■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PX-W3U3 Part20【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:07:54.39 ID:M73TaiR80
- PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
- 2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:09:02.79 ID:M73TaiR80
- ■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
- 3 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:09:18.28 ID:M73TaiR80
- ■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.?? 【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう
質問テンプレ、関連リンク等は>>2〜>>10あたりに
■前スレ
PX-W3U3 Part19【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484700777/
- 4 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:10:34.52 ID:M73TaiR80
- ■質問/報告テンプレ
貴方以外の人は貴方の状況を知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
また、こういう現象が起きました、という報告も基本はこれを使ってください。*不具合報告と称した単なるデマ、煽りを避けるためです。
※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。
- 5 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:10:50.43 ID:M73TaiR80
- 【USBチューナー型番】
【PC機種名またはマザーボード名】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう回避策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】
- 6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:11:10.89 ID:M73TaiR80
- 良い質問例
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【PC機種名またはマザーボード名】 ASUS MaximusVGENE
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】ATI RAGE Mobility 128
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】CATV・地デジパススルー・2分配
【状況】機種はSONY VAIO EシリーズSVE14A29 です。USB3.0のポートを使っています。
USB2.0のポートは付いていないのでやっていません。
【質問】
TVTestでエラーが出ます。
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
デバイスマネージャではチューナーが2個表示されています。
- 7 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:12:10.49 ID:M73TaiR80
- ■BDAドライバ導入方法
1. 公式より[ドライバ・各種ツール]をダウンロードします。
ただしS3U2の場合、公式から落としたLNA、LNB各ツールの中身はW3U2用なので
エディタで開いて\0B06_0004の所を\0B06_0003に変更してください
2. BDAドライバの Install_Driver.bat を実行します。
3. PX-W3Ux・S3Ux にACアダプタ・アンテナ線・B-CAS・USBケーブルを接続し
PCとUSB接続します。
4. デバイスマネージャに下記のデバイスが表示されるのを確認します。
- サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
HDTV PX-xxxx USB BDA Driver (W3Uxの場合2個)
- ヒューマンインタフェイスデバイス
HDTV PX-xxxx HIDIR USB Remote Control driver for DTV (W3Uxの場合2個)
つづく
- 8 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:12:43.66 ID:M73TaiR80
- ■BDAドライバ導入方法
1. 公式より[ドライバ・各種ツール]をダウンロードします。
ただしS3U2の場合、公式から落としたLNA、LNB各ツールの中身はW3U2用なので
エディタで開いて\0B06_0004の所を\0B06_0003に変更してください
2. BDAドライバの Install_Driver.bat を実行します。
3. PX-W3Ux・S3Ux にACアダプタ・アンテナ線・B-CAS・USBケーブルを接続し
PCとUSB接続します。
4. デバイスマネージャに下記のデバイスが表示されるのを確認します。
- サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
HDTV PX-xxxx USB BDA Driver (W3Uxの場合2個)
- ヒューマンインタフェイスデバイス
HDTV PX-xxxx HIDIR USB Remote Control driver for DTV (W3Uxの場合2個)
- 9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:13:21.73 ID:M73TaiR80
- ■TVTestでのBonDriver導入方法
あらかじめマイクロソフトのサイトから、
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) と、Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) を導入しておいてください。
1. Axfc Uploader または 2senのミラーサイトより型番に合った「BonDriver_PX_xxxx」を入手します。
2. TVTestのフォルダに、解凍したフォルダの中から以下をコピーします。
BonDriver_xxxx_S.dll
BonDriver_xxxx_S.ini
BonDriver_xxxx_T.dll
CardReader_PX.dll
CardReader_PX.ini
つづく
- 10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:14:45.74 ID:M73TaiR80
- 3. 内蔵のカードリーダを使用する場合は、下記3-1、3-2のいずれか1つを選んでください。3-2では有料放送が視聴できない代わりに負荷が軽いです。
3-1. Axfc Uploader または 2senのミラーサイトより、PX_Series用FakeWinSCardをダウンロードし
解凍した中に入っているFakeWinSCard.dllをwinscard.dllにリネームしてTVTestのフォルダに入れてください。
TVTestではカードリーダの設定を「スマートカードリーダ」にします。
【注】PX-W3U3(無印)にはBonDriverに初めからこのwinscard.dllが含まれていますので、この作業は不要です。内蔵リーダーを使わないときは下の6.の通り、これは削除してください。
3-2. またはBonDriverのiniファイル末尾に
[M2]
M2_Dec=1
の2行を加えてください。ただしBonDriver_PX_xxxx_T.iniというファイルはないので この2行だけ入れてこの名前のファイルを追加で作成してください。
TVTestではカードリーダの設定を「なし(スクランブル解除しない)」にしてください。
つづく
- 11 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:15:20.26 ID:M73TaiR80
- 4 TVTest.exe のショートカットを作成します。
5 TVTestを起動し、BonDriver_PX_xxxx_TとBonDriver_PX_xxxx_Sでチャンネルスキャンをすれば完了です。
6. winscard.dll(3-1のとき) は、外付けカードリーダを使う場合は不要です。むしろTVTestから外付けカードリーダを読めなくなりますので、その場合は削除しておいてください。
- 12 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:16:50.59 ID:M73TaiR80
- ■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。
・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。
・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
つづく
- 13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:17:15.65 ID:M73TaiR80
- ・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。
ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
つづく
- 14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:17:35.56 ID:M73TaiR80
- ・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
試してみてください。
・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
抜き挿ししても変わりませんか?
以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか?
つづく
- 15 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:18:11.55 ID:M73TaiR80
- 関連ファイル置き場
W3U3V2用BonDriver http://www1.axfc.net/uploader/so/3391947
W3U3用BonDriver up0848.zip http://www1.axfc.net/uploader/so/2503073
S3U2用BonDriver up0567.zip http://www1.axfc.net/uploader/so/2503075
W3U2,W3PE,S3U用BonDriver up0625.zip http://www1.axfc.net/uploader/so/2503071
FakeWinSCard up0800.zip http://www1.axfc.net/u/3285149
TvTest 0.7.23(ミラー)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
EDCB 10.66 http://www1.axfc.net/uploader/so/2476603
10.69 http://www1.axfc.net/uploader/so/2477894?key=2sen (キー 2sen)
Spinel,BonDriver_Spinel http://lapislabs.blog24.fc2.com/
TvRock 期限解除パッチ適用済み09u2(ミラー)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2477698
TvRockOnTVTest(ミラー)
●ttp://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
2sen全体のミラー http://www3.wazoku.net/2sen/
- 16 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:18:41.97 ID:M73TaiR80
- ■関連スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485583630/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485420608/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/ (PX-TBSxxxx関連はこちら)
TVTestについて語るスレ Part 83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485463059/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 55
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485185216/
TvRockについて語るスレ 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485428452/
- 17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:19:28.85 ID:M73TaiR80
- ■関連スレ
Spinelについて語るスレ Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403095590/
地デジのロケフリシステムを作るスレ part10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
BonDriver共有ツール総合 その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
TS初心者勉強会 29頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573057/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454932012/
- 18 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:20:58.35 ID:M73TaiR80
- 以上テンプレ終わり。本文長の設定が厳しく、こま切れになってしまいました。
リンク修正済み。
- 19 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:21:24.00 ID:M73TaiR80
- 即死回避1
- 20 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:21:38.69 ID:M73TaiR80
- 即死回避2
- 21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 06:22:25.60 ID:M73TaiR80
- 回避完了。どうぞ。
- 22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e37b-AZYz):2017/02/01(水) 06:25:24.69 ID:baCVwmDj0
- >>1
乙
前スレ何で落ちたんだろ???
- 23 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMc6-FuHd):2017/02/01(水) 06:49:44.96 ID:UPbnRd4cM
- 容量オーバーかな?
- 24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a16-naUq):2017/02/01(水) 15:18:31.63 ID:M73TaiR80
- ミ・д・,,ミ
- 25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-WsPK):2017/02/01(水) 19:39:07.74 ID:C40QHppB0
- すいません
前スレでなぜかつづけなくなったのでもう一回
radi_sh版のBonDriver_BDA2016-12-30以降がTVTestでは問題ないですが、EDCBでおかしくなります
クラッシュのタイミングは最小化されてタスクバーに入ったままのEpgDataCap_Bon.exeをEpgTimer.exeが閉じようとした場合
・録画終了時
・EPGデータ取得終了時
・番組欄クリックでEpgDataCap_Bon.exeを通して番組を視聴しNetworkTV終了ボタンを押して閉じたとき
等
また一度でもEpgDataCap_Bon.exeのウインドウを開くと発生しない
環境は
OS:Win7x64、Win10x32
チューナー:Q3PE、W3U3、W3U3-V2
BonDriver_BDA:2016-12-30以降のx86ランタイム有無版いずれも
BDASpecial-PlexPX:x86のどのバージョンでもBonDriver_BDA:2016-01-10では発症しないが2016-12-30以降で発症
EDCB:10.66〜10.69、work-plus-s-170127
です。
動作に必要なランタイムや.NET Frameworkは入っていると思います
クリーンインストールなども行ってみました
つづく
- 26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-WsPK):2017/02/01(水) 19:39:42.85 ID:C40QHppB0
- エラー発生時のメッセージ
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: EpgDataCap_Bon.exe
アプリケーションのバージョン: 0.10.68.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4fb8e0bf
障害モジュールの名前: BonDriver_PX_W3U3_V2_S.dll
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 5884ae90
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0000d002
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 0a9e
追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
追加情報 3: 0a9e
追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789
おま環でしたらすいません
- 27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-WsPK):2017/02/01(水) 19:41:42.50 ID:C40QHppB0
- >>25
OS:Win7x64、Win10x86
でした
何度もすいません
- 28 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 018b-fdXE):2017/02/02(木) 19:16:43.04 ID:HDl6ZJSj00202
- U4優秀
チューナーを見失うことが全くない
- 29 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW 095c-Lngh):2017/02/02(木) 19:53:43.93 ID:yNHRzIP000202
- linuxで動くドライバはよ書いてくれ
v2から乗り換えるメリットがない
- 30 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9316-edq9):2017/02/02(木) 20:03:39.45 ID:m9eWZSui00202
- チューナーの見失いはよく言われるけどそもそも一度も経験したことが無い
- 31 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5b20-usRu):2017/02/02(木) 20:58:38.26 ID:Um6nrPz700202
- CardReader_ITE beta 20170202
key: ufocard
- 32 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 018b-fdXE):2017/02/02(木) 21:23:16.54 ID:HDl6ZJSj00202
- アッポローダーにキター
- 33 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5b20-usRu):2017/02/02(木) 21:48:27.68 ID:Um6nrPz700202
- 書き忘れていましたがQ3U4で使う場合はiniファイル内の"W3U4"を"Q3U4"に置換してください
動かない可能性もありますが
- 34 :名無しさん@編集中 (シャチークW 0C75-Z5+6):2017/02/02(木) 22:07:00.85 ID:JhfFuyo7C
- ちょっとバイナリ眺めてみたけど、これまでのような中の人疑惑...というよりOEM先にガッチリ作らせた感たっぷりだな
- 35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b20-usRu):2017/02/02(木) 22:15:13.84 ID:Um6nrPz70
- 自分は関係のないただの一般人ですよ
- 36 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417b-0MWP):2017/02/02(木) 22:27:35.02 ID:zbTIa1K90
- どこの誰かは知らないけれど誰もがみんな知っている‥‥かも
- 37 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 018b-fdXE):2017/02/02(木) 22:34:46.90 ID:HDl6ZJSj0
- 動けばだれでもいいやろ
- 38 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/02(木) 22:39:17.13 ID:V+orDRvz0
- どこの誰かなんかどうでもいいだろ
くれるって言ってんだから貰っとけばいいんだよ
粋じゃねえなぁ、どうも
- 39 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-0MWP):2017/02/02(木) 23:58:39.77 ID:jwauQTcz0
- まともなのくれや
- 40 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e3-BCcD):2017/02/03(金) 08:35:44.56 ID:i/s3OHHF0
- 公式からならバイナリ配布でもまあ良いかって思わなくもないけど、自称ただの一般人として配るならせめてソース付けるとかさぁ・・・
ゆうちゃんがカモのPCに遠隔操作ウイルスインスコするのに使った方法も、有用なツールに見せかけたファイルをダウンロードさせて
実行させるって方法だったのは有名な話でしょ
更に言えば当時のアンチウイルスソフトには検知されなかったってのも有名な話じゃん
(ゆうちゃんの騙ったツールは違法な目的のツールだったらしいから引っかかった奴の自業自得ではあるんだけど、それは置いといて)
- 41 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H75-7t+P):2017/02/03(金) 09:34:55.43 ID:D6/U4oapH
- TVTestの最新版って未だにvisualStudioで書き換えないとスクランブル解除できないの?
コーディングの実務経験3年以上ないととてもスクランブル解除版ビルドは作れないって聞いたんだが、お前ら天才か
- 42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9316-edq9):2017/02/03(金) 11:26:22.97 ID:gvq858M80
- ウイルスが怖いからソース出せって…とんだ腰抜けも居たもんです
- 43 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-W5V7):2017/02/03(金) 12:01:45.72 ID:m2o0MFeCa
- まぁ自衛ならソースから自前コンパイルしたほうが確実だが、構築面倒だからバイナリ使うのよね
- 44 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-fdXE):2017/02/03(金) 17:33:38.85 ID:rMwW2z/Xa
- でもラディッシュさんにはいつも感謝です
- 45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/03(金) 18:28:51.43 ID:6h+JK0V50
- >>30
チューナーの見失いは、パソコンに標準で搭載されてるUSBの部品との相性によるものでしょ?
パソコンが再起動したりするたびに、USBの部品も一緒にリセットしてくれる場合には、それでチューナーも一緒にリセットされて、チューナーの見失いが起きにくくなるらしいけど。
特定の環境によっては、結構、頻繁に無視できない頻度で起きることもあるらしい。
対策としては、電源連動型のUSBハブを使うこと。
vladiさんのブログで検証済みの製品は、
バッファロー
BSH4AE06
BSH7AE03
SUGOI HUB
USB2-HUB4XA
あと、バッファローの後継品のBSH4AE12も未検証だけどたぶん行けるよ。
Windows上から任意や定期でUSBハブをリセットしたい場合には、vladiさんのブログでバッチファイルの作り方が解説されてるから、それを参考にして。
あと、専用の製品としては、CENTECHのCT-USB1HUBもあるけど、俺、これ買ってみたけど、俺の環境では、付属の常駐ソフトがPOWER OFFから変化しなくて全然ちゃんと動いてくれないわ。
今のところ、3000円が完全に無駄になった状態だわ。
- 46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/03(金) 18:33:01.96 ID:6h+JK0V50
- >>40
その辺は、プロと素人の意識の差が出るところかもね。
素人は、とりあえず動けば良いんであって、その他の細かい安全性なんて後回しだわ。
>>41
でーてーぶいあぷろだぁ
拡張子を.dllから.dl_に変更してwrapperを使うか、TVTest.iniを書き換えるかで行けるらしいよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1416538186/
- 47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9385-Brom):2017/02/03(金) 23:15:09.97 ID:+Yo2ecoQ0
- さっさとlinuxドライバつくれよ
- 48 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c10f-ME+D):2017/02/04(土) 00:51:19.16 ID:OHh8Q7mB0
- ASCII.jp:最大8チャンネル同時録画ができるプレクス製チューナーに新モデル誕生
>価格は2万7593円。
http://ascii.jp/elem/000/001/429/1429496/
- 49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3d4-Z5+6):2017/02/04(土) 01:07:27.44 ID:mc8o5x380
- >>25
x86版では不具合起きるけどx64版では起きないの?それともx64版では試してない?
EDCBはwork-plus-s以外にもどれでやっても同じってこと?
- 50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5b-0MWP):2017/02/04(土) 09:33:11.32 ID:6x1kciNC0
- >>48
未だ
解説してくれるサイトはないな
- 51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d942-Ge6v):2017/02/04(土) 10:26:25.89 ID:nwzl53nV0
- >>1
おつであります
- 52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba0-C7OE):2017/02/04(土) 13:01:04.50 ID:xnL8sJGe0
- カードリーダーやっとでたね。誰が作ったかはどうでも良い。乙。
あとはBDA凡ドラのスペシャルドライバが今消えちゃってるのと、
前スレでバグを指摘されていたので、それを直した物があがれば、
U4の騒動はひと段落ですな。ドライバ全部揃ったらU4買うわ。
- 53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba0-C7OE):2017/02/04(土) 13:04:08.75 ID:xnL8sJGe0
- 所で上のEDCBが動かないって言ってる人は、64bitに拘る理由てなんなん?
32bitで何の問題もないし0.7.23のTVTESTでど安定で動くし、何か不満あるの?
- 54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5b-0MWP):2017/02/04(土) 13:30:18.66 ID:6x1kciNC0
- テンプレにPX-Q3U4の盆ドラはまだ書いてないのか・・・
- 55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a13c-0MWP):2017/02/04(土) 13:59:29.35 ID:aHcJmRHD0
- >>52
スペシャルドライバはBDASpecial-IT35を使えってことじゃないかい?
- 56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba0-C7OE):2017/02/04(土) 16:14:54.58 ID:xnL8sJGe0
- >>55
こんなものが出来ていたのね。ありがとう。
これで一式揃ったって訳やね。
- 57 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b5-znPp):2017/02/04(土) 17:27:09.00 ID:vphpLwop0
- >>49
x64版では試してなかったですが、今やってみたところ同じエラーが出ました
EDCBは一通りどれ使ってもダメでした
- 58 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-Ac55):2017/02/04(土) 18:53:02.09 ID:siJcV2Sq0
- Q3U4のファン騒音はどんなもんかレポお願いします
- 59 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b20-usRu):2017/02/04(土) 21:36:26.51 ID:uUAQfrhF0
- CardReader_ITEのソースです
https://github.com/nns779/CardReader_ITE
- 60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3d4-+N54):2017/02/04(土) 22:13:11.65 ID:18xJ5+sM0
- vladi氏あたりが買って設定方法をブログにしてくれるやろ
- 61 :182 (ワッチョイ 91c1-0MWP):2017/02/04(土) 22:19:22.90 ID:CM/O8XK30
- 前スレの結果報告です。
USBケーブルを交換して3、4日は正常に認識するようになりましたが、
その後はまた元のように抜き差ししないと認識しないようになりました。
一瞬、直ったかと喜んだのですけどね。
- 62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3d4-+N54):2017/02/04(土) 22:23:06.93 ID:18xJ5+sM0
- 低温病やろ
- 63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a120-yene):2017/02/04(土) 22:25:29.79 ID:10KSrJWv0
- >>61
ドライヤーを用意しなさい
- 64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9385-TVOI):2017/02/04(土) 22:54:50.25 ID:zebmkcmF0
- >>59
ありがとうございます。
次はLinuxドライバの開発をお願いします。
- 65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e2-vqxm):2017/02/04(土) 23:13:21.76 ID:bivFolwf0
- http://www.axfc.net/u/3771891
- 66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b20-usRu):2017/02/04(土) 23:30:50.81 ID:uUAQfrhF0
- このファイルは完全に中の人が作ったものですな
- 67 :名無しさん@編集中:2017/02/05(日) 01:47:00.32
- http://blog-imgs-69.fc2.com/j/a/p/japan2014/201409111428494ff.jpg
- 68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 095c-Lngh):2017/02/05(日) 01:57:54.80 ID:GPMNcYZS0
- 67をNGにしないと2chmateが落ちる
なんだこれ
- 69 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9314-0MWP):2017/02/05(日) 02:08:06.88 ID:iaDrHlbx0
- そこらじゅうに貼りまくってるね
ブラクラ?
- 70 :182 (ワッチョイ 91c7-0MWP):2017/02/05(日) 03:36:21.34 ID:q+fDYUeh0
- >>59
バイナリは削除したようですが再アップされないのでしょうか。
スレが移動したことに気が付かず落とせませんでした。
- 71 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1398-aWVS):2017/02/05(日) 03:42:42.90 ID:6dQtV/qi0
- >>65
このタイムスタンプ偽装だったらすごいよな
- 72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 05:13:41.29 ID:rZ5fcOSQ0
- QってUSB装置を安全に取り外しますが出ないね。
デバイスマネージャーで見てみてもUSB2.0ハブが1個増えるし、USB2.0ハブが内蔵されてるのかな?
- 73 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f13c-Ijj0):2017/02/05(日) 12:25:37.59 ID:Vd4JiGwZ0
- a
a
a
- 74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b20-usRu):2017/02/05(日) 13:37:47.85 ID:95EC93y50
- >>70
どうぞー
https://github.com/nns779/CardReader_ITE/releases
- 75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91c7-0MWP):2017/02/05(日) 13:49:46.85 ID:73IbGr3Q0
- >>74
ありがとうございます!
これでPX-W3U4を使える目処が立ったかな。
しかし、すごいですね。
私もそれなりにプログラミングはできますが、ソースを見ても
何が書いてあるのか解析する気にならないくらい訳がわからないです。
- 76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 218c-ID4N):2017/02/05(日) 14:08:43.58 ID:utfSyDG70
- 流石にそのレベルだとそれなりにプログラミング出来るとは言えんぞ…
- 77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a13c-0MWP):2017/02/05(日) 14:18:44.75 ID:h3Hp2R1M0
- というかこれどうやって作ったのかな?
どっかに資料あるの?
それとも中の人?
- 78 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab0c-0MWP):2017/02/05(日) 14:33:41.77 ID:K+Re3B9n0
- 野暮なこと聞くなや
- 79 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 218c-ID4N):2017/02/05(日) 15:34:21.11 ID:utfSyDG70
- 神のお告げだよ(隠語)
- 80 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-Ijj0):2017/02/05(日) 15:55:44.11 ID:cgv4K82bM
- 【USBチューナー型番】 PX-Q3U4
【PC機種名またはマザーボード名】NUC6i3SYK
【ドライバ】公式BDAドライバBeta(x64)
【カードリーダ】内蔵カードリーダー
【OS】Windows 10 anniversary update(x64)
【VGA】CPU内蔵
【デコーダ】まだデコーダーなし
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】どう記載して良いか不明(CATVではないです)
【状況】
PX-Q3U4はデバイスマネージャー上では正常に認識されています。
VS2015 Update3(ランタイムではなくIDE)がインストールされています。
TVTestのexeが格納されているフォルダに、
BonDriver(x64通常盤)を以下のファイル名で格納。
BonDriver_PX_x3U4_S0.dll
# 同様に、S1,S2,S3,T0,T1,T2,T3も。
TVTestのexeが格納されているフォルダに、
スペシャルプラグイン改訂版1内にあるiniファイルを以下のファイル名で格納。
# iniファイルの内容は何も変更なし。
BonDriver_PX_x3U4_S0.ini
# 同様に、S1,S2,S3,T0,T1,T2,T3も。
TVTestのexeが格納されているフォルダに以下を格納。
IT35.dll
- 81 :80 (ドコグロ MMa3-Ijj0):2017/02/05(日) 15:57:15.53 ID:cgv4K82bM
- 続きです。
【質問】
TVTestを起動すると以下のメッセージが記載されているダイアログが表示されます。
--
"BonDriver_PX_x3U4_S0.dll" が読み込めません。
32ビット用のBonDriverではないか、ファイルが破損している可能性があります。
Windowsのエラーメッセージ :
%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。
--
公式BDAドライバも、BonDriverも、IT35ドライバもx64版を使っているため、
なぜダイアログが出て、どうすれば良いのかがわからない状況です。
そもそも間違っている箇所や、記載が足りずに判断できない箇所などありますでしょうか?
- 82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417b-0MWP):2017/02/05(日) 16:04:39.44 ID:WbpVSzQX0
- >【ドライバ】公式BDAドライバBeta(x64)
上記以外は32bit版で揃えないとだめだと思う
- 83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 218c-ID4N):2017/02/05(日) 16:08:34.85 ID:utfSyDG70
- なんでエラーメッセージに答えが書いてあるのに分からないんだろう…
- 84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2185-TVOI):2017/02/05(日) 16:20:30.03 ID:00c5/R+o0
- 別に中の人つくってんだったら、別に野良で配布しなくてもいいだろうに・・
法律的にあやしいソフトならまだしも、カードリーダーの部分は別に違法ではないだろうに?
まぁ、製品自体はあれだけど・・
- 85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-0MWP):2017/02/05(日) 16:22:45.33 ID:W6NXOSwP0
- カードリーダーにB-CAS入れたら糞粕に書いてある約款に触れるからじゃね?
- 86 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab0c-0MWP):2017/02/05(日) 16:31:40.12 ID:K+Re3B9n0
- リスクって言葉知ってる?
- 87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 16:43:36.95 ID:rZ5fcOSQ0
- >>80
TVTestが32ビット版なんじゃね?
OSが64ビット版でも、それぞれのプログラムが32ビット版なら、それに合わせて全部、32ビット版のランタイムとかが必要になるよ。
- 88 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM6b-JLNZ):2017/02/05(日) 17:30:35.85 ID:LSEravjQM
- 【自治】LR及び板設定方針アンケート
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486280795/
この前のネ実民とのトラブルで色々変わっちゃったローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)m
- 89 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/05(日) 18:10:14.69 ID:BMjg5IJF0
- 荒らしの尻馬に乗って角鶴どころかPLEXやPTも違法扱いで追い出されかねない動きが出てきてるぞ
- 90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 19:31:56.82 ID:rZ5fcOSQ0
- なんか、中の人って連呼してる人がいるけど、別に中の人じゃなくても、普段から仕事でドライバを書いたりしてる人なら、大体、わかるんじゃない?
こんなソフト類なんて基本、普段から仕事で技術仕様書を読んだりしてる人が休みの日に趣味で作ってるだけでしょ?
通訳が英語を喋れたり、運転手が大型トラックに乗れたりするのと基本、一緒じゃん?
- 91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9314-0MWP):2017/02/05(日) 19:45:17.01 ID:iaDrHlbx0
- そこまでのレベルの人は少数派なんじゃないか?
大多数はドライバ入れるのが関の山のレベルだと思うぞ
おそらくビルドとか言われても?って感じだと思うわ
- 92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 19:48:50.68 ID:rZ5fcOSQ0
- その少数派が極めて重要なんじゃない?
日本で年間に発売されるPCの周辺機器が一体、何個ほどある?
それにメーカー勤務か下請けかは知らないけどドライバをちゃんと書いてる人たちがいるわけで、その1%でもがちょこっとやる気を出してくれれば、すぐにいけちゃうわけじゃん?
- 93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2185-TVOI):2017/02/05(日) 19:59:28.34 ID:00c5/R+o0
- その「技術仕様書」が手に入るかが問題なんじゃないの?
- 94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9359-bnh9):2017/02/05(日) 20:07:06.11 ID:qs3JjbYF0
- >>93
まあこれだよな
一度でも開発経験あれば仕様書が無い状態で書くのがどれだけ苦痛な作業か分かる
要は中の人ってこと
- 95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/05(日) 20:45:04.99 ID:BMjg5IJF0
- 技術的協力者の身元なんか割ってどうする気だ?
馬鹿なのか
- 96 :80 (ワッチョイ f13c-Ijj0):2017/02/05(日) 20:50:22.75 ID:Vd4JiGwZ0
- >>82, 82, 87
ありがとうございました。
BonDriverとIT35をx86用にするとダイアログが出なくなりました。
- 97 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 21:38:28.07 ID:rZ5fcOSQ0
- だめだわ。
Q、地上波とCSでめっちゃドロップが増える。
BSだけはなぜか大丈夫。
考えられる原因は何?
電波の入力が足りてないとか?
どうやって調べたら良いの?
TVTest0.9.0とradi-sh版よ。
- 98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 22:10:11.81 ID:rZ5fcOSQ0
- 斧のやつは、凡の.iniでわざわざ2個のデバイスx4チューナーを区別してるけど、そうしなきゃだめなのかな?
- 99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b20-usRu):2017/02/05(日) 22:13:58.74 ID:95EC93y50
- >>97
地上波とBSだとどうなりますか?
- 100 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 22:34:31.76 ID:rZ5fcOSQ0
- >>99
rasi-sh版でT0-T1-T2-T3-S0-S1-S2-S3の単純な配置で
TvRockのA〜Hに単純に割り当てただけだと、地上波と地上波、CSとCSとかの2チャン以上の組み合わせでドロップが大量に増えるわ。
BSとCSの組み合わせの場合は、BSだけ平気で、CSがだめ。
1チャンだけなら、どの放送波のどの局も問題なし。
- 101 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 22:42:03.01 ID:rZ5fcOSQ0
- あれ、今は、大丈夫だわ。
やっぱり、電波の問題かな?
地上波が25dBで、衛星が15dBぐらい。
- 102 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 018b-fdXE):2017/02/05(日) 22:48:05.47 ID:tME8Da4i0
- ケーブルのうちはドロップは滅多にでない
時折チャンネル切り替え時ぐらいだわ
- 103 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b20-usRu):2017/02/05(日) 22:55:00.63 ID:95EC93y50
- 電波の問題みたいですね
- 104 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 5bd4-Z5+6):2017/02/05(日) 23:16:39.48 ID:uZBcIkAz0
- >>26
例外オフセット: 0000d002 ってところから何かわかるかもしれないので
その時に使ってた BonDriver_BDA のバージョン(公開日)と何版か(通常/ランタイム内蔵)を教えてもらえませんか?
あとできればiniファイルの内容も知りたいです
他に同様の症状が起きてる方はいませんか?
- 105 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 5bd4-Z5+6):2017/02/05(日) 23:20:58.89 ID:uZBcIkAz0
- >>97
付属のACアダプタを使ってますか?
私はW3U3用の物を流用してしまって、何かと問題が発生しました
- 106 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 018b-fdXE):2017/02/05(日) 23:23:57.74 ID:tME8Da4i0
- >>104
いつもありがとうございます
- 107 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/05(日) 23:38:03.82 ID:rZ5fcOSQ0
- >>105
一瞬、その誘惑に駆られましたが、ちゃんと新しく取り換えました。
でも、今、見てたら、W3U3のドライバはまだ入ったままなのですが、一応、それも抜いたほうが良ですよね?
- 108 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2101-p7i5):2017/02/06(月) 03:29:31.26 ID:IYHauVYq0
- TS抜きって違○B-CAS使ったらBS/CS視聴可?
- 109 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/06(月) 04:29:10.71 ID:JinnNjzs0
- >>108
可能だけど、それってTS抜きに限らず一般の家電でも同じだから
- 110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/06(月) 12:11:59.36 ID:JinnNjzs0
- TS抜きっていう呼称が良くないんだろうな
普通にTS保存とかTS録画って言えばいいんじゃないのか
- 111 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2101-p7i5):2017/02/06(月) 13:23:29.42 ID:IYHauVYq0
- >>109
W3U3 V2.0内臓カードリーダーに差し込んだ所、BS/CSだけ見れなかったのですが、受信状況悪いだけで通常これで見れるんでしょうか?
- 112 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9316-edq9):2017/02/06(月) 13:37:23.73 ID:OTrtc89L0
- 不正に書き換えたB-CASを使用していると宣言した上でそれが使えるのかと訊ける神経がわからんよ
- 113 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 218c-ID4N):2017/02/06(月) 13:49:35.32 ID:u2VV7T3r0
- この状況で違法カスの話する奴はネ実民だからスルーしとけ
他のスレでもカスの話出して削除依頼出したりしてるから
- 114 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/06(月) 13:49:55.86 ID:JinnNjzs0
- >>111まず半年ROMれ
つかそういう微妙な質問するのにageるとかむしろ荒らそうとして意図的にやってるとしか思えん
- 115 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1356-lNEi):2017/02/06(月) 14:07:00.89 ID:0GrwW6Fv0
- Q3U4の8TS用ドライバ出たんだな
- 116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2185-Brom):2017/02/06(月) 15:21:39.03 ID:ugMMyMH20
- まぁ、違法の事云々言うならTS抜き自体は違法じゃないのか?オレオレ正義かっけえ
- 117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bb5-1aN8):2017/02/06(月) 15:35:02.78 ID:AibMvxdR0
- Linux Driver 準備中
あくあく
動いたらもう一台買うぞ
- 118 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-v/tQ):2017/02/06(月) 15:37:09.56 ID:uP3qBur2M
- Q3U4の騒音の話題が出てないってことは、大してファンうるさくないってことでいいの?
- 119 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3d4-ID4N):2017/02/06(月) 15:43:19.52 ID:4rFDUHAq0
- どうせサポートは致しません、だろw
α版の出来は動かないというお笑いレベルだったから何も期待できない
- 120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-0MWP):2017/02/06(月) 17:04:05.72 ID:AcE4SKCK0
- ほんとおまえらプレ糞大好きだな
- 121 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9359-yene):2017/02/06(月) 18:22:04.91 ID:lm3wbMQm0
- (企業として公式には)サポート致しません
(謎のドライバ開発マンとしては)サポート致します
- 122 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-vivt):2017/02/06(月) 18:57:01.63 ID:ovK1Uv/kd
- W3U4で動かないってわかったからQ3U4は準備中なんだろうな
いつも更新雑で、購入ページにも飛べない
- 123 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/06(月) 19:09:38.32 ID:Mcav2utY0
- こんな変な中小企業だと、企業として当たり前のことを当たり前にやることすらきっと難しいんだろうね。
っていうか、8TS版のドライバのファイルの更新日時2016年の12月16日じゃねえかよ?
ファイルが完成してるんなら、さっさと公式サイトにアップしとけよ!
- 124 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d34a-/j6a):2017/02/06(月) 19:40:56.84 ID:jgCdieFB0
- 文句言うなよここぐらいしかないんだしw
- 125 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-vivt):2017/02/06(月) 20:12:28.95 ID:ovK1Uv/kd
- 普通の企業は絶対作らないし、頼るしかないんだよな
- 126 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 99ff-wOEa):2017/02/06(月) 20:15:29.27 ID:Ms6jF7pX0
- 動けば文句ないからlinux版はよしてくれ
動けばv2から買い換えるぞ
- 127 :名無しさん@編集中 (エーイモ SEf3-ebAo):2017/02/06(月) 20:20:13.70 ID:G/FnKNj5E
- 何の貢献も出来ないくせに文句ばかりは臆面もなく言いたい放題。
クレクレ君や神様気取りの勘違いお客様はいつの時代も健在なのですな。
そしてそれが居なければ居ないでそれは衰退を示すバロメータとなり…ポエムポエム
- 128 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 5bd4-Z5+6):2017/02/06(月) 20:22:19.27 ID:VoVWDOR00
- >>25
それっぽい原因が見つかったので修正してみました
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
確認をお願いします
- 129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-1ST5):2017/02/06(月) 20:36:38.59 ID:uEX0uVu70
- W3U4でRecTaskを呼び出して配信かけると
配信終了時にRecTaskが強制終了するのはうちだけかな?
Spinelを噛ませれば大丈夫になったので支障は無いのだが
- 130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9316-edq9):2017/02/06(月) 21:32:55.46 ID:OTrtc89L0
- >>129
まさにすぐ上に該当じゃ?
- 131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/06(月) 23:30:26.90 ID:Mcav2utY0
- ドロップ多発の原因、たぶんわかったわ。
リビングのテレビを付けると、個室にあるPLEXのがドロップするから、電波の分配のしすぎだわ。
ブースターを付ければ、たぶん直ると思うわ。
同じ環境で、W3U3は問題なかったから、Q3U4もブースターとかなしで行けるかと思ったら、さすがPLEX!
ちょっと希望的観測に基づいて買いかぶりすぎてたわ。
- 132 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9316-edq9):2017/02/07(火) 00:36:24.20 ID:eUJvzFdp0
- 状況からみて、おそらくブースタでは解決しない可能性が高いかもですね。
「付けると」の意味が接続することか電源を入れることかなどによっても変わりますね。
可能な限りできるだけ細かく切り分けることをおすすめしますよ。
- 133 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/07(火) 00:43:58.96 ID:MNCZuL4Q0
- >>132
電源よ。
テレビというか、正確には、レコーダーなんだけど、それが録画してた間は、ドロップがどんどん増えていくけど、それが終わると、ドロップがぴたっと止まったから。
- 134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3d4-ID4N):2017/02/07(火) 00:45:32.09 ID:Vt5Y/XrC0
- 何という反作用パワー!
- 135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39d6-iBHA):2017/02/07(火) 00:55:08.19 ID:1dPtWFzU0
- ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!
- 136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9316-edq9):2017/02/07(火) 01:09:41.57 ID:eUJvzFdp0
- >>133
ほぼそのレコーダの障害と見てよさそうですが、
・レコーダをバイパスしてテレビだけで受信できるなら、テレビで受像中に同じ現象が起きるか
これだけ確かめれば他の可能性はほとんど無くなるでしょうね。そうであればブースタでは決して解決しません。
レコーダが毒電波でも出してそうな感じです。
(念のため書きますと、分配数の多い少ないでドロップが増減することはあっても、つながっているチューナーの電源の
入り切りや受信の有無が他のチューナーへの電波の強弱に影響することは通常ありません。)
たしか地上波とCSだけがダメっていう状況でしたね?この点と、W3で問題なかった点が気になりますが、
上記でFAが出れば忘れていいでしょう。地上波でも障害があるということだったお思うので、LNBも関係なさそうです。
個人的にはもしQが特異的にノイズに弱かったら…?が気になった次第で。
- 137 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09b5-znPp):2017/02/07(火) 01:20:49.73 ID:NPEa+VxG0
- >>128
試してみました
x86版もx64版もランタイム同梱版も全部完璧に動作しました
>>104に返信返せなくて本当に申し訳ありませんでしたがその前に直ってるとかマジ凄いっす!マジ神です!
本当にありがとうございました!
- 138 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-0MWP):2017/02/07(火) 06:24:40.58 ID:9o0F8nwS0
- アンテナインピーダンスの乱れによる反射でも起きてるのかね
- 139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/07(火) 18:31:43.56 ID:MNCZuL4Q0
- >>136
えっ、そうなの?
じゃあ、ちょっと自信なくなってきた。
ほんとは、昨日、リビングのテレビの電源を何回も付けたり消したりして実験したかったんだけど、ご利用中だから無理って断られたんだよね。
だから、次善策としてレコーダーの録画終了時間だけを聞いて、それ以降はどうやら大丈夫みたいだったから、たぶんそうかなって思ってね。
俺は、てっきり
リビングのテレビの電源がオンのときは、リビングと個室で電波が50対50に分配されて
リビングのテレビの電源がオフのときは、リビングと個室で電波が0対100で分配される
のかと思ってね。
- 140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/07(火) 18:54:01.96 ID:MNCZuL4Q0
- >>136
電波は、フレッツテレビ。
だから、LNBは、要らないよ。
リビングと個室は、壁裏の分配で、
リビングは、テレビとレコーダーに分配で、
個室は、PLEXだけに壁穴から分波器で繋いでるだけだよ。
同じ環境で、W3U3V1は、一切、何のドロップもなし。
- 141 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/07(火) 18:57:08.58 ID:MNCZuL4Q0
- >>136
Q3U4に変えたら、以下の症状が発生。
何らかの特定の条件下(リビングからの干渉?フレッツテレビの本線の出力?)。
デバイス・ドライバは、2016年の12月16日版。
TVTest0.9.0のx86、radi-sh版のBonDriver(T0-3,S0-3)、TvRock09u2、TvRockOnTVTest9.1r2。
何らかの特定の条件下で、
地上波を2チューナー以上起動、ドロップが1秒に1〜10個ぐらいのペースでどんどん増えていく。
CSを2チューナー以上起動、ドロップが1秒に500個ぐらいのペースでどんどん増えていく。
何らかの特定の条件下でも、
地上波を1チューナー起動
BSを1〜4チューナー起動
CSを1チューナー起動
だけなら特に問題なし。
それで、たまに8チューナー全部、直ることもある。
- 142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/07(火) 18:58:50.70 ID:MNCZuL4Q0
- >>136
因みに、TVTestのステータス・バーでは、ドロップ激増中でも、地上波が25dB、BSとCSが15dB、ぐらいって表示される。
OSは、Windows7のHome64bit版で、
パソコンの処理の優先度は、最高に指定、
TVTestの再生をオフにしてCPU利用率10%ぐらいでも、ドロップが上記のように出るよ。
- 143 :名無しさん@編集中 (エーイモ SEa3-xxFn):2017/02/07(火) 18:59:21.78 ID:uyZfQDRCE
- huruya晒し上げ
http://i.imgur.com/qV4RStm.png
http://i.imgur.com/AL8u7Fr.png
- 144 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/07(火) 19:00:25.56 ID:MNCZuL4Q0
- >>136
因みに、ブースターを買うなら、マスプロのUBCTR30-Pをもう既にリスト・アップ済みよ。
- 145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 018b-fdXE):2017/02/07(火) 19:02:18.07 ID:fCQ0SybC0
- >>141
気になるファンの音はどんな感じですか?
Q3のサイト見たら、Linuxドライバー準備中ってあるけど
前から書いてあったっけ?
- 146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493b-2f3v):2017/02/07(火) 19:03:31.07 ID:XZSRCxcT0
- DTV板の自治スレが埋め立て荒らしに荒らされるため
運用情報板に臨時の自治スレを立てました
DTV板自治スレ@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1486461662/
- 147 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 018b-fdXE):2017/02/07(火) 19:07:29.98 ID:fCQ0SybC0
- dtvアップローダーに違うBon銅鑼上がってるんだけど。。。
- 148 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5129-0MWP):2017/02/07(火) 19:36:05.63 ID:RCKUJCRc0
- 上がってますね。
素人なのでよく分かりませんがBonDriver_BDA-2017-02-06.zipと
基本的に同じと思っていいんでしょうか。
タイムスタンプを見ると公式版?
- 149 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-cv2r):2017/02/07(火) 21:49:40.78 ID:mVkGp1/uM
- Q3U4の補足チューナの組み合わせと動作状況です
S 0123 T 0123 画面かくかく ファン爆走
S 01** T **** 正常 爆走 (01:BS *はチューナ補足なし)
S 0*2* T *1*3 正常 爆走(0:BS 2:CS)
S 0*2* T 0*2* 正常 ファン音なし
S 0123 T **** (01:BS 23:CS) 正常 爆走
S 0123 T **** (0123:CS) かくかく 爆走
- 150 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db90-1ST5):2017/02/07(火) 22:04:36.44 ID:rT8P00qH0
- 冬でそんなにファンが動くのなら、夏は常時動くと見ていいな
- 151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a13c-0MWP):2017/02/07(火) 22:45:20.14 ID:AoOimVOP0
- >>148
製造元のDigibestのJackyさん作成版かな
- 152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 017d-KuQH):2017/02/07(火) 23:34:23.14 ID:rwDdM9yq0
- 4桁円のS3U4も出ればいいのに
- 153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-Ac55):2017/02/07(火) 23:42:15.48 ID:1SJPI2Gc0
- 案の定ファンやかましいんだな
萎えた
W3U4買います
- 154 :80 (ワッチョイ f13c-Ijj0):2017/02/08(水) 00:11:58.20 ID:Mxeboof+0
- おかげさまでTVTestの起動時にエラーは表示されなくなりましたが、
TVTestでチャンネルスキャンを実施したところ、
—
チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。
—
と表示されてスキャンが失敗します。
レコーダーでちょうど録画中なので、
まだアンテナ線をPX-Q3U4に刺していないのですが、
その状態ではチャンネル変更の要求が受け付けられないのでしょうか?
それと、BonDriver_PX_x3U4_S0.iniなどのiniファイルは何も弄っていないのですが、
弄る必要がありますでしょうか?
- 155 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/08(水) 00:32:33.90 ID:+y7gi33u0
- >>154
アンテナ同軸ケーブルを刺さないと、チャンネル・スキャンなんてできるわけがないでしょ?
本格的に設置するなら、アンテナ電波の分配器が必要になるよ。
radi-sh版の最新版なら特に弄る必要はないけど、強いて言えば、ファイル名をBonDriver_PX_Q3U4_S0.iniに変えたほうが良いかもね。
- 156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a13c-0MWP):2017/02/08(水) 00:35:55.96 ID:OIegvjbi0
- スキャンはできるでしょ。
チャンネルが見つからないだけで。
- 157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 018b-fdXE):2017/02/08(水) 00:44:58.80 ID:AK4OPWDW0
- PCI ExのQ3にはファンがないのに。。。
- 158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9345-0MWP):2017/02/08(水) 00:45:00.35 ID:YXHcajNu0
- >>156
いやできない現実を見つめないとだめだろ
- 159 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-mqba):2017/02/08(水) 01:01:33.63 ID:qR9U5WT4M
- >>157
もしかして発熱でドロップとかいうオチじゃないよな?
- 160 :80 (ワッチョイ f13c-N7m5):2017/02/08(水) 02:04:21.17 ID:Mxeboof+0
- >> 155
地デジ、BSともに同軸ケーブル刺したんですが、
どちらのチャンネルスキャンも失敗します。
エラー内容変わらずです。
その次に、iniとdllのファイル名にあるx3u4をQ3U4に変更しましたが結果は変わらずでした。
全く受信できていないようで、1Mbpsすら出ていませんでした。
他に試すこと、記載が足りない箇所などありますでしょうか?
- 161 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4a-pflh):2017/02/08(水) 03:43:18.40 ID:qdzJdACY0
- mpeg-2デコーダは自動?
デコーダを変えて見る
- 162 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d34a-/j6a):2017/02/08(水) 06:58:35.32 ID:EpSh/1bz0
- >>153
逆にFANないと
熱暴走するかもしれんよ
- 163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db4c-JLNZ):2017/02/08(水) 07:31:18.83 ID:50d4ljVy0
- 以前のアンケートスレが埋め立て荒らしにあってしまったので設定を変更して集計を行なっています。お手数ですが
改めて投票の方よろしくお願いします。
今回からIP強制表示になりますのでその点についてはご注意ください。
【DTV自治】LR及び板設定方針アンケート【IP表示】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486499076/
- 164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bf2-Sc7+):2017/02/08(水) 11:03:52.25 ID:G5mKaTsV0
- アップローダーのU4凡ドラの使い方教えて。
x64、86EDCB Q3U4,W3U4いずれも使えず。radi-sh版のBonDriverは使える。
- 165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 93d4-ID4N):2017/02/08(水) 11:07:50.00 ID:b9/+RBsI0
- 遠隔操作的なアレじゃね?
- 166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9316-edq9):2017/02/08(水) 11:27:40.19 ID:/zaxxifQ0
- >>139-142
フレッツ・テレビですと、終端装置から各部屋へ、というような配線でしょうかね。
よほど何十mも引っ張ったりしない限り、ブースタが必要なほど減衰はしなさそうな認識ですが…
(むしろ、強すぎとか…W3シリーズは若干感度が弱めでしたし。)
やはり、本体かそれ以外か原因を完全に切り分けたいところですが、
ご家族のいない間に、終端装置からジカにアンテナを取って試せればいいのですが。
あと、気になったのは
>デバイス・ドライバは、2016年の12月16日版。
これ、この頃のドライバって謎の「6TS用」表記の頃でしょ?最新版は8TS用表記です。
書いてもらった、問題のない起動チューナー数とも一致します。
>個室は、PLEXだけに壁穴から分波器で繋いでるだけだよ。
繋ぎ変えるとき、逆に挿してるとか…モノにもよりますが、分波器って分かりづらいものもあるので。
と一晩考えてたら、>>149見ると組み合わせで状態変わるの…?という感じで、自分もちょっと
よく分からなくなってきましたw
- 167 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a12e-yene):2017/02/08(水) 12:28:10.41 ID:kNYLYC7F0
- Q3U4 / Win10 proでデバイスマネージャーがびっくりマーク
ドライバは BDA(8TS用)を使用
- 168 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-vivt):2017/02/08(水) 12:28:59.41 ID:A5/EaNFUd
- >>164
1. 管理者権限のコマンドプロンプトでRegFilter.batを実行
2. BonDriverフォルダの中身をTVTestのフォルダに入れる
これだけでリモコンまで使えた
カードリーダーの使い方がわからん
- 169 :168 (スッップ Sdb3-vivt):2017/02/08(水) 12:49:57.14 ID:A5/EaNFUd
- TVTest0.7.23でカードリーダーまで使えた
1. 管理者権限のコマンドプロンプトでRegFilter.batを実行
2. BonDriverフォルダの中身をTVTestのフォルダに配置
3. CardReader_ITE.dllとCardReader_ITE.iniをTVTestのフォルダに配置
4. CardReader_ITE.iniのコメントを解除
- 170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5936-T3C+):2017/02/08(水) 15:54:22.71 ID:CQSYTCPh0
- 地デジもCSも見ないけど話のタネに俺もQ3UFO買ってみようかなー高いねやめた
- 171 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49a4-usRu):2017/02/08(水) 16:52:19.42 ID:pmr//vQI0
- 地デジもCSも見ない人がなんでこのスレ見てんの?
- 172 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-v/tQ):2017/02/08(水) 17:25:44.70 ID:IckjXhZ+M
- W3U4を2台買うことにしました
ファンは勘弁
- 173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9c9-8ExJ):2017/02/08(水) 17:53:52.13 ID:qnglj0kO0
- Q3U4ですがSとTでBonDriver各1個で各4chづつ受信できませんか。
8個のBonDriverを使用しないとダメですかね。
TVtestは使用してません。EpgDataCapを使用しています。
- 174 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/08(水) 18:16:14.07 ID:+y7gi33u0
- >>166
終端装置の型番は、PR-500MIよ。
個室のパソコンは、ノートだから、終端装置に直接、つないで実験してみるのも、たぶんできるよ。
デバイス・ドライバは、2016年12月16日版が最新の8TS版よ。
古い6TS版は、2016年12月12日版か何かだったように思うわ。
まあ、一旦、古い6TS版を入れてたから、デバイス・マネージャーでデバイスとドライバを両方、削除して、もう1回、そこのドライバの更新で入れ直したよ。
- 175 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/08(水) 18:17:14.17 ID:+y7gi33u0
- >>173
俺、それ、やってみたけど、2個までなら行けたけど、3個目はどうしても開けなかったよ。
- 176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/08(水) 18:32:32.60 ID:+y7gi33u0
- >>160
デバイス・ドライバは、Windowsが周辺機器に命令するためのドライバね。
ランタイムは、ソフトウェアを実行するためのセットね。
TVTestは、動画を視聴するためのソフトね。
凡ドライバは、TVTestとデバイス・ドライバをつなぐファイルね。
- 177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-gmgt):2017/02/08(水) 18:34:38.19 ID:+y7gi33u0
- >>160
デバイス・マネージャーから右クリックでドライバの更新をクリックしてダウンロードしたデバイス・ドライバの場所を指定。
Visual C++のランタイムを2005年版、2008年版、2010年版、2013年版、2015年版、それぞれ64ビット版と32ビット版を両方で合計10個インストール。
TVTestの0.7.23もしくは0.9.0の32ビット版をフォルダに解凍したてのを用意。
TVTestのフォルダにBonDriver_PX_Q3U4_T0-3.dll&.iniを4個ずつ、BonDriver_PX_Q3U4_S0-3.dll&.iniを4個ずつ、IT35.dllを1個、入れる。
これでアンテナ線が配線済みなら、チャンネル・スキャン自体はできるはずよ?
因みに、Tは、Terrestrialで地上波の意味、Sは、Satelliteで衛星波の意味ね。
アルファベット順だと、SがTよりも先に来るけど、間違わないようにね。
あと、ケーブル・テレビのトランス・モジュレーション方式で送信される電波は、こういうチューナーでは復調できないからね。
- 178 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 93d4-ID4N):2017/02/08(水) 19:02:50.90 ID:b9/+RBsI0
- なぜ、オネエ風なんだ
- 179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba4-usRu):2017/02/08(水) 19:32:36.22 ID:bgiwgKBs0
- PX-W3U3_V2を使用していますが、よく認識されなくなります
そのつどPCを再起動しています
PX-W3U4が安定しているとの報告がありました
8チューナーのPX-Q3U4の動作は、安定していますか?
PX-W3U3_V2の代替としてPX-W3U4かPX-Q3U4のどちらかの
購入を検討しています
どちらがお勧めですか?
- 180 :名無しさん@編集中 (エーイモ SE23-ebAo):2017/02/08(水) 20:06:14.70 ID:RwGlrgf9E
- いわゆる見失い現象なら替えても変わらない希ガス
- 181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b4a-pflh):2017/02/08(水) 20:17:58.89 ID:qdzJdACY0
- USBシリ−ズは3,4年でアポ−ンするからPCIがよさげ
先月2.1万で買ったQ3PE調子いいよ
- 182 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 51a2-y5VU):2017/02/08(水) 20:23:54.63 ID:HBassUyZ0
- PCIe使えるデスクトップは消費電力があれだからなあ…
- 183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a12e-yene):2017/02/08(水) 20:30:49.45 ID:kNYLYC7F0
- >>179
PT2から3ときてPX-Q3U4買ったけど後悔してる
PLEXはダメダメだなw
- 184 :80 (ワッチョイ f13c-N7m5):2017/02/08(水) 23:42:51.43 ID:Mxeboof+0
- >>176-177
アドバイスありがとうございます。
ランタイムを10個全てインストールしましたが、結果は変わらずでした。
が、168-169記載の方法でドライバから変更すると、
チャンネルスキャン自体は出来ました!
しかし、全く信号を受信できずで、、、
- 185 :80 (ワッチョイ f13c-N7m5):2017/02/08(水) 23:45:15.06 ID:Mxeboof+0
- >>167
ゴミが残っているので、以下を参照して消せば再度インストール出来るようになります。
http://news.mynavi.jp/column/windows/155/
- 186 :80 (ワッチョイ 533c-hWVC):2017/02/09(木) 00:22:39.34 ID:egwnrXQl0
- >>176-177
記載を忘れていましが、ケーブルテレビではないですし、
TVでは受信できているアンテナ線なので、受信できるはずなんですが。
- 187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/09(木) 05:57:21.69 ID:rCP1cKh30
- 【デコーダ】まだデコーダーなし
- 188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc9-IbQK):2017/02/09(木) 08:56:38.19 ID:3dEKmJ+o0
- 173です。
どうやってもできませんしたので、諦めました。
対応するBonDriverが必要かと。。。
8個のBonDriver入れて、8chとも受信できました。
受信・録画テスト実施します。
- 189 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-e64i):2017/02/09(木) 10:26:39.73 ID:WR/R02M6d
- いっぱいあるのが嫌ならproxyEXで纏めれば?
- 190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-uaD1):2017/02/09(木) 11:17:13.88 ID:C/m0QKEb0
- 3年前に買ったW3U3が録画中に停止する減少が頻発するようになったから買い換えたいんだけど、W3U4もU3と基本は同じ仕様ってことでいいんだよね?
- 191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-dlvH):2017/02/09(木) 11:57:37.32 ID:JM8V8CLx0
- >>190
機能的には同じでもOEM先が変わって中のアーキテクチャ自体が大幅に変わっている
もう一度環境を作り直さないと動かないはず
- 192 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb2e-CIv3):2017/02/09(木) 12:11:18.33 ID:/7togH5z0
- >>185
ありがとう
けど状態は変わらず Win10pro x64でPX-Q3U4 が認識しない
ドライバは BDA(8TS用) 64bitを使用
- 193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/09(木) 15:59:55.10 ID:rCP1cKh30
- 低体温症か凍死のどちらかだなぁ
USBケーブル変えるかッ差し込み口変えて抜き差し
- 194 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb2e-CIv3):2017/02/09(木) 16:40:34.75 ID:/7togH5z0
- >>193
デバイスマネージャーでPX-Q3U4のところにビックリマークだから故障ではないかな
単純にドライバが未対応
Windows10ユーザーはまだ買わない方がいい
- 195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fd4-Gj9/):2017/02/09(木) 17:56:05.28 ID:lAJDSaW00
- W3U3でH61のUSB2.0ポートでは認識するも
PCIに挿したUSB2.0ボードではうまく認識できないなんてことはあったなあ
- 196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b8b-bNoX):2017/02/09(木) 19:09:28.49 ID:lHNMqcKw0
- U3とU4同時運用してるのですが
今日の寒さでU3は低温病
U4はしっかり動いてくれてます
- 197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b8b-bNoX):2017/02/09(木) 19:24:27.76 ID:lHNMqcKw0
- U4がUSBのセレクティブサスペンド有効に耐えれるかやってみよう
- 198 :80 (ワッチョイ 533c-hWVC):2017/02/09(木) 22:28:55.83 ID:egwnrXQl0
- >>193
こちらもWin10(RS1) x64だけで正常に認識しているよ。
使っているドライバも同じ。
教えた方法でいけるはずなんだけどな。
デバマネ上で削除して、その上で教えた方法すれば完全に消せるから、
そうすればいけると思うけど、まだ何か原因があるとすれば、
セキュアブートかな。
でも、無事にドライバがインストールできても、
何故か映像の受信ができない。
- 199 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaa-NFFV):2017/02/10(金) 00:36:12.92 ID:vETgc74HM
- >>131
ノイズだろその症状
フェライトコア挟めばいいんじゃないか?
- 200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb6c-cGUq):2017/02/10(金) 02:51:43.40 ID:nrzvhE880
- W3U4使っている方サウンドとヒューマンインターフェイスのところに2つずつ出てきてます?
公式のを使ったんですがサウンドにPXW3U4 BDA Driver(2Tx2S)というの1つしか出てきません...
- 201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a59-CIv3):2017/02/10(金) 04:04:25.22 ID:LkTjM6l/0
- ワイヤレスインターホンってノイズの原因になる?
どっかで特定の周波数帯のチャンネルが映らなくなるとは聞いたし、実際そうなんだけど、
Dropを誘発させる原因にもなり得る?
何か最近UHFのDropが多すぎて困ってる… BSCSのDropは殆ど無いんだけど
- 202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b8b-bNoX):2017/02/10(金) 07:03:01.60 ID:Sd54oKVk0
- U4はUSBのセレクティブサスペンド有効でも
チューナーを見失わないね
PCスリープかけて夜中タイマー録画しまくったが全てドロップ無しで録れてた。
- 203 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-dlvH):2017/02/10(金) 07:44:51.36 ID:6ZUuPh0O0
- >>201
家電なんかのノイズが疑わしかったら電源を切ってテストするのが常識的な行動だよ
ここできみの家の環境について訊かれても誰にもわからない
きみが分かんなかったら誰にも分かんないよ
- 204 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-7Bjm):2017/02/10(金) 11:01:36.84 ID:plVu15CZd
- >>200
1個だよ
2Tx2Sって地上2、衛星2って意味だろ
- 205 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM33-QGBL):2017/02/10(金) 11:18:14.37 ID:41WS3PItM
- >>201
1.9GHz DECT準拠方式のワイヤレスインターホンや電話の子機を使っているなら影響がある。
最近の子機は皆この方式。
- 206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb6c-cGUq):2017/02/10(金) 11:53:30.86 ID:nrzvhE880
- >>204
なるほどありがとうございます
チューナーが開けないと出るのでドライバが足りていないと思っていたのですが違うようですね...
もう少し調べてみることにします
- 207 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fad4-eGBT):2017/02/10(金) 11:56:32.66 ID:0yDlMqpf0
- ねーよ
同軸ケーブルがボロいだけ
- 208 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/10(金) 12:39:01.57 ID:hwkYi6GW0
- そのエラーは同軸関係ない
- 209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/10(金) 12:50:10.81 ID:MeSzHgFJ0
- Windows 10では、TVTestでMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが使えないという問題が発生
- 210 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-BX51):2017/02/10(金) 13:10:00.99 ID:V0gdW3yoM
- そりゃ入ってない物は使えない。それだけの問題じゃないの?
- 211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8acc-phNF):2017/02/10(金) 13:16:22.04 ID:Q/8VLXBr0
- >>209
TVTestVideoDecoder
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases
- 212 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b4a-ihKg):2017/02/10(金) 13:51:36.99 ID:BB2AEsnp0
- >>201
macbookのacアダプターの近くでもドロップするぞ
- 213 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a56-oE3b):2017/02/10(金) 13:58:54.44 ID:5ReZxtET0
- >>209
使えるか知らんけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/mpeg2-video-extension/9n95q1zzpmh4
- 214 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaa-NFFV):2017/02/10(金) 14:40:27.39 ID:vETgc74HM
- >>205
この方式は自分が避けようがないってのが困るよな
干渉調べようにも隣家じゃちょっと分からんし
- 215 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-hF+K):2017/02/10(金) 14:59:03.36 ID:/3bEcm5Wa
- >>205
BSなら周波数近いけど、UHFが地上波を指してるなら、影響しないはず。
- 216 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-hF+K):2017/02/10(金) 15:02:20.09 ID:/3bEcm5Wa
- >>215
すまん、BSじゃなくてCSだった。
- 217 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ea0-Kx9n):2017/02/10(金) 15:25:38.05 ID:R/JVeV1z0
- >>209
Lav Filter入れれば解決じゃん。
- 218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ea0-Kx9n):2017/02/10(金) 15:26:43.77 ID:R/JVeV1z0
- U3とU4の比較が多いけれど、U3v2を持っている身からすれば、
安定しているし使えない機能はないし、低音病なども発症しないとはいえる。
- 219 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/10(金) 15:50:05.29 ID:MeSzHgFJ0
- U3v2は使って3年ほどだろ、俺の無印でも4年もったが
5年以上使ってる人いるのかなぁ?
- 220 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fad4-eGBT):2017/02/10(金) 15:59:44.08 ID:JNm5n85w0
- 原因はUSBデバイスとして認識させるチップのスクリーニング不良だからその後のロットで対策してれば永遠に起きないだろう
- 221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/10(金) 17:31:47.24 ID:ClN+tP0f0
- Q3U4ドライバインストール後、デバイスマネージャーに表示されるのは、サウンド項目のみでしょうか?
ヒューマンインターフェースにも何か表示されるはずですか?
サウンド部分のみに、PXQ3U4が2つ出ているだけなので、ドライバーがきちんとインストールされていないと思っていいでしょうか?
- 222 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-7Bjm):2017/02/10(金) 17:54:05.01 ID:plVu15CZd
- >>221
W3U4だけどサウンド、ビデオ項目にしか出てない
TVTest0.7.23とアップローダーのボンドラとCardReader_ITE使ったら、リモコンもカードリーダーも動いてるから問題ないと思う
- 223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/10(金) 18:34:48.28 ID:ClN+tP0f0
- >>222
ありがとうございます!
- 224 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM33-QGBL):2017/02/10(金) 18:51:09.48 ID:41WS3PItM
- >>216
その通り。
質問をよく読んでなかった。
- 225 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8676-Gj9/):2017/02/10(金) 20:16:09.12 ID:r0w6Rh4J0
- パソコンが落ちて再起動
また認識されなくなりました・・・・
- 226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8676-Gj9/):2017/02/10(金) 20:43:11.94 ID:r0w6Rh4J0
- またまた今回もドライやーであっためてたら復活したwwwwww
- 227 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0ea0-htEH):2017/02/10(金) 23:44:51.15 ID:R/JVeV1z0
- v2が3年っていう根もはもない噂はどこから?
- 228 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMef-70Mm):2017/02/10(金) 23:49:41.50 ID:7jIH33nEM
- >>214
隣家からのDECTの電波でCSドロップは無いな。
- 229 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fad4-eGBT):2017/02/10(金) 23:53:33.24 ID:fujvdnMy0
- >>227
このスレ
- 230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a16-ENO3):2017/02/11(土) 00:08:47.01 ID:PpJ6M0ul0
- >>227
使って3年て読めないのか文盲
- 231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 09:17:11.32 ID:KIHedtK/0
- Q34Uです。
S0でCSのショップチャンネルは、受信できました。
T0で地上波が受信できません。
チャンネルスキャンができない状況です。(チャンネルの変更が、BonDriverに受け付けられませんでした)
特に、エラー表示はないのですが、この場合、BCASカードの読み込みがうまくいっていないと考えてもいいでしょうか?
- 232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb2e-CIv3):2017/02/11(土) 09:27:46.13 ID:nxzZSjtF0
- 室温10℃くらいで認識されない不具合品はリコールもんだろ
- 233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 09:58:30.42 ID:KIHedtK/0
- 231です。
ログを見ると、B-CASカードID ID 0000 0000 0000 0000 0000 / メーカー識別
となってました。
やはり、カードがうまく読み取れていないのでしょうか?
- 234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 10:17:55.12 ID:qNMcGsxX0
- カードが裏表逆か?
外付けリ−ダ−
- 235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 10:19:31.79 ID:KIHedtK/0
- 231です。
UHFのチャンネルスキャンで、放送大学3チャンネルのみチャンネル一覧に表示されました。
しかし、画面が真っ暗で、何も映りません。
何かヒントをいただけると助かります。
- 236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 10:53:21.88 ID:KIHedtK/0
- 231です。
カードは、色々な方向から抜き差ししてみましたが、ダメでした。
リーダーは、内臓です。
CardReader_ITE.ini
CardReader_ITE.dll
と
CardReader_PX.dll
CardReader_PX.ini
winscard.dll
を入れてます。
よろしくお願いします。
- 237 :名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcf-fS57):2017/02/11(土) 10:55:56.57 ID:cMNZEmcGH
- やっちゃったな
- 238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4620-dlvH):2017/02/11(土) 11:08:33.69 ID:KMCYiKWz0
- >>236
CardReader_PX.dll
CardReader_PX.ini
winscard.dll
を削除もしくは別のフォルダへ移動させてから
CardReader_ITE.dll
CardReader_ITE.ini
をそれぞれ
winscard.dll
winscard.ini
に名前を変更してみて下さい。
- 239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 11:19:24.67 ID:KIHedtK/0
- >>238
アドバイスありがとうございます!
カードエラー
B-CASカードの初期化に失敗しました。カードリーダーに接続できません。
(SCARD_F_COMM_ERROR: 内部通信エラーが検出されました。)
と表示され、
再試行部分に
PLEX PX-Q3U4 Card Reader 0
PLEX PX-Q3U4 Card Reader 1
とあります。
現状のiniファイルの内容は、
[Setting]
ReaderName="PLEX PX-Q3U4 Card Reader"
FriendlyName="PXQ3U4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
です。
よろしくお願いします。
- 240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4620-dlvH):2017/02/11(土) 11:45:54.82 ID:KMCYiKWz0
- >>239
カードの表裏が間違っていたり奥まで入っていなかったりしていませんか?
- 241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ea0-Kx9n):2017/02/11(土) 11:49:59.36 ID:3au8sJjT0
- U4売りたいプレ糞社員気持ち悪すぎだろ。
3年でV2壊れるって、V2は発売から3年たってないんだが。
値段さげたら買ってやるからU4安くしろや糞社員。
- 242 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 11:50:32.35 ID:KIHedtK/0
- >>240
その辺は、何度も色々な方向から、抜き差しを繰り返しているのですが、ダメでした。。
PCを変えてみたり、64、86、TVtestのバージョンなど色々試していますが、難しそうです。
- 243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 11:55:46.19 ID:qNMcGsxX0
- BonDriver_PXQ3U4_D0_T0.scard
scardファイルを別のフォルダへ移動させみては
- 244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4620-dlvH):2017/02/11(土) 11:59:13.73 ID:KMCYiKWz0
- >>242
使用BonDriverは何でしょうか?
- 245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fad4-eGBT):2017/02/11(土) 12:05:40.72 ID:Ix8xzim90
- >>241
乞食すぎてワロタw
- 246 :80 (ワッチョイ 533c-hWVC):2017/02/11(土) 12:40:22.18 ID:olk3d+mU0
- Win10(X64)だと受信レベルが0のまま、どのチャンネルも映らないので、
TVTest周りのファイル不足などかを切り分けるために
Win7(x64)のMediaCenterTVでチャンネルを検出できるか確認しました。
結果、MediaCenterTVでも検出できなかったため、
TVTest周りのファイル不足が原因で受信レベルが0になっているわけではなさそうです。
これって初期不良ですか?
他に考えられる原因というか怪しいところってありますでしょうか?
- 247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 12:41:05.77 ID:KIHedtK/0
- >>244
BonDriver_BDA改-20170206
スペシャルは、IT35
iniファイルは、IT35のサンプルを入れています。
scardファイルは、入っていません。
下記のURLのボンドラを使った方がいいのでしょうか?
http://www.axfc.net/u/3771891
よろしくお願いします。
- 248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4620-dlvH):2017/02/11(土) 12:55:19.30 ID:KMCYiKWz0
- >>247
どちらが良いかは分かりませんが、そのURLのBonDriverも試してみて下さい。
- 249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 12:56:05.59 ID:KIHedtK/0
- >>244
http://www.axfc.net/u/3771891
の
1.DLLファイルに変更しscardファイルを追加、
2.scardファイルを削除、
の2つのパターンをやってみましたが、同じ症状でした。
iniファイルはIT35サンプルです。
よろしくお願いします。
- 250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4620-dlvH):2017/02/11(土) 13:08:21.48 ID:KMCYiKWz0
- >>249
そのBonDriverを使用するには
「RegisterFilters」フォルダ内のファイルを適当な場所へ展開し、
「RegFilter.bat」を実行する必要があります。
また、iniファイルはIT35用ではなくそのBonDriverに付属しているものを使用する必要があります。
- 251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 13:10:52.75 ID:KIHedtK/0
- >>248
URLのボンドラで、iniファイルを変更せずに使用し、IT35を使わないパターンだと、BCASの認識ができましたが、
その場合、
BonDriverの初期化ができません。(チューナーが開けません)という結果になりました。
とはいえ、一歩前進した感じはします。
ありがとうございます!
- 252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 13:28:46.57 ID:KIHedtK/0
- >>250
RegFilter.batを実行したところ、
BCASの認識、チャンネルスキャンまで進みました。
スキャン結果は、放送大学3番組のみ受信できました。
その他の番組は、残念ながら受信できませんでした。
私の場合、IT35を使用するとカードリーダーへのアクセスができないという症状だったようです。
(何か設定を間違っている可能性もあり)
ありがとうございます!
- 253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 14:25:42.37 ID:qNMcGsxX0
- CSのショップチャンネル、スカパー!プロモやBSのご案内チャンネルはカ-ドなしでも見れます
それらが見れないということはアンテナの感度が悪すぎる
TVTestで見れるchは何dBですか?
- 254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-sZ7T):2017/02/11(土) 14:58:50.71 ID:KIHedtK/0
- >>253
アンテナを色々といじっていたら、CS,BS受信できました。共に、19dBくらいです。
地上波は、残念ながら、放送大学のみで、
放送大学は、19dBで受信できています。
その他の地上波は、15dBくらいで、受信できない状況です。
アンテナの感度が悪いことが原因でしょうか?
- 255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 15:14:06.98 ID:qNMcGsxX0
- パラボラにBS電源が流れていない
同軸が地上波とCS,BSが逆
放送大学の19dBは良過ぎる
地上波の15dBくらいは悪過ぎ
- 256 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-hF+K):2017/02/11(土) 15:44:23.92 ID:0pexTgZJa
- >>254
BS,CSにはもう問題ないようですね。
地上波は、放送大学も少し弱めだと思うので、
UHFアンテナか配線の問題ですね。
- 257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 15:51:06.70 ID:qNMcGsxX0
- 地上波の放送大学はワケわからんが
PXQ3U4の内蔵カードリーダーは使えるでいいのかな?
- 258 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-hF+K):2017/02/11(土) 15:57:58.53 ID:0pexTgZJa
- >>257
放送大学は地上波では?
BS,CSは受信できたと書いてあるのに、B-CASの確認ですか?
- 259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 16:23:45.47 ID:qNMcGsxX0
- 放送大学を地上波で見れる地域があるのか?
BSの放送大学とは別物か?
- 260 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 16:26:39.38 ID:HM51WGwC0
- ID:KIHedtK/0
感度というか、どうもアンテナ方向がずれているように感じますね。
放送大学の主送信所は他と違う送信所(東京タワー/28ch)ですし。
もし同じアンテナで他のテレビ等がうまく映っているなら、他の要因ですが。
- 261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ecb-cGUq):2017/02/11(土) 16:31:14.52 ID:/GUeIa+E0
- 【USBチューナー型番】 PX-W3U3V1
【PC機種名またはマザーボード名】 usb2.0搭載のlenovoノート
【OS】Win10
【状況】
win7のときはスリープや休止状態にしても低温病にはなりませんでしたが、win10になったらブルスクは治ったけどスリープや休止で低温病になります。
【質問】
win10でスリープや休止状態にしても低温病にならない方法はありますか?
USB1.1ハブをかませようと思ってるのですがusb1.1でも動作問題ないでしょうか?
- 262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 16:37:25.78 ID:HM51WGwC0
- USB1.1ではさすがに無理です。
低温病と判断した根拠は?その症状ですとひとまず別のアプローチになりそうですが。
- 263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 16:40:58.84 ID:KIHedtK/0
- >>257
はい。PXQ3U4の内蔵カードリーダーは、
http://www.axfc.net/u/3771891
のボンドラに変更したところ、使用できました。
IT35のドライバーでは、私の環境では、使用できませんでした。
>>260
他のテレビは、うまく映っているので、Q3UEでの地上波の感度が低いのが原因かもしれません。
- 264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 16:43:18.54 ID:qNMcGsxX0
- PXQ3U4という製品やドライバがどうのこうのじゃなくて
アンテナのむきがあちらかこちらかということか
こりゃあ、プレ糞社員も大変だわ
- 265 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 16:49:41.65 ID:HM51WGwC0
- >>263
なるほど…それにしても感度が悪いにしてもちょっと極端ですので、
分配器からQ本体までの配線が疑われると思います。
うまく映るテレビと入れ替えて実験できればいいのですが。
参考までに、うちの環境ではこのような状態に悩まされた結果、結局
何気なく使っていた分配器が犯人だったこともあります。
(系統によって減衰率が極端に違う。ハリガネ配線ではない、一見正常)
- 266 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4620-dlvH):2017/02/11(土) 16:58:03.25 ID:KMCYiKWz0
- >>263
チューナーまでの配線の途中に分波器は使用されていますか?
- 267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 17:02:10.41 ID:KIHedtK/0
- >>265
分配器交換したら、20dbまで上がり、無事受信できました!!
ありがとうございます!
ちなみに、使用していた分配器は、アマゾンで購入した、
HORIC アンテナ分波器 BS/CS/地デジ対応 白ケーブル2本付き(S-4C-FB) 40cm BCUV-971
でした。
この分波器が原因でした。
ありがとうございます!
- 268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7b-cGUq):2017/02/11(土) 17:12:42.18 ID:9aOGif1Y0
- 114114
- 269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 17:16:03.61 ID:HM51WGwC0
- おめでとうございます。
読むところ、分波器を分配器にしてみた、でいいんでしょうか。
上の方でも書きましたが、もしや繋ぎ間違えだったかも…?
まあ、成功したんならどうでもいいですね。
- 270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 17:43:49.36 ID:qNMcGsxX0
- W3U3V1は寿命だろうな
予約録画しないのなら使い続ければいいが
予約録画するのであれば新品の購入を
Q3U4はWin10でも使えるようだし
- 271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ecb-cGUq):2017/02/11(土) 17:46:21.81 ID:/GUeIa+E0
- >>262
温めると使えるようになります
- 272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 17:57:54.58 ID:HM51WGwC0
- それでしたら私もV1の寿命と考えます。OSやハブではどうにもならないと思います。
対症療法的に、温めながら使う方法を考えたとしても、あれこれやる時間的コスト
よりもW4に移って導入する費用と時間の方が軽いと考えます。
- 273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/11(土) 18:10:21.46 ID:UV2lUcwo0
- スリープ見失いと低温病は別ものだぞ
スリープ見失いはマザボのUSB関連とOSのバージョンの関係で対策はDEVCON
低温病はチューナーに電源を供給しない状態で低温下におかれたままで
PCに接続すると認識異常になるもの対策はドライヤー
- 274 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-uaD1):2017/02/11(土) 18:16:50.48 ID:Q4VQREA/0
- 部屋が寒いと録画中でも強制終了するのはなに病になるんだろ
HDUSでも同じ症状が出て買い換えた記憶が
- 275 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 18:22:59.32 ID:KIHedtK/0
- >>269
恥ずかしながら、分波器を分配器の違いがわかっていませんでした。
今回の場合、分配器を使用していたため、地上波の電波が弱かったようです。
分波器に変更したところ、視聴可能になりました。
アマゾンでQ3U4を購入し、おすすめで、表示された分配器セットを何も考えずクリックしてしまったのが、きっかけでした。
アドバイス、ありがとうございました!
- 276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 18:38:11.77 ID:HM51WGwC0
- ・分配器
→分配した分だけ、全周波数帯の電波がその分弱くなる。
弱くなっていても、それでも元が十分な強さであれば映る。
・分波器
→2つに分けた周波数帯は、それぞれほとんど減衰せずに分けられるが、
逆接すれば映らなくなる。
このことがポイントになるかと。
- 277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-oA82):2017/02/11(土) 18:40:26.62 ID:KIHedtK/0
- >>276
解説ありがとうございます!
- 278 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ecb-cGUq):2017/02/11(土) 19:53:09.14 ID:/GUeIa+E0
- >>270>>272>>273
寿命ということは温めたり冷やしたりしてると徐々に酷くなっていずれ使えなくなるのでしょうか?
スリープと休止どちらも短時間なら復活できました。
>>276
4分配器を2本だけつないで使うと2分配器使うのと減衰が変わらないですか?
- 279 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 21:00:14.49 ID:HM51WGwC0
- >>278
もはやそのような症状の出始めが、すでに末期と考えてよいようです。
温めるのはあくまで対症療法であって、そのことが症状の進行を決めるものではありません。
それから、分配器は必要な分配数をできるだけ少ない分配器の数で、というのが基本です。
分配器が挟まっているだけでざっくり2分配なら半分、4分配なら1/4に減ってしまいます。
(実際にはそれ以上減っています)
将来の為と思って、分配数の多い分配器を繋いでおき、空き端子を残すのは誤りです。
(建築上の工事の事情とかで将来設置することもありますが、ここでは無視します)
接続機器が減ったとき、分配器を交換できればいいのですが、そうもいかない場合は空き端子に
ダミー抵抗を繋ぎます。それでも、分配された電波をせき止めて他に回すという部品では
ありません。
- 280 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM96-eUd9):2017/02/11(土) 21:35:24.81 ID:iS9Z3jaPM
- 分配器の不良で減衰してたんじゃなくて
分波器使ってて結線が逆だったんだろ
- 281 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/11(土) 21:35:58.19 ID:qNMcGsxX0
- 完全に回復したと聞いたことはないし
俺の無印はブルスクと同時に死亡
Win7立ち上がらず、再インスコするハメに
まあ余命を調べるのもいいんじゃないの
地上波は30dBあるものだと思っていたが難視聴地域もあるのね
パラボラ4分配でCS全chで14dB以上ありドロップなし、Q3PE
- 282 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a38f-9+wq):2017/02/11(土) 22:07:56.87 ID:0gzKIYAz0
- 2013年の8月末に買ったW3U3無印、
全然問題なしです
- 283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 533c-aSIv):2017/02/11(土) 22:21:43.28 ID:kzsgr8rT0
- 凡ドラフィルター登録ができません。右クリックで管理者権限で実行でも失敗する。どうすれば?
- 284 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/11(土) 22:27:27.15 ID:HM51WGwC0
- >>283
構成されているファイル群を一旦C:のルートへ持っていって実行してみてください。
- 285 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ecb-cGUq):2017/02/11(土) 23:03:05.11 ID:/GUeIa+E0
- >>273>>279>>281>>282
レスありがとうございました
- 286 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ae4-Lqbr):2017/02/12(日) 01:20:36.12 ID:E8CkBw9h0
- 無印W3U3からW3U4へ引っ越し中ですが、デバマネからBDAドライバを放り込むと
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません…
と出て、黄色アイコンになってしまいます。
デジタル署名の回避はぐぐればできますけど、自分の導入方法が変なのだろうか。
皆さんどうしてます?
クソな質問すみません。
- 287 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3dc-oA82):2017/02/12(日) 01:43:22.20 ID:0EV4FzE80
- PX-W3U3_V2ってEDCBで1番組録画中に空いてるチューナー
使ってtvtest視聴できないの?
なんかボンドラ蹴られるんだが
- 288 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fff-+VKD):2017/02/12(日) 01:50:20.73 ID:JQytVIQB0
- 出来るぞ 設定間違ってるんだろ
- 289 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a16-ENO3):2017/02/12(日) 01:51:29.04 ID:h5JcC9Ao0
- 左下のUHF右クリックでもう一つの方に切り替え
- 290 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8c-BvNq):2017/02/12(日) 11:27:05.43 ID:6/FOUdos0
- PX-Q3U4で、地上波を4番組見ようとしたらB-CASが2枚必要なんやね。
radi-shの64ビット凡ドラ使ってるから、外付けカードリーダーも
2個いるのか。
- 291 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-dlvH):2017/02/12(日) 11:36:57.44 ID:BfiImZTP0
- >>290
そんなの初耳だな
W3PEやQ3PEではそんな面倒臭い制限なかったのに何か変わったのか
- 292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a14-cGUq):2017/02/12(日) 11:50:51.89 ID:7Kgab+830
- やわらかい
- 293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 12:03:28.83 ID:IlFmfJkq0
- Win10、W3U3_V2.0で視聴中に、落雷による停電でパソコンごと強制電源落ちに遭って、
1日ほどは普通に使えていたのに、使用中に突如認識しなくなりそのまま使用不可になった。
それからは、OS入れ直し、USBボードやケーブル変えたりしたけど全く駄目で放置状態です。
PCは使えてるのにそんな簡単に駄目になるのかな。
- 294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2feb-ENO3):2017/02/12(日) 12:11:38.62 ID:IxWXsMLP0
- 地上波も映らないの?
BS/CSだけ映らないんだったら、家の他のチューナー機器からのアンテナ電源供給設定もリセットされ
W3U3_V2.0のLNB電源供給のレジストリもおかしくなったとか
- 295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 12:21:14.21 ID:IlFmfJkq0
- 地上波、BSCSとも映らず。というよりデバイスを挿しても全く認識しなくなってます。ドライバは何度もインストール出来ているのですが。
- 296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/12(日) 12:28:19.26 ID:1g+PrgnX0
- うーん、お亡くなりになってますね…片側も認識しないとなればチップが逝ってる線が濃厚かと
- 297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 12:37:22.17 ID:IlFmfJkq0
- やはりそうですか・・、デバイスでも強制落ちは大ダメージなんですかね。PC本体はありそうだけど。
買って1ヶ月過ぎちょっとだったので尚更ダメージは大きいです・・。
- 298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb2e-CIv3):2017/02/12(日) 12:39:05.07 ID:2nBjDhRS0
- >>274
PX-Q3U4 室温13度でも認識しないとはこれ欠陥品だよな
- 299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/12(日) 13:00:06.56 ID:1g+PrgnX0
- >>297
本来この程度の規模の機器では電源落ち程度でそんな劇症にはならないものなんですが、
絶対かと言われるとハイとは言えません。
亡くなるまでに1日のタイムラグがあることから、雷との因果関係もよくわからなく
なってきますね。
自分も経験した障害のうち落雷にまつわるものは、「そんなはずがない」機器にまで
障害が及んだりと何かと不可解な事象を起こしがちだと思います。
従って、「そんなに簡単に逝くのか」との問いですが、「はい」が答えと思います。
自分もいくつかの機器を不可解に失っていますから。
- 300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23bf-BX51):2017/02/12(日) 13:14:33.03 ID:gg0PlTZT0
- >>293
アンテナから雷の電気来たんだろ。希によくある事象
- 301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 13:26:31.26 ID:IlFmfJkq0
- >>299
そんな事象に当たってしまったとしたらほんとツイてないです。
>>300
地デジアンテナはケーブルテレビの共同アンテナなので家自体には無いです。
BSCSアンテナは自分で取り付けてますが、分配しているもう一方のテレビは問題なく映ってます。
- 302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca98-eUd9):2017/02/12(日) 13:37:31.68 ID:MmYiO+st0
- 雷サージでググれば事例いっぱいあるよ
ACタップは大概対策されてるけどアンテナ分配器やブースターは高いやつしか対策施されてない
- 303 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ad4-cGUq):2017/02/12(日) 13:54:55.50 ID:1N0skNcU0
- 同僚でアンテナに落ちてTV爆発した人居るぞw
直撃でなくても誘電雷で電線、アンテナ線、電話線等電気が通るものから入ってくる。
気休め程度だけどサージプロテクタ付けてるよ。
- 304 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/12(日) 13:59:17.12 ID:1g+PrgnX0
- 北関東の雷銀座にお住いの人はご苦労が多いことと思います…
- 305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 14:40:10.37 ID:IlFmfJkq0
- 今までは大丈夫だったので、今回のことで対策考えないといけませんね。
- 306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a329-cGUq):2017/02/12(日) 14:49:02.52 ID:QiMb525n0
- PC起動したままアンテナ線の取り付け・取り外しをしたら壊れたという書き込みがあったので、プレクスのチューナーは静電気関係のトラブルには弱いと思われる。
近くに落ちた落雷にどれだけ有効か分からないけど共同受信用のブースター使っているからブースター本体にアースはしている。
- 307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/12(日) 15:58:34.97 ID:1g+PrgnX0
- 同軸避雷器というのも存在自体はするのですが、あまり使われていませんね。
価格も高いですし、多分大規模な工事が必要です。テレビごときでそんなこと
するのかといえば、しませんよね…。
自分も、せいぜい電話線と電灯線に気休めのサージプロテクト、といった程度です。
- 308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/12(日) 16:28:15.69 ID:J4Mdkfsy0
- マザボかチューナーのどっちが異常なのかほかのPCで認識しないか試したのかね
- 309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/12(日) 16:37:08.87 ID:KvEhamIG0
- 新品ではなく3年ほど使った中古で
丁度寿命だったと言うオチでは?
- 310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 16:49:31.33 ID:IlFmfJkq0
- >>308
繋げてたのは自作のPC(マザボm4a785td-v evo)でした。新しくUSBボード買っても駄目でした。
他にPCがあるんですが、ノートXP機(NECのLL550/GD)で古すぎて一応ドライバ入れて繋いでみたんですが、
認識されませんでした。それがPCの性能に因るのものか故障なのか、分からなかったです。
- 311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 16:51:06.47 ID:IlFmfJkq0
- >>309
新品で買って1ヶ月過ぎちょっとでした。
- 312 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saeb-9+wq):2017/02/12(日) 16:52:03.43 ID:DZsR3a8ja
- 稀によく
とは、矛盾してないか??
- 313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/12(日) 17:02:43.45 ID:KvEhamIG0
- 製造中止在庫限り売れ残り商品だからなあ
u4買っておけばよかったのに運がなかったなあ
- 314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/12(日) 17:03:54.19 ID:J4Mdkfsy0
- 次は基板をとりだしてPCにつないでしばらくして
チップがほんのり暖かくなるか調べてならないなら通電しない故障
あっちっちになるチップがあるならその部品の故障
- 315 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 17:18:59.32 ID:IlFmfJkq0
- >>313
買ったのは去年の7月でした。
- 316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/12(日) 17:39:13.73 ID:J4Mdkfsy0
- 修理するわけじゃないな別の買え
- 317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/12(日) 17:48:15.50 ID:1g+PrgnX0
- >>312 ぐぐって、どうぞ
- 318 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a12-cGUq):2017/02/12(日) 18:27:58.91 ID:IlFmfJkq0
- 分解して、USBとアダプタ繋いで試してみました。
全体的に冷たいままでした。通電しない故障のようですね。
修理には出したいのですが、自作PCなのでサポート対象外なんですよね。
- 319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ecb-cGUq):2017/02/12(日) 19:37:06.70 ID:j+PBxVI80
- ヒューズのチップ部品を見分ける方法あるのかな?
それだけ交換するとか
- 320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2759-cGUq):2017/02/12(日) 19:57:48.35 ID:oNdRefKv0
- いつも動いてるわけじゃねーから暖かくなるわけでもないし、何かするならテスターぐらいは持っておいて欲しい所
ケーブル、アダプタの出力ぐらいは確認して欲しいし
他のパソコンに繋いでみれば何が悪いかぐらいは簡単にわかる
- 321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e42-oA82):2017/02/12(日) 21:52:44.40 ID:TP/ykg5f0
- 【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【OS】Win10
【状況】
BonDriveを導入し、TVTestを起動して、
【BonDriverの初期化ができません。チューナを開けません。BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。】というエラーが表示されました。
何かヒントをいただけると助かります。
- 322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b8b-bNoX):2017/02/12(日) 21:58:13.79 ID:8Xrfu+Bb0
- >>321
普通に凡銅鑼がTvTestで設定、または選択されていないパターン。
画面左下のプルダウンメニューを確認
- 323 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e42-oA82):2017/02/12(日) 23:14:17.19 ID:TP/ykg5f0
- 321です。
247のBonDriverを使っていますが、「RegFilter.bat」を実行できませんでした。
DWNetworkProvider.axというファイルが何か問題があったようです。
これが原因でしょうか。
>>322
ありがとうございます。
TVTEST画面左下、BonDriver_PXW3U4_D0_S0などの表示がありました。
- 324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/12(日) 23:36:53.93 ID:1HbfEtTF0
- 通電してるきざしがないなら駄目っぽいな
- 325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/13(月) 01:02:54.03 ID:KNPshnBx0
- >>323
>>284
- 326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ef2-/W80):2017/02/13(月) 12:04:00.72 ID:diH4VmKF0
- >>323
当方も同様に苦労しました。まずRegisterFiltersフォルダの中身をCドライブに直接コピー
スタートメニューのwindowsシステムツールからコマンドプロンプトを右クリック
その他>管理者として実行を選ぶ
コマンドプロンプトでcd \ enterをうちこむ。
C:¥>となったら、RegFilter.batと打ち込み enterあとは出てくるOKをクリック
で成功しました。この板の方々のおかげです。
- 327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc9-3Up6):2017/02/13(月) 13:57:25.70 ID:4xDOLPej0
- RegisterFiltersフォルダをShift+右クリック→パスのコピー
スタートボタンを右クリック→コマンドプロンプト(管理者)
cd [ここに貼り付け]
RegFilter.bat
- 328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 18:30:39.00 ID:gpVmiAgB0
- Q3UEでBS視聴するには、給電の設定が必要でしょうか?
もし、必要であれば、設定方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 18:31:16.82 ID:gpVmiAgB0
- Q3U4です。
- 330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7b-cGUq):2017/02/13(月) 18:43:43.91 ID:Jucb7bXd0
- BDASpecial-IT35のiniファイルにLNB給電の設定があるけど・・・
- 331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 19:06:32.01 ID:gpVmiAgB0
- 330>>
私の環境では、IT35を使用するとカードリーダーが読み取れなくなるため、
Q3U4_setのボンドラのみで、視聴しています。
IT35を使用しないと現状難しいでしょうか?
- 332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7b-cGUq):2017/02/13(月) 19:24:44.73 ID:Jucb7bXd0
- 実機持ってないから分らないけど、IT35のソースに同梱されてる内蔵リーダー用WinSCard-x3U4をビルドしてもダメだったの?
- 333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/13(月) 20:36:53.07 ID:IZzJ09Ys0
- レジストリエディタ−の
コンピュ−タ−¥HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEBT\LNBPower\0B06_00*あたりの
LNBONOFFを1か0でonかoffできませんか?
- 334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 20:43:10.24 ID:gpVmiAgB0
- >>332
それは、試してなかったです。
ソースからのビルドは、初めてですが、なんとかやってみます。
情報ありがとうございます!
- 335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 20:49:44.12 ID:gpVmiAgB0
- >>333
SOFTWARE\
の中に、ASICEBTが見当たらないのですが、他のフォルダの可能性もありますでしょうか?
よろしくお願いします。
- 336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 20:56:35.18 ID:gpVmiAgB0
- LNBPower や 0B06_00 でも検索してみましたが、見つかりませんでした。
- 337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/13(月) 20:58:56.48 ID:IZzJ09Ys0
- ASICENでしたsry
- 338 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 06d4-v2W9):2017/02/13(月) 21:04:56.95 ID:Rix7IzoX0
- >>334
たいへん申し訳ないですがそれまだ動かないどころかビルドも通らない状態になってます
- 339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 21:12:35.24 ID:gpVmiAgB0
- ASICENでもダメでした。。
HKEY_CURRENT_USERの中には、あるんですが、中身が全然違うようです。
すみません。
- 340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 21:14:30.98 ID:gpVmiAgB0
- >>338
了解です。ちょうど、VisualStudio落としているところでした。
ご指摘ありがとうございます!
- 341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/13(月) 21:18:15.47 ID:IZzJ09Ys0
- コンピュ−タ−¥HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNBPower\0B06_00*
0B06_0001_PEがPX-W3PE,0B06_0002_PEがPX-Q3PE
Q3U4があるフォルダのLNBONOFFをWクリックして値のデ−タを1でONです
- 342 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 21:35:10.51 ID:gpVmiAgB0
- ¥HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE
の中に、ASICENというフォルダがなく、
HkeyUsersの方の、VitualStore/Machine/Softwareの下の方に、
DGN_****というフォルダがあり
JackyHanBonDriver_SCARD/UNBPowerOnSettingCounter
という項目が見つかりました。
これで、大丈夫でしょうか?
- 343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a17-z3in):2017/02/13(月) 21:37:57.66 ID:gpVmiAgB0
- もうひとつJackyHanFilterというフォルダの中にも同じものがあります。
こちらの方でしょうか?
- 344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/13(月) 21:54:47.48 ID:IZzJ09Ys0
- W3PEやW3U3があるものだからQ3U4もあるものだと思ってた
本当に申し訳ない、
- 345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/13(月) 22:27:09.74 ID:wSQ8dmZJ0
- w
- 346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7d-vVSU):2017/02/13(月) 22:37:07.96 ID:CyGnN6K+0
- 中身は別物なのに後継機であるかのような型番を付けたのは良くなかったな
- 347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4614-cGUq):2017/02/13(月) 22:40:34.22 ID:2kVSJPxu0
- W3U2からW3U3のときは同じハードだったけど
W3U3からW3U3のVer2は違うハードだったんだよな
- 348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/13(月) 22:42:24.07 ID:IZzJ09Ys0
- HDTV_PX_Q3PE_BDA.infには
;LNB Setting 0: LNB OFF 1: LNB ON
HKLM,Software\ASICEN\LNBPower\0B06_0002_PE,"LNBONOFF",0x10001,0が
あるんだけどPXQ3U4.infにはないんだよね
- 349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b7d-vVSU):2017/02/13(月) 22:48:32.93 ID:CyGnN6K+0
- だから中身別物でasicenじゃないからでしょ
- 350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-cGUq):2017/02/13(月) 22:53:03.65 ID:wSQ8dmZJ0
- w
- 351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e42-oA82):2017/02/13(月) 23:21:50.63 ID:Cb8vlPmH0
- >>>326
>>>327
アドバイスありがとうございます!
しかし、正常にスキャンする事もできましたが、どのチャンネルの画像でも映られない(受信はできます、19db)
B-CASカードの問題か、または他の設定することが必要ですか。
すみません。
- 352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 464a-+Qhn):2017/02/13(月) 23:46:53.68 ID:IZzJ09Ys0
- 分配器つけて電流通過側の同軸に付属の15Vアダプタ−突っ込んでビニ−ルテ−プでとめて下さい
中の人がユウティリティ出すまでの辛抱です
- 353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb6c-cGUq):2017/02/13(月) 23:48:46.74 ID:WH4LCfN60
- >>351
[M2]
M2_Dec=1
を書いてるなら消して.scardファイル4つを入れてスマートカードリーダでどうすか
- 354 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 533c-yzHa):2017/02/13(月) 23:49:20.04 ID:HGIbdOLk0
- EP4だけでどうやって4TS流してるのかと思ったら4TS混合で流れてきてSYNCで見分けるのね…orz
- 355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e42-oA82):2017/02/14(火) 00:16:04.76 ID:NEpPvlzA0
- >>>353
スマートカードリーダに変更したところ、正常に視聴ができました。
大変助かりました!
- 356 :名無しさん@編集中 (中止 ab79-oA82):2017/02/14(火) 10:32:04.51 ID:qUxhAnjj0St.V
- U4のリモコン形状が変わってるという話をチラっと聞いたが、
どんな感じですかね
ググっても出てこない!?
お持ちの方は是非〜
- 357 :名無しさん@編集中 (中止 MMef-v2W9):2017/02/14(火) 12:12:35.08 ID:ltgAtHQ9MSt.V
- 変なフォントで「チャソネル」とか書いてあるし、とても使う気にはならん
- 358 :名無しさん@編集中 (中止 bb2e-CIv3):2017/02/14(火) 13:07:29.46 ID:vGOuZ/yu0St.V
- >>357
確かにチヤソネルと全て大文字だしね
Q3U4は低温病でドライバが認識してくれなかった
室温12℃で使えないんでこれから返品予定w
- 359 :名無しさん@編集中 (中止 8a16-ro9z):2017/02/14(火) 14:00:09.31 ID:wC43pF6p0St.V
- 4シリーズで「低温病」などと言うのは拙速過ぎるかと。
ASV5211が乗っかってるならともかく。
- 360 :名無しさん@編集中 (中止 0b3c-cGUq):2017/02/14(火) 16:28:55.41 ID:nxD3u6I20St.V
- まぁなんか病気持ってるかも試練ねプレ糞やし
- 361 :名無しさん@編集中 (中止 Saeb-htEH):2017/02/14(火) 16:32:45.90 ID:pmxXT6YuaSt.V
- スレの報告みても、Q4U4は品質明らかにわるそうだけど。
- 362 :名無しさん@編集中 (中止 Saeb-htEH):2017/02/14(火) 16:33:13.30 ID:pmxXT6YuaSt.V
- あ、型番間違えたすまん。
- 363 :名無しさん@編集中 (中止 87a4-dlvH):2017/02/14(火) 19:02:06.56 ID:Hx3b19UM0St.V
- ずっとスレ見てるけどQ3U4の品質につてはこれと言って劣悪だという報告は見た記憶が無い
不安材料は多いしドライバについても完全なものになってはいないような印象があるが、
品質が悪いという報告はなかったはず
というか同じOEM先でW3U4は品質がよくてQ3U4は品質が劣悪だなんてことが起こり得るのかどうか
- 364 :名無しさん@編集中 (中止 bf91-u70B):2017/02/14(火) 19:20:39.32 ID:d5++L6K20St.V
- ユニーバーサルシリアルバスコントローラの認識が悪い時
ドライバーで[ - 1234 *例*]の用の後ろに数字あるドライバーがメーカー製ドライバーか調べる
一例
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2934
Intel(R) ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293A
↑
これ 一例 Intelのドライバー探して入れてね
「USB Composite Device」 は数字が付かないからMicrosoftのドライバー
上の例はIntel製のドライバー、確かめてMicrosoftでは古いのでIntel製を探してね
なるべく新しいドライバー探して入れる
ドライバー名の後ろに数字が無いのはMicrosoftのドライバーでOk
以上、自己責任でしてください
- 365 :名無しさん@編集中 (中止 2759-cGUq):2017/02/14(火) 21:06:19.38 ID:p71sqWTe0St.V
- 衛星アンテナ変えても、W3U3を交換しても、全てのケーブル、コードを変えても直らなかったCS映らない病が
W3U4にしたらあっさり直った
前からおかしかったんだ。再起動したら直ったけど、直らなくなってからアンテナと格闘してた。
50型のアンテナとかチェッカーとか色々買っちゃったから返品しよう。
- 366 :名無しさん@編集中 (中止 8a16-ro9z):2017/02/14(火) 21:44:42.30 ID:wC43pF6p0St.V
- おま環、俺環、設定誤りにいちいち「病」つけるのやめません?
はい俺です。
- 367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-dlvH):2017/02/15(水) 00:44:02.90 ID:cpjajwZ30
- 実際にブツが出回ってくるまで「抜けない」と執拗に繰り返していた転売屋臭い連中がいまだに張り付いて
品質がどうのこうのデタラメ書いてるのか
- 368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-cGUq):2017/02/15(水) 00:49:11.55 ID:xbR0K42g0
- 製品買ってきたら、Windowsにこれとこれとこれを入れたらOKっていう
リンク貼られたテンプレが欲しいです
- 369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 877b-aMIw):2017/02/15(水) 01:25:23.09 ID:LkWJORan0
- >>368
おまえが作れよ
- 370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-cGUq):2017/02/15(水) 01:34:51.20 ID:xbR0K42g0
- 何を入れればいいのか分かりませんし、知らないリンク先は貼れません
だから作ってほしいのです
- 371 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a16-ro9z):2017/02/15(水) 02:20:31.71 ID:sT8Vpwf+0
- 試されてるんだ…これはッ
- 372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca98-+Qhn):2017/02/15(水) 02:45:36.27 ID:ZkFF1rbB0
- まだ未完成のドライバばかりだから今まとめてもな
- 373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0bd4-XvNk):2017/02/15(水) 03:07:18.19 ID:iG0sJYUG0
- 結局linuxドライバも公式にある無能なα版デバイスドライバ以外は手付かずの状態でしょ?
- 374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7b-cGUq):2017/02/15(水) 05:13:13.50 ID:ML/EK9mT0
- PX-W3U4/Q3U4 BonDriver_BDA改用ファイル テスト版
削除
BonDriver_BDA改
ttps://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
BDASpecial-IT35
ttps://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
WinSCard-x3U4 (IT35のソースに同梱されているが未完成らしい >>338)
CardReader_ITE
ttps://github.com/nns779/CardReader_ITE/releases
PX-Q3U4 セットアップファイル - PXQ3U4_set.rar
ttp://www.axfc.net/u/3771891
BonDriver PX-W3U4 20170206
ググれ
BonDriver PX-Q3U4 20170206
ググれ
- 375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b85-9E+L):2017/02/15(水) 05:23:30.93 ID:kxz42Hc/0
- たぶん、
W3U4のドライバが全く動かないことがこのスレで分かった後に、
Q3U4の方をわざわざ準備中に更新したんだから、なんかまともなやつが来ると思うけど。
- 376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a95-oA82):2017/02/15(水) 10:32:20.96 ID:jFhESfmP0
- >352
あー、やっぱそういうことか。LNB電源を別に用意すればとりあえずどうにかなるんだね
居間のTVの電源落とすとPX-W3U4でBS/CSが映らなくなって困ってたんですわ。サンクス
- 377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e5b-cGUq):2017/02/15(水) 13:51:57.49 ID:m+feejJq0
- > Q3U4
チューナーの感度はどんな感じですか?
- 378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-dlvH):2017/02/15(水) 13:55:04.37 ID:cpjajwZ30
- そうそう、そこなんだよ、ポイントは
W3PEとQ3PEでは感度の安定が雲泥の差だったからそこがもっとも気になるところなんだよな
USB2であることがボトルネックになる懸念はあるけど、まずは感度
- 379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-Okue):2017/02/16(木) 09:56:18.20 ID:biRFcql60
- そろそろ実店舗の入荷したとこある?
- 380 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-8pXy):2017/02/16(木) 12:19:29.12 ID:2bGci3uPr
- >>379
パソコン工房には2月頭の週末にもう置いてあったよ。
- 381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b14-eq+O):2017/02/16(木) 12:32:54.13 ID:yqzvCAHW0
- ちゃんとした凡ドラがないうちは買うべきではないな
- 382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5ed-eq+O):2017/02/16(木) 12:38:50.26 ID:vWt4UE2H0
- Q3U4認識しなくなった。
最初はちゃんと写っていたのに、今は何やってもボンドラのエラーになる。
ドライバーのアンインストール、インストールやってもダメ、ボンドラ入れ替えてもダメ。
それと認識していたときでも、ファンが回り出すと画面にブロックノイズが出るのが
気になった。ファンが止まるときれいに写るんだけど。
メーカーのドライバーもベータだから、まだ不安定なのかも。
- 383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-ANPY):2017/02/16(木) 13:54:40.51 ID:jxRShkvv0
- やはり8tsは不安定になる運命なのか...
- 384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52e-P9CU):2017/02/16(木) 14:47:46.30 ID:NHQbAuAl0
- >>382
ファンが回るとノイズとは回収もんだな
止めたら広告の宣伝がパーだろ
- 385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a356-eCNU):2017/02/16(木) 16:23:14.57 ID:CB+GPhgE0
- 回収というか、初期不良品では
- 386 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5b-eq+O):2017/02/16(木) 16:55:25.31 ID:ETvGLhgt0
- まぁPLEXの製品はV2を買うのがデフォだからなぁ
- 387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5d1-eq+O):2017/02/16(木) 16:57:57.86 ID:9iUkA4JO0
- うちの無印W3U3もついに低温病?になった
ACアダプタを付けた状態でPCのUSB端子につなげると
USB接続音が数回鳴って、その後USB切断音が延々と鳴り続けるように
ACアダプタを外した状態だと普通に接続できたけど
地上波1つ衛星1つだけしか見れないので不便(まあこれは仕様どおり)
まさかと思いドライヤーで暖めたら復活して地上*2衛星*2も見れたので
やはりこれが例の低温病なのだろうか
- 388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75ba-eq+O):2017/02/16(木) 17:09:48.90 ID:SBI0aBId0
- 正解
- 389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5d1-eq+O):2017/02/16(木) 17:20:16.85 ID:9iUkA4JO0
- やっぱそうか
注文メール見たら買ってから5年ちょっと経ってるからよく保ったほうかもなあ
- 390 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/16(木) 18:31:08.46 ID:ekcotQXD0
- >ファンが回り出すと画面にブロックノイズ
って制御回路が高周波ノイズでも撒き散らすのけ?
- 391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2355-NnZO):2017/02/16(木) 18:51:25.63 ID:FrTeAF880
- http://kane-mochi.co.jp/lp/10235/650998
- 392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adc9-dEGZ):2017/02/16(木) 19:43:55.69 ID:R2jWEGav0
- 188です。
Q3U4ですが、EDCBで地デジまたはBS/CSを3つ以上開くと同時にFANが回転する。
FANがうるさいのは既出だが、それと同時に開いていた2つでドロップ発生。
その後、どれか1つのEDCBを閉じると残っている2つのEDCBの受信レベルがゼロになる。
EDCBを再起動すれば正常に受信可能。
カバーを外し、内蔵のFANコネクタを抜いて、同じことをやっても結果は同じだった><
後日、FANをON/OFFしている部品を外してみるか…
- 393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/16(木) 19:46:29.56 ID:ekcotQXD0
- 電源ラインを揺さぶる系なら電コンとセラコンで変化するが
- 394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adc9-dEGZ):2017/02/16(木) 19:48:42.95 ID:R2jWEGav0
- そう思って、負荷のFANモーターを外してみたんだが
- 395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adc9-dEGZ):2017/02/16(木) 19:51:16.68 ID:R2jWEGav0
- FAN制御の回路はカードリーダーコネクタの下なので、それを外さないといけない
ちなみに、FANは5V用の物です
- 396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb42-NnZO):2017/02/16(木) 19:51:27.24 ID:5gKW9kWe0
- W3U4です。SCARD方式だとEDCBが使えないため、IT35に変更した。するとカードリーダーが動かない状態になった。
- 397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45d4-b45d):2017/02/16(木) 20:00:04.39 ID:ewF1zOkR0
- こりゃQ3U4は設計からダメだな
普通の会社ならリコールものだろ、いつものことだけど
- 398 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b14-eq+O):2017/02/16(木) 20:05:20.26 ID:yqzvCAHW0
- 無理にあのケースに収めなくていいのにな
もっと大きいケースでヒートシンクにしてくれ
- 399 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-QocU):2017/02/16(木) 20:31:30.44 ID:+RwiuFOI0
- U4散々ですやん。。。ドライバは未だにβ版。ハード不良チェックの手段もなし。
誰よ、素晴らしい素晴らしいってマンセーしてる人。
- 400 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-ANPY):2017/02/16(木) 20:36:01.97 ID:jxRShkvv0
- pt3が消えた今、出るだけマシってだけだな
- 401 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/16(木) 20:41:44.86 ID:IqmuHtX10
- だからと言って選択死としては微妙なところ
- 402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-QocU):2017/02/16(木) 20:44:19.92 ID:+RwiuFOI0
- かろうじてW3U4でギリギリって所だね。
- 403 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-QocU):2017/02/16(木) 20:52:02.62 ID:+RwiuFOI0
- てか
CardReader_ITE beta 20170202
これ消えてる?
IT35にしたらまーたカード使えないやん。
Scardでも中途半端。
IT35でも中途半端。
発売からこれだけだって未だに五体満足な動作なしって・・・・
- 404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/16(木) 21:12:06.75 ID:ekcotQXD0
- メディアセンター用とし売ってんだしそれ以外は有志次第だぞ
- 405 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a53c-eq+O):2017/02/16(木) 21:24:01.82 ID:xpPOK8Ms0
- W3U4はメディアセンター対応してないんだけど?
- 406 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-QocU):2017/02/16(木) 21:33:54.61 ID:+RwiuFOI0
- メディアセンター用として売っているとか言い切っちゃうやつって・・・・
- 407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-Vm/o):2017/02/16(木) 21:54:50.50 ID:k54RdXAA0
- ふと思ったんだけど、チューナー8つ付いてるタイプってどこに需要あるんだろ?
一般家庭で使う分には4つで十分な気が
- 408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b14-eq+O):2017/02/16(木) 22:01:51.93 ID:yqzvCAHW0
- 地上四つとかBSCS四つとかならいいんだけどね
- 409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/16(木) 22:37:34.58 ID:ekcotQXD0
- 地上は2個ありゃ十分
- 410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 053c-GWlh):2017/02/16(木) 23:49:51.19 ID:g2Zzh5+S0
- ちょっと涌きすぎ
引っ込めど素人
- 411 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-Okue):2017/02/17(金) 00:05:46.05 ID:ibULP5kf0
- 番組の並びによってはW3が2台でも普通に不足することがある…って言ったら引かれるんかな。
>>380
thx. あそこはノーチェックだったわ
- 412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2345-eq+O):2017/02/17(金) 00:09:55.58 ID:rHcwBCKd0
- ま、1台じゃ2局しかいけないしな。全局いくには足りない
- 413 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/17(金) 00:13:56.48 ID:IRJ95YXh0
- PXは4台あるから困ることはないな
- 414 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2395-NnZO):2017/02/17(金) 00:40:31.53 ID:pZoGK3pC0
- W3U3がこの冬不調で録画前に本体をドライヤーで温めるという儀式に疲れたのでW3U4を買ったクチです。
最初はW3U3+tvtest+tvrockの環境のままチューナーと凡ドライバーだけ入れ替えたけどうまくいかなかったんで、一度全部アンインストして
BonDriver(PX-W3U4 20170206版)とtvtest、tvrockを入れなおしました。
私の手順が間違ってたのかもしれませんが、tvrockで予約するとなぜかBS1がBSプレミアムを受信するなど一部のBSチャンネルがちょっと変だったんで、
tvtestでBSチャンネルスキャンを一度やってからtvrockのch-bs.txtとBonDriver_xxxxx.ch2のチャンネル名を同じになるよう編集したりと苦労しましたが
どうにか使えるようになりました。
あと今のところLNBは別途アンテナに15V給電するようにしてます。
- 415 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 258c-DHoz):2017/02/17(金) 00:54:07.33 ID:16MAwToo0
- 地上波は住んでる地域でチャンネル数変わるしな
Q3PE使ってるけど足りなくてW3U3V2買ったし
- 416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45d4-b45d):2017/02/17(金) 01:03:07.49 ID:X+fYsTzJ0
- 結局W3U3V2が今のところ安全牌っぽいな
U4関係はここまで面倒とは思わなかった、linuxもまだ動かないし
- 417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/17(金) 01:38:09.23 ID:IRJ95YXh0
- tvtestが吐いたチャンネル情報をツールでtvrockに反映すればいいんじゃね
- 418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8579-NnZO):2017/02/17(金) 11:58:20.13 ID:8wkBCNfN0
- U4持ってないU3v2勢だが、そんなにU4って面倒なのか?
なんか、こうも書かれてると、U3V2の在庫抱えた転売ヤーの煽りに見えてくるんだが、それは深読みし過ぎかな
とはいえ実際カードリーダーがまだドライバ対応してなかったりするわけだが。
- 419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b4a-/VZm):2017/02/17(金) 12:49:12.59 ID:1btjhEA50
- EDCBを使うとカードリーダーが動かない、
FANが回転する、受信レベルがゼロになる
tvrockだと大丈夫なの?
- 420 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa91-sbgu):2017/02/17(金) 13:00:51.79 ID:qeMEKVMka
- いまだに転売屋とか言っている事に驚く。
ヤフオクには中古が数点しか出回っていないし、
店舗在庫も過少な上、7万円みたいな基地害価格で売り出していて売る気はない。
事実上v2市場はとっくに閉まってる。
むしろU4がこんな状況ならv2に2.5万まで出しても構わんと思って探してるが、
新品はどこにも売ってない。
- 421 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa91-sbgu):2017/02/17(金) 13:02:41.07 ID:qeMEKVMka
- あとU4は運営が裏でscardの凡ドラだしたけれど、
EDCBに相性問題があるという致命的な欠点があってこれが笑えないレベル。
- 422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/17(金) 14:26:22.91 ID:g05yynjv0
- vista以降のosでのtvrockは使い方によっては録画失敗する可能性があるからな
- 423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75ba-eq+O):2017/02/17(金) 16:22:17.89 ID:qb/Clfyw0
- v2君は何か起きるまでチラ裏でどうぞ
- 424 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa91-sbgu):2017/02/17(金) 16:34:31.26 ID:5/VYsjMba
- U4がちゃんと問題なく動けばだれも騒がないと思うけど。
- 425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/17(金) 16:44:29.84 ID:g05yynjv0
- xpからvistaになったときにいくつか機能が削除されたものをtvrockが使ってるせいで
まったく働かない機能があるからvista以降でtvrockを使うときは設定に注意しとけ
- 426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52e-P9CU):2017/02/17(金) 16:48:42.37 ID:SpQRNCyJ0
- U4はV2出るまで買ってはアカンな
不安定品は誰も買いたくないわ
さっそくヤフオクで中古品出てるしw
- 427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8579-NnZO):2017/02/17(金) 16:58:32.68 ID:8wkBCNfN0
- >>426
W3は出ててもQ3は出てないっしょ〜 な〜んて思ってたが1つだがマジで出てるな。
19kになったら試しに買ってみようかなと思う
- 428 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Sa91-sbgu):2017/02/17(金) 18:25:44.07 ID:Bz95hJbQa
- 葬式会場だな。
まずプレ糞はせめてカードが使えるドライバを出すべき。
ここからやらんと話にならんでしょ・・・。
- 429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-ANPY):2017/02/17(金) 18:47:03.13 ID:T1S1DxYO0
- v2持ちだけど、q3がゴミでu4はまあまあって事であってる?
u4って何か動かないものでもある?
カードリーダーとか?
- 430 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-G00h):2017/02/17(金) 18:54:19.10 ID:lRvsAuRAM
- TvTest0.7.23でもこれって使える?
- 431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d):2017/02/17(金) 19:01:38.67 ID:rrI3pOUa0
- とりあえずlinuxで使えるって売りにしてたのに未だに動くデバイスドライバすら提供されてないのはどういうことだよw
- 432 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-wDBu):2017/02/17(金) 19:06:18.65 ID:8h/RD74ka
- あってる。
カードリーダーをうごかすとEDCBが動かない。
EDCBを動かすには有志のつくったドライバに頼るしかない。
ただしまだまだ不安定。
Q3はそれ以前にハードがゴミでどうにもならない。
- 433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7529-Z7AI):2017/02/17(金) 19:30:25.29 ID:B884IP4P0
- EDCBって知らなかったから調べてみたけどTvRockみたいなもんなのかな。
- 434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-ANPY):2017/02/17(金) 19:42:02.11 ID:T1S1DxYO0
- >>432
カードリーダー周りが鬼門なのね、サンクス
カードリーダーは外付けに逃げられるからまあまあって所か
- 435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/17(金) 19:54:32.99 ID:g05yynjv0
- vista以降に未対応なtvrockよりedcbがお勧め
- 436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-Okue):2017/02/17(金) 20:19:39.86 ID:ibULP5kf0
- Vista以降がどうのって要するにスリープ周りのAPIのことでしょ?
初めから信頼してないので未使用、8.1で安定運用中。
- 437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b20-Vm/o):2017/02/17(金) 20:27:59.12 ID:r9sFbPcU0
- CardReader_ITE アップデートしました
- 438 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-wDBu):2017/02/17(金) 21:01:23.24 ID:8h/RD74ka
- いきなりきたな。
これでカードリーダーまわり完璧に動いたら、
W3U4は春だな。
Q3はハードの問題だからきついけど。
- 439 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d):2017/02/17(金) 21:12:51.25 ID:7GAnDARy0
- linuxで動かん限り大したアドバンテージが無いままだよ
- 440 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-wDBu):2017/02/17(金) 21:25:26.41 ID:8h/RD74ka
- linuxサポートしないといってるから、春はずっとこない。
v2比較で言えばアドバンテージなんてずっとないよ。
だって高いもの。
ただ、新品が確実に買えるという一点のメリットはある。
- 441 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 453c-eq+O):2017/02/18(土) 05:41:44.29 ID:rvDANqKV0
- なんも動きはないな
- 442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52e-P9CU):2017/02/18(土) 07:47:54.96 ID:avL+6rtM0
- >>434
U4高い価格にしっかりとカードリーダー分も含まれてんだ
早くドライバー出せバーロー
- 443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-NnZO):2017/02/18(土) 09:07:19.47 ID:hhBcVyVQ0
- U4はなんで本家凡ドラはscard方式にしたんだろうね。
しかもLNBの制御もできないよね?
EDCB使えないのが致命的すぎるし、分配器入れてない人はBS/CS映らない。
何を考えて作ったんだろう。なぜM2方式採用してLNB制御つけなかったんだろうか。
それをポンって出しておけばW3U4については問題なかったのに。
M2って確かドライバかハード側でスクランブル解除だっけ?
この機能がないのかな?だからM2作れない?
前に暗号化云々って書いてた人おったしなあ。よくわかんないけど。
- 444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35a1-Z7AI):2017/02/18(土) 09:55:36.36 ID:179mh0Zd0
- W3U3V2買っちゃたもんね
- 445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aba0-NnZO):2017/02/18(土) 11:52:23.48 ID:hhBcVyVQ0
- U4を一応満足にEDCBで使おうとおもうと、
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
https://github.com/nns779/CardReader_ITE/releases
純正ドライバで認識させた後にこの3本ね。
あっぷろだにあがってる本家は動かん。
- 446 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM09-qUVP):2017/02/18(土) 12:15:09.94 ID:wID93v8pM
- ははんちゃんとつくったとしてもちゃんとうごきそうにないからぼんにのせいにしといてきたいはのこす
- 447 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM2b-xGiR):2017/02/18(土) 13:42:31.45 ID:VNbA54OBM
- どっちも
あきばおーで売ってるわ
- 448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35c1-Z7AI):2017/02/18(土) 14:04:40.84 ID:O8FbXJyd0
- 今日温かいからドライヤー当てなくても電源入ったわ。
- 449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5d1-eq+O):2017/02/18(土) 14:25:57.29 ID:SHlHf4YH0
- 無印W3U3を、PCから外して何時間も放置してるとやはり低温病で認識しないけど
外したりシャットダウンしてるのが数分だけなら症状発症しないのは
そのくらいの時間経過なら内部に電荷が残ってるからなんだろうか
- 450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bda4-Vm/o):2017/02/18(土) 14:48:26.74 ID:r0K/F4JW0
- >>446みたいなのが定期的に現れるんだよな
決まって同時に過去製品を購入したとか過去製品の方が安定してるとか
今のところ過去製品しか選択肢がないとかいう連中が湧く
いや、それだけなんだけどね
面白い偶然だなー、と
- 451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2314-eq+O):2017/02/18(土) 15:03:39.13 ID:UfT4ZdGn0
- 低温とか高温とか結局熱変化に弱いクオリティを満たさないチップを出荷してたってことでいいのか
- 452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d):2017/02/18(土) 16:12:17.29 ID:mEOFH3ps0
- >>450
実際そうやん
- 453 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM99-/TJ4):2017/02/18(土) 16:23:09.13 ID:Tt5da+7bM
- radi凡のチューナid制御おかしくねえ #0 #1 #2 #3のつもりが
実装上はデバイスごとに#0 #1 #0 #1
本家凡はデバイスidで区別している
s0s1s2s3同時視聴で本家はokだが radiはだめ
ファンがうるさいのは同じだが
- 454 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2316-Okue):2017/02/18(土) 18:08:40.92 ID:fvkOUG4Z0
- >>451
違う。温度がどうのはあくまで対処法。
- 455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c9-QoaV):2017/02/18(土) 19:42:37.40 ID:mvh+07XW0
- >>428
柔らかで逮捕された時に言い訳できそうだな
「標準のカードリーダーが使いものにならなかったので・・・・」とか
- 456 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-88EM):2017/02/18(土) 20:25:43.64 ID:6DQD0XQcM
- >>241
固体コンで安定して動くPCI-Expressのやつがほしいんだよねぇ
ドロップとかの各種問題が完全解消して24時間安定稼働するなら1000円や2000円位上がっても絶対買うよ
もうPTは生産する気ないんだし
みんな同じ事を思ってるのになぁ
前のカードは在庫捌けたんだから検討してほしい
- 457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bda4-Vm/o):2017/02/18(土) 20:39:21.67 ID:r0K/F4JW0
- まずはUSBの製品でのバタバタが解消してからだろうね
今の状態で内蔵の製品にまで手を広げるようだとむしろメーカーとしてどうなのってなっちゃう
近いうちにU4が安定運用できる環境になるだろうからそれからだよ
- 458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b20-Vm/o):2017/02/18(土) 22:17:37.16 ID:RMbG8uCD0
- Jacky版Bonに入っていたscardファイルを軽く調べてみましたが、g_rgSCardT1Pciのエクスポートがありませんでした。
これさえあればB25Decoder.dllが使えるかも?
- 459 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM09-qUVP):2017/02/19(日) 07:35:26.92 ID:C5FTT1fhM
- ゆうえすびいつうではっこはかどうしないにじんせいかけるにいっぴょおおん
- 460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adc9-Z7AI):2017/02/19(日) 16:22:44.53 ID:tGsqVM/g0
- やわらか使えばいいんでしょ
- 461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb42-NnZO):2017/02/19(日) 16:59:42.36 ID:hdILf/ZB0
- CardReader_ITE v1.1-beta2の中身をTVTESTのフォルダに配置、B-CASカードの初期化に失敗しましたというエラーが出だ。
名前がwinscardに変更してもダメ。
- 462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb42-NnZO):2017/02/19(日) 17:14:52.73 ID:hdILf/ZB0
- EDCBの録画を再生すると、画面が崩れることがあります、チカチカしています。
これはカードリーダーの問題なのかな。
- 463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b20-Vm/o):2017/02/19(日) 18:43:56.06 ID:hYCw83JW0
- CardReader_ITE v1.1-beta3 リリースしました
- 464 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-4RX7):2017/02/19(日) 23:38:09.09 ID:/qsFeavfM
- W3U4、win10(x64)で動いた人いる?
ttp://ktyk.seesaa.net/article/445947053.html
これは32ビット版ぽいね
- 465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-9G36):2017/02/21(火) 06:23:56.96 ID:WhBfIfGw0
- px-w3u4 ドライバdlページだけ消えてるけどなんかあったんか?
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
- 466 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-wDBu):2017/02/21(火) 11:41:18.55 ID:0gjbTrlsa
- http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
きえてないけど。
- 467 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-wDBu):2017/02/21(火) 11:42:35.29 ID:0gjbTrlsa
- リファラみて直リン禁止してるからじゃね
- 468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d95-Z7AI):2017/02/21(火) 12:07:49.04 ID:zaa3aSd/0
- 3日前まではLinuxのドライバダウンロードできてたから
ページ削除してLinuxのドライバのダウンロードリンクのところを書き換えてる時に丁度アクセスしたのかもな
- 469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2585-eCNU):2017/02/21(火) 12:41:23.11 ID:2+87nlas0
- 俺も>>465の指摘の後さっきやったら消えてたけど、今やったらアクセスできる。
- 470 :名無しさん@編集中 (ワキゲー MM93-lRZo):2017/02/21(火) 15:36:47.24 ID:18wvkk8rM
- 早くRaspberry Pi3で使えるようになって欲しい
関係者の方お願い
- 471 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-4RX7):2017/02/21(火) 18:30:17.18 ID:S71nh3tHM
- でもこんなこと書いてあるやん
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1475513549/886
chinachuもubuntuでは互換性の問題か動かないし、
raspiで試してもいいけどネットワーク経由で転送とか不安だわ
- 472 :名無しさん@編集中:2017/02/21(火) 21:59:08.25 ID:jUTUNKIn
- F2Pまでしても月額有料に勝てないのが現実
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20161216107/TN/002.jpg
1位 FF14
2位 艦これ
3位 PSO2
4位 Overwatch
5位 ガンオン
6位 LoL
7位 WoT
8位 黒い砂漠
9位 AVA
10位 ハースストーン
14へ脱北が止まらない
https://twitter.com/SIA_LoV/status/816368326142103553
大人気生主も14へ脱北
401 既にその名前は使われています@無断転載は禁止 2017/01/05(木) 06:20:50.61 ID:7dyG95hs
PSO2でずっとやってた生主が最近14やってハマりまくってるぞ
PSO2がいかにくそで14が神ゲーかを連日語ってるw
やって来てしまったエオルゼア
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/16547354/blog/3203667/
>pso2はやってた
復帰しました。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/14124928/blog/3190321/
>PSO2を半引退してFF14に復帰しました!
何だかんだで始めました!
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/15161639/blog/3169462/
- 473 :名無しさん@編集中:2017/02/21(火) 21:59:22.81 ID:jUTUNKIn
- 【PSO2】PSO2サービス終了【台湾】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484651159/
【PSO2】念の為確認するけどEP4って史上最低のEPでいいよな? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1484313731/
年越し、実は圧勝
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm30411691
431 既にその名前は使われています@無断転載は禁止[] 2017/01/17(火) 23:59:29.78 ID:TTnddkT1
>>424
チョコボだけ計測時間が早いな
23時頃がピークだったら3000人近い
んでCF率は50%だからチョコボだけで4500人はいる
4500×33鯖
同時接続 推定 16万人
http://i.imgur.com/RWfHBpF.jpg
現実はFF14アクティブ44万、PSO2の同接たったの4万
- 474 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 053c-GWlh):2017/02/21(火) 22:16:52.12 ID:uT68vjqX0
- おおー。まだご存命か。
歓迎はしないし来てほしくも無いけど最近ご無沙汰だったから少し心配してた
- 475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbe7-SLKw):2017/02/21(火) 22:57:42.89 ID:Yo/jORuo0
- >>471
普通にubuntuで動いてるんだが。
うごかねーのは、使い方悪いだけじゃ?
どうせ鯖でGUIなんて入れないんだから、CentOSでも何でも動くの使えばいーじゃん。
- 476 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-9G36):2017/02/22(水) 00:46:17.66 ID:D3ct4iir0
- ubuntuで動かないってnodejs動かないとでも言いたいのかよw
- 477 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bda4-Vm/o):2017/02/22(水) 01:25:31.68 ID:sT1JUXOn0
- Linuxでも動いてるのか
なんでLinux版の公開をやめてしまったのだろう
もったいない
- 478 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a398-/VZm):2017/02/22(水) 01:38:18.81 ID:vcDBiO4D0
- 全く別の製品のドライバが配布されてたのに普通に動いてるって凄いな
入手経路が公式と違うんじゃねえの…
- 479 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a398-/VZm):2017/02/22(水) 02:13:31.29 ID:vcDBiO4D0
- いや自力で作ったってことか…
- 480 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-wEhZ):2017/02/22(水) 03:37:19.88 ID:z4ofTAJTd
- スレチだから仕方ないけど文盲すぎる
U4は動かないけどchinachuはubuntuで動いてるって話だろ
- 481 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW edff-9G36):2017/02/22(水) 05:37:56.89 ID:D3ct4iir0
- chnachu"も"って書いてあるじゃん
u4とchinachuも動かないって事だろ
- 482 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-4RX7):2017/02/22(水) 08:08:53.02 ID:0FjPYRI0M
- 夜中に元気なスレだなw
最新nodejs持ってきたりmodule無いのオンパレードで、
recpt1発行するコード自作したから放ったらかしになってたよ。
こんな面倒くさいもんに依存せずにCで書けばいいのにと思うわけだが、
とりあえず、nanを入れるにはgccのバージョンが低いんだそうで、
EPG追従できないと不便だし、もうちょっと頑張ってみようかな・・・
- 483 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2585-eCNU):2017/02/22(水) 09:08:02.05 ID:rcfOugQ30
- やっぱ、Linuxドライバちゃんとくるのかな。
W3U4の方もあの動かないドライバがなくなって準備中になった。
- 484 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb9d-eq+O):2017/02/22(水) 09:45:08.65 ID:rhqyEmoY0
- 永遠に準備中です
- 485 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa91-wDBu):2017/02/22(水) 12:07:22.70 ID:lESNOUlYa
- U4ってここ最近まれにみる失敗作では。
ドライバすらでないってまずいだろ、流石に。
- 486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75ba-eq+O):2017/02/22(水) 12:21:43.98 ID:xSBIGFGF0
- >>485
お前のおかんもそう思ってるよ
- 487 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-9G36):2017/02/22(水) 12:27:34.92 ID:5KuSQXOyM
- じゃあこれはなんちゃってドライバだったの?
http://web.archive.org/web/20161228132354/http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/download.html
- 488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5d1-eq+O):2017/02/22(水) 13:04:12.50 ID:OoNtPwW/0
- w3u3が低温病になったから後継機を調べたらw3u3 v2ってもうほとんど売ってないんだな
- 489 :名無しさん@編集中 (スップ Sd43-6skL):2017/02/22(水) 13:40:40.75 ID:suPf0Phgd
- 転売ヤーはいる
確実にいる
- 490 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d):2017/02/22(水) 13:53:28.11 ID:AElu4/CJ0
- 確実に()いる
- 491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 053c-eq+O):2017/02/22(水) 13:54:43.40 ID:dym4p9//0
- >>487
製品は販売しているのにドライバーはベーター版だからね。
本来は製品版のドライバーが完成後に販売するべきだと思う。
- 492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-b45d):2017/02/22(水) 14:05:55.35 ID:AElu4/CJ0
- w3u3の頃から公開するようなこと言っててずっとこの状態だったけどなw
- 493 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-wEhZ):2017/02/22(水) 15:14:45.34 ID:pT5EbH4rd
- 開発元変わったからどうだろうな
- 494 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23d1-0saI):2017/02/22(水) 16:40:38.72 ID:8F8KzNsF0
- えっちだ…w
- 495 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23d1-0saI):2017/02/22(水) 16:41:50.76 ID:8F8KzNsF0
- 誤爆
- 496 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d53c-ea4t):2017/02/22(水) 20:16:25.98 ID:/vO4U8oQ0
- windowsでベータだろうが動いてはいるんでUSBPcapでキャプチャしたのを
rpiから流して、なんかデータ受けるところまでは。4TS混合なので分離が必要。
とはいえR850の周波数設定がよく解らん。
チャンネル変更したときのキャプチャ見てるとIT9306にGENERIC_WRITEしてるTC90522のi2cの先の
レジスタ5,7,6あたりだと思うんだけど、rtl-sdrのR820Tとか参考に実験してる人いる?
- 497 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 35a1-VLwb):2017/02/22(水) 22:11:52.37 ID:kjHb4jlT0
- WinSCard.dllの付属、始めました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
- 498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8500-P9CU):2017/02/22(水) 23:36:56.26 ID:WN4yLsjU0
- 大丈夫なぶん・・だよな?
あなた以外にU4を使えるようにしてくれる人がいないから
そのへんの判断は頼むぜよ
- 499 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768f-gJ75):2017/02/23(木) 02:38:08.86 ID:ZTSu9kLK0
- 内蔵カードリーダーを使うためのWinSCard.dllだよ。
- 500 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/23(木) 15:15:05.24 ID:uHgp9t+JM
- そろそろリーダーの抱き合わせ販売やめてくれないものか
- 501 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-SKiW):2017/02/23(木) 19:20:50.46 ID:VKS785xIa
- 日本橋でも店頭で売ってるね
- 502 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d36-8Hz2):2017/02/23(木) 19:35:57.36 ID:6i63BBKi0
- >>500
カードリーダーの抱き合わせ販売なんてやってないよ
- 503 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-Jmyd):2017/02/23(木) 19:56:35.34 ID:KGw78Df7a
- 動かないから抱き合わせですらない。
- 504 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758b-6SMZ):2017/02/23(木) 20:59:50.33 ID:u4dgZAe20
- radishさんありがとう
見事内蔵カードリーダー認識できました。
- 505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5500-d4M5):2017/02/23(木) 21:10:40.18 ID:5mY2HISj0
- >>499
それはよかった
- 506 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89a4-Dp0v):2017/02/23(木) 21:28:49.20 ID:8JDl1Vfg0
- 内蔵カードリーダーがカードリーダーの抱き合わせ販売だったらプレステもBDドライブの抱き合わせ販売だな
- 507 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-ppXq):2017/02/23(木) 23:44:00.66 ID:Fpc+FnQSM
- プレステがBDドライブなくても動くのならそうだろうな
- 508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46c9-Jmyd):2017/02/23(木) 23:54:44.82 ID:boXOdDMg0
- 抱き合わせの意味わかってなくてわろたw
- 509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46c9-Jmyd):2017/02/23(木) 23:55:56.79 ID:boXOdDMg0
- M2方式やっと動いたってことでいいの?
- 510 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc9-o4ux):2017/02/24(金) 00:03:06.85 ID:710per3O0
- 柔らかを使った方が早いのでは?
昔の奴なんて有料見れないから
- 511 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/24(金) 00:25:16.01 ID:kMdgTwW/M
- >>508
わかってないお前にクソワロタわw
- 512 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46c9-Jmyd):2017/02/24(金) 00:28:04.39 ID:Y2EKAEVv0
- >>511
おまえの上にたいするレスだわ、ぼけ
- 513 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/24(金) 00:34:56.96 ID:kMdgTwW/M
- >>512
だからお前に対してレスしてんだろ、知障
- 514 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/24(金) 00:39:05.21 ID:kMdgTwW/M
- 上って506かよ
横着すんなボケ
506死ね
- 515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bae4-BJYG):2017/02/24(金) 01:07:45.48 ID:V0TrF9MG0
- プレクスの問い合わせフォームから15日前に送信
7〜10日で返答とあるがいまだ返答なし。
ユーザーの納得する回答がなくても何かしら返信するだろ普通
大丈夫かよこの会社
- 516 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c9-d4M5):2017/02/24(金) 01:10:11.01 ID:XkVFbOKa0
- 何て送ったの?
- 517 :名無しさん@編集中:2017/02/24(金) 01:12:17.01
- http://i.imgur.com/dbYma43.png
http://i.imgur.com/pakUamZ.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org416433.png
テンプレhuruya
- 518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5af4-HyQo):2017/02/24(金) 04:06:27.38 ID:3PouWHgB0
- デフォで7〜10日って何か凄いな
- 519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d29-8lb6):2017/02/24(金) 07:13:02.29 ID:LsqgF/VT0
- 確かに送ったことを忘れた頃に返信がある。
そのときには自力解決済みでどうでもいい。
- 520 :名無しさん@編集中 (エーイモ SE02-ZYkR):2017/02/24(金) 08:24:50.25 ID:IxLs3NagE
- 中小企業に大手ファブレス並のサポートを要求するんだよな。
- 521 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-t1Qg):2017/02/24(金) 08:45:01.55 ID:h4WrtKEMa
- >>514
被害妄想で発狂か
池沼なの?
- 522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46c9-Jmyd):2017/02/24(金) 08:46:57.27 ID:Y2EKAEVv0
- 勘違いしちゃって恥ずかしかったから、
怒って誤魔かす典型的なおっさん脳
- 523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89a4-Dp0v):2017/02/24(金) 09:29:00.40 ID:3PxCMOH60
- 最初から部品として製品に組み込まれているものを通常抱き合わせとは言わない
パソコン買うときに内蔵されてるCPUを抱き合わせとか言わないだろ
通常抱き合わせ販売というのは本来別々のものであるまったく別個の製品を小売店の都合で組み合わせて販売する販売形式を指す
一般的には不人気な製品の在庫を売れ筋商品と組み合わせて捌く手段として用いられる
人を馬鹿呼ばわりしたり死ねとか言う前に自分の教養の無さをどうにかしないといつまで経っても馬鹿が治らないぞ
- 524 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/24(金) 09:41:41.42 ID:KU0c55l80
- よそでやれ
- 525 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-Jmyd):2017/02/24(金) 09:45:36.02 ID:GFA6oKAFa
- こうして長文で持論展開するのがおっさん脳なんですよ。
- 526 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-ppXq):2017/02/24(金) 09:50:35.09 ID:KqOGpOtXM
- >>523
それはPLEX知障従業員丸出しのお前の中での定義だろw
リーダはこの製品を使うにあたって必要のないものなんだから明らかに抱き合わせじゃヴォケ
くだらん書き込みに時間潰してる暇があったらとっととLinuxドライバ作りやがれカス
お前は盆暗開発に寄生してるだけの知障営業だろうから出荷した店にでも土下座して回っとけやツルッパゲジジー
- 527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89a4-Dp0v):2017/02/24(金) 09:58:20.27 ID:3PxCMOH60
- >>526
きみこそ一般的な抱き合わせ販売の概念を無視して何ら蓋然性のない俺様定義を主張している
どこの裁判所でもそのような主張は退けられるだろうな
>>525
おっさん脳云々につては聞いたことないのでよくわからんがお前がそう言うならそうなんだろう
お前の中ではな
- 528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e7b-Jmyd):2017/02/24(金) 09:58:36.73 ID:EinxdFql0
- いや組み込み部品は言わないだろう、アホなの?
- 529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e7b-Jmyd):2017/02/24(金) 09:59:13.95 ID:EinxdFql0
- >>527
いい加減しつこいんですよ、終わった話をいつまでも。
- 530 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-ppXq):2017/02/24(金) 10:02:05.58 ID:KqOGpOtXM
- >>527
だからツルッパゲ知障従業員のお前の中だけでの一般的じゃカス
つか、裁判所ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ知障丸出しやねんお前w
- 531 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7e-LqKA):2017/02/24(金) 12:06:48.76 ID:aF1UvOy7M
- やってることは抱き合わせ販売と同じだよ
って、表現なら文句なかったのか?
- 532 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d36-8Hz2):2017/02/24(金) 12:12:36.24 ID:+k+5oQN90
- ひねくれ者の多いスレだな
- 533 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-SKiW):2017/02/24(金) 13:42:08.09 ID:sTKkxVyRa
- 終わらせていない>>528が
>>529では終わった話って言うのは
何故??
- 534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4585-pDYi):2017/02/24(金) 13:45:37.09 ID:o5zJ0+Aa0
- >>530が勘違いで>>512とやり合ってたのに、
>>530が突然標的を変えてみんなから攻撃されてる>>526の方に攻撃しだしてワロタw
- 535 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/24(金) 14:30:53.39 ID:hfGaCjlqM
- お前の小汚い悔し涙にワロタわw
- 536 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4585-pDYi):2017/02/24(金) 15:04:21.05 ID:o5zJ0+Aa0
- 勘違いまではいいが、その後の行動がみっともなさすぎww
自分の勘違いをもみ消すためなのか、別の人を突然たたきまくるという。
幼稚園児かよw
- 537 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-LqKA):2017/02/24(金) 15:18:12.44 ID:xuJEO2uJa
- 子供の頃、すごい好きなクラスの子と仲良くしたいのに、好きすぎて意地悪してた頃を思い出してる。
- 538 :名無しさん@編集中 (スププ Sdfa-D+ve):2017/02/24(金) 15:18:46.00 ID:x8gYeCZCd
- プレクソの話しろカスドモ
- 539 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-Jmyd):2017/02/24(金) 15:20:00.00 ID:GFA6oKAFa
- ゴミを売りつける糞会社
はい、次の方どうぞー
- 540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/24(金) 15:27:33.99 ID:KU0c55l80
- >>539
で、君はわざわざ金だしてゴミ買ったのか
買ってもないのに騒ぐ痴的障害持ちなのか
- 541 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa4d-Jmyd):2017/02/24(金) 15:34:23.86 ID:GFA6oKAFa
- >>540
関係ないお前がいちいちレスしなくていいよ、乞食が。
- 542 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-ppXq):2017/02/24(金) 15:43:07.66 ID:F5SKsOzSM
- 虫けらの分際で勘違いということにしないと自分を保てない知障脳にクソワロタ
みっともないのはこの悪臭漂う言語障害虫の顔面だけにしとけやw
- 543 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 953c-t1Qg):2017/02/24(金) 16:00:29.20 ID:M/zZ+i2v0
- ニート必死
- 544 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/24(金) 16:09:49.75 ID:5fdawqt+M
- 必死に涙拭けよ虫けら
- 545 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/24(金) 18:42:19.69 ID:KU0c55l80
- >>541
おやそうかい
レス乞食はどっちかね
若者アピールうざいけど年寄り養えば好きにやりゃ良いよ
- 546 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM39-Jmyd):2017/02/24(金) 18:51:34.24 ID:VEfRAvkrM
- >>545
日本語しゃべってくれよ。頭わいてんの?
- 547 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4195-HyQo):2017/02/24(金) 19:17:26.17 ID:Vf9yaH940
- 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 . は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
- 548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/24(金) 21:06:30.02 ID:KU0c55l80
- >>546
日本語だよ?小学生でも分かるように言ったつもりなんだけど
難しすぎたんだね
これ以上アホ向けには出来ないので勘弁してね
- 549 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 753c-8lb6):2017/02/24(金) 21:35:25.27 ID:OrR7IMzK0
- 暇そうだなおまいら
- 550 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-Dp0v):2017/02/24(金) 23:27:06.01 ID:r8bFq20ba
- 「カードリーダーなんか要らないのではないか」といえばいいものを「抱き合わせ」なんていう
法律的に使用範囲が決まっている述語を使うからいけないんですよ
それを指摘されたところでムキになって何の蓋然性もない俺様定義を押し付けようとしてさらに墓穴を掘る
仕舞には小学生じみたくだらない罵倒一辺倒に
どこまでも議論ができない人なんだな
2ちゃんねるから出ないほうがいいよ、恥かくだけだから
- 551 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-ppXq):2017/02/25(土) 00:10:09.86 ID:/6Ndnvo7M
- 法律的に使用範囲が決まってるとかハゲ知障丸出しだなお前
どの条文に定義されてるのか出してみろやハゲ
大体、お前ずっと蓋然性の使い方間違ってんぞ
知障丸出しで恥かいてんのはお前だけだといい加減自覚しろツルッパゲ従業員
- 552 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMfa-BsB8):2017/02/25(土) 00:42:55.25 ID:BojgsnXdM
- ほんまに、はげとんやろか。
- 553 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 555b-9mVz):2017/02/25(土) 02:28:21.09 ID:kcqnpJcv0
- W3U3無印が死んだから色々参考にさせてもらってW3U4に変えたけど同じように死んだやつ多いんだな
- 554 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/25(土) 08:48:03.82 ID:0FPuJdz60
- 頭の悪いのが聞きかじりの言葉で罵倒すると滑稽だ
いつまでこの流れでいくのかな
- 555 :resumi (アウアウオーT Sac2-joIS):2017/02/25(土) 10:28:56.14 ID:SZfPMA2Za
- https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?
- 556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d42-d4M5):2017/02/25(土) 12:25:40.60 ID:7OuJ7HNg0
- 低温病の奴はこれを敷いておけよ
ttp://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catid=1123150000 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
- 557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bae4-BJYG):2017/02/25(土) 15:17:02.82 ID:W2xfjBgZ0
- 初代U3、通常視聴時でもドロップ多発してきた
早くU4まともに使えるようにならんとやばい
- 558 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ baa6-tTF5):2017/02/25(土) 16:03:47.26 ID:lhiUKdG20
- アパートがBS環境になったからPX-S1UDからPX-W3U4に変えて一通り設定してみたけど
地デジでしか比較できないけどデータの方は受信してるけど
受信レベル表示が51dBから13dBになってるからどのチャネルも映らない
W3U4にはブースター機能付いてないみたいだし
これはPX-S1UDとPX-W3U4の個体差の問題で素直に家庭用ブースター追加しなきゃ駄目なのかな?
- 559 :名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM7e-J5+o):2017/02/25(土) 16:26:23.02 ID:MQMd1NsPM
- とっくに凡銅鑼出てんのか
こっち買うか
- 560 :名無しさん@編集中 (ニャフニャ MM7e-J5+o):2017/02/25(土) 16:26:45.35 ID:MQMd1NsPM
- >>553
マジかw
- 561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95b5-YmMK):2017/02/25(土) 16:31:08.81 ID:A4yEFg5B0
- みかん買ってくるの忘れた!!
- 562 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMa5-orIt):2017/02/25(土) 18:27:50.91 ID:Jyy/8ILHM
- 受信レベル表示が51dBってテレビと比較してる?
- 563 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae4a-WtKZ):2017/02/25(土) 18:41:30.42 ID:rULPwSwD0
- 以前にも分配器と分波器を勘違いしてたヤツがいたなぁ
アパ−トなら混合波が増幅されてるだろう
- 564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ baa6-tTF5):2017/02/25(土) 19:18:39.63 ID:lhiUKdG20
- >>562
TVTESTの表示の所
元々地デジで使ってたアンテナをチューナーだけ入れ替えただけなんだけどさ
数値自体はあまり比較にならないらしいけどKEIANのKTV-FSUB2だと30dB
機種毎に感度の差はあるだろうけど他のチューナーで見れる環境なのに
PX-W3U4を使う為だけにブースター買う状況ってありえるのかなと思って
- 565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 957b-8lb6):2017/02/25(土) 20:07:01.73 ID:0UQrrI500
- 過入力で受信レベルが下がってんじゃない?
ストライクゾーンの狭さはU4になっても改善されてないのね・・・
- 566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b1dc-nQOQ):2017/02/25(土) 20:08:42.70 ID:qj4iqscl0
- >>564
それ、チューナーによって上限変わる
- 567 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc9-o4ux):2017/02/25(土) 20:13:18.69 ID:luYh0oo90
- うpしてみろよ!
- 568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 717b-8lb6):2017/02/25(土) 21:15:52.62 ID:txB+/dDe0
- なんヤとゥ〜?PX-W3U4やとぅ〜??
また新製品だし腐って!
俺の古いの低温病治すのが先ヤロガイーーー??!!
- 569 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a95-WLWd):2017/02/25(土) 23:48:11.09 ID:emdfi8dC0
- >>564
参考になるかどうか、ウチのW3U4は安定受信でTVTestの信号レベルだと地デジで30dB、BSで17dB前後。
>>565 のようにプレクスのは信号が強すぎても受信できないんでその可能性も大。
- 570 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-ppXq):2017/02/26(日) 00:38:47.26 ID:zlJm86eLM
- そんなことよりとっととLinuxドライバ出せよ
休日返上して作業しろや盆暗
- 571 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758b-6SMZ):2017/02/26(日) 01:34:13.10 ID:9AWuZLQS0
- radish版でカードリーダーも使えて安定しまくり
- 572 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7df8-8lb6):2017/02/26(日) 03:13:15.27 ID:Wu4k5yix0
- PX-W3U4とradish版ドライバでTVTest(32bit)を2つ起動した時
BSは異なるチャンネルを同時に映せるのに、地上波は同じチャンネルしか
映らない(チャンネルを変えても強制的に他方と同じチャンネルに戻される)
対処法はありますかね
OSはWindows10 64bitです
- 573 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc9-o4ux):2017/02/26(日) 04:53:58.37 ID:gX3SWEXH0
- 古い柔らか使って改善されるか試せよ
- 574 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d29-orIt):2017/02/26(日) 08:28:56.56 ID:rkrlxhFS0
- PX-W3U4にも低音病の原因になるAVS5211を使ってる?
- 575 :572 (ワッチョイ 7df8-8lb6):2017/02/26(日) 12:36:21.72 ID:Wu4k5yix0
- >>573
リーダーと柔らかどちらでも発生してます
- 576 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-3+AK):2017/02/26(日) 13:42:10.70 ID:UPZFk7xqM
- そもそも初心者とやらがプレ糞製品買うとか自殺行為だろ
これはテンプレに書くべきことだな
XPですら動かないらしいし
- 577 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW eed4-KWjI):2017/02/26(日) 17:08:02.12 ID:r0sssFkK0
- PX-W3U4/PX-Q3U4付属リモコン用TVTestプラグインの付属、始めました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
- 578 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW eed4-KWjI):2017/02/26(日) 17:30:31.22 ID:r0sssFkK0
- >>572
下記の条件が揃うとその現象になるかも...
・すでに地上波チューナーが1つ開かれている(サービス or 管理者権限 or 他のユーザー)
・TVTestを非管理者権限で2つ実行
- 579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7df8-8lb6):2017/02/26(日) 19:47:11.54 ID:Wu4k5yix0
- >>578
アドバイスどうもです
チューナーを使うサービスやソフトと言うとTVRockくらいしか思い当たらないのでとりあえず終了させ
管理者権限でTVTestを2つ立ち上げてみましたが同様の症状です
本日掲載されたドライバに更新してみましたが、リーダー及び柔らか両方とも変わらずです
- 580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 753c-8lb6):2017/02/26(日) 21:56:07.94 ID:0SVKvnwL0
- 柔らかってなんだ
- 581 :名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa7e-8lb6):2017/02/26(日) 22:15:43.71 ID:x+iSvzeBa
- 柔らか戦車
- 582 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91cb-8lb6):2017/02/26(日) 22:23:21.77 ID:yBp7zix80
- 男のロマン
- 583 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM7e-SKiW):2017/02/26(日) 22:24:11.64 ID:NuNqVtrGM
- ソフティなやつ
- 584 :名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa7e-8lb6):2017/02/26(日) 22:25:41.41 ID:66/yp1WZa
- うーんマンダム
- 585 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMa5-8lb6):2017/02/26(日) 22:30:05.28 ID:p/+/iyF7M
- 揉むと気持ちいい。
- 586 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MMc2-8lb6):2017/02/26(日) 22:36:40.09 ID:F//RjVpjM
- 柔らか、柔らかって何だ?諦めないことさ
- 587 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-8lb6):2017/02/26(日) 22:52:20.56 ID:hcCtOCs7a
- 柔軟剤
- 588 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75c9-rkgT):2017/02/27(月) 02:13:53.87 ID:mOsavgZh0
- ついにリモコンプラグインまできたか
- 589 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMea-3+AK):2017/02/27(月) 06:24:14.09 ID:5QMPiZgkM
- そろそろリモコンの抱き合わせ販売やめてくれないものか
- 590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd3b-M7EA):2017/02/27(月) 07:20:06.77 ID:XLbpq8sD0
- ていうかPLEXリモコンの4色ボタンいらなくね?
どのみちWin10以降はWMC使えないんだし、使う機会もないだろ。
tvtestやVLCはデータ放送の送受信にも対応してないしな
- 591 :名無しさん@編集中 (スップ Sdda-SUtY):2017/02/27(月) 08:49:30.73 ID:uYORElktd
- 柔らかも解らん奴がTS抜きかよ
ネ実に行って何か聞いてみれば良いよ
- 592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4164-HyQo):2017/02/27(月) 12:14:11.67 ID:mvA3VEUU0
- 有名なのが「やわらか銀行」
- 593 :名無しさん@編集中 (スップ Sdda-LDHu):2017/02/27(月) 12:20:53.44 ID:fNxcLDTld
- radi_sh版だけどWinSCard.dll入れるとTVTestを終了させてもTVTestのプロセスが残る
ほっとくとエクスプローラまで固まる
あと、リモコンプラグインも動かない
ログには
TVTGetVersion()関数のアドレスを取得できません。
って出てる
Windows10でTVTest0.9.0
- 594 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da16-pYT2):2017/02/27(月) 12:30:31.46 ID:QmMvS1sW0
- むしろリモコンをそこまで活用している人の使い方を聞いてみたい。
アプリがB/Gに行ったらフックしてない限り使えないようなリモコン、ほんとに便利?
- 595 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ブーイモ MMa1-KWjI):2017/02/27(月) 12:37:01.34 ID:YWCBHdDbM
- TVTestプラグインが32bit版のTVTestで認識できない問題があったので修正しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
- 596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 753c-8lb6):2017/02/27(月) 17:27:38.51 ID:nwcjcRju0
- 柔らかってなんだよ
- 597 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/27(月) 17:36:04.25 ID:x20EoF5/0
- >>596
母ちゃんのおっぱいだよ
ちゅうちゅう吸ってみな
- 598 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-8lb6):2017/02/27(月) 17:40:14.57 ID:pL7pW9SJa
- cas付けてググレカス
- 599 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0d3c-PB7r):2017/02/27(月) 17:42:44.58 ID:x20EoF5/0
- >>598
情けは無用
情けは自分の為にもならない
ここの多くの住人を危険にさらすよ
- 600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ baa6-tTF5):2017/02/27(月) 18:31:04.40 ID:79GhOBNO0
- >>565 >>569
過入力と聞いてシールドだけ接触させて芯線接続しなかったら
とりあえず30.8dBになって映ったんだけど
これブースターじゃなくアッテネーター付けろってケースだよね
分配器ってアッテネーター代わりになるかな?
それなら余ったチューナーも再利用出来るし
- 601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da16-pYT2):2017/02/27(月) 20:35:20.34 ID:QmMvS1sW0
- 分配器は安いので、試してみる価値はあるでしょう。この場合3〜4dBですから、改善しなければ10dB型などを入れてみる、というステップでいいと思います。
- 602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da16-pYT2):2017/02/27(月) 20:36:34.01 ID:QmMvS1sW0
- すみません、10dB型のアッテネータ、です。
- 603 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a9d-Dp0v):2017/02/28(火) 01:42:39.97 ID:iz69XCnI0
- >>551
「どの条文に定義されてるのか出してみろやハゲ」
条文で定義なんかせんよ
定義付けや条文解釈は一般的に判例でおこなわれる
人格的にゲスいだけじゃなくて哀れを誘うほど無知なんだな、きみは
このサイトなんか抱き合わせ販売についてわかりやすく説明してくれてるから読んでみるといいよ
わたしの蓋然性という語の使い方に不備があるということだけど、どこがどのように誤りであるのか
具体的に説明してみてくれないだろうか
- 604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dc1-HyQo):2017/02/28(火) 01:52:49.00 ID:anfAjtPh0
- どのサイトだよ…
- 605 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a9d-Dp0v):2017/02/28(火) 02:27:20.46 ID:iz69XCnI0
- http://www.mikiya.gr.jp/Tie-in.html
リンク貼り忘れるなんて我ながらどうしようもないミスだな
この辺にしておこうか
- 606 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-ppXq):2017/02/28(火) 04:09:13.97 ID:Pbt0oQJsM
- 何この酷い知障
会話すら成立しない有害極まりないクソムシだな
- 607 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c9-d4M5):2017/02/28(火) 04:53:15.24 ID:7HAdQSta0
- 抱き合わせの人まだやってたのかw
すごいな、尊敬するわ
そうはなりたくないけど・・・・
- 608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dba-8lb6):2017/02/28(火) 12:52:24.63 ID:ZGw/o/aq0
- 匿名なんだから今だけ恥かいておけばいいのにね
- 609 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-3+AK):2017/02/28(火) 13:44:15.50 ID:KbYt3CxPM
- ハゲに恥なんて概念はないんだろ
- 610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 750f-npDi):2017/02/28(火) 13:50:26.77 ID:wxe9kodx0
- 恥ずかし毛もなく
- 611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4585-pDYi):2017/02/28(火) 15:18:51.36 ID:oc+32WDy0
- 注意予報
MMea-ppXq
- 612 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-3+AK):2017/02/28(火) 15:51:00.43 ID:KbYt3CxPM
- 涙拭けよツルッパゲw
- 613 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW eed4-KWjI):2017/02/28(火) 21:12:06.23 ID:aMiTzKXd0
- WinSCard.dll使用時にTVTest終了してもプロセスが残る件ですが、DllMainでやってはいけない処理があったせいでデッドロックが発生していました
ちょっと今日もだいぶ飲んでしまったので近いうちに修正版をリリースするということで...お許しください
- 614 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5500-d4M5):2017/02/28(火) 21:29:47.69 ID:nWED9X2x0
- 乙
- 615 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 758b-6SMZ):2017/03/01(水) 00:00:09.94 ID:YMhCgWhl0
- radishさんに焼肉おごりたいわ
- 616 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp75-LqKA):2017/03/01(水) 02:16:17.84 ID:JquAXnrZp
- ヤグードスクエニ社員ダイアマイトニュース ピンポイント競売狙い通り「鬼」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=NCxRloDW4Uo 王都ギザール野菜ぼったくりバザー価格
全部上場ニート (アリだー!ゴミクト30代偽装サチコプロ級引き籠り(オハン裏貨幣資金洗浄)
違法RMT大好き報道緑のパスポート発言Google営業発言
ホテル直送苦めのコーヒークロワッサンネカフェ逃亡サービス不足ソボロマッハコート窃盗犯
安売スシ業者マリナーラピザぼったくり販売員適正価格
40代取り逃げビス鯖ニート直樹プロ級吉田ァァァ新ダィスクGreenThumbMoogle左遷「侍」50代制限エリア使用
ランダムフジトレベル男レジレジはー?魔導不足盾不足問題(ヨアヒム石戦績査定
- 617 :radi_sh ◆w66DTUAjabhm (ワッチョイW 1ad4-KWjI):2017/03/01(水) 21:45:28.30 ID:1xhE1nin0
- >>613の件、修正版リリースしました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
- 618 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b68c-GZNV):2017/03/01(水) 22:03:56.13 ID:UIdNX5Nu0
- >>496
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1487503115/
ここはノイズが多いのでLinuxの話ならこっちでしませんか?
R820ではなくてR848のソースを読んでいますが良く分かりません。
基本的に0x08からがWriteレジスタでそれより前はReadレジスタぽいので
レジスタ5,6,7とかは出てきてない気がします。
パケットキャプチャ結果にも5,6,7は見当たらないと思いますが...。
- 619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bae4-BJYG):2017/03/01(水) 23:39:05.14 ID:9mSPzl7C0
- プレクス
20日経っても問い合わせに返信なし
本当この会社は潰れたらいい。何様だよ
- 620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493c-BJNc):2017/03/02(木) 00:14:31.80 ID:EjqgVmpw0
- U4はもうちゃんと使えるの?
U3より良くなった所とかあるの?
- 621 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 297b-BJNc):2017/03/02(木) 04:43:33.81 ID:Jdf7XBW50
- 法的にグレーな事して儲けてると誰からも感謝されない
次第にうるせえカネだけよこせというどす黒い商売になっていくw
- 622 :名無しさん@編集中 (アメ MM4d-d7ky):2017/03/02(木) 07:56:12.76 ID:XGQ3KqboM
- 低温病がなくなったら起こして
- 623 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-lFNN):2017/03/02(木) 08:08:23.96 ID:phPbYcQWa
- うちの無印U3は無いよ
- 624 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-fWo4):2017/03/02(木) 08:49:16.22 ID:3cFhNLW2M
- その後、>>622を見たものはいない
- 625 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 534a-Mt2S):2017/03/02(木) 08:50:59.70 ID:hRs3PQNw0
- >>620
ない
- 626 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-hM/M):2017/03/02(木) 11:23:09.58 ID:1rYXYBrOd
- >>617
ありがとうございます
カードリーダーもリモコンも問題なく使えます
- 627 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/02(木) 13:37:05.18 ID:1WrFUdX60
- >>621
B-CASのことですね、わかります
- 628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d136-Yetq):2017/03/02(木) 13:50:38.19 ID:6aw1JxxK0
- それでもこのスレに居座り、文句たれながらもプレクスチューナーをこぞってお買いあげるお前らはいい金づるだろうな
- 629 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-qrxa):2017/03/02(木) 13:54:18.00 ID:kXM849Pza
- 買ってないけど文句だけ言ってる人が殆どだと思う。
U4は流石に終わってる。
- 630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/02(木) 14:33:23.73 ID:1WrFUdX60
- 終わってるってなんで?
- 631 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H5d-qrxa):2017/03/02(木) 18:42:35.07 ID:zcyKFBvEH
- linuxのドライバも非公開になり特徴もなくなり、
メーカー公式ドライバでは初期不良確認もできず、
個人任せドライバを使わないとLNBとB粕も使えず、
リモコンのフォントが劣化。
そのくせ激しい値上げ。
- 632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69a1-2BvX):2017/03/02(木) 22:07:18.89 ID:APrvccUr0
- 俺のV2を6万で売ってやろうと思うんだが
- 633 :名無しさん@編集中 (アメ MM4d-0Jop):2017/03/02(木) 23:02:48.97 ID:2PBPnrzoM
- 始まってないな。
- 634 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/02(木) 23:08:22.86 ID:1WrFUdX60
- >>631
PTシリーズだって発売直後はそんなもんだったよ
「終わってる」どころか「軌道に乗りかかってる」といういつもの状況に見える
そんなにレディメイドのものが欲しかったら家電買いなよ
- 635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ba0-qrxa):2017/03/02(木) 23:43:52.19 ID:aAA4mt/w0
- V2は、はるかにまともでしたがそれは?
- 636 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 534a-Mt2S):2017/03/03(金) 07:57:59.13 ID:ZyhDK8Hd00303
- うるせーなサポート必要なら買うなよ
ドライバぐらい自分で作れよってのがメーカーの考えでしょ
- 637 :名無しさん@編集中 (ヒッナー b93c-BJNc):2017/03/03(金) 08:44:31.00 ID:uh9LrPqZ00303
- いやいやPTとは違うだろ。
PTはただの受信ボードで資料もある。
- 638 :名無しさん@編集中 (ヒッナーWW b3d4-3x/1):2017/03/03(金) 08:50:00.73 ID:fxMNLuUr00303
- 結局のところlinux対応はまた無かったことになるのかな
- 639 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 339d-I6Z4):2017/03/03(金) 09:56:21.59 ID:QtG+/Tgi00303
- 中途半端にサポートするからクレーマーが湧くのかもな
- 640 :名無しさん@編集中 (ヒッナーWW 2ba0-qrxa):2017/03/03(金) 11:00:04.46 ID:CzAwHBaM00303
- メーカー社員が必死すぎて笑えない
- 641 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 339d-I6Z4):2017/03/03(金) 13:10:51.70 ID:QtG+/Tgi00303
- 社員認定の基準が在日認定と共通
それが2ちゃんねるクオリティ
- 642 :名無しさん@編集中 (ヒッナーWW 2ba0-qrxa):2017/03/03(金) 13:20:29.92 ID:CzAwHBaM00303
- 書いてるお前も同類項だけどな。
- 643 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 29ba-BJNc):2017/03/03(金) 14:02:44.19 ID:Vyip5h4M00303
- なんでも社員認定すれば負けは無い
これぞ認知バイアス
- 644 :名無しさん@編集中 (ヒッナーWW fb75-L2sC):2017/03/03(金) 14:25:29.36 ID:pTJdFGZG00303
- 正直有志のおかげでやっとv2並に動くようになったってだけだよね > u4
本来はメーカーの仕事だし、初期不良判定すら出来ないとか物を売る姿勢が糞
linux対応の件も自分でやるって言ったのだからドライバくらい公開するべき
- 645 :名無しさん@編集中 (ヒッナー Sa15-kowJ):2017/03/03(金) 14:59:32.15 ID:onDCBhhpa0303
- ニートが必死だな
- 646 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 339d-I6Z4):2017/03/03(金) 18:24:16.87 ID:QtG+/Tgi00303
- だから家電買えよ
- 647 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 2ba0-m4jB):2017/03/03(金) 20:47:17.31 ID:CzAwHBaM00303
- U4を必死に擁護する理由が全くわからない。
- 648 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 7b20-I6Z4):2017/03/03(金) 20:49:51.69 ID:Kr4sg1u000303
- Jacky版Bon用フィルタをインストールするバッチファイルを作ってみました
RegisterFiltersフォルダ内にこのバッチファイルを配置して管理者権限で実行し、待機画面になったら「i」を入力するとフィルタをインストールできます。
https://gist.github.com/nns779/68e7228e6d896ed7b33c444981b1d01e
- 649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/03(金) 22:29:08.83 ID:QtG+/Tgi0
- >>647
どう見ても不当な評価だから訂正してるだけだろ
Linaxドライバの件については弁護の余地がないがそれ以外は同種の製品と比較してもわりと普通の流れだろ
むしろムキになって叩いている側の要求が家電以上のクオリティ要求してたりして草なんだが
そもそも使った人間が発する不満と思えるものが皆無で発売前の「抜けない」君たちと似た印象すらある
- 650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC):2017/03/03(金) 22:55:29.72 ID:pTJdFGZG0
- >>649
初期不良判定出来ないのが普通なのか
誰も家電以上のクオリティは要求してないだろ
最低限のサポートがなってないから叩かれるのでは?
- 651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC):2017/03/03(金) 22:57:26.74 ID:pTJdFGZG0
- 初期不良に当たらなければ普通に使えるし、物自体はいいと思うよ > u4
- 652 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-lFNN):2017/03/03(金) 23:00:38.12 ID:Ry4ZS6XZa
- そもそも、メーカーが表立って抜くサポートを出来るはずもなく。
「ユーザーが勝手に抜いた」っていう建て前を維持しないと、グレーな商品は出せなくなる。
物事をハッキリさせたい人や、手厚いサポートが欲しい人は、コピワンな大手メーカーの物か、家電を買えってこと。
- 653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b93c-BJNc):2017/03/03(金) 23:54:06.29 ID:uh9LrPqZ0
- まともに動くドライバ作ってから発売しろって話だな。
- 654 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/04(土) 00:37:36.51 ID:8yehXVRN0
- >>649
ドライバだけが提供されていて、そのドライバだけでは、B-CASカードもLNBも使えないし、視聴もできない。
PT3は受信機だから構わんが、U4はテレビチューナとして売っているもの。全然違う。
メーカ社員と思われるやつが個人で作っているフリーウエアでやっと動いている現状。
これが普通って笑いもでない。
- 655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/04(土) 00:39:39.00 ID:8yehXVRN0
- >>652
いやだから、初代もV2も買ってきたらすぐにテレビ見れただろ?
なんでグレー(TS抜き)前提になってんだよ。
- 656 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9398-RQJ9):2017/03/04(土) 01:05:29.36 ID:wDgCMdDy0
- 別に手厚いサポートがほしいわけじゃないよ
PT1/2/3は動作チェックツール配布してる
U3はMediaCenterで動くのだからわかりやすい
U4は壊れてるのか自分のやり方がわからないのか判断出来ない
- 657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fbae-0Jop):2017/03/04(土) 01:30:26.87 ID:9HvsSLGY0
- 普通に動かないんなら、逃げ道が無いんだから
かえってグレー度は増してる。
- 658 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-t7jw):2017/03/04(土) 02:55:39.31 ID:Zu5pJyVda
- radi_sh版のBonDriver最新版でWinSCard、CardReader_ITEも試しましたがスクランブル解除できませんでした
また>>572と同様に
TVTestで地上波で2つ目のチューナーを起動しても、最初に起動してあったチューナーのチャンネルから切り替えられません
TVTestは0.9.0(32bit,64bit)、0.7.23(32bit)それぞれ試しました
- 659 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/04(土) 03:46:06.39 ID:zm1RFEv60
- たしかにハードウエアのチェックツールぐらいは必要だったな
Linuxの件に加えてそこは弁護できない
いろいろ見切り発車っぽいところが目立つ立ち上がりでユーザーが離れかねない対応なのはわかる
しかし家電買った方が良さそうに見える人の発言が目立って多くなってたから言わせてもらった
家電じゃないんですよ、と
- 660 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb75-L2sC):2017/03/04(土) 04:14:39.64 ID:AY40amRQ0
- 具体的にどのレスなんですかね?
俺には分からない
- 661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5305-kl6x):2017/03/04(土) 04:19:48.62 ID:NYJuUXgo0
- >>658
iniの中のdebuglog=1にして出てきた.logファイルをpastebinか何かに貼り付けてみたら?
win7じゃ症状見られないからwin10(?)固有の症状なのかな
- 662 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bd4-Mxvy):2017/03/04(土) 07:52:20.90 ID:PXynD+O20
- >>658
そこに書かれているものにはスクランブルを解除する機能なんかない
環境をしっかり書かないと何がわるいのか誰もわからんよ
- 663 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2ba0-qrxa):2017/03/04(土) 09:05:55.78 ID:8yehXVRN0
- WinSCard、CardReader_ITE ってスクランブル解除じゃないの?
- 664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5900-NqFr):2017/03/04(土) 09:17:29.71 ID:/xSI3FlL0
- 内蔵カードリーダーにアクセスするためのうんたら
- 665 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11f2-Fx4d):2017/03/04(土) 10:09:02.72 ID:PpkAxvap0
- スクランブルを解除する機能持ってるのはB-CASカードだしな
- 666 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bd4-Mxvy):2017/03/04(土) 10:11:24.54 ID:FmsC5dQ20
- いや、それも間違ってる
- 667 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/04(土) 10:12:08.50 ID:8yehXVRN0
- >>664 665
いやまぁ厳密にいえばその通りだけど、質問の趣旨からBCASつかえねーって言ってるように読み取れるから。
- 668 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bd4-Mxvy):2017/03/04(土) 10:21:58.40 ID:FmsC5dQ20
- >>667
うん、そう読み取れるけど、何のアプリをどんな環境で使ってるかもわからんし
TVTest-0.9.0で例えると、CasProcessorの設定ができてないのか、WinSCardの配置をミスっているのか何もわからんでしょ
- 669 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-RuCI):2017/03/04(土) 13:28:46.98 ID:YSDNF5aB0
- 実質的に素人向けな玄人志向と対照的だな、とか思った
- 670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-BJNc):2017/03/04(土) 20:13:26.34 ID:UTD73LRg0
- グレーな自覚なさすぎ
- 671 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-t7jw):2017/03/04(土) 20:25:00.12 ID:Ft6avRS3a
- Windows10、64bit
TVTest0.9.0、64bit
CasProcessorを入れたらスクランブル解除できました。ありがとうございます
ただ、TVTestで2つチューナーを起動しても、同時に違うチャンネルを見ることができません
- 672 :resumi (アウアウオーT Sa63-87NH):2017/03/04(土) 21:40:26.36 ID:EVmvXC2za
- https://goo.gl/ZzGtci
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。
- 673 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-lFNN):2017/03/04(土) 21:55:24.46 ID:h0Dkeswua
- >>672
私は
それで釣れると思ってる事が
ショックやわ
- 674 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c9-dYMk):2017/03/04(土) 23:18:00.46 ID:ZJDpIMOM0
- >>671
BonDriverは、地上波と衛星で2つずつ計4つ用意したのか?
http://aviutl.info/wp-content/uploads/2016/01/316ffe6a88b8564133e7277a62393c6b.png
- 675 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 493c-SpGO):2017/03/05(日) 00:10:33.85 ID:3PWH9vFZ0
- >>673
ん?貴方に触った私の負けかしら?
- 676 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/05(日) 02:13:40.80 ID:+Z+0JnZy0
- 勝ち負け以前に意味不明だわ
- 677 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-NqFr):2017/03/05(日) 04:56:07.78 ID:SpJ28F9a0
- >>674
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19858.jpg
PT3を2枚とW3U3(低温病発症中)つなげてるけど
同時にチューナーの数だけ違う番組表示できますが
チューナー数分の選択肢表示はされませんよ、設定間違ってない?
- 678 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/05(日) 05:12:38.40 ID:+Z+0JnZy0
- アレ?
俺も>>674と同じ感じになってるや
まあ設定間違ってようが使ってて不具合ないからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけどさ
- 679 :名無しさん@編集中 (アメ MM4d-d7ky):2017/03/05(日) 09:10:56.00 ID:RNUU9wQ5M
- >>677
お前のは無印だからだろ
- 680 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/05(日) 09:49:27.26 ID:QO+LXY/20
- 671の言っている事は良くわからない。
スキル不足で設定間違いしているとしか思えない。
元々は、
>TVTestは0.9.0(32bit,64bit)、0.7.23(32bit)それぞれ試しました。
こう言ってた。それがCasProcessor入れたら治ったって結論になった。
だったら最初から0.7.23では問題なかったろ?って話。
- 681 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/05(日) 09:55:04.85 ID:QO+LXY/20
- >>677
どこから持ってきたスクショだよ。左がV2、右がV1じゃねーか。PT31台しかないし。
そもそも、V2なら低温病は発症しないが?
- 682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-NqFr):2017/03/05(日) 10:09:08.38 ID:SpJ28F9a0
- >>679
BonDriver_PX_W3U3_V2_S0.dll
BonDriver_PX_W3U3_V2_S0.ini
BonDriver_PX_W3U3_V2_S1.dll
BonDriver_PX_W3U3_V2_S1.ini
BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.dll
BonDriver_PX_W3U3_V2_T1.dll
無印とか関係ないですよw
チューナー数分全部記述しないだけの差だけです
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19860.jpg
最小構成で記述すればTvtestが未使用チューナーから自動で選択してくれます
- 683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-NqFr):2017/03/05(日) 10:14:40.27 ID:SpJ28F9a0
- >>681
PT3 ちゃんと2枚刺しですよ
表示は1枚分ぽいですがちゃんとS4チャンネルT4チャンネル、W3U3TS4チャンネル別々の12番組同時表示できますぞ
- 684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 595b-9OG8):2017/03/05(日) 10:43:31.16 ID:p0DZzjUI0
- 多くのサイトが右にならえでS0,S1とかの個別指定の解説してるからだろうな。
本当にその意味がわかった上で用意してるやつがどれだけいるんだか。
- 685 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-80hE):2017/03/05(日) 12:42:44.81 ID:1eVGEfCLM
- >>684
じゃあ教えてエロい人
- 686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/05(日) 13:23:39.68 ID:QO+LXY/20
- 偉そうに書いてるわりに、サイトの設定コピペしてんのかよ・・・恥ずかしい。
- 687 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-80hE):2017/03/06(月) 21:22:36.75 ID:6DUJOYR/M
- >>654
PT3もPX-W3U4も受信機なのだが
- 688 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM33-M3Ci):2017/03/06(月) 21:55:03.63 ID:1zivl7DsM
- おい
カードタイプ=あとで機器に組込む→受信機
機器タイプ→チューナー
と思ってるやつがいるぞお
やべえ思考りょく
- 689 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM33-M3Ci):2017/03/06(月) 21:56:21.46 ID:1zivl7DsM
- 見ためはそう見えても構造は同じやのに
- 690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/07(火) 03:10:00.05 ID:y3Bqs8wR0
- >>688
そういう意味だったのか
正直>>654が「受信機」という述語で何を言おうとしてるのか意味がわからなかったんだ
両方受信機だよなー、とは思ったけど面倒臭そうな相手だったからスルーしちゃったや
- 691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9398-RQJ9):2017/03/07(火) 04:09:13.32 ID:jadhr6zL0
- 単語は間違ってるけど要は公式サイトやパッケージに書いてある文言の違いを言いたかったんでしょ
アースソフトのは「ISDB-S, ISDB-T チューナーボード」としか書いてないけど
PLEXのは「録画・視聴」「快適なテレビライフ」とか書いちゃってるし
今気付いたけどB-CAS挿してる画像もやばいんとちゃうか
- 692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb34-L2sC):2017/03/07(火) 06:33:38.06 ID:V0fYFqN50
- 物自体は悪くないけど、公式サイトに書かれていることが色々と不味い箇所あるよな > u4
WMC非対応なんだしきちんと実情にあった説明に書き直さないから叩かれる
- 693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 398c-3x/1):2017/03/07(火) 06:38:10.31 ID:ZNP12WkK0
- BCASに似たカードでeTaxする国があるのかもしれない…
- 694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ba0-m4jB):2017/03/07(火) 07:17:22.34 ID:LQ2OT/gz0
- W3U4は、どっちも買ってきて本体に入っているソフトウエアだけではできません、うそっぱしすぎ、苦笑^^
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
フルハイビジョンを完全録画保存
フルハイビジョン画質(HD画質)を録るために設計された高感度シリコンチューナを搭載。地上波デジタル放送、BS/CS衛星放送のデータを少しも残さずに記録して保存ができます。
通常の地上波デジタル放送はもちろん、解像度の高いBS/CS放送もデータ放送や文字放送も含めてすべて録画することができます。
ノートパソコンや省スペースPCにもUSBケーブルで接続可能
通常のデスクトップパソコンへの導入はもちろん、USBケーブル1本で接続可能ですのでノートパソコンでのご使用をお考えのお客様にも最適です。
てか運営も2chでつまらない応戦やってねーでドライバつくれや。
- 695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-BJNc):2017/03/07(火) 07:49:08.50 ID:ls3joJgC0
- 確かヒリピンのどっかへ丸投げしてるとかじゃなかったっけ
だから更新がくそ遅い
バージョンアップしたと思ったら説明書がちょっとかきかわっただけw
- 696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/07(火) 08:09:06.46 ID:vopl8Cwo0
- >てか運営も2chでつまらない応戦やってねーでドライバつくれや。
また中の人認定か
そういうことやってるから何言っても説得力がなくてU3捌きたがってる転売屋かクレーマーにしか見えないんだよ
- 697 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-qrxa):2017/03/07(火) 08:38:50.18 ID:V0xTb7OZa
- U4は売り方が詐欺なのは事実。書いてあることできないんだから。あと転売転売ってさ。V2転売しているところあるなら教えてほしいわ。買えなくて困ってる。
- 698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-BJNc):2017/03/07(火) 15:47:27.70 ID:UwFaOT180
- 諦めて他探せばいいのに女々しいわw
- 699 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-kowJ):2017/03/07(火) 16:52:01.37 ID:GxT6rYzga
- 運営…?
- 700 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa15-qrxa):2017/03/07(火) 17:34:16.61 ID:H+lf8y7Wa
- 単発IDで火消しご苦労様です。
- 701 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8b-L0qA):2017/03/07(火) 17:47:09.41 ID:35lO6KByM
- ツイッターでW3U3定点観測しとるんだが最近アラビア語でエロ画像出てくるのなんだろうこれ。
- 702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 493c-26zH):2017/03/07(火) 18:20:48.59 ID:o/1vtYtN0
- >>701
Twitterで良く使われてるワードを自動抽出して
アラビア語の文章とエロ画像をセットでツイートしてるbotなんだと思う。
自分も別のワードで良く出てきた。
- 703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4164-L0qA):2017/03/07(火) 19:31:47.93 ID:yKI+iunh0
- なるほどね、せめて英語なら理解出来るんだがアラビア語は推測すら無理だった。ありがとう。
- 704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-BJNc):2017/03/07(火) 20:43:05.11 ID:UwFaOT180
- 認知バイアスこわっ
- 705 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 339d-I6Z4):2017/03/07(火) 20:47:19.08 ID:vopl8Cwo0
- 単発ID?
何のお話?
- 706 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-3LcS):2017/03/07(火) 20:47:33.91 ID:X5Eyp8wkM
- >>703
つgoogle翻訳
- 707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-RuCI):2017/03/08(水) 02:09:43.96 ID:+9gFplmG0
- なるほどTwitterか…と思って見てみたけど役に立たないウソとちんこだらけで萎えた
- 708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b3d4-3x/1):2017/03/08(水) 02:12:00.75 ID:ukbzEkCo0
- 2chは高齢化社会だからな
- 709 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-oPpO):2017/03/08(水) 19:29:21.13 ID:iiKCO8vd0
- 検索ワードにlang:jaを付加して日本語のツイートだけに絞り込むよろし
- 710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 653c-C77W):2017/03/09(木) 17:49:57.73 ID:NvsmQ+lp0
- >>619
問い合わせ内容はなに?
返事しにくい内容なのかそうでないのかが気になる。
- 711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d642-csvI):2017/03/11(土) 16:53:42.91 ID:u6BZkp9N0
- Windows Server2016で使える?
- 712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15b-WZj9):2017/03/12(日) 12:50:12.63 ID:J44S8Odq0
- PX-Q3U4を昨晩からセッティングしててふと思った
パッとした番組が少ない地上波・BS/CSより
ネット配信をワンタッチで録画できるハードがほしい
配信をキャプするのは案外手間がかかるので
PLEXさん
- 713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e0f-fdJX):2017/03/12(日) 12:54:35.03 ID:mTYSU3uU0
- ネット配信とやらが統一規格じゃないから無理
- 714 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15b-WZj9):2017/03/12(日) 13:24:46.62 ID:J44S8Odq0
- だから、画面をそのままキャプするハードとかさ
- 715 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edc1-aizu):2017/03/12(日) 13:35:39.79 ID:XLuGueLB0
- それならそういうソフトがいくらでもあるじゃん?
- 716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15b-WZj9):2017/03/12(日) 13:38:02.86 ID:J44S8Odq0
- 安定したのがないのさ
- 717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997b-PyVT):2017/03/12(日) 13:42:24.64 ID:WUBNJgis0
- そんな、あからさまに法律に違反することを期待されても。
- 718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3a98-pXJL):2017/03/12(日) 13:52:58.18 ID:54+RHduC0
- 既にHDMIキャプチャいっぱいあるやろ
画像安定機と一緒になってるのも出てたやろ
- 719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdba-2hGO):2017/03/12(日) 16:28:44.16 ID:VHTcrQm40
- 常用してたら火が出そうw
- 720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a16-QNjX):2017/03/12(日) 17:55:28.53 ID:WZ5oJTbx0
- いちど配信系を中心に据えようか検討したことはあるんですよね。
でも当然画質面や、番組によっては副音声や字幕もあるし、今のところ
主な番組や作品はテレビを優先したスケジュールでリリースもされる。
なので手間は掛かってもTSを扱う方がまだまだメリットが大きいと判断
している次第です。
この「手間」が一番のデメリットでもあり楽しみでもあるんですが…
- 721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa17-csvI):2017/03/12(日) 18:16:36.90 ID:kCAWCt0y0
- rtmpdumpとかでどうにかならない?
パラメータどうすればいいのかわからんが
- 722 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-R8bR):2017/03/12(日) 18:18:25.65 ID:fLoG8PO6r
- 大抵の配信にはもうガッチリDRM掛かってるので無理だと思う。
- 723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d3c-csvI):2017/03/12(日) 18:48:43.39 ID:ilMoykQR0
- こうしろ
∧_∧_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ・∀|[ニ:|ol || ::::::□::::::: |
( つ ∩ ̄ ||____\\_.|
と_)_) | | |
| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
- 724 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a16-QNjX):2017/03/12(日) 19:15:37.43 ID:WZ5oJTbx0
- リアルテレシネですね。
- 725 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dc9-fo29):2017/03/12(日) 19:17:15.93 ID:E0ZyMrc/0
- >>723
ネ実民達は、それも犯罪だって騒ぐんだろうな
- 726 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-T4Zw):2017/03/12(日) 21:44:51.70 ID:f0Kq5vFYa
- >>723
そのうち、シナビアみたいなの発動して録画停止するかも
- 727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW cd51-vNHF):2017/03/12(日) 22:07:10.08 ID:9WwNyapG0
- 新手のツンデレみたいなもんか
- 728 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-qmGU):2017/03/13(月) 11:41:13.53 ID:9gGneNjEa
- 昔pcゲーム実況してた時にメインpcの出力を分配機使ってサブマシンに入力して配信エンコードしてたから出来なくも無いと思うが
- 729 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15b-WZj9):2017/03/13(月) 12:05:13.65 ID:3PA0ZIkA0
- でも、まあ、この先・・・
来月からBSの4Kの試験放送開始、2018年12月から本放送。CS110の4Kもほぼ同じスケジュール
録画については権利者団体の反対で今も未定
逆にネット配信はNetflix、Hulu、DAZNなど大手が大躍進し、二コ生、ツイキャス、AbemaTVなど多様化
配信のキャプ機材か、優秀なキャプソフトのほうがテレビチューナーよりニーズがありそうではある
- 730 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15b-WZj9):2017/03/13(月) 12:05:35.83 ID:3PA0ZIkA0
- でも、まあ、この先・・・
来月からBSの4Kの試験放送開始、2018年12月から本放送。CS110の4Kもほぼ同じスケジュール
録画については権利者団体の反対で今も未定
逆にネット配信はNetflix、Hulu、DAZNなど大手が大躍進し、二コ生、ツイキャス、AbemaTVなど多様化
配信のキャプ機材か、優秀なキャプソフトのほうがテレビチューナーよりニーズがありそうではある
- 731 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a9d-1CXS):2017/03/13(月) 14:26:03.58 ID:CMjIMr/10
- 4Kは失敗確実だと思ってる
恩恵を受けられるのは50インチとかの大型モニタだけだし、そんなもの置く場所もない部屋で暮らす人間ばかりになるに決まってる
アナログ停波があったからこそのHV放送の定着であって、4Kでまた強制したら今度こそTVそのものの需要が壊滅する
強制しないなら誰もハードを買わないから普及は無理
- 732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-HYIs):2017/03/13(月) 14:28:06.70 ID:T1Vt8b/T0
- 強制されなくてもアナログハイビジョンとかいくつも乗り越えてきたんだぜ
- 733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d57b-2hGO):2017/03/13(月) 14:58:19.93 ID:tkFeC58C0
- 糞ジャップ自体が目の悪い老人バッカの国になってきたしな
普通に流行らないw
- 734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15b-WZj9):2017/03/13(月) 15:04:03.74 ID:3PA0ZIkA0
- TVの放送規格とか、携帯の電波方式とか、管轄する総務省のやりたい放題ではあるよね
役人気質の事業なので失敗しても責任取らない
放送と通信を法律でも分けてる縦割りのお陰で、海外から日本に番組・映画を売り込むときに
放送向け、ネット配信向けで、2重、3重に契約できて日本はラッキー市場といわれてる
- 735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdba-2hGO):2017/03/13(月) 15:19:19.75 ID:nePyZwfA0
- NHKが総務省の打ち出の小槌だもんな
あいつらはWin-Winなんだろうけど消費者には害悪でしか無い
- 736 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM9a-ldtI):2017/03/13(月) 16:23:03.15 ID:sFKWmVLDM
- わあああ
.
.
.
.
.
.
.
.
そおなんだあ
- 737 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd29-aizu):2017/03/13(月) 18:05:52.15 ID:407vpr660
- >>731
いずれ4K以上しか販売されなくなるから嫌でも普及するよ。
- 738 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-yXem):2017/03/13(月) 18:29:35.03 ID:Ty5B814Fa
- H.263の地デジが4K対応できない以上、
テレビがハード的に対応していても
普及するとは言えないし実際しない。
- 739 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM35-6H1t):2017/03/13(月) 18:36:58.05 ID:RIjUQVRaM
- 地デジのつまらなさは異常だよ。
若い連中はテレビなんか見ないだろう。
- 740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1eb-aizu):2017/03/13(月) 18:45:43.77 ID:J60KqqY20
- ネットで瞬時に外国の情報まで取得できる今の時代に
系列局のない地域を放置したまま観られないようにしてる(意地でも観せないようにようにしてる)って役人気質そのものだよな
まあ、地上波は殆ど見てないんだけど、見られないのと観たい時に見られる環境があるのとはぜんぜん違うんだよね
- 741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a9d-1CXS):2017/03/14(火) 09:02:20.53 ID:LT4b4hHV0
- 最近のバラエティやドラマは本当につまらなくなってる
なんか紋切り型で勢いがなくてゾンビが作ってる番組みたいな空気
- 742 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa5d-yXem):2017/03/14(火) 09:09:10.60 ID:H/MJvuwqa
- 地デジは深夜アニメみるためにあるんだよ。
- 743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edc1-2hGO):2017/03/14(火) 09:32:42.52 ID:zMXLPCJN0
- キー局の番組をCMだけ差し替えて放送しているだけの地方局に存在意義なんて無い。
今は無くなったけど、BSで放送していた難視聴地域の放送をスクランブル掛けずに放送すればUHFアンテナなんて不要になるしスッキリする。
- 744 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr05-HapQ):2017/03/14(火) 09:36:00.67 ID:kymX2doxr
- >>743
悪天候で受信不良起こすBSに全依存とか
放送としてアウト過ぎるわ。
- 745 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-oJBF):2017/03/14(火) 09:52:55.51 ID:rr8yH6C5M
- >>744
特に雪国だとそうだよな。
太平洋側の人はそうでもないと思うけど。
- 746 :名無しさん@編集中 (オーパイ Sa5d-yXem):2017/03/14(火) 18:01:42.45 ID:uXIZa6pQaPi
- CM差し替えただけは流石に言い過ぎだわ。
地方ならではの面白い番組それなりにあるぞ。
- 747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 653c-HNYZ):2017/03/14(火) 23:55:13.96 ID:BUz+lEUu0
- 関西ローカルは面白いの結構あるよ
- 748 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM35-2hGO):2017/03/15(水) 05:16:44.33 ID:ekZZrtGhM
- 悪天候でも安定して電波を受信をしたいなら地上波の方が衛星放送より有利だね。
いっそ地デジの放送をBSでも流して、視聴者に選択させればいい。
今でも地デジはインターネットやケーブルテレビでも見られるわけで、この中にBSが入るだけ。
もし悪天候での安定した受信やローカル放送で面白い番組を見たければUHFアンテナを立てれば良いし、そこまで重要視しないのであれば衛星アンテナだけで良い。
視聴者には選択んも幅が広がるし、難視聴地域なら尚更BSで地デジが見たいと思う。
- 749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ad4-13QG):2017/03/15(水) 05:26:37.16 ID:nAK+FupN0
- 地上波も大雪で簡単に死ぬけどな
死ぬ確率がBSの方が多少高い程度で、BSがダメになるときは高確率で地上もだめ
- 750 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM35-2hGO):2017/03/15(水) 06:23:31.10 ID:ekZZrtGhM
- あ、そうなんだ。
衛星放送の雪による受信障害は良く聞くけど、UHFアンテナも雪が積もってダメになるんだな。
俺のところは雪はちらつく程度で積もることのないところだから、雪による受信障害なんて今まで経験したことが無い。
屋根の上のUHFアンテナは簡単に取り付けや調整は出来ないけど、衛星アンテナならベランダへの取り付けや向きの調整は簡単に出来る。
こんな場所だから尚更衛星アンテナで地デジも受信したい。
- 751 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-bXYf):2017/03/15(水) 06:29:46.71 ID:LY14p0lhM
- 帯域空いてないのに入れれるわけない
- 752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610e-9jmm):2017/03/16(木) 07:18:50.42 ID:LDsFuSSh0
- >>749
お前どこに住んでるの?
俺は結構雪が積もる北陸に住んでるけど、今まで一度も地デジが受信できなくなったことないぞ
BSはちょっと雨降っただけで、すぐに受信できなくなるけど
- 753 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-Mu7H):2017/03/16(木) 08:40:11.53 ID:84glK37za
- 地デジは住んでる地域じゃないんだよなあ。
アンテナが届くかどうかや、すぐ横に丘陵あったりして、
電波弱くなるんだよなあ。
衛星は住んでる場所など関係ないけど。
- 754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-OOaa):2017/03/16(木) 09:59:12.34 ID:X/5TpKHI0
- 俺も以前23区内に住んでたけど余裕で電障地域だったぜ
都内でそれなんだから複雑な地形の地域なんかどんな感じか見当もつかない
地デジがどこでも映るなんて先入観は捨てるべきだ
- 755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-9rAK):2017/03/17(金) 04:00:06.24 ID:PiEA1+fn0
- アナログの頃はその手の障害にはかなり強かったよなあ
まあ元からしょぼいデータ量だったからでもあるけど
- 756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-9rAK):2017/03/17(金) 04:01:45.42 ID:PiEA1+fn0
- >>752
>BSはちょっと雨降っただけで、すぐに受信できなくなるけど
いや、それはお前さんのアンテナ設備の問題かと
相当な大雨か雷とセットとかじゃないと受信できなくなるわけがない
- 757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/17(金) 07:25:45.96 ID:FZQRQFDB0
- 電波障害に繋がりやすい積乱雲の発生は地形効果の影響も大きく地域性が出るから
俗に言う 通り道直下地域民なら頻発する案件かもしれないよ
北陸は立山連峰が壁になって雨雲が発達し易いしJCPZの影響も受けやすいから十分あり得る話だと思う
- 758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-cpXP):2017/03/17(金) 08:27:32.92 ID:sZqXWTFL0
- >>752
車用のワックスをアンテナのお皿に塗りこんでおくだけでかなり違うから試してみて
- 759 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1316-sowB):2017/03/18(土) 16:26:06.21 ID:9t5HSnmW0
- なかなか理にかなった雪国の知恵ね
- 760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 613d-q0jq):2017/03/19(日) 04:46:11.79 ID:/jMuh56m0
- アンテナの口径を大きくするのが一番
- 761 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMfd-tpgq):2017/03/19(日) 06:08:10.30 ID:8i/yBEstM
- アンテナ大きくしても、大きくしたアンテナの上に雪もたくさん乗るから微妙だね。
- 762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-9rAK):2017/03/19(日) 06:17:14.67 ID:jsWMbfoj0
- アンテナの口径を大きくするのは少なくとも>>752のように「BSはちょっと雨降っただけで、すぐに受信できなくなる」という状態には効果はある
雪対策はまた別
- 763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9398-+TWB):2017/03/19(日) 07:04:38.44 ID:x071B8TU0
- フレッツテレビみたいな集団視聴用アンテナですごいデカければ理想的なんだが
フレッツテレビは対応エリア限られるしさほど雨や雪に強くもないんだよな
- 764 :名無しさん@編集中 (フリッテル MMab-YoMw):2017/03/19(日) 12:51:35.08 ID:rIDAxyR6M
- アンテナのサイズって
口径って言うん?
- 765 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MMa3-tpgq):2017/03/19(日) 13:00:07.24 ID:Bq7GV4qyM
- 家を新築する時は屋上自体をアンテナにするべきだよな
- 766 :名無しさん@編集中 (アウアウアーT Saab-tpgq):2017/03/19(日) 13:15:47.22 ID:W7zk0ouwa
- 家を新築する時はアンテナを隠して設置すべき
NHKの集金対策
- 767 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b9d-9Ahf):2017/03/19(日) 14:51:05.09 ID:vgLLQiRt0
- 諸悪の根源、NHK
- 768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69cb-tpgq):2017/03/19(日) 14:52:02.52 ID:A18JLgZm0
- NHKとか居留守使うか追い返せばええねん
- 769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1c1-tpgq):2017/03/19(日) 15:05:24.65 ID:47E3pZr+0
- 居留守はしょうこりもなくまた来るから、インターホンごしに「帰れ」でOK。
余計なことをしゃべる必要ない。
- 770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61bf-839g):2017/03/19(日) 15:37:30.91 ID:TtdA2/9l0
- >>769
またよらせてもらいます…
- 771 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MMa3-tpgq):2017/03/19(日) 16:06:53.96 ID:Bq7GV4qyM
- いやーうちテレビないんですよ。もし疑っているんなら中に入ってもらって確認して貰ってもいいですよって言ったら
あ、いや、いいです…って感じで二度と来ないよ
- 772 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-tpgq):2017/03/19(日) 16:30:01.70 ID:WST22UET0
- これだな
うちのマミーが視てないですとか言ったから払うハメになったw
仕方ないからアナログテレビ持って怒鳴りこんだら解約できたが
ネットじゃ公開前の映画まで視れるのに視聴料とか払うかよ
- 773 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997b-tpgq):2017/03/19(日) 17:16:01.57 ID:gDr3JlpG0
- 関連会社で番組をDVDにして儲けてるのに
利益を還元してないらしいな 軽く泥棒じゃねw
- 774 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-OOaa):2017/03/19(日) 17:36:32.19 ID:CmtKyzpZ0
- 自民党の広報になんで金払わなきゃならんのか
- 775 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/19(日) 18:46:37.77 ID:DrkNwp9ka
- W3U4スレです。
いかに売れてないかだな。
- 776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-tpgq):2017/03/19(日) 19:57:37.94 ID:yJXorYix0
- だって機能が退化してるのに高いんだもん
- 777 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-OOaa):2017/03/19(日) 20:35:11.08 ID:CmtKyzpZ0
- 機能は退化してないだろ
値段は確かに高いけど2千円ぐらい下がれば割高でもなくなる
まだ安定運用できそうな感じがしないからみんな様子見してるだけじゃないのかな
- 778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17b-tpgq):2017/03/19(日) 21:22:15.42 ID:yJXorYix0
- >>777
えっ?ブースターとアッテネーター省かれてないの?
- 779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-OOaa):2017/03/20(月) 02:49:55.99 ID:oFlpUzLq0
- チューナーの感度自体が上がってるの知らないのか?
- 780 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33e5-VAYQ):2017/03/20(月) 08:14:20.13 ID:OdKpzKCc0
- >>779
そもそも上がってないだろ
コストダウンでケチっといてものはいいようだな
- 781 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ba0-CJUg):2017/03/20(月) 09:38:22.05 ID:K3h9QWTb0
- 00aaがメーカー工作員
- 782 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-OOaa):2017/03/20(月) 11:18:09.85 ID:oFlpUzLq0
- また工作員認定か
その理屈で言えば「ワッチョイW 0ba0-CJUgは転売屋」とか言い返せるんだけど、馬鹿っぽいから言わないよ
- 783 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b185-SJUV):2017/03/20(月) 11:25:28.47 ID:uX868hjk0
- そろそろ値段下がり始めるんじゃないかと思って、
値段見ると変わってなかった・・
- 784 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ba-tpgq):2017/03/20(月) 12:45:20.01 ID:gwfIv7ZP0
- 工作員ニダ
- 785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ba0-v8EU):2017/03/20(月) 18:56:39.03 ID:K3h9QWTb0
- >>782
で?
>ューナーの感度自体が上がってるの知らないのか?
これのデータ根拠は?
U3で視聴できない家でU4なら視聴できるわけ?
使う側からすれば少なくともドライバ1つしかなく視聴不可。
初期不良の確認方法もない。
BCASカードも認識しない。
アッテネータ、ブースターの制御もできない。
Q4に至ってはまともに動かない。
その癖値段がたかくなった。
ってゴミなんだけど。
- 786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ba-tpgq):2017/03/20(月) 20:30:48.34 ID:gwfIv7ZP0
- よく吠えるゴミだな
- 787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0ba0-CJUg):2017/03/20(月) 22:45:07.70 ID:K3h9QWTb0
- くやしいのうwwww
- 788 :名無しさん@編集中 (フリッテル MMab-YoMw):2017/03/20(月) 23:00:43.77 ID:EtP1RHXfM
- >>785
そのゴミなら処分してあげてもいいよ
- 789 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-u6wT):2017/03/21(火) 02:31:16.14 ID:VrJv0FdI0
- マジレス希望
Q3U4ユーザーで8チューナー全部使えてる人いる?
録画環境とか入れたドライバとか教えてくれないか?
- 790 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/21(火) 03:34:21.89 ID:g+PunIV+0
- U4擁護しといて何だが
Qは地雷っぽいと俺も思っている
とりあえずしばらくはWで様子見たほうが賢明だろうな
- 791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1f-u6wT):2017/03/21(火) 08:43:29.29 ID:UDVymeeG0
- FAN付き FAN無し どっちを選ぶべきなのか全てを語っている
- 792 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/21(火) 08:50:53.16 ID:YmsbRZiQa
- 言い方の問題はあるにせよ、>>785 の言い分は本当にその通りだからなあ。
実は設計が良くなってて感度が、、、と言っても利用者には響かないよなあ、と。
それ以外でもリナックスドライバも出ないし、Winも放置なのもいただけない。
- 793 :名無しさん@編集中 (アメ MM85-PeeH):2017/03/21(火) 08:56:31.78 ID:VxEvWZuuM
- 予想以上に売れなくてやる気無くなったとか?
でもこの会社、他に売るもの無いよね?
- 794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610d-WisJ):2017/03/21(火) 10:52:42.50 ID:0Sv92j7k0
- そもそも8番組同時に録画する事なんて稀じゃね?
録画が目的で一切視聴や再生をしない人なら話は別だけどw
- 795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c8-aEwW):2017/03/21(火) 11:00:52.71 ID:2ESAjz4t0
- >>794
たとえ稀でもそれを謳い文句にしている以上、
まともに動かなかったら問題だろう。
- 796 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 11:03:10.24 ID:rfzq3t6/a
- U4のダラダラはなんとなーくだけど、2020年問題が絡んでいるのかもね。
B-CASまわりの仕様逸脱してるのもワザとかもね。
- 797 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33d4-DTjG):2017/03/21(火) 11:11:14.79 ID:xHacHnuL0
- 今までもキビキビ対応やった事なんて一度もないけどなw
- 798 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610d-WisJ):2017/03/21(火) 11:15:18.87 ID:0Sv92j7k0
- それについてはアースにせよPLEXにせよ同じだよな。
ドライバ廻りとか凡廻りは有志がつくればいいんだし。
きっとエンドユーザを甘やかし過ぎたのがアカンのやろうなぁ
- 799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33d4-DTjG):2017/03/21(火) 11:20:28.14 ID:fKWt2as+0
- 意味不明な言い逃れでワロタw
- 800 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 610d-WisJ):2017/03/21(火) 11:27:24.94 ID:0Sv92j7k0
- 別に逃れる気はゼロなんだがw
ていうか、チューナー販売元にあれこれ要望出し過ぎじゃねw
- 801 :名無しさん@編集中 (アメ MM85-PeeH):2017/03/21(火) 11:39:01.63 ID:VxEvWZuuM
- パッケージに機能を謳っている以上、最低限の動作は要望じゃなくて義務だろ。PT3とはわけが違う。
- 802 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 11:41:30.94 ID:rfzq3t6/a
- >>798
でも買ってきてts入り録画すらできないのは欠陥だろ。
ここは2020年問題云々以前に、秒で直すべきところだよ。
- 803 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 11:45:18.33 ID:rfzq3t6/a
- PT3は動作チェックツールを付ける事や、
SDKを公開して開発できるようにしていた。
だからこそ有志でドライバ開発するもんだ!で通った。
U4はそもそもテレビを視聴するための一括パッケージだし、
だからこそ(動かないけど)リモコンついてるし、
事実そういう謳い文句で売っている。
その上で、更に頑張ればアレヤコレヤもできるチューナーだよ。
全然違う。
- 804 :名無しさん@編集中 (アウウィフWW FF55-YoMw):2017/03/21(火) 11:46:24.24 ID:RttRtSxNF
- 確かに、玄人志向的に売れば良かったのかもね!?
- 805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9948-9jmm):2017/03/21(火) 11:48:20.55 ID:3M+9F3/d0
- ググってもわからなかったけど、2020年問題ってなんのこと?
- 806 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 12:03:48.50 ID:rfzq3t6/a
- 2020年のオリンピックまでに、表立ってts抜けるチューナー排除する動きがあるんじゃないのって想像。
これ以上うったらお手てペンしますよ!ってB-CAS側から圧力かかったんじゃないかと。
オリンピックの高画質映像がつべにガンガンあがったら、海外から肖像権なめんな!日本ふざけてんの?ってなるからね。
そもそもPT3なんて国内設計で部品終息とは思えないし、代替え品で再設計とかとかいくらでもあるだろうし。
その点U4はB-CAS準拠じゃない点での逃げと、ドライバだけで何もできない事でいいのが枯れしてるのかなと。
まぁ妄想です。
- 807 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-839g):2017/03/21(火) 12:12:02.66 ID:PHPoQF3HM
- >>806
なるほど、あながち杞憂とも言い切れんな。
ありがとう
- 808 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9948-9jmm):2017/03/21(火) 12:14:17.68 ID:3M+9F3/d0
- >>806
無知な自分に丁寧にご説明いただきありがとうございました
ま、杞憂なような気がしますね
- 809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9b4-ssHo):2017/03/21(火) 13:47:04.20 ID:U33FW4Ry0
- B-CASカード認識しないとかリモコン動かないとか、いつの話してんだよ。
公式で配ってないのは事実だけど、今は使えてる。
- 810 :名無しさん@編集中 (アメ MM85-PeeH):2017/03/21(火) 16:00:07.57 ID:LgqI8K1RM
- だから動くかどうかではなく、
パッケージで機能を謳ってるのに公式の範囲では動かないのが問題だって言ってるんでしょ。
- 811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1f-u6wT):2017/03/21(火) 16:24:03.32 ID:UDVymeeG0
- 公式のアプリ使うやつなんて居ないんだから無くていいだろw
ゴミアプリ付属して値段上げて欲しいMなの?
- 812 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 16:24:07.67 ID:VKQgQnPca
- >>809はたぶん一般の人だと思うけれど、そういう擁護が余計に評判悪くするよねっていう。
だったら販売するときに、この商品は本体を認識させるドライバしか入っていません。
以後の使い方はご自身の責任でお願いしますって明記すべきなんだよな。
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
これを見て買って、すぐに録画できないってまずいでしょ。
- 813 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 16:25:17.77 ID:VKQgQnPca
- >>811
あぁあぁ。。リロードの間にそういう事かいちゃだめっしょ。
だったらU3v2は2000円も安くて、ドライバ全部付属してたんだけど。
なんで値上げしたの?ってなるよ?
- 814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61a3-tpgq):2017/03/21(火) 16:35:14.10 ID:KDfLDib50
- 箱側面と仕様に書いてあるんだけどな
工作員認定カモーンw
- 815 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/21(火) 16:37:13.29 ID:VKQgQnPca
- >>814
箱?見られないんだけど?
- 816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61a3-tpgq):2017/03/21(火) 16:41:35.33 ID:KDfLDib50
- 自分でURL貼っておいてほんと間抜けだな
- 817 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/21(火) 16:50:47.63 ID:VKQgQnPca
- >>816
んで、値段上がったのと、初期不良確認できない問題は?
- 818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61a3-tpgq):2017/03/21(火) 17:04:04.80 ID:KDfLDib50
- はい工作員認定頂きましたw
- 819 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/21(火) 17:07:11.68 ID:VKQgQnPca
- 嬉しそうで何より。
- 820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61a3-tpgq):2017/03/21(火) 17:08:32.95 ID:KDfLDib50
- 認知バイアスかわいそう
- 821 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9356-WzvK):2017/03/21(火) 17:09:49.79 ID:A9AuKzpz0
- >>806
妄想に言っても詮ないけど
オリンピックの高画質映像は公式でつべにガンガンあがりますよ
地デジよりも画質良いやつが
- 822 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 17:10:24.22 ID:VKQgQnPca
- 何1つまともに回答できないあたり、
本当にU4がダメって証明しちゃってるんだよなあ。
- 823 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/21(火) 17:11:27.61 ID:VKQgQnPca
- >>821
公式なら良いのでは?スポンサー料払っているわけだし。
- 824 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf3-u6wT):2017/03/21(火) 17:12:01.98 ID:jT6xHHmR0
- わかったよ
だめだと思うから後はここじゃなくてお友達と話してね
- 825 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-839g):2017/03/21(火) 17:13:04.60 ID:kN5c8NclM
- 何かと戦っている人がいるな。
- 826 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/21(火) 17:13:26.37 ID:VKQgQnPca
- 突然どうしたの?認めちゃうの?
- 827 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/21(火) 17:13:57.27 ID:g+PunIV+0
- ベンダー公式でTS抜きできないのはPTの頃から変わってないだろ
TS抜きできないけどとりあえず動きますよみたいな環境がなくなって使えなくなったとかいう連中は最初から家電買えばいい
- 828 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf3-u6wT):2017/03/21(火) 17:15:09.61 ID:jT6xHHmR0
- だってそう言わないと
延々とここにいるんだろ?
もうみんなうんざりしてることに気づこうよ
- 829 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/21(火) 17:15:21.34 ID:VKQgQnPca
- 色々IDかえないでよ、ややこしいから。
- 830 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/21(火) 17:16:16.67 ID:g+PunIV+0
- >>806の説が真相に近いならそもそもU4の市場投入自体なかったんじゃないのか
- 831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-u6wT):2017/03/21(火) 17:25:38.95 ID:9sk/87AM0
- >>830
そもそもコピープロテクトが掛かった国なんて日本方式を導入した数か国だけなのが実情
アメリカもコピーフリーだからね2020年問題なんて日本人しか騙せない妄想話だとw
- 832 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/21(火) 17:46:24.30 ID:g+PunIV+0
- アウアウカー Saad-CJUgはなんでこんなに必死なんだろうか
彼は何と戦っているのだ
- 833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b2b-CGWf):2017/03/21(火) 17:54:53.50 ID:4ke3kvX70
- お前みたいにスルーできずいちいち相手するバカがいるからじゃねーの。レス乞食に燃料あたえて何ドヤってんだよカス。いい加減お前もきがつけよ。
- 834 :名無しさん@編集中 (JPW 0H55-CJUg):2017/03/21(火) 18:09:19.91 ID:uKOD/3rkH
- ここまでU4が優れているという明確な説明なしと。
実際半ば詐欺みたいな売り方だしねえ。
- 835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d13c-qeGQ):2017/03/21(火) 18:26:44.05 ID:Lf/rCHvj0
- Q3U4はドライバーその他は大丈夫だとしても、ファンが回り出すと、いきなりドロップして視聴できなくなる。
ソフトウェアでは直せないと思うから、V2が出ないと安定しないかもしれない。
- 836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2b-yuJd):2017/03/21(火) 18:47:30.04 ID:4ke3kvX70
- 海外からかってきた適当な基盤をかってきて箱につめただけだからね。
α版のリナックスドライバの仕様書みれば、OEMどころか流用品であることがすぐわかる。
そこに適当にファンをつけただけだもの。テストも何もしてないのでしょう。
- 837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 137a-1kke):2017/03/21(火) 19:46:11.49 ID:n49KYxBj0
- >>836
α版は評価キットか何かのドライバだからな。
流用品ならまだいいが、u4は仕様が違うから役に立たない。
- 838 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MMab-tpgq):2017/03/21(火) 20:49:09.74 ID:9DecGxJVM
- ドライバの違うやつを同じ型番で発売したりやってることがクソだよな
あんまり技術力もないみたいだし
アースソフトにUSB接続の奴を作って欲しいわ
- 839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/21(火) 20:57:12.67 ID:g+PunIV+0
- >>836
ずいぶん具体的な妄想だな
海外から買ってきた適当な基盤とか何かの流用品とかフワッとし過ぎてて何も言ってないのと同じだ
具体的に何のどの基盤の流用なのか示してくれよ
- 840 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-j0eE):2017/03/21(火) 23:59:48.96 ID:sG0ILVMka
- 海外に日本の独自企画に対応できるものが有るのだな
- 841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-+TWB):2017/03/22(水) 00:02:09.90 ID:odENFN+/0
- 流用品ではないと思うけどチップがこれで
http://www.rafaelmicro.com/news/view/17
ドライバがこれ
http://www.ite.com.tw/en/product/view?mid=18
っていうよくわからない組みあわせだったね
- 842 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13f2-f6Kw):2017/03/22(水) 03:37:38.22 ID:XB90qmrJ0
- 優れてるとか工作員とかほんとクッソどうでもいいし。
もっとハイレベルでカッコイイギークどもの会話が聞きたい。
- 843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/22(水) 05:08:04.13 ID:X+XCJFAy0
- そういう連中はとっくに追い出されて他所の解析スレに行っちまったよ
- 844 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b2b-CJUg):2017/03/22(水) 08:14:48.99 ID:MicBOK7S0
- 風見鶏さんちーっす!プレ糞さん、ちーっす!
- 845 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM53-Ulki):2017/03/22(水) 08:21:02.80 ID:6iJ+9UGsM
- >>838
アホが増えるからやめて
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=animelove1204chino
- 846 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9b4-ssHo):2017/03/22(水) 10:24:51.38 ID:GOUQOrem0
- S1UDとBCUDも同じ売り方だから問題ないって認識なんだろう
あっちの方はどうだったんだろ
- 847 :名無しさん@編集中 (アウアウカーT Saad-F4Tu):2017/03/22(水) 13:48:11.19 ID:WgCAlHToa
- このスレはU4をディすると、どこからともなく多数が沸いてきて猛烈に擁護するのな。
>地上デジタル放送x2ch、BS/CS放送x2ch
>計4chを同時に録画!
買っただけではできません。
>フルハイビジョンを完全録画保存
買っただけではできません。
>たくさん残す、好きなだけ撮る
買っただけではできません。
>接触型ICカードリーダー内蔵
買っただけでは動きません。
これを言い出すと感度がいいだろ!とかネットにドライバあるじゃん!とか言い出すけどさ。
こう書いて売っているならパッケージだけでやれないとおかしいよ。
こうして書くと、まーた擁護野郎が大量にわいて、ワーワーやりだすんだろ?
どうせ少数人物のID使い分けだとは思うけど。
- 848 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-NEKY):2017/03/22(水) 14:06:02.02 ID:0ksNahZ3d
- >>847
それは擁護しないけど
W3U4はハードとして悪くないと思うから
PLEXパッケージ周りがあれなせいでそこまで否定されるのは気に障る
Q3U4は知らん
- 849 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9996-YoMw):2017/03/22(水) 14:32:07.87 ID:C9caSCLi0
- PLEXを特に持ち上げる気は無いけど、
現行機種でTS抜きの選択肢が他に無いから、
頑張って貰いたいとは思う。
- 850 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-NEKY):2017/03/22(水) 14:52:38.76 ID:0ksNahZ3d
- 潰れると困るけど、甘やかすのもな
- 851 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 33d4-DTjG):2017/03/22(水) 15:27:43.62 ID:xBwTMPB40
- とりあえずlinux関連のドライバを提供する気があるのかないのかくらいはハッキリさせてくれないかね
- 852 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-pqpN):2017/03/22(水) 16:03:22.31 ID:NOXAE74/M
- Linuxドライバはもう出す気無いんじゃね。
- 853 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 13e6-ZwxR):2017/03/22(水) 17:43:30.95 ID:0MnT/V7K0
- >>847
お前は素直にブルーレイレコーダーでも買っておけよ。
- 854 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/22(水) 17:56:26.83 ID:aeBgkb5td
- >>853
そういう話ではなく、売り方がまずいんだろ
PT3みたいに無反応機です、あとは知らんとか書いてあれば問題ない
- 855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 61bf-839g):2017/03/22(水) 18:01:54.89 ID:W5hmaHfA0
- >>854
そう思うならメーカーに文句言えよ。ここでやるな。
- 856 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-Ulki):2017/03/22(水) 18:20:24.63 ID:aeBgkb5td
- >>855
ここはそういうスレだろ
そんなにムキになって何と戦ってるの?
- 857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a14c-tpgq):2017/03/22(水) 20:17:07.42 ID:1Xz047Jk0
- >>846
S1UDやBCUDは>>847みたいな売り文句はなくてボンドラもすぐアップされたので特に問題はなかった。
W3まではWMCに対応してたのでこれでよかったんだけど、W4はWMC非対応で公式の対応ソフトもないのに同じ売り文句書いてるから問題になってるわけ。
- 858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/22(水) 20:17:13.04 ID:X+XCJFAy0
- >>854
ならそう言えばいい
「PLEXは糞だ」「U4は終わってる」というのは売り方についての内容ではなく単なる中傷
- 859 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMfd-tpgq):2017/03/22(水) 20:41:54.38 ID:t6FYjOetM
- PX-W3U4は柔らかいのを使う前提で何か問題ある?
- 860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137e-OOaa):2017/03/22(水) 22:49:31.10 ID:X+XCJFAy0
- ユーザが自分の判断でそれを使うことはかまわないだろうけど基本は内蔵のカードリーダーを使うのが前提だろう
発売当初はドライバの不具合で使えなかったようなので外付けのものを使う必要があったようだけど、公式には
カードリーダー使用が建前じゃないかな
- 861 :名無しさん@編集中 (フリッテル MMab-YoMw):2017/03/22(水) 23:10:57.59 ID:kvurylEuM
- ディスるのはいいけど
「じゃあもうやぁめた」
ってならない事を祈るw
- 862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6ff-tVDp):2017/03/23(木) 01:42:57.69 ID:FVsmjZHQ0
- >>858
どこが中傷なんだ?
- 863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/23(木) 03:12:37.79 ID:+3CE4jhP0
- 具体性のない単なる悪口だからだよ
- 864 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-0OFx):2017/03/23(木) 07:55:21.10 ID:ogqVFXKN0
- 悪口なんて誰も言っていないだろう。
後継製品が出たとき、一般のユーザが常識的に期待するものは、
前のモデルで出来た事は当然のようにできて、
その上で後継製品なんだから、更に何かしら改善されている事だ。
U3やU3v2では少なくとも、買ってきたらすぐにテレビをみることはできたし、
当然にカードは使えたし、LNBの制御もできたし、リモコンも使えた。
その後継機種なのだから、これらは出来て当然と考えるのが自然だし普通。
だがそれが、U4ではできなくなっている。
このチューナーはご存知の通り、特殊な機能があって、
もちろん殆どの人がその特殊な機能、つまりゴニョゴニョを期待して購入するわけだが、それは付加機能でしかない。
あくまでもパッケージは「チューナー」として売っているのだから。最低限の事をできるようにしてうるべき。
3カ月たってもそれすらノンサポートでしかも値上げなんだからみんな不満に思っている。
だったらU3v2継続してうっとけよ!ってなってる。
- 865 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823c-5sBS):2017/03/23(木) 08:07:50.17 ID:o7H/alfd0
- 使えこなせなかった人々がなぜこのスレで不満をぶちまけ続けるのか?
パッケージが悪いと解っているならクレーム先はメーカーなり販売店でしょ
怒りの発散にここ使うのそろそろ止めてくんないかな?
- 866 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-YuhX):2017/03/23(木) 08:12:37.31 ID:eHSlTboMa
- >>864
説明に書いてある通り池沼むけの商品ではないからな
- 867 :名無しさん@編集中 (アメ MM6d-9NEj):2017/03/23(木) 08:42:49.22 ID:FRiXCFtOM
- これってハード自体プレクスが設計してるの?
どこかのOEMとかリファレンスなら、最低限のドライバーは
存在しそうな物じゃね?
まあ、有ったらとっくに出してるか。
- 868 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4992-VHv+):2017/03/23(木) 09:22:22.05 ID:CB7Nsdlu0
- もはやプレクスは電波を取り込む怪しげなモノを売ってるだけで
ゴニョゴニョ録画とかする責任は完全にユーザーの犯行ということにされてるなw
- 869 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/23(木) 09:55:22.34 ID:1D4N/keNa
- シンプルに言えば、情報源がここしかないから、ここに書いとけば被害者がへる。そんだけ。
- 870 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edb4-jsfM):2017/03/23(木) 10:32:06.96 ID:A0L7k8kh0
- >>860
ドライバは何も変わってない。扱えるソフトがなかっただけ。
- 871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edb4-jsfM):2017/03/23(木) 10:37:56.20 ID:A0L7k8kh0
- U4の手順探してみたけど、配布元で十分だな
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/blob/master/doc/Readme-IT35.txt
URLの修正が漏れてる
- 872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/23(木) 12:16:50.24 ID:+3CE4jhP0
- >>864は家電を買え
それで自分も幸せになれるしこのスレで延々同じ内容のクダを巻かれずに済みんなも助かる
- 873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e548-sIi0):2017/03/23(木) 12:22:23.80 ID:R55OlEOh0
- >>864に俺は同感するよ
- 874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4211-gQ4j):2017/03/23(木) 12:57:55.29 ID:+eh/Kcrd0
- ttp://www.plex-net.co.jp/images/PX-W3U4_product.jpg
まあ、コレ買っただけじゃ視聴も録画もできませんってのは文句言われるわ
- 875 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-CcYd):2017/03/23(木) 13:12:01.97 ID:ADi6om7w0
- >>874
だよなぁ。
PT3みたいに茶箱に製品シールぺろっと貼っただけみたいな
見た目からして素人お断りな製品と違って、
ぱっと見は普通の繋いでポンのチューナーだし、ヨドバシとかでも売ってるから驚く。
動作保証環境がなく初期不良判断もできない。全くわからないのが手を出して、
「映らないんですけど」って言ってきたらどうすんだ、これ。
- 876 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-7HKf):2017/03/23(木) 15:03:11.10 ID:4Lt/NE1I0
- 寒いと起動できないな
北の人たちはどうぢてるの?
- 877 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-nKKO):2017/03/23(木) 15:24:36.89 ID:wrn5ZbJWd
- >>874
Linux対応どこに書いてるのかと思ったらそこか
ドングルのなら今は堂々と書けるのにな
>>875
ヨドバシは知らなかった
見たらQあった。ついでにドングルも
デタラメ言うやつには反論するけど、売り方が悪いのは誰も異論はないよな
- 878 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e596-vcQQ):2017/03/23(木) 16:57:44.86 ID:1fvPJ9nk0
- ドングルは
BCUDが販売終了で
S1UDがお取り寄せやん
- 879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bef3-5sBS):2017/03/23(木) 18:31:22.75 ID:Zl4ZqltX0
- >>876
自分は北海道だけど
室温は常に一定だから特に問題はない
逆に寒い地域の方が常に暖房入ってるから問題ないと思う
- 880 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4994-yqOs):2017/03/23(木) 19:35:41.21 ID:qnDgA+tY0
- プレックスもアースもシャープのチップが生産中止になったからディスコンにせざるを得なかっただけでは?
- 881 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/23(木) 20:10:17.89 ID:+3CE4jhP0
- 家電みたいな体で販売するからその気になって買った初心者が怒るという状況はわかる
多少分かっててもこのスレでさえ情報が錯綜してて導入が困難なぐらいだからな
発売から四半期以上経過してるんだからそろそろPTや3PE製品と同様の環境になってくれないと他人に奨められない
U4って詳しい導入方法を提示してくれる信頼性の高いサイトとかってあるのかな
俺はもっぱらここで情報収集してるからよく知らないんだよね
ググッてもここ見ればいけそうだと思えるサイトがあまり見当たらないし、そういう情報がないと導入に踏み切れない人は多いだろう
- 882 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-CcYd):2017/03/23(木) 20:37:29.24 ID:ADi6om7w0
- >>881
これがどんなものかわかってても、初期不良の判断すらできないんじゃやっぱり抵抗あるぞ?
実は初期不良を引いてるのにドライバのせいかもと無駄な時間を費やすとか、あほらしくてやる気がしない。
動かないといえば問答無用で交換、返品受け付けるというなら人柱になってもいいけどさ。
- 883 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46ef-9NEj):2017/03/23(木) 20:49:59.64 ID:2aESsAcf0
- 地デジはともかくBSは選択肢が無さすぎるから、
力入れても入れなくても
売れ行きは変わらなそうな気がする。
- 884 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM62-GcFy):2017/03/23(木) 21:52:05.21 ID:6B12ZCQRM
- buymoreで買った時は、レジで「ソフトやB-CASが無い、返品不可」とか念押しされた気がする
- 885 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/23(木) 22:15:55.44 ID:+3CE4jhP0
- >>882が言っていることも当たっている
せめて初期不良かどうか分かるような仕組みは欲しい
それでなくても初心者はただでさえハードルが高いからソフト的に動かないのかハード的に駄目なのかの
切り分けができる仕組みは要るよな
- 886 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e13c-VHv+):2017/03/24(金) 06:37:16.64 ID:Zud+Jmmo0
- 久しぶりに覗いてみたけど糞スレ化してんな
- 887 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c1-t8fU):2017/03/24(金) 06:38:14.92 ID:Uo/ML9ED0
- 買ってみたけど敷居が高すぎて動かせなかったって奴は沢山いるだろうな
- 888 :名無しさん@編集中 (JPW 0Ha5-1VOV):2017/03/24(金) 08:53:24.76 ID:dOv+UUbkH
- 製品がまともなら糞スレ化はせんよ。
- 889 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/24(金) 08:53:51.06 ID:lUw2mHpWa
- 製品がまともなら糞スレ化はせんよ。
- 890 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/24(金) 08:54:13.12 ID:lUw2mHpWa
- くそ、かってにWifiつながってムカつく。
- 891 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4572-0yGP):2017/03/24(金) 11:01:40.20 ID:i/mYFq7S0
- w3u4せっかくtvtestで見れるまでたどり着いたのに地上波のスキャンできないチャンネルが多すぎるんだが、、、
分配機使って片方は普通のTV。片方を分波器→w3u4へ繋いでる。電波レベルは大体20db後半のものは設定できてる。けどこれも低くないか?TVのほうでは70dbくらい出てるんだが、、、
分配機の端子を入れ替えても変わらず。同じメーカー使ってる人が多い場所ならと思って来ました。
- 892 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/24(金) 11:33:53.13 ID:Mb1w45BI0
- 地デジは30出てればド安定だよ
機器によって基準になる数値が違うみたいだから同じ数字にならなくてもTVTestで20後半なら気にしなくて大丈夫
- 893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9c1-VHv+):2017/03/24(金) 11:41:00.20 ID:Uo/ML9ED0
- テレビなんてメーカーによって受信レベルの基準が違う。
東芝 レグザは低目だしシャープ アクオスは高目に表示される。
ましてw3u4と比較なんて全く無意味。
- 894 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/24(金) 11:59:40.11 ID:SPSsKDdca
- もともと受信感度の値は、過去機種からずっと参考値って話だったと思う。
配線が正しいなら初期不良じゃないの。
地デジスキャンできないチャンネルあるって流石におかしい。
- 895 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4572-0yGP):2017/03/24(金) 12:10:02.14 ID:i/mYFq7S0
- >>892
ありがとうございます。ではU4の問題じゃないのかなー。
アンテナ(チューナー)→分配機→分波器→U4の場合主な地上波の局は見れず。見れないchのレベルは14db位にレベルが下がる。
アンテナ(チューナー)→分波器→U4の場合主な地上波の主な局が3chほど見れず。見れないchのレベルは20dbを前後。
アンテナ(チューナー)→U4の場合地上波の1chだけ見れず。見れないchのレベルは22db程度。
↑3パターンで視聴ができているchは全て24dbを下回らない感じでした。
U4で感度調整できるツールってありますでしょうか?U3等は公式であるようですが。。
- 896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4572-0yGP):2017/03/24(金) 12:12:47.92 ID:i/mYFq7S0
- >>893
>>894
ありがとうございます。
なるほど、初期不良の可能性を疑っても良いレベルまでは来たんだと少し嬉しい思いと初期不良だったら勘弁ならん気持ちが沸いてきてすごく複雑です。
- 897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/24(金) 12:32:24.51 ID:Mb1w45BI0
- たぶんブースターが必要な状況だろうと思うけど3PE内蔵のものはあまり使えなかったような記憶がある
外付けのブースター買ったほうが良さげな感じだね
- 898 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-CcYd):2017/03/24(金) 12:47:26.91 ID:y8sgfzRN0
- >>895
>アンテナ(チューナー)→
チューナーがアンテナスルーしてるという意味なんだろうか。
まずはアンテナとU4を直結してためすべきじゃないか?
- 899 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dcb-7HKf):2017/03/24(金) 13:42:18.02 ID:GKLb3B+b0
- アンテナから直接チューナーにつなげても見られないチャンネルがあるって
アンテナの向きの調整やケーブルを換えてみたほうが良さげな気が
- 900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2a6-jsfM):2017/03/24(金) 14:09:25.75 ID:EYZ4PuVo0
- >>881
凡ドラ2種類あるせいでややこしい
BDA使うなら配布元が一番まとも
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/blob/master/doc/Readme-IT35.txt
- 901 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8256-lIju):2017/03/24(金) 14:22:11.52 ID:seqkC8Pn0
- 配布元ってどういう意味なの
- 902 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/24(金) 17:59:09.62 ID:A6SnUZb0a
- 一応DTVろだが、所謂運営様の物ってあつかいのはず
ただscard方式だから、EDCB使えなくて事実上のゴミ扱いだけどね。
今時TVRockだっけ?はないだろうし。
gitはM2方式なので、事実上これ一択。
- 903 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/24(金) 18:04:06.58 ID:A6SnUZb0a
- あ、>>892の件、テレビで70dbでてるのか。
それ電波強すぎて受信できない奴臭い。
今すんでいるマンションも建屋にブースタはいってて電波強すぎるから、
U3v2だけど、内蔵のブースタをレジストリツールでオフにしないと映らない。
U4はブースタオフにできるんだっけ?
それができたら解決するかも。
本家ドライバにはないけど、gitのやつはできたりしない?
- 904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/24(金) 18:43:40.60 ID:zN67ipZM0
- U4はのIT35では内蔵ブースタをOFFにする事はできないはず。だから強電波で映らないのだとしたら、
ttps://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF
こういうものを入れて試すしかない。
U3の数値で確認したがTVTEST読みで14db程度できれいに地デジ、衛星ともにうつっている。
TVTEST20dbの表示がでるってならば高すぎる可能性が高い。
なのでアッテネータで-5db〜-10db程度減衰させればうつる可能性は残されている。
ただ保証はないけどね…。U4も色々厄介だな…。
- 905 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/24(金) 18:45:27.00 ID:zN67ipZM0
- てか強電波でうつらなかったら、初期不良じゃないのにツミになる可能性ってこれどうなのよ。
radi-sh先生、内蔵ブースタOFFのパラメータを増やす事は難しいのでしょうか!!
- 906 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-lK+8):2017/03/24(金) 18:51:20.17 ID:9EexCD7aM
- >>905
アッテネーター入れろよ
- 907 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dcb-7HKf):2017/03/24(金) 18:54:19.95 ID:GKLb3B+b0
- でも分配器入れたときのほうが映るチャンネル少ないんだぜ?
- 908 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/24(金) 19:04:24.65 ID:zN67ipZM0
- >>906
何おこってるの。1つ上でアッテネータいれるしかないよって書いてるやん?
ただU3もU3V2もユーティリティでアッテネータなんて買わずに減衰できたんだよ。
U4はできないわけでしょ?あほらしいじゃん。
- 909 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/24(金) 19:08:35.99 ID:zN67ipZM0
- >>907
まあ確かに。アッテネータだめならブースタやねえ。
てかいずれにしても感度調整できないって難儀やな…。
- 910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8256-lIju):2017/03/24(金) 19:36:06.63 ID:seqkC8Pn0
- U3の製品ページには「感度調整式を採用」したブースター内蔵って謳い文句が踊ってるのに
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/
U4のページからは消えてて
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
仕様にも 「オートアッテネーション なし」 とわざわざ追加されている
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/spec.html
ないものと思っていいのでは…
- 911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6ff-tVDp):2017/03/24(金) 19:49:45.87 ID:idMa2kqy0
- v2から劣化してんのか
linux対応の可能性がv2よりあるって事しか利点がねえw
- 912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4992-VHv+):2017/03/24(金) 21:15:49.96 ID:jeLKNhQA0
- それでいて「低温病:なし」ともないとは・・・w
- 913 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/24(金) 21:25:10.35 ID:zN67ipZM0
- 無しなの!?チューナーとして完全に劣化してるじゃん。
必要機能すらないのはさすがにいかんでしょ。U4って何考えて作ったのか。
- 914 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 46ef-9NEj):2017/03/25(土) 00:23:57.64 ID:I6yqcG8+0
- ボード版だけど電脳ばい王に在庫でたね。
- 915 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4914-KD7n):2017/03/25(土) 00:41:54.78 ID:GnGfUuQc0
- 風見鶏の実店舗に3POUT展示してた、店員に聞いたら在庫まだあるみたいで売ってくれるみたいよ
- 916 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edb4-jsfM):2017/03/25(土) 03:54:44.66 ID:8j7RzE0y0
- わざわざ切らないといけないとか欠陥機能だと思うんだけど
- 917 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428f-7HKf):2017/03/25(土) 04:58:58.38 ID:UVJ+nJMR0
- >>915
すまん、実店舗ってどこにあるの?
会社概要に載ってる本社とか支店ってのは違うよね?
- 918 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM62-BXGz):2017/03/25(土) 07:08:24.18 ID:FQBcLuwiM
- si(お)っぱい作
- 919 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c272-GcFy):2017/03/25(土) 07:15:20.41 ID:bL9nCbub0
- >>915
神戸元町?
- 920 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-joyD):2017/03/25(土) 07:19:29.34 ID:Pn16vacV0
- ケ−ブルTVなのかマンションタイプの集合アンテナか個別アンテナかも解からん?
- 921 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c272-GcFy):2017/03/25(土) 08:54:56.40 ID:bL9nCbub0
- >>913
そもそもユーザーに調整させるATT/LNAが存在する時点で問題がある。
- 922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-0OFx):2017/03/25(土) 10:16:10.37 ID:z6ieWz6w0
- >>921
U3/U3v2の頃は自動調整がデフォルトだけど?
それでも家庭事情で強電波の場合だけはOFFにできますって作りだけど。
希望していなくてもマンションでブースターぶっこまれてる家だってあるだろ?
そういう場合用だよ。
けどU4はその機能がないわけだから、論外というか、もはや欠陥品だよね?
- 923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-0OFx):2017/03/25(土) 10:18:27.22 ID:z6ieWz6w0
- >>916
>>922
U4が欠陥品な。
- 924 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/25(土) 12:15:28.85 ID:6YgXJPyS0
- また変なのが湧いてるな
実機持ってないからチューナー感度もわかんないのにサクッと欠陥品とか言っちゃうって頭大丈夫なのか
- 925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2b-1VOV):2017/03/25(土) 12:44:32.89 ID:z6ieWz6w0
- まーた擁護レスとか呆れる。欠陥を付かれると売上に影響するから困るんだろうなあ。
- 926 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c671-y4sU):2017/03/25(土) 12:53:48.31 ID:uceWlK640
- 逆だろ?現行品(在庫でなく、新品で買える物)は、もうこれしかないんだから、売上とか基本関係ない。
それこそ、文句があるならちゃんとしたメーカ品(TxSHIBAとかPANASxNICとか)買えって話。
- 927 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/25(土) 13:08:33.28 ID:6YgXJPyS0
- >>925
是々非々で話ができなくて脊椎反射で工作員認定する馬鹿は要らん
- 928 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/25(土) 13:10:15.84 ID:6YgXJPyS0
- しかしこの手の馬鹿ってなんでいつもageなんだろうか
2ちゃんねるあるあるだよなー
- 929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-0OFx):2017/03/25(土) 13:10:28.79 ID:z6ieWz6w0
- >>926
よくわからんけど、つまりU4は欠陥品だから、
欠陥品がいやならメーカ品かえってことを言ってるの?
ちゃんとしたメーカ品じゃないってどういう意味?
プレクスってメーカじゃないの?
頓珍漢すぎる
- 930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-0OFx):2017/03/25(土) 13:11:01.04 ID:z6ieWz6w0
- てか、またこの二人がでてきたよ。
なんでもいいけどU5作ってくれよ。U4はU4でダメ認定でいいだろ。
- 931 :名無しさん@編集中 (バッミングク MM56-KD7n):2017/03/25(土) 13:46:42.49 ID:A3HmHmzUM
- >>919
そう、もう売り切れたかもしれんけど
- 932 :名無しさん@編集中 (ガラプー KKf9-zTrR):2017/03/25(土) 13:50:15.64 ID:1fWd3BXkK
- >>924
実際使ってる人はスクショぐらい貼って
- 933 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM6d-GcFy):2017/03/25(土) 14:36:52.76 ID:MxTfEtDSM
- >>931
残念。来月神戸方面出張予定だからワンチャンあるかと思ったのだが。
- 934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e113-os/2):2017/03/25(土) 22:25:18.90 ID:iIJsZDrw0
- U4は中身別物なんだし次からスレ分けた方がいいんじゃないか
- 935 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6ff-tVDp):2017/03/25(土) 22:59:49.01 ID:i9kmcvf/0
- そんなこと言ったら無印とv2も中身別だからスレ分ける事になるぞ
- 936 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-joyD):2017/03/25(土) 23:31:25.25 ID:Pn16vacV0
- 無印は寿命が来ていて、動いてるのは少ないと思う
5年持ってるヤツいたらおしえてくれ
- 937 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/25(土) 23:58:17.08 ID:6YgXJPyS0
- ワッチョイ 3e2b-0OFx
- 938 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM62-BXGz):2017/03/26(日) 04:43:17.44 ID:dnSgY+39M
- おっぱい作
- 939 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41e1-5sBS):2017/03/26(日) 09:42:37.75 ID:k4eJ0y/y0
- >>902
なんでscard方式だったら使えないんだ?
W3U3をscard方式でセットアップしてるけど使えてるよ
- 940 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM62-BXGz):2017/03/26(日) 11:37:05.32 ID:dnSgY+39M
- おっぱい作 乙
- 941 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MM62-BXGz):2017/03/26(日) 13:18:25.59 ID:dnSgY+39M
- 8ts同時録画報告でれば即買う、報告はよ!
- 942 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-MLaW):2017/03/26(日) 15:29:08.75 ID:RB+IaB2OM
- 待ってろ!
- 943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-FAJs):2017/03/26(日) 20:21:06.98 ID:4QCrjFfM0
- Q3U4のデバイス削除したら、再度認識させてドライバ更新しようとしたら
エラーが出て二度と認識してくれなくなった
なんじゃこれ
- 944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4977-VHv+):2017/03/26(日) 22:40:00.31 ID:Yy/zbWWc0
- W3U4で地上波1tsCS2ts同時録画確認
地上波2tsが録画できない
問い合わせるも1週間応答なし
- 945 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2b-1VOV):2017/03/26(日) 23:52:03.54 ID:VsyVWDJq0
- プレクスから回答来てなんてこたえるんだろ。
うちのアプリじゃないんで判りませんってくるのかな。
- 946 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MM56-VHv+):2017/03/27(月) 00:12:10.36 ID:Jytm1AZOM
- 8チューナー載ってるやつってPCI-Expressの奴も地雷だろ
もう自分で開発していなくて責任が持てないんなら売るなよ
- 947 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06dd-iahT):2017/03/27(月) 00:18:47.94 ID:fmOVb5P10
- どうしたんだ?チューナーカードに
親でも殺されたか?
- 948 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e166-VHv+):2017/03/27(月) 01:58:55.85 ID:sdhRKXmS0
- サポないんだろ?なら普通に考えて回答くるはずないやん
- 949 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 03:08:30.64 ID:rD/zv+eC0
- 1レス早いけど
PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1490551127/
- 950 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-vcQQ):2017/03/27(月) 06:07:51.29 ID:QVhQ33Z4a
- >>936
無印絶賛稼動中
- 951 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 068c-joyD):2017/03/27(月) 07:04:42.10 ID:UzB2H1as0
- >>943
一ヶ月でもう爆発したの
>>950
5年も不発弾か、裏山
>>946
無印4年で死んだがQ3PE買ってよかった
- 952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e1f-5sBS):2017/03/27(月) 07:17:58.00 ID:WiLA3adC0
- PCI→PCI-E変換でPT2 4枚刺しのワイ高みの見物
- 953 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/27(月) 08:43:55.12 ID:48mrwlm5a
- 無印1台、v2 2台もってるから、あと20年は戦える。その前に地デジの規格が変更になるやろから、事実上無限やな。
- 954 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b9-7HKf):2017/03/27(月) 09:07:02.04 ID:oBhH4G2V0
- >>952
そんなのって何処に収めるの?
- 955 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c90d-qwxs):2017/03/27(月) 09:26:53.28 ID:mSifjpPA0
- >>891
TVはSN比、PXはCN比
>>952
PT2 4枚差しとか、同軸の無駄遣い
てか分配し過ぎで荒天時はdropまみれになるんじゃねw
- 956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 41c8-Lcoi):2017/03/27(月) 15:19:39.25 ID:D1Hkb/Ek0
- >>954
外付けでしょ
- 957 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 17:16:04.44 ID:rD/zv+eC0
- CardReader_ITEについては、バイナリ配布が無くなったということでいいんでしょうか?
- 958 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/27(月) 17:47:37.99 ID:cQOKzMJHa
- U4は結局パラパラ情報がでて集約されていないから、957見たいな質問がでちゃんうだよな。
- 959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 18:48:26.82 ID:rD/zv+eC0
- それをまとめようとしているのです。
- 960 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-nKKO):2017/03/27(月) 19:15:33.38 ID:IDKQD+Wld
- >>957
そんなわけないと思ったら本当にないな
radi_sh版使ってて気づかなかった
>>31のが消えて、>>74のレスはソースっていう
- 961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 19:58:22.23 ID:rD/zv+eC0
- はい。自分の気付いた中ではv1.1-beta3に最後のバイナリがありました。
漏れが無ければ、ですが。
- 962 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/27(月) 20:21:14.96 ID:Zlaa/kJB0
- 自分でコンパイルすりゃいいじゃん。
けどコンパイルするツールもってなくて今視聴できてるってやつはつまり、
朝6時頃にドアノックされる可能性大って事だな。U4って怖い怖い。
- 963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/27(月) 20:28:29.14 ID:wsC1U9Z30
- 外付けのカードリーダーなら使えるんじゃなかったっけ?
- 964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 20:37:41.56 ID:rD/zv+eC0
- 案内目的での情報収集なので、無しなら無しで。
コンパイルできない人も居るでしょうから。
外付けを使う場合であればアプリ側の機能なので関係ないですし。
- 965 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/27(月) 21:00:36.00 ID:Zlaa/kJB0
- ワッチョイ 427e-+0zz
わが栄光の火けし隊登場。
売上に影響しそうなヤバイネタかかれるとすぐでてきて火消するのね。
0zzさんもスレ監視大変っすなあ。
外付け使えばよいってさ。
内蔵リーダー使えないほうがどう考えてもおかしいから。
- 966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c9bf-lK+8):2017/03/27(月) 21:10:47.59 ID:7Rvh9EFT0
- 内蔵でも外付けでもとにかく映ればいい
- 967 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 21:27:32.27 ID:rD/zv+eC0
- で、いまのところ
1、あぷろだぁにあるQとW用凡のセットを使用する
→チューナー数分セットアップ済みで、scard方式。ドライバは公式を使用。
2、斧にあるPXQ3U4_set.rarを使用する
→上記に加えドライバ入りだが、Qだけ。
3、radi_sh版を使用する
→BonDriver_BDA改+IT9135系チューナー用BDASpecialプラグインをセットアップする。
内蔵カードリーダはnns779のCardReader_ITEを使用する。
こんな認識であってます?
- 968 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd62-fuXu):2017/03/27(月) 21:37:46.17 ID:VrV2UXyYd
- >>966
柔らかでもな
- 969 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/27(月) 21:40:08.14 ID:rD/zv+eC0
- あ、3が間違ってますね
radi_sh版はWinScardが付属してました。失敬
- 970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ edb4-jsfM):2017/03/27(月) 23:36:25.10 ID:gDgsIuUn0
- >>969
そうそう、CardReader_ITEが必要なのは1と2
3はBDASpecialにプラグイン同梱されてる
- 971 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e2b-O03j):2017/03/27(月) 23:48:45.60 ID:Zlaa/kJB0
- ワッチョイ 427e-+0zz
この擁護野郎がU4もっていない事確定だな。
radi_sh版を使用すればいらねーだろ!が言えないあたり、
自分は持ってもないし、使ってもませんと思いっきり公言しているのと同じ。
何が認定乙だよ、アホ。おもいっきりクロじゃねーか。
- 972 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6205-jsYI):2017/03/28(火) 00:28:14.05 ID:zR2oe+8h0
- 次スレのための情報まとめてるだけだろうに…何と戦ってるんだ
- 973 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6205-jsYI):2017/03/28(火) 00:47:44.64 ID:zR2oe+8h0
- と思ったけど対象別の人だった
U4はすんなり買えるけど諸々オススメはできないな。Linux対応も大ボラだったしね
- 974 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 02:41:08.90 ID:FsDFyXIR0
- ■W3U4/Q3U4用関連ファイルの入手 ※ある程度、各ファイルの意味の分かる方向けです。
公式ドライバ ※最新を使用して下さい。
http://www.plex-net.co.jp/download/
その他は今のところ大まかに2通りのアプローチがあります。
● BonDriver PX-*3U4
http://up.mapopi.com/ (PX-*3U4の名前のあるもの)
ドライバは公式を使用(BDA)。DirectShowフィルタが付属するので、適用する。
内蔵カードリーダを使用する場合、scard方式。Readmeは付属しません。
http://www.axfc.net/u/3771891 (PXQ3U4_set.rar) ※Q3U4用のみ
BDAドライバが付属。DirectShowフィルタが付属するので、適用する。
内蔵カードリーダを使用する場合、scard方式。Readmeは付属しません。
上記2つは同系統です。内蔵カードリーダ用に以下を使用することもできるそうです。
https://github.com/nns779/CardReader_ITE/releases (現在はソースのみ)
つづく
- 975 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 02:41:23.97 ID:FsDFyXIR0
- ● BonDriver_BDA
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
いわゆるradi_sh版です。汎用BonDriverです。使い方は添付文書を参照。
ドライバは公式を使用。QとWに使用するにはプラグインをセットアップします。
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases
このプラグインに内蔵カードリーダ用WinScardが添付されています。
- 976 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 02:44:48.98 ID:FsDFyXIR0
- こんなところでしょうか。ツッコミ歓迎です。
それにしても本文長規制の鬱陶しいこと…しょうがないですけどね
あと、ACアダプタが今までと違うよとか、分配器って何とか、低温病って何みたいなFAQもアリかなと思ってたけど、かったるくなってます。
- 977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 02:45:49.78 ID:FsDFyXIR0
- 書き忘れました。みなさん情報サンクスコです。
- 978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 792b-aw5l):2017/03/28(火) 06:36:54.22 ID:RV0NVoo30
- おれんところのW3U3(ver1.0)も最近低温病を発祥する。
理由は就寝中ずっと部屋の暖房用のハロゲンヒーターつけてたのを
暖かくなってやめたから
もっと暖かくなるまでつけておくしかない
暖房用の電力料金は、ソーラー発電しているので実質ゼロみたいなもん
- 979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427e-+0zz):2017/03/28(火) 10:50:52.35 ID:LmduOUvO0
- ワッチョイ 3e2b-O03jはまず工作員呼ばわりして粘着したことを謝るべきだろ
なに開き直ってんだよ、糞が
- 980 :名無しさん@編集中 (エーイモ SE8d-+W/I):2017/03/28(火) 11:00:08.41 ID:HlE12WrjE
- 反応するのもまた荒らしです。スルー力を。
- 981 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/28(火) 11:35:26.72 ID:1DFVAC9/a
- 上のU4の説明について、アンテナ感度自動調整機能が無いことは書いておいたほうがよいかも。
実際に上の方で弱電波で映らない人おったしね。
- 982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 19:18:12.23 ID:FsDFyXIR0
- 了解です。LNAの切替ツールが付属しません(方法が見つかっていません)ってことですよね。
RF系統の調整には現時点で外付けの部品で対応してください、って感じでしょうか。
- 983 :970 (ワッチョイ edb4-jsfM):2017/03/28(火) 20:24:50.93 ID:iIbXn1dY0
- CardReader_ITE消しても動いたから
BonDriver_PX-*3U4にCardReader_ITE.dllが必要って勘違いっぽいな
CardReader_ITE.dllって何なんだ
- 984 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4131-VHv+):2017/03/28(火) 21:06:29.63 ID:GQbSfTRp0
- W3U4のセットアップ下の方法で出来ますか?
ttps://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-w3u4
- 985 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/28(火) 22:02:58.33 ID:pl5JBSI2a
- >>982
LNAもLNBもそもそもハードウエアが省かれているので、自分でブースタ用意したり、アッテネータ用意したりしないとダメってことね。
- 986 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/28(火) 22:04:07.22 ID:pl5JBSI2a
- >>984
できるが、この方法はおすすめしない。
- 987 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/28(火) 22:04:47.57 ID:pl5JBSI2a
- >>983
誰一人そんなこと言ってない。
- 988 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 22:09:28.42 ID:FsDFyXIR0
- どうも、テンプレまとめてる人です。
>>983
念のため、CardReader_ITEの初期のリリースのReadmeにはWinScard.dllとして使用するよう書かれています。
また、実はscardで動作していたなんてことは…?
>>985
ウィムッシュ。
- 989 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/28(火) 22:16:22.64 ID:oLYDzUU3a
- >>988
まとめおつかれさま、そしてごめん!うそかいてもた。
LNBはradish版でサポートしてるぽいね。
ないのはLNAだけやね、失礼。
- 990 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/28(火) 22:19:56.66 ID:oLYDzUU3a
- アッテネータは安いし配線らくだからよいけど、ブースタ必要な家はそこそこ出費になるから、U4その点が少し痛いな。
- 991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4960-JQKg):2017/03/28(火) 22:27:48.74 ID:jI4B9AJG0
- あるのかないのかはっきりせんか
- 992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4131-VHv+):2017/03/28(火) 22:33:19.90 ID:GQbSfTRp0
- >>986
ありがとうございます。
- 993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 22:33:35.62 ID:FsDFyXIR0
- 確認しました。確かに、radi_sh版のSのiniにLNBのセクションがありますね。
テスト版の頃に追加・修正されたようです。古いアーカイブも持っとくもんですな…
したがって、LNBのH/W対応は「ある」が正解でしょう。
- 994 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/28(火) 22:58:47.75 ID:FsDFyXIR0
- 過去の書き込みにより確認しましたが、確かにLinux Native SDKの添付文書によると、レジスタにLNAの存在を匂わせる記述が…(P.30)
んー、でもこれを読み解くのは自分にはスキル不足です。ごめんなさい。
ということで、一応「不明」ということで…
- 995 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0630-+0zz):2017/03/29(水) 00:01:41.11 ID:kZ9lfa3A0
- LNB電源供給は利用可能(現状BDASpecial-IT35のみ)
LNAはS用のチューナー(RT710)には搭載されているようだが制御方法は不明
T用のチューナーR850については不明
どちらにせよアプリケーション側からの制御は不可能
BDASpecial-IT35に添付されているWinSCard.dllとCardReader_ITE.dllは機能的には同じ
どちらも公式版BonDriverと一緒に使えると思われるがカードリーダーの制御方法が公式の物(.scard)とは若干異なる
付属のリモコンは公式版BonDriverまたはBDASpecial-IT35に添付されているTVTest用のプラグインを利用することにより使用できる
TVTest以外でリモコンを使用することは現状不可能(ReadRawIRを実行してそれに応じたキーボードイベントを発行すれば使えるかも)
- 996 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/29(水) 00:10:15.83 ID:1qapiCzc0
- 一応、次スレにコミットしました。
間違ってる可能性もあるので、引き続きゴルァ歓迎…
情報くれた皆さま、まことにありがたく。
さて、QかW買うか…
- 997 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5a3-VHv+):2017/03/29(水) 00:13:41.52 ID:rWVLeP2R0
- まとめお疲れ様ありがとう
- 998 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f2-77L2):2017/03/29(水) 00:16:02.62 ID:1qapiCzc0
- わ、入れ違いでキテタ…
>>995
結論がだいたい間違ってなかったようで良かったです。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
乙ありです
- 999 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823c-sIi0):2017/03/29(水) 00:29:01.85 ID:NKJfAQOL0
- 質問いいですか?
- 1000 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c272-GcFy):2017/03/29(水) 01:05:13.51 ID:VV/RSpjV0
- 次スレでどうぞ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 18時間 57分 20秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★