TvRockについて語るスレ 95
- 1 : 転載ダメ:2017/01/26(木) 20:00:52.48
- TvRockについて語りましょう。
・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可
・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/
質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。
前スレ
TvRockについて語るスレ 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476274106/
- 2 : 転載ダメ:2017/01/26(木) 20:01:00.87
- ■チャンネル番号、チャンネル名称、番組内容、および視聴料変更
・2016年10月1日より
チャンネル番号:
廃止 BS910 WNI・910 (データ放送)
廃止 CS362 旅チャンネル
新規 CS295 MONDO TV
【スカパー!】 2016年10月のチャンネルインフォメーション-各チャンネル・パックセット等変更のお知らせ-
http://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html
- 3 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:03:08.18 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 4 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:03:13.22 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 5 :名無しさん@編集中 (エーイモT SE5a-AZYz):2017/01/26(木) 20:03:17.89 ID:j0IhtcYpE
- 保守
- 6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:03:36.96 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 7 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:03:43.87 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 8 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-fMLr):2017/01/26(木) 20:03:45.86 ID:yvHbgR6aa
- ほ
- 9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:04:00.29 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:04:07.96 ID:RYX0SYPp0
- ホス
- 11 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:04:34.78 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 12 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:04:40.32 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 13 :名無しさん@編集中 (エーイモT SE5a-AZYz):2017/01/26(木) 20:04:44.32 ID:j0IhtcYpE
- 保守
- 14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:04:57.17 ID:RYX0SYPp0
- 歩
- 15 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:05:15.01 ID:RYX0SYPp0
- 保守
- 16 :名無しさん@編集中 (エーイモT SE5a-AZYz):2017/01/26(木) 20:05:47.70 ID:j0IhtcYpE
- 保守
- 17 :名無しさん@編集中:2017/01/26(木) 20:05:48.08
- 保守支援
- 18 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-fMLr):2017/01/26(木) 20:05:56.23 ID:yvHbgR6aa
- ほ
- 19 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa43-fMLr):2017/01/26(木) 20:06:22.39 ID:yvHbgR6aa
- あと少しで20
- 20 :名無しさん@編集中:2017/01/26(木) 20:06:32.00
- 即死回避支援
- 21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e33c-GaAN):2017/01/26(木) 20:06:34.05 ID:RYX0SYPp0
- 20get
- 22 :名無しさん@編集中 (エーイモT SE5a-AZYz):2017/01/26(木) 20:06:35.13 ID:j0IhtcYpE
- これで回避?
- 23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 765b-hijU):2017/01/26(木) 21:32:05.69 ID:V4UQ/AeW0
- とりあえず保守
- 24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1a3a-HBeE):2017/01/26(木) 21:38:34.70 ID:YnGgdW6A0
- いまいち条件分からないんだよな
とりあえずほす
- 25 :名無しさん@編集中:2017/01/26(木) 22:00:20.74
- 一定時間内に20レス以上付けば良いのか、違うIPでないと自演扱いで無効なのか…
- 26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7acd-zPwh):2017/01/26(木) 22:01:39.48 ID:Ng2HXm2i0
- 支援
- 27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b38f-AZYz):2017/01/27(金) 00:48:33.58 ID:NQU78aPx0
- 保守
- 28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17c9-bF0B):2017/01/27(金) 03:15:44.32 ID:yy9RdLKy0
- ココで良いのか?
>>1乙
- 29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4709-y5A3):2017/01/27(金) 06:24:49.14 ID:N/8C3byI0
- >>28
いいよ
- 30 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 765b-hijU):2017/01/27(金) 22:18:00.03 ID:oOdfttMx0
- ほしゅ
- 31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a4e-AZYz):2017/01/27(金) 22:54:06.97 ID:HgZdSTwt0
- 復活か
- 32 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37b-zMqm):2017/01/28(土) 08:35:39.23 ID:yDiqbAT/0
- >>1
待ってたヨッコイ庄一
- 33 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7cb-AZYz):2017/01/28(土) 10:28:45.05 ID:KGhNgPY90
- 2月の最初あたりにまたチャンネル編成あるんだっけ?
- 34 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM83-FuHd):2017/01/29(日) 05:07:03.68 ID:rZUkYjIyM
- 保守
- 35 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMba-y5A3):2017/01/29(日) 10:33:22.95 ID:kGESe7BsM
- また宮「﨑」駿の文字チェックができるぞ
1月29日(日) 19:00〜20:10 NHK BS1 BS1スペシャル「終わらない人 宮・駿」
NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」が未公開シーンを追加してBS1で放送されます - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI http://www.ghibli.jp/info/011195/
- 36 :名無しさん@編集中 (ニククエ 2352-Ve17):2017/01/29(日) 13:19:21.29 ID:eWefqexQ0NIKU
- 番組表1.0をWin10&Chromeで表示しているが、Chromeのアップデートで表示が妙に
間延びするようになってしまったな
これってフォント設定あたりを調節すればいいのかね
- 37 :名無しさん@編集中 (ニククエW 17c9-R94c):2017/01/29(日) 13:33:31.13 ID:xOdQjpFy0NIKU
- Chrome?
Chrome?
Chrome?
- 38 :名無しさん@編集中 (ニククエ 8ad4-AZYz):2017/01/29(日) 14:20:58.66 ID:6+gKLnua0NIKU
- chromeはアプデでデフォルトフォントが変わった
ここに限った話題ではないから失せろ
- 39 :名無しさん@編集中 (ニククエ 2352-Ve17):2017/01/29(日) 16:36:49.30 ID:SLyVyGrT0NIKU
- 前スレが早々と落ちたのは、こういうお馬鹿さんのせいか?
- 40 :名無しさん@編集中 (ニククエ b7cb-AZYz):2017/01/29(日) 16:41:19.67 ID:wR3CyvnG0NIKU
- いや、ネ実からの爆撃
- 41 :名無しさん@編集中 (ニククエW 17c9-R94c):2017/01/29(日) 17:51:43.68 ID:xOdQjpFy0NIKU
- >>39
当日のニュースを知らんの?
韓国の裁判所が日本から盗んだ仏像を「倭寇云々で韓国の物ニダ!」って判決出したのを珍しくNHKも含めマスゴミが報道
火病った連中が荒らし行為に走ったんだよ
- 42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff65-AZYz):2017/01/30(月) 06:39:14.12 ID:xrQrimds0
- @TT@で番組のタイトルを入れられるのはわかるんだが
[字]といかいうのが入る番組もあるのにこれは入らない、なんだか入らないのがもどかしくてしょうがないんだが入れる方法ないかな
- 43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a0e-AZYz):2017/01/30(月) 11:38:16.37 ID:9LhKqMLw0
- ドラマを録画するのに、1シーズン毎・ドラマ毎にタイトル入れて
キーワード予約で録画してますが、少し面倒なので、
全てのドラマを一つのキーワードでヒットさせる方法あったら教えてください
- 44 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-GlQC):2017/01/30(月) 11:45:46.17 ID:g4r2V6Pm0
- 爆撃やっと落ち着いたのか
良かった
- 45 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-hpln):2017/01/30(月) 12:05:02.91 ID:KcUBWui0M
- >>43
1,2行目と3行目の繋がりがよくわからないけど
全ドラマをヒットさせるのは↓でできると思う
キーワード".*"、ジャンルをドラマで検索
- 46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a3c-xu7M):2017/01/30(月) 15:45:50.63 ID:eGefgokp0
- 放送大学の データ構造とプログラミング 13時から13:45を録画すると長さが0になるんだが、
回避方法無い?
長さがおかしいせいでファイルのあるフォルダーを開くとHDDが暫く100%近くで張り付く
- 47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83d4-8TrL):2017/01/30(月) 16:29:14.89 ID:0A2GKB/c0
- MS謹製のイカレシェル拡張は皆殺しが基本だよな
- 48 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-T3y8):2017/01/30(月) 21:07:28.19 ID:K9MnjkOha
- >>46
ModBitrate4CS_10改 を通してみ
- 49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83dd-smGx):2017/01/30(月) 21:14:07.32 ID:Wmq6qnJ30
- PT2*4枚使って連携録画したい場合はPC2台でマスター・スレーブ設定をすればマスター側の1台だけで自動検索予約登録をすればスレーブ側へのチューナも割り当てされる?
- 50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 572b-y5A3):2017/01/31(火) 07:50:41.32 ID:vQ6v5c3P0
- ※2017年2月1日(水)0:00より、CS800は、「スカチャン0」から「スカサカ!」へ名称変更致します。
録画予約設定などをされる際はご注意ください。
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/detail.html?cid=800
- 51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9afd-TKOH):2017/01/31(火) 16:58:50.18 ID:jyPb9wUs0
- 寿司ネタ(大トロ)扱うスカチャンがそろそろ出来てもいい頃
- 52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a3c-+YKw):2017/01/31(火) 18:35:33.41 ID:9F0IDW200
- >>51
旅チャンネルでやるので必要ありません
- 53 :43 (ワッチョイ b61d-AZYz):2017/01/31(火) 22:21:24.31 ID:gWHriA3l0
- >>45
.*とドラマチェックで試してみたら、予想以上に出てきてびっくり
大江戸捜査網とか暴れん坊将軍とか必殺仕事人とか、排除する方が時間かかりそうなので、
今まで通り、1シーズンごとに旬なドラマを手入力していきます
ありがとうございました
- 54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75b-y5A3):2017/01/31(火) 23:51:03.07 ID:ePLPRO8N0
- >>52
「旅チャンネル」は、. 2016年10月1日からチャンネル名称・内容を全面的に変更し「MONDO TV」と. して放送させていただきますことをご案内申し上げます。
- 55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a3c-+YKw):2017/02/01(水) 23:10:49.33 ID:VGf4J2j30
- >>54
CATV(スカパー!プレミアム)だから見れるんだが。
- 56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95b-yene):2017/02/02(木) 01:04:39.30 ID:ZVOMLKzi0
- >>55
上級市民かよ
- 57 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c9-XgLl):2017/02/03(金) 07:25:40.98 ID:Tj/WsutY0
- TvRockからなぜかCSだけが連携できない模様
TVTestでは全て映るんですが原因てわかりますか?
CSのみRockバーから選局ができないので自動で番組情報取得もできないんですが、
取得時に手動でTVTestを選局してやると取れます
- 58 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01d4-yene):2017/02/03(金) 08:34:17.16 ID:aLC9IpjG0
- 答え自分で書いてるようなものだろ
CSだけできない→TvRockでCSチャンネル設定してるとこは?
- 59 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c9-XgLl):2017/02/03(金) 09:55:58.48 ID:Tj/WsutY0
- >>58
チャンネル、サービスは確認したんですがなぜかダメなんです
ちなみにTVTest側で選局するとRockバーは連動します
- 60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bba-o7bT):2017/02/03(金) 11:15:54.64 ID:4jtL0DJd0
- TvRockOnTVTestを入れる
RecTaskにする
- 61 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dba0-w8tn):2017/02/03(金) 14:31:46.88 ID:bac9Y1PT0
- 質問ですが
まったくの素人で昔友人にセットして貰ってWin7で正常に動いたTvtestなんですが、事情あってWin10にアップグレードしたら、映らなくなった。
シグナルがちゃんと届いているようで(NHKは28dB/18.68Mbpsと表示している)、画面と音声は全く出ない状態で、困惑しています。
OS Windows 10 pro
CPU Intel Core i5-4690 3.50GHz
マザーボード Asus B85M-G
HDD 2TB HDD
メモリ 8GB DDR3-1600 + 4GB DDR3-1600
電源 500W
Tvtest 0.7.23.0 同TVTest_0.7.23fixをパッチ済み
デコーダー CyberLink Video/SP Decoder
- 62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417b-0MWP):2017/02/03(金) 15:07:48.09 ID:1aPZBxRH0
- >>61
デコーダーをWinのデフォすればいいんじゃねーの?
- 63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417b-0MWP):2017/02/03(金) 15:12:29.31 ID:1aPZBxRH0
- Win10にアップデートして問題なく
タイマー予約できてたけど
Windowsの自動更新か何かわからんけど
スリープ復帰しなくなってもう一ヶ月
- 64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dba0-w8tn):2017/02/03(金) 15:14:09.93 ID:bac9Y1PT0
- >>62
やってみましたが、やはり何も出ません。
先ほど録画してみたけど、録画したファイルを開いてみて、なぜか1セグみたいになっている。
ほかにもデコーダーを「ffdshow Video Decoder」や「LAV Video Decoder」などいろいろ試してみました。相変わらずです。
チャンネルはちゃんとスキャンできるし、番組表も出せる。なぜでしょう。
- 65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dba0-w8tn):2017/02/03(金) 15:19:32.08 ID:bac9Y1PT0
- BonDriverのせいですか?
Windows7のそのままのやつ使っているので、Windows10になるとBonDriverも変える必要出るんですか?
今使っているのはBonDriver_PX_W3PE_T0.dll と BonDriver_PX_W3PE_T1.dll更新日時の2011/03/24を使っているんですが…
- 66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417b-0MWP):2017/02/03(金) 16:02:31.34 ID:1aPZBxRH0
- Dscaler MPEG Filtersとか試してみた?
それとココtvrock板な
- 67 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDb3-3lAw):2017/02/03(金) 16:22:18.32 ID:N77nPm9lD
- Win7から10に上げたなら、7に戻せるだろ。とりあえず7に戻したら?
- 68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LB3l):2017/02/03(金) 19:23:16.82 ID:rxMd2WB80
- >>61,64-65
TvRockとは関係ない質問を延々とやるのか?
TVTestスレでやれアホンダラ!
TVTestについて語るスレ Part 83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485463059/
- 69 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b58-0MWP):2017/02/03(金) 23:36:19.65 ID:DC8dQ8lC0
- デコの問題なんだろうな
win10やめれば幸せになれる
- 70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0965-0MWP):2017/02/04(土) 05:13:56.26 ID:OfY8yqjC0
- >>57
ツールのチャンネルエディタ開いてみて放送波がCSになってなかったりしないか
- 71 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c9-XgLl):2017/02/04(土) 09:02:06.35 ID:M5NAfqJ50
- >>70
放送波の設定は大丈夫なんです
あれから状況は変わらず
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1144723.png
- 72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab0c-0MWP):2017/02/04(土) 09:13:39.55 ID:sU0e9d2n0
- チューナー設定の方にはちゃんとチャンネル番号入ってる?
- 73 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab7b-0MWP):2017/02/04(土) 10:00:23.35 ID:QcKcK+RY0
- じゃけぇあっちでやれ言うちょろうが
- 74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1c9-XgLl):2017/02/04(土) 23:11:18.84 ID:M5NAfqJ50
- >>72
TVRockもTVTestも入力はしてるんです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145527.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145536.jpg
>>73
TVRockの話だけどダメですかね?
- 75 :名無しさん@編集中:2017/02/05(日) 01:48:54.44
- http://blog-imgs-69.fc2.com/j/a/p/japan2014/201409111428494ff.jpg
- 76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b58-0MWP):2017/02/05(日) 02:37:41.09 ID:2Zsfb6JD0
- >>61
素人が他人に任せて組み上げたのを修正するのは難しいよ。前の状況全然理解していないわけだから。
win10に変更する際はここらでも随分と話が出ていた。
・レガシードライバの認証問題
・標準デコーダ変更、一部外部デコーダの利用不能
この辺りに注意してシステムを変更する必要がある。やったことがある人にとっては何てことはないが、素人には説明すら難しい。
どうしても録画環境維持したければ7に戻すか、勉強して10で使えるようにするしかない。
まだググれば丁寧な初期からの設定解説はある。そこからだな。
- 77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2116-CNhw):2017/02/05(日) 04:50:47.18 ID:ELQXZKSN0
- >>75
開けるな。ブラクラ注意
- 78 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b359-yene):2017/02/05(日) 12:22:39.49 ID:LuAThr1y0
- TvRockの録画予約が突然全部消えたんだけど考えられる原因ってあるのかな?
- 79 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ee-0MWP):2017/02/05(日) 12:40:35.27 ID:+eBr6QKo0
- >>78
エロばっかだったから嫁に消された
- 80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b359-yene):2017/02/05(日) 12:51:56.00 ID:LuAThr1y0
- >>79
そういう事か!!
冗談はともかく、多分TvTestの実験用環境にTvRockのプラグインが入っていたのが原因っぽい
実験用のTvTest環境は別PCで構築するのが良さそうだね
- 81 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bd4-gUY+):2017/02/05(日) 17:08:34.73 ID:bYmnWsy10
- 別フォルダでいいじゃん
- 82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c15b-yene):2017/02/06(月) 02:18:57.84 ID:F4ABtLes0
- カーリング録画してたら延長でサブチャンネルになったけど録画きれちゃったじゃねーか!
どうやったらそのままサブも録画できるんだよ!?
マリリン最後まで見れなかったんだぞこら
- 83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab4a-gmgt):2017/02/06(月) 06:36:36.31 ID:n5lu+g3B0
- Pt3+tvtest*tvrockで録画したニュース番組なんかをAvidemuxで話題ごとにカットして保存したいんですけど
クラッシュするんです。
tv番組をtsMuxerGuiで読み込むと音声トラックが認識できるものもあれば
認識できないものもあります。
確実に音声を認識できるように録画する方法はありますか。
PCはwindows7 sp1です
- 84 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDb3-3lAw):2017/02/06(月) 13:57:42.17 ID:1ML0bZwkD
- BonTsDemux_mod10k6でwavファイルに分離すればいいんじゃないの?
- 85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9c9-4SR0):2017/02/06(月) 17:10:32.67 ID:LMBBPaxd0
- >>82
サービスサービスぅ♪
- 86 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-aC2u):2017/02/06(月) 17:10:52.25 ID:VuGjJMXRa
- >>83
それ、録画方法とか録画ファイルの問題じゃなくて編集ソフトの問題。
金出すなら、TmpgencSmartRender いち押し
フリーなら、MurdocCutter あたり
- 87 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDb3-3lAw):2017/02/06(月) 17:15:59.71 ID:1ML0bZwkD
- >>85
メインからサブチャンに移行するタイプはTvRockじゃむりだろ。
- 88 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b359-yene):2017/02/06(月) 17:21:23.74 ID:dzXjcRgi0
- >>86
俺も mpgencSmartRender 愛用している
フリーソフトよりも安定性が格段に高いと思う
- 89 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493b-2f3v):2017/02/07(火) 19:05:17.85 ID:XZSRCxcT0
- DTV板の自治スレが埋め立て荒らしに荒らされるため
運用情報板に臨時の自治スレを立てました
DTV板自治スレ@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1486461662/
- 90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-6t9m):2017/02/07(火) 21:51:00.44 ID:3LtBWydL0
- まじかよ何でカタカナ表記なんだよ
いきなり見逃したじゃないか24:Legacy
- 91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b5-6t9m):2017/02/07(火) 23:24:10.94 ID:3LtBWydL0
- と思ったら今日中に第1話がリピートされてたのか
間に合ってよかったよかった
- 92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01dd-HsS1):2017/02/07(火) 23:25:14.18 ID:+tCHJ5td0
- >>90
>>91
どっかいけよ
- 93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-LB3l):2017/02/08(水) 01:18:35.74 ID:JZ6FzaGd0
- >>74
dtvgen使ってdtv.iniの設定をし直せ。 以上。
- 94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf4a-c+Ub):2017/02/09(木) 18:15:40.64 ID:kQd4auWx0
- https://twitter.com/huruya2100
スクリプト荒らしのhuruyaくーんロック解除してくれやーw
- 95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a59-CIv3):2017/02/11(土) 00:46:51.44 ID:KNFhEKr+0
- ここ2週間ぐらいTVRockの番組表サーバが普通に繋がるぞ…
これまで何年も1週間以上保ったことなかったのに
大体いつの間にか落ちててリモートデスクトップでTVRock再起動するハメになるのに
- 96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ad4-voAM):2017/02/11(土) 07:48:47.25 ID:TVU9pjrO0
- ここ2週間自分環境でなにか変えたんだろ
思い出してみれば
- 97 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a59-CIv3):2017/02/11(土) 11:49:14.42 ID:KNFhEKr+0
- 炭水化物減らしたぐらいしか思い当たらない
- 98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ecb-cGUq):2017/02/11(土) 12:39:23.96 ID:E3v4NdXN0
- 俺のTVRockは落ちたことないぞ!!
よくある質問で解決できるかも
https://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/15.html
- 99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW abc9-UR9D):2017/02/11(土) 12:50:53.96 ID:nz+zaC/M0
- こんなチラ裏初めてだわ
- 100 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b95-+Fh1):2017/02/11(土) 16:08:22.83 ID:K2WSOUpS0
- 俺も一度だけTvRockの番組表出なくなったことがある
しかも旅行中w 幸い録画は正常に行われていた
- 101 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23bf-BX51):2017/02/11(土) 17:36:49.68 ID:8fAbE9X30
- >>97
じゃあそれが原因だ。もっと食え。
- 102 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ab79-pc9K):2017/02/11(土) 18:10:21.18 ID:9YP5AGDd0
- ある日突然TV TESTでテレビは映るがTV ROCKの番組欄が真っ黒で番組表も表示なし、ROCK側から操作不能になった
録画予約ができないと頭を抱えて色々見ていたら、PCの日付が半年後で時間もおかしいのに気がついたので日付を直したら無事番組表が出現した
この頃は調子悪くなったビデオカードが悪さをして時計を狂わせていたのだがついに日付まで吹っ飛ばしたらしい
ビデオカード新品にしたら以後症状は出なくなった
- 103 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ffe-hc3Y):2017/02/11(土) 19:16:53.94 ID:CXSvTvcq0
- Windows標準の時刻合わせサービスが、どれ選んでも同期に失敗しますたが多くなってる。
- 104 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a3c-exLg):2017/02/11(土) 20:07:30.29 ID:TQ20mAqi0
- ナショナルジオグラフィックって最近変更あった?
番組情報取得ができないと思ったらTVTestでも映らない
TVTestでチャンネルスキャンし直してみても取得できない
- 105 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7b-ENO3):2017/02/11(土) 23:34:08.91 ID:/35fly7j0
- >>103
俺もそれで予約番組の頭切れ多発したんでTimeTuneってやつ入れてる
それでもたまに同期失敗するけどタスクトレイのアイコンが変わるから気付ける
- 106 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1eba-hc3Y):2017/02/12(日) 00:33:54.23 ID:ebzEpl4L0
- >>103
標準なんて使わなければいいだろ
経路が一番近いプロバイダのntp使いなよ
- 107 :名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa63-dlvH):2017/02/12(日) 03:17:45.46 ID:dZN7SoWRa
- >>104 うちでは、変わらず大丈夫だよ。局ロゴは数か月前に変わったと思うが
dtv.ini
ナショジオチャンネル=823853056
ナショジオチャンネル=343
TvTest (Bon PT ch2)
ナショジオチャンネル,1,7,343,1,343,7,28928,1
- 108 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de4a-Ry7I):2017/02/12(日) 16:23:05.09 ID:hy/1UH0r0
- TVRockの番組表から番組指定してTvtestで録画してるのに
録画番組の入ってるフォルダ見たら
TSファイル名が「チャンネル番号-録画開始年月日-録画開始時分秒」になってるんですけど
普通に「番組名+.ts」にするにはどこを直せばいいのでしょう
- 109 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 276c-cGUq):2017/02/12(日) 16:39:10.82 ID:rdHkes2a0
- >>108
設定の 録画基本設定 か iEPGのファイル名置換フォーマット
そこじゃないなら、TVTest側のファイル名録画の指定になっているんじゃないか?
- 110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de4a-Ry7I):2017/02/12(日) 18:17:53.78 ID:hy/1UH0r0
- >>109 レス有難う。
今TVTest側のファイル名録画の指定を変更して録画中で
どういう結果になるか検証中です
- 111 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a3c-exLg):2017/02/12(日) 22:56:59.07 ID:FuhhgsPS0
- >>107
レスありがとうございます
数字が自分のと違っていたので置き換えてテストしてます
まだ映りませんが、他にもおいろいろチェックしてみます
1か月くらい前に録画してから全然設定はいじってないのにどうなってるのかな
- 112 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 461d-CIv3):2017/02/12(日) 23:32:18.25 ID:f995Mvxk0
- 録画終了後のコマンド、バッチ使わずにファイルを移動させるには
どのように書けばいいのでしょうか
- 113 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e9d-ENO3):2017/02/13(月) 04:27:33.18 ID:PUqrFcLV0
- 例えばうちで使ってたやつ
# TsSplitter自動化&ファイル移動
T1:"C:\DTV\TsSplitter\TsSplitter.exe" -EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -WAIT2,5 -OUT "%3TsSplitter_Temp" "%1"
T1:if errorlevel 0 move "%3TsSplitter_Temp\%4_HD.ts" "D:\Videos"
T1:if exist "D:\Video\%4_HD.ts" del "%1"
チューナー1で録画終了後、録画したファイルをTsSplitterに通して、TsSplitter_Tempフォルダに処理済みファイルを出力
エラーが出なければ処理済みファイルを移動
移動が完了したら、録画フォルダ内の元ファイルを削除
っていう流れ
- 114 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a55-ENO3):2017/02/13(月) 04:32:29.95 ID:MycSYX4g0
- >>112
TN:move "%1" "C::\TV"
- 115 :名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa63-jFC1):2017/02/13(月) 05:40:17.72 ID:Yai9u+XLa
- >>111
他に、調子の悪いチャンネルはない?
フジテレビOne Two Next とか
ナショジオはどうだったか覚えてないが
うちでは、アンテナケーブルが古くなった時に
特定チャンネルだけが映らなくなったことがあった
- 116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ac3-cGUq):2017/02/13(月) 06:46:19.93 ID:Lz/FCJoo0
- >>115
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
これの下のほうな
- 117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bc6-scfT):2017/02/13(月) 16:13:32.73 ID:nUldzpK00
- AXNミステリーの30分番組を録画し、普段なら1.3GB程ですが7.8GBとファイルサイズが多く、中身も8CH分が録画されていました。
5年以上同じ構成で安定して動いますが、1/1000くらいの確率でこのようなファイルが出来ることがあります。
もし原因と対策がわかれば教えて下さい。
構成はPT2+spinel+rectask+tvrockです。
rectaskの設定では「現在のサービスのみ保存する」にチェックが入っています。
他に確認する箇所はあるでしょうか?
- 118 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDaa-ygYD):2017/02/13(月) 18:03:23.75 ID:cdHSNjn5D
- 録画開始時にそのサービスが始まっていない場合、そういうふうに
全チャネル録画されるんじゃなかったかな?
- 119 :112 (ワッチョイ 1b1d-P9CU):2017/02/16(木) 20:44:21.19 ID:TvS0nVjR0
- >>113
TsSplitterの方法まで教えてもらえてありがとうです
自分のTsS設定とは違うので、勉強しながら使わせていただきます
>>114
NHK番組での移動はシンプルなこちらを使わせていただきます
遅くなりましたが、ありがとうございました
- 120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2325-4gIi):2017/02/20(月) 10:47:38.96 ID:A4qahCSl0
- TvRock番組表から予約できん番組が出来るというか出てくるというか・・・
日付が変わると予約でたり、かといって放送直前でもダメだったり
予約できない条件がわからん
- 121 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a319-AmIs):2017/02/20(月) 13:01:04.02 ID:0LDlqEAW0
- 番組表からでなければ予約通るの?
予約番組数が上限までいってて消化しないと新たに予約が入れられない状態とかではなく?
- 122 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bd4-YzcP):2017/02/20(月) 21:47:06.22 ID:zpEGwmiq0
- どうせセキュリティソフトが悪さしてんだろ
窓から投げ捨てろ
- 123 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8546-eq+O):2017/02/21(火) 00:04:58.92 ID:4aF/BOlE0
- 窓の下行くからちょっと待ってて
- 124 :名無しさん@編集中 (エーイモ SE93-t0Gr):2017/02/21(火) 18:58:58.78 ID:GmwJBmGpE
- http://moepic3.moe-ren.net/gazo/slum/index.htm
http://moepic3.moe-ren.net/gazo/slum/write.php?res=77468
http://moepic3.moe-ren.net/gazo/slum/files/slum77468.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org416433.png
テンプレhuruyaage
- 125 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a520-Acto):2017/02/21(火) 19:46:46.93 ID:AJJQnFRb0
- age
- 126 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b17-JMvf):2017/02/21(火) 22:01:29.82 ID:jSdwRA5n0
- やられた・・・また%のせいで後続の録画失敗した
回避する方法ねーのかこれ
プリパラ #135「スマイル0%」
- 127 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c6-4+tZ):2017/02/21(火) 22:08:26.79 ID:wb4BG0xn0
- プリパラおじさん来てるね
- 128 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d53-XjGW):2017/02/21(火) 22:26:07.46 ID:UeKxefkI0
- >>126
>>回避する方法ねーのかこれ
過去ログにあったよ
- 129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2325-4gIi):2017/02/21(火) 22:29:30.19 ID:s7ScAMk10
- >>121
時間が後の番組は予約できるのよ
そんで予約入れてると、また予約できない番組が出てくる
それをスルーして次の予約を入れていく・・・っていう感じ
録画したいなって番組は、番組表を使わずに時刻・チャンネル指定で予約してる
- 130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2317-JMvf):2017/02/22(水) 00:21:06.22 ID:6GmbO6gj0
- >>128
毎週必ず%が現れるタイトルならいいけど
%が含まれてないものに適用するとタイトルが二重になってしまうから使えない
だから不意打ちでサブタイで出てこられるとお手上げ
- 131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a319-AmIs):2017/02/22(水) 03:36:00.34 ID:mGBCMyb80
- >>129
言ってることがよくわからない
- 132 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 755b-//k8):2017/02/22(水) 14:48:11.17 ID:+k6UT7DM0
- %問題ってTVTest側の問題じゃね?
- 133 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2325-4gIi):2017/02/22(水) 22:06:22.96 ID:2YV+V2FO0
- >>131
番組表の[予約]をクリックしても無反応な番組がちょいちょい出てくる
- 134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75d4-Bvbm):2017/02/23(木) 08:38:32.19 ID:mJACnTQw0
- >>133
別マシンとか新規フォルダに環境構築して切り分けしてみろよ
変なファイルが残ってたりして腐ってんじゃねーの
- 135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45fd-TsGD):2017/02/23(木) 13:56:47.20 ID:a+zWxEsE0
- キーワード予約の条件で
否定条件は * not (あいう) みたいな感じで使ってるのですが
「あいうさん」が出ている番組は撮りたいが同時に「さしすさん」が出ている番組は除外したい
こういう設定ってできます?
- 136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a3c-BsB8):2017/02/23(木) 14:24:50.51 ID:I4XzzJVj0
- あいう not さしす
- 137 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45fd-TsGD):2017/02/23(木) 14:46:04.01 ID:a+zWxEsE0
- ありがとうございます
それだとダメみたいです
- 138 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa1-QCbU):2017/02/23(木) 16:26:26.94 ID:h7KQ+c84M
- どうだめなのか番組名とか出演者例など含めて詳しく
- 139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45fd-TsGD):2017/02/23(木) 17:00:14.28 ID:a+zWxEsE0
- すみませんでした
方法自体は>>136さんの方法でいけるみたいですね
すげー分かりにくい書き込みで申し訳ないのですが
notで付け足す条件は番組内容の前半部分しか検索していないということがわかりました
詳細「平井堅」で検索 Love musicが表示される
詳細「板谷栄司」で検索 Love musicが表示される
詳細 「平井堅 not 板谷栄司」で検索 Love musicが表示されてしまう
詳細 「平井堅 not 加藤諒」で検索 Love musicが表示されない
以下の番組内容の場合
2/24 23:30〜23:58
Love music【Kis-My-Ft2・平井堅が新曲▽ワンオク特集】
中村アン&加藤諒が選ぶ思い出の月9主題歌はMISIAと桑田佳祐▽「やまとなでしこ」&「プロポーズ大作戦」の名シーンに興奮!山P&長澤まさみに胸キュン
〈トークゲスト〉中村アン加藤諒〈MV出演〉SPEED〈歌ゲスト〉Kis-My-Ft2「Tonight」平井堅「僕の心をつくってよ」〈MV&ライブ映像〉ONE OK ROCKヒストリー
【チーフプロデューサー】板谷栄司
- 140 :名無しさん@編集中:2017/02/24(金) 01:14:01.87
- http://i.imgur.com/dbYma43.png
http://i.imgur.com/pakUamZ.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org416433.png
テンプレhuruya
- 141 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a3c-lBFi):2017/02/25(土) 01:29:21.55 ID:slt26i5C0
- >>126
何で@NT2'「.+」'みたいに抽出しないの? %が含まれていても勝手に全角に変換するだろ。
>>139
タイトルキーワード→平井堅
詳細キーワード→not 板谷栄司
これじゃあだめなの?
- 142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae1d-d4M5):2017/02/25(土) 08:47:13.38 ID:JmaqDQVQ0
- TvRockメイン画面に一覧表示されてるBSテレビ局の削除方法を教えてください
地上波は大丈夫なのですが、BSでうちの環境では視聴できない局も表示されていて、
現在放送されている内容が視聴できない局は、空欄のままです。
試しにTvRockフォルダ内の"D_Life.dat" "D_Life.grp"の二つのファイル名の先頭に"_"を追加して
ファイル名を置換し再起動したら、何故か地上波の一覧にD_Lifeが入ってきました。
根本的なやり方が間違ってると思いますので、スマートな方法を教えてください。
- 143 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae02-HyQo):2017/02/25(土) 09:06:30.85 ID:xRYxSiKV0
- >>142
ツールのチャンネル エディタでチャンネル一覧から選んで削除、OKで閉じる
その後、設定を開いてOKで閉じる(これをしないと削除したチャンネルがゾンビ化する)
- 144 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd17-nYkh):2017/02/25(土) 10:04:32.79 ID:e8IQH4wD0
- >>141
話聞け>>130
- 145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45fd-TsGD):2017/02/25(土) 15:34:41.11 ID:s9OZPDH00
- >>141
not 以下が詳細の後半だと反映されないんですよ
not以前だと反映されるんですけどね
- 146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45c6-j9s1):2017/02/25(土) 19:06:04.27 ID:ObBHTUNP0
- 番組名に半角のスラッシュ「/」が入ってるものは正常に録画できるっけ?
不安になってきた
- 147 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a3c-lBFi):2017/02/25(土) 23:10:10.51 ID:slt26i5C0
- >>146
テレビ局が禁則文字入れるかな?
EPG情報を入力する装置でスラッシュが含まれていますとか出てこないと思うけど。
大抵は全角文字だから大丈夫じゃね?
- 148 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45c6-lUxc):2017/02/25(土) 23:12:29.96 ID:ObBHTUNP0
- >>147
3月02日(木) 23:30〜00:30
スター・チャンネル3
ドラマ
11/22/63 #1 [二]
【レギュラー放送】
- 149 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615b-WLWd):2017/02/26(日) 01:05:16.09 ID:b597ga5J0
- 録画機が壊れたのでWin10をクリーンインストールして録画環境再構築したんだけど
以下のような現象がちょいちょい起きて録画できない...
(1)休止状態に入っていた録画機がスリープ復帰時間になったのでタスクスケジューラが起動させる
(2)30秒後くらいにスリープの理由:アプリケーションAPIで休止に入ってしまう
待機時間デフォルト:90秒、録画開始時間デフォルト30秒、スリープ抑制時間:5分だから
起動した時点でスリープタイマーは録画終わるまで発動しないはずなんだけど…
しかも毎回ではないので意味が分かんない
「復帰処理をタスクスケジューラで行う」のチェック外すと休止から一切復帰しないし
ASRockはダメなのかね…
OS Windows 10 pro
CPU Intel Celeron G1840 2.80GHz
マザーボード ASRock H97 Pro4
SSD 128GB + 4TB HDD
メモリ 8GB DDR3-1600 + 8GB DDR3-1600
電源 500W
Tvtest 0.7.23.0 同TVTest_0.7.23fixをパッチ済み
デコーダー DScaler Mpeg2 Video Decorder
TvRock 0.9t8
- 150 :142 (ワッチョイ ae1d-d4M5):2017/02/26(日) 08:27:28.65 ID:pUEB73zE0
- >>143
ゾンビ化することなく無事に削除できました
スッキリして見やすくなりました
ありがとうございました
- 151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ac1-FagZ):2017/02/26(日) 16:00:43.46 ID:qbdcv92U0
- スリープ抑制時間を長くしてみたら?うちは10分にしてる。
- 152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae58-8lb6):2017/02/26(日) 22:10:44.84 ID:umLHWcrI0
- >>149
Win10でスリープ復帰ネタ振られても・・・
ASROCKの問題ではないと思う。一度7で試したら?
- 153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6cb-8lb6):2017/02/27(月) 02:55:26.19 ID:NiafRMM20
- >>149
H97&H87のPerformance使ってるけどWin10でちゃんと動いてる
(最初はスリープから復帰しなかったりしたが)
Win7ではProgramFileにTvRock等の関連フォルダ置いてたんだけどWin10では
スリープから復帰出来ない場合があってProgramFileから他の場所に移した
あと復帰処理は設定のタスクスケジューラにはチェックを入れないでインテリジェントの
スリープタイマーのCPUとネットの平均使用率(一例2%)にして、TvRockチューナー
枠上を右クリックでスケジューラー有効をチェック、
同じくインテルジェント>スリープタイマー(スタンバイ)にチェックを入れてる
(録画終了後H264変換処理してるので変換終了後スリープするようにしてる)
- 154 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd3b-M7EA):2017/02/27(月) 07:08:24.28 ID:XLbpq8sD0
- ずっとwin10だが近頃
ROCKバーで地デジチューナーに合わせて番組名->右クリ->番組情報コピーをすると
TVROCK.exeがアプリケーションエラーを吐いてコケるようになった。
だましだましで使い続けていたが、そろそろTVRockも潮時かもしれんな。
- 155 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46d4-moPN):2017/02/27(月) 08:35:50.96 ID:WM3lSp2S0
- >>154
おま環をさもTvRockがだめなように印象誘導するとはひねくれてんな
うちのWin10のTvRockはすこぶる元気だぞ
そんなマシン捨てちまえ
- 156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ac1-FagZ):2017/02/27(月) 20:45:56.27 ID:ZZhCPWjG0
- >>154
クリーンインストールしたら、Windows10を
- 157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d3c-O1Hn):2017/02/28(火) 01:48:24.48 ID:APicR8UT0
- 自分が使いこなせてないだけであって
それを他人になすりつけるなっての
- 158 :154 (ワッチョイ fd3b-M7EA):2017/02/28(火) 05:58:28.67 ID:YVuNCVGh0
- ちなみに使ってるバージョンは作者推奨の 0.9t8 な。
事前に時限爆弾がついてた 0.9u2 ではないから勘違いしないように。
- 159 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7e-7X5r):2017/02/28(火) 08:13:06.31 ID:VOxQGxa5M
- 自動予約で登録しようとしたら
二重登録になってしまう
番組表見るとき、急いで操作したりすると
番組表のサーバーが落ちる
どないなってんねや
- 160 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da3c-BsB8):2017/02/28(火) 08:23:13.00 ID:T2Vlmcew0
- 慌てない慌てない
- 161 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ac1-FagZ):2017/02/28(火) 12:12:25.11 ID:MxXe+SGU0
- 設定を見直し、見直し
- 162 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 093c-0QZk):2017/03/07(火) 21:38:20.29 ID:iuEx8igC0
- 中古のデル Vostro 260sを買ってきて、既存のPX-S3U2を使ってます。
OS: Windows 10 (最新アプデ適用)
CPU: Core i5 2400
HDD: 3TB
メモリ: 4GB
TvRockのver: 0.9u2
録画予約をしても、スリープ復帰しないと言う事態が頻発してます(100%ではない)
録画時刻になっても自動復帰しない場合、手動でスリープ解除をすると即録画を開始しています。
また、この症状が出た場合、PC本体を再起動するとしばらくは自動復帰が正常に機能するっぽいですが、
しばらくするとまた復帰できないようになってしまいます。
復帰処理はタスクスケジューラを利用しています。
どのタイミングでスリープ復帰ができなくなってしまうのか詳しく分かっておらず、
具体的な対策が取れないのですが、こうした症状の解決法を知っている方がいましたら教えてください
- 163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5116-NqFr):2017/03/07(火) 21:45:29.23 ID:hQnZIsSc0
- >>162
イベントビューア>Windowsログ>システムとTvrock側のログ見てみた?
- 164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 093c-Zw3+):2017/03/07(火) 23:08:35.26 ID:iuEx8igC0
- >>163
タスク登録でのエラーとか、そう言うのはでてないぽいです。
純粋にPCがスリープ解除し忘れてるような雰囲気
- 165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53c1-PRP8):2017/03/07(火) 23:28:16.44 ID:4Dz5fKg90
- システム設定で復帰処理をタスクスケジューラー〜を変えてみて
それでもだめならVostro 260sのスレで聞いてみたら?
- 166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09cf-OpTN):2017/03/08(水) 00:50:44.40 ID:K/Y6smGc0
- >>162
マザボのボタン電池交換(てきとー)
- 167 :162 (アウアウカー Sa15-6P7e):2017/03/08(水) 07:17:29.81 ID:n0WT0vxaa
- なんか全くスリープ復帰できなくなっちゃったんだけど、
フォルダのアクセス権限が気になるから今日試してみます
Tvrock所在フォルダがフルコントロールじゃないとうまく復帰できない場合があるっぽい
- 168 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-l7tK):2017/03/08(水) 14:10:16.67 ID:CLvoFHtQD
- スリープからの復帰って、スリープに落ちる前にBIOSに何時何分に起こすんだぞ、
って命令して、BIOSが言うこと聞く機能だから、>>166氏のいうようにボタン電池
がなくなって時計が止まっているとか、Windows10の省電力機能が邪魔しているとか、
いろいろあるぞ。もしかしてPCがスリープから復帰するのにTvRockが録画を開始しない、
とかならフォルダのアクセス権とか効いてくるかもしれないが。
- 169 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-M3Ci):2017/03/08(水) 14:18:06.77 ID:v2rE/1OC0
- ボタン電池効かなくてもAC電源繋いでたら普通M/Bには電源オフ時にも給電されてるけどな
- 170 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-l7tK):2017/03/08(水) 14:26:08.62 ID:CLvoFHtQD
- そうだった…
- 171 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b0f-KNk/):2017/03/08(水) 14:33:05.20 ID:F6+/lElT0
- うむ。ボタン電池はAC電源供給が止まったとき用の
Biosデータ保存用電源だしな。
- 172 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc):2017/03/08(水) 17:21:44.51 ID:EMSeb6td0
- >>169 >171
なんかあるとボタン電池いうやつが結構いるけど、誤解してるんだよな
- 173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59f8-NqFr):2017/03/08(水) 18:11:44.09 ID:6RYtXBWT0
- ボタン電池は何年も使ってなくてもbios保持電力無くなってていざ停電になって初期化される夢を見たことがないかい?
- 174 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-2BvX):2017/03/08(水) 18:13:56.38 ID:9Vq8oSmH0
- >>172
その理解で正しいはずなんだけど、実際電池が無くなると不具合が起こるって経験はみんなしてるんじゃ無いの?
- 175 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-3LcS):2017/03/08(水) 18:15:31.71 ID:IhdVLV1SM
- >>174
古いマザボならそういうこともあったな。コンセント刺してでも電池切れると毎回初期化。
いまのは、電池なくなるまで使ったことないからわからん
- 176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-2BvX):2017/03/08(水) 18:15:41.01 ID:9Vq8oSmH0
- >>171
BIOSデータってなに? BIOS自体は電池で保存なんてしとらんでしょ
- 177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9319-xLHo):2017/03/08(水) 18:15:50.50 ID:Mh83+zqV0
- 時計と日付がリセットされるくらいじゃないの?
- 178 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-3LcS):2017/03/08(水) 18:20:03.65 ID:IhdVLV1SM
- >>176
BIOSデータじゃなくでCMOSに保存された設定のことだな。
日時だけのマザボもあるし、それ以外の設定も消える場合もある。
- 179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b0f-KNk/):2017/03/08(水) 18:21:01.17 ID:F6+/lElT0
- >>176
Bios 設定データ。時間やブートデバイス優先度やら変更したデータ。
- 180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbff-BJNc):2017/03/08(水) 20:02:56.59 ID:EMSeb6td0
- >>173
それと復帰しないのとは全然違う話だからな。
おまじないの意味でもじゃあ換えときましょうようって提案なら別にかまわんけど、素でわかってないのが多いよ。
- 181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09cf-OpTN):2017/03/08(水) 22:28:44.96 ID:K/Y6smGc0
- 肝心なのはわかってる・わかってないじゃなくて
替えた・買えてない、直った・直らないだろ
今時100均にもあるのに、よほど暇なのかな?
- 182 :162 (ワッチョイ 093c-0QZk):2017/03/08(水) 23:18:27.91 ID:8+mZgilv0
- TvRockの所在フォルダのアクセス権をフルコントロールまでしても、スリープ復帰してくれない
と言うか、今まである程度はTvRock予約でスリープ復帰できてたものが全くできなくなってきた
となると、いよいよボタン電池でしょうか?(デスクトップで常時給電・スリープ状態なんで本当にそうか疑わしいですが。ちなWOLからのスリープ復帰はできてる)
タスクスケジューラを使わずに復帰するようにしたらうまくいくのかな?
ただ他のWin 10 ノートPCはタスクスケジューラを使っての復帰でうまく行ってたのが気になる。。。
- 183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b0f-KNk/):2017/03/08(水) 23:24:57.70 ID:F6+/lElT0
- はいはいそうだね電池だね
さっさと交換して解決しろや
- 184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b5-d21r):2017/03/08(水) 23:28:14.59 ID:3OaUYKtV0
- お前らすごいな
おれディスプレイだけOFFして出かけてるぜ
- 185 :162 (ワッチョイ 093c-0QZk):2017/03/08(水) 23:40:16.23 ID:8+mZgilv0
- 原因がほぼ判明した
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-other_settings/windows/f977a218-d56b-450c-9f57-b0311f42cd9d
スリープ時にデスクトップ上に作成したショートカットを使ってたのが原因だったっぽい
他にも原因はあるかもしれんが、しばらくこれを排除して様子を見る
- 186 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-3LcS):2017/03/08(水) 23:47:21.48 ID:IhdVLV1SM
- >>185
dll直接叩いてスリープしてたのかよwww
そりゃわからんわ
- 187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4116-csvI):2017/03/09(木) 01:11:04.34 ID:cCcHEjY20
- >>185
同様にコマンドラインからの復帰ができなかった事あるけど当時はWin7で記事の説明とは異なるな
まぁ原因わかってよかったな
- 188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d3b-YNgj):2017/03/11(土) 08:01:08.18 ID:E5SLT95p0
- 時間がかかる作業の後にスリープさせるとき
uwscでtvrockを操作してスリープさせてるよ
コマンドラインからも使えるし便利
- 189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 412b-nt29):2017/03/11(土) 21:11:04.42 ID:RCCFebLC0
- >>185
スリープじゃないが、以下でハイバネーション(休止)→復帰が動いている。
shutdown.exe -h
powercfg -h off を前置させると、上記がスリープになるのかどうかは不明。
- 190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15fd-KHUK):2017/03/11(土) 23:19:07.16 ID:pA1R5KxK0
- 番組を右クリックした際に表示される先の時間帯の番組の数を増やすことはできますか?
現状30までのようですが
- 191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d3c-2hGO):2017/03/12(日) 23:36:44.25 ID:VE6WZIYn0
- テレ朝の追従時間がえらいことになってるな
- 192 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-aymZ):2017/03/15(水) 15:57:52.37 ID:5VOg/dDl0
- さっきWindows10のアプデで再起動したらTvTestがエラーを吐いて起動しなくなった。
復元ポイントを使っても復帰しなかった。
だがTvTaskは予定の録画を始めてるので問題なさそう。
これがその時のエラー
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1489561523.jpg/attach
- 193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-aymZ):2017/03/15(水) 15:59:43.46 ID:5VOg/dDl0
- >>192はやり直し
さっきWindows10のアプデで再起動したらTvTestがエラーを吐いて起動しなくなった。
復元ポイントを使っても復帰しなかった。
だがTvTaskは予定の録画を始めてるので問題なさそう。
これがその時のエラー
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1489561523.jpg/attach
passは0001
- 194 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD9a-Xrh4):2017/03/15(水) 16:11:33.48 ID:tl6l8gbfD
- TvTestスレに解決方法の書き込みがあるよ。
- 195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-aymZ):2017/03/15(水) 16:34:59.94 ID:5VOg/dDl0
- >>194
ありがとう
スレチで失礼
- 196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16fe-C77W):2017/03/15(水) 19:29:54.37 ID:Q8A2A73P0
- Win10でMSのデコーダ使うと、どの再生ソフトでもエラーはいて止まるな。
MSのDVDPlayerもMediaPlayerも再生できない。
これだから・・・
- 197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e4a-Lm1P):2017/03/15(水) 19:56:12.66 ID:rslWbV1O0
- 今朝のような放送休止あけの番組を予約すると失敗するのは俺だけ?
- 198 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4116-csvI):2017/03/15(水) 21:56:45.32 ID:g7YjWlUq0
- WBC追従せずに録画止まっちゃったか
- 199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9bec-225E):2017/03/16(木) 06:19:01.28 ID:Ree7mMvX0
- >>196
MSのゴミデコーダーなんか使うからだろ。
- 200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c9-12+v):2017/03/16(木) 22:33:21.98 ID:k6eQa7mz0
- 1か月海外だったんだけど、以前ここで教えて貰ったRestartOnCrashをセットして行ったけど
Rectaskが動きっぱなしで1TB越えファイルを2個吐き出していて、それ以外録画出来てなかったorz
録画もTVtestのが無難なのかな
- 201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-UnlH):2017/03/16(木) 22:55:03.76 ID:rUdj/cGI0
- たまにリモートデスクトップで見とけよ
- 202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b21-tpgq):2017/03/17(金) 01:32:48.16 ID:Djgn7XUl0
- >>200
TvRock使うなら長期出張断るくらいの気概が必要
- 203 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a917-ajdi):2017/03/17(金) 06:10:21.54 ID:clXgP5qI0
- 合宿免許取りに行ったときや長期旅行中に
番組表取得とか予約録画でPCが起動してる時間帯を見計らって
Chromeリモートデスクトップで家の録画PCに接続して
Tvrockを操作してなんとか予約録画を完遂したことあるなぁ
今だったら絶対EDCBでやるけど
- 204 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33d4-DSCq):2017/03/17(金) 08:30:20.05 ID:wtfsYieM0
- 遠隔でWOLで起動させて予約してまたスリープさせるだけでいいのに
- 205 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-YpqZ):2017/03/17(金) 10:11:02.25 ID:yWQDyVU1a
- スリープとかしなきゃ良いのに
家は24h稼働
- 206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/17(金) 10:14:23.81 ID:Ie435m2Z0
- それな。常時稼働して何時でも予約できるようにしとけばいいだけ
- 207 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/17(金) 12:42:02.54 ID:UXSAyP+TM
- スリープさせてるけどそんなトラブル一度も無いョ
録画もTVROCKで/nodshow付けて録ってる
あと休止からの復帰後に自動的に再起動するようにしてる
- 208 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-HWrL):2017/03/17(金) 12:43:01.67 ID:WEcPOuGCM
- >>205-206
ホコリなどによる火事には気をつけてね
【焼損】ホコリ対策【火事】 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044202173/
- 209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c953-/X1D):2017/03/17(金) 17:36:15.16 ID:RiYLi9hR0
- 「毎日午前7時に再起動を自動実行する」
- 210 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-oX9Y):2017/03/18(土) 00:56:48.76 ID:vEGNM44Td
- 何日も家開けるわけじゃないからw
- 211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139b-v8EU):2017/03/18(土) 02:03:04.54 ID:4jL9Dvtw0
- 誰か
>641 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 12:47:45.26 ID:TerpXK3e [1/4]
>2019年問題に付随して、2000〜2013年までを表示させなくするにはどうすればいいの?
>0.9u2使ってます。
これのVer0.9t8aでのやりかた教えてくれませんか
- 212 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-HEqy):2017/03/19(日) 05:25:56.57 ID:yQPozgTK0
- >>211
https://www.google.co.jp/search?q=TvRock%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%AC+%220.9t8a%22+site:2ch.net/test/read.cgi/avi/
こんなに簡単に出てくるのに、質問するか?
- 213 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139b-v8EU):2017/03/19(日) 06:23:58.07 ID:Yra5W5710
- 2019年以降も使えるようにする方法は出てくるけど
2013年までを表示させない方法は書いてなくね?
- 214 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-3Ktp):2017/03/19(日) 09:52:51.33 ID:asMNF7SAM
- 昔どっかのブログの人にいたずらしたのこのスレだっけ?
そいつのPCに接続して予約削除しまくったりしたよね
- 215 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d195-hixJ):2017/03/19(日) 10:21:30.78 ID:mCrsPOyP0
- このスレで晒されはしたけど実際やったのがここの住人かどうかは不明
ROMまで含めたら可能性は高いけどね
そりゃ :8969/nobody パス無しじゃねぇ…
- 216 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM85-R468):2017/03/19(日) 13:32:52.52 ID:/xhMuGm3M
- TvRockじゃないけど予約ソフトがウェルカム地謡で
- 217 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13cc-6LWG):2017/03/19(日) 16:32:30.31 ID:QjHaKJfP0
- 2014年〜2016年の表示も必要ないと思う
- 218 :名無しさん@編集中 (バッミングク MM8d-bHoN):2017/03/19(日) 20:59:29.43 ID:O7ZAMb1XM
- BSの番組情報取得しようと予約スケジュール組むと取得できないのに地デジを先に取得しようとするのは仕様?
- 219 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-UnlH):2017/03/20(月) 00:07:17.27 ID:9o0rWutR0
- 設定ミス
- 220 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69cb-12+v):2017/03/20(月) 09:00:38.55 ID:lhA5oFHg0
- 地デジのチェック外せばいい。
- 221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 013c-CJUg):2017/03/20(月) 10:53:25.15 ID:0siwTjRb0
- >>218
おま環じゃないかな
- 222 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-UnlH):2017/03/20(月) 12:45:45.28 ID:MJ0WL9cg0
- >>218
意味が分からない
BSしかチェックしてなければBSチューナードライバーしか立ち上がらないから地デジは絶対アクセスしない
- 223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c13c-QFag):2017/03/20(月) 18:15:08.60 ID:af/tox4D0
- 1年以上海外にいた時、自動スリープ&WOL復帰で運用してたよ
ただ、チューナーがUSB接続だったせいか、時々認識しなくなるので家族に挿し直してもらう必要があった。
あと、古いMacBookにブートキャンプを入れて録画環境を作ってたんだけど、Magsafeが発煙・焦げて電源が入らなくなったことがあったぞw
スリープ運用でも気をつけたほうがいいのに、24時間電源オンはなかなかリスキーじゃね?
- 224 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 613b-WisJ):2017/03/20(月) 18:41:52.75 ID:g6ulSQjE0
- 1年以上も放置とか、録画先のHDDの容量足りるのか?
- 225 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-UnlH):2017/03/20(月) 19:07:45.38 ID:MJ0WL9cg0
- ずっとスリープ復帰の繰り返しだとたまに遠隔でリフレッシュ再起動掛けたくなるが
BIOSでこけた場合にどうも手が出せなくなるので
結局WOLするにしてもスリープ運用だな
- 226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c13c-QFag):2017/03/20(月) 19:18:13.20 ID:af/tox4D0
- >>224
基本的には見たいドラマや番組だけ録画して、即エンコ。
エンコ終わったらDropboxで転送。
HDDは120GBだけど、なんとか凌いでた
- 227 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMa3-EJeZ):2017/03/20(月) 21:08:11.07 ID:KykNfcfBM
- スリープだろうが24時間だろうが燃えるときは燃えるだろ
>>223
ノートを鯖にする時点でアホだわ
- 228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997b-tpgq):2017/03/20(月) 21:15:00.80 ID:B7GVejvL0
- アホじゃないだろ
電気も食わないし静かだし24時間鯖にうってつけ
- 229 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-9jmm):2017/03/20(月) 21:54:24.91 ID:HFEpoijD0
- よくそんな怖いことできるな
- 230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg):2017/03/20(月) 21:59:13.01 ID:1WbguISx0
- >>227
録画鯖ノート2台で24時間運用丸4年ですけど何か?
- 231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-d2M/):2017/03/20(月) 22:26:45.89 ID:r6kjAx2t0
- 省電力考えてもN3700とかあるんだし安定性考えたらデスクトップじゃなくてノートにする利点は俺にはあんまりないな
そのままPT3つけれるしHDDもSATAで内蔵出来るし
- 232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-wrCR):2017/03/20(月) 22:28:53.94 ID:VcHzHnQy0
- ノートのファンは短寿命なうえ交換品の入手性が悪い
- 233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 013c-CJUg):2017/03/20(月) 22:29:20.01 ID:0siwTjRb0
- >>230
ノート 火事
これで検索してみるといい。
- 234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/20(月) 22:40:22.14 ID:G4vXTtCA0
- ノートとかHDDもチューナーも外付けのメリット皆無だしコスパ悪いだけじゃ
- 235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/20(月) 22:44:29.95 ID:g0tid5gi0
- ノートを録画鯖にする変人がいてもいいじゃないか
- 236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137b-9jmm):2017/03/20(月) 22:45:41.91 ID:HFEpoijD0
- ノートPCのファンはそれほど静音とは思えないな
- 237 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/20(月) 22:57:28.54 ID:g0tid5gi0
- どうせ各種ケーブルがごちゃごちゃするからノート使う意味ないんだよなぁ
- 238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bd4-LwZO):2017/03/20(月) 23:02:43.14 ID:DTjW+LjA0
- ノート鯖を否定する明確な事例がない件
一種の宗教論争だな
答えがない
- 239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/20(月) 23:04:51.89 ID:0aWVZCSn0
- ノートって途中でバッテリー通すから鯖としては良くないんじゃね?
まあ、バッテリー通してれば停電でも動くか
- 240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997b-tpgq):2017/03/20(月) 23:08:06.33 ID:B7GVejvL0
- 廃品利用的な話で余ってる奴ならなんでもいいだろ
てかファンありノートでも録画にしかつこうてないのにブンブン回るような奴あんのかよw
- 241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-2/Ms):2017/03/20(月) 23:08:15.95 ID:r6kjAx2t0
- 俺がノートPCを鯖として使うならバッテリーは外したままで使うな
- 242 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69cb-tpgq):2017/03/20(月) 23:08:38.90 ID:fnReS6X80
- 簡易UPSとして働くから優秀ではあるな
充電しながら常時使ってたらバッテリーすぐへたるから、それ目当てじゃなきゃ外した方がいいが
- 243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/20(月) 23:09:58.22 ID:G4vXTtCA0
- そもそもPT系のチューナーが使えない時点で論外だろ?
- 244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb42-tPmm):2017/03/20(月) 23:12:13.78 ID:tvy8wBe20
- >>243
無知蒙昧とはまさにお前の事
- 245 :名無しさん@編集中 (バッミングク MM53-bHoN):2017/03/20(月) 23:16:57.92 ID:TP6Ca61aM
- >>219-221
チューナーオプションの/dが2つ入力されていました.. 失礼しました..
- 246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg):2017/03/21(火) 00:07:52.85 ID:zf15GKi20
- >>233
ファン周りは定期的に清掃してるし年一でバラして放熱用シリコンは塗り直し
予備のファンもストックしてある
ACアダプタも標準より容量に余裕のあるものを使ってるし個体差で加熱し易い奴は交換してる
システムドライブはSSD
バッテリーはちょうど交換したばかり
連続稼働を考えて出来ることはしてある
CPU負荷は4ch同時録画時でも30%未満でファンは夏場でもほとんど低回転、冬場は止まってる事も多い
何の問題も無いね
- 247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-d7Rx):2017/03/21(火) 00:10:39.04 ID:lhimncYB0
- 外付けHDDはアイドル時はいいけど稼働時は消費電力高いから嫌なんだよなぁ
人それぞれだけど俺はやっぱりデスクトップだな
- 248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49d4-ndK9):2017/03/21(火) 00:15:56.16 ID:nHvuFQtf0
- 最近のノートはCPUFAN停止機能あるのか
- 249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/21(火) 00:16:07.41 ID:Fzs0bAMj0
- >>246
そこまで手間かけてノート使う理由がよくわからんな
- 250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg):2017/03/21(火) 00:22:51.60 ID:zf15GKi20
- >>249
壁掛け設置してるんで場所を取らない
音が絶対的に静か
低消費電力
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能
バッテリー内蔵で本体にUPS不要
それなりの利点はあるよ
- 251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c6-eWgb):2017/03/21(火) 00:33:14.30 ID:lhimncYB0
- >>250
壁掛け設置してるんで場所を取らない→デスクトップPCでも出来る
音が絶対的に静か→デスクトップPCでも出来る、むしろCPUクーラーをファンレスにしてより静音に出来る
低消費電力→デスクトップPCでも構成次第で出来る
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能→他PCからリモートデスクトップでOK
バッテリー内蔵で本体にUPS不要→デスクトップPCでも低消費電力構成にできるので下位のUPSを導入すればいい
>それなりの利点はあるよ
以上の理由から俺にはないな
- 252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b0f-3up1):2017/03/21(火) 00:47:26.09 ID:kmk97x6/0
- 趣味の世界だし、利点を上げればキリがないし
アラを探せばこれまたキリがない
- 253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a9c9-EJeZ):2017/03/21(火) 00:48:32.07 ID:Fzs0bAMj0
- 利点とはいうけどそれ以上に欠点も多いよなあ
鯖にエンコードもさせてるから俺的には有り得ない選択肢
- 254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b17-tpgq):2017/03/21(火) 08:27:15.84 ID:HbUY3F9N0
- >>251
http://www.gaming-bto.net/wp-content/uploads/2013/08/d24d54d04e374f414d3cc3e0251ae1d3.jpg
http://img.papa-net.info/11/03/07_02.jpg
- 255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33d4-8YZg):2017/03/21(火) 08:32:12.85 ID:hRtiU5iS0
- ID:lhimncYB0 ID:Fzs0bAMj0
ノート鯖にしてると俺的には関係ないと投稿しないと死んじゃう病気か?
人の使い方や環境はそれぞれだから我慢してスルーしろよ
- 256 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 09:31:45.96 ID:NBVYI+onM
- 自分と違う考えは親の仇みたいな勢いで
徹底否定しなければ気が済まないなんて
かわいそう
- 257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/21(火) 10:35:59.01 ID:zf15GKi20
- 統失もしくは認知バイアス持ちかな?
って脳に遺伝的欠陥のある火病の国由来の動物なのかもねw
- 258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq):2017/03/21(火) 13:18:56.09 ID:AKjp9qJH0
- >>257
くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…
- 259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-LegI):2017/03/21(火) 14:12:39.31 ID:lhimncYB0
- ノート派が狂ったように叩いてきてクソワロタ
- 260 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 14:16:36.44 ID:NBVYI+onM
- そんなに悔しかったのか
狂ったように見えるのはお前が狂ってしまったせいだろう
まぁ俺自身はデスクトップPCで録画してるけとね
- 261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1eb-yg3Q):2017/03/21(火) 14:24:07.89 ID:eBl6tzrC0
- ノート派っつーか一人か二人だろこれ
反論を素直に認められずファビョりだしてきて火病レベルだなw
ノート派は頭おかしい
- 262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1c1-yg3Q):2017/03/21(火) 14:33:57.45 ID:8tee6Tue0
- >>250→>>251→>>257の流れはひどいな
完全に(ワッチョイW a9f3-CJUg) ID:zf15GKi20が異常だ
- 263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-mGJG):2017/03/21(火) 14:46:08.52 ID:wV7VEB+/0
- 個体差気にした所でノートのアダプタ自体原理的に強力な熱源だし
充電100%近くで電源引っこ抜かないとバッテリーはすぐにヘタるし
サーバで使うという発想がなかったな
- 264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b57-bMZj):2017/03/21(火) 14:47:54.31 ID:Ls4QrUlY0
- >>254
vesa対応ケースで壁掛けがスマート
液晶テレビやモニタの後ろにつけてもいい
- 265 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 15:12:15.39 ID:NBVYI+onM
- どっちでもいいよ
火病がどうとか他所でやってくれ
- 266 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 15:14:53.79 ID:NBVYI+onM
- 充電100%になったら抜くとかPCキチガイしかやらないだろ
- 267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c8-aEwW):2017/03/21(火) 15:40:56.65 ID:2ESAjz4t0
- 静音省電力省スペースだから、使い古しのノートPCを
ホームサーバーに流用するなんての一昔前はよくある話だったけどね。
最近はデスクトップでもコンパクトに組めるからこんな話になるのかもな。
- 268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b9-1qp1):2017/03/21(火) 15:55:59.90 ID:4VS/bvHB0
- ノートキチガイ大発狂でわろた
他人の意見・反論もまともに受け入れられない精神だからどや顔でノートPCがどうのこうのいいだすんだろうなぁ
ノート側の人は内容に触れずに反論されたら人格否定とかだしどうしようもないな
- 269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/21(火) 15:58:25.18 ID:dbFTgDPJ0
- 個人的にはノートPCにで組むならコンパクトPCのベアボーンで準備するな
ACアダプタでファンレスだと消費電力が少ないしね
- 270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b7-tpgq):2017/03/21(火) 16:00:06.69 ID:Y+TfP9330
- うむ、場外乱闘すぎるな
- 271 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM33-QFag):2017/03/21(火) 16:09:23.53 ID:kiK4MowTM
- (ワッチョイ変えまくってる方がキチガイなんじゃないかな)
独り言ですよ、ええ、独り言ですとも
- 272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/21(火) 16:12:49.92 ID:dbFTgDPJ0
- ラップトップでもデスクトップでも利用者が不満なければどっちでも良いんだけどなw
ラップトップで使ってる人は古くなったのを流用とか多いんじゃね?
- 273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91c5-W2e9):2017/03/21(火) 16:53:42.65 ID:SLXi+iwU0
- 晒しage
246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 00:07:52.85 ID:zf15GKi20
>>233
ファン周りは定期的に清掃してるし年一でバラして放熱用シリコンは塗り直し
予備のファンもストックしてある
ACアダプタも標準より容量に余裕のあるものを使ってるし個体差で加熱し易い奴は交換してる
システムドライブはSSD
バッテリーはちょうど交換したばかり
連続稼働を考えて出来ることはしてある
CPU負荷は4ch同時録画時でも30%未満でファンは夏場でもほとんど低回転、冬場は止まってる事も多い
何の問題も無いね
- 274 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91c5-W2e9):2017/03/21(火) 16:53:59.96 ID:SLXi+iwU0
- 晒しage
250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9c9-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 00:22:51.60 ID:zf15GKi20
>>249
壁掛け設置してるんで場所を取らない
音が絶対的に静か
低消費電力
トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能
バッテリー内蔵で本体にUPS不要
それなりの利点はあるよ
257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg) [sage] :2017/03/21(火) 10:35:59.01 ID:zf15GKi20
統失もしくは認知バイアス持ちかな?
って脳に遺伝的欠陥のある火病の国由来の動物なのかもねw
- 275 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/21(火) 16:56:38.65 ID:NBVYI+onM
- でも実際ノートPCにPCI拡張BOX付けてPT2挿して…とかやる位なら
普通なら、いや、俺ならデスクトップで部品揃え直すだろうな
と、ノート派の人の顔も立ててみる
- 276 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 16:59:56.11 ID:VzFu0G+Qp
- ノート否定派(中身は一匹)がまさに火病ってるな
やはり遺伝的に認知バイアス持ちの火病生物だったのねw
- 277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b139-7pQA):2017/03/21(火) 17:05:49.45 ID:KJk2FZVa0
- 火病とか統失とか口にしてる人は中身ひとりっぽいけど
まあこういう単語使う人はアレな人なんだろう
- 278 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 17:25:20.96 ID:exBdGyS+a
- 別にノートでなにしててもいいだろ
自分との違いが認められない世界一器のちっさい民族だからしかたないか日本人は
- 279 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-eWgb):2017/03/21(火) 17:33:23.89 ID:lhimncYB0
- 更に叩かれててワロタ
ノートPCの利点と言ってるから、デスクトップPCでも対して変わらないとの内容を書いただけなのになんなんだこれは
ひとつずつ内容に対して議論するならわかるけどとてもじゃないがこれはひどい
相手したらやばそうだな
それとも>>251書いた俺が悪いのか?
- 280 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/21(火) 17:36:29.46 ID:wfzENtZH0
- ノートでなにしてもいいんだけど
やり方を教えずに隠すから話がおかしくなるんだよなw
- 281 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b131-dayg):2017/03/21(火) 17:40:09.24 ID:uoVgk9kQ0
- どっちにしろノート君は>>257みたいなレスしちゃってる時点で相手する価値無しでそこで終了が正しい
- 282 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 18:01:26.22 ID:exBdGyS+a
- > 227 :
>
>
> >>223
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
> ノートを鯖にする時点でアホだわ
先にアホなんてケチつけてるこういう都合の悪いのは見えない否定派はアホ
- 283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59d8-bMZj):2017/03/21(火) 18:16:20.09 ID:iL/Aydsn0
- どっちにしろID:exBdGyS+aは>>278みたく「世界一器のちっさい民族だからしかたないか日本人は」とか言い出してる時点で相手する価値無しでそこでNGが正しい
- 284 :↑ (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 18:23:21.62 ID:exBdGyS+a
- 器の小さいゴミ日本人
- 285 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-rMig):2017/03/21(火) 20:12:49.11 ID:E/Wu+tTUM
- 〜が小さいと言い出す人ってブーメランだなぁといつも思う
- 286 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 20:37:37.58 ID:exBdGyS+a
- バカのテンプレ返し
- 287 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33d4-tpgq):2017/03/21(火) 20:38:07.56 ID:AKjp9qJH0
- ID:exBdGyS+a
論点が何なのかも理解できない小学生以下の知能しかないゴミ人間
- 288 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 20:51:17.15 ID:exBdGyS+a
- 人間ですらない猿並のジャップ
- 289 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-hJ/H):2017/03/21(火) 20:54:07.58 ID:exBdGyS+a
- ゴミ人間>>>>>>>>>>じゃっぷ()
- 290 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 22:12:12.81 ID:VzFu0G+Qp
- 酷い有様だなww
- 291 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-CJUg):2017/03/21(火) 22:13:28.93 ID:VzFu0G+Qp
- ほーらノート否定派はやっぱり認知バイアス持ちの火病生物だったじゃんw
- 292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eb1f-tPmm):2017/03/21(火) 22:45:46.60 ID:zyjHB2Ps0
- せっかくノート鯖派に味方してあげようと思ったのにこれでは…
- 293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 00:52:38.78 ID:kfyhkUvc0
- >>251
>壁掛け設置してるんで場所を取らない→デスクトップPCでも出来る
→絶対的な薄さで劣る
>音が絶対的に静か→デスクトップPCでも出来る、むしろCPUクーラーをファンレスにしてより静音に出来る
→ファンレス運用出来るCPUは少ない上に高価で低性能
かつ負荷が掛かって温度が上がればパフォーマンスの低下や最悪の場合はメモリを道連れで焼損する
(インテルがファンレス運用を前提にしたCPUを一般向けにリリースしていないのでむしろ当然)
ノートならファンコントロールからCPU温度管理までBIOSレベルで可能でOS側もサポート
電源ユニットまでACアダプター化する場合、チップセットやI/O周りの消費電力が大きいのでそれなりの大きさのものが必要になってくる
コイル鳴き等の騒音も発生し易い
つづく
- 294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 00:53:00.51 ID:kfyhkUvc0
- つづき
>低消費電力→デスクトップPCでも構成次第で出来る
→チップセットレベルで省電力化されているのでノートレベルの低消費電力化はデスクトップでは不可能
>トラブった時に外付けのモニタやキーボード無しでも単独で起動操作が可能→他PCからリモートデスクトップでOK
→OS自体にトラブルが起きればリモートデスクトップは使えないしBIOS/EFI周りの設定等も不可能
>バッテリー内蔵で本体にUPS不要→デスクトップPCでも低消費電力構成にできるので下位のUPSを導入すればいい
→UPSの分だけ余計なコストも設置場所も配線も必要になるし管理も行うならUSB等での接続も別途必要
ノートのバッテリーならOSレベルでもOSでもメーカーユーティリティでもサポートされる
完全論破だなw
- 295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ee-ndK9):2017/03/22(水) 00:55:51.50 ID:nhBoX2d60
- ぶっちゃけノートが余ってたってだけじゃないかな
- 296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 01:03:20.00 ID:kfyhkUvc0
- 最初はプレクのUSBチューナー入手したんで予備のノートで録画鯖を構築したらわざわざデスクトップを組むより管理も設置も楽な事に気がついたw
ので中古で同型の廉価版買ってバラしチェックを兼ねてCPU換装とSSD化してコッチがメインに
最初のノートも同仕様にして2台体制
もう4年経つね
i5第2世代のノートなら中古で3万以下だしSSD換装メモリMAXにしても下手にデスクトップ組むより安い
- 297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1392-Itbq):2017/03/22(水) 01:15:09.75 ID:vy6CxWGy0
- >>296
tsの保存先はどこなの?
- 298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9f3-CJUg):2017/03/22(水) 04:55:35.89 ID:kfyhkUvc0
- >>297
録画先は光学ドライブのスペースに積んだ2.5インチ1TBのHDD
システムと別なんで4ch同時録画でも無問題
残す分はNASに転送して残りは観てなくても1クール毎に消去
- 299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 91d4-8YZg):2017/03/22(水) 08:20:30.26 ID:EoDLU1Uo0
- >>292
デスクトップ派にも穏健派と気違い派、ノート派にも静観派と好戦派がいるからね
ジャップとか韓国って出た時点で両方ともNGにして見えなくするのがいいよ
- 300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-HEqy):2017/03/22(水) 08:34:09.13 ID:a3Lzd4h70
- DTV板なのにノートだデスクトップだ言ってる事自体板違い。
録画が目的なのに手段で策に溺れるとはDTV住人失格だな。
- 301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/22(水) 10:16:50.07 ID:ngyBCxOa0
- >>296
最初にそれを言えばぁ
pt3使うならデスクトップだろ
- 302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c8-aEwW):2017/03/22(水) 11:08:12.45 ID:7G12lXx10
- ここPT系のスレじゃないなのに、ノート鯖に噛み付いてるやつは
なぜかPT系が前提になっているから不思議。
- 303 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/22(水) 11:22:10.16 ID:ngyBCxOa0
- プレクのUSBチューナーは少数派
大半はpt3使うんじゃね
- 304 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 11:28:36.03 ID:mNJ0g//CD
- 昔はUSB接続のチューナーがスリープ復帰後、見失う事例が報告されていたが、
最近は問題ないのかね。
- 305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13bf-u6wT):2017/03/22(水) 11:28:53.54 ID:ngyBCxOa0
- >>302
USBチューナー使うならノートPCでいいからな
- 306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91d4-tpgq):2017/03/22(水) 11:33:43.85 ID:FlBWhbhJ0
- ノートでも問題なく使えるという主張ならわからんでもないが
ノートを録画鯖にした方がデスクトップでやるよりいいというのは謎である
- 307 :名無しさん@編集中 (バットンキン MMab-bHoN):2017/03/22(水) 11:36:21.07 ID:bhpagjJRM
- UPS代わりになるとかそんなんじゃね
- 308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/22(水) 11:54:35.20 ID:pE/MLZxB0
- >>303
ダイナコネクティブのUSBとPT2+3で運用してるけど
地デジ視聴はUSBので済ませてるな
- 309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 013c-mGJG):2017/03/22(水) 12:02:59.97 ID:+3H50Z2m0
- 録画量が多くないとか環境いじり倒すとかしないならノートもアリかなぁ
鯖としてどうなのって一般論になるとそれだと弱いけど
考えてみればバッテリーを消耗品と考えて毎年買い替える覚悟なら
UPSとしてはノートバッテリーの方が運用が楽かもしれんね
ぶっちゃけ割り切って使うならHDDレコーダーの上位機種で
チャンネル録画するのが一番楽だし便利なんだけどね
- 310 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tPmm):2017/03/22(水) 12:36:07.48 ID:6Ai6pfsmM
- >>307
でもノートで録画PCなら普通は外付けHDD要りそうじゃん
外付けHDDの電源までは面倒見てくれないじゃん
- 311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3153-u6wT):2017/03/22(水) 12:37:48.16 ID:NW3Qj/VB0
- USBチューナーほしいんだがどこもねーんだよ どっかない?
- 312 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 12:39:17.50 ID:mNJ0g//CD
- Friioでも買えばいいだろ。
- 313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5305-12+v):2017/03/22(水) 12:43:06.28 ID:pE/MLZxB0
- >>311
それならプレクスで良いじゃね?
ドングルタイプもあったし
- 314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3153-u6wT):2017/03/22(水) 12:48:52.25 ID:NW3Qj/VB0
- 文字たらずだったすまん。ドングルダイプでTVtest使えるやつ地上波は映らなくてもいいノート用にw
普段はPT2、PT3使ってる
- 315 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD33-u4ly):2017/03/22(水) 16:37:16.01 ID:mNJ0g//CD
- 地上波が映らないなら、衛星アンテナ必須ということで、ほぼほぼ自宅
でしか使わないということか。それならspienelでチューナー共有する方を選ぶな。
あとFriioもそうだったが、アンテナ給電用にUSB 2つ必要だろうな。
- 316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93b7-tpgq):2017/03/22(水) 19:47:48.30 ID:7l1gdz3a0
- >>312
あれ、まだ売ってるの?
- 317 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp5d-CJUg):2017/03/22(水) 19:54:08.84 ID:8lKYwpcTp
- >>311
地上波だけでよければ、中古のMonsterが安くてオススメ
- 318 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Saad-YpqZ):2017/03/22(水) 20:58:08.83 ID:tazg4K0Xa
- 人糞食のチョソが居ると聞いて来てみたがひでーな
奴らホモサピエンスとは違うから相手する時気をつけて
あくまでもチョソって言う生物だからね
- 319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b70-u6wT):2017/03/22(水) 22:06:15.66 ID:jUQ9prur0
- >>311
https://ja.aliexpress.com/store/product/Full-Seg-ISDB-T-GENIATECH-Mygica-S870-Digital-TV-USB-Stick-for-Brazil-Argentina-Peru-Chile/616485_699097668.html?spm=2114.12010608.0.0.vmcCOc
http://www.paku-net.com/?p=16359#postcomment
- 320 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13e6-u6wT):2017/03/22(水) 23:02:28.48 ID:sfRNNH6w0
- RecTaskで録画していて普段は問題ないのですが、
まれにファイルサイズが0バイトになることがあります。(下記ログの状態)
一度発生すると以後ずっとその状態で、OS再起動すると正常に戻ります。
RecTaskはログ出力できないみたいです。どなたかアドバイスお願いします。
録画終了 Card=OK, Error=2735, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=26731, BcTimeDiff=-1.04sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=28.42%, FreeMem=706MBytes, DiskFree=14.06%.
録画開始 Card=OK, Error=2735, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0, Scrambling=26731, BcTimeDiff=-1.04sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=25.06%, FreeMem=706MBytes, DiskFree=14.06%.
- 321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9992-tpgq):2017/03/22(水) 23:47:36.54 ID:ej1gXCjf0
- 俺も再起動しないと0ファイルだらけになって悩んだが
俺の場合はPLEXのUSB外付けの低温病だった
最初は冬場に時々なるがどんどん酷くなりしまいには再起動したら
夏場でもドライヤーで温めないと認識しなくなった PLEXしね
- 322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b109-d2M/):2017/03/22(水) 23:48:34.28 ID:EXU2t6BU0
- gigabyteやusbチューナーは怖いね
- 323 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD62-gVKE):2017/03/23(木) 14:38:06.05 ID:mPL0T+LrD
- >>316
BS/CSのは売り切れみたい。白凡、エクスプレス、スカイは、まだ売ってる。
- 324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823c-BXGz):2017/03/23(木) 14:46:29.08 ID:MYtYJ56L0
- >>320
ハード的なトラブルの可能性が高い
恐らくチューナーデバイスへの電力供給不足で正常動作してない
電源かM/Bかチューナーの見直し
- 325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62c1-WyYP):2017/03/23(木) 15:05:38.46 ID:/oO6LogB0
- チューナー関係のプロセスが残ってるままとかね
- 326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/23(木) 21:46:04.62 ID:3+KSQX6L0
- >>324
やはりハード系の問題でしょうか?
起動OS用SSD+3.5'HDD2台ミラーリング+PT3の構成ですが
この程度で電力不足だったら痛いです
確認の方法が難しそうですが、
もう1、2台追加でHDDを電源に接続してみて
発生頻度が変わるかどうか試してみます
>>325
次発生したら確認してみます
再現させようと思うとなかなか発生しなくなるけど
- 327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7983-7HkF):2017/03/23(木) 22:42:47.08 ID:C5eM/UZC0
- >>326
ミラーリングが原因なやつじゃない?
- 328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/23(木) 22:49:54.74 ID:3+KSQX6L0
- >>327
え?そんなんありますか?
- 329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/24(金) 08:36:48.56 ID:GJ93HDrY0
- >>326
チューナーへの給電の問題じゃないか?
- 330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e20e-VHv+):2017/03/24(金) 12:52:19.52 ID:lRqwPJ7o0
- 最近は話題に上がってないけど
PT3ってことは昔懐かし0Mbps病じゃないか
- 331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-+Vyq):2017/03/24(金) 12:55:23.93 ID:POmyLCcl0
- 0Mbps病
「AMD製CPU」+「GIGABYTE製マザーボード」に
「4GB以上の物理メモリ」か「64bitOS」の組み合わせで発症する特有の現象です
不憫だなあ。
- 332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-+Vyq):2017/03/24(金) 12:55:57.99 ID:POmyLCcl0
- ここに対策もでてるね
http://ayanokojireika.blog66.fc2.com/blog-entry-79.html
- 333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/24(金) 21:55:31.03 ID:MqO6BD200
- >>329
給電としたら何か対策できることはあるでしょうか?
電源交換くらいでしょうか?
>>330
>>331
>>332
うちの環境は以下なので0Mbps病とは違うかと思います。
Pentium N3700 (ASRock N3700-ITX)
Windows 7 32bit
念のため最大メモリは既に4094に設定変更済み
- 334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e70-5sBS):2017/03/24(金) 23:05:16.92 ID:dPsElMS/0
- wi-fiが貧弱
ルーターと子機を11acにするか有線LANにする
- 335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea3-HD8h):2017/03/24(金) 23:20:28.39 ID:XUjLgjq00
- 録画が終わってもRecTaskが掴んだチューナー解放していない気がする
そうなるとエラー出るよ設定何かあった気がするが今は使っていないので…
- 336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/24(金) 23:44:29.22 ID:GJ93HDrY0
- >>333
チューナーへの給電は電源の話じゃないよ。
何を言ってるなかわからないならPT3は使えない。
キーワード出てるんだからググれば?
RecTaskなんか使うより録画もTVtestでやったほうがシンプルで不具合ないと思うけどな。
実行アプリに/nodshow /trayつければ全然問題ないしな。
- 337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e1f-Qg0h):2017/03/25(土) 00:38:23.82 ID:QW3Yxy/90
- 俺もtvtestの/nodshowで録画してる
撮ってる途中で観たくなった時に見られてちょっと便利
ところで/trayってなんそ?
- 338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/25(土) 00:48:37.30 ID:oI6WBGnt0
- >>337
タスクトレイに格納する
- 339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2e1f-Qg0h):2017/03/25(土) 01:03:21.54 ID:QW3Yxy/90
- >>338
どもども
- 340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/25(土) 06:18:06.13 ID:Xxo6+YG70
- >>335
RecTaskが掴んだチューナー解放してないとすると
毎回失敗する気がしますが
>>336
給電は信号のことですね
光回線からの接続なので考えてませんでした
なので給電設定無しにしてます
TVtestの設定ためしてみるかな
- 341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/25(土) 09:10:28.42 ID:oI6WBGnt0
- >>340
ひかりTVとかならLNB給電はOFFでいいとおもふ。
- 342 :名無しさん@編集中 (バットンキン MM56-O03j):2017/03/25(土) 10:58:33.34 ID:fAsHbZrfM
- ひかりTVってTVTest使えたっけ?
- 343 :名無しさん@編集中 (JP 0H01-9ZJb):2017/03/25(土) 17:01:34.77 ID:f+HyiC2pH
- ログ見ると空きメモリが706MBって気になる。
搭載メモリどのくらいなんだろ。
タスクが残っててソフトが正常に動作してないとか?
- 344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e6-5sBS):2017/03/25(土) 23:07:14.72 ID:Xxo6+YG70
- >>343
4GB搭載してますがOSが認識している物理メモリは1500MBです
32bit+オンボードVGAなのでこんなもんなのかと思ってました
普段は500〜700MBの空きメモリでも安定してます
- 345 :名無しさん@編集中 (JP 0H01-9ZJb):2017/03/25(土) 23:28:51.04 ID:f+HyiC2pH
- オンボードVGAにメモリ大量に割いてるんですね。
32bitOSでもメイン3GB〜3.5GB、VGA共有に256〜512MBも当てていれば問題ないんじゃないでしょうか?
まあ、ハードの設定状況や環境の事は詳しく分からないけれど、
空きメモリが少なかったので、RecTaskがメモリ開放せずプロセスが居残っていたのかと勘ぐってしまいました。
- 346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-7nkM):2017/03/26(日) 04:49:09.28 ID:DYGpM8qI0
- 時々TvRockが突然終了?してる時があるんだけど、原因が分かる人いますか?
録画用のPCで基本的操作しません
PT3(1枚)
TvRock Ver0.9u2
TvTest Ver0.8.1(使用してない)
RecTask Ver0.1.4
Windows10 Home、メモリ4GB、Core i3-4130T、B85M-E、INTEL SSDSC2CT080A4(システム用、空き容量は53GB程)
WD 2TB(保存先)
グラフィックカードは無し
気付いたら終了していて、どういう状況で発生してるのかわかりません
・エラーウィンドウなども出ず、タスクバーに表示されてるTvRockのアイコンにカーソルを当てると消える
・止まってると気づいた時に、タスクバーのインターネットアクセスに赤いバツがついてる
(実際は他のPCからネット経由でファイルにアクセスはできるのでネットワーク障害が発生してる感じもしない)
・TvRovkのログや、ウィンドウズのイベントビューアを見ても異常は記録されてない
・番組情報取得や録画中に止まる事はなく、次の予約に待機してる状態(何もしてない状態)で突然終了してるっぽい?
こんな感じです。
- 347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-VHv+):2017/03/26(日) 07:25:37.25 ID:xVj1uyGY0
- たまに落ちるのは仕様
Restart on Crashにて対応
- 348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-72yv):2017/03/26(日) 08:25:16.70 ID:+AQ4WuBJ0
- 仕様ってこたないだろw
- 349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ add4-V8Xq):2017/03/26(日) 08:49:05.68 ID:VCu7sYwU0
- 知らない間に落ちるってのはウィルス対策ソフト挙動とかTvRock予約数多いとかメモリ系のような
あと落ちた時画面キャプチャするツールがあると原因推測って意味で捗る
- 350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e70-5sBS):2017/03/26(日) 09:22:09.49 ID:ZoQPaL8F0
- http://www.dt8.jp/cgi-bin/adiary/adiary.cgi/0530
- 351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-+Vyq):2017/03/26(日) 10:39:55.25 ID:GpYsYlbK0
- >>347
うちは落ちたことないけど
- 352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b6-5sBS):2017/03/26(日) 10:49:48.64 ID:ii1qbsbL0
- RYZEN1700で組みなおしたら、CPU使用率がアイドル時に低くなりすぎてる
のかPCに触らなかったら2−3分ですぐスリープに勝手に入ろうとする
TvRock設定→インテリジェント→スリープタイマーのCPU平均使用率とネット平均
使用率いろいろいじってみた
0%に設定 = 頻繁にスリープ
1%に設定 = 少しマシだけどたまにスリープ
2%に設定 = 0%に設定したときよりはマシ程度
解決方法ってあります?
- 353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 811a-CBIw):2017/03/26(日) 12:06:39.36 ID:B+UEvcAu0
- 1.自動スリープをやめる
2.TvRockをやめる
3.組み直す前に戻す
建設的提案じゃなくてスマンw
- 354 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b7-VHv+):2017/03/26(日) 13:19:22.39 ID:R743MYV00
- 0%設定って、スリープしない設定って意味じゃなかったっけ?
- 355 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-395N):2017/03/26(日) 14:35:39.62 ID:v216eMF/d
- >>353
いやぁ返信くれてるだけでありがたい
pt2でtvrock以外にいいのある?
- 356 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 811a-6u2z):2017/03/26(日) 16:08:59.84 ID:B+UEvcAu0
- 導入簡単
pttimer
Tvmaid
高機能
EDCB
あたりしか知らない。低負荷時の自動スリープはないかも
- 357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c272-7nkM):2017/03/26(日) 19:06:12.25 ID:DYGpM8qI0
- >>347
ありがとう、とりあえず言われたソフトを入れてみました
そしてタイミングよく自然終了して、無事再起動…と思ったら
Restart on Crashの方が再起動処理のエラーで失敗してました…
ソフトの再起動時に「要求された操作には管理者特権が必要です」って表示されてるんだけど
別のソフトの質問になっちゃうんだけど、これの対処法って分かりますか?
ユーザーアカウントはゲストじゃなくちゃんとAdministratorだし…
- 358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/26(日) 19:48:37.09 ID:xXErOVfm0
- >>357
Restart on Crashを管理者で起動しろってことじゃないの?
使ったことないから詳しいこと知らんけど、そのエラーじゃそれしか考えられん。
1から10まで聞くつもりかな?各ソフトの使い方くらい少し自分で調べたほうがいいよ。
- 359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-5sBS):2017/03/26(日) 20:20:30.38 ID:c8diaT6U0
- RecTask使ってるとBSCSとか録画してて後から地上波を録画開始すると
先に録画してるBSCSの方が映像と音声がDrop=1になる
Dropしてる場所的にもRecTaskが起動して録画待機状態になる時間
おま環かと思ったけどAMDとIntel両環境で起きるので何かのバグ?
必ず起きるわけではないけど頻度的には高い
解決方法ってありますか?
- 360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/26(日) 20:28:35.46 ID:xXErOVfm0
- >>359
dropも種類によるから問題なければ気にしない方がいい。
- 361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 823c-5sBS):2017/03/26(日) 22:07:38.96 ID:qMDyLc2L0
- >>352
何年も前からPC使用中=アイドル状態は当たり前
スリープタイマーへの切り替えをアイコンクリック等、何らかの操作に割り当てるか他ソフトの導入がベスト
マウスやキーボードの操作に対応したこういうのもある
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se495541.html
- 362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-5sBS):2017/03/26(日) 22:12:19.30 ID:c8diaT6U0
- >>360
いえDrop箇所で映像音声が乱れの問題があるのでここで聞いてみたのです
なんとなくGitのepgdatacapbonにあるメモリーリーク修正済みのドライバをビルドして
使い始めてから起きるようになった気が
あれってEDCB用でRecTaskとかTvRock系で使用しちゃまずいのかね?
- 363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2d4-3IOI):2017/03/27(月) 04:21:44.29 ID:rcpV2TnY0
- なら戻して試せばいいのに
- 364 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41c8-5sBS):2017/03/27(月) 09:09:54.68 ID:tWilzP4n0
- 地デジとBSCSの録画先HDD別にしてみたら?
- 365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-5sBS):2017/03/27(月) 18:53:42.86 ID:ZXuoNlFN0
- すみません書き忘れてたけどPT2での話
>>364
一応待機中に録画HDDにはアクセスしない設定にしてるので関係ないかもしれないけど
やってみます
ちなみにBS→CSやCS→BSなどの順でやっても先に録画してる方がDropするっぽい
なぜか地上波では起きてません
- 366 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7109-d6T3):2017/03/27(月) 20:03:06.05 ID:jt9HpnqV0
- うーむ、2重録画になってる
番組名変わって終了時間も変わったらtvrockで自動対応できないのな
月曜名作劇場「警視庁南平班 七人の刑事I」東京・熱海・南房総を繋ぐ犯罪経路 2017年03月27日(月) 20時00分〜21時50分
月曜名作劇場 追悼 渡瀬恒彦さんを偲ぶ「十津川警部シリーズ」 2017年03月27日(月) 20時00分〜22時54分
- 367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-VHv+):2017/03/27(月) 21:00:44.75 ID:oO4hVWjS0
- アプリケーションを管理者権限で実行する方法(Windows 10/8/7/Vista)
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/230789.html
上記サイトの次の辺りを参照。
B. 常に管理者として実行
Aアプリケーションファイル(*.exe) を右クリックし、「プロパティ」を選択・・・・
- 368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993c-VHv+):2017/03/27(月) 21:03:06.85 ID:oO4hVWjS0
- >>367 は>>357 に対するレス
- 369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dc6-5sBS):2017/03/29(水) 00:28:17.10 ID:D+ru7gDH0
- 番組表2.0で予約リストの中から番組を選んで編集すると、
URLがなんかおかしくなって正常に画面が遷移しない。
使用ブラウザはChromeとViValdで確認。少し前のChromiumからこの症状が出る。
そろそろ乗り換えどきなのかなあ
- 370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8673-PuE/):2017/03/29(水) 06:19:39.90 ID:X/+haD0m0
- >>369
アンチウィルスソフトが影響してるかもしれんぞ。
- 371 :名無しさん@編集中 (ニククエ 41c8-5sBS):2017/03/29(水) 13:22:17.85 ID:Xo8sO38a0NIKU
- >>369
無理に2.0使わなきゃいい
- 372 :名無しさん@編集中 (ニククエ 4975-MIO4):2017/03/29(水) 19:25:22.33 ID:gLgJ1aru0NIKU
- TvRock09u2とEDCB10.66を使っています
どちらも、休止→復帰→録画→休止の設定にしていますが
EDCBが録画中なのにTVRockが休止に移行してしまいます
EDCBのようにTVRockで休止を抑制させることはできますか?
- 373 :名無しさん@編集中 (ニククエ 993c-RYbI):2017/03/29(水) 19:26:41.99 ID:gL8hB4k40NIKU
- tvrock番組表の虫眼鏡マークや四つ葉のクローバーマークが消えた・・
解決法教え下さい。
- 374 :名無しさん@編集中 (ニククエ 4dc6-5sBS):2017/03/29(水) 19:30:34.85 ID:D+ru7gDH0NIKU
- >>370
MSEで除外してみたけど関係なさそう。
>>371
確かに1.0なら問題ないんだけど、2.0に馴れちゃうとちょっと不便なんだよね。
- 375 :名無しさん@編集中 (ニククエ 993c-RYbI):2017/03/29(水) 19:34:28.00 ID:gL8hB4k40NIKU
- >>373 自己解決したわ。I'm Feeling Luckyチェックミスだった
- 376 :名無しさん@編集中 (ニククエ 993c-RYbI):2017/03/29(水) 19:34:29.67 ID:gL8hB4k40NIKU
- >>373 自己解決したわ。I'm Feeling Luckyチェックミスだった
- 377 :名無しさん@編集中 (ニククエ 41c8-5sBS):2017/03/29(水) 20:26:50.20 ID:Xo8sO38a0NIKU
- >>372
同一PCで両方使ってるということ?
でEDCBが録画中なのにTVrockが休止に持ってくと?
そういうことなら不可能だろ。どっちかに統一しろ。
- 378 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0H01-9ZJb):2017/03/29(水) 21:20:57.00 ID:5ve6GavAHNIKU
- サスペンドコントローラー系ソフトでEDCBが起動してたら休止を抑制すれば良いんじゃね?
- 379 :名無しさん@編集中 (ニククエ c2c8-BMBM):2017/03/29(水) 21:35:16.50 ID:rBR7L4xp0NIKU
- IDの末尾にNIKUって
また仕様変更か
- 380 :名無しさん@編集中 (ニククエ 4d70-5sBS):2017/03/29(水) 21:42:25.40 ID:zcFHg5f00NIKU
- 今日は何日かて
- 381 :名無しさん@編集中 (ニククエ 423c-BXGz):2017/03/29(水) 21:48:58.94 ID:m0DkdP0k0NIKU
- 肉系の店のサービスデイ
- 382 :名無しさん@編集中 (ニククエW 420e-mQmu):2017/03/29(水) 21:54:02.69 ID:JIIYjL1O0NIKU
- http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP の特定の日時についての表示より
ID末尾 名前欄内 条件
NIKU ニククエ 毎月 29日 (「肉」の日) 午後
このスレでも1月29日の午後(レス番36-41)は末尾NIKUになってる
- 383 :名無しさん@編集中 (ニククエ c2c8-BMBM):2017/03/29(水) 22:13:04.12 ID:rBR7L4xp0NIKU
- 肉の日か
おまえら詳しいな
- 384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8c-6IZf):2017/03/31(金) 12:19:16.09 ID:KxU2u7Ar0
- べっぴんさんの予約録画が15秒前とセットしてるのに20秒前に始まったわ
マイコンのクロックが5秒早くなってる
その分録画が早く終わって尻切れトンボになる
- 385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3c-Pgf/):2017/03/31(金) 12:55:27.61 ID:fFpi4Au50
- >>384
時計が狂ってるのでは?
数時間おきに時間合わせするようにしなされ。
- 386 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-j9bi):2017/03/31(金) 13:34:34.78 ID:3kF/GjWHa
- >>384
マイコンw
- 387 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-5txV):2017/03/31(金) 15:30:12.66 ID:goGrt73qM
- >>385
糞回線じゃなければ1日1回の同期で十分かなーと思う
>>384
あの局は時間いっぱい使ってる番組多いから
開始/終了とも+15秒録るよう予約設定を毎回直してるわ俺
というか時計ズレてるの分かってるなら直せば済む話で
- 388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ff3-kVPK):2017/03/31(金) 16:22:10.45 ID:wLL1FgCv0
- つかNHKと日テレなら放送時間+αで設定するよね?
- 389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fd4-wHPx):2017/03/31(金) 17:27:32.34 ID:REpDQ89G0
- マザボがウンコだと電池新品でも1日3秒ぐらいずれるのがあって驚く
>>386
マイコンって使用する時点で50歳より上ってわかってしまうのが悲しいね
- 390 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD9f-2PAX):2017/03/31(金) 17:31:16.49 ID:XpUpi5HBD
- 業界ではマイコンというとマイクロコントローラを指すな。
- 391 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-j9bi):2017/03/31(金) 18:31:02.72 ID:3kF/GjWHa
- >>389
悪意は無いんだが久しぶりに見た単語なんで反応してしまった。すまんね。
小学校の頃TK80のスタートレックにハマってたクチなんでつい反応しちゃたよ。
- 392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd4-agmj):2017/03/31(金) 19:05:36.15 ID:WeiRP0ff0
- ロリコンと聞いて
- 393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff84-agmj):2017/03/31(金) 20:02:00.75 ID:Gye8X+WC0
- >>389
ACコンセントに繋いでる間は電池使わんから。
- 394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-J5UC):2017/03/31(金) 20:28:58.83 ID:8SSvOF0H0
- デフォルトの時間同期間隔は1週間だから結構ずれる場合もあるから、
録画環境は同期間隔をレジストリで変更した方がいいな。
- 395 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-/v7p):2017/04/01(土) 19:52:31.30 ID:us/i5jmFM
- 横浜で東京mx視聴する場合、チャンネル番号を16にする以外にやることありますか?
チャンネル番号を設定しても視聴できません。
- 396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-kWcO):2017/04/01(土) 20:14:46.26 ID:WfKBlKUY0
- >>395
テレビでMXが受信できなかったらTvRockでもEDCBでも何やっても無駄。
まずテレビで視聴できるようにする事から始めよう。
- 397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f0d-dtkB):2017/04/01(土) 22:37:12.72 ID:uSE0/WuG0
- >>395
TVでは見れるのか?
環境によっては16じゃない事もある(ケーブル等)
- 398 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff92-U/Pn):2017/04/01(土) 22:42:12.01 ID:hve5gU1n0
- Windows 10 Creators Updateでも普通に動いてよかった
- 399 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff70-jsM4):2017/04/02(日) 01:31:25.86 ID:qsZQ18mL0
- >>395
TVRockからはDTune.bat
TVTestからはチャンネルスキャン
- 400 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff70-jsM4):2017/04/02(日) 07:15:41.98 ID:qsZQ18mL0
- >>395
http://s.mxtv.jp/jyushin/antenna.php
- 401 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMdf-/v7p):2017/04/02(日) 08:35:50.15 ID:mmqYsW+9M
- >>396
>>397
>>399
>>400
情報ありがたいです。
TVtestのチャンネルスキャンでMXが出ないってことは、見れない環境ですかね。
ちなみにマンションの共同アンテナ使ってます。
- 402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fd4-8ugA):2017/04/02(日) 08:38:20.80 ID:zP8+qnBn0
- >>401
ちげーよ家電テレビでまず確認しろよ
- 403 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff70-agmj):2017/04/02(日) 10:30:00.64 ID:qsZQ18mL0
- >>401
ブースターを使って視聴できるかもしれませんが自己責任で
マンションの管理人などに聞いてみた方(視聴できるように要望)が早いでしょう。
- 404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3c-Pgf/):2017/04/02(日) 19:07:45.73 ID:XD9xu7E40
- 有線のアンテナだと、アウトかな。
3000円くらいの屋外用地デジアンテナを使ってみても良いかもね。
- 405 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMb3-FZog):2017/04/02(日) 20:25:26.46 ID:enihATzuM
- もしアンテナがダメならJ-COM、フレッツテレビとかに加入すればTVTest経由でMX観られる
- 406 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-HQfx):2017/04/02(日) 22:15:55.40 ID:Mz3YL3ol0
- ケーブルわざわざ加入するほど価値あるんかな
- 407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff67-jsM4):2017/04/03(月) 00:03:13.19 ID:NNvZOCXn0
- アンテナ立てなくてもいい→美観を損ねない
悪天候も関係ない→安定して見れる
雇用を増やせる→JCOMに貢献
- 408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa3-Y3kX):2017/04/03(月) 00:10:22.46 ID:qPtsMQEq0
- JCOMは何かと理由つけて部屋の中に入りたがるし
311で判ったけどケーブルは伝送経路の何処か1箇所が停電するだけでアウトになるよ
- 409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-QmV0):2017/04/03(月) 00:38:37.16 ID:c2hlaXth0
- >>407
使って無いの? ケーブルだって大雨なら見えなくなるよ。
- 410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-VLxf):2017/04/03(月) 06:50:25.38 ID:r3oPkFVJ0
- 数日前にTVRockを導入した素人です
環境は
OS win10
CPU Inter core i7-4770
マザーボード 組ASRock H87 Pro4(H87 1150 DDR3 ATX)
HDD 組TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200rpm 32MB)
メモリ 組Crucial CT51264BA160B(DDR3 PC3-12800 4GB) * 2
電源 組DLT GPS-550GB A B42(550W,80+B,24PIN,JPcd)
TvRockのver 0.9u2
です
PCを放置して自動でスリープに入った場合上手く録画時間に復帰できるのですが、電源のオプションからスリープを手動でした場合うまく復帰できません
タスクマネージャーで復帰しなくするオプション等の設定もいろいろ試しました
別に手動でスリープしなければいいだけの話なのですが、気持ち悪いので解決したいです。
誰か解決策を教えていただけないでしょうか?
- 411 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9faf-zSEO):2017/04/03(月) 07:00:48.08 ID:N3t0Op3x0
- >>410
TVRockを導入したPCでは、スリープをしない。
これ、基本だと思う。
- 412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff92-U/Pn):2017/04/03(月) 10:45:14.41 ID:v3zt9ejh0
- >>410
手動とか自動とかそういうスリープ突入方法の違いで復帰可否が変わるんじゃなくて
単純にスリープ抑制時間に設定してある時間よりも手前に予約案件迫っちゃってるのに
それで試そうとして自分でスリープさせて復帰しないって言ってるだけじゃないの?
- 413 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-jsM4):2017/04/03(月) 10:53:18.16 ID:Nx1AYC5O0
- >>410
>>185 と同じじゃないのか?
- 414 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcc-qQ5G):2017/04/03(月) 14:19:57.61 ID:7wFJLGUf0
- 「PCの時計が1時間ずれている」報告多数 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/03/news076.html
- 415 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff67-jsM4):2017/04/03(月) 22:00:19.76 ID:NNvZOCXn0
- >>409
台風でも大丈夫だった→ローカルケーブル
JCOMは知らん
- 416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff72-agmj):2017/04/03(月) 22:04:21.83 ID:YloQOCXC0
- >>414
ああ、この症状になってたわ
おかげで秘湯ロマンの頭が録画失敗したw
- 417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-VLxf):2017/04/03(月) 23:20:32.98 ID:r3oPkFVJ0
- >>410
なるほど、やっぱりスリープにしないほうがいいんですね
ありがとうございます
- 418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-VLxf):2017/04/03(月) 23:21:01.90 ID:r3oPkFVJ0
- >>417
>>411
です
- 419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-VLxf):2017/04/03(月) 23:21:56.59 ID:r3oPkFVJ0
- >>412
回答ありがとうございます
ですが、スリープ抑制時間は確認してテストしたのでおそらく違うと思います
- 420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-VLxf):2017/04/03(月) 23:23:02.29 ID:r3oPkFVJ0
- >>413
これでは無かったですね
ちゃんと電源メニューからスリープしてます
回答ありがとうございます
- 421 :名無しさん@編集中 (アンパン 9fd4-MBO3):2017/04/04(火) 08:28:52.27 ID:NS0dPf/300404
- >>420
俺の場合BIOSが古いだけだった
常時起動することにしたんならそれでいいんじゃね
- 422 :名無しさん@編集中 (アンパン 9f75-pIe9):2017/04/04(火) 18:14:15.81 ID:k+KVMvsM00404
- >>377>>378
ありがとです
>>377
EDCBに統一しました
>>378
サスコンいくつか試しましたが
「他のソフトによるスリープを抑止」できないので諦めました
- 423 :名無しさん@編集中 (アンパン 0H33-nBmW):2017/04/04(火) 19:08:02.51 ID:7grJY2gyH0404
- >>422
supconでもダメだった?
俺は、長らくこれ使ってたけど。
ただEDCBとTvRockを同時に利用してはいなかった。
OSのスリープを抑制する為に入れてたんだけどね。
録画専用PCにしてから使わなくなった。
ちなみに監視ターゲットは、TvTestとPTCtrlね。
統一したなら、あまり意味のないレスかも知れないけど。
- 424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-QmV0):2017/04/04(火) 23:11:24.40 ID:JppZSt7f0
- 過去番組利用すると表示されている日付が去年までで
以前にも同じ人が居たようだが私の場合、2011/05/12〜2016/12/18が表示
日数にして2048日だからおそらくこれが原因だと思うが・・・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476274106/576
> 576 :名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 10:37:21.57 ID:4I0iBQxB
> この人と同じことが起きてしまった
> 自分の場合は11月9日以降
> 原因不明のままなのかな
>
> http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1467398515/662
>> 662 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 19:14:29.68 ID:fsep30Zz
>> そういえば過去番組表の日付選択のところで9/11以降が表示されないんだけど俺だけ?
>> timemachineフォルダ開いたらちゃんと記録はしてるようなんだけど
>> ちなみに0.9t8a
- 425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11d1-D6lx):2017/04/08(土) 14:47:50.85 ID:p9BUnG/P0
- TOKYO MX 土曜00:30〜01:00の番組
「ソード・オラトリア ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝」
が番組表から予約できません。
「予約」ボタンを押すと、本来ならブラウザの読み込み中マークがクルクル回って番組表が再読込されて録画予約状態になるのですが
「予約」ボタンをクリックしても反応がありません。
キーワード検索から予約ボタンをクリックしても、予約リストに番組が追加されません。
他の番組は予約できるので名前のせいかと思いましたが、
そもそも予約ができないのでタイトル置換もできません。
同じ時間のBS11の同番組は予約できます。
PC再起動と、番組表の再取得を試してみましたが変わらずでした。
予約できない原因・解決法など分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
win7pro 64bit
TvRock ver 0.9t8
firefox、chromeともに予約できず
- 426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1d4-7jLx):2017/04/08(土) 15:40:51.99 ID:RTRU+cND0
- サービス違ってもイベントID被るものがあったら駄目、というバグがあった気がする
- 427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e70-8Vmj):2017/04/08(土) 16:21:48.67 ID:hcOFPLfN0
- >>425
https://www.axfc.net/u/search.pl
TVRock09u2にしてみれば自己責任で
- 428 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0270-8Vmj):2017/04/08(土) 19:02:46.12 ID:EorvRXz60
- >>425>>427
TVRock09u2ではキーワード検索で予約できるね
- 429 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-47V9):2017/04/08(土) 19:47:54.11 ID:ER8lPMq+a
- 全く問題無く予約できたが?
- 430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ee-w1AM):2017/04/08(土) 21:24:44.94 ID:LmVEYae90
- 全角半角とか、性器表現で工夫してたけど、曖昧検索で適当が一番楽だわ。
- 431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 611a-WT+X):2017/04/08(土) 21:33:24.47 ID:6B3K/qz40
- 普段の漢字使いがこんなところでw
- 432 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1e6-mAnV):2017/04/08(土) 21:49:15.95 ID:d1Ilw6BK0
- Creators 問題でていないの?
- 433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 611a-WT+X):2017/04/08(土) 21:57:51.93 ID:6B3K/qz40
- 半角 : 問題になるかと思ったけど全角にしてくれるっぽい
- 434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46a8-Hufg):2017/04/09(日) 21:20:52.56 ID:mtMX+XEP0
- 終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか
?が半角なせいかあいまい検索でも引っかからないな
- 435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4566-HGfI):2017/04/09(日) 21:36:20.22 ID:VrIkuMkn0
- 終末なにしてますか
だけで良くない?
- 436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e1c-02AM):2017/04/09(日) 22:57:11.91 ID:3btI0AtZ0
- >>434
半角?をつけて検索も別に問題ないな
作成ファイルの?も全角に置き換わってる
&だけは半角のままだけどね。>バッチファイルで問題ががが
- 437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx):2017/04/09(日) 23:54:46.78 ID:/Gkb0n+b0
- すかすか
- 438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82f2-3+1Y):2017/04/10(月) 07:44:42.72 ID:WB0m+D830
- 1番組(45分)のはずなのに12時間近く録画されてた
なんだこれw
- 439 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sac9-XBpM):2017/04/10(月) 07:54:26.67 ID:W6Oet+v/a
- 良いじゃないか?
短いより。
- 440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82f2-3+1Y):2017/04/10(月) 09:29:07.20 ID:WB0m+D830
- >>439
見てみたらその間他の予約が全く実行されてなかった…これはまずい
この症状は初めてだけどCreatorsUpdate関連かも
- 441 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD22-BHTh):2017/04/10(月) 13:28:46.32 ID:F+4Wfe/eD
- TvRockを運用して6年くらいになるが、過去に3回ほど録画中に
TvRockのプロセスが異常終了し、録画が止まらない事が発生したことがある。
- 442 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-0WMi):2017/04/10(月) 20:35:33.94 ID:NyprdUdNa
- TVRock経由で起動したTVTestがプロセスは動いてるけどタスクバーに表示されんしALT+TABでも出てこないことがよくある
- 443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 92d4-cukB):2017/04/11(火) 01:17:18.04 ID:NZW0w8Bq0
- 以下うんこ環境自慢が続きます
- 444 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa0a-UNHW):2017/04/11(火) 03:28:41.91 ID:zKkDmYSBa
- さっきしてきたけどひじきが混ざってたわ
- 445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-D6lx):2017/04/11(火) 03:32:48.41 ID:HkD5S6G70
- プロはニラを垂らす
- 446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29c1-02AM):2017/04/11(火) 03:48:01.18 ID:5Q49CVJv0
- アマはトウモロコシが括約筋で引っ掛かるの
- 447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea3-m3uh):2017/04/11(火) 04:10:05.85 ID:XBQJY2Vm0
- エノキ茸がぷらぷら
- 448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5109-A7yR):2017/04/11(火) 04:36:57.53 ID:hNeO0MPv0
- PC2台でそれぞれにチューナ載せてマスター・スレーブで同期させてる人いますか?
試してみようと検討しているのですが不便な点とか不具合とかあります?
- 449 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD22-BHTh):2017/04/11(火) 10:28:10.32 ID:ubzv1v3ZD
- >>448
強いて言えばキーワード検索予約を削除するとき、
同期している全部のPCで同時に削除しないと、ちゃんと削除できないことかな。
一つのPCだけ削除しても、残っているPCの予約が同期して復活してしまう。
- 450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5109-Foyy):2017/04/11(火) 13:40:32.85 ID:hNeO0MPv0
- >>449
まじですか、それは不便ですね・・・
マスターに合わせるように設定とかないんでしょうかね
- 451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 451f-fmtp):2017/04/11(火) 14:01:23.72 ID:HKeJ+UNT0
- >>448
あと、チャンネル設定を完全に同じにしておかないと、
>>449のような不具合の他に、
番組表の歯抜けとかが生じる可能性があるかも
ただ、その2台構成にしておくと、
どちらかのシステムを入れ替えたりするにあたって、
全予約キーワードの録画をを入れ替えない側に退避させておけば、
後から再設定する手間がちょっとだけはぶけるかなw
その際には、一時的にマスタースレーブ設定を解消して2台ともスタンドアローンにしてる
でも、録画ドライブの第2、第3候補を別PCに指定できたりもするので、
2台構成にしてから録画予約の重複や失敗が激減した
今はマスター鯖にはPTを2枚挿ししてるのでなおさら
- 452 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD22-BHTh):2017/04/11(火) 14:18:20.68 ID:ubzv1v3ZD
- >>451
そうそう。チャンネル追加があったときも同時に追加しないと、
追加してないPCにチャンネル追加したように見えて「地上波」の
ゾンビチャンネルができる。これは正しくチャンネル設定の放送波
とチューナーのTSID、サービスを設定すればいい。
同様にチャンネル削除も両方同時にしないと
削除しないPCから同期されて、削除したPCに「地上波」の
ゾンビチャンネルが復活する。
いずれにせよ、削除系を実施するには、一方のPCからリモートデスクトップ
して、2つのPCの設定画面を同時に開き、削除系の設定が終わったら、
設定終了ボタンをポンポンと間髪入れず押せば、問題ない。
- 453 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD22-BHTh):2017/04/11(火) 14:31:58.76 ID:ubzv1v3ZD
- >>450
マスターに合わせる設定はないようだね。
もしマスターの情報にのみスレーブが同期させる方式に
すると、マスターが落ちているときにスレーブ側で予約を追加しても、
マスターが上がったら、その予約が消えてしまうという事象を
避けたかったのかもね。
- 454 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-iKJb):2017/04/11(火) 18:36:13.76 ID:8FLtUkMgM
- 例えばマスターでチャンネル追加や予約キーワード更新時、スレーブのtvrockを終了させてからマスターの設定ファイルをコピーしたら楽に同じ設定になるんじゃないかな?
bat作ってスレーブPCで動かしたら良さそう
- 455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4566-HGfI):2017/04/11(火) 19:04:48.69 ID:OFjLJjD60
- たしかマスターの設定ファイルを元にマシン名だけ書き換えてスレイブPCの設定ファイルに出来た気がする
いまは連携つかってないからうろ覚えだけど
- 456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 423c-8Vmj):2017/04/11(火) 20:40:33.11 ID:UQumghV30
- >>450
>キーワード検索予約を削除
どちらかに合わされてもそれはそれで事故が起きそうで怖いしね
一番簡単な削除法は検索予約条件の「期限」を設定することだと思う
勝手に同期して勝手に削除される
- 457 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD22-BHTh):2017/04/12(水) 08:43:00.66 ID:zBrT8gqOD
- >>455
できますよ。ホスト名変えたり、新しいホストを追加するときに便利です。
そのあと連携機能は外してスタンドアローンで使っても問題なし。
- 458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4709-p2u7):2017/04/14(金) 17:07:51.66 ID:IkmZ7/Sw0
- Windows 10 Creators Updateにした人、レビューありましたらお願いします
何も変わらないかな?
- 459 :名無しさん@編集中 (マクド FF9b-3/tg):2017/04/14(金) 18:25:32.25 ID:4tJ9PjY+F
- 背が伸びて彼女が出来たよ!
- 460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f73-sKgD):2017/04/14(金) 18:51:03.40 ID:T55XpJUz0
- 謎はすべて解けて食べたよ!
- 461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87ee-nc8K):2017/04/14(金) 19:22:29.10 ID:Udg7LCDT0
- >>458
TvRockに関しては、何も作業は必要なかった。
- 462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87ee-nc8K):2017/04/14(金) 21:02:33.45 ID:UD/54lpt0
- Creators Updateより特番が怖い今週末、頼りはテレ東だけ。
- 463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87af-vZSP):2017/04/14(金) 23:11:42.54 ID:1GF0qXEr0
- >>458
うちは何の問題も起きてないな
アップデート自体に失敗して泣いている人の報告がチラホラ
- 464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87ee-nc8K):2017/04/15(土) 16:41:35.33 ID:tI7InAoE0
- クリにしたら、更新のダウンロードだけしてアップデート・再起動は先延ばしに出来るんだっけ。
「今すぐ再起動」してもタスクスケジューラのRebootイベントが消えずに不意に再起動したり、
スリープ解除・スリープ移行を延々繰り返したりするんで、手動で消してる。
- 465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-0/8P):2017/04/15(土) 20:28:50.65 ID:DcABCPkJ0
- クリちゃん大変だね
- 466 :名無しさん@編集中 (エムゾネ FF7f-vPTY):2017/04/16(日) 10:51:50.51 ID:2EUbUZ4iF
- いまだにedcbとmaidとrock併用してるお
それぞれ良いとこが捨てがたいんだよね
rockは一度アンインストールしたら二度と入れない気がしてるから
あえてそのままにしてる
- 467 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c746-HE/W):2017/04/17(月) 01:49:43.09 ID:ysKT4qjs0
- 安定した環境で長年過ごしてしまうと、いざ新しい箱で同じものをと思ってもなかなかできないよな
基本的にはディレクトリ丸ごとコピーで済むけどなんかどこかを見落としてたり
- 468 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa9b-xfAE):2017/04/17(月) 19:50:41.67 ID:G9VpcWLha
- WINDOWS10にPT2/TVROCK入れたんだけど、録画されないことがある。
しかもTvrockが応答しなくなってる。
どうして?
- 469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7d4-V7Gz):2017/04/17(月) 20:21:59.48 ID:uUX/lTKd0
- ???「うんこ環境だからさ」
- 470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c71a-tCxq):2017/04/17(月) 20:42:16.35 ID:mA7UlghQ0
- 「おま環」の極み
- 471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff2-RZRQ):2017/04/17(月) 20:47:28.58 ID:nGK6gUOe0
- >>469
RecTask.exeが入っていない?
- 472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2747-WNDa):2017/04/17(月) 21:33:15.73 ID:EMRR0Iks0
- 電源入れていない
- 473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf67-V7Gz):2017/04/17(月) 21:35:11.05 ID:UKEvqqbw0
- Win10は保証外
- 474 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7c8-pVHc):2017/04/17(月) 21:44:04.63 ID:6Lc8ZvXP0
- TVrockの設定、録画アプリの設定がどっか間違ってるんだよ。
目を皿にして探せよ。
きちんと設定されてれば、普通に動く。
- 475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fed-FUPD):2017/04/18(火) 00:33:22.78 ID:fNPDbJJU0
- うちは問題なく動いてるな
- 476 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-2nt8):2017/04/18(火) 08:42:28.16 ID:jNpxrccFd
- TVrockで、録画にはRecTask使ってるんだけど、オプションに/nodshowとか/tvrockってつけられる?
マニュアルに無かったんだけどRecTestと同じようにこのオプションつけてるブログとかあったので気になってます
- 477 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7c8-pVHc):2017/04/18(火) 09:20:05.59 ID:VyWk2S440
- Rectask使うならnodshowはいらない。
- 478 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD7f-Yfn5):2017/04/18(火) 10:23:19.89 ID:nxaoFGuvD
- ないオプションをつけても無視されるだけで問題にはならない。
- 479 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-2nt8):2017/04/18(火) 10:24:59.22 ID:jNpxrccFd
- >>477
>>478
ありがとうございます!
- 480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6755-xfAE):2017/04/18(火) 20:19:25.07 ID:rjX7t43M0
- スリーブとかディスプレイオフの設定をしてると上手く復帰できないみたい。
- 481 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c7a3-2nt8):2017/04/18(火) 23:06:07.46 ID:NNw5DAd10
- tvrockずっと使ってるんたけどEDCBの方がいいって話も聞くから気になるんだけど、みんなはtvrockの方がEDCBよりどこがいいと感じてます?
EDCB使ったことがないので、もし両方使ってtvrock選んだ人がいたら教えてほしい
- 482 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4709-OXq4):2017/04/18(火) 23:08:41.39 ID:JGy1vgfv0
- tvrockは番組表やGUIが使いやすいと思う
EDCBはまだ使ったことがないけど1PCで16チューナ使いたいから乗り換えようと調べてるところ
2PCでtvrockのマスタースレーブ機能にしようと思ってたけどEDCBもいいかなって
- 483 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7b-dxMu):2017/04/19(水) 01:42:24.84 ID:Zgi867C2d
- EDCB使ってないけど、同じチャネルの連続した番組をチューナー1本で両方前後マージン付けて
きれいに録れるのはいいな、と思う
- 484 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2766-3/tg):2017/04/19(水) 03:17:30.77 ID:1NUub69c0
- EDCB使ってないけど、なんらかの理由でTVRockが使えなくなったら使ってみるかなあ程度の興味しかないかな
EDCBを連呼する荒らしが昔いたもんでなんか印象良くないんだよなあ
- 485 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfd4-sLMZ):2017/04/19(水) 04:39:19.80 ID:a4eTN6z20
- >>481
万が一の為にEDCBもセットアップしてるが使う気にならない理由
・録画をTVTestではなくEDCBで行う
=録画しながら視聴はパイプ使用しないとダメでめんどくさい
・派生が多くどれがいいのかわからない
=Linuxのデストリみたいでこれでかなり損してる
・設定UIがごちゃごちゃしてる印象
・誰か書きてたけどゴリ押し民にヘイトを貯めてる
=上から目線のマカーみたいでウザい
・今TvRockが正常に動いてるので変える理由がない
屁理屈もあると思うが正直こんなところ
一応EDCBスレはチェックしてる
- 486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fdd-3MbB):2017/04/19(水) 06:20:30.24 ID:kv/sj0f00
- 番組表取得はおまかせの
毎日1時間 3日以上経過
ぐらいでいいの?
- 487 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47d9-HE/W):2017/04/19(水) 07:13:50.84 ID:F0/pXSqv0
- >>481
・ EPG取得時間が圧倒的に短い
・ 同一トランスポンダであれば1チューナーで複数チャンネルを記録できる
・ 同一チャンネルの連続した番組を1チューナーで途切れることなく記録できる
・ ソースがあるので修正できる
> ・録画をTVTestではなくEDCBで行う
> =録画しながら視聴はパイプ使用しないとダメでめんどくさい
TCP/UDP送信にチェック入れてTvTestでTCP/UDPのBonDriverを選択すればいいだけ
- 488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd4-HE/W):2017/04/19(水) 07:18:18.50 ID:aF0HtGoz0
- >>487
> みんなはtvrockの方がEDCBよりどこがいいと感じてます?
- 489 :名無しさん@編集中 (アウアウイー Sabb-ZkBc):2017/04/19(水) 07:23:31.06 ID:aGObXm9da
- >>486 CSのチャンネルが多い(全部)と
1日3時間でも、取りきれない
- 490 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3c-aQ1Z):2017/04/19(水) 07:35:15.03 ID://aTSr4j0
- >>487みたいなのがいるからEDCBを敬遠するって人もいる。
広報活動のつもりでやってるんだろうけど、マイナスイメージを植え付けているだけだったりする。
- 491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa3-vzzo):2017/04/19(水) 08:41:22.13 ID:zGuNDeHc0
- メリットって番組表の取得が速いのと最初の設定が簡単な事だよね
個人的にはRockの方が好きなんだけどさ
- 492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa3-vzzo):2017/04/19(水) 08:48:27.37 ID:zGuNDeHc0
- デメリットも有るんだけどここで書くとあの人たち
そんな事無いって発狂するんだよね
- 493 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa9b-m8BH):2017/04/19(水) 10:14:34.69 ID:Z5qE7NI0a
- 番組表取得が早いのはいいな。
- 494 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-dxMu):2017/04/19(水) 12:45:07.56 ID:7+MlLdUMd
- maidもCSの取得は早いよ
- 495 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4709-p2u7):2017/04/19(水) 15:04:59.17 ID:/96TjnYg0
- >>485
>=録画しながら視聴はパイプ使用しないとダメでめんどくさい
tsファイルおっかけ再生で面倒くさいのか・・・
- 496 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-Va51):2017/04/20(木) 01:53:03.63 ID:THTj+d4r0
- >>495
そういう手間が面倒くさいだろ
- 497 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a05-5GSV):2017/04/20(木) 02:10:39.24 ID:TzgALIMi0
- >>496
別フォルダに再生用test作ってplayのプラグイン入れたら再生専用終わりじゃね?
デスクトップなりタスクに置いとけばいい
- 498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3dd4-mSib):2017/04/20(木) 04:29:20.40 ID:2nNDlhDV0
- >>497
TvRockなら録画してるTVTestそのままで視聴できる
EDCBのように録画中に視聴のために新規にTVTest起動やパイプにチェックなんて手間は不要
- 499 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-Cbb+):2017/04/20(木) 04:36:34.73 ID:0Vjc0wzm0
- EDCBがTVTestの外部プログラムが使えたら最高って事やね?
- 500 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e88-HDOw):2017/04/20(木) 08:39:43.23 ID:0O7ShH4V0
- >>481
tvrock的な役割をするのはEpgTimerなのに、
TVtestやrectask的な役割をするEDCBをtvrockと比べるのが
気持ち悪い。
EDCBが総称って事なのかもしれないけど
- 501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-xSEW):2017/04/20(木) 09:23:17.03 ID:L130P0bX0
- >>498
録画専用PC使ってる人にはそれ意識する必要ないから平行線になるだけじゃね
- 502 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a05-5GSV):2017/04/20(木) 09:25:46.60 ID:+JXyrr1S0
- >>498
つーか、録画しながらTVtestは動かす事ないけどな
- 503 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-C4NQ):2017/04/20(木) 11:39:39.01 ID:XahDE3lP0
- >>497
それだと視聴中に録画始まったら競合して録画が0byteになったりする
Spinelとかで排他処理しないといけない
- 504 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a05-5GSV):2017/04/20(木) 11:49:26.40 ID:+JXyrr1S0
- >>503
リアルタイムの視聴用に孤立したチューナーで設定してる
残りは録画専用で設定して競合しないようになってる
- 505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 391f-D0Ze):2017/04/20(木) 11:51:00.55 ID:pdcpdS1X0
- 録画しながら視聴することもある癖にチューナー共有ソフト入れてない間抜けのことなんかどうでもいいだろ
わざわざ録画ソフトにお伺い立ててpipe通すとか
間違ってチャンネル変えたらアウトや
録画中の番組が終わったら勝手に終了する録画中のtvtestで視聴するとか馬鹿じゃねえの
そんなのチューナー共有ソフトで録画ソフト側に優先権持たせたbondriver割当てて
それより優先権の低いbondriverを視聴用tvtestに割り振れば自由に視聴出来るだろ
わざわざ録画ソフトのEPGから立ち上げるなんてアホなことしてんのか?
tvtestに付いてるEPGは飾りか?
- 506 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ad4-HDOw):2017/04/20(木) 11:51:56.99 ID:aa/GWsSC0
- >>504
後出しで自分の主張に都合のいい条件を付け足す馬鹿
- 507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a05-5GSV):2017/04/20(木) 11:52:39.93 ID:+JXyrr1S0
- >>503
・録画はTvRock+rectaskのみでTvTestは動かさない
・リアルタイムで視聴用は別途フォルダと専用チューナー1つ割りあて
・録画視聴は別途プラグインを入れたTvtest(チューナー設定は一切してない独立したもの)
- 508 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-jWrC):2017/04/20(木) 11:53:31.53 ID:mU55jQbHM
- >>502
しつこいよお前
- 509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-xSEW):2017/04/20(木) 13:15:39.84 ID:L130P0bX0
- >>507
もうほっとこうぜ
俺達にはどうしようもできないみたいだぜ
何を言っても無駄なんだぜ
- 510 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ad4-HDOw):2017/04/20(木) 13:59:55.09 ID:aa/GWsSC0
- EDCBの込み入った話なら該当スレに移動してやりやがれ
- 511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1166-GsHm):2017/04/20(木) 14:59:01.08 ID:stzJP63D0
- かくして、EDCBはNGワード扱いになるのであった。
- 512 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e30-KhHk):2017/04/20(木) 15:17:05.73 ID:vvrpCls/0
- めでたしめでたし
- 513 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-jWrC):2017/04/20(木) 15:39:36.57 ID:bG5WCN8SM
- これは俺の環境がヘボいせいだが
tvtestで画面表示offで録画してて
何やってるのか観たくなって画面表示onにしたら
tvtestがハングしたことあった
あと、画面表示onの状態で録画中に
ディスプレイの解像度弄ったらハングした事もあった
そんなこんなで俺も録画中のtvtestには
なるべく触らないようにしてるヨ
- 514 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-TbnN):2017/04/20(木) 18:28:20.99 ID:IOtGFemWM
- TSTaskで録画して見たくなったら
Bondriver_TSTaskの入ったTVTestで見りゃいいじゃないか
- 515 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-Pu6Q):2017/04/20(木) 18:36:44.28 ID:2p3ypVaMa
- 録画用と視聴用2台あれば解決
- 516 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-jWrC):2017/04/20(木) 18:45:54.48 ID:bG5WCN8SM
- >>514
bondriver_tstaskってなんぞ?
bondriver_fileみたいなモン?
- 517 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-TbnN):2017/04/20(木) 19:43:05.37 ID:IOtGFemWM
- ggrks
- 518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adce-83jT):2017/04/21(金) 16:00:26.14 ID:GhCPGYUY0
- TSSplitter連携させてカットしてるんだけど、時々見れないような変なカットをしてしまう。
通常なら4GB程度なのに、7GBとかになる。
これって最新版だと治るのかな?
何年も前に落としたのを使ってるから、どこにあるんだろう??
- 519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-cMa8):2017/04/21(金) 23:03:24.60 ID:5uZDq9h50
- TvRock使ってるけど、チューナ増やしたのでEDCBと両方使ってみることにした
機能や軽さはEDCBの方がいいけどWEB操作やUIは圧倒的にTvRockがいいな
TvRockの開発者がいなくなってしまったのが悔やまれる
両刀使いで行きます
- 520 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adce-83jT):2017/04/22(土) 07:48:09.93 ID:jR3wPGf60
- >>518
あれって不具合持ちじゃなかったっけ?
>>519
両刀使いって同時に使えないでしょ?
- 521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ab2-xkNK):2017/04/22(土) 07:58:48.32 ID:PLfwa2Q30
- bonドラの指定をかぶらないように設定すれば両方使えるんじゃね?
- 522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/22(土) 12:54:32.83 ID:hbv+rncz0
- スリープ復帰とかめんどくさいこと考えないで常時稼働ならいける
- 523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ae6-MAHZ):2017/04/22(土) 13:36:11.47 ID:3iQUqMR10
- キーワードの登録数の上限はどれくらいですか?
150くらい登録してますが今のところ問題はありません
- 524 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/22(土) 14:21:34.28 ID:hbv+rncz0
- 自動検索予約リストの登録数はわからないけど、そこまで登録してるなら
最大検索数と当然最大予約数は設定で上げてるんだよね。
じゃないといくら自動検索予約リストに登録出来てもそのうちエラーが出る。
- 525 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-xSEW):2017/04/22(土) 14:27:26.62 ID:J+EnTg0J0
- >>520
使えるよ
常時起動、TvRockはPT3*2、EDCBはPT2*2のチューナ使ってる
- 526 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a05-5GSV):2017/04/22(土) 14:35:28.04 ID:XnYMROnk0
- >>520
スタンバイとか設定せずに常時起動の録画鯖にすれば大丈夫だよ
- 527 :名無しさん@編集中 (スップ Sdea-s8CN):2017/04/24(月) 22:20:20.42 ID:iMFe51wEd
- なぜかtvrockで遠隔録画できない
LAN内からは予約できるけど、WAN側からだとタイムアウトして番組表見られない
ルーターはポートフォワーデイング設定できてるし、パソコンのファイアウォールも許可にしてるんだけど、何か要因思いつくのありますか?
最近までVista使ってて動いてたのにwindows10にしてからダメ
ルーターの設定は何も変えてないしIPアドレスも合ってる
- 528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8aed-zoYs):2017/04/24(月) 23:22:10.85 ID:a0q7riB+0
- >>527
とりあえずFWキレ
- 529 :名無しさん@編集中 (スップ Sdea-s8CN):2017/04/24(月) 23:36:06.23 ID:iMFe51wEd
- >>528
切っても同じでした
- 530 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 661c-/yuN):2017/04/25(火) 00:00:30.91 ID:jQdgG2Pz0
- >>527
wan側って純粋に外から?
ヘアピンNATとかってオチじゃないよね
ポート確認用のアプリがあるからやってみれば?
- 531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4):2017/04/25(火) 00:04:21.20 ID:dC5j4G+s0
- tvrock関係なくない?
多分別のhttpd立てて外部からアクセスしてもダメなんでしょ
- 532 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-0Kjh):2017/04/25(火) 00:22:38.20 ID:YE0aIDZna
- >>527 とりあえず、ポート開放の確認してみれば?
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php
- 533 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-0Kjh):2017/04/25(火) 00:24:06.40 ID:YE0aIDZna
- >>527 ウィルスソフトのたぐいとかは?
- 534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aac7-Pu6Q):2017/04/25(火) 02:26:48.55 ID:X4oeSy2/0
- 知識ないなら素直にvpnにしとけ
- 535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b6d4-mn8A):2017/04/25(火) 04:20:23.52 ID:wGXpWHtV0
- >>527
>>531これだと思うな
routerでパケットはきちんと通過してるの確認してんだよな?
あとはFWログで拒否が出てると予想
- 536 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d46-HDOw):2017/04/25(火) 05:10:28.74 ID:4We5eKYO0
- ポートNAT転送してるなら、LANとかWANとか関係ない話
- 537 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/25(火) 09:43:37.16 ID:0oW8lKbs0
- 純粋にグローバルIPが変わったに一票
- 538 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adce-83jT):2017/04/25(火) 14:47:57.44 ID:VhvFJXng0
- このスレの住人だったら知ってると思うけど、関東の局でしかやってない番組(バラエティ)を見る方法って無い?
以前はBSで難視聴地域向けにやってたと思うけど、今は思いつかない。
・・・ちょっとスレ違いだとは思うけど、海外のサイトでもいい。
とりあえず見たいので困ってる。m(_ _)m
- 539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adce-83jT):2017/04/25(火) 14:50:38.22 ID:VhvFJXng0
- >>538
ちなみにAmazonプライムも入ってるけど、生放送は無いっぽい。
Wowwowやスカパーなら友達に頼める。
- 540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-84vS):2017/04/25(火) 14:50:40.89 ID:dC5j4G+s0
- ブラウザで各放送局の番組が見れるサイトは多々ある
画質はお察しだけど
- 541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/25(火) 15:24:13.97 ID:0oW8lKbs0
- 1.関東に引っ越し
2.関東に録画鯖おいてVPN
- 542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-84vS):2017/04/25(火) 15:27:31.85 ID:dC5j4G+s0
- >>541
2いいよな
格安シェアハウスで借りればいいと思うわ
- 543 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adce-83jT):2017/04/25(火) 16:14:48.16 ID:VhvFJXng0
- >>540
例えば?
画質はまあワンセグぐらいあればいい。
>>541
続くんならそういうのもありだけど、1回コッキリだからね。
- 544 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1166-GsHm):2017/04/25(火) 16:20:55.72 ID:YULAG1OU0
- チューナー付きサーバーレンタルってのが昔あったけど、なんたら法違反でぽしゃったっけねえ
うち、静岡だけど、TVKと東京MXは地元CATVで見れる。
- 545 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0a-8/Yr):2017/04/25(火) 16:26:02.39 ID:J5sxoCAnD
- 何の番組かさらせば、もっとアドバイスでるだろうね。
東京MXならYouTubeにチャンネルもってて、それなりの数の番組が見られる。
KeyHoleってのはまだやってそうだな。金は掛かるが。
- 546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ adce-83jT):2017/04/25(火) 17:02:19.60 ID:VhvFJXng0
- >>544
くだらない法律が多いよね!
>>545
「アップデート大学」って番組
http://www.tv-asahi.co.jp/update/
- 547 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0a-8/Yr):2017/04/25(火) 17:05:48.11 ID:J5sxoCAnD
- これTVerで見られるようだけど。
- 548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3c-C4NQ):2017/04/25(火) 17:34:35.81 ID:Z2Pkv4oz0
- 衛星放送やらデジタル放送やらで日本中、世界中の放送が見れると
思っていた子供の頃…
- 549 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-HDOw):2017/04/25(火) 17:36:09.10 ID:dC5j4G+s0
- >>544
TOKAIのCATV?なにそれどうやるの?
- 550 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-HDOw):2017/04/25(火) 17:38:23.22 ID:rFO18+3c0
- MXは弱小ローカルなので枠が安い
ショップチャンネル流しっぱでも安い
深夜はもっと安いのでアニメだらけ
- 551 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-HDOw):2017/04/25(火) 17:39:57.21 ID:rFO18+3c0
- 安いからってバンドリの再放送を週にいくつも流されても困る
進撃の巨人も1回だけでいい
- 552 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a692-m8Mb):2017/04/25(火) 18:09:32.18 ID:FE6P0g2Q0
- その辺のMX再放送はキーワード予約で放送種別の再放送を外せば引っかからないからさして問題ない
アトム ザ・ビギニングの初回再放送分のように再放送のくせに放送種別に再放送フラグ付与しないで垂れ流してるNHKみたいのが一番厄介
- 553 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-HDOw):2017/04/25(火) 18:17:38.71 ID:rFO18+3c0
- 曜日と時間帯で設定してたがその手があったか
- 554 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea73-1Pg1):2017/04/25(火) 18:43:59.06 ID:LRpcsp9I0
- UBOX3とか最初に割りふられたIPでまだ一応色々観れるとか聞いたぜ
>>549
IKCだと思うぜ
http://www.ikctv.com/tv-ryokin/
TOKAIはもとからMX観られないしキー局が2度と再送信の許可出さないから
- 555 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea73-1Pg1):2017/04/25(火) 18:46:07.98 ID:LRpcsp9I0
- ああ、“2度と許可出さない”じゃなくて『もう2度と交渉に来るな』だったな
- 556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-Cbb+):2017/04/25(火) 22:04:28.47 ID:8VIDNtC20
- >>548
2m以上のCバンド用パラボラアンテナとサテラ1のようなワールドサテライトチューナーがあれば、
根気よくアンテナを調整すれば見れるぞ。しかも、NHK World TVを直接受信できるから、合法的
にNHKを無料で視聴できる。
- 557 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-s8CN):2017/04/26(水) 07:34:16.44 ID:hX5Hs0Tzd
- >>528-537
527です
FW切っててもダメ、ウイルスソフトはwindows defenderのみ、グローバルIPも正しいことを確認しました
Atermルーターでポートフォワーディング設定でポート番号もIPアドレスも正しく設定されています
LAN内の別のPCからはアクセス可、WAN側からだとダメです
ポート確認サイト使っても見つからないと言われるのでどこかでパケット弾かれてそうですが、他に考えられる要因がなく困ってます
- 558 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-HDOw):2017/04/26(水) 08:29:49.85 ID:/yvTFJ9e0
- >>557
apacheとかftpd入れて外部からアクセスできるか確認しろよ
問題の切り分けしろ
- 559 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b6d4-rEpt):2017/04/26(水) 08:45:10.89 ID:Ishdaq3O0
- >>557
できていた時とできない今の相違点出して1つずつ確認しろって
・ルータに届いてるか=どどいてたら許可にしろ拒否にしろログ出るだろ
・元OSとか他の機器で適当なサーバー起動して届くか(ベクターとかでいっぱい公開されてる)
大穴でプロバイダレベルで拒否してたらハリセンで突っ込んであげる=プロバイダの安心セキュリティ機能とかなんとか
- 560 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-RQH+):2017/04/26(水) 09:23:59.20 ID:rfS1OzAia
- >>557 どういう回線かわからんが、外部サイトでポート開いてないよと言われ
ルーター下部内部LANからでは接続出来るなら
ルーター又はモデム又は回線だろ
もしくは、FWで内部しか許可してないとか
- 561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/26(水) 13:31:32.65 ID:0NKJcFUc0
- >>557
TVrock番組表の認証方式変えて試したら?
- 562 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/26(水) 14:56:16.03 ID:0NKJcFUc0
- Vistaから10にしたんだからTVrockの設定はやり直したんでしょ。
だとしたら、ただの凡ミスのような気もするなー
ロックで設定したアカウント、ポート番号、グローバルIPもしくはドメインがブラウザで打ち間違えてる。
ルーターの開けたポートとロック側のポートが違う。
繋がってたら認証有りなら認証のとこまでは行くはずだな。
- 563 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-s8CN):2017/04/26(水) 16:57:17.33 ID:hX5Hs0Tzd
- >>558-561
527です
契約しているプロバイダーで先日ネットワーク変更があったようです
インターネット接続時のIPアドレスの変更
【現在】グローバルIPアドレスにてご提供
【変更後】プライベートIPアドレスにてご提供
※グローバルIPを使用するサービス(サーバ運用/webカメラ/ゲーム 等)のサービス利用の可否および変更点につきまして、各サービスおよびアプリケーション運営会社までお問い合わせください
これが影響してると思われます
さすがにもう手が打てないですよね、、
- 564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-HDOw):2017/04/26(水) 17:02:53.38 ID:/yvTFJ9e0
- tvrock関係ないから
- 565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/26(水) 17:05:37.45 ID:0NKJcFUc0
- BB-****かな?
- 566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/26(水) 17:12:37.95 ID:0NKJcFUc0
- プロバイダーに聞いてだめなら
https://www.interlink.or.jp/service/myip/
これつかうとか?
- 567 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0a-8/Yr):2017/04/26(水) 17:16:12.76 ID:HH9YN1bND
- >>563
直接、外からTvRockにアクセスしようとするからだろ。VPNソフト使うなり、
NATもproxyも通り抜けられるリモートデスクトップサービス使えばいい。
どうやらTvRockのWeb公開サービスは脆弱性があり、IPAが作者探している。
認証をかけてあってもtvrockでインターネットに晒すべきではない。
- 568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-C4NQ):2017/04/26(水) 17:26:45.52 ID:k2TA6eia0
- >>563
DDNS使えばいいだけじゃん
- 569 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-C4NQ):2017/04/26(水) 17:28:33.38 ID:k2TA6eia0
- 俺はDDNSとTeamViewerとAnyDeskで多重にアクセスできるようにしてるから
接続できないなんて事ないしね
- 570 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b6d4-2lFY):2017/04/26(水) 18:14:35.90 ID:Ishdaq3O0
- >>563
基本プライベート割り当てなら無理じゃね
・グローバルIP割り当てオプション契約
・他のプロバイダ契約
・プライベートからグローバルに向けた通信利用したリバース系サービス利用
お財布と相談してください
- 571 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-RQH+):2017/04/26(水) 18:16:42.68 ID:rfS1OzAia
- >>569 DDNSやVPNは、プライベートIPじゃダメでしょ
TeamViewerは、プライベートIPでも通るけど。
Teamviewer VPNは、どうなのかな
- 572 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-TbnN):2017/04/26(水) 18:53:17.07 ID:FEuqcBp8M
- 携帯をOCNモバイルに変える
データ専用SIMを追加する
これでグローバルIP接続が月500円で得られる
- 573 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-Pu6Q):2017/04/26(水) 18:56:44.20 ID:VHlAlysra
- なんか変な事言ってる奴多いな
DDNSとかVPN理解して無いなら余計なこと書き込まないほうがいいぞ
>>563
これ使ってみ
https://ja.softether.org/
vpnもDDNSも纏めて出来る
分からないで下手なVPN手を出すなよ
脆弱性とか結構あるからな
- 574 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a72-a3St):2017/04/26(水) 19:54:17.22 ID:rLtwQijw0
- MXの喧嘩番長 乙女がタイトル変更でキーワード予約が外れてたわ
- 575 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 661f-zrT7):2017/04/26(水) 21:39:10.76 ID:n/eqBE3f0
- >>574
危うく撮り逃すところだった。感謝。
- 576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ee6-1jJY):2017/04/26(水) 23:02:08.73 ID:uK1+OTRg0
- >>573
softetherなんて懐かしい…っていうか公開鯖まだあんの?
どこかにグローバルIP環境無いとVPNなんて夢の話だぞ
- 577 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-Pu6Q):2017/04/26(水) 23:42:47.81 ID:VHlAlysra
- >>576
そもそもグローバルIP理解してるか?
プロバイダーがプライベートIPになったってプロバイダーのインターネット側はグローバルIPだぞ?
- 578 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3dc8-8wDQ):2017/04/26(水) 23:58:43.52 ID:0NKJcFUc0
- 多分NTTMEのbb-eastだと思うけど、専用スレも修羅場ってるな。
- 579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9746-Ahd3):2017/04/27(木) 00:35:47.41 ID:AyDct1c50
- >>577
おうwww
- 580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1795-1OJj):2017/04/27(木) 01:53:09.27 ID:2Ssoo18z0
- ラズパイをsoftether鯖にしてる
Androidからも接続できて良い
- 581 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-6F4A):2017/04/27(木) 07:47:38.29 ID:klgPu6wjd
- 俺はNUCの安いヤツでVPN兼NTP兼B-CAS鯖にしてる
- 582 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fed-XDMI):2017/04/27(木) 23:22:07.91 ID:73YxQm0N0
- >>577
俺のグローバルIPを他人が使ってるんですけど…
- 583 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/04/27(木) 23:34:08.21 ID:4xn1nr//0
- GW近いし、おかしいのが湧いてくるよな。
- 584 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd4-b9Hp):2017/04/27(木) 23:56:07.24 ID:U7iBy8nK0
- 192.168.1.xは私が使っているので使わないでもらえますか?
- 585 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/04/28(金) 00:37:55.27 ID:Ofk2yV280
- 127.0.0.1は俺のもんだからなお前ら使うなよ。
- 586 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-0dl/):2017/04/28(金) 00:55:10.34 ID:2UYEl9qEa
- >>582
日本語でok
- 587 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-pCur):2017/04/28(金) 03:31:55.01 ID:L4Zz8Yk4a
- >>584
192.168.100.xは俺のだから間違うなよ
- 588 :高校 簿記じい (ワッチョイ 9f3c-FeVf):2017/04/28(金) 05:03:12.98 ID:wMBeDqa40
- 俺もそうだけど
なんでみんな
192.168.1.x
が多いの?
なんかのデフォルト?
- 589 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd4-b9Hp):2017/04/28(金) 05:09:25.00 ID:1CbLtLEV0
- >>588
昨夜も言いましたが私のアドレスなので使わないでくださーい
- 590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d9-Ahd3):2017/04/28(金) 05:23:48.63 ID:US4ThUeE0
- >>589
50年前から使ってるおれのものなので、お前が使うのやめてね
- 591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f792-Ahd3):2017/04/28(金) 07:07:59.62 ID:+SpAEwFP0
- IPv4アドレスのプライベートアドレスについて
クラスA 0.0.0.0 〜 127.255.255.255 大規模ネットワークでの使用
クラスB 128.0.0.0 〜 191.255.255.255 中規模ネットワークでの使用
クラスC 192.0.0.0 〜 223.255.255.255 小規模ネットワークでの使用
と決められており。詳しい事は以下略
http://ipvx.info/ipv4/ip_spec_num/
- 592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f0e-3+xq):2017/04/28(金) 07:41:47.95 ID:EVCwuBMa0
- >>591
おまえバカじゃねーの?w
- 593 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f05-XZJj):2017/04/28(金) 07:55:02.84 ID:k3Yb0dpW0
- >>588
基本的にプライベートアドレスは[ 192.168.0.0 - 192.168.255.255 ]の範囲と決まってて
ルーターでは[ 192.168.1.1 ]か[192.168.11.1]となってる
別に[ 192.168.x.x ]のxの部分を変更しても大丈夫やで
- 594 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/04/28(金) 08:03:49.21 ID:UHf+6rrba
- >>586 v6プラスだろ
- 595 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7d4-XZJj):2017/04/28(金) 08:20:27.37 ID:9aj6ikuW0
- >>591
ホントっぽく書くなw
- 596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d76e-odTx):2017/04/28(金) 16:45:14.83 ID:TtEcBvl10
- >>587
YAMAHAユーザ乙
- 597 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-0dl/):2017/04/28(金) 18:13:06.94 ID:jWJq21hSa
- >>594
v6とプライベートipに変更になった件は関係ないだろ?
- 598 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/04/28(金) 19:13:35.44 ID:3yQN/isja
- >>597 >>582のグロバipの共有について書いたんだけど
- 599 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f05-XZJj):2017/04/28(金) 19:20:20.18 ID:k3Yb0dpW0
- >>597
IPoEでv6プラスかDSLiteはグローバルアドレスがそのつど取る形で頻繁に変わるし
ポート関連も基本一切設定できなくならから外部から接続は出来ないけどな
- 600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/04/28(金) 19:21:02.29 ID:Ofk2yV280
- >>598
そんな変換できるのお前の脳みそだけだよ
- 601 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/04/28(金) 20:18:48.92 ID:3yQN/isja
- >>599 Ds-Liteはそうだけど、v6プラスは
TvRockみたいにポート番号指定できるものは開放できるよ
- 602 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa2b-0dl/):2017/04/28(金) 20:56:04.29 ID:lDHzOrFXa
- >>599
そもそもグローバルがv6割り当てられるならプライベートipいらねーだろって話なんだが。
- 603 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/04/28(金) 23:52:49.14 ID:3yQN/isja
- >>602 599じゃないが、外部クライアントが
v4しか通せないモバイルとかだと
v4グロバ必要でしょ。
softetherでVPN以外(試してないが)
- 604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9746-Ahd3):2017/04/29(土) 00:34:42.05 ID:TDko8Kqe0
- はい、もう無知晒すだけのスレ違いネタは別スレでも作ってやってくださいね
- 605 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-e7zY):2017/04/29(土) 08:04:06.40 ID:NcBwG0mj0
- 4月からの新番を予約してて、三週連続で録画失敗するんだが
ログ見るとターゲットアプリの異常終了コードうんたらかんたらと出てる
他の番組録画する時にこんなこと起きないんだが、なんでこの時間だけ同じ理由で失敗するんだ?
- 606 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fd4-Ir3Q):2017/04/29(土) 08:39:10.90 ID:l+kkSDmz0
- >>605
煽りじゃなくその時間録画するのを観察するのおすすめ
できないならデスクトップ録画ソフトを仕込む
ログには現れない何かが見られる可能性がある
- 607 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7a-XZJj):2017/04/29(土) 09:41:42.58 ID:/KCmreDo0
- >>605
番組は何?
録画アプリは何?でVerは
それとファイル名はどうなってる?
- 608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971a-Z/1C):2017/04/29(土) 09:47:00.54 ID:8m5sJf7U0
- RE:CREATORSじゃないだろうな
うちではうまく行ってるけど
- 609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-e7zY):2017/04/29(土) 11:14:08.84 ID:NcBwG0mj0
- >>606
うーむ…確かに見張ってみるのもありですね
>>607
TBSの朝アニメ「100%パスカル先生 プリプリちぃちゃん」「ドライブヘッド」です
環境はWindows7 TVRock 0.9t8 TVTest0.7.23
ドライブヘッドが始まる前になんかアプリがエラー起こしてます
パスカルプリプリは正常に録れる…こいつがなんか良くないのか…?
- 610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcc-Jwge):2017/04/29(土) 11:34:37.24 ID:IYjKMTSI0
- >>609
TVTest ver.0.8.0 2012/9/22
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正
- 611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-e7zY):2017/04/29(土) 11:45:55.42 ID:NcBwG0mj0
- >>610
(;´Д`)
調べたらそれっぽいっすね…たった一文字でか…
ちゃんとアプリのほうも更新しときゃよかったよ…
みなさんありがとうございました
- 612 :名無しさん@編集中 (ニククエ 971a-Z/1C):2017/04/29(土) 12:44:57.89 ID:8m5sJf7U0NIKU
- 歌のプリンスさまマジLove2000%だかの時も話題になったな
- 613 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0H0b-iGQn):2017/04/29(土) 13:00:10.75 ID:+hqMvB2mHNIKU
- 「%」はTvRockの予約時にタイトル置き換えすれば回避出来るけど、TvTestを更新する方が確実かな。
- 614 :名無しさん@編集中 (ニククエ 9f3c-b9Hp):2017/04/29(土) 14:06:58.18 ID:JieNdA9H0NIKU
- >>588
俺は192.168.0.2だ
後サブには192.168.0.13を確保してる
スマホとタブレットとTVとブルーレイが192.168.0.3〜6
絶対に使うなよ
- 615 :名無しさん@編集中 (ニククエWW 9fb2-LYzS):2017/04/29(土) 14:09:45.01 ID:HNmqGRCv0NIKU
- >>614
じゃあ192.168.0.14〜255は俺のだから絶対使うなよw
- 616 :名無しさん@編集中 (ニククエ ff92-2CyC):2017/04/29(土) 14:48:00.33 ID:R8DnYd/P0NIKU
- こういうの面白いとか思って書いてるんだろうな
- 617 :名無しさん@編集中 (ニククエ 9746-Ahd3):2017/04/29(土) 18:07:20.61 ID:TDko8Kqe0NIKU
- さすがにこんだけ引っぱるのはネタとしても面白くもなんともない
- 618 :名無しさん@編集中 (ニククエWW f7d4-YJh1):2017/04/29(土) 18:36:38.83 ID:BjsuT8YO0NIKU
- >>616-617
社畜様がやっとの休みで溜まったログがそこからなんだろ
生暖かくニヤニヤしながら見てようぜ
- 619 :名無しさん@編集中 (ニククエ Spcb-ZmVS):2017/04/29(土) 18:37:05.55 ID:Ge1yu5s9pNIKU
- 頭の悪い動物達が湧いているスレがあると聞いて来ました
- 620 :名無しさん@編集中 (ニククエ 77e6-Rdxr):2017/04/29(土) 20:45:52.86 ID:DNoPFE6p0NIKU
- >>613
>>「%」はTvRockの予約時にタイトル置き換えすれば回避出来る
どうやるんでしょうか、教えてください。
- 621 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-VhBr):2017/04/30(日) 00:45:47.49 ID:0Fi2iaFl0
- 長期休暇とかねたましい
\ | | | / \ | | /
-- 働 も -- -- 働 --
-- け っ -- -- け --
-- : と -- -- : --
/ | | | \ / | | \
∠ ̄ ̄\____
/ ̄:::::::::::::::::::::::::\
∠/ ̄::∠二二二\::\
. /::/::::ハ:::ヽ:::ヽ:::::\|::::::ヽ
/::/:|::|/--\|\|\-::|:::::::::|
7:::::VDヽ :: /Dヽ.|::::|::::|
.レ|::::| |゚0 | ::::: |゚0 | |::::|::::|
ヽ/ |_| `:::::::::: |_| |::::|::::|
|\ ヽフ |::|::|::::|
|:::::\ /|::|::|::::| ,ィ_/〉
|::|:::|__>ー- イ:::::|::|::|::::|,.-‐T ⊇
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ |/ ̄´
- 622 :名無しさん@編集中 (JP 0H0b-iGQn):2017/04/30(日) 07:43:44.98 ID:RnGGacYXH
- >>620
TvRockの予約画面にタイトルの置き換えってのがあるのでチェック入れて入力すると、そのタイトルに置換される。
自分は、面倒な事はあまりできないので、これで対応してた。
@TT使ってカスタマイズしてると、タイトル置換が一番楽なので。
でもこれは事前にタイトルに%が含まれるのが分かってる時の回避方ですね。
設定していない予約番組のタイトルが変更されると対応が出来ないので、TvTestの更新が一番安全だと思う。
- 623 :620 (ワッチョイ 77e6-Rdxr):2017/04/30(日) 16:13:54.73 ID:X6gnfl2Y0
- >>622
ありがとうございます。
TVTest_0.8.0以降はスクランブル解除できない様なので、更新しかねてます。
- 624 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f72-FeVf):2017/04/30(日) 16:42:59.08 ID:xAEkWhlM0
- %で落ちるのはよくあるけど、
パスカル先生の%は全角だからうちの環境では問題起きないけどな
TVTestのverは0.7.21.0
- 625 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa6-eah3):2017/04/30(日) 17:29:58.24 ID:KWg6SnNV0
- >>623
(ソースの)パッチがあったよ。
どこにあるか・今もあるか は知らんけど
- 626 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d71f-PXQB):2017/04/30(日) 19:06:32.00 ID:fuBnOH1u0
- >>623
可愛い子じゃないか
- 627 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff92-2CyC):2017/04/30(日) 19:41:03.23 ID:YGAc1o4b0
- ファイル名置換で@C'%'追加してタイトルから半角%だけカットじゃダメなん?
何が何でもTVRockだけで半角%を全角%に置換させたい理由あるの?
- 628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 00:19:18.05 ID:uh/O/MLq0
- 【OS】Windows10 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i7 7700K
【マザーボード】ASRock Extreme7+
【HDD】沢山
【メモリ】16GB
【電源】Corsair RM850
【TVTestのver】0.7.23
【TVRockのver】0.9u2
【チューナー】PX-W3PE Rev.1.3
【症状】TVRockで番組情報取得ができない
PCの中身(マザーボード、メモリ、CPU、SSD)の入れ替えに伴いOSをインストールし直しました。
チューナーの導入は以前の構成でWin10にアップグレードする前、Win7の時でした。
この時は、TVTestでの視聴・録画、TVRockでの予約録画等ができており、Win10へのアップグレード後も問題ありませんでした。
しかし今回OSを一からインストールして、再度TVTestとTVRockを導入したのですが、TVRockでの番組情報取得時に不具合が出ました。
具体的には、DTune.batを実行させるとTVRockが立ち上がり、次いでTVTestが立ち上がりチャンネルを変えながら情報を取得していくはずですが、
最初に表示したチャンネルだけを繰り返し表示するのみで番組情報を取得してくれません。
文字数制限のため>>629に続きます
- 629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 00:19:42.89 ID:uh/O/MLq0
- 5分ほど立つとTVTestも立ち上がらなくなりますが、TVRockでは番組取得中の表示が続きます。
しばらく待つと完了しましたと出ますが、TVRockにはチャンネル名だけが表示され、番組名がありません。
TVRockの電源アイコンをクリックするとTVTestを立ち上げることができますが、もう一度電源ボタンをクリックすると(現在開いているチューナーなら)本来はTVTestを終了するはずなのに、もう一つTVTestを立ち上げようとして以下のエラーが出ます。
http://i.imgur.com/rAJF7Az.png
またこれはTVTestを複数立ち上げようとした時にも起こります。
以前はそれぞれのチューナーで4番組同時視聴もできていたので、TVTestを複数立ち上げられないというのがまず問題です。
問題点をまとめると、TVRock経由でTVTestを立ち上げる事はできるがチャンネルを変えたり終了したりすることができない。
そのため、DTune.batを実行しても番組情報を取得できない。
以上です。
回答よろしくお願いします。
情報が不足しているようでしたら、指摘していただければ補足します。
- 630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 573c-Zeij):2017/05/03(水) 01:17:00.43 ID:1OIy19pY0
- >>629
TVRockの問題じゃなくTVTest側なんじゃない?
凡ドラのiniの設定とか見たかな
とりあえずTestのログでエラー出てない?
- 631 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/05/03(水) 01:19:13.56 ID:5gYgikyYa
- >>629 エラーメッセージのまんまでしょ、BonDriverまわり
TvTest単独でも、視聴・ch切り替え出来てないんじゃね?
- 632 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/05/03(水) 01:23:06.21 ID:5gYgikyYa
- >>629 又は純正ドライバー周り
- 633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f70-2CyC):2017/05/03(水) 01:29:36.49 ID:kVTt6PdM0
- http://freesoft.tvbok.com/tidegi/tvrock.html
注意:TvRockをTvTestで利用したい場合は、まずTvTestのPluginsフォルダにDTV関係ファイル置き場のTvRockOnTVTest.tvtpを突っ込んでおく事。
- 634 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f70-2CyC):2017/05/03(水) 01:41:58.77 ID:kVTt6PdM0
- TvRockResizer
https://sites.google.com/site/gaeeyo/windows/tvrockresizer#TOC--3
こんなべんりなものがあったのか、ありがd
- 635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 01:55:36.33 ID:uh/O/MLq0
- >>630
TVTestのログでエラーらしいものというと、
「TvRockOnTVTest.tvtp : DIDが指定されていません。」
くらいですね。
>>631
TVTest単独ならチャンネル切り替えもチューナー切り替えもできます。
>>632
純正ドライバというのはPX-W3PE自体のドライバのことでしょうか。
それならば公式サイトからダウンロードしてきたBDAドライバの64bitの方をインストールしています。
>>633
TvRockOnTVTest.tvtpは入っています。
- 636 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 01:56:37.36 ID:uh/O/MLq0
- 少し調べてみると似たような質問があり、その回答はTVTestのフォルダを分けていないのが原因、というものでした。
確かにフォルダをチューナー毎に分けて、それぞれのTVTest.exeで別々のチューナーを指定してやれば4番組の視聴・録画は可能です。
しかしこの状態でTVRockも分けたTVTestに合わせて設定し直して番組情報を取得しようとしても結果は変わりませんでした。
更に以前の環境ではフォルダを分けていなかった上、同じチューナーを指定してTVTestを複数立ち上げることも可能でした。
TVTestの設定に「複数起動を禁止する」という項目がありますが(デフォルトでは切)、これはもちろん切っています。
- 637 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/05/03(水) 02:03:54.03 ID:TqkT0QJ90
- >>「TvRockOnTVTest.tvtp : DIDが指定されていません。」
TVrockの設定からしてまちがってるんだろ。
DTune.batとか使わないで手動で目を皿にして修正しろよ。
- 638 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f70-2CyC):2017/05/03(水) 02:17:21.83 ID:kVTt6PdM0
- TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)
●はじめに
TvRock から TVTest / TVH264 を制御できるようにするためのプラグインです。
TVTest ver.0.5.33 以降で使用してください。
(Mod 版は TvRock の作者の方が作成されたオリジナルを勝手に改変したものです)
●使い方
TVTest の Plugins フォルダに、TVTest が x86 版の場合は TvRockOnTVTest.tvtp を、
x64 版の場合は TvRockOnTVTest.x64.tvtp を入れます。
x64 版は TvRock Ver 0.9u 以降のバージョンでないと使用できません。
- 639 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 02:28:24.22 ID:uh/O/MLq0
- >>637
TVRockのチューナ設定で実行アプリの下のオプションでDIDを指定しなければならなかったみたいですね。
(DIDというのが何なのかよくわかりませんが)
指定して再度DTuneを実行したところ、チャンネルも切り替わり、番組情報も取得できました。
全て完了するまで何とも言えませんが、おそらくこれで解決だと思います。
完了までには時間が掛かりそうですが、結果が出次第報告させていただきます。
皆様ありがとうございました。
- 640 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f70-2CyC):2017/05/03(水) 02:37:52.38 ID:kVTt6PdM0
- tvtest古すぎ
https://www.axfc.net/u/search.pl
TVTest
20160101000000
で検索
TVTest0.9.0_20161231_vs2015up3_win3
2.7z
DTV
- 641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/05/03(水) 02:53:18.18 ID:TqkT0QJ90
- 解決のためにならん情報はどうでもいいんだ。
古くても安定して動いていればそれでいいんだよ。
- 642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 573c-PXQB):2017/05/03(水) 03:23:53.62 ID:noSOGAPO0
- >>640
優しいなあ。至れり尽くせりじゃないの
- 643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff92-2CyC):2017/05/03(水) 03:34:37.63 ID:QHw72MlB0
- 今更DTune.batでゼロから環境構築とかよくやる気になるなぁ
既にまともに動いてる環境あるんだから数個のフォルダを階層構造まんまコピーして
レジストリ[HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock]配下をインポートしたら
チューナードライバ入れてRock起動して移植完了でいいじゃないか
せいぜいコンピュータ名変わってたら入ってる予約全消ししてスケジュール再構成したり
タスクスケジューラ使ってる場合ユーザー名とパスワード変えてたら設定しなおすぐらいしかしたくないw
- 644 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 03:45:54.89 ID:uh/O/MLq0
- 報告します。
全ての番組情報が取得でき、ブラウザの番組表からの予約録画までできました。
ただLAN内の端末から番組表を開こうとすると、「disconect.」とだけ出て開けません。
ログイン画面は出るのでアドレスが間違っているわけではないと思います。
もしご存知でしたらこれも教えていただけると助かります。
>>640
Wikiに載っているものを落としていったのですが、新しいバージョンもあったんですね。
ありがとうございます。
- 645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-KYNw):2017/05/03(水) 03:54:03.92 ID:uh/O/MLq0
- >>643
実を言うと最初はそうしました。
レジストリ云々はよくわかりませんが、実際にTVTestで視聴できる所まではできたのです。
しかしTVRockの所でうまくいかなかったため、やはり以前の環境からコピーしてきたのが原因かと思い、全て削除して一から入れ直しました。
結果を見れば入れ直さなくても大丈夫でしたね。
- 646 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-2K7k):2017/05/03(水) 09:05:22.80 ID:v3QrdWwka
- DIDは、Device ID でしょう
- 647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f70-2CyC):2017/05/03(水) 10:40:48.62 ID:kVTt6PdM0
- >>644
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/520/tvrock-8969.html
- 648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f70-2CyC):2017/05/03(水) 10:52:11.67 ID:kVTt6PdM0
- >>644
http://server-99.com/err-internet-disconnected/
- 649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/05/03(水) 11:04:25.60 ID:TqkT0QJ90
- >>644
認証方式がDigest認証になってるんじゃないの。
- 650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97c8-cD9Q):2017/05/03(水) 11:09:27.47 ID:TqkT0QJ90
- LAN内に認証いらないなら認証の例外で「プライベートネットワークは認証を必要としない」にする。
- 651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-t/wY):2017/05/03(水) 17:21:19.62 ID:uh/O/MLq0
- >>646
なるほど。
ありがとうございます。
>>649
これでした。
認証なしに設定した所、LAN内の別の端末からも番組表にアクセスできました。
ありがとうございます。
- 652 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-wADs):2017/05/03(水) 18:05:29.49 ID:tyaqiBftM
- そんな初歩的な所でまともな人間なら引っ掛からないな
- 653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b721-t/wY):2017/05/03(水) 20:05:11.18 ID:uh/O/MLq0
- >>652
確かに確認不足だったかもしれませんね。
とりあえずはやりたかった事の全てができるようになりましたので、万事解決です。
- 654 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d23c-jpd3):2017/05/04(木) 21:27:11.25 ID:s9eEfS/f0
- >>567
これのこと?
http://d.hatena.ne.jp/kusano_k/20121221/1356054591
- 655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba3-W+y+):2017/05/05(金) 03:26:51.25 ID:y0pd8j9g0
- ここ数日、急にスリープからの復帰録画が出来なくなりました・・・
過去にこの事に関して何か原因となる物、また
その対処はありますでしょうか?
win10 64bitです
- 656 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/05(金) 03:31:12.96 ID:UDXJQdSh0
- >>655
エスパーじゃないので情報少なすぎて何とも言えない。
- 657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba3-W+y+):2017/05/05(金) 04:03:32.36 ID:y0pd8j9g0
- ちなみにその少し前にPCがスリープ入るのに失敗、
フリーズしたので本体のリセットボタンを押してPCを
復帰させたのですが何か関連性ありますか?
(この後からスリープ復帰しなくなった気が
- 658 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/05(金) 04:26:57.28 ID:UDXJQdSh0
- イベントビューアくらい確認しよう
- 659 :名無しさん@編集中 (コードモWW 9e73-1qY1):2017/05/05(金) 06:19:17.09 ID:FAlW9+v100505
- >>657
お前のPCがボロい。
以上!
- 660 :名無しさん@編集中 (コードモ d62f-W+y+):2017/05/05(金) 07:28:59.97 ID:AjWiKUcI00505
- >>659
効いてる効いてるwww
- 661 :名無しさん@編集中 (コードモ 273c-N6xs):2017/05/05(金) 09:41:00.46 ID:W3+Y4KQu00505
- んじゃ原因はリセットって事だろうさ
- 662 :名無しさん@編集中 (コードモ MM42-LeL1):2017/05/05(金) 10:03:15.98 ID:g8Vg0mhpM0505
- TVRockは録再専用機で使いましょう
Windows10は録再機に向きません
ってこと
- 663 :名無しさん@編集中 (コードモ 9fc8-pbrx):2017/05/05(金) 10:07:45.91 ID:UDXJQdSh00505
- >>662
正解、録画機だけは7から上げてない。
- 664 :名無しさん@編集中 (コードモ MM5b-cbuU):2017/05/05(金) 10:12:34.30 ID:sffzxrKqM0505
- >>655
聞く前に切り分けくらいしろよ
タスクスケジューラにスリープ解除するおプシュン有効にしてメモ帳登録してスリープ解除できるかくらい確認しろって
- 665 :名無しさん@編集中 (コードモ 7205-HG4F):2017/05/05(金) 10:15:50.26 ID:bq9w6kAP00505
- >>659
全部コードモでID下4桁同じだけど自演か?
- 666 :名無しさん@編集中 (コードモW d6d4-IpzW):2017/05/05(金) 10:18:56.00 ID:PwWLSKnW00505
- >>665
赤くしておこう ヒント:こどもの日
- 667 :名無しさん@編集中 (コードモ 7205-HG4F):2017/05/05(金) 10:20:11.08 ID:bq9w6kAP00505
- >>666
すまん
- 668 :名無しさん@編集中 (コードモ 9fc8-pbrx):2017/05/05(金) 12:42:43.49 ID:UDXJQdSh00505
- まあいいさ
- 669 :名無しさん@編集中 (コードモWW 9e73-1qY1):2017/05/05(金) 13:00:37.15 ID:FAlW9+v100505
- んん?
何の話だ?
- 670 :名無しさん@編集中 (コードモ 7f92-7zcB):2017/05/05(金) 13:03:31.31 ID:lz/2pSym00505
- >>665
- 671 :名無しさん@編集中 (コードモ d6d4-lr4m):2017/05/05(金) 14:22:18.09 ID:aRUg9Xmp00505
- 春埼、リセットだ
- 672 :名無しさん@編集中 (コードモ 12d4-oSel):2017/05/05(金) 18:05:50.99 ID:DmxqKueX00505
- マジレスすると、こないだのアプデートで、柔カスへの対策がなされたのだよ
- 673 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7fd4-6T1h):2017/05/06(土) 05:28:46.62 ID:sqRJg5f70
- >>672
違う世界線の方は元の世界線にお戻りください
- 674 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/06(土) 07:20:10.88 ID:9jAvPJ100
- 5秒ずれてる平行世界の人か納得
- 675 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b06-FJfx):2017/05/06(土) 12:58:08.98 ID:WKk6Jjov0
- TVRockのバーが画面外に行ってしまったんだが・・・レジストリとか弄ったりしたけど無理
で消したらいけるって聞いてしたけど無理でした・・
誰か教えてください!
- 676 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4670-7zcB):2017/05/06(土) 14:00:35.77 ID:CPHhxRLA0
- >>675
631 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 21:50:49 ID:h27JG4ae
Rockバーがどっか行ってしまった…多分画面外にあるとおもうんだけど
画面外のアプリを画面内に移動させる方法、またはtvRockのRockバー位置を
記述してある場所などわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。
646 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 23:23:07 ID:h27JG4ae
レジストリを一通り眺めてみたけどそれっぽい値がないなあ…
DLGXとDLGYってのがそれっぽい感じがするけど
647 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 23:24:53 ID:h27JG4ae
すまん、解決した!DLGX3とDLGY3がRockバーの位置だw
0,0にしたら右上に帰ってきました。
みんな本当にありがとうございました。
--------------------------------
>>582
忘れてたw
HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock
でみつけたわ。
- 677 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4670-7zcB):2017/05/06(土) 16:04:04.99 ID:CPHhxRLA0
- >>675
右下の通知領域のtVRockのアイコンを右クリックして
インテリジェントを左クリック
■ROckバーにチェックが入ってなければ左クリックしてチェックを入れる
- 678 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bf0-7zcB):2017/05/06(土) 23:46:00.13 ID:Ns+LKluE0
- だいぶ前から予約を削除すると
このページは動作していません
127.0.0.1 から無効な応答が送信されました。
ERR_INVALID_HTTP_RESPONSE
ってでるのがうっとうしい
win10
chrome
番組表2.0
- 679 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4670-7zcB):2017/05/07(日) 00:20:01.18 ID:XKWQFNmv0
- >>678
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/520/tvrock-8969.html
コンピュータ名にすると回復するかも
- 680 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/07(日) 01:34:20.06 ID:TAjEyLN10
- TVrockの設定 インテリジェント 番組表サイト
デフォルトのlocalhostから27.0.0.1に変える。
標準番組表を使い番組表2.0を使用しない。
- 681 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/07(日) 01:42:30.93 ID:TAjEyLN10
- 訂正
27.0.0.1×
127.0.0.1○
- 682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba3-W+y+):2017/05/07(日) 22:28:59.11 ID:V+e9fkKt0
- >>657
自動でスリープ状態から復帰してしまう - Windows7移行まとめwiki
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86
備忘録 : TvRock【スリープ設定編】
http://blog.livedoor.jp/mtz5/archives/5633043.html
ここら辺の設定弄ると直った事がある
- 683 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-LeL1):2017/05/07(日) 23:06:00.85 ID:e0/s49NVM
- そんな昔のOSの話持ち出してもな
- 684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a3-W+y+):2017/05/08(月) 23:05:00.86 ID:VHDG48cI0
- とにかく他人に対して文句や揚げ足とらないと気が済まない
って相当精神にきてるぞお前w
- 685 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-LeL1):2017/05/08(月) 23:27:53.96 ID:2Z+7Yfo6M
- ブーメランが脳天に突き刺さってるぞ
- 686 :名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp47-3eBY):2017/05/09(火) 07:10:58.73 ID:Jq8UTJAYp
- tvrockで録画したファイルをxmediarecodeで変換すると
ワンセグみたいな画質になったりならなかったりするのは何だろ?
同じようになる人いる?
- 687 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7212-Ogwz):2017/05/09(火) 07:47:38.81 ID:objUeWVq0
- ワンセグが混じってるソースでそっちをエンコードしてるだけだろ
- 688 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-LeL1):2017/05/09(火) 09:16:03.23 ID:2R/HspySM
- >>686
>tvrockで録画した
ってのがおかしいだろ
TVRockは時間割プログラムで
録画アプリを起動したり終了したりしてるだけ
- 689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b51-Ogwz):2017/05/09(火) 09:56:49.20 ID:BkVddmhe0
- RecTestで録画した←RecTestはチューナーを起動したり終了したりしてるだけ
TVチューナーで録画した←TVチューナーはTVの電波を受信したり受信しなかったりしてるだけ
TVRockでRecTestを起動してPCに接続したチューナーを使ってPCに接続したHDDをPCのOSを使って録画した
- 690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7212-Ogwz):2017/05/09(火) 10:51:46.61 ID:objUeWVq0
- >>689
> RecTestで録画した←RecTestはチューナーを起動したり終了したりしてるだけ
チューナーの起動終了だけじゃなくてTSを常時監視して記録にも介在してるわけだが
ドヤ顔で馬鹿晒すなよw
- 691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-HG4F):2017/05/09(火) 20:30:09.17 ID:+gWJggbI0
- 質問主の意図が分かれば十分でしょ
心に余裕が無いんだろうなぁ
- 692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/09(火) 20:54:07.06 ID:pOXxnHL+0
- 心の余裕とかの問題じゃないぞ。重要だろ
そこ間違えたら専用スレの意味ない。
- 693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6de-Ogwz):2017/05/09(火) 21:15:41.49 ID:1vlPvGJs0
- ID:+gWJggbI0はおつむに余裕がないんだろw
- 694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc8-pbrx):2017/05/09(火) 21:38:59.47 ID:pOXxnHL+0
- >>693
なんでも草付けるあなたもオツム足りないよ。
- 695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92c8-HG4F):2017/05/09(火) 21:43:27.68 ID:jRtAbE+u0
- めんどくせぇ奴らだな
- 696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fb1-CFHd):2017/05/09(火) 21:45:59.34 ID:RE4DGyZj0
- http://comic-meteor.jp/omaera/wp-content/themes/comic-meteor/timthumb.php?src=http://comic-meteor.jp/wp-content/blogs.dir/63/files/2017/01/omaera_main.png&w=706&h=300&q=100&.jpg
- 697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 32a6-oSel):2017/05/09(火) 22:43:19.30 ID:UoiroQhJ0
- 可愛いのかよw
- 698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d23c-W+y+):2017/05/09(火) 23:30:50.31 ID:gXILdQAm0
- 相手が女なら成立するかな
度を越すと愛想が尽きるが
- 699 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a3-W+y+):2017/05/10(水) 15:32:17.30 ID:fjxokQzr0
- >>695
だからこんなスレに常駐して他人が来るの待ってるんだよ
- 700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-SDPH):2017/05/11(木) 03:19:52.60 ID:e1NFYImB0
- >>686
結論:その現象はTvRockのせいではない。
エンコードソフト、録画ソフト(TVTest、RecTask、TSTask)、どちらかに起因するもの。
TS初心者勉強会スレが無い現在、何処かのエンコードスレで聞くしかない。
- 701 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff3c-y58w):2017/05/11(木) 07:54:33.58 ID:n6DuvRHW0
- ワンセグなんて録画するなよで終わる話だろJK
- 702 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-nz3C):2017/05/12(金) 01:33:41.89 ID:98TX13Abd
- こないだのWindows Updateから録画にたびたび失敗するようななったわ。
- 703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfd4-XOio):2017/05/12(金) 03:02:02.95 ID:6FZ88Epd0
- はいおま環
次の方どうぞ
- 704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffd4-SU9n):2017/05/12(金) 03:16:53.17 ID:CSw246jd0
- ・電源ユニットやM/B電源部の不良または電力不足
・HDDなどの記録ストレージ故障や容量不足
・ケーブルの接触が不安定
・メモリエラー
・CPU過熱
・ウィルス対策ソフト
いろいろあるよな
- 705 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-nz3C):2017/05/12(金) 04:28:08.64 ID:98TX13Abd
- USBハブに刺しっぱなしにしてあるPX-S1UDが
Windows Updateをきっかけになぜか
PCを再起動しても認識しなくなって、
PCの起動中にハブごと抜き差ししたら
安定して認識するようになったわ。
- 706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d366-NSjB):2017/05/12(金) 06:09:32.13 ID:IDhgD6420
- 結論:USB-HUBの問題
- 707 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-nz3C):2017/05/12(金) 06:48:54.77 ID:98TX13Abd
- 非難してるわけじゃない。
不具合情報を共有のために提供しただけ。
ちなみにWindows10でした。
- 708 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-JqAZ):2017/05/12(金) 06:55:11.02 ID:pShmAwg2M
- USB関係のアップデートならUSBデバイス外さないとパッチが適応されないかもね
デバマネ見たなら分かるだろうけど
- 709 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-nz3C):2017/05/12(金) 08:01:15.76 ID:98TX13Abd
- 再起動しても?
- 710 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD1f-UPQL):2017/05/12(金) 09:54:19.22 ID:/mYeXIo5D
- Windows10の再起動って、昔のハイバネからの復帰みたいなものだからな。
再起動しても直らないってのはあっても不思議はない。
- 711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5351-SU9n):2017/05/12(金) 10:06:39.43 ID:t7gw07Pc0
- win95時代から再起動と電源入れなおしは別物だったとおもうけど
- 712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f05-8ulf):2017/05/12(金) 10:37:03.31 ID:h21gjN8O0
- >>711
たしかに違ったね
トラブルあったら電源再投入が確実
- 713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 833c-57qA):2017/05/12(金) 11:34:17.00 ID:7iihmB5f0
- 正直こういうおまかん不具合情報は要らない
と思っているのは俺だけだろうか?
- 714 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-iFh+):2017/05/12(金) 12:11:34.75 ID:ANikwoY1d
- >>713
おまかんかどうかは人に聞いてみないとわからないこともある。
実は俺も、なんてこともあるし。
- 715 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3c8-/IiR):2017/05/12(金) 12:35:00.45 ID:4VGvoxuR0
- 一部の環境で出る不具合を全部おまかんで済ますのは無理がある。
- 716 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD1f-UPQL):2017/05/12(金) 12:44:39.31 ID:/mYeXIo5D
- 一部の環境で出る不具合をのことをおまかんというのではないかい?
- 717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3c8-/IiR):2017/05/12(金) 12:49:12.69 ID:4VGvoxuR0
- >>716
全部と言ってるだろ。勝手に歪曲するなよ
- 718 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-iFh+):2017/05/12(金) 12:51:58.77 ID:ANikwoY1d
- たとえば、A社のBマザボにC社のメモリを積んだとき確実に出る場合は、おまかんで片付けていいの?
- 719 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD1f-UPQL):2017/05/12(金) 12:55:17.31 ID:/mYeXIo5D
- >>718
そういうのには2ちゃんねるなんてものがある前から「相性」という
言葉で片付けられている。どっちにしろBマザボが悪いのかCメモリが
悪いのかわからんし。
- 720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f05-8ulf):2017/05/12(金) 12:57:45.66 ID:h21gjN8O0
- 同じメーカー同士でも相性が出ることもあるからな
ASUSやギガバイトでもM/Bとグラボを同じメーカーで揃えてつけても
OS上で上手に動かずにCPU張り付いたりブルースクリーンもありうる
- 721 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-nz3C):2017/05/12(金) 14:15:30.89 ID:98TX13Abd
- さんざん原因を追求した結果、
高速スタートアップが原因だったかもという結論に。
ノートだとありがたい機能だけど、
録画機にはトラブルのもとだね。
- 722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f05-8ulf):2017/05/12(金) 14:18:28.32 ID:h21gjN8O0
- >>721
そう言うのも良くあるよね
Windowsはデフォで余計な機能がONだったりするし
- 723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfde-SU9n):2017/05/12(金) 14:26:18.75 ID:2D5DJ2dF0
- >>710
再起動は普通に再起動だろ。ハイバネみたいなのは電源断の終了。
- 724 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-nz3C):2017/05/12(金) 14:28:27.77 ID:98TX13Abd
- オフにしてたのにWindows Updateでオンになる、
なんてのもあったような。
- 725 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD1f-UPQL):2017/05/12(金) 15:08:32.32 ID:/mYeXIo5D
- >>723
そうだった…。
- 726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ee-Tjb5):2017/05/12(金) 22:28:25.87 ID:L+0+u9Z00
- 今夜は西日本は大雨かorz
- 727 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-TInS):2017/05/13(土) 01:23:17.60 ID:HtRQDw4eM
- OS入れたら高速スタートアップは真っ先に切らないと
場合によっては有用なのだが
- 728 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3329-SU9n):2017/05/13(土) 06:25:18.63 ID:xJZVJ/iv0
- 高速スタートアップはHDDの出し入れ(内蔵も含む)で中身を壊す可能性があるんで、シャットダウンなんて
あまりしない録画PCなら恩恵もないに等しいんで真っ先に切るべきだね
- 729 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-TInS):2017/05/13(土) 10:27:05.15 ID:AxmtD7qQM
- 録画PC以外でもハイバーネーションすることになるから
SSD搭載PCでは好ましくない
- 730 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0f55-SsMs):2017/05/21(日) 10:45:31.51 ID:0ezbgcKZ0
- PT2使ってて、Windows8.1→10に変更したら、TvRockが時々フリーズするようになった。
録画が終わった後でちゃんと終了できなくて、番組情報集めてただけでもダメ。
同じ症状の人、いる?
- 731 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca3c-wP2u):2017/05/21(日) 11:10:10.04 ID:78Ky/bjD0
- 設定の復帰処理をタスクス・・・で実行する にチェック入っちゃってるとか
- 732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/21(日) 15:38:32.83 ID:4eb8AwTw0
- 大体がただの凡ミス
- 733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ad4-uB/7):2017/05/21(日) 18:04:49.23 ID:4dkvGQMj0
- >>730
TvRock番組情報キャッシュが腐ってて
消して新規取り直したら直ったってのを過去スレで見た気がする
- 734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW aaed-lmG/):2017/05/21(日) 20:08:06.43 ID:6EkJq1+n0
- TvRockじゃなくて録画アプリがフリーズしてるんじゃないの
どんなフリーズかは知らないけど
- 735 :高校 簿記じい (ワッチョイ ca3c-GzPn):2017/05/21(日) 22:19:56.52 ID:3k/vazea0
- >>730
Win8.1いいよね!!
- 736 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-S7GU):2017/05/21(日) 22:28:42.36 ID:9SKyB2zZM
- >Windows8.1→10
録画機でこれをやる判断力がダメだわな
- 737 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-cZSU):2017/05/21(日) 22:32:53.34 ID:w2z6T61G0
- 男は黙ってwindows me
- 738 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca3c-cm4/):2017/05/22(月) 15:40:33.96 ID:aA1y/sbO0
- >>737
黙ってろ
- 739 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa05-PZTw):2017/05/22(月) 15:46:56.59 ID:dHepQVwt0
- Windows8.1はアップデートで激変する可能性も少ないし
サポート期間も動作も安定してるから鉄板だと思う
Windows10はアップデートで何が起きるかワカランからな〜
- 740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a3c-LPNL):2017/05/22(月) 18:33:07.73 ID:7ByyHdSU0
- 2000ならまだ分かる
- 741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bd4-kvD5):2017/05/22(月) 21:54:32.56 ID:++TZDDF70
- 2000>98SE>98>Me>95
- 742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-VlMO):2017/05/22(月) 22:01:02.66 ID:ivfZXqcb0
- おっと、WINDOWS NT4.0がないぞ
- 743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6792-bwHs):2017/05/22(月) 22:54:50.62 ID:CA1Kh08N0
- 8系は入力周りのプロセスの依存バグ放置してるからクライアントPCのOSとしては使い物にならないけど
一切触らない鯖としてならまだ使い道あるな
- 744 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6766-8cHL):2017/05/23(火) 01:30:07.66 ID:stWtj/bs0
- 2000は良かったなあ。
OSはシンプルに戻すべきなのかも
- 745 :高校 簿記じい (ワッチョイ ca3c-GzPn):2017/05/23(火) 05:20:51.29 ID:VzKmlAwK0
- 使いやすいよね
- 746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cabf-cm4/):2017/05/23(火) 09:08:16.91 ID:0g2U8IkY0
- WINDOWS NT4.0 個人で使ってたやつ変態
- 747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa05-PZTw):2017/05/23(火) 09:25:08.02 ID:s1eCKlsz0
- Vistaが機能テンコ盛りでハード水準上げるために重くなったからな
その反動で7以降は軽くなり8以降はモバイルも視野に入れてより軽くなる傾向だし
実際ハードもCPUがC2DのPCでもメモリさえあればネットや事務作業レベルは全然問題ないからな
2000はサクサクだった…
- 748 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-S7GU):2017/05/23(火) 12:27:29.23 ID:WSgGatGRM
- NT4.0はOpenGLがサポートされてたんでゲーマーも使ってたんだよ
3Dの質が9xと段ちだった
- 749 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-tN1F):2017/05/23(火) 13:44:56.24 ID:rTzZ1AMqa
- >>748
俺もserverじゃなくてworkstation使ってたわ
- 750 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-+i9q):2017/05/23(火) 14:02:41.40 ID:fqV5uCy2a
- >>748
95もOpenGL動いたよ
- 751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8673-3IXE):2017/05/23(火) 18:50:41.11 ID:CSIs7JgM0
- >>747
動作は軽くなるがメモリ使用量はどんどん増えていく。
- 752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cad4-L/so):2017/05/23(火) 19:53:19.81 ID:3mi/24hm0
- Vistaの悪評を払拭するためのイメージ戦略に騙されてる奴多いが
実際はちっとも軽くなってなんかない
7はVistaにレジストリチューンした程度だし、8以降はブートが早くなっただけ
それもシャットダウンといいつつ実はハイバネしてるというチートで
- 753 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-S7GU):2017/05/23(火) 20:14:36.25 ID:WSgGatGRM
- Pen4のマシンが糞だっただけで
C2DのマシンならVistaはけっこう使えたよ
- 754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa05-PZTw):2017/05/23(火) 20:31:03.95 ID:f6IDaaJu0
- Windows98SE/2000以降は全てのOS使ってきたけど
Vistaはスペックさえ満たして余裕があれば32bitOSで悪くなかったけどね
ただHDDだと電源投入後の数分は使い物にならないのと
OSインストール後は何個かの機能をOFFにしないとダメだったのがな…
何をしてもダメなMeと存在を消されたXP64bitはダメOSだったが…
Meなんて起動でフリーズだからな
- 755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6766-8cHL):2017/05/23(火) 20:44:26.76 ID:H8ibxGOE0
- vista後期はwin7とあんまり違い無い感じで安定してたね。
MEは一番かわいそうな子かな。
- 756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bd4-kvD5):2017/05/23(火) 22:06:20.10 ID:CmJpwYJ/0
- Meは使ったやつがかわいそうなことになった
ひどいめにあった
- 757 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-yqmf):2017/05/23(火) 22:17:31.21 ID:pItw4KmvM
- Me買っちゃった人が一番カワウソウ
- 758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca3c-LPNL):2017/05/23(火) 22:19:30.08 ID:E32hURob0
- Meのダメなところはシステムの復元だけ。
それ切っとけば後発なだけあってWin9xで一番使いやすい。
DOSが必要なら98SEだけど。
- 759 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa05-PZTw):2017/05/23(火) 22:36:06.66 ID:f6IDaaJu0
- >>758
本当にMe使った事あるのか?
そんなレベルじゃないぞ
当時は98SEか2000なら問題ないが
MeはPCの起動やフォルダ開いただけでもフリーズするリスクが常にあった
- 760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fee-icqO):2017/05/23(火) 22:44:33.14 ID:DL7bSOIV0
- 何かしたら再起動、何かする前も念のため事前に再起動
そんなOS→Me
- 761 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca3c-LPNL):2017/05/23(火) 22:48:39.66 ID:E32hURob0
- >>759
余程糞環境だったんだな…
うちの使用感としては98SEとシステムの復元を止めたMeの安定性は大差なかった。
流石に2000より安定とは言わないが。
- 762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b33c-KLhJ):2017/05/24(水) 00:32:20.53 ID:bsA/nbBK0
- 759が正論
糞環境じゃなくOSが糞だった
- 763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6792-bwHs):2017/05/24(水) 05:16:03.56 ID:twv5FQ2t0
- NT系じゃないOSはどれもどんぐりの背比べだな
時間泥棒する糞か、より時間泥棒する糞かの違いでしかない
- 764 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8673-3IXE):2017/05/24(水) 06:22:03.84 ID:9+AhKF4J0
- >>762
あれほど糞なOSはないよな。
MeがいいOSとか馬鹿じゃねーのwww
- 765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa05-PZTw):2017/05/24(水) 09:12:45.34 ID:6Gl9jdpB0
- Meでの経験
・電源起動→BIOSメーカーロゴ→ブルーバック!
・フォルダの中身を見よ→フォルダアイコンクリック→フリーズ!
・ワード利用中→保存マーククリック→フリーズ!(文章記録されず数時間無駄になる…)
・プリントアウトしよ→プリトンボタンクリック→印刷されない…→フリーズしてる!
・ネットしよ→IEアイコンクリック→フリーズ!
・スクリーンセーバーから復帰→ブルーバック!
・フリーズしたから電源ボタン長押しで強制終了→起動→エラーチェックからのフリーズ!(もしくはブルーバック!)
本当にギャグみたいなフリーズが普通に起こるハード
XPは信じられないぐらい安定してて驚いた
フリーズもウィンドウ単位で固まるぐらいになったし
こんなもん録画に使ったら阿鼻叫喚だよw
- 766 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-S7GU):2017/05/24(水) 09:35:57.85 ID:4Wcq7bcmM
- うちはMeでそこまで酷い問題はなかったな
使った期間が短かったけど
時々フリーズは95から相変わらずだったし
- 767 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacb-tN1F):2017/05/24(水) 09:41:33.41 ID:RJk7pQU5a
- >>761
ME使ったこと無いだろ
あのOSはドライバーが一番の問題
- 768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/24(水) 11:39:16.50 ID:YqfpHJRk0
- いいかげんスレチ
- 769 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDea-TqEn):2017/05/24(水) 13:41:38.12 ID:ON5owYUiD
- Windows MEでtvrock.exeを動かしてみた。
プログラム開始エラー
必要な DLL ファイル PDH.DLLが見つかりませんでした。
のポップアップがでてそれでおしまいだった。
- 770 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM56-vGTp):2017/05/24(水) 13:47:33.31 ID:O8+xaS3hM
- で?って言う
- 771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6766-8cHL):2017/05/24(水) 14:42:16.37 ID:ek0f+Jff0
- CPU使用率を取得するAPIを呼んだけど95系とNT系で取得の仕方がが違うからうんぬん的なものかな
- 772 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDea-TqEn):2017/05/24(水) 14:46:35.33 ID:ON5owYUiD
- ちなみに2000でtvrockを実行しようとしても、開始できなかった。エラーログを作成しています、
とでたが2000ではエラーログがどこにあるか、もう忘却の彼方。
- 773 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-xJM8):2017/05/24(水) 14:53:13.66 ID:0L0D75dK0
- 過去ログみりゃ2000で動かす方法はとっくに出てる
- 774 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDea-TqEn):2017/05/24(水) 14:58:03.27 ID:ON5owYUiD
- ああそうかい。
- 775 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-xJM8):2017/05/24(水) 15:14:21.52 ID:0L0D75dK0
- なんだキチガイかNGNG
- 776 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-S7GU):2017/05/24(水) 15:50:41.35 ID:4Wcq7bcmM
- 一々過去ログ確認してから書き込む方がキチガイだろ
- 777 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-xJM8):2017/05/24(水) 16:08:54.09 ID:0L0D75dK0
- 日本語が通じないやつが擁護し始めてわろた
- 778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db06-+leL):2017/05/24(水) 16:11:12.67 ID:a5tlrAyp0
- 過去ログ確認しないから云々なんてどこにも書いてないのにな
最近のこのスレやばいの多すぎだろ
- 779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fee-icqO):2017/05/24(水) 16:12:40.18 ID:2Ax0+LCg0
- 過去ログに出てると教えてあげただけなのに災難だなw
- 780 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3a-S7GU):2017/05/24(水) 16:22:02.89 ID:4Wcq7bcmM
- 教えてくれなんて書き込み無いがな
- 781 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDea-TqEn):2017/05/24(水) 16:24:41.41 ID:ON5owYUiD
- ああそうかい。(自分のやったことは無駄だったなぁ)と書いただけでキチガイ扱いされて
面白かった。なお95以上もある過去ログは追いきれなかったので追試はしてない。
- 782 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db06-+leL):2017/05/24(水) 16:31:57.81 ID:a5tlrAyp0
- 「ああそうかい。」とレスしたら他人からどう見えるか考え理解して帰りましょうね
- 783 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-6Kgr):2017/05/24(水) 16:38:04.49 ID:0L0D75dK0
- ああそうかい。
- 784 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bf6-+leL):2017/05/24(水) 16:39:20.39 ID:WNjZiAZD0
- 阿藤快。
- 785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bd4-kvD5):2017/05/24(水) 16:53:08.59 ID:oKCnYW0X0
- もう死んだだろ
- 786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3f-ia5X):2017/05/24(水) 16:53:37.80 ID:XLzgnBdv0
- ああ爽快。
- 787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4a1f-HIjb):2017/05/24(水) 17:47:41.18 ID:QgX6zhcO0
- なんだかな〜
- 788 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca73-pCyX):2017/05/24(水) 19:15:33.66 ID:rIXGvIb60
- ナンダカンダ、サケンダッテー♪
- 789 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/24(水) 19:50:07.21 ID:YqfpHJRk0
- 過去ログ過去ログって騒ぐやつって、そこそこ同じ話題でも一定間隔で出てくるからソースとして古くならないのが理解できないらしい。
同じスレで同じ話題出たら上読んでこいでもわかるが、長年常駐してるやつにしかわからない過去ログに既出とか言われてもアホかとしか思えないな。
- 790 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-S7GU):2017/05/24(水) 21:12:09.36 ID:Mvt5KsNLM
- 初見で人にキチガイという奴だから
どこかおかしな子なんだろ
- 791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba5-+leL):2017/05/24(水) 21:26:21.93 ID:ZNFmfsGw0
- >>789
ん?一切叩いて無いと思うが
過去ログにあると一言言ってるだけなのそれが理解できない君がアホかとしか思えないな
- 792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/24(水) 21:30:09.39 ID:YqfpHJRk0
- キチガイ扱いしてるだろ。自分のキチさを理解しろよ全く。
- 793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba5-+leL):2017/05/24(水) 21:34:34.09 ID:ZNFmfsGw0
- >>792
お前が>>789言ってるの過去ログの話はその前の話だろ
会話にならないな
- 794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/24(水) 21:36:09.23 ID:YqfpHJRk0
- お前が良く読め
- 795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ba5-+leL):2017/05/24(水) 21:38:54.10 ID:ZNFmfsGw0
- だめだこりゃ
- 796 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/24(水) 21:39:14.36 ID:YqfpHJRk0
- お前がな。キチガイ
- 797 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3a-S7GU):2017/05/24(水) 21:56:12.37 ID:Mvt5KsNLM
- 日本語が通じないと思うのは
自分が理解できないからなんだよ
- 798 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c685-QnPL):2017/05/24(水) 22:04:59.88 ID:id1vPd6V0
- キチガイは「ああそうかい。」という返答に対してなんだがなwww
それが理解できないやつwww
- 799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb1-cZSU):2017/05/24(水) 22:06:04.23 ID:0L0D75dK0
- いいぞもっとやれ
それと、ああそうかい。
- 800 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb92-PCQh):2017/05/24(水) 22:18:50.64 ID:r/lwskpL0
- スレ違いいい加減にしろmeの話に戻れ
- 801 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc8-9r6K):2017/05/24(水) 22:20:46.92 ID:YqfpHJRk0
- >>797
>>過去ログみりゃ2000で動かす方法はとっくに出てる
過去ログに既出なんてレスが全くの愚レスだってわかってないんだからしょうがない。
>>774の「ああそうかい」の意味もわかってなさそうだしな。
まともに社会生活営んでる人なら、「だから何」って普通に思うわ。
- 802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4671-Gjiu):2017/05/24(水) 23:25:09.45 ID:NAn1kZ8K0
- >meの話に戻れ
をいをい・・・
- 803 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacf-JG13):2017/05/25(木) 07:14:11.39 ID:EXLXV8R2a
- >meの話
スネ夫の話か?
- 804 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f05-lYDY):2017/05/25(木) 08:18:39.54 ID:AqjuJ+Gn0
- グンガン族の一人称byスターウォーズEP1
- 805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b66-MCpo):2017/05/25(木) 11:49:06.00 ID:hd6ZCSOr0
- ぶっちゃけ、話の流れ的にはMEや2000で起動してみたらこうなったって話で
MEや2000で使いたいってわけではないのにマジレスしちゃってぷーくすくす
って話かと
- 806 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f05-lYDY):2017/05/25(木) 12:03:19.61 ID:AqjuJ+Gn0
- まあ、今までで一番クズOSの話なんだし良いじゃない
Meは永久クズチャンピオンだよ
- 807 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7f-uBs+):2017/05/25(木) 14:11:05.46 ID:dLXHs5U4M
- ああそうかい。なんてレスもらったら気分ワルいだけなのにな
まともな社会生活送ってないなとか言う変な人もいるんだな
- 808 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDbf-5AD8):2017/05/25(木) 14:15:45.81 ID:U2I5r3GID
- ああそうかい。
- 809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b06-xtIn):2017/05/25(木) 15:03:41.87 ID:zi4CJRxG0
- ああそうかい。だってよ
不貞腐れた不機嫌場BBAがイラつきながら言ってくる場面しか浮かんでこないんだが
使ってるやつはそれがわかってないんだろうな
- 810 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDbf-5AD8):2017/05/25(木) 15:18:24.39 ID:U2I5r3GID
- あ、そう。
- 811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b55-IIid):2017/05/25(木) 19:39:52.17 ID:uSEm9aPX0
- TvRock上では予約録画が終わったようにログがあるのに、実際は終わってなくてツールバーではチューナーがアクティブな表示で残ってて、リセットしたら巨大なファイルが出来上がる、ってことが時々あります。気付かなければ当然次の同チューナー予約は実行できません。
PT2, Windows10 64bitです。
どうしてかな?
TVTestの方の問題かな?
- 812 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-fjjf):2017/05/25(木) 19:42:37.64 ID:Ml7sKZrz0
- Windows 10ですしおすし
- 813 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-/6qz):2017/05/25(木) 21:02:30.87 ID:cCijzTtG0
- へーそーかい へーそーかい
http://www.nicozon.net/watch/sm2053229
- 814 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-NE6z):2017/05/25(木) 21:35:12.10 ID:T3TrN+d3M
- Windows 8.1はTVRockがまともに動作する最後のOSって事になるのかな
- 815 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1a-i4kd):2017/05/25(木) 22:07:28.43 ID:IMt5pLZA0
- Win10Pro64で普通に動いてるけどな
- 816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f05-lYDY):2017/05/25(木) 22:24:12.79 ID:AqjuJ+Gn0
- Windows7以降は設定やドライバとかが関係しているのか
8.1も最初はタスクバーで自動起動せずに主導Rockとか起動してたが
SSDに換装したのを機に再インストールしたら何の問題もなくなった
- 817 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-NE6z):2017/05/25(木) 22:58:53.52 ID:T3TrN+d3M
- 復帰処理をタスクスケジューラで出来ない不確実性とか
録画中に裏でDL→インストールが勝手に進むとか
録画機で10使うのは無理
- 818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bb1-c3sC):2017/05/25(木) 23:05:02.00 ID:/3Dl/WrR0
- 2個とも設定できてない自分が悪いだけじゃん
両方問題なく出来てる人はたくさんいる
- 819 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bee-wwwt):2017/05/25(木) 23:17:06.73 ID:xWH+4bqS0
- つまりあれか日経PC21 2017年7月号
- 820 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab6e-3pbw):2017/05/25(木) 23:18:26.09 ID:XB0YMn/p0
- 10は定期的に大型アップデートがあるから8.1のが良いとは思うけどね
8.1なら5年半くらいはサポートがあるし
10はLSTBを選択出来りゃいいんだけど
Proでも1年だかそこらで強制アップデートが掛かっちゃうのが厳しい
- 821 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef86-lYDY):2017/05/25(木) 23:37:08.21 ID:v7oK/sFC0
- >>811
TVTESTとtvrock on tvtestのバージョンの組み合わせ(64bit 62bit)とかで
以前同じような現象になったような記憶があります。
TVROCK側でTVTESTのON&OFFがちゃんと出来るか?確認してみてください。
(起動は出来るが閉じられないとか)
- 822 :821 (ワッチョイ ef86-lYDY):2017/05/25(木) 23:38:23.34 ID:v7oK/sFC0
- 誤(64bit 62bit)
正(64bit 32bit)
- 823 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa8f-IIid):2017/05/26(金) 18:20:32.58 ID:5tzO+ptfa
- >>821
TVTest 32bit
TvRock on TVTest 32bit
Windows10 64bit
で使ってます。
TvRockからのTVTestのon/offって具体的にはどんな操作ですか?
手動での番組情報検索はうまくいきます。
- 824 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDbf-5AD8):2017/05/26(金) 18:31:59.79 ID:pnI03zImD
- とりあえずRockバーから視聴のON、OFFで正しくTVTestが上がったり、
終了するかを確認しては?一回じゃなく複数回。
- 825 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb1-uBs+):2017/05/26(金) 19:20:48.46 ID:c0aRSpWf0
- ああそうかい。
- 826 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/26(金) 19:41:59.06 ID:zZM8X0nb0
- スリープ復帰後に、tvrock_windows_classとうデカい窓が表示されなければ、
完璧なんだけどな。
- 827 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fe0-JLrx):2017/05/26(金) 19:51:30.05 ID:YXP2kxa20
- >>826
でるよねー。なんとかならんかな。
- 828 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-ScPD):2017/05/26(金) 19:56:54.77 ID:3P3ZbYOUM
- 前うちでも出たけどそれはうんこ環境でだった
マシン更新した今は全く出ない
よって最新スペックに買い換えればでなくなる
- 829 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-NE6z):2017/05/26(金) 21:21:24.99 ID:zFxlg8BEM
- 一度も見た事ない
- 830 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bee-wwwt):2017/05/26(金) 21:43:06.90 ID:6BGPrzA60
- おれも見たことなかったから出してみた
- 831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef7a-lYDY):2017/05/26(金) 21:53:09.49 ID:8yY+fDaf0
- tvrock_windows_classとうデカい窓の出し方
タスクトレイのTvRockアイコンを左クリック
予約登録のウィンドウをキャンセルで閉じる
Enterキーを押す
- 832 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b92-lYDY):2017/05/26(金) 22:42:08.55 ID:Ba/9F6Om0
- >>831
初めて見たw
- 833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b3c-fkwH):2017/05/26(金) 22:45:46.85 ID:9Xs8z8PH0
- 以前の環境でたまーに出てたな
- 834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f05-lYDY):2017/05/26(金) 22:52:33.28 ID:7ZW1CfSk0
- ストレージ換装でOS再インストールでセットアップしたら出るようになって
スリープ復帰後にCPUが張り付く現象も起きてたな
ストレージ以外は全く同じ環境で起きるようになったが
もう一度何も構成変更せずにクリーンインストールしたら起きなくなった(完全解決)
比べたらWindowsUpdateの挙動(インストール項目)が違ったようで結果的には謎だが…
糞環境もしくはWindowsUpdateかドライバを疑った方が良いかも
- 835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3b55-IIid):2017/05/27(土) 16:58:51.85 ID:B9ikfdfl0
- TVTESTonTvRock.iniのfrequencyってどこ見て修正すればいいの?
- 836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fc8-MgrD):2017/05/27(土) 18:49:59.03 ID:hWTD3V7w0
- >>831
出ない
- 837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/27(土) 20:48:30.39 ID:urwQnW780
- いや出るでしょ
- 838 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be6-mOyu):2017/05/27(土) 21:19:32.27 ID:7jOkgEcT0
- 来年末の4KBS開局に向け
既存BS局からのスロット返納が始まるから
しょっちゅうチャンネル変更、設定変更が始まるから
覚悟しておきなさい
- 839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-fjjf):2017/05/27(土) 22:16:44.88 ID:dh8vH2Qw0
- そんな変わんの?
BS4kは基本左旋利用だから既存の右旋のスロットはそのままでいいのに
- 840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be6-mOyu):2017/05/27(土) 22:30:25.88 ID:7jOkgEcT0
- 4K用のスロットを確保するために
使っていない2kスロットを返納するんだよ
返納する局が優先的に4K枠もらえたんだよ
- 841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb7-9J/J):2017/05/27(土) 23:06:44.00 ID:N/2pxL1r0
- 左が埋ったら、韓国が返せって言いだしそうけどなぁ。
- 842 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f0e-KEQI):2017/05/27(土) 23:44:51.91 ID:6O5LVq/B0
- BS右旋現在
http://www.buaya.net/images/73206741699288788021.png
BS右旋将来
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1040/752/01.jpg
BS左旋将来
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1040/752/02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1040752.html
- 843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb72-vnwC):2017/05/28(日) 02:02:31.59 ID:DtNP25Th0
- BS11はとりあえず大丈夫なのかな
- 844 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-0req):2017/05/28(日) 18:01:23.71 ID:sMzwn9pxd
- 左旋未使用ばっかじゃん。
- 845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fb1f-3rF9):2017/05/28(日) 19:09:17.27 ID:ZbtBwnzQ0
- そりゃ左旋はアンテナ、ケーブル、分配器、チューナー全て対応品が必要だからな
将来は売ってるもの全て対応してるのがデフォになるだろうけど既存の建物のアンテナはともかくとして配線、分配器のこと考えると最初から普及は絶望的
だから右旋の再編してまでトラポン2つに4kを無理矢理ねじ込んだ
こっちの場合は対応チューナー付TVだけで済むからな
- 846 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-fjjf):2017/05/28(日) 20:24:32.52 ID:IHiSxYqY0
- 一応民放の日テレTBS朝日フジJAPANは4k免許取ったし4k放送するんじゃね?
現状の2kとのサイマルで
その後2kがどうなるのかはしらんけど、体力的に2kは切り捨てそうだね
- 847 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-9J/J):2017/05/28(日) 21:05:24.27 ID:jam2Mpdc0
- やわらカスがムチャクチャになって見れない阿鼻叫喚地獄になりそうw
- 848 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb7-9J/J):2017/05/28(日) 22:05:47.91 ID:m4yz0Wvk0
- >>846
営業的に2Kに戻して チャンネル増やすかもしれん
- 849 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-tEIc):2017/05/28(日) 22:31:35.99 ID:DfjiSIFGM
- 民放BSが閑古鳥なのに4Kねぇ
BS/CSなんて再放送と通販チャンネルじゃん
- 850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be6-mOyu):2017/05/28(日) 22:45:16.10 ID:Y8RLBTiL0
- 貴重な4k枠にショップチャンだったか、獲得してるんだよな
びびったぜ
- 851 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-bROO):2017/05/28(日) 23:12:53.78 ID:nxHMQ1wg0
- 4K動画で出演者の顔が青ざめる平賀様登場の場面が見れるのかwwwww
- 852 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff2-yauO):2017/05/28(日) 23:20:23.17 ID:9uiRe9IQ0
- 4K・8Kって録画させないルールで確定なんだっけ?
タイムシフト視聴するなら2Kでいくしかないのか
- 853 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/28(日) 23:55:20.10 ID:gE7MsZRv0
- >>831の情報のおかげで、tvrock_windows_classというデカい白窓を出させない方法がやっと分かった。
831のやり方で誰でも出るということは、PCのスペックや設定、WindowsUpdate、ドライバなども関係がない。
TVRockがバグってるだけ。
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→タイマー →次回の予約までスタンバイ→すぐに移行、
もしくは、すぐに移行ボタンを押さず、30秒間そのまま待つ。
PCがスリープ状態になったら、「エンターキー」を押して起動。
そうすると、tvrock_windows_classというデカい白窓が出てしまう。出ない人は、上記を2〜3回繰り返すと出るはず。
- 854 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/28(日) 23:56:12.91 ID:gE7MsZRv0
- ではtvrock_windows_classを出させないにはどうしたらいいか。
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→タイマー →次回の予約までスタンバイ→すぐに移行。
PCがスリープ状態になったら、「Enterキー」以外のキー、もしくはマウスでPCを起動できるようにしているならマウスで、
PCを起動させる。tvrock_windows_classは出ない。自分で、PCを起動させる場合は、「Enterキー」を使わなければ出ない。
- 855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/28(日) 23:56:43.44 ID:gE7MsZRv0
- 今度は、PCがスリープ状態の時、TVRockが予約録画するために、PCを自動起動させた場合、tvrock_windows_classを出させないようにするには、
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→タイマー →次回の予約までスタンバイ→すぐに移行ボタンを押さず、30秒間そのまま待つ。
PCがスリープ状態になったら、「Enterキー」以外のキー、もしくはマウスでPCを起動できるようにしているならマウスで、PCを起動させる。
これで、次回から、PCがスリープ状態の時、TVRockが予約録画するために、PCを自動起動させた場合、tvrock_windows_classは出ない。
TVRockが予約録画するために、PCを自動起動させる場合、1回、「Enterキー」以外のキーで起動させ、記憶させないといけない。
前回どのキーで自動起動したか、記録するようだ。それが前回「Enterキー」だと、もれなくtvrock_windows_classというデカい白窓で出てしまう。
今まで、出なかった人や出なくなった人は、たまたま「Enterキー」で、PCを起動していなかっただけだと思う。
- 856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/28(日) 23:57:44.59 ID:gE7MsZRv0
- それと、タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→タイマー →次回の予約までスタンバイ→すぐに移行→中止→Enterキーでも、
tvrock_windows_classが出る。
- 857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-w2wH):2017/05/29(月) 00:26:39.41 ID:Wavfqjr/0
- それと書き忘れてたけど、PCがスリープ状態の時、TVRockが予約録画するために、PCを自動起動させる場合、
一度、記憶(記録)させておけば、TVRock自体を再起動、PCを再起動、シャットダウンしても、残るから、
また記憶させなくても大丈夫。
- 858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bc7-InMg):2017/05/29(月) 00:58:25.35 ID:UGR/+khQ0
- 初歩的な質問で申し訳ない
録画後の.tsファイルを.mpgに変更するため、
TN:ren "%1" "%4.mpg"
を実行するようにしているんですが、正常に実行される時とされない時があります。
実行されなかった時のエラーログは
[T1]コマンド実行・異常終了コードを検出しました (0x01)
となっているのですが原因がわからず、現在Windowsのタスクでリネーム用バッチファイルを定期的に実行させている状態です。
スマートな感じではないので改善したいのですが何か良い方法はありませんか?
- 859 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-tEIc):2017/05/29(月) 01:20:21.15 ID:p3Oae3d+M
- うちは異常終了コードでエラー出るのが視聴同時録画の時だけだったから録画だけにしたら出なくなったけど
- 860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-fjjf):2017/05/29(月) 07:36:43.30 ID:44w418Y20
- そもそもTSの関連付けした方がスマートじゃね。
- 861 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-u12o):2017/05/29(月) 08:51:21.92 ID:QA/XKotdM
- >>849
時間帯によっては視聴層膨れてるぞ
高齢者向け時代劇や歌、都市圏じゃない層向けのアニメ、硬派向きのドキュメント
午前中の通販が糞なのは同意
- 862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bc7-lYDY):2017/05/29(月) 09:20:15.13 ID:UGR/+khQ0
- >>859
そういうこともあるんですね。
残念ながら録画のみ、の状態でも出ますね。
>>860
使用しているDLNAサーバが.ts非対応なんですよね。
- 863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7b-lYDY):2017/05/29(月) 09:44:52.58 ID:TuFXJuID0
- >>862
TN:ren "%1" "%4.mpg" >> Renamelog.txt
とでもして記録をしてみたら
なにが起こってるか少しはわかるかもしれない
- 864 :名無しさん@編集中 (ニククエT SDbf-Go2h):2017/05/29(月) 14:52:41.99 ID:Fexn5HLODNIKU
- >>858
ファイルが完全に吐き出されていない状態でrenしようとしてるのかも
しれないので、timeout入れてみるとか。>>863と併用でね。
- 865 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sa8f-ZX7L):2017/05/29(月) 15:17:40.78 ID:VbRkF8TfaNIKU
- その手のは大抵ファイル名が長すぎるか、コード的にまずい文字が混じってるとかな予感
- 866 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0b3c-lYDY):2017/05/29(月) 20:50:51.83 ID:D3KDeJNT0NIKU
- される時とそうでない時ってのがね。
うまくいくタイトルは置いといてダメなときのタイトル挙げたら見えてくるものがあるかも
- 867 :名無しさん@編集中 (ニククエ 2bc7-lYDY):2017/05/29(月) 21:58:58.99 ID:UGR/+khQ0NIKU
- >>863
ありがとうございます。
早速やってみます。
>>864
まだログを取るようにしてからリネーム失敗してないのでわかりませんが、
その可能性が高いですね。timeoutも併せてやってみます。
>>865-866
成功時と失敗時のログです。
失敗:ren "D:\tv\フランケンシュタインの恋 #6 (20170528-2230).ts" "フランケンシュタインの恋 #6 (20170528-2230).mpg"
失敗:ren "D:\tv\世界の果てまでイッテQ! (20170528-1958).ts" "世界の果てまでイッテQ! (20170528-1958).mpg"
成功:ren "D:\tv\ザ!鉄腕!DASH!! (20170528-1900).ts" "ザ!鉄腕!DASH!! (20170528-1900).mpg"
こんなにもレスしていただきありがとうございました。
教えていただいたログ取り、timeoutでしばらく様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
- 868 :名無しさん@編集中 (ニククエ 1f72-4F0A):2017/05/29(月) 22:23:07.76 ID:wRwjKv0D0NIKU
- ○ネットワークドライブへ録画したファイルがファイル名置換されない
(新しいバージョンの不利男およびTvRock DTV ターゲットは関係ありません)
TvRockはタイムスタンプを判断して録画開始・停止・フィル名置換を
行うためネットワークで接続したコンピュータがホストの時間と
一致していないと録画開始・停止が遅れたりファイル名置換行えない場合があります。
正常に動かしたい場合はネットワークで接続されたコンピュータと
ホストとを厳密に時間を合わせる必要があります。
- 869 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd1a-/YmJ):2017/06/01(木) 22:20:49.03 ID:/t+eDs130
- マルチ御免で注意喚起
今日のWindowsDefender定義更新で PT3ctrl.exeが
Trojan:win32/Rundas.Bとして削除される
- 870 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0a-3K/o):2017/06/01(木) 22:31:08.22 ID:zlo8AqfRD
- それ聞いてあわてて見たら、自分はPT2だったので問題はなかった。
- 871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8ab2-vl5F):2017/06/02(金) 04:36:23.83 ID:M0AJxWFj0
- Windows Update を切っているから大丈夫かな。
- 872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25c7-k7rq):2017/06/02(金) 05:27:58.97 ID:TUMkBptp0
- >>867です。
あれから様子を見ていましたが、
リネーム失敗していたので確認したところ、
どうやらTN:ren "%1" "%4.mpg" >> Renamelog.txtと指定してもログが出力されないようです。
Renamelog.txtの中身が空でした。
リネーム用バッチを用意してそれを呼び出すようにするか、
リネームCUIプログラムを別途用意して使用するか、時間があるときにまた試したいと思います。
ありがとうございました。
- 873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7b-k7rq):2017/06/02(金) 07:56:31.19 ID:tKrRxgEx0
- >>872
>TN:ren "%1" "%4.mpg" >> Renamelog.txt
TN:ren "%1" "%4.mpg" 2>> Renamelog.txt
とするとエラーの場合の結果が出力されるよ
- 874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ad4-V3oX):2017/06/02(金) 08:43:03.84 ID:Fku+KuLZ0
- >>869
PT3の件もそうだがテレビ東京卓球延長によるEPG変更しまくり被害者はいないのかな?
夏目とか恋愛暴君とか
- 875 :名無しさん@編集中 (アウアウオー Sa12-R5vE):2017/06/02(金) 12:18:20.25 ID:2KNYdRUJa
- >>872
直接関係ないけど拡張子を変えたいだけならrenコマンドは
ren "%1" "%4.mpg" ってフルに指定しなくても、
ren "%1" "*.mpg" でいいらしいよ
- 876 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-Jc3G):2017/06/02(金) 12:29:28.78 ID:RxnFxioLd
- >>874
EDCBスレにはいた
- 877 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6677-zUMb):2017/06/02(金) 12:47:47.33 ID:pF6hXnBe0
- >>874
夏目は問題なかった
- 878 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-0GWh):2017/06/03(土) 03:22:59.44 ID:QaiYmp620
- 世界卓球の延長でワールドビジネスサテライトは録画できてなかった。
BSジャパンの方は問題なかった。
- 879 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM49-JNF8):2017/06/03(土) 15:13:55.42 ID:ftnHqtJxM
- 地デジの方は放送中止だったよ
- 880 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaf2-rLqX):2017/06/03(土) 17:28:57.81 ID:pBJEn3P90
- 井之頭さん今週休止だった
中身が卓球であせった
- 881 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab7-zUMb):2017/06/03(土) 21:07:49.17 ID:kCjCBLcU0
- TSC(テレ東系)って、EPG番組表の作成ってどうなってんだろ?
アド街の先週放送時に今日の卓球の予定情報が入ってなかったんかい?
- 882 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0a-notN):2017/06/04(日) 01:47:59.57 ID:6dnhrmCYM
- 今週のテレ東、卓球とテニス以降の番組延長からのブッチギリ上等だな
- 883 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b94f-85+J):2017/06/04(日) 02:08:53.01 ID:ShghL+bP0
- >>881
当日でもEPGが書き変わらないのか別番組になってるのに元の予約が残ってて、
録画された番組タイトルと中身が違うことはよくあるな。>テレ東
- 884 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad4-zUMb):2017/06/04(日) 04:12:59.01 ID:oMiv4her0
- 情報取得レベル2でも駄目ですか?
232 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★