援級の先生が横についてくれることになった。
撮ってきた写真、聞いた話をもとに視覚支援グッズを今作ってるところ。
- 434 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 17:34:12.28 ID:UtoButIa
- >>430
小さな成功体験の積み重ねなんて
あっという間に吹っ飛ぶよね
大きくなればなるほど、失敗した時の
本人のダメージも周囲の目の厳しさも大きくなって
こんな事出来たね、偉かったね、なんて何にもならなかった
それでもここまで来ただけ意味があったのか
18くらいで出来て当然の事がこんなにハードル高いとはw
そして出来ない自分への苛立ちもハンパない
>>431
男子です
寝室は親でも不可侵かなあ
例え発達があるとしても
思春期男子のデリカシーっつのも認めるべきかと思います
- 435 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 17:39:40.10 ID:LRuSOrqO
- うちは中二男子だけど家が狭いから寝室も何もねーって感じで布団を敷いてるわw
一応ふすまで分けられるようにはしてあるけど今は普通に家族で寝てる
健常の子でも精通は中学で来る子は少ないとの統計があるし
まだ毛とか他の面が発達してないからで何とかなってるけどね
産まれた時から今の家のせいか本人もまだ不満はないみたいだ
でもトイレと風呂以外はどの部屋でも丸見えとは言えテリトリーには気を付けてる
パーソナルスペースって大事だなと思う
…自分が必要だからw
- 436 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 18:17:26.15 ID:wg/IHem0
- >>435
中学で精通してないのが普通って統計にびっくらこいた
小学生の間違いでは…
- 437 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 18:22:09.97 ID:LRuSOrqO
- >>436
もう5年前位の統計だから変わってるかもしれないけど
日本だと中学三年生で3割だそうですよ
夢精はあるかもしれんけど夢精と自慰は必ずしも直結しないから
夢精だけしか経験がない子も結構いる
女子は9割に生理がきてるので初潮は18くらいまで様子見でも良いと言われてるけど
それなりに体格がある子なら婦人科で見てもらうのが良いとか
ただ生理が来る体重と脂肪率は決まっているので過度のダイエットは危険だそう
- 438 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/04(月) 18:33:52.89 ID:LRuSOrqO
- あと誤解されがちだけど性器をこすったりで気持ち良いのは男女ともに幼児からある
だから幼児で睡眠前に布団にこすりつけたりする子もいるんだよね
でもまだ身体が発達してないから精通とは違うし成長につれて忘れちゃう子が殆ど
早く精通が来る子は偶然からも多いそう
木登りとかで性器があたって気持ち良くなって何か分からないまま家で自慰をしたりとか
だから気を付けるに越したことはないってのはあるよ
- 439 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 00:23:19.98 ID:fZvEogn5
- 母親に殺された小6の子、発達障害あったんだね…
なんだか辛いわ
- 440 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 09:24:50.29 ID:vPq8KWK5
- >>434
自慰なら人がいない時にやるだろうし、問題行動が起きてるのにまだそんな事言って
スマホを夜やってるのを許してるのが意味分からん
- 441 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 11:58:50.57 ID:M33WTVvA
- 他スレでバカにされてるの見てここに書き込んだのを後悔した
似たような子を持つ親でもこれなんだから、子供も学校でさぞかし辛いだろう
中学生の頃はいじめられてたし、親しい友達は出来ないけど、
高校生になった今は皆が精神的に大人になってそれなりに付き合ってくれてるみたい
先生方の理解もあるからあの学校に進んで良かったよ
一時でもスッキリしたから書き込んで良かった
病院の先生も自分の気持ち解ってくれたしね
もう大丈夫
愚痴を聞いてくれたりレスくれた方ありがとう
- 442 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 12:11:20.58 ID:Fhws/9JP
- >>441
どのスレかわからないけどもし絡みと迷惑スレ
- 443 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 12:18:55.28 ID:WLl5635p
- >>442
様子見スレだと思う
そんなに馬鹿にしたような書き込みには感じなかったけど、小さい子が多いスレだと似たような子を持つ親でも実感湧かないんでしょう
- 444 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 12:36:28.55 ID:/PjX1ZnD
- 発端のレスじゃなくて、それについた「あそこは重症だから」かな
そんなに不安に思わなくてもってフォローのつもりなんだろうけど
私もそうだけどROMってる診断済親は多い
- 445 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 12:47:01.48 ID:pRdNBufH
- >>444
見てきた
その一言は刺さったわ
小さいお子さんたちは「療育でなんとかなる」「成長すれば普通になる」って藁にすがってるから仕方ないけどさ
- 446 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 12:49:45.13 ID:ePTc57It
- そもそも匿名掲示板である以上は障害児スレに書きこむのが
障害児の親とは断定できないわけで
相談とかはともかく吐き捨ててスッキリしたいだけの愚痴なら
書き捨てた後は何日も書き込んだスレを見ないとか
「吐き捨てレス不要」と最初に書いておくとか匿名ならではの防衛はして損はないと思う
- 447 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 13:04:52.61 ID:M33WTVvA
- 荒れてしまったならごめん
子供も大きいし普段は育児板に来ないんだけど、どうしても辛くなって書き込んでしまった
中高生の発達障害のスレって無くて、色々探してたから他スレも見てて
少しでも情報を得たかったんだよね
他スレ見てハァァ・・・ってなった
それは違うって思うレスもあったからそこで返事したかったけど、スレの雰囲気考えるとそれも違うのかなと
>>441で終わらせるつもりだったので、レス貰って嬉しかった
救われたよ
言い出しておいて申し訳ないけど、荒れるのは本意ではないので
この話題はこれで終わりにさせて下さい
次回からは吐き出しスレに行くね
普段は周囲のママと「反抗期大変」とウサ晴らししてるんだけど
当たり前だけどやっぱりちょっと違うんだよねw
少しでも解ってくれる人や共感してくれる人が欲しかった
ありがとう
- 448 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 14:06:29.73 ID:RYYjdFpj
- 様子見までは夢は見たいもんね。仕方がないよ……
- 449 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 14:23:35.97 ID:O1xvxLTy
- >>447
だいぶ前だけど大きい子の親御さんがどこが適切か聞きに来てらしたよ
育児なんだし育児板に立てても需要あるんじゃないかと思うけど
障害系のスレは多いから駄目なのかな
一回も立ってるとこ見たことないけど
- 450 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 14:29:37.67 ID:ePTc57It
- 障害系が多いのもあるけど高校生くらいになると他の場所で愚痴を言ったり話す人が多いんじゃないかな
あと仕事とかで忙しくなるから来れない人も増えると思う
自分の周りの親御さんでも共働きが多いし一般人には2ch自体の評判が良くない
3月騒動で一時期人がガクッと減ったからその時にやめた人も多いんじゃないかな
子供が大きくても育児だから板違いでもスレ違いでもないと思ってるけど需要が少ないのかも
- 451 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 14:31:29.90 ID:e4aoPHob
- 途中送信ごめん
もし絡みと迷惑スレなら愚痴スレ書き込んだ後は見ない方が精神衛生上良いと思う
何はともあれ嫌な思いしたね、お疲れさま
- 452 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 14:33:12.15 ID:e4aoPHob
- ああ締めた後だった
今日ぼろぼろだ吊ってきます
- 453 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 15:18:37.57 ID:/PjX1ZnD
- うちは今日入学式を済ませてきた親だけど、
中学生高校生の話も聞きたいので、また書き込んでほしいな。
小学校高学年以上になるとイメージわかないし、大変さも違うと思うから。
- 454 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:18:00.41 ID:YJ2bTSPo
- 様子見スレ見てきたけど、こちらの書き込みのどの辺が重度なのか分からないわ。
思春期以降の発達障害の事はよく分かってなさそうだし、中学生親の書き込みを長文さんだと思い込んで警告wしてたり痛いわ〜。
- 455 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:22:17.16 ID:OGG5l8vU
- そういう煽りやめようよ。
向こうだって長々と続いてる話題っぽいわけじゃなくて単発っぽいし
いがみ合ってどうするだわ。
- 456 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:28:41.44 ID:/ez3HD83
- 私はこっちのスレしか見てないけど、なんとなく書き込み的にここは重度よりかなと思ってる
愚痴スレだし、手にあまるような悩みや愚痴の書き込みがメインで重度がたくさんいるように見えるだけかも知れないけどね
- 457 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:30:33.56 ID:ySv4m95+
- >>449
うちは中学生だけど、大きい子だけを対象にしたスレを立てても長文しか来ないスレになりそうだから遠慮しとく。
この年齢になると将来も何となく見えてくるし、少し上の世代は特別支援を受けられなかった子も多いから、
話が合わなくてどのみち盛り上がらないと思うよ。
ここや高機能アスペスレ、自閉症スレ、小学生以上の発達障害スレetc...乗れる話題には乗って適宜使い分けてる。
- 458 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:36:37.10 ID:LCMEECzK
- うちももう大きいけど大きくなれば悩みもも大きいし
本人や親のダメージも大きい
高校、大学の愚痴だとどうしても長文になっちゃうし
療育頑張ってる人の心くじくことも本意ではない
基本ROMだけど、書きかた気をつけるから、たまにここでさらっと愚痴吐かせて欲しいかな
- 459 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:37:21.53 ID:YJ2bTSPo
- >>456
子供より親に問題ありそうなのも多いけどね。
ゲーム漬け、スマホ漬け、投薬拒否等々。
まあ診断遅くて受容がまだだったり療育的対応を学ぶ機会も無かったのかもしれないけど、
叱ったらいけない否定してはいけないを曲解してるような人達。
現実でもうまくいかないと愚痴愚痴言ってるのはこの類い。
- 460 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:37:37.56 ID:on2WIuSz
- 自分の子は診断済みなんでしょ?
なんでわざわざ様子見スレなんて見に行ったのかな
>>454
そういうのやめようよー
- 461 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:43:15.20 ID:/ez3HD83
- >>459
そういうデモデモダッテ親のレスって多くはない印象だけどなあ
- 462 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:47:05.09 ID:YJ2bTSPo
- >>461
とりあえず、今回うっかり様子見スレを見ちゃって傷付いた〜と騒いでるスマホ夜更かし高3親とかね。
- 463 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 18:49:24.49 ID:l4pOKU0R
- 自分の育て方に自信が有るなら良いけど
本読んだり先生方や先輩方の体験談やアドバイスを聞きつつ
試行錯誤の現状で他人のやり方に色々言えないよ
個人差大きいし投薬に関しても然り
知的に遅れが無いからぱっと見マトモだからって云いつつ春休み連れ回してると
普通の子供達が眩しすぎてツライ
身体だけデカイ幼稚園児連れてる状態で毎日クタクタ
かといって外に出さないと家の中で暴れるor勝手に出掛けて帰って来ない
あと少しが遠い
(新学期スタートによる問題勃発は取り敢えず棚上げ)
- 464 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 19:44:48.08 ID:LCMEECzK
- >>462
ごめん
自分
>>458
で、スマホ夜更かし高3親です
色々間違ったし、私を非難するのはもっともだから
別の方を責めないで欲しい
- 465 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 22:06:20.13 ID:TomMhGLL
- >>453 >>458 >>463
わたしもー
- 466 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 22:16:45.07 ID:TomMhGLL
- そうか私たちは我が子が
高校生になっても大学生になっても
「育児に悩む親」なんだわね。
ちょっとハッとさせられたわ。
- 467 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 22:36:37.78 ID:Pu7XEVAY
- 愚痴スレなんだから間違いもあっていいんでない?
正論に疲れるからこそ愚痴が出るってこともあるし
- 468 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 22:48:46.76 ID:o04dF+4T
- 周りを見てると、早くに診断付いて療育受けてたケース程、本人が落ち着いてきていても親はあそこもここもと悩み続けていたりするなあ。
決して神経質な人ばかりではないから、きっと小さい時に沢山心配して色々勉強し過ぎて、成長を手放しで喜べなくなっちゃってるんだろうね。
まあでも、小さい時から問題の少なかった子やグレー程度の子達は、何だかんだ伸びて自力でカバー出来るようになっていくよ。
健常の底辺とか揶揄する人もいるけど、やっぱり羨ましいな...
- 469 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/05(火) 23:56:04.47 ID:Ym3EeZz2
- 新小3男児
どんどん頓珍漢行動が出てきてウンザリ
ずっと療育に通ってたって何も良くなってない…としか思えない
思ってたオカズと違えばパニック、
年上には手を出さないのに
年下なら容赦ない暴力暴言
とめればさらに暴れる、
学校の授業は受けたくないとボイコット、
テストは満点取れなきゃパニック、
ゲームで負ければパニック、
パニックパニックパニック
気に入らなきゃパニック
思い通りにいかなきゃパニック
注意してくれる人はみんな敵扱い
そんな大人社会に受け入れられる訳がないよ
年齢が上がれば、こつこつ療育を続けてれば少しはマシになると思ってなのに…
酷くなる一方
投薬も寝ちゃうか全く効かないか
今日は割れたガラスの雨が降ってきた
- 470 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 01:35:59.52 ID:EbEU0rog
- やっと春休みが終わる!
毎日イライラして怒鳴りっぱなし
隣近所に丸聞こえだっただろうな
通報するならしてくれ、もう限界
娘もこんな怒ってばかりの父母に育てられるのは可哀想だ
- 471 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 09:15:17.18 ID:3jR98lHN
- うちはもう今年はもたなくて、テレビ漬け。
幼稚園、明日行ってまた来週だ
- 472 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 09:26:33.95 ID:IBeo9ZFp
- 自分が怒るのはしょうがないって思うけど
旦那が怒るとすごく腹立つ
追い詰める怒りかたしてんじゃねーよ小さい男だな!とか
理不尽なのは自覚している
- 473 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 10:47:40.52 ID:e7c/UYv1
- >>472
わかりすぎる
私の場合男の怒ってる声が嫌いだからってのもあるけど
- 474 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 10:59:18.27 ID:N2udx4OR
- >>472
わかるよ
怒るのは私がするから、あんたは優しくフォローする側に回れと思う
理不尽なのは同じく自覚している
- 475 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 11:19:19.07 ID:WxKyVFD3
- 確かに、重度ばっかりだなあ。
- 476 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 12:17:31.87 ID:A4Ia3EVj
- タバコ吸って大酒のんで
- 477 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 12:20:16.91 ID:O9c6xKHQ
- 軽度だろうが重度だろうが様子見だろうが、
健常児親から見たら全てお仲間だろう
- 478 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 12:21:49.36 ID:A4Ia3EVj
- 痩せるとか胸がデカくなるとかいうサプリを長期間飲んで、太りたくないから糖質制限して肉も控えて
産んだ子3人全部発達で
私もメンヘラ
- 479 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 14:09:50.78 ID:g5rjR01L
- 今日始業式。今日から6年生。
言動が幼いから、つい小さい子扱いしてしまうんだけど
ふと気が付けば小学校最高学年なんだよね。
先日、学校行事で学校に行き、クラスの他の子を見たら
もうすっかりお兄さんお姉さんになっていて、
その違いに、やっぱりちょっとショックだった。
「うちの子、やっぱり幼いんだ」と再認識させられた。
投薬始めたばかりだけど、上手くいくといいな。
- 480 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 17:12:27.44 ID:xpKFbQgJ
- 春休み終わったけど、どこかに連れていってあげましたか?お花見できましたか?遊園地行けましたか?
人混み大丈夫でしたか?
とにかくおつかれさま
- 481 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 17:14:00.42 ID:/CDVAk9C
- この時期、新入社員や新入学生を見かけるとしにたくなるんだけど、なんでだろ?
入社はともかく、入学はうちの子だってやったのにさ
あーしにてー
- 482 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 17:26:54.28 ID:CA7qyEa7
- 昨日入学した1年生で支援級在籍。
今日は1年生の保護者は全員学校の正門にお迎えなんだけど
支援級の親は教室まで出迎えに行く。
普通級の子が整列して、周りを親が取り囲んでるその横を、私と子2人だけ先に帰ることに。
こっちが思ってるより周りは気にしてないのかもしれないけど、どんより落ち込んでしまった。
あと、子の障害が分かる前に支援センターで知り合いになったママ、仕事柄障害の子が分かるからか
街中で1対1で会えば挨拶するけど、人がいっぱいのとこだと見ないフリされてる。
- 483 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 18:27:17.59 ID:zS1rDVfY
- うちの子ずーっとしゃべってるからしんどい
義母によれば息子(私からしたら旦那ね)もそうだったけどそのうちしゃべらなくなるわよーで
男の子あるあるみたいに流されるけど息子はどうなるのかな
- 484 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 20:44:52.03 ID:WxKyVFD3
- >>477
いや、さすがに重度と様子見は違うよw
- 485 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 20:50:49.56 ID:DCZOWjbr
- >>484
同じかもしれない
私も子供が発達障害だと知る前は
発達障害、知的障害、身体障害の違いなんてわかってなかった
一括りに「障害」だったよ
- 486 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 21:05:18.99 ID:PU0/q1AC
- あそこは受容する前のデモデモダッテで夢を見ていたいんだから邪魔しないでって人が多い印象
うちも様子見から診断に至ったけどあそこの親の気持ちは分からんでもない
だからすみ分けてるんだろうよ
- 487 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 21:14:53.58 ID:1UJ16K13
- >>484
障害の種別や程度の差は、接してみるとあんまり大差なかったりする。
特に仕事させるとよくわかるよ。知的無しでも注意欠陥があると
誰かが見てないと仕事は任せられないし、結果的に出来ないことには
変わりなく、軽度も重度も一緒だなって思う事ある。
- 488 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 21:26:46.87 ID:Mp6qRJum
- 基本本当の重度は福祉の世界でどっぷり生きて行くから
普通に生活してたらそれほど接点ないんだけどね
重度というより自分の子供よりは症状が重いといいたいだけなんだと解釈してる
様子見も障害の程度でいうと「軽度」も定型の世界から見たら同じに見えるんだから実際は目くそ鼻くそってのは同意
- 489 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 21:37:10.38 ID:uFDxM7z1
- 医師によって診断が異なることもあるしね
- 490 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 21:44:36.39 ID:Mp6qRJum
- >>489
それいうとあっちの人は発狂する
うちは支援センターと一か所目の診断は真っ白だったけどセカンドオピニオンで診断が出た
今でもどこが?って言われることも少なくないけど
親から見たら定型ではないのは確か
支援受けられる今の立場がないと困る
- 491 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 23:16:44.93 ID:Zu7+pBXW
- >>490
診断ついてくれ!って人も結構いるような印象だったけどな
- 492 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/06(水) 23:39:01.34 ID:IBeo9ZFp
- 地域によるんじゃない?
診断ないと療育受けられない地域の人は診断欲しいだろうね
なくても受けられる地域の人はうちは未診断でーグレーでーっていうイメージ
- 493 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 00:30:34.63 ID:Y5bFGk9k
- 軽度重度の定義がここの人でもだいぶ違ってるね。
うちは手帳や特児の判定で言うと中度で学校でも情緒級の所属だけど、
「グレーゾーン」とか「(お宅の子とは違って)本当の自閉症は〜」と知的級の人達からよく言われるよ。
知的障害の無い発達障害を軽度発達障害と呼んだ時期もある位だし、
障害の世界では健常者に近い存在だと思われてるんだよね。
- 494 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 01:27:56.53 ID:Phdd9CYU
- >今でもどこが?って言われることも少なくないけど
>親から見たら定型ではないのは確か
わかる。
親から見たら「違う」んだよね。
結婚するまで子供相手の仕事してたから、かなり早い段階で定型じゃないと思った。
健常に見られやすい分、救われないことが多すぎる。
- 495 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 08:52:43.67 ID:rR0aFsmy
- 知的障害がなければ、学び方次第で社会性をカバーできる……
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AA略)
幼稚園では他の親からは「こっちくんな」状態だったよう。
カナーとアスペ両方のお子さんいるママにさえ、高機能と思われてなかったよー
知的障害あっても穏やかなお子さんのほうが、受け入れらてるように感じちゃうんだけどなー
自分も住人だけど「自閉とADHD併発ママスレ」見ると「知的障害なければ」なんて吹き飛ぶと思うのだが。
- 496 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 08:56:23.42 ID:1L9iR5nz
- 自分の知り合いの成人当事者たちを見てると
軽度の知的障害だけの子の方が社会では馴染んでるなあ
仕事は難しくても発達の人だと気付かないようなちょっとした気遣いが出来るんだよね
それだけでも勤め先で違うし飲み会でも違和感なくやってるしすごいなあと思ったよ
- 497 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 09:12:00.34 ID:Y5bFGk9k
- 診断付いたばかりの小さい頃こそ、何で来てるの?と療育で言われるレベルだったけど、
集団生活が始まったら違和感ばっちりトラブル頻繁、年齢が上がれば上がるほど定型との差も大きくなるし、
どんなにSSTを受けても認知のズレ自体が改善する訳ではなく、社会性や適応力、コミュニケーション力の異質さが際立つ一方。
うちはもう中学生だけど、端から見てると知的級の軽度のお子さん達の方がよほどリア充だよ。
と親も本人も医師も役所の人も思ってるんだけど、当の知的級の親御さん達に言わせると>>493なんだよね。
知的障害がある事の重みは当事者にしか分からないんだろうけど、「発達障害なんて最近まで障害じゃなかったんだから大丈夫でしょ。」とか意味不明な解釈はやめて欲しい。
こちらからしたら、将来まできちんとレールが準備されていてうらやましい限りだよ。
- 498 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 09:19:44.28 ID:Y5bFGk9k
- あと、個人的に発達障害が10人に1人だとか6人に1だとかクラスに普通にいるだとか気軽に言ったり、
とりあえずで診断名を付けるのもやめて欲しい。
そのうち本当に教育や福祉の支援が必要な子はどれだけいるんだよと思うし、
大枠すぎて発達障害は障害じゃ無いとか支援者まで言い出すのがいて困ってる。
- 499 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 09:30:01.84 ID:rR0aFsmy
- 親の会で勉強会やったときに、講師の話で知的障害あり・なしどっちの話も出たんだけど
アンケートで「うちの子は喋れず知的障害が重い。アスペルガーの話は聞きたくない」ってのがあったな
別スレで「健常に受け入れられるのはアスペルガーの人くらい」みたいなことあったけど、
そう思ってくださるのはありがたいけど、全然ないわーそんなのーって思っちゃった。反論書くとまた何か言われるからスルーしたけど。
- 500 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 09:42:57.33 ID:Y5bFGk9k
- >>499
ネットだとアスペはほぼ侮蔑用語よね。
KYという言葉が流行る前から嫌われてる自覚はあるよ。
ただ、うちは言葉が遅かったから発達が早い子の話を聞きたくないというのは分かる。
困っている事も全く違うんだし。
逆に発達障害がテーマの講演会で知的障害の重い子や支援学校の話をメインにされた時はアンケートに逆の事を書いた。
ここだってうちの子はグレーや様子見と変わらないと言ってる人もいるんだもん。
自閉症スペクトラムとかもそうだけど、一括りにするには無理のある区分もあるよ。
- 501 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 09:52:08.65 ID:YQKpxeF5
- そりゃアスペは嫌われるでしょ
他人の気持ちを汲まないし、自分の主張だけを押し通そうとするんだもん
普通に一緒に居たくないよ
私の中の印象では受け入れられる発達障害は
1 他害しない
2 授業妨害しない(ちゃんと聞いてなかったとしてもうるさくしない)
3 キレない(わかんないよ!!!キーーー!!ってのがない)
だと思う
でも大概の発達障害って上記のいくつか含んでるんだよね
- 502 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 10:00:39.26 ID:P+PUSJfN
- 障害児親同士でどっちがましだのうちのほうが大変だのバカみたい
- 503 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 10:02:52.29 ID:DMQ4ZUZ2
- ★長男に知的障害、老後のことを考え二人目を高齢出産するも妹も知的障害
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1459961006/l50
香川県で暮らす4人家族。休みに散歩を楽しむ。会社員の夫(46)はよく笑う長女(5)と手をつなぎ、主婦の妻(50)は音楽が好きな長男(9)とつなぐ。
兄妹には重度の知的障害がある。長男のときは出産後に染色体検査を受け、長女のときは受けたうえで産んだ。
「白く映るはずの胎児の脳が見えません」。妻が、医師から告げられたのは、2003年9月。妊娠4カ月の健診で、超音波検査を受けたときだ。37歳だった。
精密検査を受け、医師から「死産になるかもしれない。生まれても、人として生きることは難しい」と告げられた。
翌月に陣痛誘発剤を使用し、胎児を体外へ出した。両手におさまるほど、小さい女の子だった。妻は前の年に流産したばかりだった。
05年夏、4度目の妊娠で、順調に成長する胎児が確認できた。経緯を知る医師から、胎児の染色体検査を勧められたが、夫婦は断った。
「やっと育った命なんです。何があってもあきらめたくない」
長男が産声をあげたのは、06年4月。足の指が6本あり、医師から長男の染色体検査を勧められた。
生後1カ月で、染色体に異常があり、知的障害の可能性が高いと告げられた。
「スプーンを使って自分で食べますか」「自分の名前が言えますか」。母子手帳に記された子の成長を問う質問に、「いいえ」の回答が少しずつ増えていった。
もう1人子どもがほしい。そう望んだのは夫だ。夫婦が老いた後に長男を支えてほしいとの思いだった。
妻は戸惑った。「その子に同じ障害があったら育てられないよ」
09年夏、43歳のときに妊娠。今度は、妻が胎児の染色体を調べたがった。
経緯を知る医師が、大阪で出生前診断の専門クリニックを開いたと聞き、訪ねた。
絨毛(じゅうもう)検査で、胎児に長男と同じ障害があるとわかったのは秋だった。
医師からは「障害はあるけども、生きられる命だ」と説明された。胎児は女の子だった。
中絶が認められる妊娠22週まで、残り10日ほどに迫っていた。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3X5R5JJ3XPTFC019.html
- 504 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 10:14:10.30 ID:/557YpRu
- >>502
ましとか大変とか単純な感情論じゃないんだよ。
障害者雇用の法定雇用率に精神障害が含まれるようになって、
潜在的に大量の罹患者を抱えた発達障害は、既存の障害種の親達にとって大きな脅威だから。
レールを敷く為に散々努力してきた親の会や関係者達が必死なのは当然だし、支援学校の先生達も発達障害には負けるなと煽ってるんだわ。
- 505 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 10:16:44.56 ID:zQwp34mo
- >>501
その三項目、すべてあてはまる…
- 506 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 10:56:59.28 ID:P+PUSJfN
- >>504
それはわかるけど、障害児親同士で足の引っ張り合いするよりも雇用率や質(短期雇用じゃなく長期雇用とか)の向上や賃上げに目を向けたほうがいいと思うわ
でもそもそもこのスレも別スレも軽度VS重度になると感情論がほとんどだと思うけど
- 507 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 14:32:30.61 ID:aqETzBeb
- 明日の幼稚園入園式が憂鬱
絶対脱走するか床でぐにゃぐにゃになってる
他の子に唐突に話し掛けたり
はー…
- 508 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 14:39:30.49 ID:UoGbrA5u
- >>506
余裕がないと、雇用どうこうまで前向きに考えられないんだと思うよ
発達でも、順調に育って現役で士業について、そんな子供に養ってもらう立場になって喜んでるお母さんもいれば
ダウンと発達併発してる子供に切れられ怒鳴られ、その度に「ごめんね、こめんね」と子供に謝ってるお母さんもいるし
- 509 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 15:45:17.87 ID:bY71qbmB
- >>506
障害者雇用促進法は改定する時期が決まっていて、雇用率が一気に上がる事も無いんだよ。
だから、限られた狭い枠に発達障害を含む精神障害者が一気に割り込んでくると散々言われてるの。
精神障害ならいずれ治ると思ってる不勉強な企業もまだまだあるから、ここの人達には大きなチャンスかもしれないけど。
- 510 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 16:56:57.13 ID:a6T4wOY1
- >>496
多分ここで見て、私もはっとさせられたんだけど
定型発達が◯◯◯◯◯◯◯◯◯ならば
知的障害のみの発達は
◯◯◯◯◯◯×××…
だから、別に英語やら関数やら必要のない社会に出れば、◯の部分はちゃんと育ってる
で、発達の場合は
◯◯×◯×××◯…って育つから
この年でなんで、って壊滅的な部分があるんだそうだ
3つ目の×みたいにうんと小さい子が出来る事が出来ない
- 511 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 17:29:45.40 ID:LCGa/yyn
- >>510
知的単発の子の方がずっと分かりやすいのよね
自閉症やADHDとか入っていると、他人からは非常に理解しにくい訳よ
一見まともそうに見えて、パニック起こしていたり
認知の歪みで変に受け取っていたりね。
だから支援も人それぞれになるし手がかかる。
そういう意味で穏やかな知的単発の方が世の中で生活していける可能性は高い。
自閉症は軽度でもなんでも面倒くささが格段に違うわ
うちは自閉度軽くもないから終わってる
- 512 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 20:03:40.96 ID:rR0aFsmy
- >◯◯×◯×××◯…って育つから
自治体の療育で個別の療育をやってもらってたんだけど、分野別に○歳相当はこの課題とか段階が分かれてて
出来ると先生が塗り潰して行くんだけど、学年ごとに色を変えて塗ってたので
凸凹っぷりと、実際年齢よりかなり低いとこでも空白(まだクリアしてない)があったりしたのがよくわかった。
日常生活でも「ああ〜これはまだ教えてないや」「うーん、そんなことが分らないのか」ってのがわりとある。
知能指数高くても、低いとこの×で台無しなんだよね。
- 513 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 20:07:30.64 ID:+sEsw3xI
- 好きな事、得意分野を伸ばすだけじゃダメなのか…
- 514 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 20:15:36.28 ID:a6T4wOY1
- うーん、好きな事、得意分野を伸ばす事が大事
凹んでるところを無理に伸ばそうとすると潰れるとか主治医は言うけどね
得意分野を伸ばすっても子供によって限界があるし、その時に
例えば相手が微笑んでくれたらこちらも微笑み返すという
定型ならごく普通でなんの抵抗もない事が出来ないまま大人になるのって正直不安だ
- 515 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/07(木) 20:30:15.44 ID:iMBDN6RM
- 好きな事、得意分野は放っておいても伸びるからね。
- 516 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 06:14:16.85 ID:RXEgVcPC
- >>512
>「ああ〜これはまだ教えてないや」
何か出来ない時に私もよくそう思っていた
でも、健常児は教えなくても出来るんだよね
- 517 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 07:22:42.24 ID:kTMlML3f
- 何気ない事でも教えないと出来ないってあるよね。
元めっちゃイケの三中が蝶々結びが出来なくてずっと親に結んでもらってたエピソード聞いてゾッとして、
子供に聞いたらやっぱり出来なくて急いで教えた。
- 518 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 08:02:05.60 ID:rYmAFTTx
- まあ蝶結びは定型でも教えないと100パーできないから
- 519 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 08:06:25.50 ID:WJVjK7x9
- うちは蝶々結びは動画を見て初めて出来た
私自身蝶々結び出来るようになったときのことを覚えてるけど観察と推測で一発で出来た
その記憶が残ってるからこそうちの子は目に見えないところを推測する
ってのがほんと弱いんだなっての実感する
不器用ってのもあるけどあたりをつけるってのも駄目だわ
- 520 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 08:07:32.42 ID:WJVjK7x9
- たらたら書いてたら当て付けみたいになっちゃった
すみません
- 521 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 11:06:46.83 ID:QIjHmYgh
- 蝶々結び私が出来ないわ
いつも縦結びになって注意されるかやり直しされる
先日も友達に指摘されて結び方教わったけど、もう出来ない覚えてない
子供は確実に私の遺伝だな、申し訳ない
- 522 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 11:20:05.42 ID:05wY9bIV
- >>517
今の子供靴はほぼ100%マジックテープ式だから
蝶々結びは、教えて特訓しないと定型でもできない子が多いよ。
- 523 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 13:08:27.39 ID:aqLUnEOH
- 中学生になると体育館履きやらスニーカーやらが紐靴になるけどね
- 524 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 13:09:53.57 ID:jzCcItc5
- 入園式
エコラリア全開、来賓挨拶時に謎の大笑い
いきなり他の子の体に触る
疲れた
疲れたよ…
- 525 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 13:14:28.49 ID:vNCE8obv
- 中学入学の直前に練習したけど、間に合ったよ。>ちょうちょ結び
どうしても無理なら、最近は結ばないで使えるゴムのスニーカー紐も売ってる。
- 526 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 17:07:53.18 ID:zvvsb82P
- もっと雑な育児したいなー
- 527 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 17:13:05.25 ID:Fs/dhKDy
- ほんとだよね
毎日毎日言葉がけや態度に気を使って
定型なら笑い飛ばせるような話も
何が地雷になるか分からなくて
一旦パニックになったらこちらの話なんて通じない
道理も理性もない
どうやって愛したらいいのか分からない
無償の母の愛なんかじゃ付き合いきれない
だけど、突き放したり厳しくすると
それを何年何十年も恨みに思う
- 528 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 19:00:59.47 ID:6xf88pmg
- 泣かないで幼稚園に行けたことなんてなかったし、3年まで毎日のように登校渋りしてすぐ吐いて喚いてってしてたのに
急に落ち着いて、クラス替えもクリアして新旧のお友達交えて遊んでる
さっきもお友達とクラブの話してて、一緒だったらしく「同じじゃん!イエーイ」ってハイタッチしてた
拍子抜け。思春期を本格的に迎える前の、嵐の前の静けさってやつだとは思うけど
- 529 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 20:07:18.98 ID:foHBzaK3
- >>528
新学期始まったばかりなのにすごいね
良かったね
- 530 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 20:09:09.19 ID:X3fw0t8q
- 得意な分野を〜っていうけど得意な分野ってなんですか
凹は放置でもいいって放置してたら定型の世界では生きていけないんですが。
伸ばしどころがあるような発達障害ならそれすら勝ち組に見えてしまう
- 531 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 20:23:31.35 ID:opyg8x9H
- 凸ねーよ凹なら思いっきり凹んでいるけどね誰が見ても立派な凹ですよ
凹過ぎてとても手つけられないよ
>>528おめでとう!
ウチは本人曰くクラス編成最悪で学校行きたく無いってグズってるよorz
更にピカピカの新卒22歳が担任なので本人共々不安割増
(昨年隣のクラスの担任が新卒で学級崩壊+数少ない仲良しの友達が酷いイジメを受けたのにその担任が助けてくれなかったのを見聞きしてた)
- 532 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 20:24:56.99 ID:frC4WRyW
- うちは入学したばかりで荒れてる。
今日はプリント配ってる間に待ち切れず騒ぐ、体操服たたむ練習するのに、先生が言う前にたたむ。
行事のため体育館に行くも嫌がって大泣き。
支援級だから行きも帰りも私が行くんだけど、いつも廊下や教室をうろうろ歩き回ってる。
同じ幼稚園の人と挨拶だけで、話しもしないのは元々カースト外だったしもういいんだけど、
子の診断前、乳児の頃知り合った教師ママの子が同じ学校の同じ学年で(今は2人目産休中っぽい)
前はすれ違えば挨拶してたのに、今は気づかないフリされてるのがじわじわ凹む。
仕事で障害児とその親のめんどくささは嫌ってほど分かるだろうし
いくらいい先生でも、プライベートは別物で関わり合いたくないんだろうな。
- 533 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 22:43:06.35 ID:+7VPO+K5
- わかる
なんでもやりたい一番じゃなきゃ気がすまないアスペだけど、周りの人に申し訳ないやら冷たくされるやらでつらいわ
子に対する愛情が枯れてしまった
障害あっても愛情いっぱいに育てているママ本当にすごい
擦りきれてもう無理だわ
- 534 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 23:23:06.61 ID:icXdFlRL
- 入学してしばらくは
よくない電話ばかりかかってくるからベルがなるのが怖かったし
頭下げまくりで人に会うのが辛くなってしまって
心を病んで病院にかかったわ
- 535 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/08(金) 23:43:23.75 ID:zvvsb82P
- うちも小学校教師の親戚がいるけど、アスぺだと知れたら疎遠にされて
凹んだなー
別に頼る気は毛頭なかったんだけどね
- 536 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 00:04:15.91 ID:ty7b/iXj
- 発達障害児の母は鬱になることが多いらしいね
このところ記憶が怪しい
いざとなると子供のことはきちんと説明出来るし、大事なことはすぐメモするようにしてるから
他人に迷惑かけることはないんだけど、子供がらみの嫌な記憶は脳が拒否してるみたい
最近病院変わって、初診後先生に「お母さん今までよく頑張りましたね」と言われて号泣したわ
- 537 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 00:21:59.73 ID:eQOe1vxA
- 抗鬱剤や安定剤にたよりまくってるよ。4〜7歳くらいが一番しんどかった。本当みんな頑張ってると思うよ
- 538 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 01:48:31.10 ID:zqfrja+V
- >>479
わかる
学年上がっていくと差は広がるばかり
うちの娘は小学3年だけど、周りの女の子達は恋バナやファッションの話題で盛り上がってるのに、うちのは毎日妖怪の話しかしない
当然、同年齢の子とは話が合わず、近所の5歳男児と一番気が合う
体はかなり大きいのに精神年齢がいつまで経っても幼稚園児並
夫も娘にデレデレどころか、かなり嫌っていてほとんど会話しない
子どもに面と向かって、「バカ!お前が大嫌い、死ね!」とか平気で言う
昨日も朝から「今日から妖怪の時間が変わる!ビデオ撮れなかったらどうしよう!!」の繰り返し
いつもブツブツ独り言喋ってニヤニヤしてる
母親からも「障碍児なんてうちに連れて来るな。うちに障碍の遺伝はない!」と言われ実家には行ってない
でも多分うちの遺伝だろうな
伯父と兄がどちらも頭悪くて話ができないし、独身、無職、毎日自転車でふらふら徘徊してパチンコ、義務教育時代は授業受けずに脱走
娘の将来もこうなるのかと思うと絶望しかない
- 539 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 10:38:25.52 ID:gHLZkdog
- うちの子が発達障害とわかったとたん無視して付き合いを絶ってきた親戚
その親戚に発達障害疑いの子が生まれたらしく
色々相談された
「お医者さんじゃないと診断できないので療育か発達障害支援センターに言って相談してください(棒)」と言っている
本音は知らんがなーだ
- 540 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 10:43:26.58 ID:26qb5o/p
- >>528だけどありがとう
自分も鬱だわぁ。死にたいとかはなくて自律神経がらみの体調不良や記憶力集中力のなさがダラダラ続いて治らないのがキツい
本が読めなくなって悲しいし、大事な書類読み飛ばしたり
昔はもっとテキパキしてたと思っんだけどなあ
- 541 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 11:47:35.13 ID:8W2CKs4z
- 493 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/04/07(木) 00:30:34.63 ID:Y5bFGk9k
軽度重度の定義がここの人でもだいぶ違ってるね。
うちは手帳や特児の判定で言うと中度で学校でも情緒級の所属だけど、
「グレーゾーン」とか「(お宅の子とは違って)本当の自閉症は〜」と知的級の人達からよく言われるよ。
知的障害の無い発達障害を軽度発達障害と呼んだ時期もある位だし、
障害の世界では健常者に近い存在だと思われてるんだよね。
495 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/04/07(木) 08:52:43.67 ID:rR0aFsmy
知的障害がなければ、学び方次第で社会性をカバーできる……
そんな風に考えていた時期が俺にもありました(AA略)
幼稚園では他の親からは「こっちくんな」状態だったよう。
カナーとアスペ両方のお子さんいるママにさえ、高機能と思われてなかったよー
知的障害あっても穏やかなお子さんのほうが、受け入れらてるように感じちゃうんだけどなー
自分も住人だけど「自閉とADHD併発ママスレ」見ると「知的障害なければ」なんて吹き飛ぶと思うのだが。
496 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2016/04/07(木) 08:56:23.42 ID:1L9iR5nz
自分の知り合いの成人当事者たちを見てると
軽度の知的障害だけの子の方が社会では馴染んでるなあ
仕事は難しくても発達の人だと気付かないようなちょっとした気遣いが出来るんだよね
それだけでも勤め先で違うし飲み会でも違和感なくやってるしすごいなあと思ったよ
- 542 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/09(土) 12:13:42.62 ID:JhEnkvZs
- これ何?
- 543 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 02:58:26.36 ID:r9ifXma4
- >>531-532
ああ同じような悩みの方いて安心した
幼稚園で始業式前日教室見学>年少時担任が来てくれて子供普通に見学
始業式当日>今まで全く面識ないの先生が担任
なんでせめて担任変わりますくらい教えてくれなかったの?
(当日発表する方針らしいです)
子は始業式から毎晩夜驚。
補助の先生もいないし、担任一人では無理ですとあんなに言ったのに
お迎えの際には「教室から出て行ってしまって・・・」
来週から私も登園することにしました。
子供もだけど、ほかのお子さんに申し訳ない。
もう退園しようかなってふと考えてしまった。
これからどうなるんだろう・・・・。不安しかない。
こんなこというとモンペ扱いなのも辛い。
はぁ・・・・。
- 544 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 05:11:16.10 ID:lRZyJCpf
- >>543
うちは小学生だけど、前日に電話で担任を教えてくれたよ
校長の許可取ったから、本人にも伝えていいですよって
親子で年度末に不安定だったのもあると思うけど、ありがたかった
幼い子供にとって担任は何より大事
うちは何年も担任が変わってきたから子も覚悟ができてたけど、年中さんだと「担任が変わる」ってこと自体が想定外だよね
前日に下見したなら、せめてお母さんには伝えてほしかったね
- 545 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 11:42:09.32 ID:34WGw+VJ
- >>533
うちもやりたがるのつらい。やらないのも同じくらい聞き分けがない
泣くくらいまで罵倒しないと通じない
精神が病む…
- 546 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 11:55:54.30 ID:hu0BcPDY
- >>543-544
うちの小学校では、配慮の必要な子には前日に知らせてくれていたけど、
ある年に、新担任に納得できなかった親がメールで担任情報を拡散して、
担任を変えろ!とやったせいで、教えてもらえなくなった
教えてもらえるなら、どんな担任でも納得できるならいいけど、
気に入らない担任になったら、黙ってる親ばかりじゃないからね
- 547 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 13:00:51.80 ID:r9ifXma4
- >>546
そういう事情があるのも理解はしています
春休み中は担任のうわさで持ち切りですもんね・・・。
別に担任は誰でもよかったんです。
ただ、変わるなら変わるでこちらも療育への連絡や
先生にお渡しする資料作成など準備もあるので
せめて担任が変わるという事だけでも
知らせて欲しかったです
て、今更言ってもどうしようもないので
療育とも相談しながら対応していきたいと思います
とりあえず一緒に通園するので少し安心しています。
- 548 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 13:01:59.43 ID:/uihUkdV
- うちの地域は基本的に普通の幼稚園や小中学校の普通級在籍なら
入学式あるいは始業式まで担任は教えてもらえない
担任が変わる可能性が高いのも当たり前だから校長先生との面談とか
次の担任への要望や引継ぎのお願いなどを前年度からばっちりやっておく必要がある
それが普通かと思ってたけど色々なんだね
入学式始業式の日は忙しいから親が学校へ行って挨拶だけにしてるけど
大抵は次の日あたりには放課後に個人面談してくれる
働いているとスケジュール的に大変だからまずは電話だけの人もいるな
- 549 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 13:05:13.41 ID:/uihUkdV
- >>547
療育の先生は次の先生のお名前を電話で教えてくださいとか言ってなかったんだね
幼稚園だと担任は変わらないと思われていたのかな
それだと本当に心の準備が出来ないよね
理解のある先生でありますように
うちは療育園も通級も毎年担任が変わらなくても何日までには
電話かファックスで連絡するようにとプリントまで渡されるからそれもビックリした
- 550 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 13:37:51.62 ID:rdPfCbqA
- >>546
なるほどねー
544だけど、うちは去年から持ち上がりの担任で、とにかく一番ありがたかった
でも新担任によっては前日に聞いても不安が増すばかりだよね
ちなみにうちは、教えてくれとお願いしたわけじゃなくて、担任の先生決まったら情報交換したいけど、始まってからでもいいですと伝えてあった
明日からまた学校が始まるね
子供も不安だけど親も不安だ
- 551 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 13:55:22.31 ID:TzXNLA9b
- いいなあ
我が家は年度末にスクールカウンセラーと話して
来年度の担任とも話をしたいとつたえたら
学級懇談後にっていわれたけどそれって5月じゃん
しかも4月からいきなり担任は代休にはいるし
- 552 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 14:27:40.74 ID:hTQZDDEu
- 子に新しい教科書を見せてもらったら、さっそく文章題の「〜せよ」「〜しなさい」などの指示語の部分がぐちゃぐちゃに塗りつぶしてあった
どうも形式的にであっても命令されるのが耐えられないみたい
あーきっと今年も問題がバンバン起きるんだろうな
きっとバンバン電話がかかってきて、バンバン学校に呼び出されるんだろうな
- 553 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 14:50:09.08 ID:cRUaK0FU
- >>552
私も言葉に敏感で、ブワッと嫌な記憶や後味の悪いニュースを思い出してしまうから、ニュー速はNGスレだらけだわ…
うまく意識をそらせないんだよね
人事だから言えるのかも知れないけど、お子さんなりにうまく世の中に対応してると感心してしまったよ
- 554 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 16:32:13.00 ID:Qz1BiNCh
- めんどくさい
ダルイ
しなくていいならしない
疲れるから学校休みたい
めんどくさいめんどくさい
毎日毎日毎日毎日、もう死んでくれって思うわ
- 555 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 16:40:12.74 ID:g5KuaIlt
- 上の子は小学校三年で自分の要求が通らないととにかく泣き出して物にあたる。
下の子は少しは我慢強いけどその代わりに知らない人も含めてやたらと声をかけに行く。
でも我は強い。
疲れた。
地区では既にカースト外だし、一部は同情とは違った哀れみの目で見てくる。
親戚兄弟達からは遊びに誘ってもらえない。知らないうちに合同キャンプとかしてる。
他が女児ばかりでうちだけが男兄弟ってことで自分で納得してる。
- 556 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/10(日) 22:08:22.04 ID:4rv5K8lm
- 昔だったらジャイアンみたいな子ね、で済んだのに
今は変にみんな知識があるからね
自分は2歳前にニ語文が出なくて悩み始めたけど
少なくとも2年間は楽しく子育てしてた
今は当事者親も知識がありすぎて大変だと思う
- 557 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 02:14:47.01 ID:a/mxX6tY
- 息子は忘れない性格。
親友は忘れやすい性格。
- 558 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 02:29:37.06 ID:a/mxX6tY
- 誤送信したw
息子が親友と喧嘩したとウジウジ春休み中泣くくらい悩んでて電話で謝ろうということになった。案の定親友は「?なんのこと?怒ってないよ。三年生も同じクラスがいいな」とのこと。ほんと息子の親友には救われました。無事三年生でも同じクラスになれてホッと一安心。
親友のおかげで登り棒が出来るようになり、寂しいという感情が育まれるなど本当に感謝しきれない。ママさんもいい人で「仲良くしてくれてありがとう」といってくれる。
また一年慎重に頑張りたいな。
- 559 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 10:02:02.88 ID:AKz+xZJK
- >>536
お疲れ様です。
ここの方々は皆よく頑張ってるよね。
そういう私も、
子供の発達検査を受けた医者では、同時に両親の性格診断みたいなのもするんだけど、
見事に「鬱病になりやすい」と出て、医者から心配されましたわw
- 560 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 10:33:43.81 ID:R30WAOhi
- >>552
言われたり指示されたり命令されたり、することに
良い悪いや、損得じゃくて条件反射で「従ってはいけない」と受け取るみたいだよね。
本人にとっては人間の尊厳にかかわるような問題なんだとうとは思う。
- 561 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 12:35:06.20 ID:xnqJUqBu
- 加配は依怙贔屓じゃないんです
必要不可欠なんです………
- 562 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 12:42:55.74 ID:xKOxfqEi
- たまたまなのかもしれないけど療育で会った親御さんや情緒の同級生の親御さん
お金持ちばかりで平民の私は気が引けてしまうことが少し
資産状況やらを聞いたわけでは勿論ないけどお呼ばれしたおうちが大きかったり
服がいつも高そうだったり話してて何となくあ、お金持ちなんだなとわかることが多い
性格も悪くないし知識もすごかったりして非の打ち所がないからすごいなーと思うばかりだわ
- 563 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 12:48:07.62 ID:kFIa0QP+
- 仕方ないんだけど
親子でポツンが身にしみる…
- 564 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 12:58:16.02 ID:IW8fj4Ql
- >>414
学力低い高校だとヤンキーやdqnにからかわれたりいじめられちゃうよ。
難しいよね
- 565 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 13:32:13.03 ID:IW8fj4Ql
- 今の発達って淘汰されていいと思う。何の役にも立たず周りをひたすら消耗させるだけ。
支配され続けてきたってさ私は子供なんてほったらかしくらいがいいと思ってるよ。
暴れて何度も謝罪で頭なんて下げなくなかったよ。脱走したのを仕事休んで探し歩きたくなかったよ。
ニコニコ普通のお母さんになりたかったよ。
今まで死なずに済んだは母のお陰じゃないのか?
小さいうちに車にでもはねられて死んどきよかったんだよ。
長文すまん。立ち直れない
- 566 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 13:35:06.54 ID:A4CNz++M
- どうした
吐き出せ
- 567 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 13:59:42.68 ID:PtLQadGt
- >>562
わかるよー
子どもが3人で専業主婦で新築みたいな。
療育って手間も時間もかかる融通のきく施設ばかりじゃないから働かなきゃどうにも暮らしていけない生活レベルの人は
途中であきらめざるを得ないのでは?
うちも貧乏だからときおり悲しくなるわ。
テレビに出てくる障害のある子のお宅も大きいおうちだったり裕福そうなところが多いものね。。
そう考えてしまうのも病んでる証拠なのかもしらん
- 568 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 14:34:01.28 ID:rpbDsFdN
- 早くから療育行かせてる親は教育熱心な人が多い気がする
- 569 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 15:01:28.45 ID:PJ+GtVVt
- アメリカの調査では自閉の子の親は高学歴高収入の人が多く、
ADHDの親は低学歴低収入の人が多い、と何かで読んだよ
- 570 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 15:17:39.64 ID:CB8ixHh+
- >>569
完全にゲスパーだけど
高学歴で社会での階層が高く晩婚なので受精卵の質がよくなく自閉児を出産
親自体がADHDだからまともな職に就けず貧困のまま若くして結婚出産。遺伝を強く受けて産まれた子もADHD
これはあるんじゃないかな
- 571 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 15:31:57.44 ID:aPbIAEtl
- どちらも遺伝だと思うけど、
アスペはコミュニケーションの問題で晩婚、子供が産まれる頃にはそれなりの地位にいる人もいるけど総じて高齢出産、
ADHDは性的逸脱とかDQNな青春を送って早婚若年出産なイメージ。
- 572 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 15:32:03.13 ID:lXDxbeg0
- アスペの研究者や弁護士は晩婚っぽいもんな
- 573 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 16:30:10.40 ID:PJ+GtVVt
- 遺伝と環境が相互に関係しているんだろうね
そのへんは、まあ、個々人でわが身を振り返って(察し)ってことで……
無難な感想をいえば、自閉とADHDってセットみたいに言われてるけど発生系統からして別なんだなぁと思った
- 574 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 17:26:47.80 ID:EWNlUGtw
- 40代以上のアスペは高学歴高収入も多いけど
若年層アスペは高学歴低収入が多いイメージ
学歴があっても就職出来なかったり離職や転職が多かったり
今は就職厳しいしコミュ力や協調性重視されるしアスペにはつらい時代だわ
- 575 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 17:38:26.65 ID:+AgUV7WG
- 中学入学3日目にして担任から電話かかってきた
今年度の目標を作文にしようという課題が嫌で
床に座り込んだとか
本人に聞いたら「だって何書いていいかわかんない」
私のことをイライラさせ恥をかかせるために生まれてきたのか
- 576 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 17:48:02.16 ID:mPCcd6qO
- >>575
乙
まあでもうちの子見る限り、想定内の行動だわw
暴れなかっただけ賢い
- 577 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 17:55:29.43 ID:N+qvwCWs
- >>575
え・・いらいらと恥で結ぶのか。小学校ではどんな支援だったの?
うちもさっき子にトンチンカン言われて愚痴りたい気持ちあるけど
その手のテーマは時間感覚無くて凹に関わるのでうちの子もダメだったよ
心配だね
- 578 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 18:09:30.72 ID:N+qvwCWs
- 申し送りなかったのかなぁ
- 579 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 18:18:03.85 ID:+AgUV7WG
- >>577 支援は無し
IQ90前後でADD?かなぁ?という
診断で知的単発な感じです。
でもIQ的には知的じゃないのよね
- 580 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 18:30:22.50 ID:xKOxfqEi
- >>579
うちの子は小学生だから中学生の発達障害児がどんななのかまだわからないけど
>>575で書いてくれたみたいな行動をしても支援なしなの?
- 581 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 18:40:50.33 ID:aPbIAEtl
- 情緒級にもそんな新入生いないけど...
- 582 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 18:50:42.89 ID:3s9CMr+E
- 愚痴スレなのに空気読めない人ばっか
- 583 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 18:59:26.76 ID:Xmm4aJNi
- >>579
お疲れ。
小学校で支援無しと言う事は、先生が上手く言ってくれてたのかな?
一言二言アドバイスしてもらえると書き始めてた、とか。
スクールカウンセラー活用してみると良いよー。
- 584 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 19:16:17.19 ID:+AgUV7WG
- >>583 ありがとう
小学校の時の作文は大抵「終わらない人は宿題」
だったので家で書いてました
対人関係問題ないので学力面のみを
心配してたんだけど…
- 585 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 20:51:14.19 ID:sgb6I/Pi
- 同じく新中一。情緒級。
作文めちゃくちゃ苦手だから小学校のときは
やはり時間内に書けず、支援級のほうで先生がマンツーマンで指導したりしてた。
そしてうちも明日「中学校で頑張りたいこと」作文があるそうだ。
部活とか勉強とか、無難なことでいいんだけど「書いたらそれを頑張らないと嘘になる」とか
こんなこと書いて笑われたらどうしようとかそういうことばかり考えてしまうらしい。
宿題の自己紹介カードも頭抱えて全然進まなかったよー
はあ。普通級と支援級の先生には特性を予め引継ぎ済だけど、不安だらけよ
- 586 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 21:23:44.16 ID:+AgUV7WG
- >>585 うちの子も言葉で表現できないだけで
同じような事考えてるのかな
新しい気づきになりました
明日の作文、下書きとか持って行ってはいけないのかな?
- 587 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 21:58:05.39 ID:mPCcd6qO
- >>586
それは問題ないはず
中学生の新学期の作文なんて
・隙間の時間に好き勝手させないため
・ある程度その子の思考を読み取るため
の2つの理由しかないよ
三枚以上書けとか言うけど、そのために苦手だから準備してきた生徒を注意することはない
下書き書いて、担任の先生にも報告したら良いと思います
- 588 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 22:17:19.45 ID:IW8fj4Ql
- >>566
ありがと。泣けた。
受験で塾に行かされた事ずっと支配されてきた事、生きたいように生きれなかった一生恨んでやるって。
お前なんて存在価値ないから今すぐ消えろ離婚しろ、ウザイ構われたいだけだろう(あたしゃむしろ一人になりたいんだよ)等。それを夫も注意しなかった。
お前なんて構いたくなかったよ。関わりたくなかったよ。私が死ぬかお前が死ねばいいのにって思ってたよ
私の心は死にました。
自殺するのも悔しいし元気もないので今は猫の為に生きています
- 589 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 22:25:56.44 ID:XacG1EhI
- >>588
うちは子供小さいのに偉そうなこと言えないんだけど
それは反抗期なんじゃないだろうか、親の言う通りじゃなく自分が選んで好きにしたいんだっていう
もちろん発達だから、昔の些細なことを恨みにしてるだろうけど。
自立のために、今から自分の事は自分で何でもやらせればいいよ。
生きたいように生きたい、でも掃除洗濯炊事は母親がやれなんてこと言わせないでさ。
- 590 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 22:36:34.66 ID:IW8fj4Ql
- >>589
今は離れて暮らしてます。
いじめられっ子で頭は良かったから、いじめる子やからかう子を振り切る為にも医師から私立か学力の高い公立を勧められて熱心に塾に行かせてしまいました。
いじめられたって暴れられたり尻拭いの対応するのももう嫌だったし。
反抗期+こじらせてキチガイに片足入ってる。
事故で頭打ってから酷くなった気もします。
- 591 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/11(月) 23:50:53.06 ID:qPGJWc2j
- >>569
それ、愛着崩壊って本だよね
アメリカが先進国だから受診率が高いからってのと、愛着障害なのに発達障害と誤診されてるケースが多いこと
ヒスパニック系や発展途上国だとまた違う結果が出ることなど
一概に言えないという話だったよね
- 592 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:16:03.70 ID:EEZhSIJn
- 切なくなる話だなぁ
うちも塾がっつりだから似たような道を辿る可能性ある
受験との両立は無理だから今年は部活辞めるって本人が決めたのに
結局今になって悩んでるし…
- 593 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:17:05.66 ID:z7yhw+yH
- >>588
おんなじだよ
発達凸凹あって、それでも社会で生きて行くためには
最低限学歴と、あと学生であるって居場所が必要だろうって
学生でいられる時間を伸ばそうと必死だった
あと3ヶ月で高校卒業出来るのにって時は
辞めてそのあとどうする、ビジョンはあるのかって
今は離れて暮らしてるのも同じ
何を言っても言葉が通じない
過去に私がどんなに酷い親だったか
いかに共感や理解がなかったか
悪いと思っているのなら今すぐ死ねと
自分なりに一生懸命だったつもりだったけど
結局子供に死ぬほど恨まれてる
私は犬のために生きてるけどねw
あと、般若心経唱えてるわww
- 594 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:24:22.50 ID:QwLcU7C1
- >>590
oh…びっくり、私かと(死のうかと考えてた)
今、失意のどん底なんだね
あなたは頑張ってきたんだよね
発達障害児の受験を支えるなんて、並大抵のことじゃないよ
必死で子供を守ろうとやってきたことなんだもの
理不尽に母親を攻撃してるのを父親が放置って1番良くない
私も、他罰的な発達障害は自然淘汰でいいと思ってるよ
兎に角、なんでも他罰的に考えて人を責めるから、こっちは追い詰められてしまうよ
- 595 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:34:52.33 ID:QwLcU7C1
- >>593
連投ごめん
同じく、死ねだのクズだの言われてる
もう、どうしろと言うんだろう
- 596 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:36:03.68 ID:B9HF4qiC
- 他罰的かー・・・納得
うちにも母親や周囲を責め立てる反抗期がいるよ
学校でもトラブルばっかり
私がずっと頭を下げて来たのを見てる筈なのに
自分の人生が理想通りにいかないのは親のせいだと暴れる
あれをしてくれなかったこれをしてくれなかった
地獄だよ
自分も死んだらどんなに楽か
勇気がないだけだよ
うちにも犬がいてあと数年で寿命なんだけど
死んでしまったら私も一緒に死にたい
- 597 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:38:40.66 ID:o1abaiOX
- わたしも犬が死んだら死ぬと思う
疲れたな
- 598 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 00:46:51.89 ID:B9HF4qiC
- 疲れたね
休もう
みんな本当によく頑張ってるから
これだけじゃ救いがないのでw
子供の主治医に自分の精神状態を心配されたので、色々愚痴ったら親身に聞いてくれて
その都度「しょうがないですよ、人の気持ちが解らない障害なんですから」と
明るく明るく何度も言ってくれて、何も変わらないんだけどちょっと気が楽になった
でもこういうのの受け取り方も人によるよね
不快に思った人がいたらごめん
- 599 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 01:49:34.41 ID:FaTb77SV
- みんなありがとう。
涙がとまりません。
お前がそんなんだから人は離れていくし、上手く行かないってのが分からない。
被害者意識全開で自分が周りを不快にするのも私のせい。
宿題を見逃してもらうよう、行事も厳しく無理強いをしないよう、先生に頼んで来たからのびのびできて今があるんじゃないのか?
パニックも落ち着いて、ハブられなくなったんじゃないのか?
布団から出られず仕事も休み、ずっと泣いています。
今までの踏ん張りはなんだったんだろうって。
猫を看取ったら私も死にます。
長文吐き出し失礼しました。
- 600 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 06:13:30.22 ID:cyTd+UJD
- みんなお疲れさま
みんな虐待もせずきちんと育てて素晴らしいよ
私は最近何かあると「はやく出て行って」と言ってる
それも恨みとなって蓄積されていくんだりうね
すべて投げ出したい楽になりたい
殺すか死ぬかしないと終わらない地獄だと思ってる
- 601 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 06:19:02.83 ID:Afk1apoE
- そんな事言われたらよろこんで親子の縁も離婚もすればいい。猫を連れて
よそ様の事ながら腹がたつわ
社会にでてもきっと親のせいーとかいっていつまでも粘着しそう
いや、俺を捨てたーとか言ってさらに粘着、ネラーのように
- 602 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 06:22:56.91 ID:Afk1apoE
- いや、他人事じゃないな…同じようなスペック…
まだ小3だけど未来に絶望しかなさそうで鬱
私ならムカついて手が出て返り討ちにあって事件コースかもなぁ
- 603 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 06:48:58.34 ID:HDU1V231
- うちの子(小学生)、癇癪起こすと恨み恨みをドロドロと吐き出し始める、癇癪中の言葉に意味なんかないからノイズとして聞き流してるんだけど
上の大きなお子さんたちは、癇癪やパニックの時ではなく普通の会話でそういう言葉が出てくるの?
もう読んでて怖すぎる
3年の時に担任と合わなくて癇癪頻発で、その時の言動にメンタルやられて鬱再発したんだよね
何なんだろうね、あの周りを沼に沈めるような負のエネルギーは
- 604 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 07:37:27.06 ID:QwLcU7C1
- >>603
うちは癇癪とかパニックって感じではない
「テッシュ(取れ)」「コップ(持ってこい)」「靴下は?」「は?マジまりえない、死ね」とか、これが日常会話
お腹が空くとますます機嫌悪くなって周りに八つ当たりするので、お弁当以外に休み時間に食べられるよう、小さいおにぎりを持たせてる
何か物が失くなると、自分が失くしておいて切れて人のせい
「ママがどこかやったんでしょ?ふざけんなマジで死ねクズ」
こんな感じですかね
- 605 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 07:41:20.98 ID:zSv3+y3H
- >>603
>>604
療育は?
- 606 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:02:03.05 ID:yK6WDNLE
- この流れで、自分の親の事を毒親って言う人はきっと発達障害で認知の歪みがある人が多いんだろうと思った
勿論本当にとんでもない親もいるんだろうけど
- 607 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:03:08.15 ID:HDU1V231
- たいへんだな…
それは反抗期に入ってからそうなったのよね?その前は取ってくださいって言えてたんだよね
もう既に注意すると舌打ちぽいのしてるから、うちも時間の問題だわ
健常だって、反抗期は世の中ゴミだと思う子いるもんね、発達ならなおさらだ
息子は自分が死ねばいいとか言うタイプだけど、言葉が違うだけで根本は同じだろうね
私も犬飼い始めたw
家具齧られようと歯や爪で手がみみず腫れになろうとひたすら可愛いわ
脳が正常の生き物ってこんなに行動が自然で愛くるしいんだなあ
- 608 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:21:32.90 ID:vB2Ii92B
- 暴言は人間として言ってはいけないこと
ムチでビシビシ叩いて躾けたい
- 609 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:24:09.82 ID:z3ISA55u
- >>605
横だけど、療育ってこのくらいの年齢だとSSTかな?
他罰的なところとか、認知の歪みってのは改善されるのかしら。
- 610 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:25:46.75 ID:QwLcU7C1
- 発達と診断されたのが中学生になってから
小さい頃からずっと発達障害を疑って保育園の先生や担任の先生に毎年話してきたけど、問題視されずに来てしまった
中学に入ってから攻撃的になってどんどんエスカレートしていき、そのまま高校生
反抗的じゃなくて攻撃的
でも、学校内や先生の前では「ママ、大丈夫?」と何度も話しかけてきて優しくしてくる
帰り道、切れられ暴言吐かれる
「あんたバカなんだからさ、黙ってろよ」
とか
今度、会話を録音してみようかな
- 611 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:35:57.88 ID:FaTb77SV
- 蹴られた殴られた!虐待だ!通報してやる!って騒いでたから、是非通報してくれ、母は暫く留置所で一人になりたいからってよく言ってた。
まだ通報されたこと無かったな。自分の悪態もバレるしそういう知恵はあるみたい。
さすがに今回は夫や下宿先の祖母にもこっぴどく怒られてるらしい。追い出されてうちに帰りたくないので、祖母の言うことは聞くそう。
私、舐められてるのかな?
- 612 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:42:41.11 ID:0MB/06EL
- >>599
あー、「お前のせいで周りの人間が離れていく」って、旦那の私に対する口癖だわ
前々から黒だと思っていたけど、あの思考回路も発達くんあるあるなのか…
大人になっても治らないことはよく分かった
母親は最後の砦になれとかよく言われるけど、「こいつは絶対裏切らい」と思わせるために捨てるものが多すぎるよね
その結果が言葉の暴力、物理的暴力、モラルハラスメントになりやすい相手だし
本当にここまでしてこいつらを生かす意味があるのかと思う
離れていられるならその方がいいね
お大事に
- 613 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:43:39.40 ID:FaTb77SV
- >>610
場面で使い分けてるのは質が悪いよ。人を操ってる。お母さんのダメージも大。
大学とか理由を見つけて早く距離を取った方がいいよ。
逃げて!
- 614 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:43:50.22 ID:B6V/2yQl
- うちなんか幼稚園児ですでにそんな感じ……しかも女子……
相手が遊んでくれないのも、物を取り合いになって相手が譲ってくれないのも
習い事(本人希望)行かされるのも、トランプ負けるのも
全部相手のせい!相手が悪い!
手は出ないものの普通に「ぶっ殺してやる!」「シネ」とか言うし……
もうね、テレビだってEテレタイムだけなのに
(親はテレビ見ないようにしてる。ママ友が「〜のドラマ見た?」
とかにもついていけないorz)どこで覚えるんだろ?
「親が言ってるんでしょw」「まだ意味がわかってない年齢だから…」
って……多分両方違うよ……生まれた心根がそうなんだよ
ニュースがある度、事件起こされる前に一緒に……と思う
多動だし、他者に依存してるし
でもこれでも療育行ってて、成長もしてるんだよね、ハア
- 615 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:49:05.80 ID:Ngu9+W1l
- 療育療育いう人は子供が幼児で夢を見てる人なのか、
療育してきて矯正できた結果を持ってる人なのか、
そのへんを知りたい
私は療育に通えば普通の人間になると思っていた時期があった
何年もSSTに通ってるけど
「嫌いな人がいるからいやだ」
「騒いでて頭おかしい人がいる」
「くだらない」
いつもいつもこんな反応だよ
何のためになってるんだろ?
合わないのかもしれないけど他に行くところがないし
外では優等生だから私の抱えてる問題が見えない
私は死んで欲しいくらい憎い
産んだの私だから義務で育ててるけど
- 616 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 08:56:22.42 ID:h4TOrTcS
- 悪いことはみんな周りのせいなんだよね
1歳の頃だけど、お気に入りのおもちゃが見つからなくて、やっと見つかったら
喜ぶんじゃなくて、床に投げつけてた。
欲しいときにそこにないお前が悪い扱い。
自分がどっかに置き忘れたことは棚に上げてる。
今はさすがにそれはないけど、根っこは同じなんだなーっていう行動は多い。
- 617 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:09:45.22 ID:CfGDWTOP
- 療育に夢を見すぎる人多いよね
そして関係ない人に療育させてないのかとか責められたり
連れて行けば治るとか勘違いしてる他人大杉
いろいろ頑張ってもうちの子はこの程度なんだ、ほっといてくれ
- 618 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:10:19.80 ID:xOd5QVEj
- >>615
2行目です
- 619 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:16:47.65 ID:aHKm9sEv
- ずっと毒親だと恨んできたけど独立して帰省したときに自分が子供の時代のビデオ見たらブン殴りたくなるぐらいムカつく態度を取っていて
それで妹に聞いたら兄ちゃんの振る舞いはひどかったと言われて、家族への態度を反省したってブログを読んだことある
反省してから思い返すと全部他罰的に記憶してたことが親の思いやりと理解できたり、記憶を修正して被害者意識から脱したとあった
認知の歪みだろうねえ
- 620 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:26:17.37 ID:0MB/06EL
- >>615
学童期の療育って、何を指すんだろう
うちは学校上がってから判明したから、幼児期の療育とやらを受けたことがない
保育園には普通枠で乳児期から5年通ってた
入学して不適応起こしてからは、一応通えるものは全部通ってる
自治体の心理士の発達相談、医師の診断と投薬,OT, ST, 心理カウンセリング、他校での通級指導…
私自身もセミナー行ったり独学で勉強したりはしてる
療育ってこれらのこと?
生活の補助にはなっても、これだけでは絶対好転しない
一番必要なのは毎日の学校生活そのものでの理解と環境整備だと思うけど
- 621 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:34:42.03 ID:a6E3J/NE
- 療育で改善されるかはともかく支援につながってるのか気になるのはわかるな
親も周りも困ってるのに受診拒否しててびっくりした
- 622 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:35:15.33 ID:yg5Gwa9l
- 療育て親が子の傾向と対策を知るためにいくのが大きいよね
療育いかなくてもそれがつかめていて対応できてるなら大丈夫じゃないかな
本人的には認知が柔軟なころに行くのが望ましいらしい
- 623 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:49:04.94 ID:0MB/06EL
- ごめん、>>620は>>618に対するレスです
この流れで成功経験があるなら、うちはこういうことをやったらこんな風に変わったよって言うべきだと思うけどな
- 624 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:49:34.19 ID:B9HF4qiC
- 1歳半で言葉が全く出ないのから悩んで、早くから動いて勉強して小学生の頃は本当に落ち着いていた
人一倍おっとりだけど大人しく心優しい健常の子として、友達からも好かれていて、
幼い子がいるお母さん先生からは「どうしたらあんなに優しいお子さんに育つのですか?」と真顔で聞かれたり
このままそれが続くと本気で思ってたよ
それが中学に入って反抗期になったら、いつの間にか全部周囲のせいで家族に罵倒の嵐
学校では「コミュ障」とからかわれたり蔑まれてるらしく、このワードに凄く反応する
オレは病気じゃないって
今は中高生でもネットで何でも情報が入るから、本人も周囲も中途半端に知ってる
発達障害も思春期外来も診てる先生に、なだめすかして診てもらったら
徹底的な空気の読めなさにビックリされたけど、本人が認めていないから通いたがるまで来るなと言われた
自分は病気じゃないというのが、本人の拠り所だからって
- 625 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 09:57:08.00 ID:FgFepSw6
- 認知の歪みって他人に言われないと気づけないんだよね(体験談)
なので、通級はそこを改めて理解させてもらうようお願いしてる。
対人関係では特に定型児より経験がたくさん必要なのでそこを学ぶ場というか、
要するにSSTなんだけど、無駄ではない…と信じたい。
- 626 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 10:37:40.60 ID:wHKxOt2p
- 分かり易い流れで勉強になる。
苦しい中で実情をお伝えくださった先達の方々に頭が下がります。
自己特性理解とひとことに言うことができるけれども、自閉症は重い障害だから
生活を支えながら密着して暮らす母親がよく障害を判って問題に気づいて、
本人を教え諭しながらやっと自己理解に進んで行けると思う。
本人告知抜きではまず無理だと思ってウチは早いウチから話して勉強させてるけど
難しい
思春期だから反抗的なのではなくて権威を誤解しているからで、無茶苦茶なことを言う。
愛着もろくに取れない状態で反抗期なんかやって来ないわけだが。
発達障害を考慮しないまま発展して来た定型向けの心理学を学んできた心理士や教員とか、
けっこう子どもを見る目が目が曇っている。
発達障害を支援する立場なのに「Xさんもそろそろ思春期だから」とか平気で言うけど
考慮がなさすぎる。酷すぎる
受動性攻撃性とでもいうのか
関わろうと近づく相手に対して自分は被害者的なスタンスで「犠牲者だから加害者に何をしてもいい」と
勘違いな非道を言うか行うかする。実際には、問題の中にいる本人を援助しようとして近づく人に対して
時間の前後関係と自他の区別に障害があるから、その人のせいで問題がある(起きた)のような理解を
してしまう。
療育によって、一見した所、1時的に良い状態になるのは、態度を装う方法を学ぶからで本質的ではない。
「実際には状況理解も見通しも無いのに、一見したところ、論理と辞書的知識と装った演技で普通な風に振る舞える」
「一見したところ普通な風に振舞えるから、周囲とのいさかいが減るから、好転して見える」ようになる。
でも実は、装って切り抜けた時間にその内側に多量の勘違いと被害意識を蓄えているのではないだろうか。
「親が言った否定的な予測がその通りになった、母親の言葉は呪いのようだ(母親が悪い)」
みたいなことは、実際には本人に見通しがなく、失敗に備えることができず、支えようとして
たまたま身近にいた者を攻撃しているに過ぎない。でも本人は妥当な感情だと考えている。
難しいな
- 627 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 11:43:20.56 ID:U6QiqJcV
- 持っている課題を表面の、癇癪やパニック、認知の歪み、興奮、空気よまない、と
いうように捉えるとそれを消せることで解決する気がするけど、
その課題の背景にあるホントの障害を見てやらないと、と、いつも思うけど到底無理だよね
1人だけの独特の感覚をベースに他者といつも共感が無い、認知の歪みの基になった認知の穴。
それを持って何年か生きた結果、高機能なりに築いたけど誤りだらけ…というか人と違いすぎ
る世界観や思考回路…や何やらで毎日を、状況わからない経緯を知らない見通しの不明の場を
本人いうところの勘で、つまり知恵も根拠もない当てずっぽうで歩く不安。
助けたいでも、例えばうちでも集合住宅なのに朝から叫ばれたり地団駄ふまれたり
すれば、ただそれやめさせる方向に必死になりがちで、
「どうしてそんなに困っているんだ」「どうしてそんなに興奮しているんだ」
「いったいあんたは何をしたくてそんな窮地に至ったのか」を責めるんじゃなく考えて
やれないし、よもやたずねたって「説明すれば叱られるにちがいないから、言いたくない」
くらいに言い訳しながら言わす、本人は実は自身でも判ってなくて説明できない。
身体もでかくなって、テストで点が取れたり、ほどほどのIQがあったり、
一般的知識的な話題での雑談で笑顔で、ネットで仕入れたような妥当な話をして返し
それらしい判ったような相づちをして返すし、だからこちらも、突っ込んで問題に関わろう
という気が薄れがちで、問題をつい軽く、些細なことのように解釈したい
で流してしまうことが増える
うちのも一見よく運んでいるように見えても安心するわけに行かなくて
私の自分基準で子どもの抱えているものを解釈しようとしてもきっと間違える
他のことを放ってここにエネルギー注いでいるんだけど疲れるんだとても。
- 628 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 11:47:49.35 ID:iOehnxDo
- この間、小6の発達障害児を母親が「将来が不安」と
殺害したって事件があったけど、
もしかして刑務所の方が楽?って思った。
場合によっては執行猶予付きそうだし
デカい図体した引きこもりの世話なんて御免
- 629 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 12:14:40.80 ID:U6QiqJcV
- それでも
「でもこれは普通のように見えても演じているだけだからね」と偶にあの子も
つぶやく時がある(そういう時こそ自閉が薄まり成長が見えている時だよね)。
外にどこにでもある既に言語化されて流通している考えならいくらでも仕入れて
普段しゃべるが、内の「時と場毎に本人の内側にしかない、まだ誰も言葉にしていない本心を
あの子が自力で言葉にして自分から外に出す…」だなんて!「おいおまえまさか自閉症で
…なくなる時が来るのかい?」という気がして動転しそう。
よいことなのに焦る。
本心のほとんどは外に出さない。
本人の内側でも言葉になっちゃいない。
そして言葉にしても書かない限り「今しかない」ので蓄積せず、
後でこちらでたずね返しても「忘れたー」になる。
思うことも感じることも
内側で苦心して言葉にして忘れる。忘れるようなことは頑張る動機を築かないし、
その上、感情として身体で捉える苦しさ難しさと比べたら、本人としては
「たぶん自分以外の誰かのせい」と当てずっぽうに怠惰に流したほうが楽で
気持ちはよほどの動機でもなければ出さない言葉にしない…んだろう
「気持ちも記憶も分からん」「自分以外の他を探り、丸をつけて貰える"正解"を探しては口にする」
については、すでに十年以上のキャリアを積み長年訓練して身につけた方法だから達者。それでいて
そう言う風に、今しかないくせに「虐めてもお前は気づかないんだな、と四年生の時に言われた」
とかは思い出せば口にするし。記憶方式が全然合理的でないから当てにならない
- 630 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 12:26:49.65 ID:U6QiqJcV
- 今は、状況も経緯も無視した無茶苦茶な極端を言うでもなければ
母の私も、見過ごして流してしまう。当てずっぽうを自然に言うがどのくらい上手になってるのか。
自分を出さず苦しくないのか。
多少ヘンでも奇妙でも、穴や誤りだらけで指摘されてでも、あっさり本心を言い表して
しまうことの方が、ずっと身も軽く呼吸も楽で新鮮な楽しい日々を送れるんだよ、と教えたい。
過去に本気で叱りたいことが沢山あったし、私は時に慎重にだけど叱って育てて来たから
(褒めもし、肯定もしたけど、叱りもした。誤りに気づけば説明して謝り。泣く怒るもした)
苦労して口に出して叱られるは、本人的にはメリットゼロだし。
本心言わない。でも、もし本心を表したら、醜い糞婆うるせえ早く死ね邪魔、かもしれない。
生物学的真理としては親は踏台でいいんだよ。綺麗事じゃなく、毒親死ねみたいな、メンヘル板の
吐き出しスレみたいなコトかもしれなくても、でも隠しておくより楽だと教えたい。
春休みはずっと一緒だったからか、なにかの弾みで本心をポロリと表わしそうで
でもこちらの様子みて隠したりしてた。そんな否定的な場面じゃなかったけどね
このごろノートに文章、スケッチブックに絵を隠れて色々書き綴っていた。
赤いマッキーで10回くらい「私以外絶対開くな見るな」と表紙に書かれたノートが
何冊も居間や廊下もお構いなく散らかっている。あれがあの子を救うかも。
見てないよ
高校も入学式済んだ今は、母子関係は希薄に戻って
新しい場所の新しい人の間で、わざと楽しい下品な表現を収集して挑戦的に演じて、
普通競争か、変人競争か、なにかの生存競争を全力で走ろうとしてるかもしれない。
疲れるだろうに、そんなことに無駄に消耗する位ならイイから孤立してて欲しい…と
思ってしまう。そんなこと励んでもたぶんほとんどが徒労でしょうに
- 631 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 12:41:00.81 ID:ZF+r0CSv
- >>593
般若心経、うちはまだ幼児だけど診断おりたてで鬱状態の時現代語訳に救われたわ
心配すんな、大丈夫だってとこ沁みる
http://spotlight-media.jp/article/210892754379583631
- 632 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 12:55:48.99 ID:iRxCCSgU
- >>631
般若心経自体は大体唱えられるけど、意味は知らなかった
そうか、この世は無なのか
だから苦しみも無いのか
そう思うことで初めて救われるのか
本当にそうかもな
- 633 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 13:18:29.73 ID:AZ7ZgDt8
- 正しくはなれないけど、楽しい人生にしたいな。涙出てきた。苦しさも幻ならいいのに。今勧誘されたら入っちゃうよ…
クラス替えあって担任変わったんだけど、些細な事でも話してくれるし
どうしたらいいのかと相談してくれる方で、本当に有り難くて涙出そう
前担任がウンコだった
自分は求め過ぎかも知れない、あんまり言うとモンペになるからと耐えて耐えて耐えてたけど
やっぱあいつウンコだわ。全く会話にならなかった。何言ってもコールセンターのババアみたいな返事しか帰って来なかった
そういうでしょう、分かります、ええ、ええ、ってずっと腹の立つ食い気味の相槌打ってきて、なぜか最後は聞いてもない持論を語って終了だった
誰にどう思われても知ったこっちゃねえと学校にぶちまけたら、年度またぐ度に学年主任からおろされ、今年は主任も外れでザマァ
降格ってどう告げられるのかしら?今、学校でクソハゲを見かけると微笑んでしまうよ
- 634 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 13:26:59.60 ID:iRxCCSgU
- >>633
小学校だと学年主任は6人もいるから、人事は管理職+教務主任、生徒指導あたりが中心に決めるのだろうね
その他大勢の教員は新年度の朝にならないと自分の配置は分からない
自分は中学だったけど、どこの学校でも紙面で発表だった
中学の場合は学年主任も人事に加わってて、その人たちは3月に呼び出されて会議してた
今年の担任が当たりで良かったね
自分も最初の担任が本当に役に立たなかったから、気持ち分かる
担任が頼りにならないと、本当に死ぬか引きこもるしか無いとさえ思えてしまうよ
良い相談ができるといいね
- 635 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 13:34:36.55 ID:U6QiqJcV
- >>631
よかった。
ありがとう!
いつからか六根清浄の大祓を読む時あるけど同じだなー・・
認知科学によるとヒトは自分が解釈したように日々を体験
するらしい。だから心がけて、あり得そうな中で最も最悪を
想像した後にはあっさり手放すようにしている。
自分は年季の入ったうつ病なので長年の鬱が酷いと認知症の
ように弱ってしまうコトがあるらしいから、深刻だけど、
なのでこの、昔の偉い人たちが考えて伝承してくれた生き方
の工夫は分かるたびに助かる
>>633
乙です。
何年も前、子が小学校でお世話になっていた時あり得ないと
思っていた方の、次年度担任を辞退したいと申し出たところ
そんなことしなくても、教員免許更新ができなかったらしく
春には予想外の4年で離任なさった。
好い人だったけどと、名誉を傷つけた様で気にしていたら、
次の支援級担任からは、虐待家庭と見られて支援なし&放置と
身体検査でまいったことある。もう遠い昔だ・・
633さんのようにスカッと手放せたら良かったのかも。
新しい出会いよかったですね
- 636 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 14:00:42.62 ID:43bWeM5I
- ウチは本当の毒親(毒爺婆)だからなあ
社会に出てまともな大人を知り
学生時代に「お前の親がもう少しまともならなあ」と何人もの先生に言われた意味が漸くわかった
(渦中にいると異常っぷりは解らないんだよね
とは言え自分がまともな子育てされて無い上に自閉っ子の育児で未だに手探り状態
子供にちゃんと接してあげられずかわいそうな事してしまう時もあって
二次障害へ突っ走る原因作ってしまったり
本当にごめんよ息子
お母さんは変だけど
まともなお父さんで良かったよね
- 637 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 14:11:00.38 ID:EgrCxrQr
- 昨日の大きいお子さん達、反抗挑戦性障害を発症してる可能性は無い?
家庭や母親の前以外では普通なのかな。
- 638 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 14:21:12.29 ID:N3QjWVN/
- >>606
ここ見ただけでも毒親だろう人が沢山いるじゃない。
子供が荒れてるのは認知の歪みの相乗効果でしょ。
- 639 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 14:33:34.74 ID:4/SUfaE1
- >>637
外では暴言吐きまくりではないらしい
>>638
親の対応が正しければ子供は荒れないってことですかね
どの辺りがダメでどの辺りが正しいか、良ければ具体的にお願いします
是非参考にしたいです
- 640 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 14:50:19.37 ID:ZMZ7K6pv
- >>637
暴言吐くのは私にだけ。
小さい頃、俺には無理って逃げまくっていた父親には上から目線だけど理解者認定してるみたい
- 641 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 15:49:54.43 ID:2ELj2cKU
- >>639
その嚙みつき方がもうねw
当事者が当事者育ててもうまくいかないのは仕方ないよ、貴女は悪くない。うん。
- 642 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 15:52:16.76 ID:iM0YgCVT
- 憂さ晴らししたい人が書いてるのかなと思うことあるけど雰囲気悪くなるから止めてほしい
- 643 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 16:04:35.57 ID:p+qi0BzT
- 後々なって振り返ればお母さんが頑張りすぎたのかなぁ
でも子供のためを思ってしてきたこと全否定は辛いな
- 644 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 16:31:19.15 ID:CiLBc9zw
- おおらかに見守ってゆるく育てても
死ねになってしまうのか
結局、根っこの部分は変わらないんだよね
療育も物理的な物の方が現実的な気がする
握力とかバランスとか
情緒的に健常に混ざろうとする療育は限界があるんだよね
なんと言っても、そのグループのメンバー全員が、相手のコミュニケーションの頓珍漢さにお互い気付かない
そして週一だの月一だので集まるメンツと友達になりたいと全く思わない
本当は自分が所属する場所で居場所と友達が必要なんだけどさ
それができるためにソーシャルスキルを学びましょうって
頓珍漢同士で何をどうやって学べと
結局大人が介在した擬似コミュニケーション
実地で通用なんてしない
- 645 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 17:11:06.11 ID:v+SKd6Ei
- 個人的には当事者のほうが『親の対応が正しければ子供は荒れない』と信じたがってるように思うけど。
当事者だと「自分は周囲や親のせいで歪まされた」と経験的に感じながら生きてきただろうから。
IQ関係ない総合スレだった数年前に、自身も発達子を持つ母親(おそらく当事者)が
自分の母親に対する恨みをスレ住人にぶつけてコピペ荒らしをしてたのをいま思い出したわ。
本人は「自分は発達の子供たちの気持ちを代弁をしているんだ」って言い張ってたけど。
で、実際『親の対応が正しければ子供は荒れない』論はどれだけ確かなの?っていう。
心理士はそういうよね。それが心理学だから。
当事者はよろこんで支持するよね。自分を免罪してくれるから。
発達について言及してる精神科医のブログをいくつか読んでるんだけど、
心理学的な解釈というか、周囲との人間関係を重視した解釈で発達を治療している医師は当事者から大人気なんだよね。
逆に対処療法的というか、発達の言動のおかしさを固定的なものとみて治療している医師は当事者に嫌われて叩かれてる。
個人的には『親の対応が正しければ子供は荒れない』論はやさぐれ当事者の気分をよくするくらいの効果しかないと思ってる。
- 646 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 17:24:41.64 ID:9tHFUtYu
- 客観視できるのは知能が関係するから認知がマイナスだと無理かもね
うちの母が当事者っぽいけど人間関係全般にできないわけじゃないんだよな
本人はそのへんを理解して無理しない範囲内で人付き合いしてる
抽象概念を事実に照らし合わせられないと人格障害的な感じに見えるだろうな
- 647 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 17:25:55.32 ID:BT2kggKV
- 今日はドクターの診察日だった
幼稚園から要望が出ていた集団療育を6月から受けられるようになった
今までの個人療育と並行して受け、言葉の発音が心許ないので専門家の診断も受けた後に訓練も受けるみたい
月に3回通わないといけないけど、子どものためになるなら苦にならないや
なんだかホッとしてシミジミしてる
- 648 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 17:44:17.00 ID:ZMZ7K6pv
- 私も当事者だから親にされて嫌だった事はしないようにしてきたけど、暴れて人に迷惑かけたり、お金や物を巻き上げられそうになったり、友達できた!って喜んでたらパシりだったり、ほおっておけなかった。
後手後手だったが守りたかったんだよ。
それを支配、毒親って思うなら悲しいけど縁切りたい。お前なんて忘れたい。
私の手を振り払って沢山危ない目にあった。
淘汰される時だったのだと思う。
すっかり病んでしまったよ
- 649 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 19:09:31.50 ID:4/SUfaE1
- >>641
ただの荒らしか
皆様かまってしまってごめんなさい
- 650 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 20:11:55.12 ID:JrmrvbTy
- ドンマイ
こんなとこで憂さ晴らししてるくらいのさみしい人間なんだよ
- 651 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 20:25:56.59 ID:zF/18FTZ
- >>648
うーん、でもこの思想は明らかに毒親よりじゃない?
あなたのために、って言う親でいい親は見た事ない
で、子供に反抗されたら縁切りたいって酷くない?そこをどんと大きく構えて待つのが発達親の役目じゃないの?
少なくとも私は子供の事忘れたいとか言えないし、それ言ったら毒親と言われても仕方ないと思う
- 652 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 20:34:37.74 ID:ZF+r0CSv
- >>651
この場合の「あなたのために」は正しいと思うけど?
そのままほっときゃ犯罪に巻き込まれかねないよ
なんでもかんでも毒親認定は柔軟性ないと思う
- 653 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 20:46:09.37 ID:43bWeM5I
- >>651
横からだけど
「あなたの為だから」とはどんなに子供の為と思った故の行動であってもそれをそのまま口にしてはダメだとは思う
でもさ
子供が明らかにパシリにされたり金品巻き上げられそうになれば
年齢にもよるけど>>468が出て来て子を守る事は間違いなのかな?
その手の事は学校では何もしてくれないよ
子供が自主的に作った友達だからって
その子等と一緒に非行にはしるのを傍観しておくのが正しいの?
時には毒親と罵られても犯罪や非行の道から遠避けるのは親の務めじゃないのかな
- 654 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 20:55:10.89 ID:BkPEaBm9
- >>651
立派な親なんだね
「親を選んで産まれてきた」云々はあなたの為にあるのね
私は子供を手放したいわ
毒でもクソでも何でもいいから楽になりたい
産んでしまったから育ててるけどね
無かったことになるならどんなに私は救われるだろうか
- 655 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 21:22:17.57 ID:iM0YgCVT
- ケチつけてくる人って単発だよね
空気読んでほしいわ
こんなところでまでげんなりしたくない
- 656 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 21:47:18.03 ID:U6QiqJcV
- >>610
うちも入学したての高1だけど、身体サイズも赤ちゃんじゃない大きいのに
いくらアサッテの勘違いがベースになってる異常状態と親は承知してても>>604みたいな
親密な上下関係の社会性を誤ったまま都合良く振る舞って自分は正しいと思っている我が子の姿は
親御さんとしていかにもシンドく悲しいのではないですか
会話を録音って現実的で私は実際、良い方法だと思うけど詳しい人の意見はどうなんだろう?
うちはA4普通紙をふんだんに使ってイラストや文字や図式をメモりながら話したり
アスペルガー理解の本も家じゅうに置いて使ってる。
成人アスペ支援の家族との関わりの本とか具体的場面でハッとさせるのでいいです。
しかしいかにも大変ですね、本人のためにもなんとか成人には間に合うように
そこにある無数の勘違いを特定して明快に示して教えて解決してあげたいですよね
親を必要とする場面の多い成人前なら、まだ修正の機会も多いから、社会に踏み出す前に
生き方が定まる前に間に合う。言語で修正の利く子なら気づけば意外とすっと変われると思うんだけど。
権威を勘違いする子は高機能の子には小学校後半から目立つようになります
行動範囲も学年進むと拡大するので問題は先にゆけばゆくほど悩まされるのに本人的には正義になっている
- 657 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 21:49:05.92 ID:U6QiqJcV
- このパターンはよく知ってる。
「自閉症の感覚認知のせいで不具合が生じているのに、
どんな壁やトラブルに関しても親が悪いから不具合が生じていると解釈する」ようになると
親元を離れた自立後も変らずそう考えるし、「自閉症が原因と分かれば容易に解決する問題
なのに向き合えない」「焦点を当てるべき箇所を見誤るので役に立つ対処法が見出せない」
そのうえ「相談先で定型向け心理学で対応されたら10年単位で迷路にハマる」。
権威の勘違いは診断済みなら気づいて小学生時代から手を焼きはじめて
子どもの誤学習のパターンを見抜くようになれば少しは 相対しやすくなるけれどもそれでも
見つけ次第で機会を逃さず修正して行く生活は疲れる。
うちはそういう人2人を自分1人で対応してて私はボロボロになってしまう。
中学で診断で高校でそれでは誤学習を思ってもなかった親御さんとしてはしんどすぎるでしょう
他にもお大変そうな皆さん乙です乙乙です
- 658 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 21:51:35.05 ID:DBsMFvMU
- あぁ…って感じ
- 659 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 22:35:53.43 ID:U6QiqJcV
- >>654
わかる
子育て全体を見渡すいつかの最後にはねぎらわれて報われてみたい。
私の場合は個々の場面でそりゃあダメなところも多いんだけど一所懸命に追いつこうとしてる
成長してくれるが、成長したら成長しただけ、変なことも広がって数も増えて
全部は直せないし守りきれない
どこかで手放して本人の生命力を信じるしかない時もある
親として誤解されて、汚名もかぶりつつも踏みとどまって
けっこうな期間をおいて誤解されたところをなんとかやっと取り戻すのにまた人が代わって行き違って
誤解される。赤の他人様の誤解は仕方ない捨てて前に進むしかないことも多い。
子の誤解は、どこか何かに波及して何が起こるかわからないからそうそう放置できない
ヘトヘトだけど子育て続けてる。生んだからだよ
個々の場面の真っ最中になんて、全てくしゃくしゃ丸めて、できるなら窓から捨てたい投げたい事柄ばかり
過ぎたあとで「あれで良かったのね」と思う時があるから、それが支えかな
>>648の
>後手後手だったが守りたかったんだよ。
って、ほんとうにそうなんだ。支配でもコントロールでもないのに!
自閉特有の問題を知らなくてステレオタイプしか見えない周囲の目はきっと必ず支配と解釈して
あの親だからと子どももこう…と解釈する、そんな現状も世間的にはいたしかたなしで。
ところが人の目を基準とする自分の目がある。自分の目も第一にステレオタイプな見方をするから、
我が子を大切だ守ろう教えようとする自分に強烈な違和感を感じて苦しむ。そして次に思い直して
でこぼこな我が子だから守るためだ教えようと考える。そりゃあ心身を損ねる。
認知の穴のある子に順序立てて説明している場では「我が子を洗脳してるのか自分」という気に
なってきて苦しい、でも説明し尽くすしかなくて。
病むのもふて腐れるのも人間だから当然に思う。
心で嘆いて、心で投げ出して、心で捨てても、また心で拾ってもう一度立ち上がるを繰り返している
…だいたい、毎日教えて、教えて、教えているのに
毎日、はぁ?みたいな不思議なことを言い出すしやり出すし。
「ハッとさせられる」ことが日々おおすぎる。つまりこっちの意識状態も変性して
揺さぶられっぱなしだから………大変なんだよ
- 660 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 22:44:04.54 ID:67qNFqv8
- みんな疲れてるんだから、この流れで長文垂れ流すの遠慮して下さい。
って言っても長文さんには通じないよな...
- 661 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 22:45:12.11 ID:lmX4WWjP
- 長文さんか
- 662 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 22:51:13.86 ID:ZMZ7K6pv
- 共感されたくない
- 663 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 22:54:21.21 ID:CiLBc9zw
- >>657
自閉症が原因分かれば容易に解決する問題
このへんkwsk
みんな子供が発達障害なんだから
自閉症が原因だなんて分かってるよね
そこからどう解決の糸を導き出すのか
煽りじゃなく本当に教えて欲しい
- 664 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 23:38:59.28 ID:U6QiqJcV
- >>663
自閉症の諸処に対処しないせいで起きている問題のうち
自閉症が原因とはっきりすれば解決する問題は多い。
しかしそこを詳しくとか言われても多岐に渡りすぎている。貴方は、分かってる
方なのだからアスペみたいな質問しないでスレ見ながらご自分で考えてください。
自閉症と診断受けていても特性理解も支援の勉強も、まず容易には、はかどらず
苦労している人も多いし、すでに診断名がわかっていても対処しきれないことは
いくらでもあって悩まされる。自閉から来た問題なのか心理的な問題なのか判別の
つかないうちに、糞な支援職に翻弄されたりで問題の見定めが長引くこともある。
しかし、今の流れの権威の誤学習なんかは
そうと分かれば結構、方向も明快になり、解決容易なほう。
特に問題が言語性で片づくことなら私は容易だと思う。
子育ての最初から早期診断早期療育して親も療育で学んで
お子さんのことを熟知しておられる方々ばかりではないし
子どもが育ってくれるのは真に有り難いことなのに
育つほどに厄介な面倒が増えるのは私にも穴があるからだろう。
経緯あるこういう私に敢えてそう質問する貴方にはどこか
黒っぽく挑むような印象を感じるけれども、それも私には手にあまり
ただ捨て置くしかないだろう
- 665 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/12(火) 23:53:23.54 ID:U6QiqJcV
- 子育てすごい大変で釣りや煽りをかまっていられない。
でも大変でも、うちの子は就学期の診断時に告知して
長年かけて自己特性理解を当人にも意識させてるから
まだマシだと思う。
自閉症的言動が子の身の上に見えすぎる私が悩みすぎてるかもしれない。
でも、穴のあるところで悩み足りないかもわからない。ダメなの本当にもう。
もし孤立してて「自分だけが辛い」と思っていたら持たなかったと思う。
「私だけじゃないよ」と思えるのは皆々様のおかげ様と感謝してる。
子はずっと否認強かった夫よりはずっといい。その夫が最近こちらを見下さず罵らず
聞く耳を持つようになってきたのは、本のせいなのか、どこかで相談しているのか、
それともお姑さんが説いてくださったのか急に良くなってホッとしている所よ。
上に話題になった年齢高いお子さんがたのようにイイ歳をして、以前の夫に戻って、
こちらの意見を罵る時もままあるけど諦めず説明することで、聞いたことを理解して
応答できたり行動も変わる。
カサンドラ状態を私がやっと通過して終わったのもいいのかな
まだまだあの子の母の出番がありそうなので私の心身の快復が追いつけばいいけど。
前は壊れるばかりだったけど、今は壊れるスピードと癒えるスピードが拮抗してる。
そもそも私はバカみたいだし子の野望を叶えるにはお金たりないのも見えてきて
未だがんばらないと。糞とんちんかんでもあの子も今後は失敗から学べる可能性ある
のだから私ももっと大らかになってもいいのか..
信頼できる先生に出会って喜んでも出会いから間をおかず糞母と誤解されるっぽいの
もう勘弁なんだけど。何か私に甘い所があるんだろう。なんだよもう。疲れてるよ。
- 666 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 00:11:54.50 ID:pr225jKO
- そりゃそんだけちまちま長文書いたら疲れるだろ
- 667 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 00:55:11.84 ID:8fsQ2n5k
- 長文さんはどう見ても……だけど、本人の病識はうつ病のカサンドラなのか
旦那や糞な支援職の人に話を聞いたらぜんぜん違う話が出てきそうだな
- 668 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 01:20:07.18 ID:7HYdGY2W
- 糖質かと思った。
見えたり聞こえたり
- 669 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 05:22:22.87 ID:7B0+s998
- ある当事者が、ずっと兄弟と比較、差別されたから親を恨んでいると言っていた
このスレで親に暴言吐いてる子供は一人っ子なんだろうか
- 670 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 06:51:40.12 ID:+WXz129k
- >>668
統合失調のことはよく知らないけれど、アスペルガーの人には
いろいろなもの特に他人の心が見えたり聞こえたりしてない、っていうのは分かる。
人と対面して相手の人の動きや表情や想いを見たり聞いたり空気の振動を肌身で感じたりしないで
言語化された声や文字だけを受け取るのがアスペルガーなんだから、
アスペルガーの人がアスペルガーではないタイプの人間の認知を微細に言語化した文にふれて
読んでも違和感や気持ちの悪さ意外性を感じるのもわかる気がする。でも読んでくれて
どうも有難う、コメントも参考になる。私が感じていることを微細に言語化して声に出し伝えると
夫がうずくまるほど困惑するのを何度も見ている。子のほうはさほど困惑しない。
似たような社会性の障害があっても特性はいろいろなの。
何かの感覚情報を多く感じている人は少なく感じている人の認識を受容できる、けれども
少なく感じている人は多く感じている人の認識を不気味で捉え難いものと恐れるでしょう。
人の顔や名前が場面や場所と結びついている私は、近所の道端ですれ違う知り合いに
気づけないが、自動車の型とかも分からないが、私は対面している人の感情を見たり聞いたり
肌身で感じているし、私が記憶を辿る時は感情を通じて想起したり、同じではないが似た別の
出来事を感情とパターンで想起する。
対面で表情を見て、物腰を見て、声の抑揚を聞いて、人の感情が分かるし、記憶にも感情が
ある自分はその意味では幸せなのだと思う。分からないんでしょうアスペルガーの人は。
記憶が潤沢に残っていても言語性で整理されたものでなければ意図的に活用することも
ないのでしょう。これは私の自慢でなく愚痴。私は感情が分かるが体格も関節も速さも
ダメで全般に行動する能力が低い。通常は感情が人を動かすのに私は感情があるのに動かない。
周りががっかりするのもありありと分かるし自分の落胆の感情の記憶もしっかりあり
容易に思い出す。鬱に陥りやすいが鬱もこの傾向に拍車をかける
他人の想いが見えないし聞こえないし、記憶が時間順でなく、すぐ忘れて思い出しづらい、
記憶からは感情の抜けている人は杓子定規な言い方に過ぎるが鬱になりづらい
鬱がなかなか緩解しない私は夫や子がうらやましい
- 671 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 07:34:17.30 ID:nhKEP974
- >私は対面している人の感情を見たり聞いたり肌身で感じている
嘘としか
- 672 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 07:51:22.46 ID:RJwf6XxS
- >>670
> 分からないんでしょうアスペルガーの人は。
スルー検定不合格は承知の上でこのくだりすげーむかついた
空気嫁ない長文さんが何言うてはりますのん
- 673 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 07:55:22.48 ID:2awtQvHN
- 当事者でたまに啓発本鵜呑みにしてる人がいるよね
あとそういう本やドラマのセリフを言って相手が思ったとおりの会話を返してこないと固まったりキレるタイプとか
- 674 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 07:57:01.26 ID:DH40VnRm
- 長文さんきちんと読んでる人は偉いな
自分即NGなので
- 675 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 08:05:54.27 ID:WrxtVIYy
- 【育児板】長文さんをマターリ語ろう2人目【発達スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1458455593/
- 676 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 08:09:26.18 ID:NXwzirs/
- 子は決定権を間違えてる、と昔から言われてきたけど
何をどうしても療育が積み重ならない
毎回ゼロからやり直しの気がする
投げ出さず何度でもゼロから教える、なんて神様みたいなこと無理だー
もう勝手にしてくれ私に迷惑かけずに生きてくれ遠いどこかで
うつで心療内科通ってんだけど、
医者に「子供捨てたくなる、かわいくない。どうしたらいいの」と話したら
「仕事と同じ。楽しいことばかりじゃない。
仕事はお金という報酬、子供はたまにかわいいという報酬がある。
かわいくないと感じるのは正常です」
と言われた
金って報酬があれば私も頑張るんだけどな
- 677 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 08:34:00.20 ID:5pNbbUnV
- >>674
私も
来たら速攻消す
あの長文が目に入っただけで頭痛くなる
- 678 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 08:34:06.71 ID:xyKkk6kl
- あなたの為だから〜が受け入れてもらえなかったら、縁切りたいになっちゃうのは「0か100か思考」だと思う。
- 679 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 08:39:03.56 ID:D0W88f+u
- >>678
縁切りたいと思うまでに年月も段階もあっただろうと思うんだけど、0、100思考なのかい?
- 680 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 09:27:23.87 ID:MbGX2gXy
- >>678
行間読めない白黒思考の方ですか?
- 681 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 09:33:06.91 ID:gJ0osizI
- でも親ならどんな子でも捨てたいまでにはならないと思う
虐待親的な思想なんじゃない?
子供をコントロール→きかないから捨てたい
>>676
好きで産んでおいて金が欲しいとか呆れる
- 682 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 09:56:20.82 ID:N5PGbxCV
- 長文が不評だから短文にしたのか
- 683 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 10:17:29.24 ID:2LPzsVN8
- 収納ケースに入れられて窒息死してしまった子も発達疑いな子だったってね。
入れてしまった父親も、子供を切望していて、普段穏やかで子煩悩な人だったと。
切ないね。
- 684 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 10:18:50.93 ID:yrhEcw4w
- 正直こんな子が産まれると分かってたら一生小梨でいたわ
本当何の罰ゲームよ
- 685 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 11:27:32.11 ID:5EiEw6gN
- >>683
え!姉弟共に発達疑いってこと?
- 686 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 11:33:06.32 ID:2LPzsVN8
- >>685
読んだ記事では、下の2歳児が発達相談の必要ありということで、
近々相談を受けるべく日程調整していたと。
上の子に関しては何も記載はなかったです。
- 687 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 11:36:59.47 ID:DH40VnRm
- >>683
記事見てきた
健康にも問題がなかったって、きちんと育ててたんだろうね
ケースに入れる行為は絶対許せないけど
>>685
程度の差はあってもきょうだい全員が発達も少なくないよ
そこの姉弟がそうだったかは解らないけど
普段から喧嘩ばかりしてて両成敗したつもりだったのかも
- 688 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 11:41:35.80 ID:qCGzXP/y
- 以前テレビで見た沖縄の発達障がい家族は、お父さん以外全員発達障があありで、
四人兄弟それぞれ違うタイプだったはず。
お母さんが音が気になるタイプで、買い物行く時イヤホンしてないと買いたいものも買えないっていうのが、うちの子と似てたなぁ。
- 689 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 11:48:15.12 ID:5EiEw6gN
- >>687
見てきた
うちも兄弟で発達だからきょうだい全員発達家庭があるのも分かるんだけど、お姉ちゃんが健常だったらすごい巻き添えだよな…と
穏やかで子煩悩に見えてもケースに入れちゃうんじゃ実態は糞親父だわ
- 690 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 12:15:06.54 ID:8fsQ2n5k
- 自閉だと狭い場所が好きで落ち着く子もいるけど、まあこの事件とは関係ないかもね
- 691 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 12:46:46.61 ID:ytLrNug+
- どんなに愛してて子煩悩でも周りが「どーにかしろ!
うるせー!親が悪い!それは親の躾!躾しろ!」
って言うし、買い物連れてっても、学校の先生まで言うし
本読んでも
「パニックになった時は閉じ込めて」とか書いてある
生まれもった障害なのに……
- 692 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 13:58:08.82 ID:21nfwxOz
- パニックになったら閉じ込めてというのは
本人が暴れても危険な物がない部屋に隔離して周りは逃げろってことでは?
狭くて呼吸の危険がある場所に閉じ込めるのが前提ではないだろう
落ち着く場所が狭い押入れだったりするけど押入れで人が入れるスペースがあるなら
今回のような死因で死ぬことはないだろうし
- 693 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 14:35:54.68 ID:CLm2nLvE
- とりあえず収納ケースに入れるのは間違っている
悩んでいたにしろこれだけはいえる
- 694 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 14:48:15.44 ID:T1rqcxTJ
- >>683
>パソコン関係に強く、
>社内セキュリティー関係を一任されていた。
>家族旅行では博物館を訪問。
>超がつくほどまじめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160413-00000506-san-soci
父親もアスペだったんじゃないかな。
虐待死と言うとDQNてイメージだけど、今回のは2歳児の親にしては39歳と高齢だし、
子供も1歳半検診で引っかかるレベルだし、どうしていいか分からずにパニック起こしたんじゃないかね。
やっぱり当事者に発達障害の子は育てられないなと思った。
- 695 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 15:32:49.45 ID:Q/xuHuSY
- 私も父も当事者だと思った
共感力が無いと言うか、こうしたらどうなる?の想像力がない
うるさくした→躾=罰で短絡的
- 696 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 15:45:10.30 ID:CiYJ74bq
- ケースに入れるまでに追い込まれたのか。
こればかりは当事者にしかわからない。
- 697 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 15:49:16.99 ID:5EiEw6gN
- 嫁も黙認だしね
- 698 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 16:21:19.15 ID:weMsmj+b
- そうしてしまうくらい、日々狂ってるんだよね…
- 699 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 16:33:35.71 ID:T1rqcxTJ
- >>698
それでも普通なら踏みとどまるよ。
紙一重だとしてもね。
そもそも今回のは24時間育児してる母親ではなく、会社勤めの父親だし。
- 700 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 16:37:30.07 ID:xIg4JNs+
- 前からちょいちょい入れてたんだよね。
ニュースで言ってたけど。
一人で居てパニック起こしたのかもね。
そして想像力なしと。
- 701 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 17:16:52.99 ID:0SOg/VyF
- >>681
色々なことが積み重なってなんじゃない?
表向きは社会的地位も高く穏やかに見えても、実は母親や彼女にモラハラDVやってる発達もいるし
それとも、どんな理不尽なことをされても子供が相手なら自分の身を守ることさえ許されないとでも?
つか、スレチにもほどがある
- 702 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 17:17:20.49 ID:ytLrNug+
- 間違ってるけど、自分も療育施設行く前の保健所で相談してた時が
一番追い詰められてたから(本で読んだような事簡単に言う保健婦達に)
狂う気持ちもわかるなあ
>>692
まずそんな安全な部屋がないし(何も置かない部屋ですら壁が硬かったり
窓の上の鍵も開けちゃったり)
うちは追いかけてくる決して諦めないタイプだったから、全く合わなかったよ……
「閉じ込めて一人にして、落ち着いたら褒めてあげてね!」
「開けてーって騒いでドア壊す勢いなんですけど?」
「子供だからすぐ泣き止みますよ。知的にも高いお子さんですしぃ〜
「でもずっと泣いてますけど?(私閉じこもった)トイレ
の鍵壊れてドアに穴空いたんですけど?」
「3歳でドアの壁壊す力ないでしょう?(貴女があけたんじゃと言う目)」
「いえ本当に諦めず暴言吐きながら、ドアどんどんしてるんです。凄い力で」
「でも親が折れたら、問題行動が出来ると思ってしまいますよ?
決して親も怒鳴ったり諦めてはいけません。そして、泣き止んだら褒めて下さい」
「そうですよね〜でも本当にずっと諦めないんです。5時間以上泣いてるんです」
「でも疲れて寝たりしますよね?」
「いいえ、疲れたら余計暴れまわります」
「そんな事ないでしょう……知的には高いので
言えばちゃんとわかってもえらえます」
「いいえ……」
「いいえ、いいばっかりで、社会性伸ばそうと思ってますか?親が〜〜〜〜〜〜ちゃんっとやれば〜〜〜社会性は伸びるんですよ〜。まず親の愛がありますか?
絶対〜〜〜〜〜知的に高いタイプ〜〜〜には〜〜〜〜〜この方法〜〜〜〜〜
(私は専門家の先生に聞いたんです)」
みたいなw
本人の成長度合いと性格でカスタマイズ考えてくれる療育施設に救われたよ
- 703 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 17:34:12.93 ID:DXd40bs9
- 5時間とはすごい
うちもドア壊されたな……
私が一人でトイレ行くとパニックで、2歳半ばくらいの頃踏み台使って開けてたから
ものすごい力で下から力かけられて、トイレのドアの蝶番が取れた。
あとふすま(紙じゃなくて合板+壁紙の重いやつ)も常同行動で開け閉めしてて
横じゃなくて向こう側に押しながら開けてたから、これも倒れた。
幸い私は下敷きにならなかったけど、ちょうど倒れたところに子供用いすがあって
スチールの背もたれにふすまが当たり、穴が開いた。
- 704 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 17:38:40.98 ID:EG6mdTxC
- 長文嫌いさんって702みたいなのも読めないのかね
- 705 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 17:55:17.82 ID:T1rqcxTJ
- >>704
長文さんは長文だけで嫌われてる訳では無いって分からないの?
- 706 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 17:57:12.05 ID:qf9b0gGU
- 長文さんは長いだけで要領得ない
- 707 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 18:04:11.89 ID:Dt2WDmDf
- 702は読みやすいからね
- 708 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 18:20:13.33 ID:+wx6MwG9
- 本人乙
いわゆる嫌われ長文と、普通に読める長文は全然違うよ
- 709 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 18:24:51.60 ID:7HYdGY2W
- 定型子の母親がまぶしいよ。
ガミガミの次元が違いすぎる。
親ならどんな子でも何されても受け入れろってのが他罰的で甘えなんだよ。母親サンドバッグにして自分から逃げてるだけじゃないか
- 710 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 19:17:36.88 ID:+WXz129k
- 訂正補足>>670には、うらやましい、って書いたけれども
そんな大仰にそう思うのでもなく、うらやましいかなぁ…くらいかな
ずっと考えていたけどもう手放す。私はそんなに賢くないし。
とにかく生命体としてすごく違うんだ。こんなに違う違いに
いちいち驚かないように、違うって憶えておかなくちゃ。
あの子の人との認知の違いは正しいか誤っているかではなくて
人それぞれの違ってる個性で個性がその人以外の多数派と違いすぎるせいで
社会の制度にも収まらず、助けのいる人に支援のために障害を診断するけど。
学校集団では圧倒的に弱者or厄介者でも、個性を許容した家庭内では弱くも
なく、健康な自閉症として成長した後に、社会福祉の当たらない範囲な場合、
視聴覚や身体障害のような障害と違う。
損はしがち。人々は勝手で第一印象で賢そう、魅力的と受け取り、期待して
実際とのギャップで勝手に失望する。そちらから近づいて来たのに、時には
あの子を無視したり追い払おうとする。
あの子は人を好きだけれども、子供のことで誰にも他人に期待せず求めず、
落ち着いて暮らしたいな。家族の間には、それぞれ互いを補える自身に向いた
役割があってうちはお互いそれぞれよくやれている。3人共通に保持している穴
に関してはとうぜん誰も意見がない、仕方ない知らないまま…になるけれども
皆よいことをしたい気持ちで生きている。悪意がない。
あの子は健康で、とても努力するので必ず自分の道で実績をあげる
- 711 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 19:19:16.17 ID:+WXz129k
- 特性理解っていいことだと思う。
「世のステレオタイプに沿った常識、家庭、家族についての言語化されて流通
している情報の、ふつうはこう」というような知識は、アスペルガーには人生の
情報源で社会や他者を理解するのにいいが、同時に身内には混乱を作る。
前は夫も私も自身は違うのにお互い相手には「ふつうはこう」を求めて苦しんで
娘にも迷惑だった。凸凹なのに丸くなろうとして、自分は正しくてきちんとして
いると思いたい3人の間で、これからは「お互いすごく違うから持ってる情報も
認識も違ってる、違っているのが正しい。自分の得意を他に献呈して活かそうよ」
と考える習慣が定着しつつある。子の進路も多数派に溶け込もうとするのでなく、
子の独自性が分かる人に分かって貰えたらそれでいい的な方向に行けそう。
主治医の言う様に、もう、あの子を直そうとしなくていい教えなくていい。
それぞれ自発性を最大限活かすでいい。でも行き違いや誤解で諍いは嫌なので、
関係を良くするようにがんばって、もう育児て言うより子の生活への協力みたい
なことをしつつ、意思疎通の努力は難しいけど続けよう
- 712 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 19:23:55.63 ID:dBarQw5r
- もの壊すよね〜
なんであんなに躊躇なく暴れられるのか不思議。
うちも高価なもの(例:DVDプレイヤー)から、
簡単には買い換えられない、物というより設備(例:浴槽の前板)までいろいろやられました。
今高2。
そんな子でも10年前のことを「黒歴史」と言えるようになりました。
みんな絶対大丈夫と言い切るつもりはないけど、成長して変わることもきっとあります。
- 713 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 20:01:23.94 ID:NNVgRQsy
- >>702
読んでるだけで腹立ってきた
いいところに巡り合えて良かった
- 714 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/13(水) 23:03:57.03 ID:rguqjXGv
- 昔の知人が成人済み当事者だったけど、えらく親を恨んでたな
親も軽く発達傾向があるらしくちょっとどうかなあというエピソードもあったけど、全体的には普通の親御さんより&その時代にしてはよくやってた方だと思う
なのにその恨みようか…と
加害もおさまらずある程度の年になってから親も諦めて距離を置くようになったようだけど、本人はわかってないぽかった
- 715 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 00:48:06.44 ID:Qj884aua
- 当事者親子の場合、少し距離を置く方が上手くいくことあるよね
- 716 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 05:10:35.31 ID:d3Ocpor9
- >>714
今、加害の対象はどこなんだろう?
親と離れて治まったならいいけど・・・
- 717 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 08:19:02.91 ID:vPaTQuh5
- しんどいなぁ
次ニュースになるのはうちかもしれない
- 718 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 08:38:19.56 ID:1GfezL/X
- 定型の上の子の傾向有で共感性に欠如してると思われる知り合いの女の子が
保健婦になるべく看護学科に入学したと聞いた
成績もいいし大人のウケは悪くないからおそらく試験は受かるのだろうと思う
そんな保健婦が担当になる将来のお母さんが気の毒だ
- 719 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 09:53:43.22 ID:zP8NiW2o
- お子さん発達が遅れてますねー!とか言っちゃうんだろうか
>>634
そう、学校行くの嫌がってるので話をしてもらえませんか?ってだけなのに数ヶ月ほっとかれ
やっと聞いたらしいけど「本人は何でもないって言ってました」で終わりだった
え?自傷が続いて手足の皮膚ボロボロなの見えませんかね?
書面で発表なのか
一時期は副校長にまでなった人らしいんだけど、ここまで落ちるって珍しいよなあ。てかもう教師諦めろよ…
- 720 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 10:25:44.18 ID:LE4l0ftT
- >>719
教師っていうブランドにしがみついてるんだよ
先生って呼ばれて崇め奉ってもらいたいんでしょ
- 721 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 11:12:11.37 ID:MxkoeBwo
- >>718
沖田×華って漫画家、発達障害らしいんだけど看護士してたんだよね
でも仕事合わなくて風俗嬢になったりしてた
仕事となるとキツイのかもね
- 722 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 11:28:34.55 ID:H3dzdqka
- >>721
その人の描いた はざまのコドモって漫画泣いたわ
モデルは他の漫画家の息子さんだけど
- 723 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 14:52:43.63 ID:A+rFnWFi
- 今、病院に置いてある「子育てがつらくなったら読む本」てのを読んでるんだけど
お母さんは愚痴をどんどんこぼしていい
本当の気持ちは子ども自身もわからない
我が子を愛せない時は、せめて親切にしよう
子どもといつも一緒だと関係がこじれやすい
…
だって
なるほど、納得
- 724 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 16:29:43.81 ID:gmSI+Zc+
- ケアワークって全般的に、お前はどちらかというとケアされる側だろって人が就きがちだと思う
- 725 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 16:36:53.04 ID:1/3ZCCu/
- 年中
初めて「知らない道は行きたくない」と言って泣かれた
今までそんなこと一度も言わなかったし、どこに行くにも幼稚園の行き帰りでも私が適当に選ぶ道を適当に通っていたのに何故今更
眠そうにしてたし、ただ眠くてぐずっただけならいいんだけど
- 726 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 16:45:21.23 ID:oIbzBfwB
- >>723
それ次スレから>>1に入れたいね
- 727 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 17:15:12.32 ID:nIFPGJhg
- >>504
自閉症協会の元副会長が言ってた
障害児の親同士のいさかいは健常親のそれとは比べ物にならんほど熾烈
少ない福祉のパイを取り合うのだから
ってさ
- 728 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 17:27:52.09 ID:Lm4OjPl6
- >>727
明らかに健常児より厳しい椅子取りゲームだもんね
近い将来なのに遠い目になってしまう
ママ友が「うちの子の将来の居場所」として自宅の向いに駐車場付きの野菜産直+カフェの準備を始めてる話とか聞くと
子が同じ歳で将来を見据えちゃんと動いてる人もいるのに
先立つ金もプランも何も準備してない考えてない自分が嫌になってしまう
毎日学校通わせるだけで精一杯になってる能力の無さが悲しい
- 729 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 17:33:18.62 ID:CgmwD197
- >>725
今まで漠然と抱えてた不安を言葉で表せるようになったんでしょ。
自閉症状と思うと構えちゃうのかもしれないけど、成長の証かと。
うちの子なんかもう中学生だけど、今になっても実はこう感じてたんだとか本当はしんどかったんだとか言ってくるから、
聞いてると面白いよ。
- 730 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 17:58:52.98 ID:zP8NiW2o
- >>725
4月だからねぇ
夏にならないと本当のこだわりは見えてこないぐらい、春はよう分からん事でピーピー泣くもんだよ
- 731 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 18:19:34.14 ID:gmSI+Zc+
- 不確実なものが嫌ってのは発達の子にはよくあるよね
うちの子もストレスが溜まるとふだん受け入れられていることも受け入れられなくなるよ
最近も、新学期・新学年でストレスだったのか、席替えのくじ引きを引きたくないって泣いたらしい
席替えのためのくじ引き自体は今まで何度も普通にやっていたんだけどね
- 732 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 18:29:54.91 ID:nIFPGJhg
- ちなみに知的支援級の同級生、本当にどこも問題ない
あんなのと福祉パイの取り合いになったら勝ち目はないわw
てかなんであんな普通の子が支援級?
人数合わせのために調整されたとしか思えん
- 733 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 18:31:19.19 ID:PN3P3jCh
- 腰痛で寝てるのに腰にジャンプしてくる
何度言ってもやめない
寝たきりになりそう
- 734 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 18:52:54.82 ID:FX3ilJ5q
- やめてって言えば言うほどやる気がする
無視してると自分が酷い人間に思えて辛い
優しいお母さんみたいに暮らしてみたい
でも優しくするとなめられてやることやらなくなるし、下手したら暴力でるからしない方が平和なんだよね
- 735 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:08:21.04 ID:k+g3doPz
- >>504
すでに脅威にさらされてるよ
療育も児童デイも軽度発達が大量に押し寄せてきて
どこも満員、キャンセル待ちだよ
10年後くらいに社会問題化すると思う
予言しとく
- 736 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:18:35.80 ID:1/3ZCCu/
- 軽度発達が大量に押し寄せてきてって、ここにも軽度発達の子を持つ親はいるでしょ
軽度だって療育を必要としているのにかわりないし、障害者親どうしで争って憎みあうより、団結して福祉の拡充を求めていった方がいいと思うけどな
そのために何か動きたいけど、コネもツテもないしどうしたものか…
- 737 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:23:52.65 ID:oIbzBfwB
- >>733
腰にジャンプされる以外の方法で子どもに関われたらいいと思う
例えば、うちの子が小さかった時にやっぱり突進とか母はシンドかった。
そういう時に、プロレス技のヘッドロック(頭蓋骨固め)みたいな
子どもの頭蓋骨を母の片腕を巻きつけてじんわり強く締めるをやって
すると嬉しかったらしい。向き合って頭部の左右をこちらの左右の掌に
挟んでギュッと圧迫するのでもいい。背骨や手足の関節が緩いのと同じで
頭蓋骨の癒合部も緩くて締めると気持ちいいんでしょう
思い出せる限りの時だけど、困ったり迷惑な騒ぎっぷり暴れっぷりの時に
「しめつけてあげるねー」って言って優しい顔で強くやると
落ち着いた。
はた目からも親子のじゃれつき遊びと思ってもらえる。
カジュアルな大抵の外出先でも無問題だった。
近頃だとあっちのが背が高いので、座ってる時に私は立ってやってあげることある。
たぶんテンプル・グランディンの締め付け機と同じ仕組みじゃないかもと。
腰痛の原因や程度によっては無理できないかも。
ごめんね代わりに何があるかな。
- 738 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:23:58.77 ID:CgmwD197
- >>732
何で知的支援学級の親がここにいるんですかねえ。
- 739 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:50:15.16 ID:iMPhrEt3
- >>738
IQ70越でも知的ボーダーやLDでも
自閉が無ければ知的支援級行ってる子いるし
- 740 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:52:53.73 ID:cd9M4OKA
- 単にこのスレが発達障害スレだから知的のみならスレ違いってことじゃね?
その子が知的のみなのか学校側の判断で発達も入ってるのかは分からないけど
- 741 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:59:09.59 ID:CgmwD197
- >>735も言いたい事は分かるけどスレ違い。
「軽度発達」とか一体何年前の言い方よwって感じ。
お客さんは皆単発IDだね。
>「軽度発達障害」の表記は、その意味する範囲が必ずしも明確ではないこと等の理由から、今後当課においては原則として使用しない。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/002.htm
文科省がこれ出したの平成19年だよ。
- 742 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 20:59:19.87 ID:iMPhrEt3
- >>740
LDや軽度知的障害も広義の発達障害には含まれる
スレタイ「AS限定」にでも変えとけ
- 743 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 21:02:32.90 ID:oY4UstNl
- 知的障害のない発達障害とか甘え
福祉のムダ使い
障害ダカラーとか知るか言い訳すんな
大人しく健常の底辺として生きろ
- 744 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 21:18:56.13 ID:LONz0fyy
- いやぁお客さんがよく吠えますなぁ
- 745 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 21:22:10.86 ID:mjyJ/djY
- 小者ほどキャンキャン喧しい
- 746 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 22:02:27.99 ID:pt8M/EMv
- >>743
嵐にマジレス
大人しく生きられるならまだ良いんだけどね、
多動や他害など、学級崩壊を招きかねない発達障害も多いの知らないの?
- 747 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 22:08:20.12 ID:7nQ7QxX1
- >>732
手帳取得基準がゆるゆるな自治体だと、IQが85位でも療育B2が取れてしまう。
こういう子が支援校職業科(高等特支)で優等生になっていく。
- 748 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 22:26:14.58 ID:y+BeRF/t
- >>747
どこですか
引越ししたい
- 749 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 22:44:50.59 ID:PN3P3jCh
- >>737
ありがとう
試してみるよ
- 750 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/14(木) 23:17:55.28 ID:AbxIotC4
- 字がものすごく汚い中一女子
どうすれば読める字が書けるようになるかなぁ
LDはないはずなんだが…
- 751 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 00:00:07.85 ID:bG5f1pFw
- ホントなるほどと思う。>>723
愛せない時はせめて親切にしよう
子どもの気持ちは子ども自身にもわからない
ってそうだなあ確かに、私もこの頃よく思う。
気持ちを教えてと尋ねられても、何をどう答えたら正解なのか考えてるし
親に聞いてくるし。意志っ?、したいことがあったら即してるし、それ以外は
考えてない。目の前で見えてる物にはどれが好きか嫌いかはあるが
おおむねその時のその場限り。特性によって色々だろうけど…うちのはそう
19才で夫は田舎を出たけど安定就労っとなった今の分野で学位とって
見習いになったのが37才。今の所で本採用になったのは43。
あの子も自立は遅かろう先長い遠い。
障害有無かんけいなくキャリア教育手厚い昨今だけども
うちの子の安定就労まで夫ほどではないと思うけれども…たぶん道は遠い。
眠い疲れた以外はニコニコしてて楽しくなり過ぎて疲れた眠いの毎日で
幸せなやつ。親にはいつも大抵かわいい。正しさ大事の良い子だ。だけど
時々つらい。無いと思う精神を発症しないかぎりは、支援や福祉で働くは
多分ないし、医師も手帳の話は即却下でそれは幸いなことなのだけど。
医師には言われないが心配なのは依存症あり得るきがする
https://www.ted.com/talks/johann_hari_everything_you_think_you_know_about_addiction_is_wrong?language=ja
Johann Hari: 'The opposite of addiction isn't sobriety – it's connection'
あの子は人との繋がりを感じづらいのではないかと親としては心配。
心配は尽きないのは私の特性もあるんでしょうけれど。
大事に育てて来たけど先々、後に哀れな境遇にならぬよう、
何でも支えてやりたいが私も夫も世渡り下手で下手で。
長い長い子育てだからせめて、親子関係悪くしないことと、自分が要介にならないこと
を自分に言い聞かせてる
- 752 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 00:03:50.38 ID:bG5f1pFw
- あ、もう日にち変わったのか…>>751は>>726です
- 753 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 06:29:30.91 ID:6nG5GU+Z
- >>747
なるほどね
知的2クラス情緒2クラスの小学校だけど
知的級の子はみんな落ち着いてて友達も普通にいて授業も普通に親学級で受けてることが多いのに
情緒級の子は朝から支援級に行きっぱなし、グニャグニャで椅子にも座れず床でゴロゴロしてたり
悪いけど知的に遅れがないはずの情緒級の子の方がよほどアウアウアーに見えるのだが
- 754 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 07:21:26.67 ID:3Z8jDOH1
- それは発達の凹凸がいかに生き辛いかって事でしょ
- 755 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 07:29:19.29 ID:mSBBuLen
- ここどこだと思ってんの
愚痴スレでやる話題?
- 756 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 07:29:42.71 ID:L8b4WATJ
- 凹凸でアウアウアーにはならない
自閉とか感覚系に問題があるからねー
- 757 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 07:41:32.68 ID:01EMUWUe
- 昨日からお客さんが元気だねー。
新学期で落ち着かないのかな。
- 758 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 07:53:31.31 ID:bKP+WYC4
- この時期はみんな落ち着かないよねー
ふと見たら健常さんたちもカオスだった
人生初の進級や入園だもんね
うちは毎年なんだろうけどw
- 759 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 08:11:25.19 ID:VeOEBj82
- >>758
うちは毎年、にハッとさせられた。
予測とか見通しとか、本当にダメだということだよね…
うちの保育園が小規模で、同じ部屋を345歳児は使うから平和なんだろうな。
ロッカーの位置が変わったけど、先生の誘導が上手かったのか、お迎えの時に誇らしげに私を案内してくれて感動したわ。
- 760 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 08:40:32.11 ID:Wy8LGrki
- >>756
……のはずなんだけど、奇声あげながら走り回る様子はアウアウアーにしか見えないんだよね
この前大きい動物園で、成人の自閉症男性がアウアウアーしてるとこ見たけど、うちの子にそっくりだった。
>>758
1年生だけど、朝はまだ親が付き添って登校の子いるよ。ママーイカナイデーと大泣きしてる子もいた。
近所の2年生も母親が付き添って登校してる。不安の強いお子さんだと大変なのかもな。
- 761 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 09:20:53.38 ID:rzzQnK2D
- >>760
わかるよ。うちの子入学前のテストでIQ120だったんだよ。
ビネーだったからそれを差し引いて考えても頭は悪くないんだ。
でもキレて喚いたり吠えたり暴れたりしてる姿は我が子ながらこの子知能大丈夫?と思う時がある。
ゲームやアニメの世界に入り込んで一人戦ってる姿とか、恥ずかしくて本当に一緒にいたくない。
- 762 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 09:36:29.16 ID:Wy8LGrki
- >>761
うちの子も年中のビネーで同じくらい、WISCだともう少し下がるけど算数が突出してた。
あとボディイメージがないというか体の動かし方が変なので、そのあたりもアウアウアーに見える原因なのかも。
ADHDも併発だしねえ……
自閉症の子がいる人にさえ、手帳が出ない(90くらいまで出る地域)というと、すごくびっくりされる。
療育とか幼稚園で一緒だった子は、頭いい子は知能で苦手部分カバーしてこんなにハチャメチャじゃないし
字や計算は苦手でも、友達と遊ぶのは上手かったり、おとなしかったり。周りに同じタイプがいない。
- 763 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 09:47:55.23 ID:P/IQNP8t
- すごくわかる
>ゲームやアニメの世界に入り込んで一人戦ってる姿とか、恥ずかしくて本当に一緒にいたくない。
うち5年生だけど…
けど、学校とか不特定多数がいる場所ではやらないようなので目を瞑ってる
家では果てしなくウザイが…
- 764 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 09:55:49.19 ID:01EMUWUe
- >>760
障害児の親なのによくアウアウアーとか書けるね。
自虐で使う言葉じゃないよ。
うちは違うけどって思いが透けて見えて不愉快だわ。
- 765 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 10:57:07.01 ID:+Gl6cKBG
- >>764
そういう事は言わないけど、正直知的障がいの子と違うって思いはある。
だって福祉に乗って生きていけるし羨ましいもの
手帳があれば生協だって配送料安いし、色々配慮される
思考回路は普通じゃないのに、普通に見られて、普通の学校、会社に
はいって、健常に混じりアスペアスペKY空気読めと嫌われて
生きていかなきゃいけないのと、手帳とか高等とか年金とか、悩みが違う
- 766 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 11:04:10.15 ID:SLYGLQ4D
- >>763
小5でもやるのか
まだ当分ウチのもやるんだろうなあ
家庭内でのウザさ疲れてる時にやられると相手するのが本当にツライ
体格だけは大きくなって親との差がなくなりつつあるし既に力は子のが有るから尚更
なりきりごっこって幼児で卒業出来るものだと思ってる時期もありました
- 767 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 11:12:35.99 ID:01EMUWUe
- >>765
そこまで大変と思ってるのに、精神手帳を取ってあげる気は無いの?
- 768 :763:2016/04/15(金) 11:34:06.99 ID:P/IQNP8t
- もっと小さい頃を思い出すと
トミカ→ライダー→マリオ、妖怪ウォッチ
にハマってた頃はそんなになりきりごっこしてた記憶がない
(ライダーなりきりは意外とやってなかった)
口を開けばゲームの話ばっかだったけど
最近、ジョジョにハマって1人なりきりが凄くなった
多分、彼の人生の中でピーク
ブームが去ればやらなくなると信じたいけど、次のブームはなんだろう…
- 769 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 12:14:35.72 ID:EqWLgm6o
- >>768
トミカとヒーロー物のライダー、どっちも好きって守備範囲広いね
おまけにジョジョとか、逆に凄いんだけど
- 770 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 12:36:23.59 ID:Bkg37lB9
- >>767
横から失礼
うちはビネー130超ですが
義務教育の間は精神手帳の申請が通らなかったよ
高校、大学、就職と
かなり先を見据えての申請じゃないと療育先の診断書がもらえない
- 771 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 12:43:05.49 ID:e+qfvhLN
- 工事現場にいるような重機?とか電車好きはあるある?
行き過ぎると時刻表とか見出すのかな?
- 772 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 12:49:38.43 ID:P/IQNP8t
- >>771
重機や電車が好きなのは普通の男児あるあるだと思うけど
- 773 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 12:54:08.54 ID:VMfR/L4n
- >>770
うちは普通に精神手帳小学生でもらえてるよ?診断書は小児神経科の医師に書いてもらった
- 774 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 12:55:49.96 ID:SLYGLQ4D
- >>768
ウチも戦隊モノやライダーはマネあまりしなかったなあ
夫がジョジョ好きなので録画で見てるが子はそのせいで?
絶対に学生服の学校には行きたくないと言い出す様になったよ
(今まで某黒の学生服の学校が第一志望だったのにw制服で学校選ぶとかおまえは女子かw)
同じ雑誌の別の漫画のなりきりマネがスゴイ
洋服や着物を引っ張り出して自分で自作のコスプレ衣装きて背中に挿した棒振り回してる
更にDSの着せ替え出来るソフトのme?にもお気に入りキャラのコスプレさせてる
- 775 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 13:37:17.48 ID:01EMUWUe
- >>770
それは行政の審査機関に申請が通らなかったんじゃなくて医師の方針では?
うちも2ヶ所病院かかったけどどちらも小学生の時に診断書を出してくれたし、普通に取れたよ。
特児も。
- 776 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 13:53:05.89 ID:DWGsLLLS
- >>771
当事者会に入ったけど他のメンバーほぼ全員が鉄っちゃんで
うちの子は興味ないから共通の話題がなくて困ってるって書き込みを見た記憶がある
うちの子はこれ関連全然興味がなくてゲームや動画一辺倒だけど
- 777 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 14:03:55.96 ID:/1UfwOWV
- 異動してきた支援教諭はずれっぽい…
自分の健常の子供が○○(趣味)に夢中で自閉要素ありっぽくって〜やんちゃだったから多動もあるかも〜ってなんだよそれ
うちも傾向あるかも!で親しみ持たせようとしてんの?
普通に大学行って就職して趣味と遊びに夢中で自宅に彼女連れてくる子が?
そういうのが一番いらいらする
私含め周りのお母さん全員真顔で無反応だった
- 778 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 14:22:45.55 ID:3Z8jDOH1
- 支援級、通級でうちの子話始める先生はアホ
プロなんだからプライベート見せんな
- 779 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 14:52:29.49 ID:pRW5rZ89
- >>771
うちは電車への興味がきっかけで、数字が好きだから時刻表に行った感じ
今は電車はどうでもいいらしい
こんなイベントがあるよ行ってみよと言っても反応が無くて寂しいわ
- 780 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 16:00:39.30 ID:L8b4WATJ
- >>760
756です
うちの子高機能自閉だけど会社の障害者雇用自閉症の方とそっくりで親近感湧く
奇声や常同行動は知能の高低じゃなくて自閉の感覚障害が原因と言いたかった
- 781 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 16:25:38.98 ID:M8RI0cqr
- うちの子はカードゲーム命だわ
ショップに行くときは付き添ってるんだけど
そこで見かけるお客さんの大半が、たぶんお仲間なんだろうなって雰囲気を放ってる
- 782 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 16:57:36.24 ID:EqWLgm6o
- >>751
宮田雄吾
子育てがつらくなったら読む本
貼ってある依存症の話のページ、英語だらけでわからんよ、ごめん
- 783 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 17:08:41.40 ID:JYgtWTO1
- >>ちなみに知的支援級の同級生、本当にどこも問題ない
しゃべりは普通でも、勉強や仕事やらせれば一発で分かるタイプ
普通ではないから支援級なんですよ。
- 784 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 17:36:55.19 ID:M8RI0cqr
- 軽度ずるい重度ずるいの対立煽りはほっとこうよ
- 785 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 17:46:32.35 ID:JYgtWTO1
- 発達障害の何が問題がって、笑いがないことだと思う
なにか弱点みたいなことがあっても日常の生活で「クスッ」と
笑えるようなことがあれば、救われるみたいなとこが
あるんだろうけど、それがないとかなり殺伐とするよね
さっき笑えることがあったんだけど(子供以外の事)ほんとに笑ったの
どれくらいぶりかなって考えちゃったよ。
- 786 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 17:55:30.99 ID:bG5f1pFw
- >>768
それって多分、親から表情や身体性を学べないタイプにはいいコトなのよ
うちの夫はマンガやアニメで顔の表情を獲得した。
夫婦喧嘩のときは漫画に出てくるキメ顔通りの
世界の悪を倒す正義のヒーローの顔を見せるので
私は世界の悪か?と凹む。気づいた今はヤレヤレだけど。
でもマンガ・アニメの真似で顔つきや仕草の情報を獲得しなければ
今よりずっと生きづらかったと思う。
- 787 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/15(金) 18:23:24.77 ID:bG5f1pFw
- >>782
ごめんなさい。動画なんだけど
自分が見た時の設定ですぐに日本語字幕が出たんでみんなも見れるかと…スマソ
今みたら私も見れなかったので、
動画再生スタート→右下に画面拡大のアイコン→オーディオと字幕のアイコン→
(字幕の言語の選択で)「自動(推奨)」タップ
でみれた。
「Interactive transcriptInteractive transcript」をタップすると全文が文字で表示されて読める。その横にも言語の選択あった。
私の場合もう手抜きして早十ン年だけども
まだまだたびたび真面目すぎると言われるので
>宮田雄吾
>子育てがつらくなったら読む本
好さそうなんで
もう売ってないみたいだけどマーケットプレイスから買ってみるね。ありがとう
- 788 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 00:16:58.85 ID:wkx/SXqu
- 肩は痛いし背中は痛いし耳鳴りはするし
椅子のクッション直して足を温めてちょっと横になってた。
毎日何事か起こって気を張って対処しなきゃならないので
自律神経も筋肉ももうどうかしてる
最後に和んだりくつろいだりしたのはいつのことだろうか。
もし発達障害と無縁だったら今どんな日々を送っていたか
- 789 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 00:31:03.81 ID:cfQzJwmm
- >>788
激しく同意だわ
気が付けば、身体中が痛い
今、子供に冤罪で責められ中
何でもかんでも、「お母さんでしょ!」とか言われて、反射的に謝ってしまうようになった
自尊心やられる
- 790 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 00:47:16.53 ID:T+6Svqar
- 私は体を壊したけど、入院中はもうすごい開放感があったよ
まあ、あんまり良くもならない慢性疾患を抱えて育児に復帰するのは辛かったけど
どんなに心配でも、いつか親の自分は死ぬんだし、嫌でも手を離す時がくるとわかって、少し気が楽になった
みんなお大事に
- 791 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 06:58:32.67 ID:cfQzJwmm
- 朝から、「メガネがない」と切れられ怒鳴られた
いや、あなたが寝る前にどこに置いたんだよと
探してやっと見つけたけど機嫌悪くなってる
遅刻するから駅からタクシー出勤だと
もう、お母さん疲れたよ
慢性的な寝不足
- 792 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 07:36:40.32 ID:DA5DRMof
- みんな優しいな
おつかれさん
- 793 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 09:05:59.75 ID:ZPU2LeNJ
- 公的な障害児支援施設の
ショートステイサービスを月1回でも使えたらいいのにな
ウチの市は療育手帳持ってないと
診断が出てても放課後デイの受給者証を
持っていても精神の障害手帳を持ってても使えない
他の市は知らないんだけどね
- 794 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 21:22:16.41 ID:wmB0+ifc
- 地震の話題が全く出てないのここくらいだ
やっぱ発達の親ってゴミクズだな
- 795 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 21:52:16.27 ID:plhLR9mO
- 初めて行くごはん屋の店員さんがとても気がつく方で、箸のすすまない子供の為に味を変えたり、冷めたからと温め直してくれたり
結局子供はたくさんは食べられず、口に合わなかったのかと気にされてて申し訳なかった
お腹いっぱいになってしまったみたいですみません、と子供の分まで食べて私がお腹いっぱいだわ
子供と新しいお店行くのってなかなか勇気いるけど、いい事もあるね
- 796 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 22:06:46.86 ID:21/FVhu5
- 批難所に来ないで欲しい。
- 797 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/16(土) 22:40:11.80 ID:xQVtO292
- >>796
避難?非難?批難?
- 798 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 07:27:08.47 ID:hXHj3VS3
- >>795
それを「いい事もある」って…
やっぱり発達の親ってヤバいわ
- 799 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 07:46:19.97 ID:MjqBBrIa
- >>798
それだけ日頃の白い目がキツいんだよ
ここ愚痴スレだからお客さんは黙っててね
- 800 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 08:26:57.25 ID:hXHj3VS3
- >>799
白い目で見られてるとしたら子供じゃなく多分親の方だろ
- 801 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 08:58:09.43 ID:LQtJoMhS
- こんなとこで憂さ晴らしなんてかわいそうな人
- 802 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 11:48:11.70 ID:UvlqiVyP
- ゴリ押し重度親がキチ外過ぎ
誰も理解できないと思う
- 803 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 12:24:50.75 ID:UvlqiVyP
- 熊本の地震で何やっても「不謹慎」「自粛」って騒ぐ人はいるけど
ゴリ押し重度親もそういう感じ
大したことじゃなくても
「うちは重度で何もできないのに自慢するのは不謹慎」
なにも言えね〜わ
- 804 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 13:46:04.54 ID:1XNFwYYe
- >>791
お子さん大きいの?
- 805 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 17:52:07.22 ID:P4/qbeBd
- 誰が見ても表面上「普通」のわが子がアスペで、
誰が見ても「おかしくない?」って問題児が白だったらしい
うちは診断ついてるのに「普通」で学校では問題起こさないから支援ない
けど「おかしい」のに白には、問題起こすから支援の先生がついてる
診断ってなんだ、支援ってなんだ
学校の先生を助けるのが支援で、親は家庭で苦しむだけか
- 806 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 18:00:52.71 ID:+Db6IMUf
- >>805
困ってないのに診断ついたの?
- 807 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 18:04:13.95 ID:hXHj3VS3
- >>791
DV息子ざまあw
- 808 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 18:06:46.17 ID:hXHj3VS3
- >>805
>学校の先生を助けるのが支援
そうだよ?今まで気づかなかったの?
親が全部やるんだよ甘えてんじゃねーよ
これだから発達親はw
- 809 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 19:00:10.10 ID:MjqBBrIa
- >>805
学校は学校内で問題がなければそれ以上の支援はしないよね
学校で普通、家で暴れるとか傾向バリバリなら発達相談とか役所の福祉に支援を求めるしかない
学校の対応は当然だよね
- 810 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 20:29:29.82 ID:P4/qbeBd
- >>806
私は困ってるし、こいつ頭おかしいって日々思ってる
けど外では優等生だよ、成績もいいしおとなしい
家では大暴れ、誰にもわかってもらえない
療育センターは、投薬必要ないからもう受診しなくていいと投げられ
相談員は「いくらでもお話し聞くよ」とか
「お母さんうまくストレス発散してね」とか
「家庭での工夫でうまくー」とか投げられ
児相は「診断つけた病院に対応してもらえ」と言うし
スクールカウンセラーは授業中見ても普通だと言うし
ああああああああああああああああああああああああああああああってなる
- 811 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 20:31:21.34 ID:P4/qbeBd
- >>809
家で暴れるのは学校でのストレスのせい、
だから学校で支援してもらえと言う
けど学校では優等生だから支援ない
家で爆発する
私うつ病になる
- 812 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 20:39:13.06 ID:MjqBBrIa
- >>811
母は通院してる?
あと父親とか他の家族はいないの?
- 813 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 21:02:36.72 ID:EJCPide5
- >>811
将来は引きこもりのDV息子まっしぐらですねw
- 814 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 21:05:41.45 ID:Tg43ZyLX
- >>811
放課後デイサービスは利用出来ない?
学校のストレスを解消出来るかもしれないよ。
- 815 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 21:12:42.20 ID:Tg43ZyLX
- 学校での支援に関しては、他の人も言ってるように、診断の有無ではなく実際に集団に迷惑がかかっているかどうかで判断されるから、
良い子で問題起こしてない以上、何もして貰えないのは仕方ないと思うよ。
- 816 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 21:17:44.71 ID:P4/qbeBd
- >>812
心療内科通ってる
旦那は我関せず、下の子にも暴力的
けど外では優等生
>>814
デイは数が少ないし、重度優先と言われて入れないまま六年生になって、
もう本人がそんなところ行きたくない…
学校で優等生、友達トラブルもない、
けど家では基地みたいな障害って何なんだろ
育て方なのかな全て私のせいなのかな
もう疲れたな
- 817 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 21:19:39.61 ID:+Db6IMUf
- >>810
誰が見ても普通ってあったから>>805の目から見てもって意味かと思っちゃった
確か前にも外面はいいのに家の中や母親に対してだけ暴れまくるお子さんに悩んでる書き込み見た記憶がする
その人も同じように支援してもらえないことに悩んでたな
- 818 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 21:50:22.43 ID:Tg43ZyLX
- >>816
気の毒な状況とは思うけど、「そんなところ」は無いなあ...
しかし、集団生活内で対人面にも社会性にも問題無いのにアスペ(自閉)って診断付くんだね。
どうしていいか分からないから大人しくしてるとか、受身の受動型という訳ではなく、上手に振舞って問題の無い優等生なんだよね。
アスペは成績だけなら良い子も沢山いるけど、対人面も社会性も問題あるから診断付くんだと思ってた。
- 819 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 22:07:40.16 ID:xedNU9Al
- >>818
アスペで本当に頭が良いと、パブリックでの対人的なことも全て知識と経験で乗り切るから、プライベートで反動が来るんじゃないかな。
- 820 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 22:13:08.48 ID:JdMEMr4l
- >>819
そういう診断受けた子知ってるわ
健常がオートで無理なく無意識にやれる処理をマニュアルで処理するから負担がかかる感じなのかな
なんにせよ家でサンドバッグになる方からしたらたまらないよね
- 821 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 22:19:02.75 ID:/kTivV6m
- >>816
心身やられるよね。逃げられないんだもの。
お子さんも充分投薬必要だと思うけど再度聞いてみたら?私の精神もちませんって。6年だと心療内科は年齢掛からないか
- 822 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 23:22:19.48 ID:16MljeMV
- 子供のことは逐一声かけはいるけどなんとかなってきた。が夫が
僕も受講することにした、とか言って長女の習い事に入門しようとした。
娘のストーカーする父親って居ると思ってたけど恋愛や結婚の時期かと
思っていた。一個は受験用の教室だから頭がおかしいっ
- 823 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 23:29:21.56 ID:8oiiPpaO
- >>816
それで大変な思いしてる人、いっぱいいるよ!
すごい子は父親にまで良い子ぶって、全て母親にぶちまける子もいる。
本当は家での様子をビデオに撮って、相談するのが一番いいけど、高学年だとなかなか隠し撮りも難しいね。
- 824 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/17(日) 23:30:14.09 ID:HNQGYWhP
- 以下の方の情報を求めます
少しでも知っている方がいたら教えてください
毒親育ちが語り合うスレ 75 で何度もスレを荒らす
・人のパクリをしてもパクられる方が悪い、パクりは悪くないと被害者ぶる
・142cmの奇形でブス
・結婚は自分の生活を安定させるためのものと結婚相手を自己本位な搾取対象と見ている
・指摘するとアスペルガーだから話が通じないで暴れる
発達は有害だからみなさんで追い出しましょう!
- 825 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 00:55:21.77 ID:0ADn2G2w
- 真夜中のスルー検定
- 826 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 03:16:03.95 ID:SRlbAN1s
- ……………………
熊本大地震発生時に「ななつ星in九州」は熊本県にいた!
https://www.youtube.com/watch?v=aTchYNxoZYw
……………………
- 827 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 06:15:58.56 ID:Cbhg/Af4
- >>816
それは障害ではありません
よくある家庭内暴力息子です
こんなのまで障害ってことにして
福祉クレー支援しろーって
発達親はダニかよ
- 828 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 08:18:40.75 ID:P9Jeohwf
- 変なのが居ついてるけどよっぽどリアルがつらいのね
- 829 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 08:20:48.68 ID:jsDD0Gw+
- ここ愚痴スレなのにひどいね
こんなことが辛いって言ってるのに
なんで責めるようなレスばっかりなの
発達って一括りにしてもかなり個人差あるし、
教科書通りの困り感だけじゃないよ
うちも大人しいアスペで優等生だから
「頭良くていいね、将来は医者かな」とか嫌味言われる
家でどれだけ暴れても外からは見えないもんね
同じ発達子の親が理解なかったり敵対心すごいわ
- 830 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 08:24:09.54 ID:UQAQNWml
- 荒らしだよ
重度の親になりきってるだけ
- 831 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 09:27:00.77 ID:w4cgtrVt
- 最近診断ついて認められない親か、新学期になって学校行けなくなっちゃった当事者でしょ
問題行動はスルーで
- 832 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 09:42:56.66 ID:AnyG6PTC
- 普通級へ進学するしかない環境
実母「療育に通ってることがバレたら小学校でいじめられない?」←まだ心配してるだろうことがわかるけどほっといてくれ
義母「孫ちゃんは頭もいいし絶対障害者じゃないから療育は必要ない」←現実を見てそっとしといてくれ
義母なんてどう見てもうちの子より重度なパニック持ち義姉さえ発達だと認められないまま育てていまだ自立もさせられない状態なのによく言うわ
うちの子のことは私たち夫婦が考えて行動するから、本当に本当に余計な口出しをしないでほしい
- 833 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 10:04:01.29 ID:n8U+DBzb
- >>816
そうやって障害だから!特性だから!ってことにして
きちんと子に向き合ってこなかった結果だよ
自業自得だね
そんなただの家庭内DVなのに障害だから支援しろ!なんて
頭おかしいってpgrされてるよ
- 834 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 10:12:25.43 ID:vIOAz+4d
- >832
わかる。普段接してない祖父母たちは「どうもないって」「賢いから大丈夫」「普通級に戻れる」とか適当な事ばかり言うよ
励ましのつもりなのかもしれないけど、ほんとにそうならどれほどよいか、と余計へこむ
- 835 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 10:23:51.89 ID:clzc9Qi5
- でもさ、旦那がまともに考えてくれるならなんとかなるよ
義母には旦那から話してもらうのが一番だろうしさ
- 836 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 11:14:36.74 ID:3IkKM1/t
- うちは実母が理解ない系だけど話してわかってもらうなんて無理だー
うちのことはほっといて、で情報シャットアウトするしかない
ただでさえ学校、ディ、病院でいっぱいいっぱいなのにこれ以上私のストレス増やしたくない
ごちゃごちゃうるさかった時期は着信拒否してたよ
- 837 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 11:18:31.17 ID:4to0MNi/
- うちはまだ幼稚園児だから家庭内DVとかないけど、思春期以降はそうなるだろうなと思ってる
そうならないように、ペアトレで教わった方法とか頑張るんだけど、私が短気すぎてうまくいかない
たまに、私がいなければこの子はもっと伸びるんじゃないかと思う
- 838 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 11:37:55.99 ID:vrEJkcKp
- >>805から読み返したけど、何で診断付いたんだろうね。
と言うか診断付けた病院というのが>>810の療育センターなのかな?
診断名付けるレベルと判断したのに診察終了とか、よく分からない。
- 839 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 11:47:31.79 ID:3Eele/kv
- 担任が理解のない人だった時は家で荒れてたな。悪い人ではなかったし、評判いい部分もあったけど
常に理想の子供像、理想の男の子像を掲げられて、子供も私も否定されてどんどん蝕まれていった感じだった
本当に悪いことは注意してもらってもちろん構わないんだけどさ
男の子らしくないとかさ、繊細過ぎるとかさ、そんなん言われてもさ、いいじゃんかよ、迷惑かけてないなら個性でいいじゃん
直接否定されなくても、子供って肌で感じるんだよね
空気読めないわけじゃないからね
- 840 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 12:03:50.84 ID:tPYsOWa1
- >>838
>>820さんのがわかりやすいと思う
成長して凹みをセルフカバーできるようになったけどすごく負担かかってるんだと思うよ
社会で健常者を装えるようになると個性の範囲だって診断はずされるけど脳味噌かわるわけじゃないんだよね
でも問題おこったらまたきてね、って診察終了になるところが多い
- 841 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 12:06:20.77 ID:ksYsMAgh
- 障害児に理解がない先生は定型の親子にも評判が良くない人が多かったな
自分の理想とする子供像やクラス像に近付けようとして
それからはみ出る子は好かれなかったりするけど
子供はみんな違うからどうしても反発が出てくるんだよね
もちろんそういう先生と相性が良い子供もいるけどさ
それで結局担任を外されたりしてる
- 842 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 13:18:50.56 ID:fUcxj6kv
- >>840
>社会で健常者を装えるようになると個性の範囲だって診断はずされるけど脳味噌かわるわけじゃないんだよね
ここすごく判る中身は所詮・・・
新学期に入り学校での様子は解らないんだけど家では絶賛赤ちゃん返り中
宿題どころか食事も食べさせないと食べないトイレや風呂然り
その上小さな悪戯を繰り返して気を引こうとする
(持ち物や服を分解破く、室内干し中の濡れた洗濯物を外して床にばら撒く、調味料やふりかけをぶちまける等)
そして些細な事ですぐ泣く
- 843 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 14:10:49.96 ID:bp0W8yTt
- 発達が成長していくうちに、どこかでサンドバッグ見つけたり内弁慶になるのはよくあることなのかもね
知り合いの発達の子が、優秀で先生と呼ばれるような立場になってお母さんにも優しくて素晴らしいなと思ってたんだけど
よくよく聞いたら、その子のサンドバッグは歴代の彼女なんだと
その子のお母さんはボダで物凄く恐いんだそうで、サンドバッグにはなり得なかったらしい
- 844 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 14:36:13.40 ID:WVKCubj0
- そんなんで障害って言われるんなら
本物の障害者はたまったもんじゃないわな
そのうちDVや非行も発達障害ってことになって
福祉や支援をクレクレすんのか
税金をそんなのに使わせてたまるか
- 845 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 14:56:51.94 ID:R5wbOdbn
- 40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」ライザップセンター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)
- 846 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 16:51:43.76 ID:3Eele/kv
- みんな、学校で面談ってした?
明日担任と話すんだけど、どんな事話していいのかいまだに分からない
- 847 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 17:19:01.19 ID:vrEJkcKp
- >>844
同意する部分もあるし荒らしなのは分かってるけど、>>805に関しては支援も福祉も使えてないみたいだから別にいいんじゃない?
療育センター、スクールカウンセラー、学校、デイの判断が親の評価と違いすぎる所にヒントがありそう。
- 848 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 18:05:17.82 ID:jsDD0Gw+
- >>847
どういうこと?
障害じゃないってこと?
- 849 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 19:41:57.13 ID:dXA1iXvC
- >>846
どういう面談?
全員必須の個人面談なら先生から話を振ってくると思うけど、
子供の様子を伝えたくて自分からお願いした面談なら、まずは学校の様子を聞いてお子さんについてどんな子でどこを気を付けて欲しいか伝える、かな。
- 850 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 20:28:55.93 ID:5YN1SDQw
- >>846
どんなこと話していいかわからないってのがよくわからなくて…
子どもに特に問題がないとか?
- 851 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 20:57:01.05 ID:P9Jeohwf
- 愚痴スレ理解できない人は絡みへ行って欲しいんだが
- 852 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 21:00:51.62 ID:3Eele/kv
- そう、そんな問題もないの。優等生ではないよ、大人しくて暗くてできの悪い子って感じ
常に登校拒否っぽい
理由聞いても行きたくない、だし
- 853 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/18(月) 21:56:13.59 ID:5YN1SDQw
- >>852
なるほど
私だったら登校拒否気味なことや理由をいたがらないことを話すかな
でも担任が合わないときはもう何も話したくないわって思考が停止するときもある
相性が良かったりわかってくれる先生ばかりじゃないものね
- 854 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 05:43:52.00 ID:K6trCPbB
- >>852
それのどこらへんが発達障害なん?
- 855 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 06:18:16.98 ID:k88zHmFe
- 主治医のアドバイスがあってウチはよかった。
親の気を楽にさせるだけの物言いをする先生もいたけど
主治医はけっこう親に自制や努力を求めるような厳しいところもあった。
でもおかげでここまで来れたのかなと今朝は思う
不満なのは相変わらず自分の力量不足だ。心身がもうボロボロだな
もっと強い母だったらよかったのに…
- 856 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 07:37:15.29 ID:1AOo7E6c
- >>853
メモまとめてはいるんだけど、とりとめのない話になってしまうんだよね
でも整理して短時間でも話してくるわ、登校拒否が強い時は先生のお世話になるかもしれないし
>>854
昔なら、大人しくて成績の悪い子→登校拒否児のパターンでしょうね、とは療育でも言われたよ
あげたらキリがないほど発達障害の特徴はあるよ
- 857 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 08:33:37.03 ID:LI4IAtRX
- マニュアル通りの発達ばかりじゃないよね。
新学期順調だなと思ってたんだけど、
学力テストが何時間も続いて荒れてる。
私の精神も削られるし辛すぎるわ。
- 858 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 08:59:42.54 ID:YiyICFsi
- 自閉症の年中男児
朝からビンタしてしまった
感覚統合系が弱いのか動作の間、間にグネグネゴロゴロ
朝の支度もなかなか進まない
今朝はご飯の後にオヤツ欲しがったから、食べたら寝ないで支度を始める事を約束してオヤツあげた
でも、食べたらゴローングネグネ
で、起こして立たせようとしても目をギュッと閉じてグネグネ
で、ついビターン、と
どうしよう、怖い、子供が幼稚園から帰ってくるのが怖い
また、グネグネゴロゴロされたらカッとなってしまいそうで怖い
自分を制御出来ないのが怖い
- 859 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 09:41:24.82 ID:R6F0L9Ms
- >>858
うちも似たような感じ
辛いよね。
小2。今朝は食事に30分かかった
カッとなったときに、自分がその場から離れるといいって聞いて
トイレに行ってクールダウンしてる
で、トイレには本を参考に子の小さい頃の写真を沢山貼ってるよ
それ見て落ち着くようにしてる
下に1歳児がいて、そっちも目が離せないから
あまり長時間はこもれないけど。
私は元々、子の診断前から自分を制御出来てなかったから
育児ブログや発達障害関連本を読んでも、キラキラしてるお母さんたちに
疎外感を感じたりするんだけど
とりあえず、やれることは真似しようって思って
何とか耐えてるよ
- 860 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 11:35:17.44 ID:UDHo9uJg
- グネグネゴロゴロ、うちもやる。
今朝も、朝食を食べながらゴロゴロ。
飼育委員の当番で早く出なければならないと分かっているはずなのに
何度声を掛けても一向に朝食が進まない。
結局、いつもギリギリの時間で飛び出すことに。
早めに起こしても、ゴロゴロの時間が長くなるだけなんだよね。
- 861 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 11:50:27.52 ID:1AOo7E6c
- >>858
オヤツは最後で良かったのかもね
ランドセル背負って靴履いたら、玄関でキャラメルあげてた時期あったよ
- 862 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 12:30:44.42 ID:DKwMtEKm
- うちはギリギリ間に合わない時間になってやっと家を出る…。しかも急がない…。
叱りつけて家から出すと学校で荒れるので、多少の遅刻は先生に目を瞑ってもらってる(元々そんなに遅刻にうるさい先生ではないってのもあるけど)。
毎朝毎朝私のストレスがMAXだ。
- 863 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 13:13:47.58 ID:1+uQkW9K
- >>862
急がないのあるある
うちもそうなんだけどあれ何で急がないんだろうね
私なら顔面蒼白になるわって状況でもゆっくらゆっくりだわ
- 864 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 13:52:59.07 ID:qabAlLlp
- 下の子と合わせて送迎するのに、出る時間に終わってないことが続いたので、
事前に予告した上で、家に置いて出たことがある
荒療治かもしれないけど、少なくとも時間に遅れることはそれからほとんど無くなった
支度中のクネクネフラフラの振る舞いはこちらが目をつぶるしかない…
- 865 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 14:28:29.87 ID:YiyICFsi
- 皆さん、ありがとう
トイレに逃げたり、ご褒美は後にしたり、グネグネに目をつぶりながら頑張ろうと思う
誰かに愚痴をいって、受け止めてもらって、共感してもらうってスゴく嬉しいね。忘れてた
スゴく楽になった
お迎え行ってくる
- 866 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 14:32:06.03 ID:gS7E7ZuT
- 朝は、グネグネゴロゴロしてるね
中学以降は遅刻するわけにもいかないので、朝食を途中で切り上げて歩きながらでも食べられるように、おにぎりとか持たせてる
- 867 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 14:53:23.70 ID:V/eKC0aC
- >>864
ウチは置いていったら大泣きして大変なだけだった
全く効果無し
相変わらずぐねぐねだし時間に無頓着で私ひとりがイライラする
- 868 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 15:18:31.87 ID:HUBxvBTt
- うちもぐねぐねごろごろのだらしない蒟蒻みたいなのが二枚いるよ!
体幹の弱さもあるんだろうね
- 869 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 15:52:30.59 ID:K6trCPbB
- >>856
それはただの成績が悪くて登校拒否の子でしょう
何でもかんでも障害ってことにすんな
発達障害を言い訳に甘えてんじゃねえ
迷惑だ
- 870 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 16:06:26.38 ID:/69JVpZK
- >>869
あんたまだいたの?
- 871 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 16:13:08.01 ID:QxpJU9fL
- スルー検定中やで
- 872 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 16:17:12.63 ID:ZrrnyUhz
- >>860
早く用意してもグネグネの時間が長くなるだけって本当に心から同意する
幼稚園で時間を逆算して子供に早くしなさいと言わない朝を送って下さいとか言われるんだけど
聞いてる途中でじゃあお前がやってみろよと心中悪態だらけになる
どれだけ余裕を持って逆算して朝ご飯のメニュー工夫してもぶち壊される
- 873 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 17:08:18.61 ID:1AOo7E6c
- 園の綺麗事はよその星の習慣だと思って聞き流さないとやってられん
- 874 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 17:57:44.46 ID:No86UdjW
- 早く寝かせるって言っても限界あるしうちなんか年長なのに夜泣きもするしね……
- 875 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/19(火) 18:42:09.56 ID:FhHzCbYh
- 視覚優位の子はこども手帳がお勧めだよ。
小さいうちは付箋じゃなくてマグネットの方がいいかもだけど。
- 876 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 22:02:09.44 ID:DB4/iCO7
- 今日は担任と面談してきた
連絡帳で報告受けてた&子から聞いてた以上に他害と離席が酷かった
私の連れ子なんだけど、元夫(ADHD)に親権渡したいなー
今夫が、子の事で悩み苦しんでるのを見ると申し訳ないし、私自身も疲れた
下の子いるし、更に妊娠中だし、実家は毒親でほぼ絶縁、今夫実家は飛行機の距離、ついでに夫激務。楽になりたいなーってつい思っちゃうな
- 877 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 22:09:12.23 ID:DB4/iCO7
- 幼稚園卒園→引越しして就学で、ぼっち。連絡網も無しな地域だから、直接、被害児の親に謝ることも出来ないまま、明日は授業参観
逃げたい
- 878 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 22:34:49.56 ID:+My1DTRI
- 下の子いるならもう妊娠しなきゃいいのに…
- 879 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 22:46:50.67 ID:RLdlPZ6z
- なんて言ったらいいのやら
- 880 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 22:55:20.42 ID:zNpZclA/
- >>878
ガイジ兄のお世話役要員だろ
- 881 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 22:57:10.06 ID:RLdlPZ6z
- 再婚した相手の子が欲しくなったんでしょ
発達障害の前夫に似た発達障害の長子って虐待されそうだ…
- 882 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 23:46:58.88 ID:kQpmARPM
- 仮に父親のところに行ったら更にお兄ちゃんの心は壊れて2次障害オンパレードで本人や周りが苦しむのは簡単に想像つくから手許で育ててるんだろうけど
だんだん大きくなると下の子達への影響もあるだろうし悩ましいね
- 883 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 23:51:38.79 ID:DB4/iCO7
- 子は元夫に激似だよ。容姿も中身も。
再婚してから一生懸命、今夫と慈しんで育てて来た。子の成長に一喜一憂、悩んで泣いて、毎日、子を誉めて、なだめて。
市の相談センター、教育委員会、児相、支援課、療育センター、色んなとこに相談にも行った。療育手帳なしだとうちの地域は、どこに相談しても困り感が伝わりにくい。
学校の先生とよく相談して、お母さん、大丈夫ー?で終わり。それでも年度末にゴネてゴネて、放課後デイ受給証手に入れた。ずっとお願いしてた通級も今年度は審査してくれるって。
ABAとか、聞き取りの練習、家でだけど、毎日取り組んでる。学校の教科書ノート毎日目を通して、書き込みや板書うつした形跡があれば写真とって花丸。他にも細々写真とってはスクラップ。
夫は時間がないなかでも協力的で毎日数分でも子との時間を作って話を聞いてくれてる。ご褒美に子と二人で出掛けたりね。
今年度も挫けず頑張ろう、と気持ちも新たに向かった面談で他害の話。
なんだろうね。
まあ私がクズ親なんだろうね。理解したよ。
- 884 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 23:55:16.75 ID:DB4/iCO7
- >>882
リロードしてなかった。
ありがとう。その通りです。あと、やっぱり、子を手放したくない。今も、家では優しい子なんだ。
- 885 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/20(水) 23:57:19.79 ID:jY7GtLkD
- 不憫な健常子達
母親のエゴで人生終わってるな
再婚相手もね
- 886 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 02:50:06.22 ID:puJ5ujGJ
- 連れ子だろうが今夫の子なんだから、悩んだり話したり出かけたりって当たり前なんじゃないの?
苦労かけて申し訳ないってだいぶ機嫌伺ってるけど、何年経っても再婚相手にそんな気をつかうものなんだね
腹の子が出てきたら確実に今よりも荒れるんだけど、フォローも少ない自治体みたいだし、今より酷くなったらこれからどうすんの?
他害はいつからなんだろう、周りのお子さん可哀想にね
>>883の苦労は分かるし、他害は本当に悩むだろうし、いなくなって欲しいと思ってしまうのも皆少しはあるから
このスレタイなんだけどさ
親が努力したからって子の障害がなくなるわけでもないしな
環境の変化で左右される障害だから、離婚、再婚、妊娠出産、引っ越し、また妊娠
そりゃあ今が人生最高潮に荒れるでしょ
自分だけ父親違うし。思春期の対策は早めにね
ADHD単発なのかね。自閉もあったら実に酷な環境だわ
頑張れ上の子
- 887 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 04:56:22.39 ID:fa3Ayrdk
- 疲れている人になんでそんなに棘のあるレスができるんだ。
愚痴スレなんだから優しさをもって欲しい。
うちのも家と外での態度の差が酷くて参ってる。
なんで外だとあんな嫌な子になるんだろう?逆の話はよく見るけど、外面が良いならまだマシじゃん、と羨ましくなる。
皆それぞれ深刻なのはわかるから現実には口に出さないけど。
- 888 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 07:01:30.48 ID:r9ReYXUy
- >>887
よく読んで
883の子は障害じゃない
ごねてごねてやっと受給者証ってただのモンペでしょ
家庭環境で荒れてるだけの哀れな健常児だよ
- 889 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 07:37:51.08 ID:C21/vsCl
- うちの子なんで急がないかなあ
いつまでにこれをしないといけないってわかってたら
普通自分で時間配分して用意しとくでしょって思う
「普通〜でしょ」が障害由来で出来ないのはわかってるけど
こんなことまでわからないのかーってたまにげんなりする
ごめんね
- 890 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 07:41:58.82 ID:0iAHs2Sf
- >疲れている人になんでそんなに棘のあるレスができるんだ。
>愚痴スレなんだから優しさをもって欲しい。
と言いつつ
>>805をdisる>>887
- 891 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 07:45:52.28 ID:ABqT6QL4
- 発達障害じゃなくて愛着障害では?
児相やらなんやら行って相談しまくっても、当の親が子供を敵認定してると解決しないんだよね
- 892 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 07:54:21.26 ID:C21/vsCl
- だけど親もパーフェクトじゃないよね
親の困り度のプレゼンが下手で支援を受けられなかったケースを知ってるけどそういうのって辛いよなあと思う
愛着障害由来なのか発達障害由来なのか、その合わせ技なのか絡み合ってる場合
親がそんなの正しく判断できるのかな
- 893 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:00:22.69 ID:0nRanyih
- 発達障害なら、はっきりと検査で結果出ない?
そういえばADHDだけだとどうやって検査するものなんだろ
- 894 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:06:22.85 ID:Gl4Iz4QH
- >子は元夫に激似だよ。容姿も中身も。
親からこんな風に思われて育ったらそりゃ歪むわ
要らないから元旦那に返そうとしてるし長男より新しい子が可愛いのが伝わって来るし
- 895 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:16:32.73 ID:tF4VWday
- ここ愚痴スレだから、それ理解できない障害者は見るなよ
- 896 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:21:39.22 ID:9pECEk3Q
- 外面のいいうちの子が、ゴリ押し重度の世話係
担任にやんわり言っても、ブチ切れするし
糞担任、糞ゴリ押し重度親いなくなれ
ゴリ重はほんとタチ悪いわ
みんな嫌がって避けてるんだから、空気読めよ
- 897 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:21:44.27 ID:0nRanyih
- 再婚したから元夫に激似の子そだててなくないスレにでも書き込めば?
- 898 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:27:14.40 ID:2XOcmduB
- >>895
愚痴スレで相手罵ってるレスとか見ると
相当ストレス溜まってんなと思う
そもそも発達障害も遺伝が大きいし
そういうのも含めて暖かく聞き流してあげようよ
- 899 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 08:55:09.53 ID:CNZBfh6V
- でも>>876読んだ時はイヤな気持ちになった
他のスレを読んで、辛いよねって思い直せたけど
愚痴スレだから他人の書き込みをみない自衛も必要だよね
つい目に入った時に凹む
- 900 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 09:21:11.65 ID:snGKizn3
- 家では優しい子で学校では他害って家で気を使ってるのが学校で出てるんだよ
- 901 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 09:33:23.93 ID:KBX1Zl6u
- >>890
ごめん、言いたいことごよくわからない
- 902 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 09:37:07.74 ID:KBX1Zl6u
- >>901
×言いたいことご
○言いたいことが
そりゃこんなスレだから多少は逆の内容の愚痴はあるだろうに、直にレスつけてる訳じゃないんだからねえ。
スレ内全部チェックしろっていいたいのかな?
- 903 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 09:43:58.40 ID:r9ReYXUy
- >>895
ここ発達障害児スレだから、スレチ理解できない障害者は当事者スレ行ってね
- 904 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 09:46:52.46 ID:KBX1Zl6u
- >>903
見たわけでもないのになんで発達障害じゃないと決めつけられるの?
件の人はスレ内容にあってると思うけど。
- 905 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 09:50:29.73 ID:UGDTCJSP
- >>896
お世話係辛いね
うちも外面いい女の子だからなかなか担任に理解されない
大人から見て心配ない本物コミュ障なんて、子供達からみたら
陰でイジメの対象以外の何者でもないじゃないですか〜w
毎朝地獄だからいっそ一週間くらい休ませた方がいいかなとか思うわ
- 906 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:05:00.82 ID:r9ReYXUy
- >>904
あれだけ相談してどこもひっかからないって、客観的に見て問題ないからだよ。
知識のない保健婦にはねられたとかならまだしも。
受給者証ってゴネて手に入れるもの?
- 907 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:29:47.18 ID:DHp8jnV1
- >>906
受給者証は自治体によるからなんとも
知的ないと基本的に出さない地域もあると聞いたことあるよ
その場合意見書書いてもらったりしてかなり強く訴えて交渉しないともらえない
- 908 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:32:54.92 ID:0iAHs2Sf
- >>906
年度始めの面談で担任から他害と離席を指摘されてるのに客観的に問題が無い?
別の人の書き込みと混同してるんじゃない?
- 909 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:38:31.76 ID:r9ReYXUy
- >>908
客観的に「発達に」問題がない、って意味ね。
その他害と離席が障害由来かどうかの話。
健常児だって精神的に荒れたら他害も離席もするでしょ。
- 910 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:41:27.87 ID:r9ReYXUy
- 別に件の人の子供が発達だろうが愛着障害だろうがもうどっちでもいいけど、
思春期に荒れた程度で「うちの子も発達障害かも〜何考えてるかわからなくて〜」とか軽く言ってくる健常児親が嫌い。
- 911 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:42:29.91 ID:C21/vsCl
- >>908
>>906はあなたのお子さんを発達障害者ではないと言ってるんではなくて
>>883のお子さんを発達障害者ではないと言った根拠はこれだと
>>908で説明してるんだと思う
- 912 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:43:18.44 ID:+L0rPFpu
- 立ち歩きと他害は思ってた以上だったみたいだから、対策したい気持ちはわかる。
>受給者証ってゴネて手に入れるもの?
うちのは手帳は出ない程度だと医師の診断書が必要だったよ。
手帳出るなら受給者証はいらないんだけどね。
放課後デイ行かせたいって事はstやってる所が近所にあるんでないかな?
- 913 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:47:00.59 ID:HqfgKcBe
- 嘘ばっかりつく
すぐ頭痛いだの寒いだのあーだこーだ
ぶん殴りたい
- 914 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:49:23.15 ID:0iAHs2Sf
- >>909
容姿も性格もそっくりの元夫をADHDと書いてる位だから、>>876子も当然専門医の診断が降りてる事前提で読んだけど。
じゃなかったらスレ違いだし。
この間からやたら障害児じゃない認定する人がいるけど何?
- 915 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:58:14.47 ID:r9ReYXUy
- >>914
診断出てたら受給者証くらいすぐ出るよ。
だからスレチって言ってんの。
夫のADHDだってほんとに診断出てるのやら。
- 916 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 10:59:52.49 ID:melDsPy1
- 先ず前提として
普通の子は先生から連絡くる程の授業中立ち歩きや他害は無いと思うよ
(ウチの学校では診断済みでも普通級の子はやらない)
- 917 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:00:55.68 ID:HqfgKcBe
- 他人の愚痴に絡んで障害者じゃないとかなんとか、なんなの?
よそ行けよ
- 918 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:03:26.04 ID:DHp8jnV1
- >>915
うちは診断書あれば受給者証もらえるし、診断降りてなくても意見書あればもらえる
隣の市は身体や療育手帳所持者が基本で、知的遅れがないと診断書+意見書提出求められる
その上で出せないこともありますって言われると聞いてびっくりした
どこでもあたりまえにくれるものではないよ
- 919 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:04:22.49 ID:r9ReYXUy
- 愚痴に絡む以前に診断付いてないのがスレチなんだよ
>>1読んでよそ行ってね
- 920 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:08:31.82 ID:0iAHs2Sf
- >>918
デイは自治体の予算に左右されるからね。
うちの市は手帳が無くても専門医の意見書があれば受給者証は取れるらしいけど、そういう人は支給日数が少ないみたい。
通級も常に定員いっぱいで就学してからは特に入りにくい。
思い込みで診断無い!発達障害じゃない!スレ違いって真っ赤になるまで連投してる人怖いわ。
- 921 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:08:42.66 ID:2XOcmduB
- ID真っ赤にしてる人は空気読んで
難しいのかもしれないけど
- 922 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:08:54.58 ID:UGDTCJSP
- ここに書いてる時点で子供は診断済みなんじゃない?
元夫の子だからってわけじゃなくて、やっぱ発達の子供は
難しいから愛しきれないってのもわかるよ
うちの子も一人っ子だけどそうだもん……
今日も朝と帰ってきたら優しい母の演技演技w
うちの子表情読めないから、ロボットみたいに
「アイシテル」でも、全然いいみたいだしw
- 923 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:09:26.60 ID:melDsPy1
- >>915
自治体で違うんだよ
ウチのは診断済みですが貰えません
精神手帳なら出せると医者からも言われてるけど
児童医療補助も充実してるし取得してない(精神科は補助対象外なのはイタイけど)
放課後デイ=実質ただの託児所寧ろ学童以下だけど
- 924 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:11:21.68 ID:2hBlMXAd
- そもそも、情緒障害の方が障害としての歴史も支援級や通級として支援の対象になってた時期も長いのにね。
発達障害は障害じゃないと叩いたり、○○は発達障害じゃないと叩いたり、忙しいねw
- 925 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:23:12.54 ID:fQG/Wflv
- 受給者証ってそんなにいろいろなんだね
診断あればすぐ出る自治体でよかった…
でもうちの地元は健常児も立ち歩きするよ
ヤンキーだけどw
もういろいろ疲れて地元に帰りたいけど、弱肉強食の田舎の公立校でうちの子がやっていけるわけなくて無理
- 926 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:28:48.52 ID:HqfgKcBe
- >>925
うちの地元も田舎だからか健常(未診断なだけかも)の立ち歩きすごい
実母がよく、あの子たちが健常者ならうちの孫ちゃんなんてもっとずっと健常者だわ!ってぼやいてる
ひどい子なんて高学年になっても興味を引くものを見つけると授業抜け出しちゃうらしい。でも健常として普通級所属
ほんと自治体によって様々だよね
- 927 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:48:47.59 ID:5j7h/2t+
- 上のクズ親だけど、スレを荒ませてしまったようで申し訳ない。ROMってるとき、ずいぶん救われたりした部分もあるからこのスレには感謝してるんだ。本当に申し訳ない。ごめんね。これで最後にするね。
ADHD、DCD診断あり。投薬もあり。でも知的に問題ないでしょ、で終わり。うちの地域は手帳は知的で引っ掛からないと無理。意見書もらって、支援課で何度もヒアリングして、ようやく。それすらも、知的に問題ないから、行っても意味ないんじゃないって言われた。主治医にも。
支援級も将来がーって反対される。勉強の遅れは家でみれるから、社会性の改善、成長を重視したいと都度言ってるのに。
逆にデイの人には理解してもらえた。うちの子みたいな子は、なかなか支援受けられず、困ってるんですよ、と。SST、行動療法、色々試しましょうと言ってくれた
本来は学校で支援計画を立ててくれる約束なのに、それもない。就学前から相談してたし、こちらは準備してるから、先生に配慮や理解の希望は伝えている。
児相と支援センターには、家庭環境で問題ないし支援の方法がない、いっそ転校してみたらって言われたよ。ペアトレも不必要でしょって。
今もケースワーカーさんに電話してたんだけど、クラスの皆の理解を求めて下さい、皆で頑張りましょうって。皆も小学生なのに。そんなこと出来ないよ。
今日はお詫びしてくる。
愚痴スレでこれだけ叩かれて、少し冷静になれた。嫌味じゃなく。もっともっと子と向き合うよ。もっともっと頑張る。気分を悪くさせてしまって本当にごめんなさい。ありがとう。
- 928 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 11:54:10.41 ID:rxDDGUOm
- >>927
今日はお詫びの機会をゲットしてラッキーぐらいの心持で乗り切ってきて
私も子供はまだ未就学児だけど、他害があるから気持ち、痛いほどわかるよ
頑張ろう
- 929 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:09:03.11 ID:fQG/Wflv
- 知的がないと手帳出ないのは普通だよね
学校が使い物にならないのも残念ながらよくあること
支援級も、知的がないと入れないところがほとんどじゃない?
荒れてるのが学校でだけなら、私もこのケースだと転校くらいしか思いつかないなあ
- 930 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:14:58.07 ID:melDsPy1
- 転校先が絶対に荒れてないなら転校もありだろうけど
クラスでさえ面子や担任で荒れたり凪いだり毎年博打
まして自分の子が問題起こす側だから環境を変える(転校)が吉と出るとはあまり思えないな自分は
- 931 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:23:17.08 ID:+yQbp526
- >>883
クズ親だな
そのゴネて手に入れた受給者証や通級許可のせいで
本当に支援が必要な子のパイがひとつ減ったんだ
最低
- 932 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:24:04.81 ID:fQG/Wflv
- >>930
だから、実際行政としてもどうしようもないんじゃないかなって
デイは良さそうなところ行けてるみたいだし、いい方に進むといいね
- 933 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:25:27.92 ID:CL912d9T
- >>931
大丈夫かい?辛いことあったらどんどん愚痴吐いていこうな
- 934 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:29:44.85 ID:7Eo1dqAc
- 地区によって差がありすぎだなぁ。
知的クラスしかないのかな?
他害あって情緒クラス入れないなんてあるんだ〜ビックリだわ。
家で荒れてて、学校で優等生ってパターンはなかなか理解されないけど、学校で荒れてるのになぁ。
学校ではライオンの中に放り込まれた人みたいな感じなのかなぁ?みんな敵に見えるとか、みんなが怖いとか。
それだとやっぱり環境を変えないと、他害は治らないかな。
- 935 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:30:27.33 ID:QNI9z5FH
- >>906
ヒント:人種(国籍)と住んでいる地域
- 936 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:35:32.63 ID:l8zDvWgA
- >>927
上の子のADHDは前夫の遺伝って決めつけてるけどさ
あなたにも要因無いって保証ないでしょうに
この長文、周囲からの孤立っぷりを見ても
産まれてくる子が健常って保証もないのに
その状況でよく妊娠するわ
- 937 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:54:46.31 ID:2XOcmduB
- こういうスレを荒らして孤立してるのはいいのかw
- 938 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 12:58:19.03 ID:DHp8jnV1
- 地域による支援の差って本当に大きいよね
この流れで改めて感じたわ
たしかに必要な支援の線引きって難しいけど、現状親が判断して動かなければ勝手に降ってきてくれたりしないし
ああ、そろそろ就学相談の用意しないとなー
この時期ぐだぐだで疲れたよ
- 939 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 13:01:42.23 ID:ABqT6QL4
- いつでもお詫びに添えられるよう、菓子折りやタオルなどを買い溜めしたわ
子供がよく友達や後輩から漫画等を借りたのを返し忘れた時も、お礼の品を渡すようにしてる
- 940 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 14:03:40.85 ID:6iXCqgwM
- >>936
他人の妊娠に口出しする女って、自分が障害児産んでそれ以降諦めたからなのかね
みっともない
- 941 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 14:11:35.45 ID:QZkLkcPw
- >>940
普通に考えたら諦めるもんでしょ
下が健常だったとしても、将来の結婚等に上の子が差し支えたりなんてしたら恨まれるもん
- 942 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 14:20:23.03 ID:+yQbp526
- >>940
諦めずに妊娠したら障害持ちの上の子が荒れて
「ゴネてゴネて受給者証とったドヤァ」
とか恥ずかしげもなく書いちゃう方が余程みっともない
- 943 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 14:37:47.65 ID:IX2nDh6J
- 荒らしをスルー出来ないのも荒らしです、と昔の人は言いました
- 944 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 15:01:22.04 ID:DrmNE0eU
- はいはいここ愚痴スレですよー
- 945 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 16:00:48.49 ID:ZlBo7jaS
- 重度と軽度の対立煽りに乗せられてスレが分裂したことも、もう忘れられてるのかな
何遍も同じ手に引っかかるとか、さすがに釣り堀すぎるだろ
- 946 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 16:01:47.68 ID:0PYEcXQU
- まったり行きましょ。大変なのは皆一緒。
リアで頑張るために、ここで愚痴って気持ちの切り替えをしましょってスレだし。
- 947 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 16:12:50.49 ID:j+JgyMmt
- 同じ人が毎日来るとも限らんよ
特に4月とか環境が変わる時期だと書き込む気力がなかったりするしさ
- 948 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 17:42:47.30 ID:KBX1Zl6u
- 受給者証、うちの自治体は通級通ってるか就学前に療育通ってれば、それを申告すれば出してもらえた。
本当にさまざまなんだねえ。
- 949 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 17:57:30.51 ID:eKZ/HD36
- 再婚って言葉がNGなのかもなと思った。
しかも再婚相手が良い旦那というのは
ここの住人にとって、いろいろ心をざわつかせるのかもねw
- 950 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 18:21:27.69 ID:j+JgyMmt
- これは新鮮な釣りだな
- 951 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 18:23:12.14 ID:j+JgyMmt
- 内容的に釣るなら他のスレの方が合ってるな
家庭などの夫婦不和関係とか不倫板とか
暇な人が相手をしてくれるから山ほど釣れる
- 952 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 18:55:49.79 ID:kxv34MPO
- 起きてから寝るまでずっと電車の話疲れた…普通に幼稚園のお話とかしたいな。
- 953 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 19:05:11.59 ID:3p7E6s0X
- >>952
うちは車だった
言語訓練士の人にそこから派生させて話を変えるといいらしいよ
ナンバープレートの数字に気を向かせたり車の色に気を向かせたり
電車ならお友だち何人のせれるかなとか誰のせたいかなとかどうだろう
- 954 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 20:18:34.74 ID:RFzG1ZR6
- 熊本の発達たちはどうしてんのかな。
やはり車かな。
うちでもし被災したら車かテントだろうな。
しっかり備蓄しなきゃな。
- 955 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 20:20:53.66 ID:CNZBfh6V
- >>952
路線図から地図に発展する子もいるし、うまくやってね
って言われるけど、一日中はキツいよね
>>953さんは話を反らせって言ってるのかな?
- 956 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 20:54:01.77 ID:Qbqxu0qh
- 電車の話、会話なだけ羨ましい。
うちは駅アナウンス+電車自体に成り切ったサウンドの一人遊びを延々とやってるw
漫才の中川家の弟が、10歳まで出発進行!しか喋らなくて病院連れてかれたってネタで言ってたけど、うちはどう育つやら…
- 957 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 21:19:50.49 ID:melDsPy1
- >>955
路線図→駅→地図だよウチの息子
何もしなくても勝手に広がるよ
地図>それぞれの地域の特色や風土に興味もつ社会↑
駅>漢字に興味を示す国語↑
だからといって路線図や電車に興味が無くなった訳ではなく興味が増えただけ
駅に行けば電車アナウンスの声真似ブツブツやめないし
(新年度で利用路線でのホームアナウンスが変わった話を既に数え切れない程聞かされた)
新型車両みればその車両の説明を延々効かせられ
テレビやネット等で電車話題を見かけると
雑誌でその確認したいと図書館に連れてけと煩い
話をそらせといわれるけど無理なのでエンドレスになりそうな時は
「ごめんママ電車の事興味無いんだ別のお話が聞きたい」とはっきり言ってしまう
「息子くんが好きなの分かるけど興味無い人にとっては苦痛なんだよ、息子君も興味無い話を他の人がしてたらツマラナイでしょ」と
- 958 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 21:44:41.56 ID:+L0rPFpu
- うちもウンザリするほど電車を熱くかたってばっかりで、独り言のアナウンスもすごかった。
でも悪い事ばかりでは無かったよ。
>>957さん所と同じで、漢字、算数、地理、さらに音楽や天体や歴史にもつながって行ったよ。
>はっきり言ってしまう
私も言う。相手が聞きたいか、とか分からない子だけど言えば通じる…時もある。
- 959 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 21:47:40.43 ID:3p7E6s0X
- >>955
いや、そらすと言うか膨らますて感じで言われたよ
興味を持ってることを使って他にも興味を持たせるみたい
上手くいかないこともあるだろうしあくまで参考までに
うちはあまりにもしつこいときは同じ話ばかりされるとつまらないからちがう話しようて言っちゃった
すれ違う車見るたびに車種をいい続けられるとこっちがおかしくなりそうになるんだよね…
- 960 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 21:54:32.87 ID:CNZBfh6V
- 興味が広がるかもって下心あるから付き合いもするけど
母は聞いてくれるって調子に乗ると止まらないんだよね
興味ないつまらないって言ってる人がたくさんいて心強い
冷たい母だと落ち込むこともあったけどSSTだと思ってぶった切るわ
- 961 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 22:13:35.25 ID:SAby11oL
- なんでそんなに電車のなにが魅力なんだろ?
うちはまったく電車も車も興味無い
けど見えない敵と闘う中1、終わってる
- 962 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 22:15:14.05 ID:j2XiWdaW
- 興味なさそうにするだけじゃダメなんだよね。
家族の別メンバーで他の話を始めても、全然気にせず話し続けてる。
- 963 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 22:20:53.99 ID:HRXyrCYt
- みなさんお返事ありがとう。
確かに電車のおかげで時計やアルファベットを読めるようになったり悪いことだけじゃなかったよ。
結構いるんだね、電車や車好きな子どもたちって。
幼稚園では誰も分かってくれないから私に話をして発散してるっぽい…。
たまにははっきり言ってもいいのかなぁ。
休みの日とか特に苦痛で苦痛で。下の子は電車に全く興味ないからぽかーんとしてるし。
- 964 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 22:45:53.14 ID:3EJeFgXr
- ある程度の年齢になっても鉄道好きの子は、診断の有無は別として、それっぽい子が多いような気がする
親の会の講演会で、精神科医の話聞いたけどその先生が関わってるアスペの余暇活動グループには
鉄道同好会があるって。他は確かアニメだった気がする。
うちは電車乗るの好きだけど、いわゆる鉄な話題は乗ってこないので、鉄道好きな母としてはちょっと寂しい。
今好きなのは標識。免許更新のときにくれる冊子に出てる標識をずーっと眺めて番号覚えたり、道路と標識の絵を描いたり。
近所の標識は全部覚えてる。あと電車乗ったときに、見える標識を全部チェックしてる。
- 965 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 22:48:40.85 ID:puJ5ujGJ
- マンガとゲームだなあ
発達じゃなくてもインドアな子や寡黙な子は仲良くしてくれる
突然キレるから最初はドン引きされるけど、いつもの発作だと最近はほっとかれてるわ
- 966 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/21(木) 22:50:39.27 ID:3hifC+fa
- 急に切れるのは社会にでた時がやっかいよな
衝動性が落ち着いたらいいんだろうけど
- 967 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 00:13:00.15 ID:Jpw9Q74d
- いいなあ。うちはこれと言って趣味がない
チャラいキョロ充パーリィー……
将来が怖いよ
- 968 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 00:14:41.19 ID:/HCoyvzq
- うちの中2広汎娘がアニメ好き。
早生まれで去年まではプリキュアが卒業できてなかったけど、
最近プリキュアは卒業したと宣言され先週コナンの公開日に行った。
意外に普通の高校生〜30代くらいの層が多くて驚いた。
ディズニーとジブリもまだ好きらしい。
療育手帳活用して私は昼寝の時間と諦めることにした。
- 969 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 00:50:05.85 ID:ux1JRIFj
- うちの息子なんかパチンコだよ?
電車とか羨ましいわ
真剣にパチンコの研究してるんだもの
悲しくなっちゃうよ
- 970 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 01:03:42.58 ID:qumkUyES
- >>969
実際にお店で打つんですか?
- 971 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 02:28:02.33 ID:rOasJVJg
- >>969
確率の計算してるのかな
それとも演出を研究してるの?
- 972 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 03:56:04.42 ID:GJ7r4eky
- 息子いくつだよw
- 973 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 07:13:23.57 ID:bk+x3qva
- >>967
え?チャラいキョロ充は発達障害なの?
それじゃ日本人の半分は発達障害だね!
- 974 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 07:49:31.97 ID:VNOwFbPi
- 仲間がうんと増えて
世の中がカオスになって
うちの子の特性に誰も見向きもしない様になってほしいよ
- 975 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 09:29:00.55 ID:Jpw9Q74d
- >>973
積極奇異のキョロキョロチンピラ歩きのまま大きくなりましたよ…
クレしん→諸星あたる的な
母は苦労が耐えません
あたる母のように「生むんじゃ無かった」「葬式を出した方がマシです」
ってリアルで言ってみたいわーーーー!ボケ!!
明るくてもなあ…正直趣味で生きていけそうな大人しい子が羨ましい
- 976 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 10:17:00.74 ID:Cz1I6PWP
- 大学で学べることをメインカルチャーだとしてだけど
サブカルチャーもメインの素地としてはいいと思う。
鉄道から路線図へそして地理やらいけばそりゃあまだ見込みってものだからいい
うちのは自動車から機械へ行けばいいと思ってた。
だけど自動車という車両から新幹線車両になってしまったよ。
なんだよその横滑り。
- 977 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 10:55:49.66 ID:lMOVH7Nr
- 小2。問題集で「〜を書きましょう」じゃなくて「〜を書きなさい」となってるのが命令されてるようで嫌だと文句言う
自閉症の本やブログで何度も見たあるあるエピソードすぎて笑った
年も性格も環境も違うはずなのに同じようなこと考えて同じように引っかかるなんて自閉症って不思議だわ
- 978 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 12:30:46.68 ID:bjlKtUUw
- >>976
>なんだよその横滑り。
うちと似てて思わず笑ってしまったよ、ごめん。
自動車の車両→電車の車両→乗り鉄→(色々な鉄中略)→漢字や地理をサラッとして、
寝台特急の名前→天体、
車両の金属?→元素?
アナウンス→国語の音読が朗読っぽい、
などなど広く、超浅く電車で滑り抜けてる。
そしてどれも極めてない。
- 979 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 12:44:02.59 ID:ux1JRIFj
- >>970
知らない間に高校生からプロ集団に入って打ってた
高1の同じクラスの子に悪い子がいて、その子の家の離れが溜まり場になってるらしく
そこに出入りしてる大学生なんかが手引きしたらしい
>>971
色々
かなり組織的にやってるようで、警察の青少年相談センターに相談したけど警察も捜査できなかった
今は、組織から抜けて息子1人でやってる
組織から逃げるのに一時期、地方に行ってた
- 980 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 13:24:27.80 ID:bk+x3qva
- >>979
発達障害関係なくね?
- 981 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 13:30:28.28 ID:jOPJ/ahU
- >>979
そりゃ深刻だ…
- 982 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 14:22:03.72 ID:6yk0XYWA
- >>980
発達障害あれば、すぐ言葉を鵜呑みにして悪い集団に引き込まれ易いから、関係なくは無い。
うちは小1だけど、チューリッヒの「今すぐお電話を!」の言葉を鵜呑みにして、電話かけたよ。
- 983 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 14:30:45.85 ID:PsauBBbK
- テレビショッピングとか本気にするよね
ダニがどうのってやってると潔癖が悪化するわ
- 984 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 14:39:25.52 ID:V7LuhKFj
- ああわかるわ…
ただ今から12時まで!みたいなナレーションに反応して、
ママ!電話しなきゃ!って言われたわw
- 985 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 14:40:05.93 ID:ux1JRIFj
- そうそう、すぐ鵜呑みにする
そんなの嘘に決まってるでしょ?って話しても聞く耳持たない
- 986 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 15:08:26.88 ID:Jpw9Q74d
- うちも本当他人事じゃない…
趣味が友達で変わる男ってどうよwと思う
- 987 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 15:08:32.37 ID:qumkUyES
- >>979
いつの間にか打ち子とか親もびっくりですね…
- 988 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 15:17:13.04 ID:Nrk03nw0
- >>979
組織の方は裏ロム仕込んだりするやつ?
ただパチンコ中毒になってるだけ?
だけって言い方も申し訳ないけど
- 989 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 16:12:01.29 ID:PsauBBbK
- ID:bk+x3qvaはいつもの荒らしね
詐欺にひっかかる子も多そうだよね、びっくりするくらいなんでも信じるから
適当な事言えないよ
- 990 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 17:37:58.02 ID:NAAsWNqx
- ところで次スレは立てに行ってくれてるんだろうか
- 991 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 17:51:49.08 ID:mqThfpUD
- 都内在住
住んでいる区に無いのはもちろんだけど、都内に情緒の支援学校ってのがない
あって週2時間の通級のみ、それも空き待ち
あまりのしんどさに私が精神的にきてしまい
子供は国立病院の自動精神科に入院になった
なんでこんなことになってしまったんだろう
下の子は普通なのに
- 992 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 19:06:42.23 ID:ajaXRewS
- 980いないみたいだし、スレ立て行ってくる
- 993 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 19:11:26.34 ID:ajaXRewS
- 次スレ
[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] 7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461319848/
- 994 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 19:14:15.53 ID:NAAsWNqx
- >>993
お疲れさま
ありがとう
- 995 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 19:45:25.83 ID:jOPJ/ahU
- >>993
ありがとう
常駐荒らしのくせにスレ立ては逃げるクズ>>980
- 996 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 19:53:35.71 ID:bAUXARSK
- >>991
仕方ないよ
自分の外遊や某国との友好には金を惜しまない役所だからね
老人や子どもには爪の先ほどの金も出すのが惜しいんだろ
- 997 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 19:53:51.21 ID:bAUXARSK
- >>993
ありがとうございます
- 998 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 20:26:12.33 ID:XyZ/QFnR
- >>996
何であんなDV変態を都民は選んだのだろう
余程前知事よりたち悪いのにリコールもされない
前居た所で彼を市長にという運動あったけど
彼の同級生達が阻止に動いて本当に良かった
- 999 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 21:30:12.35 ID:GUTBqppC
- >>991
発達障害の幼稚園児スレで最近同じ話題が出てたけど、都下には情緒の支援学級があるそうだよ。
- 1000 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/04/22(金) 21:41:54.16 ID:PsauBBbK
- あるある
発達障害じゃなくて、緘黙だけの子も支援級行けてた
うちは診断されてないけど、知能テストの書類だけで通級入れたし、希望してる限りは在籍できる
さすがに何も問題がないと肩を叩かれるけど
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 4時間 33分 45秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
380 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)